[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2019106741A1 - 車両用内燃機関の制御方法および制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関の制御方法および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019106741A1
WO2019106741A1 PCT/JP2017/042752 JP2017042752W WO2019106741A1 WO 2019106741 A1 WO2019106741 A1 WO 2019106741A1 JP 2017042752 W JP2017042752 W JP 2017042752W WO 2019106741 A1 WO2019106741 A1 WO 2019106741A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel ratio
air
lean
combustion mode
stoichiometric
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042752
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 越後
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/JP2017/042752 priority Critical patent/WO2019106741A1/ja
Priority to CN201780097329.6A priority patent/CN111433445B/zh
Priority to US16/767,688 priority patent/US11319885B2/en
Priority to EP17933532.8A priority patent/EP3719287B1/en
Priority to JP2019556448A priority patent/JP6763489B2/ja
Publication of WO2019106741A1 publication Critical patent/WO2019106741A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • F02B37/162Control of the pumps by bypassing charging air by bypassing, e.g. partially, intake air from pump inlet to pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the air-fuel ratio is in the range of 25 to 33.
  • the value of the lean air-fuel ratio is merely an example, and in the present invention, the lean air-fuel ratio in the lean combustion mode is discontinuous with the air-fuel ratio range near the stoichiometric air-fuel ratio in the stoichiometric air-fuel ratio map (in other words, For example, it is sufficient that the air-fuel ratio range on the lean side, which is a numerical value range separated from each other.
  • the broken line in the comparative example shows the characteristics in the case where the combustion mode is forcibly switched to the stoichiometric combustion mode when the rotational speed of the electric turbocharger 2 is reduced to some extent.
  • NOx also temporarily increases because the air-fuel ratio passes through an air-fuel ratio zone that is also intermediate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

内燃機関(1)は、車載のバッテリにより駆動される電動過給機(2)を備え、かつ、理論空燃比近傍を目標空燃比としたストイキ燃焼モードとリーン空燃比を目標空燃比としたリーン燃焼モードとに切換可能である。リーン燃焼モードとすべきリーン燃焼運転領域(L)の一部(L2)では、電動過給機(2)が吸気量の一部を分担する。ストイキ燃焼運転領域(S)からリーン燃焼運転領域(L)に移行したときに、充電状態(SOC)が下限値(SOClim)以下であったら、リーン燃焼モードへ切り換えずにストイキ燃焼モードを継続する。これにより中間的な空燃比での運転によるNOxの悪化が回避される。

Description

車両用内燃機関の制御方法および制御装置
