WO2022064754A1 - 電子制御ユニット - Google Patents
電子制御ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022064754A1 WO2022064754A1 PCT/JP2021/017669 JP2021017669W WO2022064754A1 WO 2022064754 A1 WO2022064754 A1 WO 2022064754A1 JP 2021017669 W JP2021017669 W JP 2021017669W WO 2022064754 A1 WO2022064754 A1 WO 2022064754A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- casing
- control unit
- electronic control
- communication
- circuit board
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/14—Fastening of cover or lid to box
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/16—Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
Definitions
- the technology disclosed in this specification relates to an electronic control unit for controlling electrical components mounted on a vehicle such as an automobile.
- the "electronic control unit” described in Patent Document 1 below is known.
- This unit is made of a circuit board on which electronic components are mounted, a metal casing that houses the circuit board, a metal lid member that closes the top opening of the casing, and a resin that is placed in the side opening of the casing.
- the casing, the lid member, and the connector portion are each connected via a sealing material.
- An unsealed portion without a sealing material is provided at the joint portion between the connector portion and the casing, and a communication passage for communicating the inside and outside of the casing is formed in this unsealed portion.
- the casing is provided with a waterproof wall that separates the unsealed portion and the substrate accommodating portion in which the circuit board is accommodated.
- This waterproof wall blocks water droplets that have entered the inside of the casing through the continuous passage from flowing to the substrate accommodating portion.
- a plurality of heat radiation fins for cooling are formed on the outer wall portion of the casing.
- This disclosure technique has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an electronic control unit capable of effectively cooling a circuit board by utilizing water droplets invading the inside of a casing. To do.
- an aspect of the present invention is a circuit board on which electronic components are mounted, a casing accommodating the circuit board, and a plurality of communication formed in the casing and communicating the inside and the outside of the casing.
- an electronic control unit mounted on a moving body which comprises a hole and a plurality of communication passages that pass through the inside of a casing and are connected to communication holes at both ends, the communication passage is at least partially in the projection plane of a circuit board. The purpose is to be formed through.
- water droplets that have entered the inside of the casing from the communication hole move in the projection plane of the circuit board, that is, in the vicinity of the circuit board through the communication passage. These water droplets take heat away from the vicinity of the circuit board and evaporate.
- the communication passage may be formed at least partially through the projection plane of the heat-generating electronic component formed on the circuit board. preferable.
- water droplets that have entered the inside of the casing through the communication hole are generated in the projection plane of the electronic component on the circuit board through the communication passage. That is, it moves in the vicinity of the electronic component that generates heat. These water droplets take heat away from the vicinity of the electronic component and evaporate.
- At least one ream is further provided with a contact portion that protrudes toward the circuit board from the inside of the casing and comes into contact with the circuit board.
- the passage preferably penetrates the contact portion.
- a communication passage through which water droplets entering the inside of the casing from the communication hole penetrate the contact portion in contact with the circuit board is provided. It will move in the vicinity of the circuit board via. The water droplets take heat away from the vicinity of the circuit board above the contact and evaporate.
- At least one communication passage is inclined from the communication hole at one end toward the communication hole at the other end. Is preferable.
- At least one communication passage is inclined from the communication holes at both ends toward the lowest point in the center. It is preferable that a communication hole is formed at the lowest point.
- a plurality of heat radiation fins are formed on the outer wall of the casing, and at least a part of the communication passage is a plurality of. It is preferably formed through the projection plane of the region containing the heat radiation fins.
- water droplets that have entered the inside of the casing through the communication holes include the heat radiation fins through the communication passage. It will move within the projection plane of the region, that is, in the vicinity of the heat dissipation fins. These water droplets take heat away from the heat radiation fins and evaporate.
- the circuit board can be effectively cooled by utilizing the water droplets that invade the inside of the casing.
- the circuit board on the contact portion can be effectively cooled by utilizing the water droplets entering the inside of the casing. can.
- water droplets that have entered the inside of the casing from the communication hole at one end are discharged from the communication hole at the other end to the outside of the casing. It can be easily discharged to the casing, and water droplets can be prevented from accumulating inside the casing.
- the heat radiation fins can be effectively cooled by utilizing the water droplets entering the inside of the casing. , The heat dissipation of the casing can be improved.
- FIG. 1 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1 showing an electronic control unit according to the first embodiment.
- FIG. 4 is a sectional view taken along line BB of FIG. 4 showing a casing according to the first embodiment.
- FIG. 4 is a sectional view taken along line CC of FIG. 4 showing a casing according to the first embodiment.
- FIG. 7 is a sectional view taken along line DD of FIG. 7 showing a casing according to a second embodiment.
- FIG. 6 is a cross-sectional view according to FIG. 6 showing a casing according to a third embodiment.
- FIG. 6 is a cross-sectional view according to FIG. 6 showing a casing according to a fourth embodiment.
- the electronic control unit of the first embodiment will be described.
- the electronic control unit of this embodiment is used, for example, as a fuel pump controller (FPC) for controlling a fuel pump mounted on an automobile.
