WO2021039673A1 - 非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、及び非水系二次電池 - Google Patents
非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、及び非水系二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021039673A1 WO2021039673A1 PCT/JP2020/031739 JP2020031739W WO2021039673A1 WO 2021039673 A1 WO2021039673 A1 WO 2021039673A1 JP 2020031739 W JP2020031739 W JP 2020031739W WO 2021039673 A1 WO2021039673 A1 WO 2021039673A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- heat
- resistant layer
- secondary battery
- aqueous secondary
- particulate polymer
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
- H01M50/461—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/18—Homopolymers or copolymers of nitriles
- C08L33/20—Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2227—Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/30—Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
- C08K2003/3045—Sulfates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Definitions
- the present invention relates to a binder composition for a heat-resistant layer of a non-aqueous secondary battery, a slurry composition for a heat-resistant layer of a non-aqueous secondary battery, a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery, and a non-aqueous secondary battery.
- Non-aqueous secondary batteries such as lithium-ion secondary batteries (hereinafter, may be simply abbreviated as "secondary batteries") are small and lightweight, have high energy density, and can be repeatedly charged and discharged. Yes, it is used for a wide range of purposes.
- the secondary battery generally includes a battery member such as an electrode (positive electrode and negative electrode) and a separator that separates the positive electrode and the negative electrode.
- a protective layer for improving heat resistance that is, a battery member provided with a heat resistant layer has been conventionally used.
- a layer formed by binding non-conductive particles with a binder can be mentioned.
- a heat-resistant layer is usually referred to as a slurry composition in which non-conductive particles or a binder are dissolved or dispersed in a dispersion medium such as water (hereinafter, referred to as "slurry composition for non-aqueous secondary battery heat-resistant layer", and " It may be abbreviated as "slurry composition for heat-resistant layer”), and this slurry composition for heat-resistant layer is formed by applying and drying it on a base material such as a separator base material or an electrode base material.
- Patent Document 1 includes non-conductive particles, a water-soluble polymer having an acidic group-containing monomer unit, and a particulate polymer, and the amount of the water-soluble polymer with respect to the amount of the non-conductive particles is in a predetermined range.
- a slurry for a lithium ion secondary battery porous membrane is disclosed, which is inside and has a BET specific surface area of non-conductive particles within a predetermined range.
- Patent Document 1 describes acrylonitrile as a nitrile group-containing monomer, butyl acrylate as a (meth) acrylic acid ester monomer, methacrylic acid as an ethylenically unsaturated acid monomer, and , A particulate polymer obtained by polymerizing a particulate polymer obtained using a monomer composition containing allyl glycidyl ether as a crosslinkable monomer and N-methylol acrylamide under predetermined conditions.
- a slurry for a porous film containing a water-soluble polymer and non-conductive particles is disclosed.
- the slurry for a porous membrane described in Patent Document 1 can form a porous membrane capable of exhibiting heat resistance, that is, a heat resistant layer. Then, according to the slurry for a porous membrane described in Patent Document 1, the high temperature cycle characteristics of the obtained lithium ion secondary battery can be made excellent.
- the slurry composition has been required to be capable of increasing the peel strength of the obtained heat-resistant layer and enhancing the adhesion between the heat-resistant layer and the base material.
- the present invention provides a binder composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of preparing a slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of forming a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery having sufficiently high peeling strength.
- the purpose is to provide.
- Another object of the present invention is to provide a slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of forming a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery having sufficiently high peel strength.
- An object of the present invention is to provide a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery having sufficiently high peel strength, and a non-aqueous secondary battery provided with the heat-resistant layer.
- the present inventors have conducted diligent studies for the purpose of solving the above problems. Then, the present inventors are a particulate polymer containing a hydroxyl group-containing monomer unit and a cyano group-containing monomer unit, and the molar fraction of the hydroxyl group-containing monomer unit in the particulate polymer.
- a particulate polymer is used in which the value (parameter) obtained by dividing the rate value by the value of the surface area of the particulate polymer satisfies a predetermined condition, a heat-resistant layer having sufficiently high peel strength is formed. We found that it was possible and completed the present invention.
- the present invention aims to advantageously solve the above problems, and the binder composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer of the present invention is a non-aqueous secondary battery heat-resistant composition containing a particulate polymer.
- the particulate polymer contains a cyano group-containing monomer unit and a hydroxyl group-containing monomer unit, and further, the hydroxyl group-containing monomer in the particulate polymer.
- the value (M OH / S) obtained by dividing the unit molar fraction value M OH by the surface value S ( ⁇ m 2) of the particulate polymer is 0.40 or more.
- the particulate polymer containing the hydroxyl group-containing monomer unit and the cyano group-containing monomer unit and having a value ( MOH / S) obtained according to the above predetermined calculation of 0.40 or more is included.
- the binder composition it is possible to prepare a slurry composition capable of forming a heat-resistant layer having sufficiently high peel strength.
- the polymer contains a monomer unit means "the polymer obtained by using the monomer contains a repeating unit derived from a monomer”.
- the "mole fraction" of a certain monomer unit (each repeating unit) contained in the polymer is when the total number of moles of all repeating units (all monomer units) contained in the polymer is 1. , The ratio of the number of moles of a certain monomer unit contained in the polymer.
- the "mole fraction” can be measured using nuclear magnetic resonance (NMR) methods such as 1 H-NMR and 13 C-NMR.
- the volume average particle diameter of the particulate polymer is 0.30 ⁇ m or less, and the hydroxyl group in the particulate polymer.
- the molar fraction of the contained monomer unit is preferably 0.02 or more.
- the obtained heat-resistant layer is obtained when the volume average particle diameter of the particulate polymer is 0.30 ⁇ m or less and the mole fraction of the hydroxyl group-containing monomer unit in the particulate polymer is 0.02 or more.
- the heat shrinkage property of the secondary battery can be enhanced, and the cycle characteristics of the obtained secondary battery can be enhanced.
- the "volume average particle size" of the particulate polymer is "the particle size (D50) at which the cumulative volume calculated from the small diameter side in the particle size distribution (volume basis) measured by the laser diffraction method is 50%". means.
- the molar fraction of the cyanide group-containing monomer unit in the particulate polymer is preferably 0.07 or less.
- the heat-resistant shrinkage of the obtained heat-resistant layer can be further enhanced.
- the degree of swelling of the particulate polymer in an electrolytic solution is preferably 8.0 times or less.
- the degree of swelling of the particulate polymer in the electrolytic solution is 8.0 times or less, the cycle characteristics of the obtained secondary battery can be improved.
- the degree of swelling is the degree of swelling with respect to an electrolytic solution (a solution obtained by dissolving LiPF 6 at a concentration of 1 mol / L in a mixed solvent of ethylene carbonate and ethyl methyl carbonate in a ratio of 3: 7 (mass ratio)). Yes, it can be measured by the method described in the examples.
- the present invention aims to advantageously solve the above problems, and the slurry composition for a heat-resistant layer of a non-aqueous secondary battery of the present invention includes non-conductive particles and any of the above-mentioned non-conductive particles. It is characterized by containing a binder composition for a heat-resistant layer of an aqueous secondary battery. As described above, according to the slurry composition containing the non-conductive particles and any of the binder compositions described above, it is possible to form a heat-resistant layer having sufficiently high peel strength.
- the volume average particle diameter of the non-conductive particles is 0.7 ⁇ m or less.
- the volume average particle size of the non-conductive particles means "a particle size (D50) in which the cumulative volume calculated from the small diameter side in the particle size distribution (volume basis) measured by the laser diffraction method is 50%". ..
- An object of the present invention is to solve the above problems advantageously, and the heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery of the present invention uses the above-mentioned slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer. It is characterized in that it is formed. As described above, the heat-resistant layer formed from the above-mentioned slurry composition has sufficiently high peel strength.
- the present invention also has an object of advantageously solving the above-mentioned problems, and the non-aqueous secondary battery of the present invention is characterized by including the above-mentioned heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery.
- the secondary battery provided with the battery member having the heat-resistant layer described above is excellent in battery characteristics.
- a binder composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of preparing a slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of forming a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery having sufficiently high peeling strength.
- a slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of forming a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery having sufficiently high peel strength.
- the binder composition for the non-aqueous secondary battery heat-resistant layer of the present invention can be used for preparing the slurry composition for the non-aqueous secondary battery heat-resistant layer of the present invention.
- the slurry composition for a heat-resistant layer of a non-aqueous secondary battery of the present invention can be used for forming a heat-resistant layer of a non-aqueous secondary battery such as a lithium ion secondary battery.
- the heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery of the present invention is characterized by being formed from the slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer of the present invention.
- the non-aqueous secondary battery of the present invention is characterized by including a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery prepared by using the slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer of the present invention.
- the binder composition of the present invention comprises a particulate polymer and may optionally further comprise a dispersion medium and other components.
- the above-mentioned particulate polymer contains a hydroxyl group-containing monomer unit and a cyano group-containing monomer unit, and further, a hydroxyl group-containing single amount in the particulate polymer.
- the value (M OH / S) obtained by dividing the value M OH of the molar fraction of the body unit by the value S ( ⁇ m 2 ) of the surface area of the particulate polymer is 0.40 or more.
- the binder composition of the present invention contains a particulate polymer satisfying the above-mentioned predetermined properties, the obtained heat-resistant layer can be adhered to the base material with sufficient strength, and as a result, the result.
- the peel strength of the heat-resistant layer can be sufficiently increased.
- the value M OH mole fraction of hydroxyl group-containing monomer units A particulate polymer containing a hydroxyl group-containing monomer unit at a frequency such that the value ( MOH / S) divided by the value S ( ⁇ m 2 ) of the surface area of the particulate polymer is 0.40 or more.
- this is due to the fact that it can adhere strongly to the object to be adhered.
- the particulate polymer contained in the binder composition of the present invention is a component that can function as a binder in the heat-resistant layer formed by using the slurry composition, and the slurry composition containing the binder composition is used. It is a component that imparts adhesiveness to the formed heat-resistant layer and can hold non-conductive particles contained in the heat-resistant layer so as not to be detached from the heat-resistant layer.
- the particulate polymer is a water-insoluble particle formed by a predetermined polymer.
- water-insoluble means that when 0.5 g of the polymer is dissolved in 100 g of water at a temperature of 25 ° C., the insoluble content is 90% by mass or more.
- the particulate polymer contains a cyano group-containing monomer unit and a hydroxyl group-containing monomer unit, and may optionally contain other monomer units.
- various monomer units will be described in detail.
- the cyano group-containing monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing a cyano group-containing monomer.
- Examples of the cyano group-containing monomer capable of forming a cyano group-containing monomer unit include ⁇ , ⁇ -unsaturated nitrile monomers such as acrylonitrile and methacryllonitrile. One of these may be used alone, or two or more of them may be used in combination at any ratio.
- the mole fraction of the cyano group-containing monomer unit in the particulate polymer is preferably 0.07 or less, with the total number of moles of all repeating units contained in the particulate polymer being 1. It is more preferably less than or equal to, and even more preferably 0.05 or less.
- the heat-resistant shrinkage of the obtained heat-resistant layer can be enhanced.
- the mole fraction of the cyano group-containing monomer unit needs to be more than 0, and is preferably 0.01 or more. The presence of the cyano group-containing monomer unit when preparing the particulate polymer can enhance the stability of the particulate polymer during polymerization.
- the hydroxyl group-containing monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing a hydroxyl group-containing monomer.
- Examples of the hydroxyl group-containing monomer capable of forming a hydroxyl group-containing monomer unit include hydroxymethyl acrylate, hydroxymethyl methacrylate, ⁇ -hydroxyethyl acrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxypropyl methacrylate, and hydroxybutyl.
- N-hydroxyalkyl acrylates such as hydroxybutyl methacrylate
- N-hydroxymethylacrylamide N-methylolacrylamide
- N-hydroxymethylmethacrylate N-methylolmethacrylate
- N-hydroxyethylacrylamide N-methylolmethacrylate
- N-hydroxyethylacrylamide N-methylolacrylamide
- N-methylolacrylamide N-hydroxymethylmethacrylate
- N-hydroxyethylacrylamide N-hydroxyethylmethacrylate
- One of these may be used alone, or two or more of them may be used in combination at any ratio.
- N-methylolacrylamide, ⁇ -hydroxyethyl acrylate, hydroxyethyl methacrylate, and N-hydroxyethyl acrylamide are preferable, and N-methylol acrylamide and ⁇ -hydroxyethyl acrylate are more preferable.
- the mole fraction of the hydroxyl group-containing monomer unit in the particulate polymer is preferably 0.02 or more, with the total number of moles of all repeating units contained in the particulate polymer being 1.
- the above is more preferable, 0.10 or less is preferable, and 0.08 or less is more preferable.
- the molar fraction of the hydroxyl group-containing monomer unit in the particulate polymer is equal to or higher than the above lower limit value, the adhesion between the obtained heat-resistant layer and the base material is enhanced, and the resulting secondary battery cycle. The characteristics can be enhanced. Further, when the molar fraction of the hydroxyl group-containing monomer unit in the particulate polymer is not more than the above upper limit value, the polymerization stability when preparing the particulate polymer can be enhanced.
- the other monomer units are not particularly limited, and are (meth) acrylic acid ester monomer units, acidic group-containing monomer units, ethylenically unsaturated carboxylic acid amide monomer units, and crosslinkable simple units. Examples thereof include a metric unit, an aromatic vinyl monomer unit, a fluorine atom-containing monomer unit, and an aliphatic conjugated diene monomer unit.
- (meth) acrylic means acrylic or methacrylic.
- the (meth) acrylic acid ester monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing a (meth) acrylic acid ester monomer.
- alkyl (meth) acrylic acid ester monomer capable of forming the (meth) acrylic acid ester monomer unit include methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, and n-butyl acrylate.
- N-butyl acrylate isobutyl acrylate, t-butyl acrylate, n-amyl acrylate, isoamyl acrylate, n-hexyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate (2-ethylhexyl acrylate), -2-ethylhexyl acrylate
- Acrylates such as methoxyethyl, -2-ethoxyethyl acrylate, hexyl acrylate, nonyl acrylate, lauryl acrylate, stearyl acrylate, benzyl acrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, methacryl N-butyl acid, isobutyl methacrylate, t-butyl methacrylate, n-amyl methacrylate, isoamyl methacrylate, n
- n-butyl acrylate n-butyl acrylate
- 2-ethylhexyl acrylate 2-ethylhexyl acrylate
- the molar fraction of the (meth) acrylic acid ester monomer unit in the particulate polymer is contained in the particulate polymer.
- the total number of moles of all repeating units is 1, preferably more than 0.5, more preferably 0.6 or more, preferably less than 0.98, and preferably 0.95 or less. More preferably, it is 0.93 or less.
- the peel strength of the obtained heat-resistant layer can be further increased.
- a particulate polymer in which the molar fraction of the (meth) acrylic acid ester monomer unit is more than 0.5 is referred to as a (meth) acrylic acid ester-based copolymer. To do.
- the acidic group-containing monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing an acidic group-containing monomer.
- the acidic group e.g., -COOH group (carboxylic acid group); - SO 3 H group (sulfonic acid group); - PO 3 H 2 group and -PO (OH) (OR) group (R is a hydrocarbon radical (Represented) and the like phosphate groups; and the like acidic functional groups. Therefore, examples of the acidic group-containing monomer capable of forming an acidic group-containing monomer unit include monomers having these acidic groups.
- a monomer capable of producing an acidic group as described above by hydrolysis is also mentioned as an acidic group-containing monomer.
- an acidic group-containing monomer include an acid anhydride capable of producing a carboxylic acid group by hydrolysis.
- an acidic group-containing monomer listed below one type may be used alone, or two or more types may be used in combination at any ratio.
- Examples of the monomer having a carboxylic acid group include monocarboxylic acid, dicarboxylic acid, anhydride of dicarboxylic acid, and derivatives thereof.
- Examples of the monocarboxylic acid include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2-ethylacrylic acid, isocrotonic acid and the like.
- Examples of the dicarboxylic acid include carboxylic acid group-containing monomers such as maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, and methylmalic acid.
- Examples of the acid anhydride of the dicarboxylic acid include maleic anhydride, acrylic anhydride, methyl maleic anhydride, dimethyl maleic anhydride and the like.
- Examples of the monomer having a sulfonic acid group include vinyl sulfonic acid, methyl vinyl sulfonic acid, (meth) allyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid, ethyl (meth) acrylate-2-sulfonate, and 2-acrylamide-2.
- Examples thereof include sulfonic acid group-containing monomers such as -methylpropanesulfonic acid, 3-allyloxy-2-hydroxypropanesulfonic acid, and 2- (N-acryloyl) amino-2-methyl-1,3-propane-disulfonic acid. ..
- -PO 3 H 2 group and -PO (OH) (OR) group R represents a hydrocarbon group
- R represents a hydrocarbon group
- the monomer having a phosphoric acid group such as, for example, 2-phosphate (meth) acryloyloxy Phosphate group-containing monomers such as ethyl, methyl-2- (meth) acryloyloxyethyl, ethyl phosphate- (meth) acryloyloxyethyl and the like can be mentioned.
- (meth) acryloyl means acryloyl or methacryloyl.
- the salts of the various monomers described above can also be used as the acidic group-containing monomer.
- the above-mentioned acidic group-containing monomers it is preferable to use a carboxylic acid group-containing monomer, and further, it is preferable to use the above-mentioned monocarboxylic acid, and in particular, methacrylic acid is used. Is preferable.
- the mole fraction of the acidic group-containing monomer units in the particulate polymer is the total mole fraction of all repeating units contained in the particulate polymer. It is preferably 0.01 or more and 0.1 or less, where 1 is the number.
- the molar fraction of the acidic group-containing monomer unit in the particulate polymer is within the above range, the heat-resistant shrinkage of the obtained heat-resistant layer can be further enhanced.
- the ethylenically unsaturated carboxylic acid amide monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated carboxylic acid amide monomer.
- Examples of the ethylenically unsaturated carboxylic acid amide monomer include acrylamide, methacrylamide, N-methoxymethylacrylamide, and N-methoxymethylmethacrylamide. One of these may be used alone, or two or more of them may be used in combination at any ratio. Among them, acrylamide and methacrylamide are preferable, and acrylamide is more preferable.
- the molar fraction of the ethylenically unsaturated carboxylic acid amide monomer unit in the particulate polymer is contained in the particulate polymer.
- the total number of moles of all the repeating units to be formed is 1, preferably 0.01 or more, more preferably 0.02 or more, preferably 0.1 or less, and 0.08 or less. Is more preferable.
- the peel strength of the obtained heat-resistant layer can be further increased.
- the crosslinkable monomer unit is a structural unit having a structure formed by polymerizing a crosslinkable monomer. Further, the crosslinkable monomer is a monomer capable of forming a crosslinked structure during or after polymerization triggered by heating, irradiation with energy rays, or the like. More specifically, as the crosslinkable monomer unit, a crosslinkable monomer having a thermally crosslinkable crosslinkable group and one olefinic double bond per molecule (hereinafter, “crosslinkable monomer 1”). ”); Crosslinkable monomers having two or more olefinic double bonds per molecule (hereinafter, may be referred to as“ crosslinkable monomer 2 ”) and the like. One of these may be used alone, or two or more of them may be used in combination at any ratio.