 この発明は、理論空燃比近傍を目標空燃比としたストイキ燃焼モードとリーン空燃比を目標空燃比としたリーン燃焼モードとに切換可能な車両用内燃機関の制御方法および制御装置、特に、リーン燃焼モードの一部の運転条件下では電動式吸気供給装置の稼動が必要な車両用内燃機関の制御方法および制御装置に関する。
 燃費低減のために、理論空燃比を目標空燃比としたストイキ燃焼モードとリーン空燃比を目標空燃比としたリーン燃焼モードとに切換可能な内燃機関が知られている。このような内燃機関においては、より広範な機関運転条件(トルクおよび機関回転速度)においてリーン燃焼モードとすることが、燃費低減の上で望ましい。
 また、特許文献1には、車載のバッテリにより駆動される電動コンプレッサによって内燃機関の過給を行うことが開示されている。そして、電動コンプレッサのモータ温度が作動制限を受ける温度域にあるときには、過給域であっても実質的に無過給(自然給気)状態となることが記載されている。
 ところで、内燃機関が排出するNOxの排出量(いわゆるエンジンアウトNOx排出量)は、空燃比が十分にリーンであるときに低くなり、リーンの程度が不十分であると増大する。なお、このようなリーン燃焼の下では、一般的な三元触媒は機能しない。従って、燃費低減を図りつつエンジンアウトNOx排出量を少なくするためには、十分にリーンであるリーン空燃比と理論空燃比との間における中間的な空燃比の利用を避けることが望ましい。
 十分に高い空燃比を得るためには、シリンダ内に多量の空気を供給する必要があり、大気圧下で十分な空気量を確保できない場合には、何らかの過給手段ないし吸気供給装置が必要となることがある。
 このようなリーン燃焼のための吸気供給装置として電動コンプレッサのような電動式吸気供給装置を用いたとすると、バッテリの充電状態が不十分となったときにモータ回転速度が低下して空気供給が目標のリーン空燃比に対して不足し、実際の空燃比が目標リーン空燃比よりも低くなってしまうことがあり得る。このような場合には、エンジンアウトNOx排出量が増加してしまう。
 従って、この発明は、NOx排出量が少ないリーン空燃比と理論空燃比との間の好ましくない中間的なリーン空燃比での運転を極力排し、エンジンアウトNOx排出量の増加を回避することを目的としている。
特開2009-228586号公報
 この発明に係る車両用内燃機関の制御方法および制御装置は、理論空燃比近傍を目標空燃比としたストイキ燃焼モードとリーン空燃比を目標空燃比としたリーン燃焼モードとに切換可能な内燃機関と、車載のバッテリにより駆動されて、少なくともリーン燃焼モードの一部運転条件下では吸気量の一部を分担する電動式吸気供給装置と、を備えている。
 本発明においては、内燃機関のトルクおよび回転速度をパラメータとして、上記ストイキ燃焼モードとするストイキ燃焼運転領域と上記リーン燃焼モードとするリーン燃焼運転領域とを予め設定するとともに、上記ストイキ燃焼運転領域から上記リーン燃焼運転領域へ移行したときに、上記リーン燃焼モードへ切り換えた場合の上記電動式吸気供給装置の要求電力量を求め、この要求電力量に対し上記バッテリの充電状態が不十分なときは上記ストイキ燃焼モードを継続する。
 すなわち、バッテリの充電状態が不十分なときには、リーン燃焼モードへの切換が行われず、理論空燃比近傍での運転が継続される。これにより、リーン燃焼モードへの切換に伴うNOxの排出やその後の電動式吸気供給装置の作動低下に伴うNOxの増加が未然に回避される。理論空燃比近傍であれば、三元触媒での排気浄化が可能である。
この発明の一実施例となる内燃機関のシステム構成を示す構成説明図。 ストイキ燃焼運転領域とリーン燃焼運転領域とを設定した制御マップの説明図。 燃焼モード切換の制御の流れを示すフローチャート。 第3の空燃比マップを具備した実施例を示す要部のフローチャート。 一実施例におけるモード切換を比較例と対比して示すタイムチャート。
 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
 図1は、この発明の一実施例となる内燃機関1のシステム構成を示している。この実施例は、過給手段として電動過給機2とターボ過給機3とを併用した構成である。内燃機関1は、例えば4ストロークサイクルの火花点火式ガソリン機関であって、特に、理論空燃比近傍(すなわち、空気過剰率λ=1)を目標空燃比としたストイキ燃焼モードとリーン空燃比(例えば、λ=2近傍)を目標空燃比としたリーン燃焼モードとに切換可能な構成となっている。
 内燃機関1の排気通路6には、ターボ過給機3の排気タービン4が配置され、該排気タービン4の下流側に、例えば三元触媒を用いた上流側触媒コンバータ7および下流側触媒コンバータ8が配置されている。上流側触媒コンバータ7もしくは下流側触媒コンバータ8として、いわゆるNOx吸蔵触媒を用いるようにしてもよい。排気通路6のさらに下流側には、排気消音器9が設けられており、該排気消音器9を介して排気通路6は外部へ開放されている。上記排気タービン4は、過給圧制御のための公知のウェストゲートバルブ(図示せず)を備えている。
 内燃機関1は、例えばピストン-クランク機構として複リンク機構を利用した可変圧縮比機構を備えており、圧縮比を変更するための電動アクチュエータ10が設けられている。また、吸気弁および排気弁の少なくとも一方に、電動式の可変バルブタイミング機構ないし可変バルブリフト機構を具備していてもよい。
 内燃機関1の吸気通路11には、上記ターボ過給機3のコンプレッサ5が配置されており、このコンプレッサ5よりも下流側に、吸入空気量を制御する電子制御型のスロットル弁12が配置されている。上記スロットル弁12は、コレクタ部11aの入口部に位置し、このコレクタ部11aよりも下流側では、吸気通路11は、吸気マニホルドとして各気筒毎に分岐している。上記コレクタ部11aの内部には、過給吸気を冷却するインタークーラ13が設けられている。このインタークーラ13は、ポンプ31の作用によりラジエータ32との間で冷却水が循環する水冷式の構成である。