- FPC fuel pump controller
- FIG. 1 shows the electronic control unit 1 of this embodiment by a perspective view.
- FIG. 2 also shows the electronic control unit 1 in an exploded perspective view.
- FIG. 3 also shows the electronic control unit 1 with a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
- the electronic control unit 1 of this embodiment includes a circuit board 15 on which electronic components 11 and 12 are mounted, a casing 3 that houses the circuit board 15, and an upper surface opening 3a of the casing 3. It is provided with a lid member 4 for closing the lid member 4.
- the electronic control unit 1 also includes a connector portion including wiring to and from the circuit board 15, a seal member for sealing between the casing 3 and the lid member 4, and a member such as a clip for fixing the lid member 4 to the casing 3.
- a connector portion including wiring to and from the circuit board 15, a seal member for sealing between the casing 3 and the lid member 4, and a member such as a clip for fixing the lid member 4 to the casing 3.
- the circuit board 15 is housed in the casing 3, and the connector portion is provided between the casing 3 and the lid member 4.
- the lid member 4 is coupled to the casing 3 via a sealing material and fixed to the casing 3 by a clip.
- the electronic control unit 1 configured in this way is attached to a vehicle (body) and is electrically connected to a fuel pump (not shown) via a connector portion by a wire harness (not shown).
- the upper and lower parts of the electronic control unit 1 in FIGS. 1 to 3 indicate the arrangement state in which the unit 1 is attached to the vehicle.
- the circuit board 15 constitutes a control circuit for controlling the fuel pump.
- Electronic components 11, 12 and the like such as ICs, transistors, coils and capacitors are mounted on the circuit board 15.
- the square electronic component 11 in the plan view shown in FIGS. 2 and 3 corresponds to an IC and can generate heat at a high temperature.
- FIG. 4 shows the casing 3 in a plan view.
- FIG. 5 shows the casing 3 with a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
- FIG. 6 shows the casing 3 with a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
- the casing 3 has a substantially rectangular parallelepiped shape made of metal (for example, made of aluminum in this embodiment), and has a pair of long side walls 3b extending in the longitudinal direction in a plan view, a pair of short side walls 3c extending in the lateral direction, and a bottom. It includes a wall 3d, a substrate accommodating portion 3e surrounded by the long side wall 3b, the short side wall 3c, and the bottom wall 3d, and an upper surface opening 3a.
- a plurality of heat exchange fins 5 extending along the longitudinal direction are formed on the outer wall of the casing 3, that is, the lower surface of the bottom wall 3d.
- the board accommodating portion 3e is a space for accommodating the circuit board 15.
- the upper surface opening 3a opens over the entire upper surface of the casing 3 and is closed by the lid member 4.
- the board accommodating portion 3e is provided with a trapezoidal contact portion 6 that projects upward from the bottom wall 3d toward the circuit board 15 and contacts the circuit board 15. As shown in FIG. 3, a part of the circuit board 15 is adhered and fixed on the contact portion 6 via the thermal paste 17.
- a plurality of communication holes 21 and 22 that communicate the inside and the outside of the casing 3 are formed in the casing 3.
- the communication holes 21 and 22 are formed so as to be lined up along the bottom wall 3d at the short side walls 3c facing each other.
- the casing 3 is formed with a plurality of communication passages 26 that pass through the inside thereof and are connected to the communication holes 21 and 22 at both ends.
- these communication passages 26 are formed in parallel on the bottom wall 3d of the casing 3 so as to extend in the longitudinal direction, and are formed in a groove shape.
- the upper end surface 3f of the casing 3 is arranged horizontally, and the bottom wall 3d and the plurality of communication passages 26 are formed so as to be parallel to the upper end surface 3f.
- the plurality of communication passages 26 extend in the horizontal direction.
- all of these communication passages 26 are formed so as to pass through the projection plane of the circuit board 15.
- “all of these passages 26 are formed so as to pass through the projection plane of the circuit board 15” means that "all of the plurality of passages 26 are vertically overlapped with the circuit board 15 in a plan view”. It means "arranged and formed”. In the following, the interpretation of "passing through the projection plane” is the same as above. Further, a part of these communication passages 26 is formed through the projection planes of the heat-generating electronic components 11 and 12 formed on the circuit board 15. Further, a part of the plurality of communication passages 26 is provided so as to penetrate the contact portion 6.
- the electronic component 11 that generates heat at a high temperature is arranged in the projection plane of the contact portion 6.
- the entire communication passage 26 is formed through the projection plane of the region containing the plurality of heat radiation fins 5.
- Each communication passage 26 is arranged between two heat radiation fins 5 adjacent to each other in a plan view.
- water droplets may enter the inside of the casing 3 through a plurality of communication holes 21 and 22.
- a plurality of communication passages 26 are formed at the bottom wall 3d of the casing 3 through the projection plane of the circuit board 15, and both ends of each communication passage 26 are connected to the communication holes 21 and 22. Ru. Therefore, the water droplets that have entered the inside of the casing 3 from the communication holes 21 and 22 move in the projection plane of the circuit board 15 through the communication passage 26, that is, in the vicinity of the circuit board 15.
