[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2019123780A1 - 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019123780A1
WO2019123780A1 PCT/JP2018/037407 JP2018037407W WO2019123780A1 WO 2019123780 A1 WO2019123780 A1 WO 2019123780A1 JP 2018037407 W JP2018037407 W JP 2018037407W WO 2019123780 A1 WO2019123780 A1 WO 2019123780A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yoke
gap distance
sensor
control microcomputer
movable
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義英 佐橋
吉田 一郎
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019123780A1 publication Critical patent/WO2019123780A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors

Definitions

  • the present disclosure relates to a haptic presentation device, a haptic presentation system, a computer program, and a storage medium.
  • a configuration is provided to present a sense of touch when the user touches the touch panel.
  • the frequency with which a person can easily detect a touch in a configuration that presents a touch is about several tens of Hz.
  • Disclosed is a configuration that generates a vibration of about several tens of Hz, arranges a vibrating body below a vibrating target to be vibrated, propagates the vibration of the vibrating body to the vibrating target, and indirectly vibrates the vibrating target.
  • Patent No. 6078935 gazette
  • An object of the present invention is to provide a presentation device, a haptic presentation system, a computer program and a storage medium.
  • a movable yoke connected to a vibration target and a fixed yoke are provided, an electromagnetic force is generated in the fixed yoke to attract the movable yoke, and the vibration target is vibrated to exhibit tactile sensation.
  • the measurement unit measures a yoke gap distance which is a gap distance in the suction direction between the fixed yoke and the movable yoke.
  • the control unit calibrates the yoke gap distance measured by the measuring unit in the neutral state, and controls the electromagnetic force generated in the fixed yoke when vibrating the vibration target using the calibrated yoke gap distance.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing the entire configuration of the first embodiment
  • FIG. 2 is a longitudinal side view showing the configuration of the actuator
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing components of the actuator
  • Figure 4 is a functional block diagram
  • FIG. 5 is a diagram (part 1) showing a relationship between an actuator attraction force and a spring reaction force, and a yoke gap distance
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the sensor current ratio and the sensor clearance distance
  • FIG. 7 is an operation sequence
  • FIG. 8 is a flowchart showing calibration processing.
  • FIG. 9 is a flowchart showing consistency calculation processing
  • FIG. 10 is a diagram (part 2) showing the relationship between the actuator suction force and the spring reaction force, and the yoke gap distance
  • FIG. 11 is an operation sequence showing the second embodiment.
  • the tactile sense presentation system 1 has a display 2 having a rectangular display surface 2 a, a touch panel 3 (corresponding to a vibration target) covering the entire display surface 2 a, and four corners of the display 2 And four actuators 4a to 4d disposed under the
  • the touch panel 3 is made of a transparent material so that the user can visually recognize an icon or the like displayed on the display surface 2a.
  • the configuration in which the number of actuators is "4" is exemplified, but in the case where the area of the display surface 2a is large or the weight of the display 2 or the touch panel 3 is large, the number of actuators is increased. Also good. That is, as long as the display 2 and the touch panel 3 are supported equally, the number of actuators may be designed in any way.
  • the four actuators 4a to 4d have the same configuration, and will be described as a representative of the actuator 4a.
  • the actuator 4 a includes a case 5, a fixed yoke 6 disposed in a fixed state on the case 5, a bobbin 8 on which a winding coil 7 is wound, and a sensor circuit board A gap distance sensor 10 mounted on the sensor circuit board 9, a movable yoke 11 disposed above the fixed yoke 6, and a plate spring 12 (corresponding to an elastic member).
  • One end of the plate spring 12 is fixed to the case 5 by a bolt 13 and a nut 14, and the movable yoke 11 is fixed by caulking on the other end.
  • the four corners of the lower surface portion of the display 2 and the other end side of the movable yoke 11 are connected via a stay 15. That is, the four corners of the lower surface portion of the display 2 are suspended by the plate spring 12.
  • the gap distance sensor 10 is disposed below the movable yoke 11, and emits light emitting infrared light toward the lower surface of the movable yoke 11, and the emitted infrared light is reflected by the lower surface of the movable yoke 11. And a light receiving unit that receives the reflected light.
  • the light receiving unit is, for example, a phototransistor.
  • the gap distance sensor 10 measures the amount of the received reflected light, converts it into a current value, and outputs the current value as a sensor current value.
  • the tactile sense presentation system 1 has functional blocks shown in FIG. 4 as an electrical configuration.
  • the haptic presentation system 1 has a host 16, a control microcomputer 17, and the four actuators 4a to 4d described above.
  • the control microcomputer 17 includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and an input / output (I / O), and is stored in a non-transitional substantial storage medium. By executing the computer program, the process corresponding to the computer program is executed to control the overall operation of the tactile presentation system 1.
  • one control microcomputer 17 is provided separately from the four actuators 4a to 4d, and one actuator is controlled to control the four actuators 4a to 4d.
  • the tactile sense presentation device includes at least one actuator and a control microcomputer that controls the at least one actuator.
  • Each of the actuators 4a to 4d has a drive circuit 18 for supplying a drive current to the winding coil 7 and a gap distance sensor 10.
  • the gap distance sensor 10 measures the light amount of the reflected light according to the operation of the user, converts it into a current value, and outputs the current value to the control microcomputer 17 as a sensor current value.
  • the control microcomputer 17 identifies the actuators 4a to 4d by the ID.
  • the control microcomputer 17 identifies that the user has touched the touch panel 3, and based on the sensor current values of the actuators 4a to 4d.
  • An operation detection signal capable of specifying the output source of the determined gap distance is output to the host 16.
  • the touch position where the user touches the touch panel 3 is specified by a touch panel controller (not shown), the specified touch position is associated with the display object, Decide whether to present a sense of touch.
  • the touch panel controller determines the displacement of the gap distance obtained from the sensor current value output from each gap distance sensor 10 By proportionally distributing according to the arrangement of the actuators 4a to 4d, it becomes possible to specify the touch position at which the user is touching the touch panel 3.
  • the host 16 determines the tactile sense to be presented to the user, the host 16 outputs to the control microcomputer 17 a vibration command signal capable of specifying data defining tactile presentation based on the determined tactile sense.
  • control microcomputer 17 When the control microcomputer 17 receives a vibration command signal from the host 16, the control microcomputer 17 specifies data defining a tactile presentation from the input vibration command signal.
  • the control microcomputer 17 specifies the pressure detection value corresponding to the pressure applied to the touch panel 3 when the user touches the touch panel 3 by the displacement of the gap distance obtained from the sensor current value input from the gap distance sensor 10, and When the specified pressure detection value has a predetermined relationship with the threshold value, a drive signal corresponding to the specified data is output to the drive circuit 18. That is, the control microcomputer 17 provides a threshold for each area of the button switch displayed on the touch panel 3, for example, and outputs a drive signal to the drive circuit 18 when the pressure detection value exceeds the threshold.
  • the threshold value is used to distinguish operations such as the user lightly pressing the touch panel 3 for a short time, lightly for a long time, deeply for a short time, and deeply for a long time.
  • the drive signal output from the control microcomputer 17 to the drive circuit 18 is a PWM signal.
  • the pressure detection value is a sum of values obtained by multiplying the amount of change in output from the state where no pressure is applied in each gap distance sensor 10 by a constant determined from the mechanical structure.
  • the drive circuit 18 When the drive circuit 18 receives a drive signal from the control microcomputer 17, the drive circuit 18 outputs a drive current specified by the input drive signal to the winding coil 7 to generate a magnetic field around the winding coil 7. Generates an electromagnetic force and generates an actuator suction force.
  • the yoke gap distance is preferably 1 mm or less in order to effectively use the actuator suction force.
  • the control microcomputer 17 needs to control the actuator suction force so that the movable yoke 11 does not collide with the fixed yoke 6. That is, it is necessary for the control microcomputer 17 to measure the yoke gap distance, and to feedback-control the drive current supplied to the winding coil 7 using the measured yoke gap distance to control the actuator attraction force.
  • the relationship between the actuator suction force and the spring reaction force (corresponding to the elastic force) and the yoke gap distance exhibits the characteristics as shown in FIG.