 また上記コンプレッサ5の出口側を入口側に連通するようにリサーキュレーションバルブ34を備えたリサーキュレーション通路35が設けられている。リサーキュレーションバルブ34は、内燃機関1の減速時つまりスロットル弁12が急に閉じたときに開状態に制御され、これにより、加圧された吸気がリサーキュレーション通路35を介してコンプレッサ5に循環する。
 上記吸気通路11の最上流部には、エアクリーナ14が配置されており、このエアクリーナ14の下流側に、吸入空気量の検出を行うエアフロメータ15が配置されている。そして、上記コンプレッサ5と上記コレクタ部11aとの間に、上記電動過給機2が配置されている。つまり、ターボ過給機3のコンプレッサ5と電動過給機2とは、吸気通路11において、電動過給機2が相対的に下流側となるように互いに直列に配置されている。
 また、上記電動過給機2の入口側と出口側とを電動過給機2を経由せずに接続するように、バイパス通路16が設けられている。このバイパス通路16には、該バイパス通路16を開閉するバイパス弁17が設けられている。電動過給機2の停止時には、このバイパス弁17が開状態となる。
 上記電動過給機2は、吸気通路11に介在するコンプレッサ部2aと、このコンプレッサ部2aを駆動する電動モータ2bと、を有している。なお、図1には、コンプレッサ部2aがターボ過給機3のコンプレッサ5と同様に遠心形コンプレッサとして図示されているが、本発明においては、ルーツブロアやスクリュー形コンプレッサなど任意の形式のコンプレッサを利用することが可能である。電動モータ2bは、図示せぬ車載のバッテリを電源として駆動される。すなわち、本実施例においては、電動過給機2が「電動式吸気供給装置」に相当する。
 上記排気通路6と上記吸気通路11との間には、排気の一部を吸気系へ還流するための排気還流通路21が設けられている。この排気還流通路21は、上流端となる一端21aが、排気通路6の排気タービン4下流側詳しくは上流側触媒コンバータ7と下流側触媒コンバータ8との間から分岐している。そして、下流端となる他端21bが、コンプレッサ5上流側の位置において吸気通路11に接続されている。上記排気還流通路21の途中には、運転条件に応じて開度が可変制御される排気還流制御弁22が介装されており、さらに、この排気還流制御弁22よりも排気通路6側となる位置に、還流排気の冷却を行うEGRガスクーラ23が設けられている。
 上記内燃機関1は、エンジンコントローラ37によって統合的に制御される。エンジンコントローラ37には、上記のエアフロメータ15のほか、機関回転速度を検出するためのクランク角センサ38、冷却水温を検出する水温センサ39、運転者によるトルク要求を検出するセンサとして運転者により操作されるアクセルペダルの踏込量を検出するアクセル開度センサ40、コレクタ部11aにおける過給圧(吸気圧)を検出する過給圧センサ41、排気空燃比を検出する空燃比センサ42等の種々のセンサ類の検出信号が入力されている。また、図示せぬバッテリの充電状態つまりSOC(ステート・オブ・チャージ)を検出するバッテリコントローラ43がエンジンコントローラ37に接続されており、SOCを示す信号がバッテリコントローラ43からエンジンコントローラ37に入力されている。エンジンコントローラ37は、これらの検出信号に基づき、内燃機関1の燃料噴射量や噴射時期ならびに点火時期、スロットル弁12の開度、電動過給機2の動作、バイパス弁17の開度、図示せぬウェストゲートバルブの開度、リサーキュレーションバルブ34の開度、排気還流制御弁22の開度、等を最適に制御している。
 図2は、内燃機関1のトルク(換言すれば負荷)と回転速度とをパラメータとして、ストイキ燃焼モードとすべきストイキ燃焼運転領域Sとリーン燃焼モードとすべきリーン燃焼運転領域Lとを設定した制御マップを示している。この制御マップは、後述する目標空燃比マップとともにエンジンコントローラ37の記憶装置に予め格納されている。リーン燃焼運転領域Lは、比較的トルクが小さな低・中速域に設定されている。リーン燃焼運転領域Lを除く他の領域は、基本的にストイキ燃焼運転領域Sである。なお、詳しくは図示していないが、ストイキ燃焼運転領域Sの中で、全開に近い領域は、目標空燃比が理論空燃比よりも僅かにリッチとなっている。ここで、リーン燃焼運転領域Lは、空気の供給を電動過給機2に依存しない第1リーン燃焼運転領域L1と、一部の空気の供給を電動過給機2に依存する第2リーン燃焼運転領域L2と、を含んでいる。第2リーン燃焼運転領域L2は、リーン燃焼運転領域Lの中で、低速高負荷側の領域である。すなわち、この第2リーン燃焼運転領域L2では、吸気量の一部を電動過給機2が分担することとなる。
 内燃機関1の運転条件(トルクおよび回転速度)がストイキ燃焼運転領域S内にあれば、目標空燃比マップとしてストイキ空燃比マップを用い、かつ燃料噴射時期や点火時期等をストイキ燃焼に適したものに設定したストイキ燃焼モードでの運転を行う。目標空燃比マップは、トルクおよび回転速度から定まる各運転点に対して目標空燃比を割り付けたマップであり、ストイキ燃焼モードで用いるストイキ空燃比マップでは、ストイキ燃焼運転領域Sおよびリーン燃焼運転領域Lの双方を含む運転領域の各運転点に対して、理論空燃比近傍の目標空燃比が割り付けられている。なお、本発明において理論空燃比の「近傍」とは、三元触媒作用が得られる空燃比範囲を意味しており、例えば、理論空燃比を14.7としたときに14.5~15.0の範囲の値である。ストイキ空燃比マップにおける各運転点の目標空燃比は、例えば全てが「14.7」であってもよく、他の条件を考慮して一部の運転点で「14.6」や「14.8」のように異なる値が割り付けられていてもよい。