- the electronic control unit 1 vibrates with the vibration of the vehicle
- the water droplets entering the communication passage 26 move below the circuit board 15 along the communication passage 26.
- the water droplets take heat from the inside of the casing 3 and evaporate.
- the circuit board 15 can be effectively cooled by utilizing the water droplets that invade the inside of the casing 3. Moreover, the water droplets that have entered the inside of the casing 3 can be discharged to the outside of the casing 3 through the communication holes 21 and 22 without contacting the circuit board 15 and the electronic components 11 and 12.
- water droplets that have entered the inside of the casing 3 from the communication holes 21 and 22 are generated in the projection planes of the electronic components 11 and 12 on the circuit board 15 via the communication passage 26. That is, it moves in the vicinity of the electronic components 11 and 12 that generate heat. These water droplets take heat in the vicinity of the electronic components 11 and 12 and evaporate. Therefore, it is possible to effectively cool the heat-generating electronic components 11 and 12 on the circuit board 15 by utilizing the water droplets that invade the inside of the casing 3.
- water droplets that have entered the inside of the casing 3 from the communication holes 21 and 22 pass through the contact portion 6 that contacts the circuit board 15 and are in the vicinity of the circuit board 15 via the communication passage 26. Will be moved.
- the water droplets take heat away from the vicinity of the circuit board 15 on the contact portion 6 and evaporate. Therefore, the circuit board 15 on the contact portion 6, particularly the electronic component 11 that generates heat at a high temperature, can be effectively cooled by utilizing the water droplets that invade the inside of the casing 3.
- a plurality of heat radiation fins 5 are formed on the outer wall of the casing 3, that is, the lower surface of the bottom wall 3d.
- a plurality of communication passages 26 are formed through the projection plane of the region including the heat radiation fins 5. Therefore, the water droplets that have entered the inside of the casing 3 from the communication holes 21 and 22 move through the communication passage 26 in the projection plane of the region including the heat radiation fins 5, that is, in the vicinity of the heat radiation fins 5.
- the water droplets take heat in the vicinity of the heat radiation fins 5 and evaporate. Therefore, the heat radiating fin 5 can be effectively cooled by utilizing the water droplets entering the inside of the casing 3, and the heat radiating property of the casing 3 can be improved.
- FIG. 7 shows the casing 3 of this embodiment in a plan view.
- FIG. 8 shows the casing 3 of this embodiment by a cross-sectional view taken along the line DD of FIG.
- the communication passage 26 in the portion where the communication passage 26 penetrates the contact portion 6, the communication passage 26 is continuous to the upper surface of the contact portion 6 and is open on the upper surface thereof.
- the circuit board 15 that comes into contact with the contact portion 6 by the water droplets moving in the communication passage 26 at the contact portion 6 is provided with the thermal paste 17. Can be cooled directly through.
- FIG. 9 shows the casing 3 of this embodiment by a cross-sectional view according to FIG.
- all the communication passages 26 are horizontal from the communication hole 21 at one end to the communication hole 22 at the other end. It is formed so as to incline with respect to the direction.
- the water droplet that has entered the inside of the casing 3 from the communication hole 21 at one end enters the communication hole at the other end along the inclination of the communication passage 26. It becomes easy to flow to 22. Therefore, it is possible to easily discharge the water droplets that have entered the inside of the casing 3 from the communication hole 21 at one end to the outside of the casing 3 from the communication hole 22 at the other end, and it is possible to prevent the water droplets from accumulating inside the casing 3. can.
- FIG. 10 shows the casing 3 of this embodiment by a cross-sectional view according to FIG.
- all the communication passages 26 are directed from the communication holes 21 and 22 at both ends toward the lowest point in the center. It is formed so as to be inclined, and a communication hole 23 is formed at the lowest point.
- water droplets that have entered the inside of the casing 3 from the communication holes 21 and 22 at both ends reach the lowest point along the inclination of the communication passage 26. It becomes easy to flow to the communication hole 23. Therefore, it is possible to easily discharge the water droplets that have entered the inside of the casing 3 from the communication holes 21 and 22 at both ends to the outside of the casing 3 from the communication holes 23 at the lowest point, and it is difficult for the water droplets to collect inside the casing 3. can do.
- all the communication passages 26 are formed to be inclined, but some of the communication passages may be formed to be inclined.
- the number, size, and depth of the communication passages 26 are examples and can be changed as appropriate.