- the crosslinkable monomer unit does not include those corresponding to the various monomer units described above and described later.
- thermally crosslinkable crosslinkable group examples include an epoxy group, an oxetanyl group, an oxazoline group, and a combination thereof.
- Specific examples of the crosslinkable monomer 1 having an epoxy group as a thermally crosslinkable crosslinkable group include glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate.
- examples of the crosslinkable monomer 2 include allyl (meth) acrylate, allyl (meth) acrylate ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, and tetraethylene. Glycoldi (meth) acrylate and the like can be mentioned.
- (meth) acrylate means acrylate or methacrylate. Of these, allyl (meth) acrylate is preferable, and allyl methacrylate is more preferable.
- the molar fraction of the crosslinkable monomeric units in the particulate polymer is the total number of moles of all repeating units contained in the particulate polymer. As 1, it is preferably 0.001 or more and 0.1 or less. When the molar fraction of the crosslinkable monomer unit in the particulate polymer is within the above range, the cycle characteristics of the obtained secondary battery can be improved.
- the aromatic vinyl monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing an aromatic vinyl monomer.
- the aromatic vinyl monomer is not particularly limited, and examples thereof include styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyltoluene, and divinylbenzene.
- One type of these aromatic vinyl monomers may be used alone, or two or more types may be used in combination at any ratio. Of these, styrene is preferable as the aromatic vinyl monomer.
- the mole fraction of the aromatic vinyl monomer units in the particulate polymer is the total mole fraction of all repeating units contained in the particulate polymer. It is preferably 0.1 or more and 0.3 or less, where 1 is the number. When the molar fraction of the aromatic vinyl monomer unit in the particulate polymer is within the above range, the heat-resistant shrinkage of the obtained heat-resistant layer can be enhanced.
- the fluorine atom-containing monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing a fluorine atom-containing monomer.
- the fluorine atom-containing monomer include vinylidene fluoride, tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, vinyl trifluoride chloride, vinyl fluoride, perfluoroalkyl vinyl ether and the like. One of these may be used alone, or two or more of them may be used in combination at any ratio.
- the aliphatic conjugated diene monomer unit is a monomer unit obtained by polymerizing an aliphatic conjugated diene monomer.
- Examples of the aliphatic conjugated diene monomer include 1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-butadiene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 2-chlor-1,3-butadiene and the like. Be done. One of these may be used alone, or two or more of them may be used in combination at any ratio.
- the particulate polymer is the value obtained by dividing the mole fraction value M OH of the hydroxyl group-containing monomer unit in the particulate polymer by the surface area value S ( ⁇ m 2 ) of the particulate polymer (MOH /). It is required that S) is 0.40 or more.
- S surface area value of the particulate polymer
- the value of the parameter M OH / S is 0.40 or more, the peel strength of the obtained heat-resistant layer can be sufficiently increased.
- the value of the parameter M OH / S is more preferably 0.45 or more.
- the volume average particle size of the particulate polymer is preferably 0.08 ⁇ m or more, more preferably 0.10 ⁇ m or more, preferably 0.30 ⁇ m or less, and 0.25 ⁇ m or less. More preferably, it is more preferably 0.20 ⁇ m or less, and particularly preferably 0.18 ⁇ m or less.
- the volume average particle diameter of the particulate polymer can be adjusted, for example, by changing the type and amount of the monomer, polymerization initiator and / or polymerization accelerator used for preparing the particulate polymer. it can.
- the degree of swelling of the particulate polymer with respect to the electrolytic solution is preferably 8.0 times or less, more preferably 4.5 times or less, still more preferably 4.2 times or less. It is particularly preferable that it is 0 times or less.
- the degree of swelling of the particulate polymer with respect to the electrolytic solution is usually more than 1.0 times, preferably 1.5 times or more.
- the polymerization method of the particulate polymer is not particularly limited, and any method such as a solution polymerization method, a suspension polymerization method, a massive polymerization method, and an emulsion polymerization method may be used.
- addition polymerization such as ionic polymerization, radical polymerization and living radical polymerization can be used.
- the polymerization solvent, emulsifier, dispersant, polymerization initiator, chain transfer agent, etc. that can be used for polymerization, general ones can be used, and the amount used may also be a generally used amount. it can.
- the content of the particulate polymer in the binder composition of the present invention is not particularly limited.
- Dispersion media that can be optionally contained in the binder composition of the present invention include water, organic solvents (eg, esters, ketones, alcohols), and mixtures thereof.
- the binder composition of the present invention may contain one kind of organic solvent, or may contain two or more kinds of organic solvents. Of these, water is preferable as the dispersion medium.
- the binder composition of the present invention includes water-soluble polymers, reinforcing materials, leveling agents, wetting agents, dispersants, viscosity modifiers, electrolyte additives, preservatives, fungicides, antifoaming agents, polymerization inhibitors, and polymerization inhibitors.
- a binder other than the above-mentioned particulate polymer may be contained. These are not particularly limited as long as they do not affect the battery reaction, and known ones can be used. In addition, one type of other components may be used alone, or two or more types may be used in combination at an arbitrary ratio.
- the water-soluble polymer that can be optionally contained in the binder composition for the heat-resistant layer of a non-aqueous secondary battery is a component that can function as a viscosity modifier in the binder composition and the slurry composition containing the binder composition. ..
- the term "water-soluble" means that when 0.5 g of the polymer is dissolved in 100 g of water at a temperature of 25 ° C., the insoluble content is less than 1.0% by mass.
- the water-soluble polymer is not particularly limited, and various thickening polysaccharides can be used.
- the thickening polysaccharide carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxyethyl methyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyacrylic acid or salts thereof are preferably used, and carboxymethyl cellulose or a salt thereof is particularly preferable.
- the carboxymethyl cellulose salt include sodium salt and ammonium salt.
- One type of thickening polysaccharide may be used alone, or two or more types may be used in combination at an arbitrary ratio.
- the wetting agent that can be optionally contained in the binder composition for the heat-resistant layer of a non-aqueous secondary battery is not particularly limited, and is an ethylene oxide / propylene oxide-based surfactant (EO / PO-based surfactant).
- EO / PO-based surfactant ethylene oxide / propylene oxide-based surfactant
- Fluorine-based surfactants, silicon-based surfactants and the like can be used. Among them, it is preferable to use an EO / PO-based surfactant and a fluorine-based surfactant, and it is more preferable to use an EO / PO-based surfactant.
- the dispersant is not particularly limited, and is not particularly limited.
- Polycarboxylic acid such as polyacrylic acid, sodium polycarboxylic acid such as sodium polyacrylate, ammonium polycarboxylic acid such as ammonium polyacrylate, and sulfonic acid polycarboxylic acid.
- Copolymers, sodium polycarboxylic acid sulfonic acid copolymer, ammonium polycarboxylic acid sulfonic acid copolymer and the like can be used. Above all, it is preferable to use sodium polyacrylate.
- Specific examples of the above-mentioned other components other than the wetting agent and the dispersant are not particularly limited, and examples thereof include those described in International Publication No. 2012/115096.
- the binder composition of the present invention can be prepared by mixing the above-mentioned particulate polymer with any other component, if necessary, by a known method.
- the binder composition is obtained by mixing each of the above components using a mixer such as a ball mill, a sand mill, a bead mill, a pigment disperser, a grinder, an ultrasonic disperser, a homogenizer, a planetary mixer, and a fill mix. Things can be prepared.
- a mixer such as a ball mill, a sand mill, a bead mill, a pigment disperser, a grinder, an ultrasonic disperser, a homogenizer, a planetary mixer, and a fill mix. Things can be prepared.
- the particulate polymer is prepared by polymerizing in an aqueous solution, the state of the aqueous dispersion of the particulate polymer can be used as it is as the binder composition.
- the slurry composition of the present invention is a composition used for forming a heat-resistant layer, includes non-conductive inorganic particles and the above-mentioned binder composition, and optionally further contains other components. That is, the slurry composition of the present invention usually contains non-conductive particles, a particulate polymer, and a dispersion medium, and optionally further contains other components. Since the slurry composition of the present invention contains the binder composition described above, it is possible to form a heat-resistant layer having sufficiently high peel strength.
- the non-conductive particles contained in the slurry composition for the heat-resistant layer are not particularly limited, and are from an inorganic material that exists stably in the usage environment of the secondary battery and is electrochemically stable. Particles (ie, non-conductive inorganic particles) and particles made of an organic material (ie, non-conductive organic particles). Of these, non-conductive inorganic particles are preferable.
- non-conductive inorganic particles are aluminum oxide (alumina, Al 2 O 3 ), aluminum oxide hydrate (bemite, AlOOH), gibsite (Al (OH) 3 ), silicon oxide, magnesium oxide ( Inorganic oxide particles such as magnesia), magnesium hydroxide, calcium oxide, titanium oxide (titania), barium titanate (BaTIO 3 ), ZrO, alumina-silica composite oxide; nitride particles such as aluminum nitride and boron nitride; Covalently bonded crystal particles such as silicon and diamond; sparingly soluble ion crystal particles such as barium sulfate, calcium fluoride and barium fluoride; clay fine particles such as talc and montmorillonite; and the like.
- the non-conductive particles include particles made of alumina (alumina particles), particles made of boehmite (boehmite particles), and titania.
- Particles (titania particles) and particles composed of barium sulfate (barium sulfate particles) are preferable, alumina particles, boehmite particles, and barium sulfate particles are more preferable, and alumina particles and barium sulfate particles are even more preferable.
- these particles may be subjected to element substitution, surface treatment, solid solution formation, etc., if necessary.
- one type of these particles may be used alone, or two or more types may be used in combination.
- the non-conductive organic particles are organic compounds different from the particulate polymer as a binder. That is, the non-conductive organic particles do not have binding properties.
- Preferred examples of non-conductive organic particles are crosslinked polymethyl methacrylate, crosslinked polystyrene, crosslinked thermoplastic benzene, styrene-divinylbenzene copolymer crosslinked product, polystyrene, polyimide, polyamide, polyamideimide, melamine resin, phenol resin.
- Various crosslinked polymer particles such as benzoguanamine-formaldehyde condensate, and heat-resistant polymer particles such as polysulphon, polyacrylonitrile, polyaramid, polyacetal, and thermoplastic polyimide.
- non-conductive organic particles these modified products and derivatives can also be used.
- One type of these particles may be used alone, or two or more types may be used in combination.
- the glass transition temperature of the organic particles as the non-conductive particles is preferably more than 20 ° C., and usually 350 ° C. or lower.
- the glass transition temperature of organic particles can be measured according to JIS K7121.
- the volume average particle diameter of the non-conductive particles is preferably 0.7 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or less, and even more preferably 0.4 ⁇ m or less.
- the volume average particle diameter of the non-conductive particles can usually be 0.05 ⁇ m or more.
- the volume average particle diameter of the non-conductive particles can be measured by applying a laser analysis method according to JIS Z 8825 to the non-conductive particles pretreated according to JIS Z 8824.
- the binder composition As the binder composition, the above-mentioned binder composition of the present invention is used.
- the content of the above-mentioned predetermined particulate polymer in the slurry composition is solid from the viewpoint of suppressing an excessive decrease in the air permeability of the obtained heat-resistant layer per 100 parts by mass of the non-conductive particles. In terms of minutes, it is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 8 parts by mass or less, and further preferably 6 parts by mass or less. Further, from the viewpoint of further increasing the peel strength of the obtained heat-resistant layer, the content of the predetermined particulate polymer in the slurry composition is 1 part by mass or more in terms of solid content per 100 parts by mass of the non-conductive particles.
- the slurry composition contains a water-soluble polymer which is an optional component described later, it is preferable that the content of the particulate polymer is larger than the content of the water-soluble polymer.
- Other components that can be blended in the slurry composition include, without particular limitation, the same components as those that can be blended in the binder composition of the present invention.
- one type may be used alone, or two or more types may be used in combination at an arbitrary ratio.
- the content of the water-soluble polymer as an optional component in the slurry composition is the non-conductive particles (particularly, non-conductive inorganic particles) 100 from the viewpoint of further improving the heat-resistant shrinkage of the obtained heat-resistant layer. In terms of solid content, it is preferably 0.5 parts by mass or more, and more preferably 1 part by mass or more per part by mass.
- the content of the water-soluble polymer as an optional component in the slurry composition is a non-conductive particles (particularly, non-conductive particles) from the viewpoint of suppressing an excessive decrease in the air permeability of the obtained heat-resistant layer. It is preferably 5 parts by mass or less, and more preferably 4 parts by mass or less, in terms of solid content, per 100 parts by mass of (sexual inorganic particles). Further, the content of the above-mentioned wetting agent, which is an optional component in the slurry composition, is preferably 0.01 part by mass or more per 100 parts by mass of the non-conductive particles (particularly, non-conductive inorganic particles). It is preferably 3 parts by mass or less, more preferably 2 parts by mass or less, and further preferably 1 part by mass or less.
- the peel strength of the obtained heat-resistant layer can be further increased. Further, if the content of the wetting agent is not more than the above upper limit value, the cycle characteristics of the secondary battery can be improved.
- the content of the above-mentioned dispersant which is an optional component in the slurry composition, is 0.1 part by mass or more per 100 parts by mass of the non-conductive particles (particularly, non-conductive inorganic particles). It is preferably 3 parts by mass or less, more preferably 2 parts by mass or less, and further preferably 1 part by mass or less.
- the content of the dispersant is at least the above lower limit value, the heat-resistant shrinkage of the heat-resistant layer can be enhanced. Further, if the content of the dispersant is not more than the above upper limit value, the cycle characteristics of the secondary battery can be improved.
- the above-mentioned slurry composition can be prepared by mixing each of the above-mentioned components by a known mixing method as described above in the item ⁇ Preparation of binder composition for non-aqueous secondary battery heat-resistant layer>.
- the heat-resistant layer of the present invention is formed from the above-mentioned slurry composition of the present invention.
- the above-mentioned slurry composition is applied to the surface of an appropriate base material to form a coating film, and then formed. It can be formed by drying the coating film.
- the heat-resistant layer of the present invention comprises a dried product of the above-mentioned slurry composition, and usually contains at least non-conductive particles and a particulate polymer. Since each component contained in the heat-resistant layer was contained in the above slurry composition, a suitable abundance ratio of each component is a suitable presence of each component in the slurry composition. It is the same as the ratio. Since the heat-resistant layer of the present invention is formed from the slurry composition of the present invention containing the binder composition of the present invention, the peel strength is sufficiently high.
- ⁇ Base material> there is no limitation on the base material to which the slurry composition is applied.
- a coating film of the slurry composition is formed on the surface of the release base material, and the coating film is dried to form a heat-resistant layer.
- the release base material may be peeled off from the mold.
- the heat-resistant layer peeled off from the release base material can be used as a self-supporting film for forming the battery member of the secondary battery.
- the slurry composition is preferably applied on a separator base material or an electrode base material, and more preferably on a separator base material.
- the separator base material is not particularly limited, and examples thereof include known separator base materials such as an organic separator base material.
- the organic separator base material is a porous member made of an organic material, and examples of the organic separator base material include polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, microporous membranes containing aromatic polyamide resins, and non-woven fabrics.
- a microporous film made of polyethylene or a non-woven fabric is preferable because of its excellent strength.
- Electrode base material is not particularly limited, and examples thereof include an electrode base material in which an electrode mixture layer containing an electrode active material and a binder is formed on a current collector. Electrode active material (positive electrode active material, negative electrode active material) and binder for electrode mixture layer (bonding material for positive electrode mixture layer, binder for negative electrode mixture layer) in the current collector and electrode mixture layer , And a known method for forming the electrode mixture layer on the current collector can be used, and examples thereof include those described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-145763.
- Examples of the method for forming the heat-resistant layer on the substrate such as the separator substrate and the electrode substrate described above include the following methods. 1) A method in which the slurry composition of the present invention is applied to the surface of a base material (in the case of an electrode base material, the surface on the electrode mixture layer side, the same applies hereinafter), and then dried; 2) A method of immersing a base material in the slurry composition of the present invention and then drying it; and 3) Applying the slurry composition of the present invention on a release base material and drying it to produce a heat-resistant layer. A method of transferring the heat-resistant layer to the surface of a substrate.
- the method 1) is particularly preferable because it is easy to control the layer thickness of the heat-resistant layer.
- the method of 1) is a step of applying the slurry composition on the base material (coating step) and a step of drying the slurry composition applied on the base material to form a heat-resistant layer (drying). Step) is included.
- the method of coating the slurry composition on the substrate is not particularly limited, and for example, a doctor blade method, a reverse roll method, a direct roll method, a gravure method, an extrusion method, a brush coating method and the like. Method can be mentioned.
- the method for drying the slurry composition on the substrate is not particularly limited, and a known method can be used. Examples of the drying method include drying with warm air, hot air, low humidity air, vacuum drying, and drying with irradiation with infrared rays or electron beams.
- the thickness of the heat-resistant layer is preferably 4 ⁇ m or less, more preferably 3 ⁇ m or less, further preferably 2.5 ⁇ m or less, and particularly preferably 2 ⁇ m or less.
- the thickness of the heat-resistant layer is not particularly limited, but may be, for example, 0.2 ⁇ m or more. When the thickness of the heat-resistant layer is not more than the above upper limit value, the cycle characteristics of the obtained secondary battery can be improved. Further, when the thickness of the heat-resistant layer is at least the above lower limit value, the heat-resistant layer is excellent in heat-resistant shrinkage.
- the secondary battery of the present invention includes the heat-resistant layer of the present invention described above. More specifically, the secondary battery of the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, a separator, and an electrolytic solution, and the heat-resistant layer described above is included in at least one of the positive electrode, the negative electrode, and the separator, which are battery members.
- At least one of the positive electrode, the negative electrode, and the separator used in the secondary battery of the present invention is a battery member provided with the heat-resistant layer of the present invention described above.
- the positive electrode, negative electrode and separator without the heat resistant layer of the present invention are not particularly limited, and known positive electrodes, negative electrodes and separators can be used.
- an organic electrolytic solution in which a supporting electrolyte is dissolved in an organic solvent is usually used.
- a lithium salt is used in a lithium ion secondary battery.
- Lithium salts include, for example, LiPF 6 , LiAsF 6 , LiBF 4 , LiSbF 6 , LiAlCl 4 , LiClO 4 , CF 3 SO 3 Li, C 4 F 9 SO 3 Li, CF 3 COOLi, (CF 3 CO) 2 NLi. , (CF 3 SO 2 ) 2 NLi, (C 2 F 5 SO 2 ) NLi and the like.
- LiPF 6 , LiClO 4 , and CF 3 SO 3 Li are preferable because they are easily soluble in a solvent and show a high degree of dissociation.