 一方、内燃機関1の運転条件がリーン燃焼運転領域L内にあれば、目標空燃比マップとしてリーン空燃比マップを用い、かつ燃料噴射時期や点火時期等をリーン燃焼に適したものに設定したリーン燃焼モードでの運転を行う。リーン空燃比マップは、リーン燃焼運転領域Lの各運転点に対しリーン空燃比である目標空燃比をそれぞれ割り付けたものである。ここで、リーン燃焼モードにおいて目標空燃比となる「リーン空燃比」は、エンジンアウトNOx排出量がある程度低くなるリーン側の空燃比であり、一実施例では、例えば、「λ=2」付近の25~33の範囲の空燃比となる。なお、このリーン空燃比の値は例示に過ぎず、本発明においては、リーン燃焼モードでのリーン空燃比としては、ストイキ空燃比マップにおける理論空燃比近傍の空燃比範囲とは不連続(換言すれば互いに離れた数値範囲)となるリーン側の空燃比範囲であればよい。リーン空燃比マップにおいては、各運転点における目標空燃比の値は、通常は一定値ではなく、トルクおよび回転速度に応じて僅かに異なる値に設定される。なお、リーン空燃比マップが、ストイキ燃焼運転領域S内の運転点に対しても目標空燃比を具備するようなデータ構成であってもよいが、この場合、ストイキ燃焼運転領域S内の運転点に対する目標空燃比は、ストイキ空燃比マップと同様の理論空燃比近傍の値である。
 リーン燃焼運転領域Lの中の第1リーン燃焼運転領域L1と第2リーン燃焼運転領域L2とでは、目標空燃比に大きな差異はなく、いずれも上述した「λ=2」付近のリーン空燃比が目標空燃比として設定されている。しかしながら、第1リーン燃焼運転領域L1では電動過給機2に依存せずに目標となるリーン空燃比を実現できるのに対し、第2リーン燃焼運転領域L2では電動過給機2の稼動を前提として目標空燃比が設定されるため、仮に電動過給機2が所期の動作をし得ないと、第2リーン燃焼運転領域L2では目標とするリーン空燃比を実現できない。
 ここで、仮に車載のバッテリのSOCが低いときにリーン燃焼運転領域Lとりわけ第2リーン燃焼運転領域L2内でのリーン燃焼モードによる運転に移行したとすると、比較的短時間で電動過給機2に供給される電力が不十分となって電動過給機2による吸気供給が低下し、目標とするリーン空燃比を維持できなくなる虞がある。このような場合に、例えば供給可能な吸気量に応じて実空燃比が低下すると、前述したようにエンジンアウトNOx排出量が増加する。また、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへの切換の際にも、過渡的に中間的な空燃比となることから一時的なNOxの増加が伴う。
 また、触媒コンバータ7,8に吸着されたNOxを空燃比の一時的な濃化いわゆるリッチスパイクによって処理する場合には、エンジンアウトNOx排出量の増加によりリッチスパイクに伴う燃料消費が増加する。目標空燃比をリーン空燃比としたリーン燃焼モードでの運転はストイキ燃焼モードでの運転に比較して燃費が向上するが、エンジンアウトNOx排出量の増加を伴うリーン燃焼モードでの運転が短時間であると、リッチスパイクの要求により逆に燃料消費が悪化してしまう。
 そこで、本実施例では、リーン燃焼モードでの運転が要求されたときに、バッテリのSOCが所定の閾値(つまり下限値)以下であった場合には、リーン燃焼モードへの切換を行わずにストイキ燃焼モードを継続する。つまり、リーン燃焼運転領域L内に移行しても目標空燃比をストイキ空燃比マップに基づく理論空燃比近傍の空燃比とする。理論空燃比近傍の空燃比であれば、三元触媒による排気浄化が可能であり、結果として、外部へ放出されるNOxが低減する。仮にリッチスパイクによりNOx処理を行う場合でも、リッチスパイクに伴う燃料消費の悪化が抑制される。
 図3は、このような燃焼モード切換の制御の流れを示したフローチャートである。このフローチャートに示すルーチンは、エンジンコントローラ37において所定の演算サイクル毎に繰り返し実行される。ステップ1では、上述したセンサ類から入力された信号やエンジンコントローラ37内で演算した内部信号に基づき種々のパラメータを読み込む。詳しくは、アクセル開度(アクセルペダルの踏込量)APO、内燃機関1の回転速度Ne、内燃機関1のトルクTe、過給圧、等を読み込む。
 ステップ2では、今回の演算サイクルにおける運転点がリーン燃焼運転領域L内にあるか否かを判別する。ストイキ燃焼運転領域S内であれば、ステップ2からステップ4へ進み、目標空燃比マップとしてストイキ空燃比マップを選択するとともに、ステップ5へ進んで、ストイキ燃焼モードでの運転を行う。つまり、これまでの運転がストイキ燃焼モードであればそのままストイキ燃焼モードを継続し、これまでの運転がリーン燃焼モードであればストイキ燃焼モードへ切り換える。
 ステップ2でリーン燃焼運転領域L内にあると判断した場合にはステップ3へ進み、現在の燃焼モード換言すればこれまでの燃焼モードがストイキ燃焼モードであったか否かを判別する。ここでNOであれば、既にリーン燃焼モードとなっているので、ステップ6へ進み、目標空燃比マップとしてリーン空燃比マップを選択するとともに、ステップ7へ進んで、リーン燃焼モードでの運転を継続する。
 ステップ3でこれまでの燃焼モードがストイキ燃焼モードであった場合には、ストイキ燃焼運転領域Sからリーン燃焼運転領域Lへ移行したことを意味するので、ステップ3からステップ8へ進み、バッテリのSOCが後述する下限値SOClimを上回っているか否かを判別する。