  • the solid line shows the relationship between the actuator suction force and the yoke gap distance
  • the broken line shows the relationship between the spring reaction force and the yoke gap distance.
  • the spring reaction force is an elastic force generated with the displacement of the plate spring 12 from the neutral state
  • the neutral state is a state in which no actuator suction force is generated.
  • the attraction force of the actuator is inversely proportional to the yoke gap distance, and proportional to the square of the current flowing through the winding coil 7 in the range where the magnetic saturation of the electromagnet does not occur.
  • the actuator attraction force is “Fcoil”
  • the electromagnetic force generation coefficient is “ ⁇ ”
  • the current value of the drive current flowing through the winding coil 7 is “i”
  • the yoke gap distance is “L”
  • Fcoil ⁇ ⁇ i ⁇ 2 / L (L indicates a power)
  • the movable yoke 11 does not collide with the fixed yoke 6 when the drive current is less than the current value “i3”, but the movable yoke 11 collides with the fixed yoke 6 when the drive current is more than the current value “i3”. That is, the maximum current value of the drive current at which the movable yoke 11 does not collide with the fixed yoke 6 is the current value “i3”.
  • the gap distance sensor 10 when the light receiving portion receives the reflected light, the gap distance sensor 10 measures the light amount of the received reflected light, converts it into a current value, and outputs the current value to the control microcomputer 17 as a sensor current value. Do.
  • the control microcomputer 17 receives the sensor current value from the gap distance sensor 10, the control microcomputer 17 converts the input sensor current value into a distance, and calculates the gap distance in the vertical direction between the gap distance sensor 10 and the lower surface of the movable yoke 11. Identify as sensor clearance distance.
  • Sensor gap distance yoke gap distance + offset That is, in the present embodiment, it is possible to obtain the sensor gap distance and subtract the offset from the obtained sensor gap distance to obtain the yoke gap distance.
  • the relationship between the sensor current value and the sensor clearance distance exhibits the characteristic as shown in FIG.
  • the vertical axis is the sensor current ratio, which is a value obtained by normalizing the measured sensor current value with a specific sensor current value.
  • the horizontal axis is the sensor clearance distance.
  • the change in the sensor gap distance and the change in the sensor current ratio are not in a linear relationship.
  • the sensor gap distance is relatively small and about 1 mm or less, almost all of the infrared light emitted from the light emitting portion reaches the lower surface of the movable yoke 11, and the sensor current ratio increases as the sensor gap distance increases. Increases.
  • the sensor gap distance is relatively large and about 1 mm or more, the infrared light emitted from the light emitting portion is attenuated before reaching the lower surface portion of the movable yoke 11, and increases as the sensor gap distance increases. Sensor current ratio decreases.
  • the sensor current value is affected by the individual difference of the gap distance sensor 10, the temperature effect, the reflectance of light in the reflector, etc., normalize the sensor current value measured as described above with a specific sensor current value. Can offset these effects.
  • the sensor current value increases regardless of the magnitude of the reflected light amount when the temperature rises, but the temperature is obtained by normalizing by dividing by a specific sensor current value. Impact can be reduced.
  • the individual difference of the clearance distance sensor 10 can be similarly reduced.
  • the specific sensor current value used for normalization it is mechanical restriction that the position of the movable yoke 11 is adjusted so that the current value output from the gap distance sensor 10 becomes the maximum sensor current value. The sensor current value in the neutral state because of the difficulty.
  • the sensor gap distance is unknown at the sensor current value in the neutral state
  • the sensor current ratio normalized with the sensor current value in the neutral state at which the sensor gap distance is unknown changes the sensor gap distance and the sensor current ratio
  • the accuracy is low because the ratio to the change of the sensor changes with the sensor gap distance. Therefore, it is necessary to accurately determine the sensor clearance distance when normalizing the sensor current value.
  • the process of accurately determining the sensor gap distance in the neutral state is defined as calibration process (calibration).
  • calibration process calibration process
  • the current measurement accuracy, the magnetomotive force and the spring constant are treated as having no errors.
  • FIG. 7 shows the operation sequence of the host 16 and the control microcomputer 17.
  • FIGS. 8 and 9 show the calibration processing and the consistency calculation processing executed by the control microcomputer 17, respectively.
  • the case where the tactile sense presentation system 1 is mounted in a vehicle is demonstrated here.
  • the host 16 When the host 16 detects the user's boarding by switching the accessory signal from off to on (A1), the host 16 outputs an activation request signal to the control microcomputer 17 and is required to shift the tactile presentation system 1 to a tactile presentation enabled state It is determined whether or not there is (A2). When the host 16 determines that the tactile presentation system 1 needs to be shifted to a state capable of tactile presentation (A2: YES), the host 16 waits for input of a start response signal from the control microcomputer 17.
  • control microcomputer 17 When the control microcomputer 17 receives a start request signal from the host 16, the control microcomputer 17 shifts from the stop state to the start state (B1), outputs a start response signal to the host 16, and shifts to calibration processing described later in detail (B2, Corresponds to the calibration procedure). The control microcomputer 17 starts the calibration process, and waits for the input of tactile request data from the host 16 when the calibration process is finished.
  • the host 16 When the host 16 receives an activation response signal from the control microcomputer 17, it displays that the preparation for the tactile presentation is complete on a display device (not shown) (A 3), and determines whether the user has performed a touch operation on the touch panel 3 Monitor (A4).
  • the host 16 outputs haptic request data to the control microcomputer 17 when it is determined that tactile presentation is required (A5: YES) because the user has performed a touch operation on the touch panel 3.
  • the control microcomputer 17 specifies the input tactile demand data (B3), and generates the tactile sense to be presented using the sensor clearance distance obtained by the calibration process (B4, Equivalent to electromagnetic force control procedure).
  • the control microcomputer 17 outputs drive signals to the actuators 4a to 4d, and outputs haptic presentation completion data to the host 16 when determining that the presentation of the generated haptic is completed (B5: YES).
  • the host 16 determines whether or not the tactile presentation system 1 needs to be maintained in a state capable of tactile presentation (A 6). If the host 16 determines that the haptic presentation system 1 needs to be maintained in a state capable of haptic presentation (A6: YES), the host 16 returns to step A4 described above and repeats steps A4 and subsequent steps. When the host 16 determines that it is not necessary to maintain the tactile presentation system 1 in a state capable of tactile presentation (A6: NO), the host 16 outputs a stop request signal to the control microcomputer 17 and the stop response signal from the control microcomputer 17 Wait for input.
  • control microcomputer 17 When the control microcomputer 17 receives a stop request signal from the host 16, the control microcomputer 17 shifts from the start state to the stop state (B 6), and outputs a stop response signal to the host 16. When the host 16 receives the stop response signal from the control microcomputer 17, the host 16 displays the fact that tactile sense presentation has been completed on a display device (not shown) (A 7).
  • control microcomputer 17 executes calibration processing immediately after transition from the stop state to the start state.
  • the calibration process may be performed even when the variation in positional displacement generated by each of the actuators 4a to 4d becomes large during use, or when the user performs a predetermined operation. That is, the control microcomputer 17 may execute the calibration process at any timing.
  • control microcomputer 17 When the control microcomputer 17 starts the calibration process, it sets the drive current to "0" (S1). In this state, no actuator attraction force is generated, and the movable yoke 11 is not attracted. Next, the control microcomputer 17 measures the sensor current value input from the gap distance sensor 10 in this state. In this case, the control microcomputer 17 may increase the measurement accuracy by using an average value or an effective value of the sensor current values in a period of a preset time width or waiting for the sensor current value to be stabilized.
  • the control microcomputer 17 sets the target position displacement so as to gradually increase from the previous target position displacement (S3), performs feedback control of the drive current, and detects the drive current at that time and the sensor input from the gap distance sensor 10.
  • the current value is measured (S4). That is, when the drive current increases, the actuator attraction force increases, and the spring reaction force increases in proportion to the positional displacement of the plate spring 12 from the neutral state, and the actuator stops at a position where the actuator attraction force and the spring reaction force are balanced.