- This disclosure technology can be applied to an electronic control unit for controlling electrical components mounted on vehicles such as automobiles.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
移動体に搭載される電子制御ユニット(1)は、電子部品(11,12)を実装した回路基板(15)と、回路基板15を収容するケーシング(3)と、ケーシング(3)に形成され、ケーシング(3)の内側と外側を連通する複数の連通孔(21.22)と、ケーシング(3)の内側を通り、両端が連通孔(21,22)に接続される複数の連通路(26)とを備える。連通路(26)は、少なくとも一部が回路基板(15)の投影面内を通って形成される。また、連通路(26)は、少なくとも一部が回路基板(15)の上に形成された発熱する電子部品(11,12)の投影面内を通って形成される。
Description
この明細書に開示される技術は、自動車等の車両に搭載される電装品を制御するための電子制御ユニットに関する。
従来、この種の技術として、例えば、下記の特許文献1に記載される「電子制御ユニット」が知られている。このユニットは、電子部品を実装した回路基板と、回路基板を収容する金属製のケーシングと、ケーシングの上面開口部を閉塞する金属製の蓋部材と、ケーシングの側面開口部に配置される樹脂製のコネクタ部とを備え、ケーシング、蓋部材及びコネクタ部が、それぞれシール材を介して結合される。コネクタ部とケーシングとの結合部には、シール材が介在しない未シール部が設けられ、この未シール部には、ケーシングの内外を連通させる連通路が形成される。また、ケーシングには、未シール部と回路基板が収容される基板収容部とを仕切る防水壁が設けられる。この防水壁は、連通路を介してケーシングの内側に侵入した水滴が基板収容部へ流れないように堰き止める。また、ケーシングの外壁部には、冷却用の複数の放熱フィンが形成される。
ところが、特許文献1に記載の電子制御ユニットでは、連通路を介してケーシングの内側に侵入した水滴が連通路を通過することでコネクタ部の近傍を冷却することができるものの、回路基板を、特には回路基板上の発熱する電子部品を冷却することはなく、ケーシングの内側に侵入する水滴を利用して回路基板を効果的に冷却することができなかった。
この開示技術は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、ケーシングの内側に侵入する水滴を利用して回路基板を効果的に冷却することを可能とした電子制御ユニットを提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明の態様は、電子部品を実装した回路基板と、回路基板を収容するケーシングと、ケーシングに形成され、ケーシングの内側と外側を連通する複数の連通孔と、ケーシングの内側を通り、両端が連通孔に接続される複数の連通路とを備え、移動体に搭載される電子制御ユニットにおいて、連通路は、少なくとも一部が回路基板の投影面内を通って形成されることを趣旨とする。
上記(1)の構成によれば、連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴が、連通路を介して回路基板の投影面内、すなわち回路基板の近傍を移動することになる。この水滴は、回路基板の近傍の熱を奪って蒸発することになる。
(2)上記目的を達成するために、上記(1)の構成において、連通路は、少なくとも一部が回路基板上に形成された発熱する電子部品の投影面内を通って形成されることが好ましい。
上記(2)の構成によれば、上記(1)の構成の作用に加え、連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴が、連通路を介して回路基板上の発熱する電子部品の投影面内、すなわち発熱する電子部品の近傍を移動することになる。この水滴は、電子部品の近傍の熱を奪って蒸発することになる。
(3)上記目的を達成するために、上記(1)又は(2)の構成において、ケーシングの内側にて回路基板に向かって突出して回路基板に接触する接触部を更に備え、少なくとも一つの連通路は、接触部を貫通することが好ましい。
上記(3)の構成によれば、上記(1)又は(2)の構成の作用に加え、連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴が、回路基板に接触する接触部を貫通する連通路を介して回路基板の近傍を移動することになる。この水滴は、接触部の上の回路基板の近傍の熱を奪って蒸発することになる。
(4)上記目的を達成するために、上記(1)乃至(3)のいずれかの構成において、少なくとも一つの連通路は、その一端の連通孔から他端の連通孔へ向かって傾斜することが好ましい。
上記(4)の構成によれば、上記(1)乃至(3)のいずれかの構成の作用に加え、一端の連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴が連通路の傾斜に沿って他端の連通孔へ流れ易くなる。
(5)上記目的を達成するために、上記(1)乃至(3)のいずれかの構成において、少なくとも一つの連通路は、その両端の連通孔から中央の最下点へ向かって傾斜し、最下点には連通孔が形成されることが好ましい。
上記(5)の構成によれば、上記(1)乃至(3)のいずれかの構成の作用に加え、両端の連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴が連通路の傾斜に沿って最下点の連通孔へ流れ易くなる。
(6)上記目的を達成するために、上記(1)乃至(5)のいずれかの構成において、ケーシングの外壁には、複数の放熱フィンが形成され、連通路の少なくとも一部が、複数の放熱フィンを内包する領域の投影面内を通って形成されることが好ましい。