- One type of electrolyte may be used alone, or two or more types may be used in combination. Normally, the more the supporting electrolyte with a higher degree of dissociation is used, the higher the lithium ion conductivity tends to be. Therefore, the lithium ion conductivity can be adjusted depending on the type of the supporting electrolyte.
- the organic solvent used in the electrolytic solution is not particularly limited as long as it can dissolve the supporting electrolyte.
- carbonates are preferable because they have a high dielectric constant and a wide stable potential region.
- concentration of the electrolyte in the electrolytic solution can be adjusted as appropriate.
- a known additive such as vinylene carbonate (VC) may be added to the electrolytic solution.
- a positive electrode and a negative electrode are overlapped with each other via a separator, and if necessary, the positive electrode and the negative electrode are placed in a battery container by winding or folding according to the battery shape, and the battery container is used. It can be manufactured by injecting an electrolytic solution into the battery and sealing the container.
- At least one member of the positive electrode, the negative electrode, and the separator is a member with a heat-resistant layer.
- an overcurrent prevention element such as a fuse and a PTC element, an expanded metal, a lead plate, and the like may be provided, if necessary.
- the shape of the secondary battery may be, for example, a coin type, a button type, a sheet type, a cylindrical type, a square type, a flat type, or the like.
- the present invention will be specifically described based on examples, but the present invention is not limited to these examples.
- “%” and “part” representing quantities are based on mass unless otherwise specified.
- the ratio (or molar fraction) of the monomer unit formed by polymerizing a certain monomer in the polymer is not specified separately. Unless otherwise specified, it usually matches the ratio (preparation ratio or molar fraction) of the certain monomer to all the monomers used for the polymerization of the polymer. Then, in Examples and Comparative Examples, the measurement and evaluation of various attributes were carried out according to the following methods.
- volume average particle size of particulate polymer The volume average particle diameters of the particulate polymers prepared in Examples and Comparative Examples were measured by a laser diffraction method. Specifically, an aqueous dispersion (adjusted to a solid content concentration of 0.1% by mass) containing an object to be measured (particulate polymer) was used as a sample. Then, in the particle size distribution (volume basis) measured using a laser diffraction type particle size distribution measuring device (manufactured by Beckman Coulter, product name "LS-13 320”), the cumulative volume calculated from the small diameter side is 50. The particle size D50 to be% was defined as the volume average particle size.
- M OH / S (Mole fraction value of hydroxyl group-containing monomer unit in particulate polymer M OH ) ⁇ (4 ⁇ ⁇ (Volume average particle diameter of particulate polymer / 2) ( ⁇ m) 2 )
- M OH mole fraction of hydroxyl group-containing monomer units the molar fraction of the hydroxyl group-containing monomer in the monomer compositions used in the preparation of the various particulate polymer Using.
- the mole fractions of other various monomer units are also calculated in the same manner as the MOH values and are shown in Table 1, respectively.
- the value S ( ⁇ m 2 ) of the surface area of the particulate polymer of the particulate polymer was obtained by mimicking the shape of the particulate polymer as a true sphere and according to the above.
- the value calculated using the volume average particle diameter D50 was used.
- ⁇ Swelling degree with respect to electrolyte> The particulate polymer prepared in Examples and Comparative Examples was formed into a film having a thickness of about 0.1 mm, cut into a film having a thickness of about 2 cm, and used as a test piece, and the mass (mass before immersion) of the test piece was measured. .. Then, the test piece was immersed in an electrolytic solution having a temperature of 60 ° C. for 72 hours.
- the immersed test piece was pulled up, the electrolytic solution was wiped off, and the mass (mass after immersion) was measured, and the value of (mass after immersion) / (mass before immersion) was taken as the degree of swelling.
- the electrolytic solution a solution in which LiPF 6 was dissolved at a concentration of 1 mol / L in a mixed solvent of ethylene carbonate and ethyl methyl carbonate in a ratio of 3: 7 (mass ratio) was used. The smaller the value of the obtained swelling degree, the higher the electrolytic solution resistance of the particulate polymer.
- the separator with a heat-resistant layer prepared in Examples and Comparative Examples was cut into a square having a width of 12 cm and a length of 12 cm, and a square having a side of 10 cm was drawn inside the square to prepare a test piece. Then, after the test piece was placed in a constant temperature bath at 150 ° C.
- Capacity retention rate ⁇ C (C1 / C0) ⁇ 100 (%) was calculated and evaluated according to the following criteria. The higher the value of the capacity retention rate, the less the decrease in the discharge capacity and the better the cycle characteristics.
- Example 1 ⁇ Preparation of aqueous dispersion containing particulate polymer A>
- a reactor equipped with a stirrer 90 parts of ion-exchanged water, 0.05 part of sodium dodecylbenzenesulfonate (manufactured by Kao Chemical Co., Ltd., "Neoperex G-15") as an emulsifier, and 0.23 part of ammonium perfluate was supplied, the gas phase portion was replaced with nitrogen gas, and the temperature was raised to 70 ° C.
- the obtained particulate polymer A is a (meth) acrylic acid ester-based copolymer (ACL) having a mole fraction of butyl acrylate unit, which is an acrylic acid ester monomer unit, of 0.87. It was.
- a dispersant 100 parts of non-conductive particles, 0.5 part of a dispersant, and ion-exchanged water were mixed and treated with a bead mill (LMZ015, manufactured by Ashizawa Finetech Co., Ltd.) for 1 hour to obtain a dispersion liquid. Further, the amount of the binder composition for the heat-resistant layer prepared as described above is 4 parts equivalent to the solid content of the particulate polymer A, and the amount of the 4% aqueous solution of carboxymethyl cellulose is 1.5 parts equivalent to the solid content.
- a slurry composition for a heat-resistant layer having a solid content concentration of 40% by mass was prepared by mixing 0.3 parts of an ethylene oxide / propylene oxide-based surfactant (manufactured by San Nopco, Noptex ED-052) as a wetting agent. Prepared. ⁇ Making a separator with a heat-resistant layer with a heat-resistant layer on one side> A polyethylene separator base material (manufactured by Asahi Kasei Corporation, ND509, thickness: 9 ⁇ m) was prepared. The slurry composition for heat-resistant layer prepared above is applied to the surface of the prepared separator base material, dried at a temperature of 50 ° C. for 3 minutes, and has a heat-resistant layer on one side.
- an ethylene oxide / propylene oxide-based surfactant manufactured by San Nopco, Noptex ED-052
- a polyethylene separator base material manufactured by Asahi Kasei Corporation, ND509, thickness: 9 ⁇
- the mixture was cooled to stop the polymerization reaction to obtain a mixture containing a particulate binder (styrene-butadiene copolymer).
- a particulate binder styrene-butadiene copolymer
- pH 8
- a 5% aqueous sodium hydroxide solution unreacted monomers were removed by hot vacuum distillation.
- the mixture was cooled to 30 ° C. or lower to obtain an aqueous dispersion containing a binder for the negative electrode.
- a slurry composition for the negative electrode mixture layer was prepared.
- the slurry composition for the negative electrode mixture layer was applied to the surface of a copper foil having a thickness of 15 ⁇ m, which is a current collector, with a comma coater so that the coating amount was 11 ⁇ 0.5 mg / cm 2.
- the copper foil coated with the slurry composition for the negative electrode mixture layer is conveyed at a rate of 400 mm / min in an oven at a temperature of 80 ° C.
- the slurry composition on the copper foil was dried to obtain a negative electrode raw fabric in which a negative electrode mixture layer was formed on the current collector. Then, the negative electrode mixture layer side of the produced negative electrode raw material was roll-pressed under the condition of a linear pressure of 11 t (ton) in an environment of a temperature of 25 ⁇ 3 ° C., and a negative electrode having a negative electrode mixture layer density of 1.60 g / cm 3 Got Then, the negative electrode was left for one week in an environment of a temperature of 25 ⁇ 3 ° C. and a relative humidity of 50 ⁇ 5%.
- ⁇ Cathode preparation> 96 parts of Co—Ni—Mn lithium composite oxide-based active material NMC111, LiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 O 2 ,) as a positive electrode active material was used as a conductive material in a planetary mixer. Two parts of acetylene black (manufactured by Denka, HS-100) and two parts of polyvinylidene fluoride (manufactured by Kureha Chemical Co., Ltd., KF-1100) as a binder are added, and N-methyl-2- as a dispersion medium is added. Pyrrolidone (NMP) was added and mixed so as to have a total solid content concentration of 67% to prepare a slurry composition for a positive electrode mixture layer.
- NMP Pyrrolidone
- the obtained slurry composition for the positive electrode mixture layer was applied onto an aluminum foil having a thickness of 20 ⁇ m, which is a current collector, with a comma coater so that the coating amount was 20 ⁇ 0.5 mg / cm 2. It was applied. Further, the slurry composition on the aluminum foil is dried and collected by transporting the slurry composition on the aluminum foil at a rate of 200 mm / min in an oven at a temperature of 90 ° C. for 2 minutes and further in an oven at a temperature of 120 ° C. for 2 minutes. A positive electrode original fabric having a positive electrode mixture layer formed on it was obtained.
- the positive electrode mixture layer side of the produced positive electrode raw material was roll-pressed under the condition of a linear pressure of 14 t (ton) in an environment of a temperature of 25 ⁇ 3 ° C., and a positive electrode having a positive electrode mixture layer density of 3.40 g / cm 3 Got Then, the positive electrode was left for one week in an environment of a temperature of 25 ⁇ 3 ° C. and a relative humidity of 50 ⁇ 5%.
- a wound cell (equivalent to a discharge capacity of 520 mAh) was prepared using the above negative electrode, positive electrode and separator, and placed in an aluminum packaging material.
- Examples 2 to 7, 9, 11 In synthesizing the particulate polymer, the types and mole fractions of various monomer units, the particle diameter, and the degree of swelling with respect to the electrolytic solution in the obtained particulate polymer are as shown in Table 1, respectively. In addition, various operations, measurements, and evaluations were carried out in the same manner as in Example 1 except that the composition of the monomer composition used for the polymerization was changed as necessary. The results are shown in Table 1. In Table 1, each of the particulate polymers prepared in these Examples, which have different compositions from those of Example 1, are designated as particulate polymers B to G, H, and J, respectively.
- Example 8 ⁇ Preparation of slurry composition for heat-resistant layer>
- the non-conductive particles used are changed from alumina particles to barium sulfate particles (TS-2 manufactured by Takehara Chemical Co., Ltd., volume average particle diameter D50 (catalog value): 0.3 ⁇ m).
- TS-2 barium sulfate particles
- Example 10 In synthesizing the particulate polymer I, the polymerization conditions were changed from the conditions when the particulate polymer G was prepared in Example 7 (specifically, the amount of emulsifier charged in the reactor was 0.02. Changed to the department). Except for these points, various operations, measurements, and evaluations were carried out in the same manner as in Example 7. The results are shown in Table 1.
- Example 12 ⁇ Preparation of slurry composition for heat-resistant layer>
- larger-diameter alumina particles manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., AKP-3000, volume average particle diameter D50 (catalog value): 0.7 ⁇ m
- D50 volume average particle diameter
- Comparative Example 1 The composition of the monomer composition when synthesizing the particulate polymer was changed as necessary so that the value of the parameter M OH / S of the obtained particulate polymer was less than 0.4. Except for the above, various operations, measurements, and evaluations were carried out in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. In Table 1, the particulate polymer prepared in this comparative example is referred to as the particulate polymer K.