  • the control microcomputer 17 performs feedback control of the drive current, with the displacement of the position where the actuator attraction force and the spring reaction force are balanced as the target position displacement.
  • the control microcomputer 17 monitors the sensor current value during the feedback control of the drive current and the position of the plate spring 12 calculated from the sensor current value, and the threshold value for which the sensor current value or the position of the plate spring 12 is predetermined during feedback control. It is determined whether the change has occurred above (S5). If the control microcomputer 17 determines that the sensor current value or the position of the plate spring 12 has changed to a predetermined threshold value or more (S5: YES), there is a possibility that a disturbance such as a user's touch operation or traveling vibration has occurred. , Interrupt the calibration process. Further, the control microcomputer 17 monitors the touch operation of the user during feedback control, and determines whether the touch operation of the user is performed during feedback control (S6). If the control microcomputer 17 determines that the user's touch operation has been performed during the feedback control, the calibration processing is also interrupted in this case.
  • the control microcomputer 17 estimates the amount of operation of the user from the amount of displacement between the position displacement assumed from the drive current and the actual position displacement, and if the amount of operation exceeds a predetermined threshold, it exhibits calibration. Even during session processing, the user's operation can be detected continuously, and tactile sensation can be presented. Further, when the calibration processing is interrupted, the control microcomputer 17 detects the operation amount using the sensor clearance distance in the neutral state finally calculated, and does not update the sensor clearance distance in the neutral state.
  • the control microcomputer 17 waits for the time when the predetermined position is stabilized in order to improve the measurement accuracy, that is, the predetermined feedback control time elapses (S7).
  • the control microcomputer 17 determines that the predetermined feedback control time has elapsed (S7: YES)
  • the control microcomputer 17 shifts to consistency calculation processing for obtaining a sensor clearance distance at which the consistency is maximum (S8).
  • the control microcomputer 17 assumes the sensor clearance distance in the neutral state, and calculates the positional displacement of the sensor clearance distance when the drive current in the actuators 4a to 4d flows, using the relationship between the actuator attraction force and the spring reaction force. .
  • the control microcomputer 17 executes the consistency calculation processing to assume the sensor clearance distance in the neutral state not accurately calculated, and the sensor clearance distance at which the consistency with the actually measured sensor current ratio is maximized. Ask for
  • the sensor clearance distance in the neutral state is set to “X0”
  • the sensor current value input from the clearance distance sensor 10 in the neutral state is set to “Isout0”
  • the drive current is “Idrv1”.
  • the sensor current value input from the gap distance sensor 10 when the drive current “Idrv1” flows through the winding coil 7 is “Isout1”.
  • the control microcomputer 17 is a sensor in which the consistency of the sensor current value “Isout1” when the sensor current value “Isout0” in the neutral state, the drive current “Idrv1”, and the drive current “Idrv1” flow through the winding coil 7 is maximized.
  • the gap distance "X0" is calculated.
  • the control microcomputer 17 sets the minimum value of the sensor gap distance 10 in design as “X0MIN” and the maximum value as “X0MAX”, temporarily places the sensor gap distance as the variable “XT0”, and sets the variable “XT0” as the minimum value “X0MIN”. 'To the maximum value' X0MAX '.
  • the control microcomputer 17 sets “X0MIN” as the initial value of the sensor clearance distance “XT0”, sets a sufficiently large value for the error MIN (S11), and compares the sensor current ratio and the sensor clearance distance shown in FIG. Using the relationship, the sensor current ratio at the sensor gap distance “XT0” is determined as “Kont0” (S12). In the actual processing, the control microcomputer 17 interpolates and obtains the relationship between a plurality of sensor clearance distances corresponding to graph characteristics and the sensor current ratio on software.
  • control microcomputer 17 sets the sensor current ratio when the movable yoke 11 is sucked as “Kon1”, and obtains the sensor current ratio “ Kon1” according to the following formula (S14).
  • KA1 Isconv ⁇ Isout1
  • control microcomputer 17 sets the spring reaction force to "Fk”, and obtains the spring reaction force "Fk” according to the following formula (S17).
  • Fk -k ⁇ (X1-XT0)
  • the control microcomputer 17 obtains an error between the actuator suction force "Fcoil” and the spring reaction force "Fk” according to the following formula (S18).
  • Error
  • the control microcomputer 17 increases the sensor gap distance "XT0" by a predetermined increment “STEPX” (S21). That is, the control microcomputer 17 sets the suction target displacement of the movable yoke 11 so as to gradually increase from the previous target displacement.
  • the step amount “STEPX” is a step of the sensor clearance distance “XT0” used in the calculation for obtaining the consistency, and is a value determined in advance from an allowable time and a required accuracy in the calibration process.
  • the control microcomputer 17 sets the maximum value of the designed sensor gap distance as “X0MAX”, and compares the sensor gap distance “XT0” increased by “STEPX” with the maximum value “X0MAX” (S22). If the control microcomputer 17 determines that the sensor clearance distance "XT0” does not exceed the maximum value "X0MAX” (S22: NO), it returns to step S12 described above, and repeats step S12 and subsequent steps. If the control microcomputer 17 determines that the sensor clearance distance "XT0" exceeds the maximum value "X0MAX” (S22: YES), it ends the consistency calculation processing.
  • the control microcomputer 17 determines whether or not there is a position satisfying “spring reaction force> actuator suction force” (S9). If the control microcomputer 17 determines that there is a position satisfying “spring reaction force> actuator attraction force” (S9: YES), the process returns to step S3 described above and repeats step S3 and subsequent steps. If the control microcomputer 17 determines that there is no position that satisfies “spring reaction force> actuator attraction force” (S9: NO), the estimated sensor clearance distance is specified as the sensor clearance distance in the neutral state (S10), and the calibration processing is performed. Finish. As shown in FIG. 10, the control microcomputer 17 determines that there is no equilibrium point at which the actuator suction force and the spring reaction force are balanced by determining that there is no position satisfying “spring reaction force> actuator suction force”. be able to.
  • the tactile sense presentation system 1 in the configuration where the fixed yoke 6 generates an electromagnetic force to suck the movable yoke 11 and the touch panel 3 is vibrated to present a sense of touch, a sensor in a neutral state by executing calibration processing The gap distance is determined, and the electromagnetic force generated in the fixed yoke 6 at the time of vibrating the touch panel 3 is controlled using the sensor gap distance obtained by executing the calibration process. Even when variations in yoke gap distance occur due to individual differences, secular changes and the like, the vibration target can be vibrated in the state where the variation is eliminated. Thus, by regularly measuring the gap distance between the fixed yoke 6 and the movable yoke 11 in the suction direction, it is possible to stably present a sense of touch without being affected by individual differences, aging, and the like. .
  • control microcomputer 17 stores the sensor clearance distance in the neutral state obtained by performing the calibration process in the storage area.
  • control microcomputer 17 When the control microcomputer 17 receives a start request signal from the host 16, it shifts from the stop state to the start state (B1), outputs the start response signal to the host 16, and then uses the sensor clearance distance in the neutral state as the sensor clearance distance this time. Identify (B11).
  • the control microcomputer 17 specifies the sensor clearance distance stored in the storage area, that is, the sensor clearance distance in the neutral state obtained in the previous calibration processing as the previous sensor clearance distance (B12). It is determined whether the difference from the sensor clearance distance is equal to or greater than a predetermined value (B13).
  • control microcomputer 17 determines that the difference between the current sensor clearance distance and the previous sensor clearance distance is equal to or larger than the predetermined value (B13: YES)
  • the control microcomputer 17 shifts to the calibration processing described in the first embodiment described above (B2 ). That is, the control microcomputer 17 starts the calibration process, and waits for the input of tactile request data from the host 16 when the calibration process is finished.
  • control microcomputer 17 determines that the difference between the current sensor clearance distance and the previous sensor clearance distance is not equal to or larger than the predetermined value (B13: NO)
  • the control microcomputer 17 does not shift to calibration processing, and inputs tactile request data from the host 16 Wait for Thereafter, when the tactile demand data is input from the host 16, the control microcomputer 17 specifies the input tactile demand data (B3), and generates the tactile sense to be presented using the sensor clearance distance obtained by the calibration process. (B4) The same processing as that of the first embodiment described above is performed.