 ステップ8においてバッテリのSOCが下限値SOClimを上回っていれば、ステップ8からステップ6へ進み、目標空燃比マップとしてリーン空燃比マップを選択するとともに、ステップ7へ進んで、リーン燃焼モードでの運転を行う。つまり、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへ切り換える。なお、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへ切り換える際には、第1リーン燃焼運転領域L1であっても、吸気量変化の応答遅れを補うために、電動過給機2が一時的に駆動される。
 これに対し、ステップ8においてバッテリのSOCが下限値SOClim以下であれば、ステップ9へ進み、目標空燃比マップとしてストイキ空燃比マップを選択するとともに、ステップ10へ進んで、ストイキ燃焼モードでの運転を行う。つまり、運転点がリーン燃焼運転領域Lへ移行しても、リーン燃焼モードへの切換を禁止し、そのままストイキ燃焼モードでの運転を継続する。
 下限値SOClimは、一つの例では、リーン燃焼モードへの切換後に第2リーン燃焼運転領域L2内でのリーン燃焼モードによる目標空燃比をある時間の間維持できるだけの電動過給機2の電力量を満たすように設定される。詳しくは、第2リーン燃焼運転領域L2内でのリーン燃焼モードによる目標空燃比のある時間の維持に必要な電動過給機2の電力量と、可変圧縮比機構用電動アクチュエータ10等の内燃機関1に付随した電気機器を含む他の電気機器が必要とする電力量と、の総和(つまり総電力要求)に基づいて、下限値SOClimが設定される。電動過給機2に必要な電力量は、要求される電動過給機2の入口側圧力と出口側圧力との圧力差に相関し、内燃機関1のトルクTeや回転速度Neを含む種々のパラメータから推定し得る。
 また、他の一つの例では、NOx処理をリッチスパイクでもって行うものとして、下限値SOClimが次のように設定される。まず、第2リーン燃焼運転領域L2の中で、リーン空燃比を目標空燃比とするリーン燃焼モードと理論空燃比近傍のストイキ燃焼モードとで燃料消費量の差が最も小さい運転点を見つけ出し、この運転点での単位時間当たりの燃料消費量の差(ΔF)を算出する。次に、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへの切換に伴って過渡的に発生するNOx排出量と、その後のリーン燃焼モードからストイキ燃焼モードへの切換に伴って過渡的に発生するNOx排出量と、を求め、かつ、これらのNOxをリッチスパイクによって処理するに必要な燃料量(Fa)を算出する。
 そして、上記の単位時間当たりの燃料消費量差ΔFに当該運転点での運転継続時間Tを乗じた燃料量ΔF・T(つまりリーン空燃比とすることによる燃料減少量)がリッチスパイクにより必要な燃料量Fa(つまり燃焼モード切換に伴う燃料増加量)を上回ることなる損益分岐点となるリーン燃焼モードの運転継続時間Tを算出する。つまり、この時間Tよりも長くリーン空燃比を維持できるのであれば、燃料消費の点で、リーン燃焼モードへの切換を実行した方が有利となる。逆に、電動過給機2を用いたリーン燃焼モードが損益分岐点となる時間Tよりも長く維持できない場合には、運転点によっては燃料消費が悪化する可能性があるため、燃焼モードの切換を行わない方が有利となる。
 最後に、電動過給機2を最大出力で時間Tの間運転した場合の消費電力を求め、この消費電力に基づいて、下限値SOClimを設定する。なお、上述したように、他の電気機器による時間Tの間の消費電力をも考慮することが望ましい。
 また、他の一つの例では、車両が自動走行を行っている場合に、予測される車両の運転パターンを考慮して、リーン空燃比によるリーン燃焼モードでの運転をある時間の間継続し得る要求の電力量ひいてはバッテリSOCの下限値SOClimを逐次設定することができる。例えば、自車速度、自車が追従している前車との間隔、設定されている巡航速度、道路勾配、道路曲率、信号状況、などの一つあるいは複数の情報を用いて、今後一定時間(例えば10秒間)の間の内燃機関1の運転点の変化を予測し、第2リーン燃焼運転領域L2についての各運転点での電動過給機2の消費電力を積算することで、燃焼モード切換に伴って必要となる要求電力量を求めることができる。下限値SOClimは、この要求電力量を満たすように設定される。なお、上述したように、他の電気機器による消費電力をも考慮することが望ましい。
 図5は、上記の制御による作用を説明するためのタイムチャートである。ここで、図左側の列は実施例を示し、図右側の列は比較例を示している。いずれも、時間t1においてストイキ燃焼運転領域Sから第1リーン燃焼運転領域L1へ移行し、直後の時間t2において第1リーン燃焼運転領域L1からさらに第2リーン燃焼運転領域L2へ移行した場合の作用を示している。図の(a)はバッテリのSOC、(b)は電動過給機2に供給される電力、(c)は内燃機関1の空気過剰率、(d)はNOx排出量、のそれぞれの変化を示している。
 まず比較例について説明すると、図示例では、時間t1においてストイキ燃焼運転領域Sから第1リーン燃焼運転領域L1へ移行したときに、バッテリのSOCが下限値SOClim以下であるにも拘わらず、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへの切換を実行する。この切換時には、電動過給機2が一時的に作動し、これに伴ってSOCが低下する。NOx排出量は、空燃比切換時に中間的な空燃比帯域を通過することで一時的に増加する。
 時間t2までは第1リーン燃焼運転領域L1であるため、電動過給機2が停止したまま目標とするリーン空燃比が維持される。時間t2において第1リーン燃焼運転領域L1からさらに第2リーン燃焼運転領域L2に移行したため、電動過給機2が作動するが、バッテリのSOCが低いことで電動過給機2への電力供給が不十分となり、図示例では比較的短時間で停止する。従って、空気過剰率は目標とする「λ=2」を維持できなくなり、例えば電動過給機2が停止したとき以降は、「λ=1.7」付近となる。これにより、(d)に示すように、NOx排出量が増加する。