- Comparative Example 2 The composition of the monomer composition when synthesizing the particulate polymer was changed as necessary so that the obtained particulate polymer did not contain the cyano group-containing monomer unit. Except for the above, various operations, measurements, and evaluations were carried out in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. In Table 1, the particulate polymer prepared in this comparative example is referred to as the particulate polymer L.
- This monomer composition was continuously added to the reactor over 4 hours to carry out polymerization. During the addition, the reaction was carried out at 60 ° C. After completion of the addition, the mixture was further stirred at 70 ° C. for 3 hours and then the reaction was terminated to produce an aqueous dispersion (binder composition for a heat-resistant layer) containing the particulate polymer N.
- aqueous dispersion binder composition for a heat-resistant layer
- AN indicates an acrylonitrile unit
- NMA represents the N-methylolacrylamide unit
- BA represents an n-butyl acrylate unit
- MAA indicates a methacrylic acid unit
- Am indicates an acrylamide unit
- CMC indicates carboxymethyl cellulose
- ⁇ -HEA represents a ⁇ -hydroxyethyl acrylate unit and represents "AMA” indicates an allyl methacrylate unit
- HEMA represents a hydroxyethyl methacrylate unit
- MAN indicates a methacrylonitrile unit
- 2EHA represents a 2-ethylhexyl acrylate unit
- St indicates a styrene unit and represents "AGE” indicates an allyl glycidyl ether unit
- Al 2 O 3 indicates alumina particles
- BaSO 4 indicates barium sulfate particles.
- a binder composition containing a cyano group-containing monomer unit and a hydroxyl group-containing monomer unit, and further containing a particulate polymer having a predetermined parameter M OH / S value of 0.40 or more. It can be seen that in Examples 1 to 12 using the above, a heat-resistant layer having sufficiently high peeling strength and capable of exhibiting high adhesion to the substrate was obtained. Further, it can be seen that the heat-resistant layers of Examples 1 to 12 were capable of exhibiting excellent cycle characteristics in the secondary battery.
- a binder composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of preparing a slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of forming a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery having sufficiently high peeling strength.
- a slurry composition for a non-aqueous secondary battery heat-resistant layer capable of forming a heat-resistant layer for a non-aqueous secondary battery having sufficiently high peel strength.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
シアノ基含有単量体単位及びヒドロキシル基含有単量体単位を含み、さらに、粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上である、粒子状重合体を含む、非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物である。
Description
本発明は、非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、及び非水系二次電池に関するものである。
リチウムイオン二次電池などの非水系二次電池(以下、単に「二次電池」と略記する場合がある。)は、小型で軽量、且つエネルギー密度が高く、更に繰り返し充放電が可能という特性があり、幅広い用途に使用されている。そして、二次電池は、一般に、電極(正極及び負極)、ならびに、正極と負極とを隔離するセパレータなどの電池部材を備えている。そして、このような電池部材として、耐熱性を向上させるための保護層、即ち耐熱層を備える電池部材が従来から用いられている。
ここで、二次電池の耐熱層としては、非導電性粒子をバインダーで結着して形成したものが挙げられる。このような耐熱層は、通常、非導電性粒子やバインダーを水などの分散媒に溶解又は分散させたスラリー組成物(以下、「非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物」と称し、「耐熱層用スラリー組成物」と略記する場合がある。)を用意し、この耐熱層用スラリー組成物をセパレータ基材や電極基材などの基材上に塗布及び乾燥させて形成される。
そして、近年では、二次電池の更なる性能の向上を達成すべく、耐熱層の形成に用いられるバインダー組成物の改良が試みられている(例えば、特許文献1を参照)。
特許文献1には、非導電性粒子、酸性基含有単量体単位を有する水溶性重合体、及び粒子状重合体を含み、非導電性粒子の量に対する水溶性重合体の量が所定の範囲内であり、且つ非導電性粒子のBET比表面積が所定範囲内である、リチウムイオン二次電池多孔膜用スラリーが開示されている。より具体的には、特許文献1には、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル単量体としてのブチルアクリレート、エチレン性不飽和酸単量体としてのメタクリル酸、並びに、架橋性単量体としてのアリルグリシジルエーテル及びN-メチロールアクリルアミドを含む単量体組成物を用いて得た粒子状重合体を、所定の条件下で重合して得た粒子状重合体を、水溶性重合体と、非導電性粒子とを含む多孔膜用スラリーが開示されている。特許文献1に記載の多孔膜用スラリーは、耐熱性を発揮し得る多孔膜、即ち、耐熱層を形成し得るものである。そして、特許文献1に記載の多孔膜用スラリーによれば、得られるリチウムイオン二次電池の高温サイクル特性を優れたものとすることができる。
特許文献1には、非導電性粒子、酸性基含有単量体単位を有する水溶性重合体、及び粒子状重合体を含み、非導電性粒子の量に対する水溶性重合体の量が所定の範囲内であり、且つ非導電性粒子のBET比表面積が所定範囲内である、リチウムイオン二次電池多孔膜用スラリーが開示されている。より具体的には、特許文献1には、ニトリル基含有単量体としてのアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸エステル単量体としてのブチルアクリレート、エチレン性不飽和酸単量体としてのメタクリル酸、並びに、架橋性単量体としてのアリルグリシジルエーテル及びN-メチロールアクリルアミドを含む単量体組成物を用いて得た粒子状重合体を、所定の条件下で重合して得た粒子状重合体を、水溶性重合体と、非導電性粒子とを含む多孔膜用スラリーが開示されている。特許文献1に記載の多孔膜用スラリーは、耐熱性を発揮し得る多孔膜、即ち、耐熱層を形成し得るものである。そして、特許文献1に記載の多孔膜用スラリーによれば、得られるリチウムイオン二次電池の高温サイクル特性を優れたものとすることができる。
しかしながら、近年、二次電池の更なる性能向上が求められているところ、上記従来のスラリー組成物には、スラリー組成物を用いて形成した耐熱層と、当該耐熱層が形成される基材(例えば、セパレータ基材又は電極基材)との間の密着性を高める、という点で改善の余地があった。より具体的には、スラリー組成物には、得られる耐熱層の剥離強度を高めて、耐熱層と基材との間の密着性を高めることを可能とすることが求められていた。
そこで、本発明は、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を調製可能な非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物の提供を目的とする。
また、本発明は、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物の提供を目的とする。
そして、本発明は、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層、及び当該耐熱層を備える非水系二次電池の提供を目的とする。
また、本発明は、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物の提供を目的とする。
そして、本発明は、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層、及び当該耐熱層を備える非水系二次電池の提供を目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決することを目的として鋭意検討を行った。そして、本発明者らは、ヒドロキシル基含有単量体単位及びシアノ基含有単量体単位を含む粒子状重合体であって、粒子状重合体中に占めるヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値を、粒子状重合体の表面積の値で除して得られる値(パラメータ)が所定の条件を満たす、粒子状重合体を用いた場合に、剥離強度が十分に高い耐熱層が形成可能であることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物は、粒子状重合体を含む非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物であって、前記粒子状重合体が、シアノ基含有単量体単位及びヒドロキシル基含有単量体単位を含み、さらに、前記粒子状重合体中の前記ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、前記粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上である、ことを特徴とする。このように、ヒドロキシル基含有単量体単位及びシアノ基含有単量体単位を含み、上記所定の計算に従って得られる値(MOH/S)が0.40以上である、粒子状重合体を含むバインダー組成物によれば、剥離強度が十分に高い耐熱層を形成可能な、スラリー組成物を調製することができる。
なお、重合体が「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の繰り返し単位が含まれている」ことを意味する。
また、重合体に含まれるある単量体単位(各繰り返し単位)の「モル分率」は、重合体に含まれる全繰り返し単位(全単量体単位)の合計モル数を1とした場合の、重合体に含まれるある単量体単位のモル数の比である。
さらにまた、「モル分率」は、1H-NMRや13C-NMRなどの核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
なお、重合体が「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の繰り返し単位が含まれている」ことを意味する。
また、重合体に含まれるある単量体単位(各繰り返し単位)の「モル分率」は、重合体に含まれる全繰り返し単位(全単量体単位)の合計モル数を1とした場合の、重合体に含まれるある単量体単位のモル数の比である。
さらにまた、「モル分率」は、1H-NMRや13C-NMRなどの核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
ここで、本発明の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物は、前記粒子状重合体の体積平均粒子径が0.30μm以下であり、且つ、前記粒子状重合体中の、前記ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率が0.02以上であることが好ましい。粒子状重合体の体積平均粒子径が0.30μm以下であり、且つ、粒子状重合体中の、ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率が0.02以上であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を高めることができ、さらに、得られる二次電池のサイクル特性を高めることができる。
なお、粒子状重合体の「体積平均粒子径」とは、「レーザー回折法で測定された粒度分布(体積基準)において小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径(D50)」を意味する。
なお、粒子状重合体の「体積平均粒子径」とは、「レーザー回折法で測定された粒度分布(体積基準)において小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径(D50)」を意味する。
また、本発明の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物は、前記粒子状重合体中の、前記シアノ基含有単量体単位のモル分率が0.07以下であることが好ましい。粒子状重合体中のシアノ基含有単量体単位のモル分率が0.07以下であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を一層高めることができる。
さらに、本発明の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物は、前記粒子状重合体の、電解液中での膨潤度が8.0倍以下であることが好ましい。粒子状重合体の電解液中での膨潤度が8.0倍以下であれば、得られる二次電池のサイクル特性を高めることができる。
なお、膨潤度は、電解液(エチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネートの3:7(質量比)の混合溶媒に対して、1mol/Lの濃度でLiPF6を溶解させて得た溶液)に対する膨潤度であり、実施例に記載した方法で測定することができる。
なお、膨潤度は、電解液(エチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネートの3:7(質量比)の混合溶媒に対して、1mol/Lの濃度でLiPF6を溶解させて得た溶液)に対する膨潤度であり、実施例に記載した方法で測定することができる。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物は、非導電性粒子と、上述した何れかの非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物と、を含むことを特徴とする。このように、非導電性粒子と、上述した何れかのバインダー組成物とを含むスラリー組成物によれば、剥離強度が十分に高い耐熱層を形成することができる。
ここで、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物において、前記非導電性粒子の体積平均粒子径が0.7μm以下であることが好ましい。非導電性粒子の体積平均粒子径が0.7μm以下であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。
なお、非導電性粒子の体積平均粒子径とは、「レーザー回折法で測定された粒度分布(体積基準)において小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径(D50)」を意味する。
なお、非導電性粒子の体積平均粒子径とは、「レーザー回折法で測定された粒度分布(体積基準)において小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径(D50)」を意味する。
そして、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池用耐熱層は、上述した非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を用いて形成されることを特徴とする。このように、上述のスラリー組成物から形成された耐熱層は剥離強度が十分に高い。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池は、上述した非水系二次電池用耐熱層を備えることを特徴とする。このように、上述した耐熱層を有する電池部材を備える二次電池は、電池特性に優れる。
本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を調製可能な非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を提供することができる。
そして、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層、及び当該耐熱層を備える非水系二次電池を提供することができる。
また、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を提供することができる。
そして、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層、及び当該耐熱層を備える非水系二次電池を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、本発明の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物は、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物の調製に用いることができる。そして、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物は、リチウムイオン二次電池等の非水系二次電池の耐熱層の形成に用いることができる。更に、本発明の非水系二次電池用耐熱層は、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物から形成されることを特徴とする。また、本発明の非水系二次電池は、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を用いて作製した非水系二次電池用耐熱層を備えることを特徴とする。
ここで、本発明の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物は、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物の調製に用いることができる。そして、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物は、リチウムイオン二次電池等の非水系二次電池の耐熱層の形成に用いることができる。更に、本発明の非水系二次電池用耐熱層は、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物から形成されることを特徴とする。また、本発明の非水系二次電池は、本発明の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を用いて作製した非水系二次電池用耐熱層を備えることを特徴とする。
(非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物)
本発明のバインダー組成物は、粒子状重合体を含み、任意で、分散媒及びその他の成分を更に含み得る。
ここで、本発明のバインダー組成物は、上述した粒子状重合体が、ヒドロキシル基含有単量体単位及びシアノ基含有単量体単位を含み、さらに、粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上であることを特徴とする。
本発明のバインダー組成物は、粒子状重合体を含み、任意で、分散媒及びその他の成分を更に含み得る。
ここで、本発明のバインダー組成物は、上述した粒子状重合体が、ヒドロキシル基含有単量体単位及びシアノ基含有単量体単位を含み、さらに、粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上であることを特徴とする。
そして、本発明のバインダー組成物は、上記所定の性状を満たす粒子状重合体を含有しているので、得られる耐熱層を基材に対して十分な強度で接着させることができ、その結果、耐熱層の剥離強度を十分に高めることができる。このように、上記所定の粒子状重合体を含むバインダー組成物を用いることで、上記の効果が得られる理由は定かではないが、ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上となるような頻度でヒドロキシル基含有単量体単位を含有する粒子状重合体が、被接着物に対して強力に接着し得ることに起因すると推察される。
<粒子状重合体>
本発明のバインダー組成物が含む粒子状重合体は、スラリー組成物を用いて形成される耐熱層において、結着材として機能し得る成分であり、バインダー組成物を含むスラリー組成物を使用して形成した耐熱層に接着性を付与すると共に、耐熱層中に含まれている非導電性粒子が、当該耐熱層から脱離しないように保持しうる成分である。
そして、粒子状重合体は、所定の重合体により形成される非水溶性の粒子である。なお、本発明において、粒子が「非水溶性」であるとは、温度25℃において重合体0.5gを100gの水に溶解した際に、不溶分が90質量%以上となることをいう。
本発明のバインダー組成物が含む粒子状重合体は、スラリー組成物を用いて形成される耐熱層において、結着材として機能し得る成分であり、バインダー組成物を含むスラリー組成物を使用して形成した耐熱層に接着性を付与すると共に、耐熱層中に含まれている非導電性粒子が、当該耐熱層から脱離しないように保持しうる成分である。
そして、粒子状重合体は、所定の重合体により形成される非水溶性の粒子である。なお、本発明において、粒子が「非水溶性」であるとは、温度25℃において重合体0.5gを100gの水に溶解した際に、不溶分が90質量%以上となることをいう。
ここで、粒子状重合体は、シアノ基含有単量体単位及びヒドロキシル基含有単量体単位を含み、任意で、その他の単量体単位を含み得る。以下、各種単量体単位について詳述する。
<<シアノ基含有単量体単位>>
シアノ基含有単量体単位は、シアノ基含有単量体を重合して得られる単量体単位である。シアノ基含有単量体単位を形成し得るシアノ基含有単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のα,β-不飽和ニトリル単量体が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
シアノ基含有単量体単位は、シアノ基含有単量体を重合して得られる単量体単位である。シアノ基含有単量体単位を形成し得るシアノ基含有単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のα,β-不飽和ニトリル単量体が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
粒子状重合体におけるシアノ基含有単量体単位のモル分率は、粒子状重合体に含有される全繰り返し単位の合計モル数を1として、0.07以下であることが好ましく、0.06以下であることがより好ましく、0.05以下であることがさらに好ましい。粒子状重合体におけるシアノ基含有単量体単位のモル分率が上記上限値以下であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。なお、シアノ基含有単量体単位のモル分率は、0超である必要があり、0.01以上であることが好ましい。粒子状重合体を調製する際にシアノ基含有単量体単位が存在することで、重合時の粒子状重合体の安定性を高めることができる。
<<ヒドロキシル基含有単量体単位>>
ヒドロキシル基含有単量体単位は、ヒドロキシル基含有単量体を重合して得られる単量体単位である。ヒドロキシル基含有単量体単位を形成し得るヒドロキシル基含有単量体としては、例えば、ヒドロキシメチルアクリレート、ヒドロキシメチルメタクリレート、β-ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、及び、ヒドロキシブチルメタクリレート等のヒドロキシアルキルアクリレート;並びに、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド(N-メチロールアクリルアミド)、N-ヒドロキシメチルメタクリルアミド(N-メチロールメタクリルアミド)、N-ヒドロキシエチルアクリルアミド、及びN-ヒドロキシエチルメタクリルアミド等のN-ヒドロキシアルキルアクリルアミドが挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。そしてこれらの中でも、N-メチロールアクリルアミド、β-ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、及び、N-ヒドロキシエチルアクリルアミドが好ましく、N-メチロールアクリルアミド、及びβ-ヒドロキシエチルアクリレートがより好ましい。
ヒドロキシル基含有単量体単位は、ヒドロキシル基含有単量体を重合して得られる単量体単位である。ヒドロキシル基含有単量体単位を形成し得るヒドロキシル基含有単量体としては、例えば、ヒドロキシメチルアクリレート、ヒドロキシメチルメタクリレート、β-ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、及び、ヒドロキシブチルメタクリレート等のヒドロキシアルキルアクリレート;並びに、N-ヒドロキシメチルアクリルアミド(N-メチロールアクリルアミド)、N-ヒドロキシメチルメタクリルアミド(N-メチロールメタクリルアミド)、N-ヒドロキシエチルアクリルアミド、及びN-ヒドロキシエチルメタクリルアミド等のN-ヒドロキシアルキルアクリルアミドが挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。そしてこれらの中でも、N-メチロールアクリルアミド、β-ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、及び、N-ヒドロキシエチルアクリルアミドが好ましく、N-メチロールアクリルアミド、及びβ-ヒドロキシエチルアクリレートがより好ましい。