  • the control microcomputer 17 executes calibration processing and executes the calibration processing using the latest sensor clearance distance obtained. Generate a sense of touch to be presented.
  • the control microcomputer 17 does not execute the calibration processing, but the sensor clearance distance obtained by executing the previous calibration processing Use to generate haptics to be presented. If the difference between the current sensor clearance distance and the previous sensor clearance distance is within the allowable range, the control microcomputer 17 omits the calibration processing.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained. If the difference between the current sensor clearance distance and the previous sensor clearance distance is equal to or greater than the predetermined value, the calibration processing is performed, but if not, the calibration processing is not performed. By omitting this, the power consumption required to execute the calibration process can be reduced.
  • the host 16 may perform the processing performed by the control microcomputer 17, or the control microcomputer 17 may perform the processing performed by the host 16. How the processing performed by the host 16 and the processing performed by the control microcomputer 17 are distributed It is good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

触覚呈示装置は、タッチパネル(3)に接続されている可動ヨーク(11)と、固定ヨーク(6)とを備え、固定ヨークに電磁力を発生させて可動ヨークを吸引し、板バネ(12)のバネ反力によりタッチパネルを振動させて触覚を呈示する。触覚呈示装置は、固定ヨークと可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離であるヨーク隙間距離を測定する隙間距離センサ(10)と、中立状態にあるときの隙間距離センサにより測定されたヨーク隙間距離を校正し、タッチパネルを振動させる際の固定ヨークに発生させる電磁力を、その校正したヨーク隙間距離を用いて制御する制御マイコンと、を備える。

Description

触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年12月22日に出願された日本出願番号2017-246281号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体に関する。
 ユーザがタッチパネルに触れたときに触覚を呈示する構成が供されている。触覚を呈示する構成において人が触覚を検出しやすい周波数は数十Hz程度である。数十Hz程度の振動を発生させる構成として、振動させる対象である振動対象の下方に振動体を配置し、振動体の振動を振動対象に伝搬させ、振動対象を間接的に振動させる構成が開示されている(例えば特許文献1参照)。
特許第6078935号公報
 上記した特許文献1の構成では、共振を利用して振動対象を間接的に振動させる構成であるので、急峻な振動の立ち上がり特性を実現することができず、触覚を適切に呈示することができない問題がある。急峻な振動の立ち上がり特性を実現するには、共振を利用せずに振動対象を直接的に振動させる必要がある。振動対象を直接的に振動させる構成としては、アクチュエータを利用し、振動対象を振動させる構成が考えられる。具体的には、タッチパネルを振動対象とする構成であれば、タッチパネルを板バネで懸架して可動ヨークに接続し、固定ヨークに電磁力を発生させ、可動ヨークを吸引する構成が考えられる。
 このような構成では、可動ヨークを吸引するアクチュエータ吸引力が固定ヨークと可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離であるヨーク隙間距離の影響を顕著に受けるので、ヨーク隙間距離の影響を低減する必要がある。しかしながら、タッチパネルを板バネで複数個所において懸架する構成では、組み付け時に個体差によるヨーク隙間距離のばらつきが生じる。又、使用期間が長くなると経年変化による板バネのへたりによりヨーク隙間距離のばらつきが生じる可能性もある。そのため、ヨーク隙間距離の変化が生じても、触覚を呈示する感触を変化させないようにするための工夫が必要である。
 本開示は、固定ヨークと可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離を定期的に測定することで、個体差や経年変化等の影響を受けずに触覚を安定して呈示することができる触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体を提供することを目的とする。
 本開示の一態様によれば、振動対象に接続されている可動ヨークと、固定ヨークとを備え、固定ヨークに電磁力を発生させて可動ヨークを吸引し、振動対象を振動させて触覚を呈示する。測定部は、固定ヨークと可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離であるヨーク隙間距離を測定する。制御部は、中立状態にあるときの測定部により測定されたヨーク隙間距離を校正し、振動対象を振動させる際の固定ヨークに発生させる電磁力を、その校正したヨーク隙間距離を用いて制御する。
 個体差や経年変化等によりヨーク隙間距離のばらつきが生じている場合でも、そのばらつきを解消した状態で、振動対象を振動させることができる。これにより、固定ヨークと可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離を定期的に測定することで、個体差や経年変化等の影響を受けずに触覚を安定して呈示することができる。
 本開示についての上記目的及びその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1の実施形態の全体構成を模式的に示す斜視図であり、 図2は、アクチュエータの構成を示す縦断側面図であり、 図3は、アクチュエータの構成部品を示す分解斜視図であり、 図4は、機能ブロック図であり、 図5は、アクチュエータ吸引力及びバネ反力とヨーク隙間距離との関係を示す図(その1)であり、 図6は、センサ電流比とセンサ隙間距離との関係を示す図であり、 図7は、動作シークエンスであり、 図8は、キャリブレーション処理を示すフローチャートであり、 図9は、整合性算出処理を示すフローチャートであり、 図10は、アクチュエータ吸引力及びバネ反力とヨーク隙間距離との関係を示す図(その2)であり、 図11は、第2の実施形態を示す動作シークエンスである。
 (第1の実施形態)
 以下、第1の実施形態について図1から図10を参照して説明する。図1に示すように、触覚呈示システム1は、四角形の表示面2aを有する表示器2と、表示面2aの全体をカバーするタッチパネル3(振動対象に相当する)と、表示器2の4隅の下方に配置されている4個のアクチュエータ4a~4dとを有する。タッチパネル3は、表示面2aに表示されるアイコン等をユーザが視認可能となるように透明素材から構成されている。
 本実施形態では、アクチュエータの個数が「4」の構成を例示しているが、表示面2aの面積が大きい場合や表示器2やタッチパネル3の重量が大きい場合等では、アクチュエータの個数を増やしても良い。即ち、表示器2及びタッチパネル3を均等に支持する構成であれば、アクチュエータの個数をどのように設計しても良い。4個のアクチュエータ4a~4dは同じ構成であり、アクチュエータ4aを代表して説明する。