 また、比較例の中の破線は、電動過給機2の回転速度がある程度低下した段階でストイキ燃焼モードに強制的に切り換えるようにした場合の特性を示している。この場合、リーン燃焼モードからストイキ燃焼モードへの切換時に、やはり空燃比が中間的な空燃比帯域を通過することで一時的にNOxが増加する。
 これに対し、図左側の列に示す実施例では、時間t1においてストイキ燃焼運転領域Sから第1リーン燃焼運転領域L1へ移行したときに、バッテリのSOCが下限値SOClim以下であることから、リーン燃焼モードへの切換がなされず、ストイキ燃焼モードでの運転が継続される。従って、燃焼モード切換に伴うNOxの増加が回避される。
 次に、図4は、通常のストイキ空燃比マップとリーン空燃比マップとは別に、バッテリのSOCが低いときに用いる第3の空燃比マップを備えた第2実施例のフローチャートの要部を示している。なお、フローチャートの図示していない部分は、図3のフローチャートと同様である。第3の空燃比マップは、ストイキ燃焼運転領域Sおよびリーン燃焼運転領域Lの双方を含む運転領域の各運転点に対し電動過給機2の停止を前提として理論空燃比近傍の目標空燃比ないしリーン空燃比である目標空燃比を割り付けたものとなっている。例えば、ストイキ燃焼運転領域Sと第2リーン燃焼運転領域L2では基本的に目標空燃比が理論空燃比近傍となり、第1リーン燃焼運転領域L1では、基本的に目標空燃比が「λ=2」相当の空燃比となるが、第1リーン燃焼運転領域L1と第2リーン燃焼運転領域L2の境界付近では、電動過給機2の停止を考慮して、仮にリーン空燃比とする場合でも「λ=2」相当の空燃比の中で比較的小さな値(例えば28.0等)に設定し、かつできるだけリーン空燃比となる領域を確保するようにしてある。
 図4に示すように、ステップ8でバッテリのSOCが下限値SOClim以下である場合には、ステップ8からステップ9Aへ進み、目標空燃比マップとして第3の空燃比マップを選択する。そして、ステップ10Aへ進み、そのときの運転点に対し第3の空燃比マップで割り付けられている目標空燃比の値に対応して、リーン燃焼モードもしくはストイキ燃焼モードでもって内燃機関1を運転する。従って、この第2実施例では、第1リーン燃焼運転領域L1であれば、バッテリのSOCが低くても、実質的にリーン燃焼モードへの切換が許可されることとなる。
 以上、この発明の一実施例を詳細に説明したが、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、上記実施例ではリーン燃焼モードの空燃比を「λ=2」相当とした例を説明したが、この発明は、これに限らず、適当なリーン空燃比を用いることができる。また、上記実施例では、電動式吸気供給装置として電動過給機2を備えているが、例えば、排気エネルギにより駆動されるロータの回転を電動モータによってアシストするようにした電動アシストターボチャージャなと他の形式の電動式吸気供給装置を用いることもできる。また、電動過給機と電動アシストターボチャージャとを併用するような構成も可能である。

Claims (7)

  1.  理論空燃比を目標空燃比としたストイキ燃焼モードとリーン空燃比を目標空燃比としたリーン燃焼モードとに切換可能な内燃機関と、車載のバッテリにより駆動されて、少なくともリーン燃焼モードの一部運転条件下では吸気量の一部を分担する電動式吸気供給装置と、を備えた車両用内燃機関の制御方法であって、
     内燃機関のトルクおよび回転速度をパラメータとして、上記ストイキ燃焼モードとするストイキ燃焼運転領域と上記リーン燃焼モードとするリーン燃焼運転領域とを予め設定するとともに、
     上記ストイキ燃焼運転領域から上記リーン燃焼運転領域へ移行したときに、上記リーン燃焼モードへ切り換えた場合の上記電動式吸気供給装置の要求電力量を求め、
     この要求電力量に対し上記バッテリの充電状態が不十分なときは上記ストイキ燃焼モードを継続する、車両用内燃機関の制御方法。
  2.  上記要求電力量は、ストイキ燃焼モードからリーン燃焼モードへの切換およびその後のリーン燃焼モードからストイキ燃焼モードへの切換に伴い発生するNOxの処理に必要な燃料増加量と、リーン空燃比とすることによる燃料減少量と、の損益分岐点となるリーン燃焼モードの運転継続時間に対応して設定される、請求項1に記載の車両用内燃機関の制御方法。
  3.  上記リーン燃焼運転領域の中で上記電動式吸気供給装置に依存せずにリーン空燃比が実現可能な運転点へ移行するときは、リーン燃焼モードへの切換を許可する、請求項1または2に記載の車両用内燃機関の制御方法。
  4.  車載の他の電気機器が必要とする電力量と上記要求電力量とから、上記バッテリのSOCの下限値を設定し、
     上記のバッテリの充電状態が不十分であるか否かを、上記下限値と上記バッテリのSOCとを比較して判断する、請求項1~3のいずれかに記載の車両用内燃機関の制御方法。
  5.  車両の自動運転時に、予測される車両の運転パターンを考慮して上記要求電力量を求める、請求項1に記載の車両用内燃機関の制御方法。
  6.  上記リーン燃焼運転領域における各運転点に対しリーン空燃比である目標空燃比を割り付けたリーン空燃比マップと、少なくとも上記ストイキ燃焼運転領域の各運転点に対し理論空燃比近傍の目標空燃比を割り付けたストイキ空燃比マップと、上記ストイキ燃焼運転領域および上記リーン燃焼運転領域の双方を含む運転領域の各運転点に対し上記電動式吸気供給装置の停止を前提として理論空燃比近傍の目標空燃比ないしリーン空燃比である目標空燃比を割り付けた第3の空燃比マップと、を備え、
     上記のバッテリの充電状態が不十分なときは上記第3の空燃比マップを用いる、請求項1~5のいずれかに記載の車両用内燃機関の制御方法。