粒子状重合体におけるヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率は、粒子状重合体に含有される全繰り返し単位の合計モル数を1として、0.02以上であることが好ましく、0.03以上であることがより好ましく、0.10以下であることが好ましく、0.08以下であることがより好ましい。粒子状重合体におけるヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率が上記下限値以上であれば、得られる耐熱層と基材との間の密着性が高まることにより、得られる二次電池のサイクル特性を高めることができる。また、粒子状重合体におけるヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率が上記上限値以下であれば、粒子状重合体を調製する際の重合安定性を高めることができる。
<<その他の単量体単位>>
その他の単量体単位としては、特に限定されることなく、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位、酸性基含有単量体単位、エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位、架橋性単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、フッ素原子含有単量体単位、及び、脂肪族共役ジエン単量体単位が挙げられる。なお、本明細書において(メタ)アクリルとは、アクリル又はメタクリルを意味する。
その他の単量体単位としては、特に限定されることなく、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位、酸性基含有単量体単位、エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位、架橋性単量体単位、芳香族ビニル単量体単位、フッ素原子含有単量体単位、及び、脂肪族共役ジエン単量体単位が挙げられる。なお、本明細書において(メタ)アクリルとは、アクリル又はメタクリルを意味する。
[(メタ)アクリル酸エステル単量体単位]
(メタ)アクリル酸エステル単量体単位は、(メタ)アクリル酸エステル単量体を重合して得られる単量体単位である。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を形成し得るアルキル(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル(n-ブチルアクリレート)、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸n-アミル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル(2-エチルヘキシルアクリレート)、アクリル酸-2-メトキシエチル、アクリル酸-2-エトキシエチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ノニル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、ベンジルアクリレートなどのアクリレート;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸n-アミル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、ベンジルメタクリレートなどのメタクリレート等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。中でも(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、アクリル酸n-ブチル(n-ブチルアクリレート)及びアクリル酸2-エチルヘキシル(2-エチルヘキシルアクリレート)が好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル単量体単位は、(メタ)アクリル酸エステル単量体を重合して得られる単量体単位である。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を形成し得るアルキル(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル(n-ブチルアクリレート)、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸n-アミル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル(2-エチルヘキシルアクリレート)、アクリル酸-2-メトキシエチル、アクリル酸-2-エトキシエチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ノニル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ステアリル、ベンジルアクリレートなどのアクリレート;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸n-アミル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、ベンジルメタクリレートなどのメタクリレート等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。中でも(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、アクリル酸n-ブチル(n-ブチルアクリレート)及びアクリル酸2-エチルヘキシル(2-エチルヘキシルアクリレート)が好ましい。
粒子状重合体が(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を含む場合には、粒子状重合体における(メタ)アクリル酸エステル単量体単位のモル分率は、粒子状重合体に含有される全繰り返し単位の合計モル数を1として、0.5超であることが好ましく、0.6以上であることがより好ましく、0.98未満であることが好ましく、0.95以下であることがより好ましく、0.93以下であることがさらに好ましい。粒子状重合体における(メタ)アクリル酸エステル単量体単位のモル分率が上記範囲内であれば、得られる耐熱層の剥離強度を一層高めることができる。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位のモル分率が0.5超であるような粒子状重合体を、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体と称するものとする。
[酸性基含有単量体単位]
酸性基含有単量体単位は酸性基含有単量体を重合して得られる単量体単位である。酸性基としては、例えば、-COOH基(カルボン酸基);-SO3H基(スルホン酸基);-PO3H2基及び-PO(OH)(OR)基(Rは炭化水素基を表す)等のリン酸基;等の酸性官能基が挙げられる。従って、酸性基含有単量体単位を形成し得る酸性基含有単量体としては、例えば、これらの酸性基を有する単量体が挙げられる。また、例えば、加水分解により上記したような酸性基を生成しうる単量体も、酸性基含有単量体として挙げられる。そのような酸性基含有単量体の具体例を挙げると、加水分解によりカルボン酸基を生成しうる酸無水物などが挙げられる。以下に列挙するような各種の酸性基含有単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
酸性基含有単量体単位は酸性基含有単量体を重合して得られる単量体単位である。酸性基としては、例えば、-COOH基(カルボン酸基);-SO3H基(スルホン酸基);-PO3H2基及び-PO(OH)(OR)基(Rは炭化水素基を表す)等のリン酸基;等の酸性官能基が挙げられる。従って、酸性基含有単量体単位を形成し得る酸性基含有単量体としては、例えば、これらの酸性基を有する単量体が挙げられる。また、例えば、加水分解により上記したような酸性基を生成しうる単量体も、酸性基含有単量体として挙げられる。そのような酸性基含有単量体の具体例を挙げると、加水分解によりカルボン酸基を生成しうる酸無水物などが挙げられる。以下に列挙するような各種の酸性基含有単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
カルボン酸基を有する単量体としては、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ジカルボン酸の無水物、及びこれらの誘導体などが挙げられる。モノカルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2-エチルアクリル酸、イソクロトン酸などが挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、メチルマレイン酸などのカルボン酸基含有単量体が挙げられる。ジカルボン酸の酸無水物としては、例えば、無水マレイン酸、アクリル酸無水物、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸などが挙げられる。
スルホン酸基を有する単量体としては、例えば、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリル酸-2-スルホン酸エチル、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、3-アリロキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸、2-(N-アクリロイル)アミノ-2-メチル-1,3-プロパン-ジスルホン酸などのスルホン酸基含有単量体が挙げられる。
-PO3H2基及び-PO(OH)(OR)基(Rは炭化水素基を表す)等のリン酸基を有する単量体としては、例えば、リン酸-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸メチル-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸エチル-(メタ)アクリロイルオキシエチルなどのリン酸基含有単量体が挙げられる。なお、本明細書において(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル又はメタクリロイルを意味する。
なお、上述した各種の単量体の塩も、酸性基含有単量体として用いうる。そして、上述した酸性基含有単量体の中でも、カルボン酸基含有単量体を用いることが好ましく、さらには、上記のようなモノカルボン酸を用いることが好ましく、特には、メタクリル酸を用いることが好ましい。
粒子状重合体が酸性基含有単量体単位を含む場合には、粒子状重合体における酸性基含有単量体単位のモル分率は、粒子状重合体に含有される全繰り返し単位の合計モル数を1として、0.01以上0.1以下であることが好ましい。粒子状重合体における酸性基含有単量体単位のモル分率が上記範囲内であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を一層高めることができる。
[エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位]
エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位は、エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体を重合して得られる単量体単位である。エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、及びN-メトキシメチルメタクリルアミド等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。中でも、アクリルアミド及びメタクリルアミドが好ましく、アクリルアミドがより好ましい。
エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位は、エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体を重合して得られる単量体単位である。エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド、及びN-メトキシメチルメタクリルアミド等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。中でも、アクリルアミド及びメタクリルアミドが好ましく、アクリルアミドがより好ましい。
粒子状重合体がエチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位を含む場合には、粒子状重合体におけるエチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位のモル分率は、粒子状重合体に含有される全繰り返し単位の合計モル数を1として、0.01以上であることが好ましく、0.02以上であることがより好ましく、0.1以下であることが好ましく、0.08以下であることがより好ましい。粒子状重合体におけるエチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体単位のモル分率が上記範囲内であれば、得られる耐熱層の剥離強度を一層高めることができる。
[架橋性単量体単位]
架橋性単量体単位は、架橋性単量体を重合して形成される構造を有する構造単位である。また、架橋性単量体は、加熱又はエネルギー線照射等をきっかけとして、重合中又は重合後に架橋構造を形成しうる単量体である。より具体的には、架橋性単量体単位としては、熱架橋性の架橋性基及び1分子あたり1つのオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体(以下、「架橋性単量体1」と称することがある。);1分子あたり2つ以上のオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体(以下、「架橋性単量体2」と称することがある)等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。なお、架橋性単量体単位には、上述及び後述の各種の単量体単位に該当するものは含まない。
架橋性単量体単位は、架橋性単量体を重合して形成される構造を有する構造単位である。また、架橋性単量体は、加熱又はエネルギー線照射等をきっかけとして、重合中又は重合後に架橋構造を形成しうる単量体である。より具体的には、架橋性単量体単位としては、熱架橋性の架橋性基及び1分子あたり1つのオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体(以下、「架橋性単量体1」と称することがある。);1分子あたり2つ以上のオレフィン性二重結合を有する架橋性単量体(以下、「架橋性単量体2」と称することがある)等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。なお、架橋性単量体単位には、上述及び後述の各種の単量体単位に該当するものは含まない。
架橋性単量体1に含まれ得る熱架橋性の架橋性基の例としては、エポキシ基、オキセタニル基、オキサゾリン基及びこれらの組み合わせが挙げられる。なお、架橋性単量体1のうち、熱架橋性の架橋性基としてエポキシ基を有するものの具体例としては、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリレート等が挙げられる。
更に、架橋性単量体2の例としては、アリル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレートエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートを意味する。中でも、アリル(メタ)アクリレートが好ましく、アリルメタクリレートがより好ましい。
粒子状重合体が架橋性単量体単位を含む場合には、粒子状重合体における架橋性単量体単位のモル分率は、粒子状重合体に含有される全繰り返し単位の合計モル数を1として、0.001以上0.1以下であることが好ましい。粒子状重合体における架橋性単量体単位のモル分率が上記範囲内であれば、得られる二次電池のサイクル特性を向上させることができる。
[芳香族ビニル単量体単位]
芳香族ビニル単量体単位は、芳香族ビニル単量体を重合して得られる単量体単位である。芳香族ビニル単量体としては、特に限定されることなく、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等が挙げられる。なお、これらの芳香族ビニル単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。中でも、芳香族ビニル単量体としては、スチレンが好ましい。
芳香族ビニル単量体単位は、芳香族ビニル単量体を重合して得られる単量体単位である。芳香族ビニル単量体としては、特に限定されることなく、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン等が挙げられる。なお、これらの芳香族ビニル単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。中でも、芳香族ビニル単量体としては、スチレンが好ましい。
粒子状重合体が芳香族ビニル単量体単位を含む場合には、粒子状重合体における芳香族ビニル単量体単位のモル分率は、粒子状重合体に含有される全繰り返し単位の合計モル数を1として、0.1以上0.3以下であることが好ましい。粒子状重合体における芳香族ビニル単量体単位のモル分率が上記範囲内であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。
[フッ素原子含有単量体単位]
フッ素原子含有単量体単位は、フッ素原子含有単量体を重合して得られる単量体単位である。フッ素原子含有単量体としては、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、三フッ化塩化ビニル、フッ化ビニル、パーフルオロアルキルビニルエーテル等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
フッ素原子含有単量体単位は、フッ素原子含有単量体を重合して得られる単量体単位である。フッ素原子含有単量体としては、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、三フッ化塩化ビニル、フッ化ビニル、パーフルオロアルキルビニルエーテル等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[脂肪族共役ジエン単量体単位]
脂肪族共役ジエン単量体単位は、脂肪族共役ジエン単量体を重合して得られる単量体単位である。脂肪族共役ジエン単量体としては、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-クロル-1,3-ブタジエン等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
脂肪族共役ジエン単量体単位は、脂肪族共役ジエン単量体を重合して得られる単量体単位である。脂肪族共役ジエン単量体としては、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-クロル-1,3-ブタジエン等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
<<性状>>
[パラメータMOH/S]
粒子状重合体は、粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上である、ことを必要とする。パラメータMOH/Sの値が、0.40以上であれば、得られる耐熱層の剥離強度を十分に高めることができる。さらに、得られる耐熱層の剥離強度、耐熱収縮性、及びサイクル特性のバランスをより一層高める観点から、パラメータMOH/Sの値が、0.45以上であることがより好ましい。
[パラメータMOH/S]
粒子状重合体は、粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上である、ことを必要とする。パラメータMOH/Sの値が、0.40以上であれば、得られる耐熱層の剥離強度を十分に高めることができる。さらに、得られる耐熱層の剥離強度、耐熱収縮性、及びサイクル特性のバランスをより一層高める観点から、パラメータMOH/Sの値が、0.45以上であることがより好ましい。
[体積平均粒子径]
また、粒子状重合体の体積平均粒子径は、0.08μm以上であることが好ましく、0.10μm以上であることがより好ましく、0.30μm以下であることが好ましく、0.25μm以下であることがより好ましく、0.20μm以下であることがさらに好ましく、0.18μm以下であることが特に好ましい。粒子状重合体の体積平均粒子径が上記下限値以上であれば、得られる耐熱層の透気度が過剰に低下することを抑制して、得られる二次電池のレート特性を高めることができる。また、粒子状重合体の体積平均粒子径が上記上限値以下であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。
そして、粒子状重合体の体積平均粒子径は、例えば、粒子状重合体の調製に使用する単量体、重合開始剤及び/又は重合促進剤の種類や量を変更することにより調整することができる。
また、粒子状重合体の体積平均粒子径は、0.08μm以上であることが好ましく、0.10μm以上であることがより好ましく、0.30μm以下であることが好ましく、0.25μm以下であることがより好ましく、0.20μm以下であることがさらに好ましく、0.18μm以下であることが特に好ましい。粒子状重合体の体積平均粒子径が上記下限値以上であれば、得られる耐熱層の透気度が過剰に低下することを抑制して、得られる二次電池のレート特性を高めることができる。また、粒子状重合体の体積平均粒子径が上記上限値以下であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。
そして、粒子状重合体の体積平均粒子径は、例えば、粒子状重合体の調製に使用する単量体、重合開始剤及び/又は重合促進剤の種類や量を変更することにより調整することができる。
[電解液に対する膨潤度]
粒子状重合体は、電解液に対する膨潤度が、8.0倍以下であることが好ましく、4.5倍以下であることがより好ましく、4.2倍以下であることがさらに好ましく、4.0倍以下であることが特に好ましい。なお、粒子状重合体の電解液に対する膨潤度は、通常1.0倍超であり、1.5倍以上であることが好ましい。粒子状重合体の膨潤度が上記上限値以下であれば、得られる二次電池のサイクル特性を高めることができる。また、粒子状重合体の膨潤度が上記下限値を満たしていれば、得られる二次電池のレート特性を高めることができる。
粒子状重合体は、電解液に対する膨潤度が、8.0倍以下であることが好ましく、4.5倍以下であることがより好ましく、4.2倍以下であることがさらに好ましく、4.0倍以下であることが特に好ましい。なお、粒子状重合体の電解液に対する膨潤度は、通常1.0倍超であり、1.5倍以上であることが好ましい。粒子状重合体の膨潤度が上記上限値以下であれば、得られる二次電池のサイクル特性を高めることができる。また、粒子状重合体の膨潤度が上記下限値を満たしていれば、得られる二次電池のレート特性を高めることができる。
<<粒子状重合体の調製方法>>
ここで、粒子状重合体の重合方法は、特に限定されることなく、例えば、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法を用いてもよい。また、重合反応としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合などの付加重合を用いることができる。そして、重合に使用され得る重合溶媒、乳化剤、分散剤、重合開始剤、連鎖移動剤などは、一般的なものを使用することができ、その使用量も、一般に使用される量とすることができる。
ここで、粒子状重合体の重合方法は、特に限定されることなく、例えば、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法を用いてもよい。また、重合反応としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合などの付加重合を用いることができる。そして、重合に使用され得る重合溶媒、乳化剤、分散剤、重合開始剤、連鎖移動剤などは、一般的なものを使用することができ、その使用量も、一般に使用される量とすることができる。
なお、本発明のバインダー組成物中において、粒子状重合体の含有量は、特に限定されない。
<分散媒>
本発明のバインダー組成物に任意で含有され得る分散媒としては、水、有機溶媒(例えば、エステル類、ケトン類、アルコール類)、及びこれらの混合物が挙げられる。なお、本発明のバインダー組成物は、1種の有機溶媒を含んでいてもよく、2種以上の有機溶媒を含んでいてもよい。中でも、分散媒としては水が好ましい。
本発明のバインダー組成物に任意で含有され得る分散媒としては、水、有機溶媒(例えば、エステル類、ケトン類、アルコール類)、及びこれらの混合物が挙げられる。なお、本発明のバインダー組成物は、1種の有機溶媒を含んでいてもよく、2種以上の有機溶媒を含んでいてもよい。中でも、分散媒としては水が好ましい。
<その他の成分>
本発明のバインダー組成物は、水溶性重合体、補強材、レベリング剤、濡れ剤、分散剤、粘度調整剤、電解液添加剤、防腐剤、防カビ剤、消泡剤、重合禁止剤、ならびに、上記したような粒子状重合体以外の結着材を含有していてもよい。これらは、電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、公知のものを使用することができる。また、その他の成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
本発明のバインダー組成物は、水溶性重合体、補強材、レベリング剤、濡れ剤、分散剤、粘度調整剤、電解液添加剤、防腐剤、防カビ剤、消泡剤、重合禁止剤、ならびに、上記したような粒子状重合体以外の結着材を含有していてもよい。これらは、電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、公知のものを使用することができる。また、その他の成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物が、任意で含有し得る水溶性重合体は、バインダー組成物及びかかるバインダー組成物を含むスラリー組成物中において、粘度調整剤として機能し得る成分である。
なお、重合体が「水溶性」であるとは、温度25℃において重合体0.5gを100gの水に溶解した際に、不溶分が1.0質量%未満となることをいう。
なお、重合体が「水溶性」であるとは、温度25℃において重合体0.5gを100gの水に溶解した際に、不溶分が1.0質量%未満となることをいう。
水溶性重合体としては、特に限定されることなく、各種の増粘多糖類を用いうる。増粘多糖類としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸もしくはこれらの塩を用いることが好ましく、カルボキシメチルセルロース又はその塩を用いることが特に好ましい。
そしてカルボキシメチルセルロース塩としては、例えば、ナトリウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。増粘多糖類は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
そしてカルボキシメチルセルロース塩としては、例えば、ナトリウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。増粘多糖類は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
また、非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物が、任意で含有し得る濡れ剤としては、特に限定されることなく、エチレンオキサイド・プロピレンオキサイド系界面活性剤(EO・PO系界面活性剤)、フッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤などを用いることができる。中でも、EO・PO系界面活性剤、フッ素系界面活性剤を用いることが好ましく、EO・PO系界面活性剤を用いることがより好ましい。