上記(6)の構成によれば、上記(1)乃至(5)のいずれかの構成の作用に加え、連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴が、連通路を介して放熱フィンを内包する領域の投影面内、すなわち放熱フィンの近傍を移動することになる。この水滴は、放熱フィンの近傍の熱を奪って蒸発することになる。
上記(1)の構成によれば、ケーシングの内側に侵入する水滴を利用して回路基板を効果的に冷却することができる。
上記(2)の構成によれば、上記(1)の構成の効果に加え、ケーシングの内側に侵入する水滴を利用して回路基板上の発熱する電子部品を効果的に冷却することができる。
上記(3)の構成によれば、上記(1)又は(2)の構成の効果に加え、ケーシングの内側に侵入する水滴を利用して接触部上の回路基板を効果的に冷却することができる。
上記(4)の構成によれば、上記(1)乃至(3)のいずれかの構成の効果に加え、一端の連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴を他端の連通孔からケーシングの外へ排出し易くすることができ、ケーシングの内側に水滴が溜まり難くすることができる。
上記(5)の構成によれば、上記(1)乃至(3)のいずれかの構成の効果に加え、両端の連通孔からケーシングの内側に侵入した水滴を最下点の連通孔からケーシングの外へ排出し易くすることができ、ケーシングの内側に水滴が溜まり難くすることができる。
上記(6)の構成によれば、上記(1)乃至(5)のいずれかの構成の効果に加え、ケーシングの内側に侵入する水滴を利用して放熱フィンを効果的に冷却することができ、ケーシングの放熱性を向上させることができる。
以下、電子制御ユニットを具体化したいくつかの実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態の電子制御ユニットについて説明する。この実施形態の電子制御ユニットは、一例として、自動車に搭載される燃料ポンプを制御するための燃料ポンプコントローラ(FPC)として使用される。
第1実施形態の電子制御ユニットについて説明する。この実施形態の電子制御ユニットは、一例として、自動車に搭載される燃料ポンプを制御するための燃料ポンプコントローラ(FPC)として使用される。
[電子制御ユニットの全体構成]
図1に、この実施形態の電子制御ユニット1を斜視図により示す。図2に、同じく電子制御ユニット1を分解斜視図により示す。図3に、同じく電子制御ユニット1を、図1のA-A線断面図により示す。図1~図3に示すように、この実施形態の電子制御ユニット1は、電子部品11,12を実装した回路基板15と、回路基板15を収容するケーシング3と、ケーシング3の上面開口部3aを閉塞する蓋部材4とを備える。電子制御ユニット1は、この他、回路基板15との間の配線を含むコネクタ部、ケーシング3と蓋部材4との間をシールするシール部材、蓋部材4をケーシング3に固定するクリップ等の部材を備えるが、それらの図示は便宜上省略する。
図1に、この実施形態の電子制御ユニット1を斜視図により示す。図2に、同じく電子制御ユニット1を分解斜視図により示す。図3に、同じく電子制御ユニット1を、図1のA-A線断面図により示す。図1~図3に示すように、この実施形態の電子制御ユニット1は、電子部品11,12を実装した回路基板15と、回路基板15を収容するケーシング3と、ケーシング3の上面開口部3aを閉塞する蓋部材4とを備える。電子制御ユニット1は、この他、回路基板15との間の配線を含むコネクタ部、ケーシング3と蓋部材4との間をシールするシール部材、蓋部材4をケーシング3に固定するクリップ等の部材を備えるが、それらの図示は便宜上省略する。
電子制御ユニット1は、ケーシング3の中に回路基板15が収容され、コネクタ部はケーシング3と蓋部材4との間に設けられる。蓋部材4はシール材を介してケーシング3に結合され、クリップによりケーシング3に固定される。このように構成された電子制御ユニット1は、車両(ボディ)に取り付けられ、ワイヤハーネス(図示略)によりコネクタ部を介して燃料ポンプ(図示略)に電気的に接続される。図1~図3における電子制御ユニット1の上下は、同ユニット1が車両に取り付けられた配置状態を示す。
[回路基板の構成]
回路基板15は、燃料ポンプを制御するための制御回路を構成する。回路基板15には、IC、トランジスタ、コイル及びコンデンサ等の電子部品11,12等が実装される。ここで、図2、図3に示す平面視で正方形の電子部品11はICに相当し、高温に発熱し得る。
回路基板15は、燃料ポンプを制御するための制御回路を構成する。回路基板15には、IC、トランジスタ、コイル及びコンデンサ等の電子部品11,12等が実装される。ここで、図2、図3に示す平面視で正方形の電子部品11はICに相当し、高温に発熱し得る。
[ケーシングの構成]
図4に、ケーシング3を平面図により示す。図5に、ケーシング3を図4のB-B線断面図により示す。図6に、ケーシング3を図4のC-C線断面図により示す。ケーシング3は、金属製(本実施形態では、例えばアルミニウム製)の略直方体形状をなし、平面視で長手方向に伸びる一対の長側壁3bと、短手方向に伸びる一対の短側壁3cと、底壁3dと、それら長側壁3b、短側壁3c及び底壁3dで囲まれた基板収容部3eと、上面開口部3aとを備える。ケーシング3の外壁、すなわち底壁3dの下面には、長手方向に沿って伸びる熱交換用の複数の放熱フィン5が形成される。基板収容部3eは、回路基板15を収容する空間である。上面開口部3aは、ケーシング3の上面全域に開口し、蓋部材4により閉塞される。基板収容部3eには、回路基板15を支持するために、底壁3dから回路基板15に向かって上方へ突出して回路基板15に接触する台状をなす接触部6が設けられる。図3に示すように、回路基板15は、その一部が、接触部6の上にて放熱グリス17を介して接着され、固定される。