 アクチュエータ4aは、図2及び図3に示すように、ケース5と、ケース5に固定状態で配置されている固定ヨーク6と、巻線コイル7が巻回されているボビン8と、センサ回路基板9と、センサ回路基板9に実装されている隙間距離センサ10と、固定ヨーク6の上方に配置されている可動ヨーク11と、板バネ12(弾性部材に相当する)とを有する。板バネ12は、その一端側がケース5に対してボルト13及びナット14より固定されており、その他端側では可動ヨーク11がカシメ固定されて一体化されている。表示器2の下面部の4隅と可動ヨーク11の他端側とはステー15を介して接続されている。即ち、表示器2の下面部の4隅が板バネ12で懸架されている。
 巻線コイル7に駆動電流が流れると、巻線コイル7の周辺に磁界が発生して固定ヨーク6に電磁力が発生し、アクチュエータ吸引力が発生し、可動ヨーク11が吸引され、可動ヨーク11と一体化されている板バネ12が変位する。巻線コイル7への駆動電流が止まると、アクチュエータ吸引力は消滅し、板バネ12が元の位置、即ち、アクチュエータ吸引力が発生する前の位置に戻ろうとする。このとき、板バネ12がステー15を介して表示器2に接続されているので、表示器2及びタッチパネル3が一体的に上下方向に振動し、ユーザがタッチパネル3に触れている状態では、その上下方向の振動が触覚として呈示される。
 隙間距離センサ10は、可動ヨーク11の下方に配置されており、赤外線光を可動ヨーク11の下面部に向けて発光する発光部と、発光された赤外線光が可動ヨーク11の下面部で反射した反射光を受光する受光部とを有する。受光部は例えばフォトトランジスタである。隙間距離センサ10は、反射光を受光部により受光すると、その受光した反射光の光量を測定して電流値に変換し、その電流値をセンサ電流値として出力する。隙間距離センサ10と可動ヨーク11の下面部との間の上下方向の隙間距離であるセンサ隙間距離(図2中「Xa」)は、固定ヨーク6と可動ヨーク11との間の吸引方向の隙間距離であるヨーク隙間距離(図2中「Xb」)よりも広く、センサ隙間距離とヨーク隙間距離とでは、以下の関係が成立する。
  センサ隙間距離=ヨーク隙間距離+オフセット
 触覚呈示システム1は、電気的な構成としては、図4に示す機能ブロックを有する。触覚呈示システム1は、ホスト16と、制御マイコン17と、上記した4個のアクチュエータ4a~4dとを有する。制御マイコン17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びI/O(Input/Output)を有し、非遷移的実体的記憶媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、触覚呈示システム1の動作全般を制御する。本実施形態では、4個のアクチュエータ4a~4dを制御対象とするので、4個のアクチュエータ4a~4dとは別に1個の制御マイコン17を設け、4個のアクチュエータ4a~4dを1個の制御マイコン17により制御する構成を例示しているが、1個のアクチュエータを制御対象とする場合であれば、そのアクチュエータの内部に制御マイコン17の機能を持たせても良い。即ち、触覚呈示装置は、少なくとも1個のアクチュエータと、その少なくとも1個のアクチュエータを制御する制御マイコンとを含む。
 アクチュエータ4a~4dは、それぞれ巻線コイル7に駆動電流を流す駆動回路18と、隙間距離センサ10とを有する。ユーザがタッチパネル3に触れると、隙間距離センサ10は、そのユーザの操作に応じた反射光の光量を測定して電流値に変換し、その電流値をセンサ電流値として制御マイコン17に出力する。制御マイコン17は、アクチュエータ4a~4dをIDにより識別しており、隙間距離センサ10からセンサ電流値を入力すると、ユーザがタッチパネル3に触れたことを特定し、アクチュエータ4a~4dのセンサ電流値から求めた隙間距離の出力元を特定可能な操作検出信号をホスト16に出力する。
 ホスト16は、制御マイコン17から操作検出信号を入力すると、ユーザがタッチパネル3に触れているタッチ位置を図示しないタッチパネルコントローラにより特定し、その特定したタッチ位置と表示オブジェクトとを関係付け、どのような触覚を呈示するかを決定する。本実施形態では、表示器2の4隅の下方にアクチュエータ4a~4dが配置されているので、タッチパネルコントローラは、それぞれの隙間距離センサ10から出力されるセンサ電流値から求めた隙間距離の変位を、アクチュエータ4a~4dの配置に応じて比例配分することでユーザがタッチパネル3に触れているタッチ位置を特定可能となる。ホスト16は、ユーザに呈示すべき触覚を決定すると、その決定した触覚に基づいて触覚の呈示を定義するデータを特定可能な振動命令信号を制御マイコン17に出力する。
 制御マイコン17は、ホスト16から振動命令信号を入力すると、その入力した振動命令信号から触覚の呈示を定義するデータを特定する。制御マイコン17は、隙間距離センサ10から入力するセンサ電流値から求めた隙間距離の変位によりユーザがタッチパネル3に触れたことで当該タッチパネル3に加わる押圧力に対応する押圧検出値を特定し、その特定した押圧検出値が閾値に対して所定の関係になると、その特定したデータに応じた駆動信号を駆動回路18に出力する。即ち、制御マイコン17は、例えばタッチパネル3に表示されるボタンスイッチの領域毎に閾値を設けておき、押圧検出値が閾値を超えると、駆動信号を駆動回路18に出力する。この場合、閾値とは、ユーザがタッチパネル3を軽く短時間に亘って押す、軽く長時間に亘って押す、深く短時間に亘って押す、深く長時間に亘って押す等の操作を区別するための閾値である。尚、制御マイコン17が駆動回路18に出力する駆動信号はPWM信号である。又、押圧検出値はそれぞれの隙間距離センサ10において押圧力が付与されていない状態からの出力変化量に機械的構造から決まる定数を乗じた値の合計値である。
 駆動回路18は、制御マイコン17から駆動信号を入力すると、その入力した駆動信号により特定される駆動電流を巻線コイル7に出力し、巻線コイル7の周辺に磁界を発生させて固定ヨーク6に電磁力を発生させ、アクチュエータ吸引力を発生させる。
 ここで、上記したヨーク隙間距離と、アクチュエータ吸引力との関係について説明する。ヨーク隙間距離はアクチュエータ吸引力を有効に使うために1mm以下であることが望ましい。アクチュエータ吸引力が大きくなると、可動ヨーク11の移動距離が長くなり、可動ヨーク11が固定ヨーク6に衝突すると、衝突音が発生する。衝突音が発生するとユーザに不快感を与えてしまうので、制御マイコン17は、可動ヨーク11が固定ヨーク6に衝突しないようにアクチュエータ吸引力を制御する必要がある。即ち、制御マイコン17は、ヨーク隙間距離を測定し、その測定したヨーク隙間距離を用い、巻線コイル7に流す駆動電流をフィードバック制御し、アクチュエータ吸引力を制御する必要がある。
 アクチュエータ吸引力及びバネ反力(弾性力に相当する)とヨーク隙間距離との関係は図5に示すような特性を示す。図5において、実線はアクチュエータ吸引力とヨーク隙間距離との関係を示し、破線はバネ反力とヨーク隙間距離との関係を示す。バネ反力とは板バネ12が中立状態からの位置変位に伴って発生する弾性力であり、中立状態とはアクチュエータ吸引力が発生していない状態である。
 アクチュエータ吸引力は、ヨーク隙間距離に反比例し、電磁石の磁気飽和が発生しない範囲において巻線コイル7に流れる電流の2乗に比例する。アクチュエータ吸引力を「Fcoil」とし、電磁力生成係数を「α」とし、巻線コイル7に流れる駆動電流の電流値を「i」とし、ヨーク隙間距離を「L」とすると、以下の関係が成立する。
  Fcoil=α×i∧2/L(∧はべき乗を示す)
 一方、バネ反力は、板バネ12の中立状態からの位置変位に比例する。バネ反力を「Fk」とし、弾性係数を「k」とし、変位量を「△L」とすると、以下の関係が成立する。
  Fk=-k×△L
 アクチュエータ吸引力とバネ反力とが釣り合い、板バネ12が停止している状態では、以下の関係が成立する。
  Fcoil+Fk=0
 図5において、実線A1を巻線コイル7に流れる駆動電流の電流値が「i1」であるときの特性、実線A2を巻線コイル7に流れる駆動電流の電流値が「i2」であるときの特性、実線A3を巻線コイル7に流れる駆動電流の電流値が「i3」であるときの特性とすると、以下の関係が成立する。
  i1<i2<i3
 この場合、駆動電流が電流値「i3」未満では、可動ヨーク11が固定ヨーク6に衝突しないが、駆動電流が電流値「i3」以上では、可動ヨーク11が固定ヨーク6に衝突する。即ち、可動ヨーク11が固定ヨーク6に衝突しない駆動電流の最大電流値は電流値「i3」となる。
 次に、隙間距離センサ10について説明する。隙間距離センサ10は、上記したように、反射光を受光部により受光すると、その受光した反射光の光量を測定して電流値に変換し、その電流値をセンサ電流値として制御マイコン17に出力する。制御マイコン17は、隙間距離センサ10からセンサ電流値を入力すると、その入力したセンサ電流値を距離に換算し、隙間距離センサ10と可動ヨーク11の下面部との間の上下方向の隙間距離をセンサ隙間距離として特定する。この場合、上記したように、センサ隙間距離とヨーク隙間距離とでは、以下の関係が成立する。
  センサ隙間距離=ヨーク隙間距離+オフセット
 即ち、本実施形態では、センサ隙間距離を求め、その求めたセンサ隙間距離からオフセットを減算することで、ヨーク隙間距離を求めることが可能である。
 センサ電流値とセンサ隙間距離との関係は図6に示すような特性を示す。尚、縦軸は、センサ電流比であり、測定したセンサ電流値を特定のセンサ電流値で正規化した値である。横軸は、センサ隙間距離である。