また、分散剤としては、特に限定されることなく、ポリアクリル酸などのポリカルボン酸、ポリアクリル酸ナトリウムなどのポリカルボン酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウムなどのポリカルボン酸アンモニウム、ポリカルボン酸スルホン酸共重合体、ポリカルボン酸スルホン酸共重合体ナトリウム、ポリカルボン酸スルホン酸共重合体アンモニウムなどを用いることができる。中でも、ポリアクリル酸ナトリウムを用いることが好ましい。
上述した濡れ剤、分散剤以外のその他の成分の具体例としては、特に限定されないが、例えば国際公開第2012/115096号に記載のものを挙げることができる。
また、分散剤としては、特に限定されることなく、ポリアクリル酸などのポリカルボン酸、ポリアクリル酸ナトリウムなどのポリカルボン酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウムなどのポリカルボン酸アンモニウム、ポリカルボン酸スルホン酸共重合体、ポリカルボン酸スルホン酸共重合体ナトリウム、ポリカルボン酸スルホン酸共重合体アンモニウムなどを用いることができる。中でも、ポリアクリル酸ナトリウムを用いることが好ましい。
上述した濡れ剤、分散剤以外のその他の成分の具体例としては、特に限定されないが、例えば国際公開第2012/115096号に記載のものを挙げることができる。
<非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物の調製>
そして、本発明のバインダー組成物は、上述した粒子状重合体を、必要に応じて、任意のその他の成分と、既知の方法で混合することにより調製することができる。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて上記各成分を混合することにより、バインダー組成物を調製することができる。
なお、例えば、粒子状重合体を水溶液中で重合して調製した場合には、粒子状重合体の水分散体の状態を、そのままバインダー組成物とすることができる。
そして、本発明のバインダー組成物は、上述した粒子状重合体を、必要に応じて、任意のその他の成分と、既知の方法で混合することにより調製することができる。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて上記各成分を混合することにより、バインダー組成物を調製することができる。
なお、例えば、粒子状重合体を水溶液中で重合して調製した場合には、粒子状重合体の水分散体の状態を、そのままバインダー組成物とすることができる。
(非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物)
本発明のスラリー組成物は、耐熱層の形成用途に用いられる組成物であり、非導電性無機粒子と上述したバインダー組成物を含み、任意にその他の成分を更に含有する。すなわち、本発明のスラリー組成物は、通常、非導電性粒子、粒子状重合体、及び分散媒を含有し、任意に、その他の成分を更に含有する。そして、本発明のスラリー組成物は、上述したバインダー組成物を含んでいるので、剥離強度が十分に高い耐熱層を形成することができる。
本発明のスラリー組成物は、耐熱層の形成用途に用いられる組成物であり、非導電性無機粒子と上述したバインダー組成物を含み、任意にその他の成分を更に含有する。すなわち、本発明のスラリー組成物は、通常、非導電性粒子、粒子状重合体、及び分散媒を含有し、任意に、その他の成分を更に含有する。そして、本発明のスラリー組成物は、上述したバインダー組成物を含んでいるので、剥離強度が十分に高い耐熱層を形成することができる。
<非導電性粒子>
ここで、耐熱層用スラリー組成物に含まれる非導電性粒子としては、特に限定されることなく、二次電池の使用環境下で安定に存在し、電気化学的に安定である、無機材料からなる粒子(即ち、非導電性無機粒子)及び有機材料からなる粒子(即ち、非導電性有機粒子)が挙げられる。中でも、非導電性無機粒子が好ましい。非導電性無機粒子の好ましい例を挙げると、酸化アルミニウム(アルミナ、Al2O3)、酸化アルミニウムの水和物(ベーマイト、AlOOH)、ギブサイト(Al(OH)3)、酸化ケイ素、酸化マグネシウム(マグネシア)、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化チタン(チタニア)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、ZrO、アルミナ-シリカ複合酸化物等の無機酸化物粒子;窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の窒化物粒子;シリコン、ダイヤモンド等の共有結合性結晶粒子;硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム等の難溶性イオン結晶粒子;タルク、モンモリロナイト等の粘土微粒子;などが挙げられる。これらの中でも、耐熱層と基材との間の密着性を向上させる観点からは、非導電性粒子としては、アルミナからなる粒子(アルミナ粒子)、ベーマイトからなる粒子(ベーマイト粒子)、チタニアからなる粒子(チタニア粒子)、及び硫酸バリウムからなる粒子(硫酸バリウム粒子)が好ましく、アルミナ粒子、ベーマイト粒子、及び硫酸バリウム粒子がより好ましく、アルミナ粒子及び硫酸バリウム粒子がさらに好ましい。
なお、これらの粒子は、必要に応じて元素置換、表面処理、固溶体化等が施されていてもよい。また、これらの粒子は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
ここで、耐熱層用スラリー組成物に含まれる非導電性粒子としては、特に限定されることなく、二次電池の使用環境下で安定に存在し、電気化学的に安定である、無機材料からなる粒子(即ち、非導電性無機粒子)及び有機材料からなる粒子(即ち、非導電性有機粒子)が挙げられる。中でも、非導電性無機粒子が好ましい。非導電性無機粒子の好ましい例を挙げると、酸化アルミニウム(アルミナ、Al2O3)、酸化アルミニウムの水和物(ベーマイト、AlOOH)、ギブサイト(Al(OH)3)、酸化ケイ素、酸化マグネシウム(マグネシア)、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化チタン(チタニア)、チタン酸バリウム(BaTiO3)、ZrO、アルミナ-シリカ複合酸化物等の無機酸化物粒子;窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の窒化物粒子;シリコン、ダイヤモンド等の共有結合性結晶粒子;硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム等の難溶性イオン結晶粒子;タルク、モンモリロナイト等の粘土微粒子;などが挙げられる。これらの中でも、耐熱層と基材との間の密着性を向上させる観点からは、非導電性粒子としては、アルミナからなる粒子(アルミナ粒子)、ベーマイトからなる粒子(ベーマイト粒子)、チタニアからなる粒子(チタニア粒子)、及び硫酸バリウムからなる粒子(硫酸バリウム粒子)が好ましく、アルミナ粒子、ベーマイト粒子、及び硫酸バリウム粒子がより好ましく、アルミナ粒子及び硫酸バリウム粒子がさらに好ましい。
なお、これらの粒子は、必要に応じて元素置換、表面処理、固溶体化等が施されていてもよい。また、これらの粒子は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、非導電性有機粒子は、結着材としての粒子状重合体とは異なる有機化合物である。すなわち、非導電性有機粒子は結着性を有さない。非導電性有機粒子の好ましい例を挙げると、架橋ポリメタクリル酸メチル、架橋ポリスチレン、架橋ポリジビニルベンゼン、スチレン-ジビニルベンゼン共重合体架橋物、ポリスチレン、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ベンゾグアナミン-ホルムアルデヒド縮合物などの各種架橋高分子粒子や、ポリスルフォン、ポリアクリロニトリル、ポリアラミド、ポリアセタール、熱可塑性ポリイミドなどの耐熱性高分子粒子などがある。また、非導電性有機粒子としては、これらの変性体及び誘導体を用いることもできる。これらの粒子は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、非導電性粒子としての有機粒子のガラス転移温度は20℃超であることが好ましく、通常、350℃以下である。有機粒子のガラス転移温度は、JIS K7121に従って測定することができる。
なお、非導電性粒子としての有機粒子のガラス転移温度は20℃超であることが好ましく、通常、350℃以下である。有機粒子のガラス転移温度は、JIS K7121に従って測定することができる。
非導電性粒子の体積平均粒子径は、0.7μm以下であることが好ましく、0.5μm以下であることがより好ましく、0.4μm以下であることがさらに好ましい。非導電性粒子の体積平均粒子径が上記上限値以下であれば、得られる耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。なお、非導電性粒子の体積平均粒子径は、通常、0.05μm以上でありうる。非導電性粒子の体積平均粒子径は、JIS Z 8824に従って前処理した非導電性粒子について、JIS Z 8825に従うレーザー解析法を適用することで、測定することができる。
<バインダー組成物>
バインダー組成物としては、上述した本発明のバインダー組成物を用いる。
なお、スラリー組成物中における上述した所定の粒子状重合体の含有量は、得られる耐熱層の透気度が過度に低下することを抑制する観点から、非導電性粒子100質量部当たり、固形分換算で、10質量部以下であることが好ましく,8質量部以下であることがより好ましく、6質量部以下であることがさらに好ましい。また、得られる耐熱層の剥離強度を一層高める観点から、スラリー組成物中における所定の粒子状重合体の含有量は、非導電性粒子100質量部当たり、固形分換算で、1質量部以上であることが好ましく、1.2質量部以上であることがより好ましく、1.5質量部以上であることがさらに好ましい。なお、スラリー組成物が、後述の任意成分である水溶性重合体を含有する場合には、粒子状重合体の含有量が、水溶性重合体の含有量よりも多いことが好ましい。
バインダー組成物としては、上述した本発明のバインダー組成物を用いる。
なお、スラリー組成物中における上述した所定の粒子状重合体の含有量は、得られる耐熱層の透気度が過度に低下することを抑制する観点から、非導電性粒子100質量部当たり、固形分換算で、10質量部以下であることが好ましく,8質量部以下であることがより好ましく、6質量部以下であることがさらに好ましい。また、得られる耐熱層の剥離強度を一層高める観点から、スラリー組成物中における所定の粒子状重合体の含有量は、非導電性粒子100質量部当たり、固形分換算で、1質量部以上であることが好ましく、1.2質量部以上であることがより好ましく、1.5質量部以上であることがさらに好ましい。なお、スラリー組成物が、後述の任意成分である水溶性重合体を含有する場合には、粒子状重合体の含有量が、水溶性重合体の含有量よりも多いことが好ましい。
<その他の成分>
スラリー組成物に配合し得るその他の成分としては、特に限定することなく、本発明のバインダー組成物に配合し得るその他の成分と同様のものが挙げられる。なお、その他の成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
そして、スラリー組成物中における任意成分としての水溶性重合体の含有量は、得られる耐熱層の耐熱収縮性を一層向上させる観点から、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり、固形分換算で、0.5質量部以上であることが好ましく、1質量部以上であることがより好ましい。また、スラリー組成物中における任意成分としての水溶性重合体の含有量は、得られる耐熱層の透気度が過度に低下することを抑制する観点から、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり、固形分換算で、5質量部以下であることが好ましく、4質量部以下であることがより好ましい。
また、スラリー組成物中における任意成分である、上述した濡れ剤の含有量は、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり0.01質量部以上であることが好ましく、3質量部以下であることが好ましく、2質量部以下であることがより好ましく、1質量部以下であることがさらに好ましい。濡れ剤の含有量を上記下限値以上とすれば、得られる耐熱層の剥離強度を一層高めることができる。また、濡れ剤の含有量を上記上限値以下とすれば、二次電池のサイクル特性を向上させることができる。
さらにまた、スラリー組成物中における任意成分である、上述した分散剤の含有量は、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり0.1質量部以上であることが好ましく、3質量部以下であることが好ましく、2質量部以下であることがより好ましく、1質量部以下であることがさらに好ましい。分散剤の含有量を上記下限値以上とすれば、耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。また、分散剤の含有量を上記上限値以下とすれば、二次電池のサイクル特性を向上させることができる。
スラリー組成物に配合し得るその他の成分としては、特に限定することなく、本発明のバインダー組成物に配合し得るその他の成分と同様のものが挙げられる。なお、その他の成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
そして、スラリー組成物中における任意成分としての水溶性重合体の含有量は、得られる耐熱層の耐熱収縮性を一層向上させる観点から、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり、固形分換算で、0.5質量部以上であることが好ましく、1質量部以上であることがより好ましい。また、スラリー組成物中における任意成分としての水溶性重合体の含有量は、得られる耐熱層の透気度が過度に低下することを抑制する観点から、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり、固形分換算で、5質量部以下であることが好ましく、4質量部以下であることがより好ましい。
また、スラリー組成物中における任意成分である、上述した濡れ剤の含有量は、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり0.01質量部以上であることが好ましく、3質量部以下であることが好ましく、2質量部以下であることがより好ましく、1質量部以下であることがさらに好ましい。濡れ剤の含有量を上記下限値以上とすれば、得られる耐熱層の剥離強度を一層高めることができる。また、濡れ剤の含有量を上記上限値以下とすれば、二次電池のサイクル特性を向上させることができる。
さらにまた、スラリー組成物中における任意成分である、上述した分散剤の含有量は、非導電性粒子(特には、非導電性無機粒子)100質量部当たり0.1質量部以上であることが好ましく、3質量部以下であることが好ましく、2質量部以下であることがより好ましく、1質量部以下であることがさらに好ましい。分散剤の含有量を上記下限値以上とすれば、耐熱層の耐熱収縮性を高めることができる。また、分散剤の含有量を上記上限値以下とすれば、二次電池のサイクル特性を向上させることができる。
<非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物の調製>
上述したスラリー組成物は、上記各成分を、<非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物の調製>の項目にて上記したような既知の混合方法により混合することで調製することができる。
上述したスラリー組成物は、上記各成分を、<非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物の調製>の項目にて上記したような既知の混合方法により混合することで調製することができる。
(非水系二次電池用耐熱層)
本発明の耐熱層は、上述した本発明のスラリー組成物から形成されたものであり、例えば、上述したスラリー組成物を適切な基材の表面に塗布して塗膜を形成した後、形成した塗膜を乾燥することにより、形成することができる。即ち、本発明の耐熱層は、上述したスラリー組成物の乾燥物よりなり、通常、少なくとも、非導電性粒子及び粒子状重合体を含有する。なお、耐熱層中に含まれている各成分は、上記スラリー組成物中に含まれていたものであるため、それら各成分の好適な存在比は、スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同じである。
そして、本発明の耐熱層は、本発明のバインダー組成物を含む本発明のスラリー組成物から形成されているので、剥離強度が十分に高い。
本発明の耐熱層は、上述した本発明のスラリー組成物から形成されたものであり、例えば、上述したスラリー組成物を適切な基材の表面に塗布して塗膜を形成した後、形成した塗膜を乾燥することにより、形成することができる。即ち、本発明の耐熱層は、上述したスラリー組成物の乾燥物よりなり、通常、少なくとも、非導電性粒子及び粒子状重合体を含有する。なお、耐熱層中に含まれている各成分は、上記スラリー組成物中に含まれていたものであるため、それら各成分の好適な存在比は、スラリー組成物中の各成分の好適な存在比と同じである。
そして、本発明の耐熱層は、本発明のバインダー組成物を含む本発明のスラリー組成物から形成されているので、剥離強度が十分に高い。
<基材>
ここで、スラリー組成物を塗布する基材に制限は無く、例えば、離型基材の表面にスラリー組成物の塗膜を形成し、その塗膜を乾燥して耐熱層を形成し、耐熱層から離型基材を剥がすようにしてもよい。このように、離型基材から剥がされた耐熱層を自立膜として二次電池の電池部材の形成に用いることもできる。
しかし、耐熱層を剥がす工程を省略して電池部材の製造効率を高める観点からは、基材として、セパレータ基材又は電極基材を用いることが好ましい。具体的には、スラリー組成物を、セパレータ基材又は電極基材上に塗布することが好ましく、セパレータ基材上に塗布することがより好ましい。
ここで、スラリー組成物を塗布する基材に制限は無く、例えば、離型基材の表面にスラリー組成物の塗膜を形成し、その塗膜を乾燥して耐熱層を形成し、耐熱層から離型基材を剥がすようにしてもよい。このように、離型基材から剥がされた耐熱層を自立膜として二次電池の電池部材の形成に用いることもできる。
しかし、耐熱層を剥がす工程を省略して電池部材の製造効率を高める観点からは、基材として、セパレータ基材又は電極基材を用いることが好ましい。具体的には、スラリー組成物を、セパレータ基材又は電極基材上に塗布することが好ましく、セパレータ基材上に塗布することがより好ましい。
<<セパレータ基材>>
セパレータ基材としては、特に限定されないが、有機セパレータ基材などの既知のセパレータ基材が挙げられる。有機セパレータ基材は、有機材料からなる多孔性部材であり、有機セパレータ基材の例を挙げると、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、芳香族ポリアミド樹脂などを含む微多孔膜又は不織布などが挙げられ、強度に優れることからポリエチレン製の微多孔膜や不織布が好ましい。
セパレータ基材としては、特に限定されないが、有機セパレータ基材などの既知のセパレータ基材が挙げられる。有機セパレータ基材は、有機材料からなる多孔性部材であり、有機セパレータ基材の例を挙げると、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、芳香族ポリアミド樹脂などを含む微多孔膜又は不織布などが挙げられ、強度に優れることからポリエチレン製の微多孔膜や不織布が好ましい。
<<電極基材>>
電極基材(正極基材及び負極基材)としては、特に限定されないが、集電体上に、電極活物質及び結着材を含む電極合材層が形成された電極基材が挙げられる。
集電体、電極合材層中の電極活物質(正極活物質、負極活物質)及び電極合材層用結着材(正極合材層用結着材、負極合材層用結着材)、ならびに集電体上への電極合材層の形成方法は、既知のものを用いることができ、例えば特開2013-145763号公報に記載のものが挙げられる。
電極基材(正極基材及び負極基材)としては、特に限定されないが、集電体上に、電極活物質及び結着材を含む電極合材層が形成された電極基材が挙げられる。
集電体、電極合材層中の電極活物質(正極活物質、負極活物質)及び電極合材層用結着材(正極合材層用結着材、負極合材層用結着材)、ならびに集電体上への電極合材層の形成方法は、既知のものを用いることができ、例えば特開2013-145763号公報に記載のものが挙げられる。
<耐熱層の形成方法>
上述したセパレータ基材や電極基材などの基材上に耐熱層を形成する方法としては、以下の方法が挙げられる。
1)本発明のスラリー組成物を基材の表面(電極基材の場合は電極合材層側の表面、以下同じ)に塗布し、次いで乾燥する方法;
2)本発明のスラリー組成物に基材を浸漬後、これを乾燥する方法;及び
3)本発明のスラリー組成物を離型基材上に塗布し、乾燥して耐熱層を製造し、得られた耐熱層を基材の表面に転写する方法。
これらの中でも、前記1)の方法が、耐熱層の層厚制御をしやすいことから特に好ましい。前記1)の方法は、詳細には、スラリー組成物を基材上に塗布する工程(塗布工程)と、基材上に塗布されたスラリー組成物を乾燥させて耐熱層を形成する工程(乾燥工程)を含む。
上述したセパレータ基材や電極基材などの基材上に耐熱層を形成する方法としては、以下の方法が挙げられる。
1)本発明のスラリー組成物を基材の表面(電極基材の場合は電極合材層側の表面、以下同じ)に塗布し、次いで乾燥する方法;
2)本発明のスラリー組成物に基材を浸漬後、これを乾燥する方法;及び
3)本発明のスラリー組成物を離型基材上に塗布し、乾燥して耐熱層を製造し、得られた耐熱層を基材の表面に転写する方法。
これらの中でも、前記1)の方法が、耐熱層の層厚制御をしやすいことから特に好ましい。前記1)の方法は、詳細には、スラリー組成物を基材上に塗布する工程(塗布工程)と、基材上に塗布されたスラリー組成物を乾燥させて耐熱層を形成する工程(乾燥工程)を含む。
<<塗布工程>>
そして、塗布工程において、スラリー組成物を基材上に塗布する方法としては、特に制限は無く、例えば、ドクターブレード法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法などの方法が挙げられる。
そして、塗布工程において、スラリー組成物を基材上に塗布する方法としては、特に制限は無く、例えば、ドクターブレード法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法などの方法が挙げられる。
<<乾燥工程>>
また、乾燥工程において、基材上のスラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができる。乾燥法としては、例えば、温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、赤外線や電子線などの照射による乾燥が挙げられる。
また、乾燥工程において、基材上のスラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができる。乾燥法としては、例えば、温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、赤外線や電子線などの照射による乾燥が挙げられる。
<耐熱層の厚み>
耐熱層の厚みは、4μm以下であることが好ましく、3μm以下であることがより好ましく、2.5μm以下であることがさらに好ましく、2μm以下であることが特に好ましい。なお、耐熱層の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.2μm以上でありうる。耐熱層の厚みが上記上限値以下であれば、得られる二次電池のサイクル特性を高めることができる。また、耐熱層の厚みが上記下限値以上であれば、かかる耐熱層は耐熱収縮性に優れる。
耐熱層の厚みは、4μm以下であることが好ましく、3μm以下であることがより好ましく、2.5μm以下であることがさらに好ましく、2μm以下であることが特に好ましい。なお、耐熱層の厚みは、特に限定されないが、例えば、0.2μm以上でありうる。耐熱層の厚みが上記上限値以下であれば、得られる二次電池のサイクル特性を高めることができる。また、耐熱層の厚みが上記下限値以上であれば、かかる耐熱層は耐熱収縮性に優れる。
(非水系二次電池)
本発明の二次電池は、上述した本発明の耐熱層を備えるものである。より具体的には、本発明の二次電池は、正極、負極、セパレータ、及び電解液を備え、上述した耐熱層が、電池部材である正極、負極及びセパレータの少なくとも一つに含まれる。
本発明の二次電池は、上述した本発明の耐熱層を備えるものである。より具体的には、本発明の二次電池は、正極、負極、セパレータ、及び電解液を備え、上述した耐熱層が、電池部材である正極、負極及びセパレータの少なくとも一つに含まれる。
<正極、負極及びセパレータ>
本発明の二次電池に用いる正極、負極及びセパレータは、少なくとも一つが、上述した本発明の耐熱層を備える電池部材である。なお、本発明の耐熱層を備えない正極、負極及びセパレータとしては、特に限定されることなく、既知の正極、負極及びセパレータを用いることができる。
本発明の二次電池に用いる正極、負極及びセパレータは、少なくとも一つが、上述した本発明の耐熱層を備える電池部材である。なお、本発明の耐熱層を備えない正極、負極及びセパレータとしては、特に限定されることなく、既知の正極、負極及びセパレータを用いることができる。
<電解液>
電解液としては、通常、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。支持電解質としては、例えば、リチウムイオン二次電池においてはリチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、LiSbF6、LiAlCl4、LiClO4、CF3SO3Li、C4F9SO3Li、CF3COOLi、(CF3CO)2NLi、(CF3SO2)2NLi、(C2F5SO2)NLiなどが挙げられる。なかでも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すので、LiPF6、LiClO4、CF3SO3Liが好ましい。なお、電解質は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。通常は、解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
電解液としては、通常、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。支持電解質としては、例えば、リチウムイオン二次電池においてはリチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、LiSbF6、LiAlCl4、LiClO4、CF3SO3Li、C4F9SO3Li、CF3COOLi、(CF3CO)2NLi、(CF3SO2)2NLi、(C2F5SO2)NLiなどが挙げられる。なかでも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すので、LiPF6、LiClO4、CF3SO3Liが好ましい。なお、電解質は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。通常は、解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
電解液に使用する有機溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されないが、例えばリチウムイオン二次電池においては、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等のアルキルカーボネート類;γ-ブチロラクトン、ギ酸メチル等のエステル類;1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシド等の含硫黄化合物類;などが好適に用いられる。またこれらの溶媒の混合液を用いてもよい。中でも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いので、カーボネート類が好ましい。
なお、電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができる。また、電解液には、ビニレンカーボネート(VC)など既知の添加剤を添加してもよい。
なお、電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができる。また、電解液には、ビニレンカーボネート(VC)など既知の添加剤を添加してもよい。
<非水系二次電池の製造方法>