図4に、ケーシング3を平面図により示す。図5に、ケーシング3を図4のB-B線断面図により示す。図6に、ケーシング3を図4のC-C線断面図により示す。ケーシング3は、金属製(本実施形態では、例えばアルミニウム製)の略直方体形状をなし、平面視で長手方向に伸びる一対の長側壁3bと、短手方向に伸びる一対の短側壁3cと、底壁3dと、それら長側壁3b、短側壁3c及び底壁3dで囲まれた基板収容部3eと、上面開口部3aとを備える。ケーシング3の外壁、すなわち底壁3dの下面には、長手方向に沿って伸びる熱交換用の複数の放熱フィン5が形成される。基板収容部3eは、回路基板15を収容する空間である。上面開口部3aは、ケーシング3の上面全域に開口し、蓋部材4により閉塞される。基板収容部3eには、回路基板15を支持するために、底壁3dから回路基板15に向かって上方へ突出して回路基板15に接触する台状をなす接触部6が設けられる。図3に示すように、回路基板15は、その一部が、接触部6の上にて放熱グリス17を介して接着され、固定される。
図1~図6に示すように、ケーシング3には、ケーシング3の内側と外側を連通する複数の連通孔21,22が形成される。この実施形態で、これら連通孔21,22は、相対向する短側壁3cにて、それぞれ底壁3dに沿って並ぶように形成される。また、ケーシング3には、その内側を通り、両端が連通孔21,22に接続される複数の連通路26が形成される。この実施形態で、これら連通路26は、ケーシング3の底壁3dにて、長手方向に伸びるように平行に形成されると共に、溝状に形成される。この実施形態では、図6に示すように、ケーシング3の上端面3fが水平に配置され、底壁3dと複数の連通路26が上端面3fと平行をなすように形成される。この実施形態では、図6に示す配置状態において、複数の連通路26は水平方向に伸びる。
この実施形態では、図4に示すように、これら連通路26の全部が回路基板15の投影面内を通るように形成される。ここで、「これら連通路26の全部が回路基板15の投影面内を通るように形成される」とは、「平面視において複数の連通路26の全部が回路基板15と上下に重なるように配置されて形成される」ことを意味する。以下において「投影面内を通過する」の解釈は、上記に準ずる。また、これら連通路26の一部は、回路基板15の上に形成された発熱する電子部品11,12の投影面内を通って形成される。更に、複数の連通路26の一部は、接触部6を貫通して設けられる。高温に発熱する電子部品11は、接触部6の投影面内に配置される。加えて、連通路26の全部が、複数の放熱フィン5を内包する領域の投影面内を通って形成される。各連通路26は、平面視で隣り合う二つの放熱フィン5の間に配置される。
[電子制御ユニットの作用及び効果]
以上説明したように、この実施形態の電子制御ユニット1の構成によれば、ケーシング3の短側壁3cに複数の連通孔21,22が設けられるので、それら連通孔21,22を介してケーシング3の内側を調圧することができる。具体的には、ケーシング3の内側の圧力を大気圧と同程度に保つことができ、内側が負圧になることを防止することができる。
以上説明したように、この実施形態の電子制御ユニット1の構成によれば、ケーシング3の短側壁3cに複数の連通孔21,22が設けられるので、それら連通孔21,22を介してケーシング3の内側を調圧することができる。具体的には、ケーシング3の内側の圧力を大気圧と同程度に保つことができ、内側が負圧になることを防止することができる。
ここで、ケーシング3の内側には、複数の連通孔21,22を介して水滴が侵入することがある。この実施形態では、複数の連通路26が、ケーシング3の底壁3dにて回路基板15の投影面内を通って形成されると共に、各連通路26の両端が連通孔21,22に接続される。従って、各連通孔21,22からケーシング3の内側に侵入した水滴は、連通路26を介して回路基板15の投影面内、すなわち回路基板15の近傍を移動することになる。例えば、電子制御ユニット1が車両の振動に伴って振動することで、連通路26に入った水滴は、連通路26に沿って回路基板15の下方を移動することになる。この水滴は、ケーシング3の内側の熱を奪って蒸発することになる。このため、ケーシング3の内側に侵入する水滴を利用して回路基板15を効果的に冷却することができる。しかも、ケーシング3の内側に侵入した水滴を、回路基板15や電子部品11,12に接触させることなく、各連通孔21,22を介してケーシング3の外へ排出することができる。
しかも、この実施形態の構成によれば、連通孔21,22からケーシング3の内側に侵入した水滴が、連通路26を介して回路基板15の上の発熱する電子部品11,12の投影面内、すなわち発熱する電子部品11,12の近傍を移動することになる。この水滴は、電子部品11,12の近傍の熱を奪って蒸発することになる。このため、ケーシング3の内側に侵入する水滴を利用して回路基板15の上の発熱する電子部品11,12を効果的に冷却することができる。
また、この実施形態の構成によれば、連通孔21,22からケーシング3の内側に侵入した水滴が、回路基板15に接触する接触部6を貫通する連通路26を介して回路基板15の近傍を移動することになる。この水滴は、接触部6の上の回路基板15の近傍の熱を奪って蒸発することになる。このため、ケーシング3の内側に侵入する水滴を利用して、接触部6の上の回路基板15、特に高温に発熱する電子部品11を効果的に冷却することができる。
更に、この実施形態の構成によれば、ケーシング3の外壁、すなわち底壁3dの下面に複数の放熱フィン5が形成される。そして、これら放熱フィン5を内包する領域の投影面内を通って複数の連通路26が形成される。従って、連通孔21,22からケーシング3の内側に侵入した水滴が、連通路26を介して放熱フィン5を内包する領域の投影面内、すなわち放熱フィン5の近傍を移動することになる。この水滴は、放熱フィン5の近傍の熱を奪って蒸発することになる。このため、ケーシング3の内側に侵入する水滴を利用して放熱フィン5を効果的に冷却することができ、ケーシング3の放熱性を向上させることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態の電子制御ユニットについて説明する。なお、以下に説明する各実施形態において、第1実施形態と同一に構成要素については、同一の符号を付して説明を省略し、以下には異なった点を中心に説明する。