  7.  理論空燃比近傍を目標空燃比としたストイキ燃焼モードとリーン空燃比を目標空燃比としたリーン燃焼モードとに切換可能な内燃機関と、車載のバッテリにより駆動されて、少なくともリーン燃焼モードの一部運転条件下では吸気量の一部を分担する電動式吸気供給装置と、コントローラと、を備えた車両用内燃機関の制御装置であって、
     上記コントローラは、
     内燃機関のトルクおよび回転速度をパラメータとして、上記ストイキ燃焼モードとするストイキ燃焼運転領域と上記リーン燃焼モードとするリーン燃焼運転領域とを予め設定した制御マップを備え、
     上記ストイキ燃焼運転領域から上記リーン燃焼運転領域への移行の要求を検出したときに、上記リーン燃焼モードへ切り換えたときの上記電動式吸気供給装置の要求電力量を求めて、この要求電力量に対し上記バッテリの充電状態が不十分なときは上記ストイキ燃焼モードを継続する、
     車両用内燃機関の制御装置。
PCT/JP2017/042752 2017-11-29 2017-11-29 車両用内燃機関の制御方法および制御装置 WO2019106741A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/042752 WO2019106741A1 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
CN201780097329.6A CN111433445B (zh) 2017-11-29 2017-11-29 车辆用内燃机的控制方法以及控制装置
US16/767,688 US11319885B2 (en) 2017-11-29 2017-11-29 Control method and control device for vehicular internal combustion engine
EP17933532.8A EP3719287B1 (en) 2017-11-29 2017-11-29 Control method and control device for vehicular internal combustion engine
JP2019556448A JP6763489B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 車両用内燃機関の制御方法および制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/042752 WO2019106741A1 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 車両用内燃機関の制御方法および制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019106741A1 true WO2019106741A1 (ja) 2019-06-06

Family

ID=66665456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042752 WO2019106741A1 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 車両用内燃機関の制御方法および制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11319885B2 (ja)
EP (1) EP3719287B1 (ja)
JP (1) JP6763489B2 (ja)
CN (1) CN111433445B (ja)
WO (1) WO2019106741A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002780A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009228586A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Motors Corp 電動過給機付き内燃機関の制御装置
JP2016138475A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 トヨタ自動車株式会社 リーンバーンエンジン
JP2017057770A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450283B1 (en) * 2000-11-27 2002-09-17 Michael Blake Taggett Waste heat conversion system
JP4375387B2 (ja) * 2006-11-10 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US7503312B2 (en) * 2007-05-07 2009-03-17 Ford Global Technologies, Llc Differential torque operation for internal combustion engine
US8109092B2 (en) * 2009-05-28 2012-02-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine control
EP2729684B1 (en) * 2011-07-07 2020-05-06 Kasi Technologies AB Hybrid system comprising a supercharging system
JP5303049B1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-02 三菱電機株式会社 電動過給機を備えた内燃機関制御装置
DE102014019556A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine für einen Kraftwagen
JP6264326B2 (ja) * 2015-06-09 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
FR3041696B1 (fr) 2015-09-25 2019-11-29 Renault S.A.S. Methode d'elaboration d'une consigne de pilotage d'un compresseur electrique

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002780A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009228586A (ja) 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Motors Corp 電動過給機付き内燃機関の制御装置
JP2016138475A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 トヨタ自動車株式会社 リーンバーンエンジン
JP2017057770A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3719287A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3719287A4 (en) 2020-12-16
CN111433445B (zh) 2022-07-26
US11319885B2 (en) 2022-05-03
JPWO2019106741A1 (ja) 2020-09-03
US20200386173A1 (en) 2020-12-10
EP3719287B1 (en) 2021-08-18
CN111433445A (zh) 2020-07-17
JP6763489B2 (ja) 2020-09-30
EP3719287A1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8555615B2 (en) Internal combustion engine exhaust gas control system and control method of internal combustion engine exhaust gas control system
US8181452B2 (en) Particulate filter regeneration during engine shutdown
JP4186438B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
US9416724B2 (en) Multi-staged wastegate
CN111788378B (zh) 内燃机及其控制方法
JP2002326526A (ja) 過給機付き内燃機関と変速機とを有する車両の制御装置
JP2007303437A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003039989A (ja) 車両の制御装置
US20100211246A1 (en) Vehicle Control Method and Vehicle Control Apparatus
WO2019106740A1 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
JP4196683B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2019106741A1 (ja) 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
JP2007085198A (ja) 内燃機関の過給圧制御システム
JP2005351184A (ja) インタークーラパイパス制御手段を備えたハイブリッド車
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP6699272B2 (ja) エンジンおよびその制御方法
JP7498642B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP5394775B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009191658A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2022130614A1 (ja) 内燃機関の触媒暖機制御方法および触媒暖機制御装置
JP4367145B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17933532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019556448

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017933532

Country of ref document: EP

Effective date: 20200629