本発明の非水系二次電池は、例えば、正極と、負極とを、セパレータを介して重ね合わせ、これを必要に応じて電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口することにより製造することができる。なお、正極、負極、セパレータのうち少なくとも一つの部材を、耐熱層付きの部材とする。二次電池の内部の圧力上昇、過充放電等の発生を防止するために、必要に応じて、ヒューズ、PTC素子等の過電流防止素子、エキスパンドメタル、リード板などを設けてもよい。二次電池の形状は、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、何れであってもよい。
本発明の非水系二次電池は、例えば、正極と、負極とを、セパレータを介して重ね合わせ、これを必要に応じて電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口することにより製造することができる。なお、正極、負極、セパレータのうち少なくとも一つの部材を、耐熱層付きの部材とする。二次電池の内部の圧力上昇、過充放電等の発生を防止するために、必要に応じて、ヒューズ、PTC素子等の過電流防止素子、エキスパンドメタル、リード板などを設けてもよい。二次電池の形状は、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、何れであってもよい。
以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」及び「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
また、複数種類の単量体を重合して製造される重合体において、ある単量体を重合して形成される単量体単位の前記重合体における割合(又はモル分率)は、別に断らない限り、通常は、その重合体の重合に用いる全単量体に占める当該ある単量体の比率(仕込み比、又はモル分率)と一致する。そして、実施例及び比較例において、各種属性の測定及び評価は、以下の方法に従って実施した。
また、複数種類の単量体を重合して製造される重合体において、ある単量体を重合して形成される単量体単位の前記重合体における割合(又はモル分率)は、別に断らない限り、通常は、その重合体の重合に用いる全単量体に占める当該ある単量体の比率(仕込み比、又はモル分率)と一致する。そして、実施例及び比較例において、各種属性の測定及び評価は、以下の方法に従って実施した。
<粒子状重合体の体積平均粒子径>
実施例、比較例で調製した粒子状重合体の体積平均粒子径は、レーザー回折法にて測定した。具体的には、測定対象物(粒子状重合体)を含む水分散液(固形分濃度0.1質量%に調整)を試料とした。そして、レーザー回折式粒子径分布測定装置(ベックマン・コールター社製、製品名「LS-13 320」)を用いて測定された粒子径分布(体積基準)において、小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径D50を、体積平均粒子径とした。
<パラメータMOH/S>
実施例、比較例で調製した粒子状重合体について、粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)を、下記の式に従って算出した。
MOH/S=(粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOH)÷(4π×(粒子状重合体の体積平均粒子径/2)(μm)2)
なお、ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHとしては、各種粒子状重合体を調製する際に用いた単量体組成物中におけるヒドロキシル基含有単量体のモル分率を用いた。なお、その他の各種単量体単位のモル分率についても、MOHの値と同様にして算出して、それぞれ表1に示す。
また、上記式に記載したように、粒子状重合体の粒子状重合体の表面積の値S(μm2)としては、粒子状重合体の形状を真球として擬制して、上記に従って得られた体積平均粒子径D50を用いて算出した値を用いた。
<電解液に対する膨潤度>
実施例、比較例で調製した粒子状重合体を約0.1mm厚のフィルムに成形し、これを約2センチ角に切り取って試験片とし、かかる試験片の質量(浸漬前質量)を測定した。その後、試験片を温度60℃の電解液中に72時間浸漬した。浸漬した試験片を引き上げ、電解液をふき取ってすぐ質量(浸漬後質量)を測定し、(浸漬後質量)/(浸漬前質量)の値を膨潤度とした。
なお、電解液としては、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの3:7(質量比)の混合溶媒にLiPF6を1mol/Lの濃度で溶解させた溶液を用いた。得られた膨潤度の値が小さいほど、粒子状重合体の耐電解液性が高いことを意味する。
<粒子状重合体の水溶性>
実施例、比較例で調製した粒子状重合体を、温度25℃において重合体0.5gを100gの水に溶解した。すべての実施例、比較例において、不溶分が90質量%以上であることを確認した。
実施例、比較例で調製した粒子状重合体の体積平均粒子径は、レーザー回折法にて測定した。具体的には、測定対象物(粒子状重合体)を含む水分散液(固形分濃度0.1質量%に調整)を試料とした。そして、レーザー回折式粒子径分布測定装置(ベックマン・コールター社製、製品名「LS-13 320」)を用いて測定された粒子径分布(体積基準)において、小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径D50を、体積平均粒子径とした。
<パラメータMOH/S>
実施例、比較例で調製した粒子状重合体について、粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)を、下記の式に従って算出した。
MOH/S=(粒子状重合体中のヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOH)÷(4π×(粒子状重合体の体積平均粒子径/2)(μm)2)
なお、ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHとしては、各種粒子状重合体を調製する際に用いた単量体組成物中におけるヒドロキシル基含有単量体のモル分率を用いた。なお、その他の各種単量体単位のモル分率についても、MOHの値と同様にして算出して、それぞれ表1に示す。
また、上記式に記載したように、粒子状重合体の粒子状重合体の表面積の値S(μm2)としては、粒子状重合体の形状を真球として擬制して、上記に従って得られた体積平均粒子径D50を用いて算出した値を用いた。
<電解液に対する膨潤度>
実施例、比較例で調製した粒子状重合体を約0.1mm厚のフィルムに成形し、これを約2センチ角に切り取って試験片とし、かかる試験片の質量(浸漬前質量)を測定した。その後、試験片を温度60℃の電解液中に72時間浸漬した。浸漬した試験片を引き上げ、電解液をふき取ってすぐ質量(浸漬後質量)を測定し、(浸漬後質量)/(浸漬前質量)の値を膨潤度とした。
なお、電解液としては、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの3:7(質量比)の混合溶媒にLiPF6を1mol/Lの濃度で溶解させた溶液を用いた。得られた膨潤度の値が小さいほど、粒子状重合体の耐電解液性が高いことを意味する。
<粒子状重合体の水溶性>
実施例、比較例で調製した粒子状重合体を、温度25℃において重合体0.5gを100gの水に溶解した。すべての実施例、比較例において、不溶分が90質量%以上であることを確認した。
<非水系二次電池用耐熱層の密着性>
実施例、比較例で作成した耐熱層付きセパレータを、それぞれ、幅10mm、長さ50mmに切り出し、試験片とした。
次に、両面テープ(日東電工社製、No.5608)を張り付けたSUS(stainless steel)板を用意し、その両面テープに上記試験片の耐熱層側の面を張り付けた。そして、セパレータ基材の一端を剥離面が180°となるように速度50mm/分で引っ張って剥がしたときの剥離強度を測定、以下の基準に従って評価した。剥離強度が高いほど、セパレータ基材と耐熱層との間の密着性が高いことを意味する。
A:剥離強度50N/m以上
B:剥離強度30N/m以上50N/m未満
C:剥離強度30N/m未満
<非水系二次電池用耐熱層の耐熱収縮性>
実施例及び比較例で作製した耐熱層付きセパレータを幅12cm×長さ12cmの正方形に切り出し、かかる正方形の内部に1辺が10cmの正方形を描いて試験片とした。そして、試験片を150℃の恒温槽に入れて1時間放置した後、内部に描いた正方形の面積変化(={(放置前の正方形の面積-放置後の正方形の面積)/放置前の正方形の面積}×100%)を熱収縮率として求め、以下の基準で評価した。この熱収縮率が小さいほど、耐熱層の耐熱収縮性が優れていることを示す。
A:熱収縮率が10%未満
B:熱収縮率が10%以上20%未満
C:熱収縮率が20%以上
<非水系二次電池のサイクル特性>
実施例、比較例で作製したリチウムイオン二次電池を、25℃の環境下で24時間静置した。その後、25℃にて、1Cの充電レートにて定電圧定電流(CC-CV)方式で4.2V(カットオフ条件:0.02C)まで充電し、1Cの放電レートにて定電流(CC)方式で3.0Vまで放電する充放電の操作を行い、初期容量C0を測定した。
さらに、25℃環境下で同様の充放電の操作を繰り返し、300サイクル後の容量C1を測定した。そして、容量維持率ΔC=(C1/C0)×100(%)を算出し、下記の基準で評価した。この容量維持率の値が高いほど、放電容量の低下が少なく、サイクル特性に優れていることを示す。
A:容量維持率ΔCが85%以上
B:容量維持率ΔCが75%以上85%未満
C:容量維持率ΔCが75%未満
実施例、比較例で作成した耐熱層付きセパレータを、それぞれ、幅10mm、長さ50mmに切り出し、試験片とした。
次に、両面テープ(日東電工社製、No.5608)を張り付けたSUS(stainless steel)板を用意し、その両面テープに上記試験片の耐熱層側の面を張り付けた。そして、セパレータ基材の一端を剥離面が180°となるように速度50mm/分で引っ張って剥がしたときの剥離強度を測定、以下の基準に従って評価した。剥離強度が高いほど、セパレータ基材と耐熱層との間の密着性が高いことを意味する。
A:剥離強度50N/m以上
B:剥離強度30N/m以上50N/m未満
C:剥離強度30N/m未満
<非水系二次電池用耐熱層の耐熱収縮性>
実施例及び比較例で作製した耐熱層付きセパレータを幅12cm×長さ12cmの正方形に切り出し、かかる正方形の内部に1辺が10cmの正方形を描いて試験片とした。そして、試験片を150℃の恒温槽に入れて1時間放置した後、内部に描いた正方形の面積変化(={(放置前の正方形の面積-放置後の正方形の面積)/放置前の正方形の面積}×100%)を熱収縮率として求め、以下の基準で評価した。この熱収縮率が小さいほど、耐熱層の耐熱収縮性が優れていることを示す。
A:熱収縮率が10%未満
B:熱収縮率が10%以上20%未満
C:熱収縮率が20%以上
<非水系二次電池のサイクル特性>
実施例、比較例で作製したリチウムイオン二次電池を、25℃の環境下で24時間静置した。その後、25℃にて、1Cの充電レートにて定電圧定電流(CC-CV)方式で4.2V(カットオフ条件:0.02C)まで充電し、1Cの放電レートにて定電流(CC)方式で3.0Vまで放電する充放電の操作を行い、初期容量C0を測定した。
さらに、25℃環境下で同様の充放電の操作を繰り返し、300サイクル後の容量C1を測定した。そして、容量維持率ΔC=(C1/C0)×100(%)を算出し、下記の基準で評価した。この容量維持率の値が高いほど、放電容量の低下が少なく、サイクル特性に優れていることを示す。
A:容量維持率ΔCが85%以上
B:容量維持率ΔCが75%以上85%未満
C:容量維持率ΔCが75%未満
(実施例1)
<粒子状重合体Aを含む水分散液の調製>
撹拌機を備えた反応器に、イオン交換水90部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花王ケミカル社製、「ネオペレックスG-15」)0.05部、及び過流酸アンモニウム0.23部を、それぞれ供給し、気相部を窒素ガスで置換し、70℃に昇温した。
一方、別の容器でイオン交換水50部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.1部、シアノ基含有単量体としてアクリロニトリル(AN)2.2部、ヒドロキシル基含有単量体としてN-メチロールアクリルアミド(NMA)2.5部、並びに、その他の単量体としてn-ブチルアクリレート(BA)92.0部、メタクリル酸(MAA)2.1部、及びアクリルアミド(AAm)1.2部を混合して単量体組成物を得た。この単量体組成物を4時間かけて前記反応器に連続的に添加して重合を行った。添加中は、80℃で反応を行った。添加終了後、さらに80℃で3時間撹拌して反応を終了し、粒子状重合体Aを含む水分散液(耐熱層用バインダー組成物)を製造した。得られた粒子状重合体Aについて、上記に従って、体積平均粒子径、パラメータMOH/S、及び電解液に対する膨潤度を測定又は算出した。結果を表1に示す。なお、得られた粒子状重合体Aは、アクリル酸エステル単量体単位であるブチルアクリレート単位のモル分率が0.87である、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(ACL)であった。
<耐熱層用スラリー組成物の調製>
非導電性粒子としてアルミナ粒子(住友化学社製、AKP-30、体積平均粒子径D50(カタログ値):0.3μm)を、分散剤としてポリアクリル酸ナトリウム(東亜合成社製、アロンT-50)を、水溶性重合体として、エーテル化度0.8~1.0のカルボキシメチルセルロース(ダイセルファインケム社製、D1220)を用いた。なお、水溶性重合体の1%水溶液の粘度は、10~20mPa・sであった。
非導電性粒子を100部、分散剤を0.5部、及びイオン交換水を混合し、ビーズミル(アシザワファインテック社製、LMZ015)で1時間処理し、分散液を得た。さらに、上述のようにして調製した耐熱層用バインダー組成物を粒子状重合体Aの固形分相当で4部となる量と、カルボキシメチルセルロースの4%水溶液を固形分相当で1.5部となる量と、濡れ剤としてのエチレンオキサイド・プロピレンオキサイド系界面活性剤(サンノプコ社製、ノプテックスED-052)0.3部と、を混合し、固形分濃度40質量%の耐熱層用スラリー組成物を調製した。
<片面に耐熱層を備える、耐熱層付きセパレータの作製>
ポリエチレン製のセパレータ基材(旭化成社製、ND509、厚さ:9μm)を用意した。用意したセパレータ基材の表面に、上記で作成した耐熱層用スラリー組成物を塗布し、温度50℃下で3分間乾燥させ、片面に耐熱層を備える、耐熱層付きセパレータ(耐熱層の厚み:2μm)を得た。得られた耐熱層付きセパレータを用いて、耐熱層の密着性及び耐熱収縮性を上記に従って評価した。結果を表1に示す。
<負極の作製>
撹拌機付き5MPa耐圧容器に、1,3-ブタジエン33部、イタコン酸3.5部、及びスチレン63.5部、乳化剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4部、イオン交換水150部、並びに、重合開始剤としての過硫酸カリウム0.5部を入れ、十分に撹拌した後、50℃に加温して重合を開始した。重合転化率が96%になった時点で冷却し重合反応を停止して、粒子状のバインダー(スチレン-ブタジエン共重合体)を含む混合物を得た。上記混合物に、5%水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH8に調整後、加熱減圧蒸留によって未反応単量体の除去を行った。その後、混合物を30℃以下まで冷却し、負極用結着材を含む水分散液を得た。
プラネタリーミキサーに、負極活物質としての人造黒鉛(理論容量:360mAh/g)48.75部、天然黒鉛(理論容量:360mAh/g)48.75部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロースを固形分相当で1部とを投入した。さらに、イオン交換水にて固形分濃度が60%となるように希釈し、その後、回転速度45rpmで60分混練した。その後、上述のようにして得た負極用結着材を固形分相当で1.5部投入し、回転速度40rpmで40分混練した。そして、粘度が3000±500mPa・s(B型粘度計、25℃、60rpmで測定)となるようにイオン交換水を加えることにより、負極合材層用スラリー組成物を調製した。
上記負極合材層用スラリー組成物を、コンマコーターで、集電体である厚さ15μmの銅箔の表面に、塗付量が11±0.5mg/cm2となるように塗布した。その後、負極合材層用スラリー組成物が塗布された銅箔を、400mm/分の速度で、温度80℃のオーブン内を2分間、さらに温度110℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、銅箔上のスラリー組成物を乾燥させ、集電体上に負極合材層が形成された負極原反を得た。
その後、作製した負極原反の負極合材層側を温度25±3℃の環境下、線圧11t(トン)の条件でロールプレスし、負極合材層密度が1.60g/cm3の負極を得た。その後、当該負極を、温度25±3℃、相対湿度50±5%の環境下にて1週間放置した。
<正極の作製>
プラネタリーミキサーに、正極活物質としてのCo-Ni-Mnのリチウム複合酸化物系の活物質NMC111、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2、)を96部、導電材としてのアセチレンブラック2部(デンカ社製、HS-100)、結着材としてのポリフッ化ビニリデン(クレハ化学社製、KF-1100)2部を添加し、さらに、分散媒としてのN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を全固形分濃度が67%となるように加えて混合し、正極合材層用スラリー組成物を調製した。
続いて、得られた正極合材層用スラリー組成物を、コンマコーターで、集電体である厚さ20μmのアルミニウム箔の上に、塗布量が20±0.5mg/cm2となるように塗布した。
さらに、200mm/分の速度で、温度90℃のオーブン内を2分間、さらに温度120℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、アルミニウム箔上のスラリー組成物を乾燥させ、集電体上に正極合材層が形成された正極原反を得た。
その後、作製した正極原反の正極合材層側を温度25±3℃の環境下、線圧14t(トン)の条件でロールプレスし、正極合材層密度が3.40g/cm3の正極を得た。その後、当該正極を、温度25±3℃、相対湿度50±5%の環境下にて1週間放置した。
<二次電池の作製>
上記の負極、正極及びセパレータを用いて、捲回セル(放電容量520mAh相当)を作製し、アルミ包材内に配置した。その後、アルミ包材内に、電解液として濃度1.0MのLiPF6溶液(溶媒:エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=3/7(質量比)の混合溶媒、添加剤:ビニレンカーボネート2体積%(溶媒比)含有)を充填した。さらに、アルミ包材の開口を密封するために、温度150℃のヒートシールをしてアルミ包材を閉口し、リチウムイオン二次電池を製造した。このリチウムイオン二次電池を用いて、サイクル特性を評価した。結果を表1に示す。
<粒子状重合体Aを含む水分散液の調製>
撹拌機を備えた反応器に、イオン交換水90部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花王ケミカル社製、「ネオペレックスG-15」)0.05部、及び過流酸アンモニウム0.23部を、それぞれ供給し、気相部を窒素ガスで置換し、70℃に昇温した。
一方、別の容器でイオン交換水50部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.1部、シアノ基含有単量体としてアクリロニトリル(AN)2.2部、ヒドロキシル基含有単量体としてN-メチロールアクリルアミド(NMA)2.5部、並びに、その他の単量体としてn-ブチルアクリレート(BA)92.0部、メタクリル酸(MAA)2.1部、及びアクリルアミド(AAm)1.2部を混合して単量体組成物を得た。この単量体組成物を4時間かけて前記反応器に連続的に添加して重合を行った。添加中は、80℃で反応を行った。添加終了後、さらに80℃で3時間撹拌して反応を終了し、粒子状重合体Aを含む水分散液(耐熱層用バインダー組成物)を製造した。得られた粒子状重合体Aについて、上記に従って、体積平均粒子径、パラメータMOH/S、及び電解液に対する膨潤度を測定又は算出した。結果を表1に示す。なお、得られた粒子状重合体Aは、アクリル酸エステル単量体単位であるブチルアクリレート単位のモル分率が0.87である、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(ACL)であった。
<耐熱層用スラリー組成物の調製>
非導電性粒子としてアルミナ粒子(住友化学社製、AKP-30、体積平均粒子径D50(カタログ値):0.3μm)を、分散剤としてポリアクリル酸ナトリウム(東亜合成社製、アロンT-50)を、水溶性重合体として、エーテル化度0.8~1.0のカルボキシメチルセルロース(ダイセルファインケム社製、D1220)を用いた。なお、水溶性重合体の1%水溶液の粘度は、10~20mPa・sであった。
非導電性粒子を100部、分散剤を0.5部、及びイオン交換水を混合し、ビーズミル(アシザワファインテック社製、LMZ015)で1時間処理し、分散液を得た。さらに、上述のようにして調製した耐熱層用バインダー組成物を粒子状重合体Aの固形分相当で4部となる量と、カルボキシメチルセルロースの4%水溶液を固形分相当で1.5部となる量と、濡れ剤としてのエチレンオキサイド・プロピレンオキサイド系界面活性剤(サンノプコ社製、ノプテックスED-052)0.3部と、を混合し、固形分濃度40質量%の耐熱層用スラリー組成物を調製した。
<片面に耐熱層を備える、耐熱層付きセパレータの作製>
ポリエチレン製のセパレータ基材(旭化成社製、ND509、厚さ:9μm)を用意した。用意したセパレータ基材の表面に、上記で作成した耐熱層用スラリー組成物を塗布し、温度50℃下で3分間乾燥させ、片面に耐熱層を備える、耐熱層付きセパレータ(耐熱層の厚み:2μm)を得た。得られた耐熱層付きセパレータを用いて、耐熱層の密着性及び耐熱収縮性を上記に従って評価した。結果を表1に示す。
<負極の作製>
撹拌機付き5MPa耐圧容器に、1,3-ブタジエン33部、イタコン酸3.5部、及びスチレン63.5部、乳化剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4部、イオン交換水150部、並びに、重合開始剤としての過硫酸カリウム0.5部を入れ、十分に撹拌した後、50℃に加温して重合を開始した。重合転化率が96%になった時点で冷却し重合反応を停止して、粒子状のバインダー(スチレン-ブタジエン共重合体)を含む混合物を得た。上記混合物に、5%水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH8に調整後、加熱減圧蒸留によって未反応単量体の除去を行った。その後、混合物を30℃以下まで冷却し、負極用結着材を含む水分散液を得た。
プラネタリーミキサーに、負極活物質としての人造黒鉛(理論容量:360mAh/g)48.75部、天然黒鉛(理論容量:360mAh/g)48.75部と、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロースを固形分相当で1部とを投入した。さらに、イオン交換水にて固形分濃度が60%となるように希釈し、その後、回転速度45rpmで60分混練した。その後、上述のようにして得た負極用結着材を固形分相当で1.5部投入し、回転速度40rpmで40分混練した。そして、粘度が3000±500mPa・s(B型粘度計、25℃、60rpmで測定)となるようにイオン交換水を加えることにより、負極合材層用スラリー組成物を調製した。
上記負極合材層用スラリー組成物を、コンマコーターで、集電体である厚さ15μmの銅箔の表面に、塗付量が11±0.5mg/cm2となるように塗布した。その後、負極合材層用スラリー組成物が塗布された銅箔を、400mm/分の速度で、温度80℃のオーブン内を2分間、さらに温度110℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、銅箔上のスラリー組成物を乾燥させ、集電体上に負極合材層が形成された負極原反を得た。
その後、作製した負極原反の負極合材層側を温度25±3℃の環境下、線圧11t(トン)の条件でロールプレスし、負極合材層密度が1.60g/cm3の負極を得た。その後、当該負極を、温度25±3℃、相対湿度50±5%の環境下にて1週間放置した。
<正極の作製>
プラネタリーミキサーに、正極活物質としてのCo-Ni-Mnのリチウム複合酸化物系の活物質NMC111、LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2、)を96部、導電材としてのアセチレンブラック2部(デンカ社製、HS-100)、結着材としてのポリフッ化ビニリデン(クレハ化学社製、KF-1100)2部を添加し、さらに、分散媒としてのN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を全固形分濃度が67%となるように加えて混合し、正極合材層用スラリー組成物を調製した。
続いて、得られた正極合材層用スラリー組成物を、コンマコーターで、集電体である厚さ20μmのアルミニウム箔の上に、塗布量が20±0.5mg/cm2となるように塗布した。
さらに、200mm/分の速度で、温度90℃のオーブン内を2分間、さらに温度120℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、アルミニウム箔上のスラリー組成物を乾燥させ、集電体上に正極合材層が形成された正極原反を得た。
その後、作製した正極原反の正極合材層側を温度25±3℃の環境下、線圧14t(トン)の条件でロールプレスし、正極合材層密度が3.40g/cm3の正極を得た。その後、当該正極を、温度25±3℃、相対湿度50±5%の環境下にて1週間放置した。
<二次電池の作製>
上記の負極、正極及びセパレータを用いて、捲回セル(放電容量520mAh相当)を作製し、アルミ包材内に配置した。その後、アルミ包材内に、電解液として濃度1.0MのLiPF6溶液(溶媒:エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=3/7(質量比)の混合溶媒、添加剤:ビニレンカーボネート2体積%(溶媒比)含有)を充填した。さらに、アルミ包材の開口を密封するために、温度150℃のヒートシールをしてアルミ包材を閉口し、リチウムイオン二次電池を製造した。このリチウムイオン二次電池を用いて、サイクル特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例2~7、9、11)
粒子状重合体を合成するにあたり、得られる粒子状重合体における、各種単量体単位の種類及びモル分率、粒子径、並びに、電解液に対する膨潤度が、それぞれ表1に示す通りとなるように、重合に用いる単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
なお、表1では、実施例1とは組成等の異なる、これらの実施例においてそれぞれ調製された各粒子状重合体について、粒子状重合体B~G,H,Jとそれぞれ表記した。
なお、表1において、実施例7及び実施例10のヒドロキシル基含有単量体単位の種類及びモル分率を示す欄には、それぞれ、「NMA/β-HEA」及び「0.03/0.05」と表記した。種類を示す「NMA/β-HEA」との表記は、粒子状重合体がN-メチロールアクリルアミド単位及びβ-ヒドロキシエチルアクリレート単位の二種類を含有していたことを意味し、モル分率を示す「0.03/0.05」との表記は、N-メチロールアクリルアミド単位のモル分率が0.03であり、β-ヒドロキシエチルアクリレート単位のモル分率が0.05であったことを意味する。
粒子状重合体を合成するにあたり、得られる粒子状重合体における、各種単量体単位の種類及びモル分率、粒子径、並びに、電解液に対する膨潤度が、それぞれ表1に示す通りとなるように、重合に用いる単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
なお、表1では、実施例1とは組成等の異なる、これらの実施例においてそれぞれ調製された各粒子状重合体について、粒子状重合体B~G,H,Jとそれぞれ表記した。
なお、表1において、実施例7及び実施例10のヒドロキシル基含有単量体単位の種類及びモル分率を示す欄には、それぞれ、「NMA/β-HEA」及び「0.03/0.05」と表記した。種類を示す「NMA/β-HEA」との表記は、粒子状重合体がN-メチロールアクリルアミド単位及びβ-ヒドロキシエチルアクリレート単位の二種類を含有していたことを意味し、モル分率を示す「0.03/0.05」との表記は、N-メチロールアクリルアミド単位のモル分率が0.03であり、β-ヒドロキシエチルアクリレート単位のモル分率が0.05であったことを意味する。
(実施例8)
<耐熱層用スラリー組成物の調製>工程において、用いる非導電性粒子をアルミナ粒子から硫酸バリウム粒子(竹原化学社製、TS-2、体積平均粒子径D50(カタログ値):0.3μm)に変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