第2実施形態の電子制御ユニットについて説明する。なお、以下に説明する各実施形態において、第1実施形態と同一に構成要素については、同一の符号を付して説明を省略し、以下には異なった点を中心に説明する。
[ケーシングの構成]
この実施形態では、ケーシング3の構成、特には接触部6に関する構成の点で第1実施形態と異なる。図7に、この実施形態のケーシング3を平面図により示す。図8に、この実施形態のケーシング3を図7のD-D線断面図により示す。この実施形態では、連通路26が接触部6を貫通する部分では、連通路26が接触部6の上面まで連続し、その上面に開いている。
この実施形態では、ケーシング3の構成、特には接触部6に関する構成の点で第1実施形態と異なる。図7に、この実施形態のケーシング3を平面図により示す。図8に、この実施形態のケーシング3を図7のD-D線断面図により示す。この実施形態では、連通路26が接触部6を貫通する部分では、連通路26が接触部6の上面まで連続し、その上面に開いている。
従って、この実施形態の構成によれば、前記実施形態の作用及び効果に加え、接触部6にて連通路26を移動する水滴により、接触部6に接触する回路基板15を、放熱グリス17を介して直接的に冷却することができる。
<第3実施形態>
第3実施形態の電子制御ユニットについて説明する。
第3実施形態の電子制御ユニットについて説明する。
[ケーシングの構成]
この実施形態では、ケーシング3の構成、特には連通路26に関する構成の点で前記各実施形態と異なる。図9に、この実施形態のケーシング3を図6に準ずる断面図により示す。この実施形態では、電子制御ユニット1が車両に取り付けられた配置状態において、図9に示すように、全ての連通路26が、その一端の連通孔21から他端の連通孔22へ向かって水平方向に対して傾斜するように形成される。
この実施形態では、ケーシング3の構成、特には連通路26に関する構成の点で前記各実施形態と異なる。図9に、この実施形態のケーシング3を図6に準ずる断面図により示す。この実施形態では、電子制御ユニット1が車両に取り付けられた配置状態において、図9に示すように、全ての連通路26が、その一端の連通孔21から他端の連通孔22へ向かって水平方向に対して傾斜するように形成される。
従って、この実施形態の構成によれば、前記実施形態の作用及び効果に加え、一端の連通孔21からケーシング3の内側に侵入した水滴が、連通路26の傾斜に沿って他端の連通孔22へ流れ易くなる。このため、一端の連通孔21からケーシング3の内側に侵入した水滴を他端の連通孔22からケーシング3の外へ排出し易くすることができ、ケーシング3の内側に水滴を溜まり難くすることができる。
<第4実施形態>
第4実施形態の電子制御ユニットについて説明する。
第4実施形態の電子制御ユニットについて説明する。
[ケーシングの構成]
この実施形態では、ケーシング3の構成、特には連通路26に関する構成の点で前記各実施形態と異なる。図10に、この実施形態のケーシング3を図6に準ずる断面図により示す。この実施形態では、電子制御ユニット1が車両に取り付けられた配置状態において、図10に示すように、全ての連通路26が、その両端の連通孔21,22から中央の最下点へ向かって傾斜するように形成され、最下点には連通孔23が形成される。
この実施形態では、ケーシング3の構成、特には連通路26に関する構成の点で前記各実施形態と異なる。図10に、この実施形態のケーシング3を図6に準ずる断面図により示す。この実施形態では、電子制御ユニット1が車両に取り付けられた配置状態において、図10に示すように、全ての連通路26が、その両端の連通孔21,22から中央の最下点へ向かって傾斜するように形成され、最下点には連通孔23が形成される。
従って、この実施形態の構成によれば、前記実施形態の作用及び効果に加え、両端の連通孔21,22からケーシング3の内側に侵入した水滴が連通路26の傾斜に沿って最下点の連通孔23へ流れ易くなる。このため、両端の連通孔21,22からケーシング3の内側に侵入した水滴を最下点の連通孔23からケーシング3の外へ排出し易くすることができ、ケーシング3の内側に水滴が溜まり難くすることができる。
なお、この開示技術は前記各実施形態に限定されるものではなく、開示技術の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することもできる。
(1)前記第3及び第4の実施形態では、全ての連通路26を傾斜するように形成したが、一部の連通路を傾斜するように形成することもできる。
(2)前記各実施形態において、連通路26の数や大きさ、深さは一例であり、適宜変更することができる。
この開示技術は、自動車等の車両に搭載される電装品を制御するための電子制御ユニットに適用できる。
1 電子制御ユニット
3 ケーシング
4 蓋部材
5 放熱フィン
6 接触部
11 電子部品
12 電子部品
15 回路基板
21 連通孔
22 連通孔
23 連通孔
26 連通路
3 ケーシング
4 蓋部材
5 放熱フィン
6 接触部
11 電子部品
12 電子部品
15 回路基板
21 連通孔
22 連通孔
23 連通孔
26 連通路
Claims (6)
- 電子部品を実装した回路基板と、
前記回路基板を収容するケーシングと、
前記ケーシングに形成され、前記ケーシングの内側と外側を連通する複数の連通孔と、
前記ケーシングの内側を通り、両端が前記連通孔に接続される複数の連通路と
を備え、移動体に搭載される電子制御ユニットにおいて、
前記連通路は、少なくとも一部が前記回路基板の投影面内を通って形成される
ことを特徴とする電子制御ユニット。 - 請求項1に記載の電子制御ユニットにおいて、
前記連通路は、少なくとも一部が前記回路基板上に形成された発熱する前記電子部品の投影面内を通って形成される
ことを特徴とする電子制御ユニット。 - 請求項1又は2に記載の電子制御ユニットにおいて、
前記ケーシングの内側にて前記回路基板に向かって突出して前記回路基板に接触する接触部を更に備え、
少なくとも一つの前記連通路は、前記接触部を貫通する