 図6において、センサ隙間距離の変化とセンサ電流比の変化は線形な関係ではない。センサ隙間距離が比較的小さく、約1mm以下である場合には、発光部から発光された赤外線光のほぼ全てが可動ヨーク11の下面部まで到達し、センサ隙間距離が大きくなるにしたがってセンサ電流比が増大する。一方、センサ隙間距離が比較的大きく、約1mm以上である場合には、発光部から発光された赤外線光が可動ヨーク11の下面部まで到達する前に減衰し、センサ隙間距離が大きくなるにしたがってセンサ電流比が減少する。
 センサ電流値は、隙間距離センサ10の個体差、温度影響、反射物における光の反射率等の影響を受けるが、上記したように測定したセンサ電流値を特定のセンサ電流値で正規化することで、これらの影響を相殺することができる。例えば一般的に隙間距離センサ10に用いられるフォトトランジスタは、温度が上昇すると反射光量の大小に関わらずセンサ電流値が大きくなるが、特定のセンサ電流値で除して正規化することで、温度影響を軽減することができる。又、隙間距離センサ10の個体差も同様に軽減することができる。ここで、正規化するのに用いる特定のセンサ電流値は、隙間距離センサ10から出力される電流値が最大センサ電流値となるように可動ヨーク11の位置を調整することが機械的な制約から困難である理由により、中立状態のセンサ電流値である。
 しかしながら、中立状態のセンサ電流値ではセンサ隙間距離が不明であり、そのセンサ隙間距離が不明である中立状態のセンサ電流値で正規化したセンサ電流比だけでは、センサ隙間距離の変化とセンサ電流比の変化との比がセンサ隙間距離により変化するので、その精度は低い。そのため、センサ電流値を正規化する際のセンサ隙間距離を正確に求めることが必要となる。
 中立状態のセンサ隙間距離を正確に求める処理をキャリブレーション処理(校正)と定義する。尚、センサ隙間距離のバラツキに比べ、電流測定の精度、起磁力、バネ定数等のバラツキは小さいので、電流測定の精度、起磁力、バネ定数の精度は誤差がないものとして扱う。
 次に、上記した構成の作用について図7から図10を参照して説明する。図7はホスト16と制御マイコン17との動作シークエンスを示し、図8及び図9はそれぞれ制御マイコン17が実行するキャリブレーション処理及び整合性算出処理を示す。尚、ここでは、触覚呈示システム1が車両に搭載されている場合を説明する。
 ホスト16は、例えばアクセサリ信号のオフからオンへの切替によりユーザの乗車を検出すると(A1)、起動要求信号を制御マイコン17に出力し、触覚呈示システム1を触覚呈示可能な状態に移行する必要があるか否かを判定する(A2)。ホスト16は、触覚呈示システム1を触覚呈示可能な状態に移行する必要があると判定すると(A2:YES)、制御マイコン17からの起動応答信号の入力を待機する。
 制御マイコン17は、ホスト16から起動要求信号を入力すると、停止状態から起動状態に移行し(B1)、起動応答信号をホスト16に出力し、詳しくは後述するキャリブレーション処理に移行する(B2、校正手順に相当する)。制御マイコン17は、キャリブレーション処理を開始し、キャリブレーション処理を終了すると、ホスト16からの触覚要求データの入力を待機する。
 ホスト16は、制御マイコン17から起動応答信号を入力すると、触覚呈示の準備が完了した旨を図示しない表示装置において表示し(A3)、ユーザがタッチパネル3に対してタッチ操作を行ったか否かを監視する(A4)。ホスト16は、ユーザがタッチパネル3に対してタッチ操作を行ったことで、触覚呈示が必要であると判定すると(A5:YES)、触覚要求データを制御マイコン17に出力する。
 制御マイコン17は、ホスト16から触覚要求データを入力すると、その入力した触覚要求データを特定し(B3)、キャリブレーション処理により求めたセンサ隙間距離を用い、呈示すべき触覚を生成する(B4、電磁力制御手順に相当する)。制御マイコン17は、駆動信号をアクチュエータ4a~4dに出力し、その生成した触覚の呈示を完了したと判定すると(B5:YES)、触覚呈示完了データをホスト16に出力する。
 ホスト16は、制御マイコン17から触覚呈示完了データを入力すると、触覚呈示システム1を触覚呈示可能な状態に維持しておく必要があるか否かを判定する(A6)。ホスト16は、触覚呈示システム1を触覚呈示可能な状態に維持しておく必要があると判定すると(A6:YES)、上記したステップA4に戻り、ステップA4以降を繰り返す。ホスト16は、触覚呈示システム1を触覚呈示可能な状態に維持しておく必要がなくなったと判定すると(A6:NO)、停止要求信号を制御マイコン17に出力し、制御マイコン17からの停止応答信号の入力を待機する。
 制御マイコン17は、ホスト16から停止要求信号を入力すると、起動状態から停止状態に移行し(B6)、停止応答信号をホスト16に出力する。
 ホスト16は、制御マイコン17から停止応答信号を入力すると、触覚呈示を完了した旨を図示しない表示装置において表示する(A7)。
 次に、制御マイコン17が実行するキャリブレーション処理について説明する。尚、本実施形態では、制御マイコン17は、停止状態から起動状態に移行した直後にキャリブレーション処理を実行する場合を説明しているが、停止状態から起動状態に移行した直後に加え、長時間の使用中において各アクチュエータ4a~4dが発生する位置変位のバラツキが大きくなった場合やユーザが所定の操作を行った場合等でもキャリブレーション処理を実行しても良い。即ち、制御マイコン17は、キャリブレーション処理をどのようなタイミングで実行しても良い。
 制御マイコン17は、キャリブレーション処理を開始すると、駆動電流を「0」に設定する(S1)。この状態では、アクチュエータ吸引力は発生せず、可動ヨーク11が吸引されることはない。次に、制御マイコン17は、この状態で隙間距離センサ10から入力するセンサ電流値を測定する。この場合、制御マイコン17は、予め設定した時間幅の期間でのセンサ電流値の平均値や実効値を用いたりセンサ電流値が安定するのを待機したりして測定精度を高めても良い。
 次に、制御マイコン17は、目標位置変位を前回目標位置変位から少しずつ大きくなるように設定し(S3)、駆動電流をフィードバック制御し、そのときの駆動電流、隙間距離センサ10から入力するセンサ電流値を測定する(S4)。即ち、駆動電流が増大すると、アクチュエータ吸引力が増大し、板バネ12の中立状態からの位置変位に比例してバネ反力が増大し、アクチュエータ吸引力とバネ反力とが均衡する位置で停止するので、制御マイコン17は、アクチュエータ吸引力とバネ反力とが均衡する位置の変位を目標位置変位とし、駆動電流をフィードバック制御する。
 制御マイコン17は、駆動電流のフィードバック制御中にセンサ電流値や当該センサ電流値から算出した板バネ12の位置を監視し、フィードバック制御中にセンサ電流値又は板バネ12の位置が予め定めた閾値以上に変化したか否かを判定する(S5)。制御マイコン17は、センサ電流値又は板バネ12の位置が予め定めた閾値以上に変化したと判定すると(S5:YES)、ユーザのタッチ操作や走行振動等の外乱が発生した可能性があるので、キャリブレーション処理を中断する。又、制御マイコン17は、フィードバック制御中にユーザのタッチ操作を監視し、フィードバック制御中にユーザのタッチ操作が行われたか否かを判定する(S6)。制御マイコン17は、フィードバック制御中にユーザのタッチ操作が行われたと判定すると、この場合も、キャリブレーション処理を中断する。
 尚、制御マイコン17は、駆動電流から想定した位置変位と実際の位置変位のズレ量からユーザの操作量を推定し、その操作量が所定の閾値を越えたときに触覚を呈示すれば、キャリブレーション処理を実行中でもユーザの操作を継続して検出することができ、触覚を呈示することができる。又、制御マイコン17は、キャリブレーション処理を中断したときには、最後に算出した中立状態のセンサ隙間距離を用いて操作量の検出を行い、中立状態のセンサ隙間距離は更新しない。
 制御マイコン17は、測定精度を向上するために予め定めた位置が安定する時間、即ち、予め定めたフィードバック制御時間が経過するのを待機する(S7)。制御マイコン17は、予め定めたフィードバック制御時間が経過したと判定すると(S7:YES)、整合性が最大になるセンサ隙間距離を求める整合性算出処理に移行する(S8)。
 制御マイコン17は、中立状態のセンサ隙間距離を仮定し、アクチュエータ4a~4dにある駆動電流を流したときのセンサ隙間距離の位置変位をアクチュエータ吸引力とバネ反力の関係とを用いて算出する。制御マイコン17は、整合性算出処理を実行することで、正確には算出していない中立状態のセンサ隙間距離を仮定し、実際に測定したセンサ電流比との整合性が最大になるセンサ隙間距離を求める。
 制御マイコン17は、整合性算出処理を開始すると、中立状態のセンサ隙間距離を「X0」とし、中立状態の隙間距離センサ10から入力するセンサ電流値を「Isout0」とし、駆動電流を「Idrv1」とし、駆動電流「Idrv1」を巻線コイル7に流したときの隙間距離センサ10から入力するセンサ電流値を「Isout1」とする。制御マイコン17は、中立状態のセンサ電流値「Isout0」、駆動電流「Idrv1」、駆動電流「Idrv1」を巻線コイル7に流したときのセンサ電流値「Isout1」の整合性が最大になるセンサ隙間距離「X0」を算出する。制御マイコン17は、設計上のセンサ隙間距離10の最小値を「X0MIN」、最大値を「X0MAX」とし、センサ隙間距離を変数「XT0」で仮置きし、変数「XT0」を最小値「X0MIN」~最大値「X0MAX」の間で変化させる。
 制御マイコン17は、センサ隙間距離「XT0」の初期値に「X0MIN」を設定し、誤差MINに十分に大きな値を設定し(S11)、図6に示したセンサ電流比とセンサ隙間距離との関係を用い、センサ隙間距離「XT0」におけるセンサ電流比を「Israt0」として求める(S12)。制御マイコン17は、実際の処理ではソフトウェア上でグラフ特性に相当する複数のセンサ隙間距離とセンサ電流比との関係から補間して求める。
 次に、制御マイコン17は、中立状態のセンサ電流値「Isout0」を基準とし、隙間距離センサ10の出力比率換算係数を「Isconv」とすると、その出力比率換算係数「Isconv」を以下の計算式により求める(S13)。
  Isconv=Israt0/Isout0
 次に、制御マイコン17は、可動ヨーク11が吸引されたときのセンサ電流比を「Isra1」とし、そのセンサ電流比「Isra1」を以下の計算式により求める(S14)。
  Isra1=Isconv×Isout1
 又、制御マイコン17は、図6に示したセンサ電流比とセンサ隙間距離との関係を用い、センサ電流比「Isra1」におけるセンサ隙間距離「X1」を求める(S15)。
 次に、制御マイコン17は、アクチュエータ吸引力を「Fcoil」とし、そのアクチュエータ吸引力「Fcoil」を以下の計算式により求める(S16)。
  Fcoil=α×Idrv1∧2/(X1-dz)(∧はべき乗を示す)
 尚、「dz」はセンサ隙間距離とヨーク隙間距離のオフセットである。
 次に、制御マイコン17は、バネ反力を「Fk」とし、バネ反力「Fk」を以下の計算式により求める(S17)。
  Fk=-k×(X1-XT0)
 制御マイコン17は、アクチュエータ吸引力「Fcoil」とバネ反力「Fk」との誤差を以下の計算式により求める(S18)。
  誤差=|バネ反力+アクチュエータ吸引力|(|A|はAの絶対値を示す)
 制御マイコン17は、算出した誤差を誤差MINと比較し、算出した誤差が誤差MINを超えているか否かを判定し、算出した誤差の大きさを評価する(S19)。制御マイコン17は、算出した誤差が誤差MINより小さいと判定すると(S19:YES)、誤差MIN=誤差とし、センサ隙間距離「X0」=「XT0」とする(S20)。
 制御マイコン17は、センサ隙間距離「XT0」を予め定めた刻み量「STEPX」だけ増大させる(S21)。即ち、制御マイコン17は、可動ヨーク11の吸引の目標位置変位を前回の目標位置変位から少しずつ大きくなるように設定する。刻み量「STEPX」は整合性を求める算出で使うセンサ隙間距離「XT0」の刻みであり、キャリブレーション処理で許容可能な時間や必要な精度から予め定めた値である。
 制御マイコン17は、設計上のセンサ隙間距離の最大値を「X0MAX」とし、「STEPX」だけ増大させたセンサ隙間距離「XT0」と最大値「X0MAX」とを比較する(S22)。制御マイコン17は、センサ隙間距離「XT0」が最大値「X0MAX」を超えていないと判定すると(S22:NO)、上記したステップS12に戻り、ステップS12以降を繰り返す。制御マイコン17は、センサ隙間距離「XT0」が最大値「X0MAX」を超えていると判定すると(S22:YES)、整合性算出処理を終了する。
 制御マイコン17は、整合性算出処理を終了すると、「バネ反力>アクチュエータ吸引力」を満たす位置があるか否かを判定する(S9)。制御マイコン17は、「バネ反力>アクチュエータ吸引力」を満たす位置があると判定すると(S9:YES)、上記したステップS3に戻り、ステップS3以降を繰り返す。制御マイコン17は、「バネ反力>アクチュエータ吸引力」を満たす位置がないと判定すると(S9:NO)、推定したセンサ隙間距離を中立状態のセンサ隙間距離として特定し(S10)、キャリブレーション処理を終了する。制御マイコン17は、「バネ反力>アクチュエータ吸引力」を満たす位置がないと判定することで、図10に示すように、アクチュエータ吸引力とバネ反力とが釣り合う平衡点がないことを特定することができる。
 以上に説明したように第1の実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
 触覚呈示システム1において、固定ヨーク6に電磁力を発生させて可動ヨーク11を吸引し、タッチパネル3を振動させて触覚を呈示する構成において、キャリブレーション処理を実行して中立状態にあるときのセンサ隙間距離を求め、タッチパネル3を振動させる際の固定ヨーク6に発生させる電磁力を、そのキャリブレーション処理を実行して求めたセンサ隙間距離を用いて制御するようにした。個体差や経年変化等によりヨーク隙間距離のばらつきが生じている場合でも、そのばらつきを解消した状態で、振動対象を振動させることができる。これにより、固定ヨーク6と可動ヨーク11との間の吸引方向の隙間距離を定期的に測定することで、個体差や経年変化等の影響を受けずに触覚を安定して呈示することができる。
 (第2の実施形態)
 次に、第2の実施形態について、図11を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。第2の実施形態では、制御マイコン17は、キャリブレーション処理を実行したことで求めた中立状態のセンサ隙間距離を記憶領域に記憶しておく。
 制御マイコン17は、ホスト16から起動要求信号を入力すると、停止状態から起動状態に移行し(B1)、起動応答信号をホスト16に出力した後に、中立状態のセンサ隙間距離を今回センサ隙間距離として特定する(B11)。制御マイコン17は、記憶領域に記憶しているセンサ隙間距離、即ち、前回のキャリブレーション処理で求めた中立状態のセンサ隙間距離を前回センサ隙間距離として特定し(B12)、今回センサ隙間距離と前回センサ隙間距離との差が所定値以上であるか否かを判定する(B13)。
 制御マイコン17は、今回センサ隙間距離と前回センサ隙間距離との差が所定値以上であると判定すると(B13:YES)、前述した第1の実施形態で説明したキャリブレーション処理に移行する(B2)。即ち、制御マイコン17は、キャリブレーション処理を開始し、キャリブレーション処理を終了すると、ホスト16からの触覚要求データの入力を待機する。
 一方、制御マイコン17は、今回センサ隙間距離と前回センサ隙間距離との差が所定値以上でないと判定すると(B13:NO)、キャリブレーション処理に移行せず、ホスト16からの触覚要求データの入力を待機する。これ以降、制御マイコン17は、ホスト16から触覚要求データを入力すると、その入力した触覚要求データを特定し(B3)、キャリブレーション処理により求めたセンサ隙間距離を用い、呈示すべき触覚を生成し(B4)、前述した第1の実施形態と同様の処理を実行する。
 即ち、制御マイコン17は、今回センサ隙間距離と前回センサ隙間距離との差が所定値以上であれば、キャリブレーション処理を実行し、キャリブレーション処理を実行して求めた最新のセンサ隙間距離を用いて呈示すべき触覚を生成する。一方、制御マイコン17は、今回センサ隙間距離と前回センサ隙間距離との差が所定値以上でなければ、キャリブレーション処理を実行せず、前回のキャリブレーション処理を実行して求めたセンサ隙間距離を用いて呈示すべき触覚を生成する。制御マイコン17は、今回センサ隙間距離と前回センサ隙間距離との差が許容範囲内であれば、キャリブレーション処理を省く。
 以上に説明したように第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。又、今回センサ隙間距離と前回センサ隙間距離との差が所定値以上であればキャリブレーション処理を実行するが、所定値以上でなければキャリブレーション処理を実行しないようにしたので、キャリブレーション処理を省くことで、キャリブレーション処理を実行するのに要する電力消費を抑えることができる。
 (その他の実施形態)
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 車載に適用する構成に限らず、他の用途に適用する構成でも良い。
 制御マイコン17が行う処理をホスト16が行っても良いし、ホスト16が行う処理を制御マイコン17が行っても良く、ホスト16が行う処理と制御マイコン17が行う処理とをどのように分散しても良い。

Claims (8)

  1.  振動対象(3)に接続されている可動ヨーク(11)と、固定ヨーク(6)とを備え、前記固定ヨークに電磁力を発生させて前記可動ヨークを吸引し、前記振動対象を振動させて触覚を呈示する触覚呈示装置であって、
     前記固定ヨークと前記可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離であるヨーク隙間距離を測定する測定部(10)と、
     中立状態にあるときの前記測定部により測定されたヨーク隙間距離を校正し、前記振動対象を振動させる際の前記固定ヨークに発生させる電磁力を、その校正したヨーク隙間距離を用いて制御する制御部(17)と、を備えた触覚呈示装置。
  2.  前記制御部は、前記可動ヨークの吸引の目標位置変位を前回目標位置変位から少しずつ大きくなるように設定し、駆動電流をフィードバック制御し、弾性力が、前記可動ヨークを吸引するアクチュエータ吸引力よりも大きい条件を満たさない変位を特定することで、ヨーク隙間距離を校正する請求項1に記載した触覚呈示装置。
  3.  前記制御部は、前記振動対象を振動させた際に用いたヨーク隙間距離を前回ヨーク隙間距離として記憶し、中立状態にあるときの前記測定部により測定されたヨーク隙間距離を今回ヨーク隙間距離として特定し、前記今回ヨーク隙間距離と前記前回ヨーク隙間距離との差が所定値以上である場合には、前記今回ヨーク隙間距離を校正し、前記振動対象を振動させる際の前記固定ヨークに発生させる電磁力を、その校正した前記今回ヨーク隙間距離を用いて制御する請求項1又は2に記載した触覚呈示装置。
  4.  前記制御部は、前記今回ヨーク隙間距離と前記前回ヨーク隙間距離との差が所定値未満である場合には、前記今回ヨーク隙間距離を校正せず、前記振動対象を振動させる際の前記固定ヨークに発生させる電磁力を、前記前回ヨーク隙間距離を用いて制御する請求項3に記載した触覚呈示装置。
  5.  振動対象(3)に接続されている可動ヨーク(11)と、固定ヨーク(6)とを備え、前記固定ヨークに電磁力を発生させて前記可動ヨークを吸引し、弾性部材(12)の弾性力により前記振動対象を振動させて触覚を呈示する触覚呈示装置を複数備える触覚呈示システムであって、
     複数の触覚呈示装置の個々に設けられ、前記固定ヨークと前記可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離であるヨーク隙間距離を測定する測定部(10)と、
     中立状態にあるときの前記測定部により測定されたヨーク隙間距離を校正し、前記振動対象を振動させる際の前記固定ヨークに発生させる電磁力を、その校正したヨーク隙間距離を用いて制御する制御部(17)と、を備えた触覚呈示システム。
  6.  振動対象(3)に接続されている可動ヨーク(11)と、固定ヨーク(6)とを備え、前記固定ヨークに電磁力を発生させて前記可動ヨークを吸引し、弾性部材(12)の弾性力により前記振動対象を振動させて触覚を呈示する触覚呈示装置の制御部(17)に、
     中立状態にあるときの前記固定ヨークと前記可動ヨークとの間の吸引方向の隙間距離であるヨーク隙間距離を校正する校正手順と、
     前記振動対象を振動させる際の前記固定ヨークに発生させる電磁力を、前記校正手順により校正したヨーク隙間距離を用いて制御する電磁力制御手順と、を実行させるコンピュータプログラム。
  7.  前記校正手順は、前記可動ヨークの吸引の目標位置変位を前回目標位置変位から少しずつ大きくなるように設定し、駆動電流をフィードバック制御し、弾性力が、前記可動ヨークを吸引するアクチュエータ吸引力よりも大きい条件を満たさない変位を特定することで、ヨーク隙間距離を校正する請求項6に記載したコンピュータプログラム。
  8.  請求項6又は7に記載したコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体。
PCT/JP2018/037407 2017-12-22 2018-10-05 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体 WO2019123780A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-246281 2017-12-22
JP2017246281A JP6852664B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019123780A1 true WO2019123780A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66993198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037407 WO2019123780A1 (ja) 2017-12-22 2018-10-05 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6852664B2 (ja)
WO (1) WO2019123780A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336992A (ja) * 2003-05-05 2004-11-25 Nikon Corp 制御装置、eiコア電磁システム、電流制御装置、力出力変動調整方法、適応型ゲイン調整方法、力出力調整方法、システム
JP2006121856A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp 電磁式アクチュエータ
JP2016177360A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アルプス電気株式会社 電子機器及び振動制御方法
JP2017027731A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336992A (ja) * 2003-05-05 2004-11-25 Nikon Corp 制御装置、eiコア電磁システム、電流制御装置、力出力変動調整方法、適応型ゲイン調整方法、力出力調整方法、システム
JP2006121856A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Mitsubishi Electric Corp 電磁式アクチュエータ
JP2016177360A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 アルプス電気株式会社 電子機器及び振動制御方法
JP2017027731A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852664B2 (ja) 2021-03-31
JP2019114006A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10514764B2 (en) Operating unit for a vehicle
KR102503170B1 (ko) 버튼형 액추에이터, 이를 포함하는 버튼형 액추에이터 피드백 시스템 및 그 제어 방법
US11136047B2 (en) Tactile and auditory sense presentation device
JP6292186B2 (ja) 操作装置
US11435832B2 (en) Input device, control method, and non-transitory recording medium
US11016571B2 (en) Operator control unit for a device
WO2019150737A1 (ja) 触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US12032768B2 (en) Switch assembly with force-associated variable scroll speed and methods of use
US9804676B2 (en) Display panel including piezoelectric device and method for compensating for properties of piezoelectric device
JP2019200587A (ja) 入力装置
WO2019123780A1 (ja) 触覚呈示装置、触覚呈示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US11132089B2 (en) Input device
US20200278751A1 (en) Input apparatus
JP2017004262A (ja) 操作装置
JP2016151777A (ja) 入力装置
US20190212868A1 (en) Tactile sensation presentation device
WO2015075873A1 (ja) 操作入力装置
US20190073031A1 (en) Dynamic feedback system and method for providing dynamic feedback
JP7154379B2 (ja) 電磁駆動装置及び操作装置
WO2017061394A1 (ja) 触覚呈示装置
JP2019029166A (ja) 静電容量スイッチユニット及びその製造方法
KR102289738B1 (ko) 푸쉬조작스위치의 진동피드백 균일화 제어방법 및 이에 의해 제어되는 푸쉬조작스위치
US11009997B2 (en) Input device
WO2023008215A1 (ja) プッシュスイッチ装置
JP7310887B2 (ja) 電子機器および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18892916

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18892916

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1