<耐熱層用スラリー組成物の調製>工程において、用いる非導電性粒子をアルミナ粒子から硫酸バリウム粒子(竹原化学社製、TS-2、体積平均粒子径D50(カタログ値):0.3μm)に変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
(実施例10)
粒子状重合体Iを合成するにあたり、実施例7において粒子状重合体Gを調製した際の条件から、重合条件を変更(具体的には、反応器内に仕込む乳化剤の量を、0.02部に変更)した。かかる点以外は、実施例7と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
粒子状重合体Iを合成するにあたり、実施例7において粒子状重合体Gを調製した際の条件から、重合条件を変更(具体的には、反応器内に仕込む乳化剤の量を、0.02部に変更)した。かかる点以外は、実施例7と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
(実施例12)
<耐熱層用スラリー組成物の調製>工程において、非導電性粒子として、より大径のアルミナ粒子(住友化学社製、AKP-3000、体積平均粒子径D50(カタログ値):0.7μm)を用いた以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
<耐熱層用スラリー組成物の調製>工程において、非導電性粒子として、より大径のアルミナ粒子(住友化学社製、AKP-3000、体積平均粒子径D50(カタログ値):0.7μm)を用いた以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
(比較例1)
得られる粒子状重合体のパラメータMOH/Sの値が0.4未満となるように、粒子状重合体を合成する際の、単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。なお、表1では、本比較例にて調製した粒子状重合体について、粒子状重合体Kと表記した。
得られる粒子状重合体のパラメータMOH/Sの値が0.4未満となるように、粒子状重合体を合成する際の、単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。なお、表1では、本比較例にて調製した粒子状重合体について、粒子状重合体Kと表記した。
(比較例2)
得られる粒子状重合体が、シアノ基含有単量体単位を含有しないものとなるように、粒子状重合体を合成する際の、単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。なお、表1では、本比較例にて調製した粒子状重合体について、粒子状重合体Lと表記した。
得られる粒子状重合体が、シアノ基含有単量体単位を含有しないものとなるように、粒子状重合体を合成する際の、単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。なお、表1では、本比較例にて調製した粒子状重合体について、粒子状重合体Lと表記した。
(比較例3)
得られる粒子状重合体が、ヒドロキシル基含有単量体単位を含有せず、且つ、当然に、得られる粒子状重合体のパラメータMOH/Sの値が0となるように、粒子状重合体を合成する際の、単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。なお、表1では、本比較例にて調製した粒子状重合体について、粒子状重合体Mと表記した。
得られる粒子状重合体が、ヒドロキシル基含有単量体単位を含有せず、且つ、当然に、得られる粒子状重合体のパラメータMOH/Sの値が0となるように、粒子状重合体を合成する際の、単量体組成物の組成等を、必要に応じて変更した以外は、実施例1と同様にして、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。なお、表1では、本比較例にて調製した粒子状重合体について、粒子状重合体Mと表記した。
(比較例4)
<粒子状重合体Nを含む水分散液の調製>
撹拌機を備えた反応器に、イオン交換水70部、乳化剤としてラウリル硫酸ナトリウム(花王ケミカル社製「エマール2F」)0.15部及び過硫酸アンモニウム0.5部を供給し、気相部を窒素ガスで置換し、60℃に昇温した。
一方、別の容器で、イオン交換水50部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、ヒドロキシル基含有単量体としてN-メチロールアクリルアミド1.2部、シアノ基含有単量体としてアクリロニトリル2部、並びに、その他の単量体としてn-ブチルアクリレート93.8部、メタクリル酸2部、及びアリルグリシジルエーテル1部を添加し、さらに、キレート剤(キレスト社製「キレスト400G」(エチレンジアミン4酢酸ナトリウム4水和物))0.15部を混合して、単量体組成物を得た。この単量体組成物を4時間かけて前記反応器に連続的に添加して、重合を行った。添加中は、60℃で反応を行った。添加の終了後、さらに70℃で3時間撹拌してから反応を終了し、粒子状重合体Nを含む水分散液(耐熱層用バインダー組成物)を製造した。
<耐熱層用スラリー組成物の調製>~<二次電池の作製>
上記のようにして得られた耐熱層用バインダー組成物を用いた以外は、以降の各工程において実施例1と同様の、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
<粒子状重合体Nを含む水分散液の調製>
撹拌機を備えた反応器に、イオン交換水70部、乳化剤としてラウリル硫酸ナトリウム(花王ケミカル社製「エマール2F」)0.15部及び過硫酸アンモニウム0.5部を供給し、気相部を窒素ガスで置換し、60℃に昇温した。
一方、別の容器で、イオン交換水50部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、ヒドロキシル基含有単量体としてN-メチロールアクリルアミド1.2部、シアノ基含有単量体としてアクリロニトリル2部、並びに、その他の単量体としてn-ブチルアクリレート93.8部、メタクリル酸2部、及びアリルグリシジルエーテル1部を添加し、さらに、キレート剤(キレスト社製「キレスト400G」(エチレンジアミン4酢酸ナトリウム4水和物))0.15部を混合して、単量体組成物を得た。この単量体組成物を4時間かけて前記反応器に連続的に添加して、重合を行った。添加中は、60℃で反応を行った。添加の終了後、さらに70℃で3時間撹拌してから反応を終了し、粒子状重合体Nを含む水分散液(耐熱層用バインダー組成物)を製造した。
<耐熱層用スラリー組成物の調製>~<二次電池の作製>
上記のようにして得られた耐熱層用バインダー組成物を用いた以外は、以降の各工程において実施例1と同様の、各種操作、測定、及び評価を実施した。結果を表1に示す。
なお、以下に示す表1中、
「AN」は、アクリロニトリル単位を示し、
「NMA」は、N-メチロールアクリルアミド単位を示し、
「BA」は、n-ブチルアクリレート単位を示し、
「MAA」は、メタクリル酸単位を示し、
「Aam」は、アクリルアミド単位を示し、
「CMC」は、カルボキシメチルセルロースを示し、
「β-HEA」は、β-ヒドロキシエチルアクリレート単位を示し、
「AMA」は、アリルメタクリレート単位を示し、
「HEMA」は、ヒドロキシエチルメタクリレート単位を示し、
「MAN」は、メタクリロニトリル単位を示し、
「2EHA」は、2-エチルヘキシルアクリレート単位を示し、
「St」は、スチレン単位を示し、
「AGE」は、アリルグリシジルエーテル単位を示し、
「Al2O3」は、アルミナ粒子を示し、
「BaSO4」は、硫酸バリウム粒子を示す。
「AN」は、アクリロニトリル単位を示し、
「NMA」は、N-メチロールアクリルアミド単位を示し、
「BA」は、n-ブチルアクリレート単位を示し、
「MAA」は、メタクリル酸単位を示し、
「Aam」は、アクリルアミド単位を示し、
「CMC」は、カルボキシメチルセルロースを示し、
「β-HEA」は、β-ヒドロキシエチルアクリレート単位を示し、
「AMA」は、アリルメタクリレート単位を示し、
「HEMA」は、ヒドロキシエチルメタクリレート単位を示し、
「MAN」は、メタクリロニトリル単位を示し、
「2EHA」は、2-エチルヘキシルアクリレート単位を示し、
「St」は、スチレン単位を示し、
「AGE」は、アリルグリシジルエーテル単位を示し、
「Al2O3」は、アルミナ粒子を示し、
「BaSO4」は、硫酸バリウム粒子を示す。
表1より、シアノ基含有単量体単位及びヒドロキシル基含有単量体単位を含み、さらに、所定のパラメータMOH/Sの値が0.40以上である、粒子状重合体を含むバインダー組成物を用いた実施例1~12では、剥離強度が十分に高く、基材との間で高い密着性を呈し得る耐熱層が得られていたことが分かる。また、実施例1~12の耐熱層は、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得るものであったことが分かる。
一方、シアノ基含有単量体単位及びヒドロキシル基含有単量体単位のうちの少なくとも一方を有さないか、及び/又は、所定のパラメータMOH/Sの値が0.40未満である粒子状重合体を含むバインダー組成物を用いた比較例1~4では、剥離強度が十分に高い耐熱層を形成することができず、かかる耐熱層の基材に対する密着性が不十分であったことが分かる。
一方、シアノ基含有単量体単位及びヒドロキシル基含有単量体単位のうちの少なくとも一方を有さないか、及び/又は、所定のパラメータMOH/Sの値が0.40未満である粒子状重合体を含むバインダー組成物を用いた比較例1~4では、剥離強度が十分に高い耐熱層を形成することができず、かかる耐熱層の基材に対する密着性が不十分であったことが分かる。
本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を調製可能な非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物を提供することができる。
また、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を提供することができる。
そして、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層、及び当該耐熱層を備える非水系二次電池を提供することができる。
また、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層を形成し得る非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を提供することができる。
そして、本発明によれば、剥離強度が十分に高い非水系二次電池用耐熱層、及び当該耐熱層を備える非水系二次電池を提供することができる。
Claims (8)
- 粒子状重合体を含む非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物であって、
前記粒子状重合体が、シアノ基含有単量体単位及びヒドロキシル基含有単量体単位を含み、さらに、
前記粒子状重合体中の前記ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率の値MOHを、前記粒子状重合体の表面積の値S(μm2)で除した値(MOH/S)が、0.40以上である、
非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物。 - 前記粒子状重合体の体積平均粒子径が0.30μm以下であり、且つ、
前記粒子状重合体中の、前記ヒドロキシル基含有単量体単位のモル分率が0.02以上である、請求項1に記載の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物。 - 前記粒子状重合体中の、前記シアノ基含有単量体単位のモル分率が0.07以下である、請求項1又は2に記載の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物。
- 前記粒子状重合体の、電解液中での膨潤度が8.0倍以下となる、請求項1~3の何れかに記載の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物。
- 非導電性粒子と、請求項1~4の何れかに記載の非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物と、を含む、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物。
- 前記非導電性粒子の体積平均粒子径が0.7μm以下である、請求項5に記載の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物。
- 請求項5又は6に記載の非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物を用いて形成された、非水系二次電池用耐熱層。
- 請求項7に記載の非水系二次電池用耐熱層を備える、非水系二次電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021542863A JPWO2021039673A1 (ja) | 2019-08-30 | 2020-08-21 | |
KR1020227001319A KR20220054788A (ko) | 2019-08-30 | 2020-08-21 | 비수계 이차 전지 내열층용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 내열층용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 내열층, 및 비수계 이차 전지 |
US17/635,766 US20220320605A1 (en) | 2019-08-30 | 2020-08-21 | Binder composition for non-aqueous secondary battery heat-resistant layer, slurry composition for non-aqueous secondary battery heat-resistant layer, heat-resistant layer for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery |
CN202080038948.XA CN113892202B (zh) | 2019-08-30 | 2020-08-21 | 非水系二次电池耐热层用粘结剂组合物、非水系二次电池耐热层用浆料组合物、非水系二次电池用耐热层以及非水系二次电池 |
EP20859613.0A EP4024596A1 (en) | 2019-08-30 | 2020-08-21 | Binder composition for heat-resistant layer of non-aqueous secondary battery, slurry composition for heat-resistant layer of non-aqueous secondary battery, heat-resistant layer of non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-158926 | 2019-08-30 | ||
JP2019158926 | 2019-08-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021039673A1 true WO2021039673A1 (ja) | 2021-03-04 |
Family
ID=74685610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/031739 WO2021039673A1 (ja) | 2019-08-30 | 2020-08-21 | 非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、及び非水系二次電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220320605A1 (ja) |
EP (1) | EP4024596A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2021039673A1 (ja) |
KR (1) | KR20220054788A (ja) |
CN (1) | CN113892202B (ja) |
WO (1) | WO2021039673A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024048424A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用積層体、及び電気化学素子 |
WO2024185441A1 (ja) * | 2023-03-09 | 2024-09-12 | 住友化学株式会社 | 多孔質セラミックス層、多孔質セラミックス積層体及び分離膜 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230155213A (ko) | 2022-05-03 | 2023-11-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차 전지용 음극, 리튬 이차 전지용 음극의 제조 방법 및 음극을 포함하는 리튬 이차 전지 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115096A1 (ja) | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 日本ゼオン株式会社 | 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法 |
JP2013145763A (ja) | 2013-04-30 | 2013-07-25 | Nippon Zeon Co Ltd | 二次電池多孔膜用スラリー組成物、二次電池用電極、二次電池用セパレータおよび二次電池 |
WO2014148577A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日本ゼオン株式会社 | リチウムイオン二次電池多孔膜用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用セパレータ並びにリチウムイオン二次電池 |
JP2015099777A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. | リチウム電池用セパレータ、それを含むリチウム電池及び該リチウム電池の製造方法 |
JP2016122611A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 日本ゼオン株式会社 | 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池 |
JP2019102453A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. | 二次電池用複合セパレータおよびそれを含むリチウム二次電池 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101195320B1 (ko) * | 2004-08-09 | 2012-10-29 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 중합체를 제조하기 위한 지지된비스(하이드록시아릴아릴옥시) 촉매 |
KR102210881B1 (ko) * | 2013-04-16 | 2021-02-03 | 삼성에스디아이 주식회사 | 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬전지 |
-
2020
- 2020-08-21 WO PCT/JP2020/031739 patent/WO2021039673A1/ja unknown
- 2020-08-21 US US17/635,766 patent/US20220320605A1/en active Pending
- 2020-08-21 KR KR1020227001319A patent/KR20220054788A/ko unknown
- 2020-08-21 EP EP20859613.0A patent/EP4024596A1/en active Pending
- 2020-08-21 CN CN202080038948.XA patent/CN113892202B/zh active Active
- 2020-08-21 JP JP2021542863A patent/JPWO2021039673A1/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115096A1 (ja) | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 日本ゼオン株式会社 | 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法 |
WO2014148577A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 日本ゼオン株式会社 | リチウムイオン二次電池多孔膜用スラリー及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用セパレータ並びにリチウムイオン二次電池 |
JP2013145763A (ja) | 2013-04-30 | 2013-07-25 | Nippon Zeon Co Ltd | 二次電池多孔膜用スラリー組成物、二次電池用電極、二次電池用セパレータおよび二次電池 |
JP2015099777A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. | リチウム電池用セパレータ、それを含むリチウム電池及び該リチウム電池の製造方法 |
JP2016122611A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 日本ゼオン株式会社 | 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池 |
JP2019102453A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | エスケー イノベーション カンパニー リミテッドSk Innovation Co.,Ltd. | 二次電池用複合セパレータおよびそれを含むリチウム二次電池 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024048424A1 (ja) * | 2022-08-31 | 2024-03-07 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用積層体、及び電気化学素子 |
WO2024185441A1 (ja) * | 2023-03-09 | 2024-09-12 | 住友化学株式会社 | 多孔質セラミックス層、多孔質セラミックス積層体及び分離膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021039673A1 (ja) | 2021-03-04 |
KR20220054788A (ko) | 2022-05-03 |
CN113892202B (zh) | 2024-05-31 |
US20220320605A1 (en) | 2022-10-06 |
CN113892202A (zh) | 2022-01-04 |
EP4024596A1 (en) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597634B2 (ja) | 非水系二次電池用バインダー、非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池 | |
JP6908032B2 (ja) | 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層、及び非水系二次電池 | |
JP6601404B2 (ja) | リチウムイオン二次電池多孔膜用組成物、リチウムイオン二次電池用多孔膜およびリチウムイオン二次電池 | |
US11456509B2 (en) | Composition for non-aqueous secondary battery functional layer, non-aqueous secondary battery functional layer, and non-aqueous secondary battery | |
JP6809466B2 (ja) | 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池 | |
JP7259746B2 (ja) | 電気化学素子機能層用バインダー組成物、電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用機能層、及び電気化学素子 | |
JP6702327B2 (ja) | 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池 | |
JPWO2020090395A1 (ja) | 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用セパレータ、および非水系二次電池 | |
WO2021059880A1 (ja) | 非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、および非水系二次電池 | |
WO2021039673A1 (ja) | 非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、及び非水系二次電池 | |
JP6485459B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用多孔膜およびリチウムイオン二次電池 | |
WO2021020061A1 (ja) | 非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、および非水系二次電池 | |
JP6406066B2 (ja) | 非水系二次電池多孔膜用バインダー、非水系二次電池多孔膜用組成物、非水系二次電池用多孔膜および非水系二次電池 | |
JPWO2019044720A1 (ja) | 電気化学素子機能層用組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子 | |
JP6337900B2 (ja) | 二次電池用多孔膜スラリー組成物、二次電池用セパレータ、二次電池用電極及び二次電池 | |
WO2022168591A1 (ja) | 非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、非水系二次電池用耐熱層付きセパレータ、および非水系二次電池 | |
WO2021039672A1 (ja) | 非水系二次電池耐熱層用バインダー組成物、非水系二次電池耐熱層用スラリー組成物、非水系二次電池用耐熱層、及び非水系二次電池 | |
WO2024024574A1 (ja) | 二次電池機能層用バインダー、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、及び二次電池 | |
WO2023053910A1 (ja) | 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池 | |
WO2022114033A1 (ja) | 二次電池機能層用バインダー、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、および二次電池 | |
WO2023189442A1 (ja) | 非水系二次電池機能層用スラリー組成物、非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池 | |
WO2023008502A1 (ja) | 二次電池機能層用バインダー、二次電池機能層用スラリー組成物、二次電池用機能層、及び二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20859613 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021542863 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020859613 Country of ref document: EP Effective date: 20220330 |