ことを特徴とする電子制御ユニット。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の電子制御ユニットにおいて、
少なくとも一つの前記連通路は、その一端の前記連通孔から他端の前記連通孔へ向かって傾斜する
ことを特徴とする電子制御ユニット。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の電子制御ユニットにおいて、
少なくとも一つの前記連通路は、その両端の前記連通孔から中央の最下点へ向かって傾斜し、前記最下点には前記連通孔が形成される
ことを特徴とする電子制御ユニット。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の電子制御ユニットにおいて、
前記ケーシングの外壁には、複数の放熱フィンが形成され、
前記連通路の少なくとも一部が、複数の前記放熱フィンを内包する領域の投影面内を通って形成される
ことを特徴とする電子制御ユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020162024A JP2022054810A (ja) | 2020-09-28 | 2020-09-28 | 電子制御ユニット |
JP2020-162024 | 2020-09-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022064754A1 true WO2022064754A1 (ja) | 2022-03-31 |
Family
ID=80846327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/017669 WO2022064754A1 (ja) | 2020-09-28 | 2021-05-10 | 電子制御ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022054810A (ja) |
WO (1) | WO2022064754A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014017478A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-30 | Lsis Co Ltd | 自動車用電装部品筐体 |
-
2020
- 2020-09-28 JP JP2020162024A patent/JP2022054810A/ja active Pending
-
2021
- 2021-05-10 WO PCT/JP2021/017669 patent/WO2022064754A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014017478A (ja) * | 2012-07-05 | 2014-01-30 | Lsis Co Ltd | 自動車用電装部品筐体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022054810A (ja) | 2022-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014046004A1 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2012195525A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2020004840A (ja) | 電子ユニットおよびその製造方法 | |
JP2000101273A (ja) | 電子部品の冷却構造 | |
US20090103268A1 (en) | Module assembly having heat transfer plate | |
JP4387314B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6227937B2 (ja) | 車両用電子制御装置 | |
US8654528B2 (en) | Electric connection box | |
JP2019022293A (ja) | 電源装置 | |
WO2022064754A1 (ja) | 電子制御ユニット | |
JP2014165227A (ja) | 電子制御装置 | |
JP6419125B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2001298290A (ja) | 電子ユニットボックスの放熱構造 | |
JP2000174468A (ja) | 電子部品の冷却構造 | |
JP2012199354A (ja) | 電子制御装置 | |
JP7030535B2 (ja) | パワー半導体装置 | |
JP5396892B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2006041199A (ja) | 電子装置 | |
JP6214970B2 (ja) | 車両用電子制御装置 | |
JP2019041560A (ja) | 電子制御ユニット | |
JP3925248B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2006121787A (ja) | 電気接続箱 | |
KR102681011B1 (ko) | 전자제어 장치 | |
JP6572749B2 (ja) | 電子制御装置 | |
JP2019057657A (ja) | 空冷機構付き電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21871889 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21871889 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |