[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2018043114A1 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018043114A1
WO2018043114A1 PCT/JP2017/029343 JP2017029343W WO2018043114A1 WO 2018043114 A1 WO2018043114 A1 WO 2018043114A1 JP 2017029343 W JP2017029343 W JP 2017029343W WO 2018043114 A1 WO2018043114 A1 WO 2018043114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
user
topic
information
sharer
information processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029343
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真里 斎藤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP17846122.4A priority Critical patent/EP3506182A4/en
Priority to JP2018537103A priority patent/JP7063269B2/ja
Priority to CN201780050998.8A priority patent/CN109643313A/zh
Priority to US16/304,939 priority patent/US20210225370A1/en
Publication of WO2018043114A1 publication Critical patent/WO2018043114A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1815Semantic context, e.g. disambiguation of the recognition hypotheses based on word meaning
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems

Definitions

  • the present technology relates to an information processing device, an information processing method, and a program.
  • the present technology relates to an information processing device, an information processing method, and a program that provide information obtained from a user's conversation to an appropriate user in an appropriate form.
  • Patent Document 1 presents information that supports the generation and continuation of informal dialogue while at the same time maintaining privacy and awareness by presenting only a part of personal information or location information as it is or after processing it. There is a proposal for a dialogue support device that can present and support dialogue.
  • Patent Document 2 has a proposal for an information processing apparatus that can facilitate communication between individuals by collecting information and can limit the disclosure of information according to the other party.
  • Patent Document 1 Although it has been proposed to facilitate communication between people by presenting information as in Patent Document 1 and Patent Document 2, there is a possibility that information that should not be presented may also be presented.
  • An information processing apparatus includes a setting unit that sets a topic that represents spoken content, a storage unit that associates and stores the topic, a sharer who shares the topic, and the sharer.
  • a presentation unit that presents information related to the topic to the sharer.
  • An information processing method sets a topic representing spoken content, stores the topic in association with a sharer who shares the topic, and detects that the sharer is together. If present, presenting information related to the topic to the sharer.
  • a program sets a topic representing spoken content on a computer, stores the topic in association with a sharer who shares the topic, and detects that the sharer is together.
  • the sharer is caused to execute a process including a step of presenting information related to the topic.
  • a topic representing the uttered content is set, the topic and the sharer who shares the topic are associated and stored, and the sharer is together. If it is detected that the user is in the group, information related to the topic is presented to the sharer.
  • the information processing apparatus may be an independent apparatus or an internal block constituting one apparatus.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of an information processing system to which the present technology is applied.
  • the information processing system includes an information acquisition unit 11, an information processing unit 12, an external service providing unit 21, and an outside network 31.
  • the information acquisition unit 11, the information processing unit 12, and the external service providing unit 21 are connected to each other via an external network 31 so that data can be exchanged between them.
  • the information acquisition unit 11 and the information processing unit 12 are illustrated as devices installed in the home, but as in the information processing system illustrated in FIG. 2,
  • the information processing unit 12 may be installed outside the home and configured to exchange data with the information acquisition unit 11 via the outside network 31.
  • the information acquisition unit 11 and the information processing unit 12 are installed in a home and are constructed in the home, for example, a wireless LAN and / or a wired LAN (Local Area Network). ) And can exchange data with each other via a network.
  • a wireless LAN and / or a wired LAN Local Area Network
  • the information processing unit 12 is connected to the external service providing unit 21 via the outside network 31 and configured to exchange data.
  • information is acquired by the information acquisition unit 11.
  • the acquired information is, for example, user utterances, conversations between users, information for identifying users, and the like.
  • Information acquired by the information acquisition unit 11 is supplied to the information processing unit 12 and processed.
  • the information processing unit 12 records the user's conversation, determines the content (topic) of the conversation, specifies the user who is talking, and specifies which room in the home is talking.
  • the external service providing unit 21 is inquired for predetermined information, and the inquiry result is provided to the user.
  • the external service providing unit 21 may be a server called a so-called search server or a server that manages a shopping site where shopping can be performed.
  • FIG. 3 shows the situation one month before and two weeks before the birthday of user A, and a case where user B and user C share topics related to the birthday of user A will be described as an example.
  • Such conversations are monitored by the information processing system.
  • the information acquisition unit 11 of the information processing system acquires the conversation between the user B and the user C, and the information processing unit 12 analyzes the content of the conversation and determines that the content is related to the present of the birthday of the user A as an analysis result. get.
  • the information processing system sets that information related to “user A's birthday gift” is information shared by user B and user C.
  • a recommendation list 41 of “user A birthday present” is presented.
  • the recommendation list 41 is provided to a television receiver installed in a room where the user B and the user C are present, a mobile terminal of the user B or the user C, and the like. It may be provided by voice.
  • This candidate is a keyword (candidate) extracted from the conversation between the user B and the user C one month before the birthday of the user A.
  • This candidate is a candidate obtained as a result of the information processing system executing an inquiry to the external service providing unit 21, for example.
  • the user who is having a conversation is set as a user who shares the conversation content, and is appropriately presented to a user who can share the conversation content.
  • a user who is not talking is set as a user who does not share the conversation contents that other users are talking with, and no information is presented.
  • the information processing system detects that the user B and the user C are in the same room, but detects that the user A is also present.
  • User A is a user who was not present when User B and User C were talking about User A's birthday gift one month before User A's birthday. Therefore, user A is not set as a user who shares the information “user A's birthday gift”.
  • the recommendation list 41 is not presented to the user A, the user B, and the user C.
  • the information acquisition unit 11 includes a voice acquisition unit 51 and a user state acquisition unit 52.
  • the sound acquisition unit 51 includes, for example, a microphone, and a plurality of the sound acquisition units 51 are installed in the home. For example, there are rooms such as a living room, a dining room, a kitchen, a bedroom, a children's room, and an entrance in the home. A microphone is installed in each of these rooms, and user conversations are collected and recorded as necessary.
  • the user status acquisition unit 52 acquires, for example, information for specifying a user who is talking and information for specifying a direction in which the user is facing.
  • the user status acquisition unit 52 includes, for example, an imaging unit and various sensors, and a plurality of user status acquisition units 52 are installed in the home.
  • information is installed for each room such as living room, dining room, kitchen, bedroom, children's room, entrance, etc. in the home, and information for identifying the user in the room, and the line of sight of the user in the room Information such as direction is collected.
  • the information processing unit 12 includes a user state analysis unit 71, a user database 72, a user recognition unit 73, a voice processing unit 74, a topic database creation unit 75, a topic database 76, an information presentation determination unit 77, and an information presentation unit 78. It is said that.
  • the information acquisition unit 11 and the information processing unit 12 are configured to exchange data via the outside network 31, a part of the information processing unit 12 shown in FIG. It may be installed in the home.
  • a part or all of the information processing unit 12 can be configured to be installed in the home.
  • the database for managing data such as the user database 72 and the topic database 76 may be installed in the home, and other parts may be installed outside the home.
  • the database for managing data such as the user database 72 and the topic database 76 may be a cloud, and other portions may be installed in the home.
  • each unit of the information processing unit 12 is installed in the home or outside the home can be changed as appropriate.
  • the user state analysis unit 71 uses the information acquired by the user state acquisition unit 52 to determine what state the user has such as the user's state, for example, talking or facing the direction of another user. It is analyzed whether it is. The analysis result is supplied to the information presentation determination unit 77. Although not shown, it is also supplied to the topic database creation unit 75 as necessary.
  • the user database 72 is a database for identifying users. For example, information such as a user name (for example, family name) and age, and user face data and voice data for specifying the user are stored as necessary. Further, a user schedule, a friend list, and the like may be stored.
  • the user recognition unit 73 recognizes a user in a predetermined room by using the information acquired from the voice acquisition unit 51 and the user state acquisition unit 52 (FIG. 5) and referring to the user database 72.
  • the recognition result is supplied to the information presentation determination unit 77. Although not shown, it is also supplied to the topic database creation unit 75 as necessary.
  • the voice processing unit 74 performs semantic analysis of the voice acquired by the voice acquisition unit 51 (FIG. 5), extracts keywords, and sets conversation topics.
  • the processing result (keyword or the like) is supplied to the information presentation determination unit 77. It is also supplied to the topic database creation unit 75.
  • the topic database creation unit 75 creates a topic database 76.
  • the topic database 76 is a database that associates and accumulates the content of user conversations and the users who share the conversation content (shared information).
  • the topic database creation unit 75 registers the extracted keyword and the set topic in the topic database 76, sets a user who shares the topic to be registered, and registers them in association with each other.
  • the voice processing unit 74 performs, for example, “user A”, “birthday” Keywords (topics) such as “,“ present ”,“ tie ”, and“ handkerchief ”are extracted and supplied to the topic database 76.
  • the voice processing unit 74 is monitored by monitoring the conversation. (FIG. 6) acquires a conversation between the user B and the user C. The voice processing unit 74 analyzes the monitored conversation, extracts keywords such as “tie” and “handkerchief”, and sets a topic such as “user A birthday gift”.
  • the topic database 76 is updated.
  • the topic database 76 is also updated when, for example, the topic has not changed.
  • the topic is “User A's birthday gift” and the user A included in the topic appears is described as an example, but a user other than the user A, for example, When the user D appears, the user D is newly added to the “user” column of the topic database 76.
  • a group may be created and the topic database 76 may be managed by the group.
  • topics related to the group may be managed.
  • FIG. 10 shows a situation where user B and user C are talking about “user A's birthday gift” at “one month before the birthday of user A”, as in the situation shown in FIG. In such a situation, the topic database 76 as shown in FIG. 7 is created as described above.
  • the situation described with reference to FIG. 11 is an example in which the user B and the user C interrupt the conversation when the user A appears.
  • the topic database 76 is not updated when a similar situation occurs even in such a situation.
  • “conversation is interrupted” includes, of course, that the conversation is interrupted when it is continuous in time, but the same topic is spoken again even if time is available. It also includes a time when the conversation was interrupted.
  • the topic database 76 is updated. Such processing is not performed.
  • FIG. 12 two users have a conversation about assets.
  • the two users are adults, for example, a father and a mother, and are described as adult A and adult B.
  • the upper diagram in FIG. 12 shows a situation in which adult A and adult B are having a conversation about assets in room 201 at time T1.
  • a topic database 76 as shown in FIG. 13 is created.
  • the item “time” includes information “201607100710: 25”
  • the item “topic” includes information “asset management”, and “user”.
  • the item “adult A, adult B” is described in the item.
  • topic of “asset management” is not considered appropriate as a topic shared with children. In this way, depending on the topic or the user, the setting to be shared is not changed (the topic database 76 is not updated).
  • the topic database 76 is maintained at the time T2 as shown in FIG. 13 without being changed, and the state in which the adult A and the adult B are described in the item “user” is maintained.
  • the topic database 76 is not updated in this way, for example, on the day after the conversation shown in FIG. 12, the adult 201, the adult B, and the child A are present in the room 201 as shown in FIG. Information is not presented from the information processing system even at times.
  • the topic database 76 may be set not to be updated regardless of the topic. It may be set not to update 76.
  • information for determining whether or not the topic database 76 is a topic to which children can be added for example, a flag is provided, and the flag and the topic are managed in association with each other.
  • FIG. 16 two users have a conversation about travel.
  • the two users are adults, for example, a father and a mother, and are described as adult A and adult B.
  • the upper diagram in FIG. 16 shows a situation in which adult A and adult B are talking about travel in room 201 at time T1.
  • a topic database 76 as shown in FIG. 17 is created.
  • the item “time” in the topic database 76 shown in FIG. 17 includes information “20160710 10:25”, the item “topic” includes information “travel”, and “user”.
  • information “adult A, adult B” is described.
  • the topic database 76 is maintained at the time T2 as shown in FIG. 17 without being changed, and the state where the adult A and the adult B are described in the item “user” is maintained.
  • step S11 the user recognition unit 73 detects a user in the room.
  • step S ⁇ b> 12 the user recognition unit 73 identifies the detected user with reference to the user database 72. For example, identification such as mother, father, child, guest is performed.
  • step S13 the voice processing unit 74 starts monitoring the conversation and detects the conversation. If a conversation is detected, the conversation is analyzed in step S14. By analyzing the conversation, a keyword is extracted, or a topic when the keyword is added to the topic database 76 is set.
  • step S15 the information presentation determination unit 77 refers to the topic database 76.
  • step S ⁇ b> 16 the information presentation determination unit 77 determines whether the topic can be shared.
  • the topic in which the user B and the user C are set as a sharer is the topic database 76. Is read by referring to. At this time, if there is no topic (information) to be read, it is determined in step S16 that the topic cannot be shared, and the process proceeds to step S18.
  • step S16 if there is a topic (information) to be read, it is determined in step S16 that the topic can be shared, and the process proceeds to step S17.
  • step S17 information is presented to the user. For example, as described with reference to FIG. 3, information related to the topic is presented to the user B and the user C as the recommendation list 41.
  • step S16 determines whether the topic is not sharable. If it is determined in step S16 that the topic is not sharable, the process proceeds to step S18.
  • step S18 it is determined whether or not the sharing person has been changed. For example, as described with reference to FIG. 8, when there is a user who has participated in the middle of a conversation on a predetermined topic, the midway participating user is newly added as a sharer. Is set. It is determined in step S18 whether or not such a sharer has been changed (whether or not a sharer is newly added to the topic database 76).
  • step S18 If it is determined in step S18 that the sharer has been changed, the process proceeds to step S19, and the topic database 76 is updated.
  • step S18 determines that the sharer has not been changed. If it is determined in step S18 that the sharer has not been changed, the process of step S19 is skipped, and the process of the flowchart shown in FIG.
  • the process of the flowchart shown in FIG. 20 is performed every time the user is detected and the user is detected, so that it is possible to cope with a dynamic change in which the user enters and leaves a predetermined room. . Further, a process for holding the state for each user may be performed.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining a case where a user's behavior is monitored, a topic is created using the behavior as a topic, and a sharer is set.
  • user B and user C are in room 201.
  • User B and user C are creating birthday cards.
  • the information processing system monitors such actions of the user B and the user C. For example, by capturing a video and analyzing the video, it is detected that something is being made, and the product is detected as a birthday card by image matching or the like.
  • the information processing system creates a topic database 76 as shown in FIG. 22 by monitoring the actions of the user B and the user C.
  • the information “20160710 12:40” is described in the item “time”, and the information “create birthday cake (action)” in the item “topic”.
  • information “user B, user D” is described.
  • topic database 76 information “20160710 10:25” is described in the item “time”, information “create birthday card (action)” is described in the item “topic”, and “ In the item “user”, information “user B, user C” is described.
  • topic database 76 is not updated, for example, on the next day after the birthday card as shown in FIG. 21 is created, as shown in FIG. Information is not presented from the information processing system even when there is.
  • the information is presented from the information processing system. Is done. For example, in the example shown in FIG. 24, a recommendation list 41 in which information such as “How to make a birthday party XX XX” is described is presented to the user B and the user C.
  • processing can be performed in the same manner as when the conversation is monitored and the information to be shared is set.
  • the scope of application of the present technology is not limited to targeting users who are performing the same action, and it is possible to set shared information for users who are acting alone as monitoring targets. Is possible.
  • the user B speaks to the information processing system in the room 201, “Register at the party this Friday, 7 o'clock”.
  • the information processing system is also configured to manage the user's schedule, for example, to perform a process of notifying the user when it is time to perform a predetermined action described in the schedule.
  • the present invention is not limited to the schedule and may be a situation where a predetermined topic is spoken.
  • the user B does not keep his schedule confidential to the user C.
  • a predetermined user registers a schedule or the like, a user who can listen to the registered content is set as a user who may share the information such as the schedule.
  • time T2 After user B registers the schedule in the information processing system in front of user C at time T1, user C tells the information processing system "Tell me about schedule for user B on Friday?" And make a request. Since the user C is set as a sharer regarding the schedule of Friday of the user B, the information processing system returns a response such as “It is a party from 7 o'clock”.
  • a user who can listen to information issued by a predetermined user in the same space is registered in the topic database 76 as a user who can share information.
  • the user C when the user B has made settings such as not sharing his / her schedule, even if the situation described with reference to FIG. 25 occurs, the user C will receive information about the schedule of the user B. May not be presented.
  • the user can set information to be shared or not shared with other users.
  • the schedule is different from the user C.
  • the information to be shared may not be set.
  • information to be shared or not shared with other users can be set according to the volume (volume) of the user's voice when registering information.
  • the information when registering information, if the user who performs the registration expressly expresses the intention to not share the information, the information may be set not to be shared.
  • the case where the intention of not sharing the information is explicitly expressed is a case where the user is registering with a low voice, instructing “do not share”, or inputting information in a state where other users cannot see the information. .
  • information that should be shared among family members such as who is going home and the situation of shut-down, should be shared regardless of the user's intention, and such information is also managed by the information processing system.
  • the information may be presented to the user (family) as appropriate.
  • the information may be set as shared information with related users. For example, when user A registers a schedule of “shopping with user B”, this schedule is set in shared information with user B.
  • the schedule “shopping with user A” may be written in the schedule of user B without user B's instruction.
  • the shared information may be set by writing information in the schedule or the TODO list of the user who is having the conversation. For example, when the user A and the user B talk about “Let's go shopping together this weekend”, information on shopping is written in the schedules of the weekends of the user A and the user B, respectively.
  • the information processing system may provide a mechanism for estimating the user's emotions and interests. For example, by analyzing a topic registered in the topic database 76, it is possible to acquire preference information of a predetermined user. Considering such preference information, for example, the recommendation list 41 (FIG. 24, etc.) may be created. Such preference information or the like can be prevented from being disclosed to anyone other than the user himself (not set as shared information).
  • the user A and the user B have a conversation
  • the user A does not always speak, and the user A may speak unilaterally and the user B may only listen.
  • the voice of the user B cannot be acquired, and the situation in which the user A and the user B are talking may not be detected.
  • the information may be set as information shared between the user A and the user B.
  • the setting of information to be shared is performed in situations such as when monitoring conversations, when monitoring behaviors, when registering schedules, etc.
  • user attributes The shared information may be set as described above.
  • all conversations made by the user belonging to the child may be set in the shared information. For example, even if children talk to each other and there is no parent on the spot, the conversation at that time is set to information shared with the parent.
  • conversations between family members who are away and conversations with guests may be shared with family members who were not present.
  • the content of conversation in a predetermined room such as a living room may be information shared with a family who is not present when the conversation is performed. Further, if the conversation is above a certain volume, the information may be shared with family members who are not there.
  • the above-described processing is performed so that information sharing is set.
  • the information sharing is performed as follows. Setting may be performed.
  • all the information obtained during monitoring may be set as shared information. Sharing all means sharing within the range of users set as sharing beforehand, for example, within the family.
  • FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a portable terminal of a predetermined user, a personal computer, or the like.
  • a screen 301 shown in FIG. 26 is a screen presented to the user C. Further, the screen shown in FIG. 26 is a screen on which a history of a user who has been talking in a predetermined room, for example, a living room is displayed.
  • the screen 301 shown in FIG. 26 is a screen on which the status of conversation is displayed on the timeline.
  • the time is displayed, for example, every hour. For example, it is displayed that the user B and the user C were talking in the living room from 10:00 to 11:00.
  • the shared information is displayed.
  • information such as “present birthday of user A” is displayed.
  • the user can view more detailed information by performing a predetermined operation such as clicking the displayed information.
  • Such a screen can be presented to the user.
  • the shared information may be the conversation content recorded by recording the conversation content itself.
  • the shared information may be abstracted information or summarized information.
  • abstracted information when abstracted information is shared information, information such as “Today, user A and user B are talking” can be used.
  • summarized information when it is shared information, when it is a conversation when studying, it is possible to notify only the unit to the parent and not to notify the actual conversation.
  • the shared information may be taken over by the sharer's personal terminal or other devices in the home.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本技術は、情報の提示をより適切に行えるようにすることができるようにする情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関する。 発話された内容を表すトピックを設定する設定部と、トピックと、トピックを共有する共有者を関連付けて記憶する記憶部と、共有者が一緒に居ることを検知した場合、共有者にトピックに関連する情報を提示する提示部とを備える。共有者は、トピックに関する会話をしていたユーザである。提示部は、発話から抽出されたキーワードを、共有者に提示する。本技術は、例えば、情報を提示する情報処理装置に適用できる。

Description

情報処理装置、情報処理方法、プログラム
 本技術は情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関し、例えば、ユーザの会話から得られた情報を、適切なユーザに適切な形で提供するようにした情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関する。
 特許文献1には、個人情報や場所情報の一部のみを、そのままもしくは加工して提示することによって、プライバシーとアウェアネスを両立させつつ、インフォーマルな対話の発生と継続を支援するような情報を提示し、対話を支援することのできる対話支援装置についての提案がある。
 特許文献2には、情報を収集することで個人間コミュニケーションを楽にすると共に、情報の公開について相手に応じた制限を掛けることが可能な情報処理装置についての提案がある。
特開2004-246713号公報 特開2013-218462号公報
 特許文献1や特許文献2のように、情報を提示することで、人同士のコミュニケーションを円滑にすることが提案されているが、提示しない方が良い情報も提示されてしまう可能性がある。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、情報の提示をより適切に行えるようにすることができるようにするものである。
 本技術の一側面の情報処理装置は、発話された内容を表すトピックを設定する設定部と、前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶する記憶部と、前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示する提示部とを備える。
 本技術の一側面の情報処理方法は、発話された内容を表すトピックを設定し、前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶し、前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示するステップを含む。
 本技術の一側面のプログラムは、コンピュータに、発話された内容を表すトピックを設定し、前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶し、前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示するステップを含む処理を実行させる。
 本技術の一側面の情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラムにおいては、発話された内容を表すトピックが設定され、トピックと、トピックを共有する共有者が関連付けられて記憶され、共有者が一緒に居ることが検知された場合、共有者にトピックに関連する情報が提示される。
 なお、情報処理装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
 また、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、または、記録媒体に記録して、提供することができる。
 本技術の一側面によれば、情報の提示をより適切に行える。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図である。 他の情報処理システムの構成を示す図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報取得部の構成について説明するための図である。 情報処理部の構成について説明するための図である。 トピックデータベースについて説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 トピックデータベースについて説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 トピックデータベースについて説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 トピックデータベースについて説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するためのフローチャートである。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 トピックデータベースについて説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 情報処理システムの動作について説明するための図である。 記録媒体について説明するための図である。
 以下に、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。
 <システムの構成例>
 図1は、本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図である。情報処理システムは、情報取得部11、情報処理部12、外部サービス提供部21、および家庭外ネットワーク31を含む構成とされている。
 情報取得部11、情報処理部12、外部サービス提供部21は、家庭外ネットワーク31を介して接続され、相互にデータの授受を行えるように構成されている。
 図1に示した情報処理システムにおいては、情報取得部11と情報処理部12は、家庭内に設置されている装置であるとして図示してあるが、図2に示す情報処理システムのように、情報処理部12は、家庭外に設置され、家庭外ネットワーク31を介して、情報取得部11とデータの授受を行う構成とされていても良い。
 図1に示した情報処理システムにおいて、情報取得部11と情報処理部12は、家庭内に設置され、家庭内に構築されたネットワーク、例えば無線または/および有線で構成されたLAN(Local Area Network)を介して接続されており、ネットワークを介して互いにデータの授受を行えるように構成されている。
 また情報処理部12は、家庭外ネットワーク31を介して外部サービス提供部21と接続されており、データの授受を行えるように構成されている。
 図1または図2に示した情報処理システム(以下、図1に示した情報処理システムを例に挙げて説明を続ける)においては、情報取得部11により情報が取得される。取得される情報は、例えば、ユーザの発話、ユーザ同士の会話、ユーザを識別するための情報などである。
 情報取得部11で取得された情報は、情報処理部12に供給され、処理される。情報処理部12は、例えば、ユーザの会話を記録したり、会話の内容(トピック)を判定したり、会話しているユーザを特定したり、家庭内のどの部屋で会話しているかを特定したりする。また、外部サービス提供部21に、所定の情報の問い合わせを行ったり、その問い合わせ結果をユーザに提供したりする。
 外部サービス提供部21は、所謂検索サーバと称されるサーバであったり、買い物などを行えるショッピングサイトを管理するサーバであったりする。
 <システムにおける処理例>
 図1に示した情報処理システムにおける処理について、図3、図4を参照して説明する。情報処理システムにおいては、情報を共有するユーザを設定し、共有するユーザには、情報を提示し、共有するユーザ以外のユーザが居るときには情報を提示しないようにすることができる。
 図3を参照し、情報を共有するユーザを設定し、共有するユーザに情報を提示する場合における情報処理システムの処理について説明する。
 図3では、ユーザAの誕生日の1ヶ月前と2週間前の状況を示し、ユーザAの誕生日に関する話題を、ユーザBとユーザCで共有する状況を例に挙げて説明を行う。
 ユーザAの誕生日の1ヶ月前に、ユーザBとユーザCは、所定の部屋にて、ユーザAの誕生日に何をプレゼントするかについて話合っている。ユーザBは、“ユーザAの誕生日のプレゼント、何がいいかな?”とユーザCに対して質問し、ユーザCは、“ネクタイとかハンカチは?”と返答している。
 このような会話は、情報処理システムにより監視されている。情報処理システムの情報取得部11は、ユーザBとユーザCの会話を取得し、情報処理部12は、その会話内容を解析し、ユーザAの誕生日のプレゼントに関する内容であることを解析結果として取得する。
 情報処理システムは、“ユーザAの誕生日のプレゼント”に関する情報は、ユーザBとユーザCでは共有する情報であると設定する。
 時間が経過し、ユーザAの誕生日の2週間前になったとする。このとき、ユーザBとユーザCが同一の部屋に居る状況になったことを情報処理システムが検知すると、ユーザBとユーザCに対して、“ユーザAの誕生日のプレゼント”に関する情報が提示される。このとき、ユーザAは居ない状況である。
 例えば、図3に示したように、“ユーザAの誕生日のプレゼント”の推薦リスト41が提示される。推薦リスト41は、ユーザBとユーザCがいる部屋に設置されているテレビジョン受像機や、ユーザBやユーザCの携帯端末などに提供される。音声で提供されても良い。
 推薦リスト41には、“前回の候補 ネクタイ ハンカチ”といった候補が記載されている。この候補は、ユーザAの誕生日の1ヶ月前にユーザBとユーザCとの会話から抽出されたキーワード(候補)である。
 また推薦リスト41には、“関連するお勧め 財布 ベルト”といった候補が記載されている。この候補は、情報処理システムが、例えば、外部サービス提供部21に問い合わせを実行し、その結果得られた候補である。
 このように、会話していたユーザは、その会話内容を共用するユーザとして設定され、適宜、会話内容が共有して良いユーザに提示される。
 一方、図4を参照して説明するように、会話していないユーザは、他のユーザが会話していた会話内容を共有しないユーザとして設定され、情報は提示されない。
 図4を参照するに、ユーザAの誕生日の1ヶ月前に、図3で示した状況と同じく、ユーザBとユーザCは、所定の部屋にて、ユーザAの誕生日に何をプレゼントするかについて話合っている。
 時間が経過し、ユーザAの誕生日の2週間前になったとする。このとき、ユーザBとユーザCが同一の部屋に居る状況になったことを情報処理システムは検知するが、ユーザAも居る状況であることを検知する。
 ユーザAは、ユーザAの誕生日の1ヶ月前に、ユーザBとユーザCがユーザAの誕生日のプレゼントについて会話していたときに、その場に居なかったユーザである。よって、“ユーザAの誕生日のプレゼント”という情報を共有するユーザとして、ユーザAは設定されていない。
 よって、ユーザAが居るときには、仮にユーザBとユーザCが同一の部屋に居ても、情報は提示されない。換言すれば、この場合、推薦リスト41は、ユーザA、ユーザB、ユーザCに対して提示されない。
 このように、ユーザの会話を監視し、その会話から得られた情報を共有するユーザを設定し、情報を共有しているユーザしか居ないときに、情報を適切に提示する。
 <情報取得部の構成>
 上記したような処理を行う情報取得部11と情報処理部12の構成について説明する。まず図5を参照し、情報取得部11の構成について説明する。
 情報取得部11は、音声取得部51とユーザ状態取得部52を備える。音声取得部51は、例えばマイクロフォンを含む構成とされ、家庭内に複数設置されている。例えば、家庭内には、リビング、ダイニング、キッチン、寝室、子供部屋、玄関などの部屋があり、これらの各部屋にマイクロフォンが設置され、ユーザの会話が収集され、必要に応じて記録される。
 ユーザ状態取得部52は、例えば、会話しているユーザを特定するための情報や、ユーザが向いている方向を特定する情報などを取得する。ユーザ状態取得部52は、例えば、撮像部や、各種センサを含む構成とされ、家庭内に複数設置されている。音声取得部51と同じく、家庭内のリビング、ダイニング、キッチン、寝室、子供部屋、玄関などの部屋毎に設置され、その部屋に居るユーザを特定するための情報や、その部屋に居るユーザの視線方向などの情報が収集される。
 <情報処理部の構成>
 情報取得部11で取得された情報は、情報処理部12に供給され、処理される。図6を参照して、情報処理部12の構成について説明を加える。
 情報処理部12は、ユーザ状態解析部71、ユーザデータベース72、ユーザ認識部73、音声処理部74、トピックデータベース作成部75、トピックデータベース76、情報提示判定部77、および情報提示部78を含む構成とされている。
 なお、図2に示したように、情報取得部11と情報処理部12が家庭外ネットワーク31を介してデータの授受を行う構成とした場合、図6に示した情報処理部12の一部は、家庭内に設置されていても良い。
 すなわち、情報処理部12の一部、または全部(図1の場合)は、家庭内に設置されているように構成することができる。例えば、ユーザデータベース72や、トピックデータベース76などデータを管理するデータベースは、家庭内に設置され、他の部分は、家庭外に設置されているようにしても良い。
 または、ユーザデータベース72や、トピックデータベース76などデータを管理するデータベースは、クラウドとし、他の部分は、家庭内に設置されているようにしても良い。
 情報処理部12の各部を、家庭内に設置するか、家庭外に設置するかは、適宜変更可能な構成である。
 ユーザ状態解析部71は、ユーザ状態取得部52で取得された情報を用いて、ユーザの状態、例えば、会話している、他のユーザの方向を向いているなどの、ユーザがどのような状態であるかを解析する。解析結果は、情報提示判定部77に供給される。また、図示はしていないが、必要に応じ、トピックデータベース作成部75にも供給される。
 ユーザデータベース72は、ユーザを識別するためのデータベースである。例えば、ユーザ名(例えば、家族の名前)、年齢などの情報や、ユーザを特定するためのユーザの顔データ、音声データなども必要に応じて記憶されている。また、ユーザのスケジュールや、友人リストなども記憶されているようにしても良い。
 ユーザ認識部73は、音声取得部51や、ユーザ状態取得部52(図5)から取得される情報を用いて、またユーザデータベース72を参照し、所定の部屋にいるユーザを認識する。認識結果は、情報提示判定部77に供給される。また、図示はしていないが、必要に応じ、トピックデータベース作成部75にも供給される。
 音声処理部74は、音声取得部51(図5)で取得された音声を意味解析し、キーワードを抽出したり、会話のトピックを設定したりする。処理結果(キーワードなど)は、情報提示判定部77に供給される。また、トピックデータベース作成部75にも供給される。
 トピックデータベース作成部75は、トピックデータベース76を作成する。トピックデータベース76は、上記したように、ユーザの会話の内容や、その会話内容(共有情報)を共有しているユーザを関連付けて蓄積しているデータベースである。
 トピックデータベース作成部75は、抽出されたキーワードや設定されたトピックを、トピックデータベース76に登録するとともに、その登録するトピックを共有するユーザを設定し、関連付けて登録する。
 すなわち、トピックデータベース作成部75は、共有する情報(共有情報)と、共有情報を共有するユーザ(共有者)を関連付けてトピックデータベース76に登録する。
 情報提示判定部77は、ユーザ状態解析部71、ユーザ認識部73、および音声処理部74からの情報から、またトピックデータベース76を参照して、共有する情報を、情報を共有しても良いユーザだけが居るときに、情報を提示するための処理を実行する。
 情報提示部78は、情報提示判定部77の判定結果に基づき、ユーザに情報を提示する。情報提示部78は、外部サービス提供部21に問い合わせを実行し、検索した情報を追加した情報をユーザに提示したり、何らかの加工を施した情報を提示したりする。
 例えば、図3を参照して説明したように、ユーザBとユーザCが、ユーザAの誕生日のプレゼントについて会話しているとき、音声処理部74で、例えば、“ユーザA”、“誕生日”、“プレゼント”、“ネクタイ”、“ハンカチ”といったキーワード(トピック)が抽出され、トピックデータベース76に供給される。
 また、ユーザ認識部73は、そのような会話をしていたのは、ユーザBとユーザCであるという認識結果を、トピックデータベース作成部75に供給する。
 トピックデータベース作成部75は、供給されたトピック、キーワード、ユーザを関連付けて、トピックデータベース76に記憶させる。例えば、図7に示すようなトピックデータベース76が生成される。
 図7を参照するに、トピックデータベース76は、“時間”、“トピック”、“キーワード”、“ユーザ”という項目が設けられており、これらの各項目に記載されている事項を関連付けて記憶している。
 “時間”という項目には、会話がなされていた日時、換言すれば、トピックやキーワードが設定(抽出)された日時が記載される。
 “トピック”という項目には、ユーザ間でなされていた会話の内容(話題)を表す情報が記載される。会話内容の要約や、会話内容の題名といったような、会話内容を管理、識別するための情報が“トピック”の欄に記載される。
 “キーワード”という項目には、ユーザ間でなされていた会話から抽出されたキーワードが記載される。この抽出されたキーワードを、トピックの欄に記載するようにし、キーワードという項目がないトピックデータベース76を生成するようにすることも可能である。
 ここでは、キーワードという項目があるトピックデータベース76が生成され、このキーワードという項目に書き込まれているキーワード(情報)は、適宜ユーザに提示される情報として用いられるとして説明を続ける。
 “ユーザ”という項目には、会話をしていたユーザが記載される。換言すれば、“ユーザ”という項目には、“トピック”や“キーワード”の欄に記載されている共有情報を共有する共有者が記載される。
 なお、会話していたユーザ以外に、その場に居たユーザも記載されるようにしても良い。所定の部屋で、所定の話題を会話していたときに、その部屋に居たユーザは、会話に参加していなくても、その会話を聞けた状態であり、そのように会話を聞ける状態に居たユーザに対しては、会話内容を秘匿にしておく必要がなく、共有しても良いと考えられるからである。
 よって、所定の部屋で、所定の話題を会話していたときに、その部屋に居たユーザが、トピックデータベース76の“ユーザ”の欄に記載されるとして以下の説明を続ける。
 図7に示したトピックデータベース76(に追加記載された情報)は、例えば、図3,4を参照して説明した“ユーザAの誕生日1ヶ月前”のときに、ユーザBとユーザCが会話していたときに作成されたデータベースである。
 図7に示したトピックデータベース76を参照するに、“時間”という項目には、“20160710 10:25”との情報が記載され、“トピック”という項目には、“ユーザAの誕生日プレゼント”との情報が記載され、“キーワード”という項目には、“ネクタイ、ハンカチ”という情報が記載され、“ユーザ”という項目には、“ユーザB、ユーザC”という情報が記載されている。
 図3,4を参照して説明した“ユーザAの誕生日1ヶ月前”のときに、ユーザBとユーザCが会話していたときに、その会話が監視されることで、音声処理部74(図6)は、ユーザBとユーザCの会話を取得する。音声処理部74は、監視している会話を解析し、“ネクタイ”、“ハンカチ”というキーワードを抽出したり、“ユーザAの誕生日プレゼント”といったトピックを設定したりする。
 なお、キーワードの抽出やトピックの設定の一部、または全てを、トピックデータベース作成部75が行うようにしても良い。
 トピックデータベース作成部75は、会話がなされている日時(この場合、20160710 10:25)の情報と、“ユーザAの誕生日プレゼント”というトピックと、“ネクタイ”、“ハンカチ”というキーワードを、関連付け、トピックデータベース76に追加登録する。
 また、トピックデータベース作成部75には、ユーザ認識部73から、会話をしていたユーザ(所定の部屋に居たユーザ)の情報として、“ユーザB”、“ユーザC”という情報も供給され、トピックデータベース作成部75は、そのようなユーザ情報も、共有者情報として、追加登録したトピックなどの情報(共有情報)に関連付けて追加登録する。
 このようなトピックデータベース76が作成され、時間が経過したある時点、ここでは、“ユーザAの誕生日2週間前”の時点に、所定の部屋にて、ユーザBとユーザCが会話している状態が検知されたとする。すなわち、図3に示したような状態が検知されたとする。
 ユーザ認識部73は、所定の部屋に居るユーザを監視し、その監視結果は、情報提示判定部77に供給される。ユーザ認識部73は、所定の部屋にユーザBとユーザCが居ることを検知し、その認識結果を、情報提示判定部77に供給する。
 情報提示判定部77は、ユーザ認識部73からの情報により、ユーザBとユーザCが一緒に居ることを検知する。また、ユーザBとユーザC以外のユーザの情報が供給されなければ、ユーザBとユーザC以外は居ないことを検知したことになる。
 情報提示判定部77は、トピックデータベース76を参照し、ユーザBとユーザCが“ユーザ”の欄に記載されている欄を探し出すことで、ユーザBとユーザCに共有されている情報を検出する。ここでは、“ユーザAの誕生日プレゼント”というトピックが、ユーザBとユーザCに共有されている情報であるとして検出される。
 このような検出がなされると、情報提示判定部77は、ユーザBとユーザCに対して、“ユーザAの誕生日プレゼント”というトピックに関する情報を提示するとの判定結果を出し、情報提示部78に、その判定結果を通知する。このような判定がなされることで、図3を参照して説明したように、例えば、推薦リスト41という形で、ユーザBとユーザCに対して情報が提示される。
 このように、ユーザにとって有益な情報が、適切なタイミングで、共有しても良いユーザだけが居るときに提示される。
 一方で、図7に示したようなトピックデータベース作成部75が作成され、時間が経過したある時点、ここでは、“ユーザAの誕生日2週間前”の時点に、所定の部屋にて、ユーザA、ユーザB、ユーザCが会話している状態が検知されたとする。すなわち、図4に示したような状態が検知されたとする。
 ユーザ認識部73は、所定の部屋にユーザA、ユーザB、ユーザCが居ることを検知する。情報提示判定部77は、ユーザ認識部73からの情報により、ユーザA、ユーザB、ユーザCが一緒に居ることを検知する。
 情報提示判定部77は、トピックデータベース76を参照し、ユーザA、ユーザB、ユーザCが“ユーザ”の欄に記載されている欄を探し出すことで、ユーザA、ユーザB、ユーザCに共有されている情報を検出する。この検索では、“ユーザAの誕生日プレゼント”というトピックは、ユーザA、ユーザB、ユーザCに共有されている情報としては検出されない。
 よって、情報提示判定部77において “ユーザAの誕生日プレゼント”というトピックに関する情報を提示するとの判定結果は出されないため、図4を参照して説明したように、情報(推薦リスト41)は提示されない。
 このように、所定の空間に所定の情報を共有しているユーザだけがいるときには、共有されている情報が、その情報を共有しているユーザに対して提示されるが、所定の情報を共有しているユーザ以外のユーザも、所定の空間にいるときには、情報は提示されない。
 よって、会話している人同士では情報が共有されるが、会話に参加していない人に情報が共有されてしまうようなことを防ぐことができる。
 <トピックデータベースの更新>
 トピックデータベース76に記憶されているデータは、所定の条件が満たされるとき(所定の状況が発生したとき)に更新される。トピックデータベース76の更新について説明する。
 図8は、図3(図4)に示した状況と同じく、“ユーザAの誕生日1ヶ月前”に、ユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日プレゼント”について会話している状況である。このような状況のときに、上記したように図7に示したようなトピックデータベース76が作成される。
 図8では、ユーザBとユーザCは、部屋201で会話をしているとする。部屋201でユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日プレゼント”について会話しているときに、ユーザAが部屋201に入ってきたとする。
 このとき、ユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日プレゼント”についての会話を継続していた場合、例えば、ユーザBが、ユーザAに対して、“何か欲しいものある?”といった質問をした場合、トピックデータベース76が更新される。
 すなわちこの場合、会話の開始時点で、その会話に参加していなかったユーザAが、トピックが変更されることなく、そのトピックが継続しているときに、新たに会話に参加してきたときには、そのトピックは、新たに参加してきたユーザAも共有して良いトピックであると判定することができる。
 よって、そのような情報に、トピックデータベース76の対応する情報が書き換えられる。すなわちこの場合、図9に示すように、“ユーザ”の欄に、“ユーザA”が追加されている。また、“時間”の欄の時刻情報が、“10:45”に更新されている。
 このように、トピックが継続しているときに、新たなユーザが、そのトピックに参加してきたときには、そのトピックに該当するトピックデータベース76内の情報が更新される。
 このようにトピックデータベース76が更新された後、例えば、図10に示すように“ユーザAの誕生日2週間前”に、ユーザA、ユーザB、ユーザCが、同一の部屋に居るような状況が発生した場合、推薦リスト41が、ユーザA、ユーザB、ユーザCに対して提示される。
 なお、図8を参照して説明した状況は、ユーザBとユーザCが、会話を継続しているときに、ユーザAが登場した場合を例に挙げて説明したが、このような状況のときでなくても、類似する状況が発生したときに、トピックデータベース76は更新される。
 例えば、ユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日3週間前”に、“ユーザAの誕生日プレゼント”というトピックについて、再度会話を初め、その会話をしているときに、ユーザAが登場したが、トピックが変更されなかった場合などにも、トピックデータベース76は更新される。
 すなわち、“会話が継続している”とは、時間的に連続しているときを含むことは勿論であるが、時間が空いても同一のトピックが再度話合われるようなときも含まれる。
 また、図8を参照した説明では、トピックが“ユーザAの誕生日プレゼント”であり、トピックに含まれるユーザAが登場する場合を例に挙げて説明したが、ユーザA以外のユーザ、例えば、ユーザDが登場したときには、そのユーザDが、トピックデータベース76の“ユーザ”の欄に新たに追加される。
 すなわち、所定のトピックに関する会話がされているときに、その会話内容を共有するという設定にされていないユーザが、登場しても、その所定のトピックに関する会話が継続してなされているときには、共有するという設定にされていないユーザの情報が、共有するという設定に変更される。
 このように、会話中に、別のユーザが登場したとき、対話が中断しなければ、その話題に途中から参加したユーザも、その話題を共有する共有者に設定される。
 なお、このようにして、トピックデータベース76の更新が行われたときには、そのことを、ユーザに通知するようにしても良い。また通知する場合、更新前に共有者に設定されていたユーザに対して通知が行われる。通知が行われることで、ユーザは、トピックデータベース76が更新されたこと、換言すれば、今話しているトピックは、今話しているユーザ同士で共有されることを認識することができる。
 また、そのような認識が行われた結果、ユーザが、新たに共有者として設定されたユーザは、共有者として不適切であると判断した場合、トピックデータベース76の更新を行わないように指示を出すことができるようになる。そのような指示を出すことが可能にしておくことで、ユーザにとって、適切な共有者の設定を行うことが可能となる。
 また、作成されたトピックデータベース76は、ユーザにより適宜閲覧されたり、訂正されたりすることで、ユーザによる更新が行われるようにしても良い。ユーザによるトピックデータベース76の更新は、共有情報(トピック)の追加や削除、共有者の追加や削除が行われるようにすることができる。
 そのような更新は、権限のあるユーザにより行われる。例えば情報処理システムを管理する管理者(家長など)により行われる。また、自己が共有者として登録されているトピックしか閲覧や編集ができない仕組みを設けても良い。またトピックを最初に話し出したユーザに、そのトピックに関する情報を編集できる権限を与える仕組みを設けても良い。
 また、グループを作成し、グループでトピックデータベース76が管理されるようにしても良い。例えば、親のグループ、子供のグループなどのグループで、そのグループに関するトピックが管理されるようにしても良い。
 <トピックデータベースが更新されない場合について>
 トピックデータベース76が更新される場合について説明したが、ここで、トピックデータベース76が更新されない場合についても説明を加える。
 図10は、図8に示した状況と同じく、“ユーザAの誕生日1ヶ月前”に、ユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日プレゼント”について会話している状況である。このような状況のときに、上記したように図7に示したようなトピックデータベース76が作成される。
 図10では、ユーザBとユーザCは、部屋201で会話をしているとする。部屋201でユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日プレゼント”について会話しているときに、ユーザAが部屋201に入ってきたとする。
 このとき、ユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日プレゼント”についての会話を中断した場合、トピックデータベース76は更新されない。このように、会話の開始時点で、その会話に参加していなかったユーザAが、部屋201に入ってきたときに、会話が中断された場合、そのトピックは、入室してきたユーザAとは共有してはいけないトピックであると判定することができる。
 よって、トピックデータベース76の対応する情報を書き換える必要がないため、トピックデータベース76の更新は行われない。なお、時刻情報だけ更新されるようにしても良い。
 このようにトピックデータベース76が更新されなった場合には、その後の時点で、図3を参照して説明したように、ユーザBとユーザCには情報が提示されるが、図4を参照して説明したように、ユーザAには情報は提示されないという状況である。
 なお、図8を参照して説明した場合と同じく、図11を参照して説明した状況は、ユーザBとユーザCが、ユーザAが登場したときに、会話を中断した場合を例に挙げて説明したが、このような状況のときでなくても、類似する状況が発生したときには、トピックデータベース76は更新されない。
 例えば、ユーザBとユーザCが、“ユーザAの誕生日3週間前”に、“ユーザAの誕生日プレゼント”というトピックについて、再度会話を初め、その会話をしているときに、ユーザAが登場したために、会話が中断された、トピックが変更されたなどの場合にも、トピックデータベース76は更新されない。
 すなわち、“会話が中断した”とは、時間的に連続しているときに会話が中断したことを含むことは勿論であるが、時間が空いても同一のトピックが再度話合われ、その再度話合われたときに中断したようなときも含まれる。
 また、図11を参照した説明では、トピックが“ユーザAの誕生日プレゼント”であり、トピックに含まれるユーザAが登場する場合を例に挙げて説明したが、ユーザA以外のユーザ、例えば、ユーザDが登場したときに、会話が中断したようなときにも、トピックデータベース76は更新されない。
 すなわち、所定のトピックに関する会話がされているときに、その会話内容を共有するという設定にされていないユーザが、登場し、その所定のトピックに関する会話が中断されたときには、トピックデータベース76を更新するといった処理は行われない。
 このように、会話中に、別のユーザが登場したとき、対話が中断すると、そのユーザは、その話題を共有する対象外とされる。
 <トピックデータベースの他の更新>
 次にトピックデータベース76の他の更新の処理例について説明する。
 図12乃至図15を参照し、ユーザが大人であるか否かにより、情報を共有する設定に変更するか否かを判定する場合について説明する。
 図12では、2人のユーザが、資産についての会話をしている。ここで、2人のユーザは、大人、例えば、父親と母親であるとし、大人A、大人Bと表記する。図12の上図は、時刻T1において、部屋201内で、大人Aと大人Bが、資産について会話をしている状況である。
 時刻T1において、大人Aは、“資産運用どうしよう”と大人Bに話しかける。大人Bは、大人Aに対して、“投資信託とかどうかしら”と返答する。このような大人Aと大人Bの会話は、情報処理システムにより監視され、適宜、トピックデータベース76に登録される。
 例えば、図13に示すようなトピックデータベース76が作成される。図13に示したトピックデータベース76の“時間”という項目には、“20160710 10:25”という情報が記載され、“トピック”という項目には、“資産運用”という情報が記載され、“ユーザ”という項目には、“大人A、大人B”という情報が記載されている。
 なお、図13に示したトピックデータベース76においても、図7に示したトピックデータベース76と同様に、“キーワード”の項目を設け、会話から抽出されたキーワードが適宜書き込まれるようにしても良い。ここでは、“キーワード”の項目を削除したトピックデータベース76を例に挙げて説明を続ける。
 時刻T2において、大人Aと大人Bが資産についての会話をしているときに、子供Aが部屋201に入室してきた。また、子供Aが、“ねえねえ、資産って何?”と大人Aに対して質問し、大人Aは、“資産っていうのはね、・・・・”と返答している。
 時刻T2において、子供Aが部屋201に入室してきても、大人Aと大人Bは、資産に関する会話を継続している。例えば、上記した図8を参照して説明したように、ユーザが所定のトピックに途中から参加したような場合、その途中参加したユーザも、そのトピックに関する情報を共有する共有者として追加登録される。
 よって、このような処理が、図12を参照して説明しているような状況の場合にも適用された場合、子供Aが部屋201に入室してきても、大人Aと大人Bは、資産に関する会話を継続しているため、“資産運用”というトピックを共有するユーザとして、子供Aが追加される。すなわち、トピックデータベース76は更新される。
 しかしながら、“資産運用”というトピックは、子供と共有するトピックとしてふさわしくないと考えられる。このように、トピックによっては、またユーザによっては、共有する設定に変更しない(トピックデータベース76の更新は行わない)。
 すなわち、トピックデータベース76は、時刻T2においても、変更されることなく図13に示したように、大人Aと大人Bがユーザという項目に記載された状態が維持される。
 このように、トピックデータベース76が更新されないため、例えば、図12に示したような会話がなされた翌日に、図14に示すように、部屋201に、大人A、大人B、子供Aが居るようなときでも、情報処理システムから情報の提示は行われない。
 一方で、図12に示したような会話がなされた翌日に、図15に示すように、部屋201に、大人Aと大人Bだけが居るようなときには、情報処理システムから情報の提示が行われる。例えば、図15に示した例では、“金利ベストテン ○○銀行 ××銀行 投資信託商品 ・・・”といった情報が記載された推薦リスト41が、大人Aと大人Bに提示されている。
 このように、所定のトピックの会話に途中から参加してきたユーザが居た場合であっても、そのユーザの属性、例えば、上記した例では、子供という属性に属する場合には、所定のトピックの情報を共有するユーザとして追加登録はしない。
 なお、例えば、所定のトピックの会話に途中から参加してきたユーザが子供である場合には、トピックにかかわらずトピックデータベース76の更新は行わないように設定しても良いし、トピックにより、トピックデータベース76の更新は行わないように設定しても良い。
 所定のトピックの会話に途中から参加してきたユーザが子供である場合であり、トピックにより、トピックデータベース76の更新は行わないように設定した場合、例えば、“資産”、“健康”、“セキュリティ”といったトピックには、子供は追加せず、“旅行”、“学校”、“食事”といったトピックには、子供を追加するといったように、トピックに依存して、子供を追加する、追加しないが設定されるようにしても良い。
 またこのようにした場合、トピックデータベース76に、子供を追加しても良いトピックであるか否かを判定するための情報、例えば、フラグを設け、そのフラグとトピックが関連付けられて管理されるようにしても良い。
 図16乃至図19を参照し、ユーザが家人であるかゲストであるかにより、情報を共有する設定に変更するか否かを判定する場合について説明する。
 図16では、2人のユーザが、旅行についての会話をしている。ここで、2人のユーザは、大人、例えば、父親と母親であるとし、大人A、大人Bと表記する。図16の上図は、時刻T1において、部屋201内で、大人Aと大人Bが、旅行について会話をしている状況である。
 時刻T1において、大人Aは、“家族旅行どのあたりにする?”と大人Bに話しかける。大人Bは、大人Aに対して、“そろそろ決めないとね”と返答する。このような大人Aと大人Bの会話は、情報処理システムにより監視され、適宜、トピックデータベース76に登録される。
 例えば、図17に示すようなトピックデータベース76が作成される。図17に示したトピックデータベース76の“時間”という項目には、“20160710 10:25”という情報が記載され、“トピック”という項目には、“旅行”という情報が記載され、“ユーザ”という項目には、“大人A、大人B”という情報が記載されている。
 時刻T2において、大人Aと大人Bが旅行についての会話をしているときに、ゲストAが部屋201に入室してきた。また、大人Aが、“夏休みに家族で旅行するので留守になるよ”とゲストAに対して話しかけ、ゲストAは、“そうなの、気を付けていってらっしゃい”と返答している。
 時刻T2において、ゲストAが部屋201に入室してきても、大人Aと大人Bは、旅行に関する会話を継続している。例えば、上記した図8を参照して説明したように、ユーザが所定のトピックに途中から参加したような場合、その途中参加したユーザも、そのトピックに関する情報を共有する共有者として追加登録される。
 よって、このような処理が、図16を参照して説明しているような状況の場合も適用された場合、ゲストAが部屋201に入室してきても、大人Aと大人Bは、旅行に関する会話を継続しているため、“旅行”というトピックを共有するユーザとして、ゲストAが追加される。すなわち、トピックデータベース76は更新される。
 しかしながら、“旅行”というトピックは、ゲストと共有するトピックとしてふさわしくないと考えられる。旅行に行くのは、大人Aと大人Bであり、ゲストAは行かないからである。このように、トピックによっては、またユーザによっては、共有する設定に変更しない(トピックデータベース76の更新は行わない)。
 すなわち、トピックデータベース76は、時刻T2においても、変更されることなく図17に示したように、大人Aと大人Bがユーザという項目に記載された状態が維持される。
 このように、トピックデータベース76が更新されないため、例えば、図16に示したような会話がなされた翌日に、図18に示すように、部屋201に、大人A、大人B、ゲストAが居るようなときでも、情報処理システムから情報の提示は行われない。
 一方で、図16に示したような会話がなされた翌日に、図19に示すように、部屋201に、大人Aと大人Bだけが居るようなときには、情報処理システムから情報の提示が行われる。例えば、図19に示した例では、“お勧めの観光地 ○○地方 ++めぐり ××県 ・・祭り”といった情報が記載された推薦リスト41が、大人Aと大人Bに提示されている。
 このように、所定のトピックの会話に途中から参加してきたユーザが居た場合であっても、そのユーザの属性、例えば、上記した例では、ゲストという属性に属する場合には、所定のトピックの情報を共有するユーザとして追加登録はしない。
 なお、例えば、所定のトピックの会話に途中から参加してきたユーザがゲストである場合には、トピックにかかわらず、トピックデータベース76の更新は行わないように設定しても良いし、トピックにより、トピックデータベース76の更新は行わないように設定しても良い。
 所定のトピックの会話に途中から参加してきたユーザがゲストである場合であり、トピックにより、トピックデータベース76の更新は行わないように設定した場合、例えば、“旅行”、“健康”、“セキュリティ”といったトピックには、ゲストは追加せず、“天気”、“パーティー”、“食事”といったトピックには、ゲストを追加するといったように、トピックに依存して、ゲストを追加する、追加しないが設定されるようにしても良い。
 またこのようにした場合、トピックデータベース76に、ゲストを追加しても良いトピックであるか否かを判定するための情報、例えば、フラグを設け、そのフラグとトピックが関連付けられて管理されるようにしても良い。
 <処理フロー>
 上記した処理について、図20のフローチャートを参照して再度説明する。図20に示したフローチャートの処理は、情報処理部12(図6)で主に行われる。
 ステップS11において、ユーザ認識部73は、部屋にいるユーザを検知する。ステップS12において、ユーザ認識部73は、検知したユーザを、ユーザデータベース72を参照して識別する。例えば、母親、父親、子供、ゲストといった識別が行われる。
 ステップS13において、音声処理部74は、会話の監視を開始し、会話を検知する。会話が検知された場合、ステップS14において、会話が分析される。会話が分析されることで、キーワードが抽出されたり、そのキーワードをトピックデータベース76に追加するときのトピックが設定されたりする。
 ステップS15において、情報提示判定部77は、トピックデータベース76を参照する。ステップS16において、情報提示判定部77は、トピックの共有が可能であるか否かを判定する。
 例えば、図3を参照して説明したように、ユーザBとユーザCが所定の部屋に居ることが認識された場合、ユーザBとユーザCが共有者として設定されているトピックが、トピックデータベース76が参照されることで読み出される。このとき、読み出されるトピック(情報)がない場合、ステップS16において、トピックは共有可能ではないと判定され、ステップS18に処理が進められる。
 一方で、読み出されるトピック(情報)がある場合、ステップS16において、トピックは共有可能であると判定され、ステップS17に処理が進められる。ステップS17において、情報がユーザに対して提示される。例えば、図3を参照して説明したように、トピックに関連する情報が、推薦リスト41としてユーザBとユーザCに提示される。
 一方、ステップS16において、トピックは共有可能ではないと判定された場合、ステップS18に処理は進められる。
 ステップS18において、共有者が変更されたか否かが判定される。例えば、図8を参照して説明したように、所定のトピックでの会話がなされているときに、途中から参加してきたユーザがいた場合には、その途中参加のユーザが、共有者として新たに設定される。このような共有者が変更されたか否か(共有者を新たにトピックデータベース76に追加するか否か)が、ステップS18において判定される。
 ステップS18において、共有者が変更されたと判定された場合、ステップS19に処理が進められ、トピックデータベース76の更新が行われる。
 一方、ステップS18において、共有者は変更されていないと判定された場合、ステップS19の処理はスキップされ、図20に示したフローチャートの処理は終了される。
 情報処理部12は、このような処理を行う。なおここでの処理の流れは一例であり、各処理が並列的に行われたり、順番が入れ替わって行われたりしても良い。
 ユーザを常時検知し、ユーザを検知する毎に、図20に示したフローチャートの処理が行われることで、ユーザが所定の部屋に出入りするような動的な変化に対しても対応することができる。また、ユーザ毎に状態を保持するような処理が行われるようにしても良い。
 <他の共有設定について>
 上記した実施の形態においては、会話が監視される例を挙げて説明したが、本技術は、会話以外を監視するような場合にも適用できる。ここで、会話以外を監視する場合について説明する。
 図21は、ユーザの行動を監視し、その行動をトピックとしてトピックを作成し、共有者を設定する場合について説明するための図である。
 時刻T1において、ユーザBとユーザCは、部屋201に居る。ユーザBとユーザCは、バースデーカードを作成している。情報処理システムは、そのようなユーザBとユーザCの行動を監視している。例えば、映像を撮影し、その映像を解析することで、何かを作っていることを検知し、その作っているものが、画像マッチングなどで、バースデーカードであることを検知する。
 情報処理システムは、ユーザBとユーザCの行動を監視することで、図22に示すようなトピックデータベース76を作成する。図22に示したトピックデータベース76を参照するに、“時間”という項目に、“20160710 12:40”との情報が記載され、“トピック”という項目に、“バースデーケーキ作成(行動)”という情報が記載され、“ユーザ“という項目には、“ユーザB、ユーザD”という情報が記載されている。
 また、トピックデータベース76には、“時間”という項目に、“20160710 10:25”との情報が記載され、“トピック”という項目に、“バースデーカード作成(行動)”という情報が記載され、“ユーザ“という項目には、“ユーザB、ユーザC”という情報が記載されている。
 時刻T2において、ユーザAとユーザBがバースデーカードを作成しているときに、ゲストAが部屋201に入室してきた。ユーザAが入室してきたことに気付いたユーザBまたはユーザCは、作成中のバースデーカードを急いで隠した。
 時刻T2において、ゲストAが部屋201に入室してことで、バースデーカードの作成というユーザBとユーザCの行動が中断された。このような状況は、例えば、図11を参照して説明した状況と同じである。
 よって、図22を参照して説明しているような状況の場合も、ユーザAが部屋201に入室してきたときに、バースデーカードの作成が継続されなければ(行動が継続されなければ)、“バースデーカードを作成(行動)”というトピックを共有するユーザとして、ユーザAは追加されない。すなわち、トピックデータベース76は更新されない。
 このように、トピックデータベース76が更新されないため、例えば、図21に示したようなバースデーカードの作成がなされた翌日に、図23に示すように、部屋201に、ユーザA、ユーザB、ユーザCが居るようなときでも、情報処理システムから情報の提示は行われない。
 一方で、図21に示したようなバースデーカードの作成がなされた翌日に、図24に示すように、部屋201に、ユーザBとユーザCだけが居るようなときには、情報処理システムから情報の提示が行われる。例えば、図24に示した例では、“バースデーパーティーの盛り上げ方 ○○ ××・・”といった情報が記載された推薦リスト41が、ユーザBとユーザCに提示されている。
 行動が監視され、共有する情報の設定が行われるようにした場合も、上記した会話が監視され、共有する情報の設定が行われるようにした場合と同様に処理することができる。
 このように、会話ではなく、行動が監視され、共有する情報の設定が行われるようにしても良い。また、会話と行動が監視され、共有する情報の設定が行われるようにしても良い。
 <共有情報の他の設定>
 上記した実施の形態においては、基本的に、同じ行動、例えば、会話している、バースデーカードを作成しているといったように、同じ行動をしているユーザを共有者とし、その行動内容を共有情報とする場合を例に挙げて説明した。
 本技術は、このように、同じ行動をしているユーザを対象とすることに適用範囲が限定されるわけではなく、単独で行動しているユーザを監視対象とし、共有情報を設定することも可能である。
 図25を参照して、単独で行動しているユーザを監視対象とし、共有情報を設定する場合について説明する。時刻T1において、ユーザBは、部屋201で、情報処理システムに対して、“今度の金曜日、7時からパーティーって登録”と発話している。
 この場合、情報処理システムは、ユーザのスケジュールも管理し、例えば、スケジュールに記載されている所定の行動を起こす時刻になったら、ユーザに通知するような処理も行うように構成されている。
 ユーザBが情報処理システムに、自己のスケジュールを登録しているときに、ユーザCもその場に居た。この場合、ユーザBは、ユーザCに対して話しかけているわけではなく、また、ユーザBとユーザCは会話している状態でもない。なお、スケジュールに限らず、所定の話題を発話しているような状況であっても良い。
 このような状況のとき、ユーザBは、自己のスケジュールを、ユーザCに対して秘匿しているわけではないと考えられる。このように、所定のユーザがスケジュールなどを登録しているときに、その登録内容を聞ける状態で居るユーザは、そのスケジュールなどの情報を、共有しても良いユーザに設定される。
 時刻T1において、ユーザBが、ユーザCの前でスケジュールを情報処理システムに登録した後の時刻T2において、ユーザCが、情報処理システムに対して、“金曜日のユーザBの予定を教えて?”と要求を出す。ユーザCは、ユーザBの金曜日のスケジュールに関しては共有者に設定されているため、情報処理システムは、“7時からパーティーです”といった返答を出す。
 一方、図示はしないが、例えば、ユーザBのスケジュール情報の共有者に設定されていないユーザDが、ユーザBの金曜日のスケジュールに関して情報処理システムに問い合わせた場合、情報処理システムは、“わかりません”といった返答や、“予定は入っています”といったような返答を行い、“パーティー”といったような詳細な情報の提示は行わない。
 このように、所定のユーザが発した情報を、同一の空間に居るなどで聞ける状態に居るユーザは、情報を共有できるユーザとしてトピックデータベース76に登録される。
 例えば、ユーザBが、自己のスケジュールは共有しないといったような設定を行っている場合、図25を参照して説明したような状況が発生したとしても、ユーザCには、ユーザBのスケジュールに関する情報は提示されないようにしても良い。
 すなわち、ユーザは、他のユーザと共有する、または共有しない情報を設定することができる。
 また、ユーザBとユーザCが部屋201に居る状態であるが、ユーザBがユーザCに聞こえない程度の音量で、スケジュールを情報処理システムに登録したような場合、そのスケジュールは、ユーザCとは共有する情報には設定されないようにしても良い。
 すなわち、情報を登録するときのユーザの声の大きさ(音量)により、他のユーザと共有する、または共有しない情報を設定することができる。
 また、情報を登録するとき、その登録を行うユーザが、情報を共有しない意志を明示的に表している場合などには、その情報は共有されないように設定されるようにしても良い。情報を共有しない意志を明示的に表している場合とは、小さい声で登録している、“共有しない”と指示を出す、他のユーザが見えない状態で情報を入力するなどの場合である。
 なお、誰が帰宅しているのか、戸締まりの状況といった、家族間で共有した方が良い情報は、ユーザの意図に関係無しに共有されるようにし、そのような情報も、情報処理システムが管理し、適宜ユーザ(家族)に提示するようにしても良い。
 また、スケジュールなどが登録されたとき、関連するユーザとの間では、その情報は共有情報として設定されるようにしても良い。例えば、ユーザAが、“ユーザBと買い物”というスケジュールを登録した場合、このスケジュールは、ユーザBとの共有情報に設定される。
 このようにして共有情報に設定された場合、ユーザBのスケジュールに、“ユーザAと買い物”というスケジュールが、ユーザBの指示がなくても書き込まれるようにしても良い。
 また、会話中に、予定やTODOなどが設定された場合、その会話をしているユーザのスケジュールやTODOリストに情報が書き込まれることで、共有情報の設定が行われるようにしても良い。例えば、ユーザAとユーザBが、“今週末に一緒に買い物に行こう”と話合った場合、ユーザAとユーザBのそれぞれの週末のスケジュールに、買い物という情報が書き込まれる。
 また、既に設定されている共有情報に基づいて、共有範囲を設定し、共有者だけが居るときに、その場所に居る共有者が共有している情報についてのアクションが、情報処理システム側で起こされるような仕組みを設けても良い。
 また、情報処理システムが、ユーザの感情や興味などを推定する仕組みを設けても良い。例えば、トピックデータベース76に登録されているトピックを解析することで、所定のユーザの嗜好情報などを取得することができる。そのような嗜好情報を考慮して、例えば、推薦リスト41(図24など)が作成されるようにしても良い。そのような嗜好情報などは、ユーザ本人以外には公開されない(共有情報には設定されない)ようにすることができる。
 また、上記した会話を監視する場合、行動を監視する場合、スケジュールなどを登録する場合のいずれの場合においても、ユーザの態度、姿勢、視線などの状態で、情報を共用するか否かが設定できるようにしても良い。
 例えば、ユーザAとユーザBが会話していても、両者が発話するとは限らず、ユーザAが一方的に話し、ユーザBは聞いているだけのときもある。このようなとき、仮に音声だけで会話しているか否かを判定する場合、ユーザBの音声は取得できず、ユーザAとユーザBが会話している状況を検知することができない可能性がある。
 ユーザBの態度、姿勢、視線などの状態で、ユーザAと会話していると判定できる場合、例えば、ユーザBがうなずくなどの仕草をとっていると判定できる場合、そのときに話されている情報は、ユーザAとユーザBとの間で共用される情報として設定されるようにしても良い。
 共有する情報の設定は、上記したように、会話を監視する場合、行動を監視する場合、スケジュールなどを登録する場合などの状況で行われるが、そのような状況以外に、例えば、ユーザの属性により共有情報の設定が行われるようにしても良い。
 例えば、ユーザが子供という属性である場合、その子供に属するユーザが発した会話は、全て共有情報に設定されるようにしても良い。例えば、子供同士が会話し、その場に親が居なくても、その時の会話は、親とも共有する情報に設定される。
 また例えば、子供同士の勉強時の会話や、子供と大人の勉強時の会話などの場合、会話そのものは共有せずに、質問と答えといったような学習上の要点だけを共有情報に設定するようにしても良い。
 また、留守中の家族間や、ゲストとの会話などは、留守中に居なかった家族にも共有される情報とされるようにしても良い。また、リビングなど所定の部屋で会話された内容は、会話されたときに居ない家族にも共有される情報とされるようにしても良い。また、会話が一定の音量以上であれば、その場にいない家族にも共有される情報とされるようにしても良い。
 情報処理システムが、常に監視しているときには、上記したような処理がなされることで、情報の共有に関する設定が行われるようにし、常に監視していないときには、以下のようにして情報の共有に関する設定が行われるようにしても良い。
 例えば、情報処理システムが、監視を開始する時刻と、監視を終了する時刻が設定されている場合、監視中に得られた情報は、全て共有する情報として設定されるようにしても良い。全て共有するとは、予め共有するとして設定されているユーザの範囲内、例えば、家族内では共有されるという意味である。
 上記したようにして、共有情報や共有者が設定された場合に、ユーザに対して、図26に示すような画面301を提示することも可能となる。図26は、所定のユーザの携帯端末や、パーソナルコンピュータなどに表示される画面の一例を示す図である。
 また図26に示す画面301は、ユーザCに対して提示される画面である。また、図26に示す画面は、所定の部屋、例えばリビングで会話していたユーザの履歴が表示される画面である。
 図26に示した画面301は、タイムライン上に会話の状況が表示されている画面である。画面の左側には、時刻が、例えば、1時間毎に表示されている。例えば、10時から11時までの時間に、リビングで、ユーザBとユーザCが会話していたことが表示されている。
 また、この時間で会話していた内容が、ユーザCも共有者として設定されていた場合、その共有されている情報が表示される。図26に示した例では、共有者に設定されていたために、“プレゼント ユーザAの誕生日”といった情報が表示されている。
 また、14時から15時までの時間に、リビングで、ユーザBとユーザDが会話していたことが表示されている。この時間で会話していた内容は、ユーザCは共有者として設定されていないため、会話内容に関する情報は、表示されていない。
 14時から15時までの時間に、リビングで、ユーザBとユーザDが会話していた内容が、ユーザCとも共有される設定に変更された場合、共有された情報が、表示される。
 ユーザは、表示されている情報をクリックするなど、所定の操作を行うことで、さらに詳細な情報を閲覧できる。
 このような画面を、ユーザに提示することも可能となる。
 上述した実施の形態において、共有される情報は、会話内容そのものを記録しておき、その記録された会話内容であっても良い。
 また、共有される情報は、抽象化された情報や要約された情報であっても良い。例えば、抽象化された情報が共有情報とされる場合、“今日、ユーザAとユーザBが会話”といったような情報とすることができる。また要約された情報が共有情報とされる場合、勉強しているときの会話であるとき、単元だけを親に知らせ、実際の会話は知らせないようにすることができる。
 上述した実施の形態において、情報処理システム側から共有していないユーザ(メンバー)に話題を共有したとき、抽象的なレベルで、既に共有しているメンバーに確認して、共有メンバーが増やす処理がなされるようにしても良い。
 例えば、厳密に共有しているメンバーだけで話題共有する場合、メンバー内に、誰か1人でも話題共有していないメンバーがいると、情報処理システム側からアクションがとりづらくなり、使い勝手が悪くなる可能性がある。このような可能性を低くするために、例えば、秘匿性の高くない話題の場合には、積極的に共有メンバーを増やす処理がなされるようにしても良い。積極的に共有メンバーを増やす処理とは、例えば、共有しても良いかを情報処理システム側から問い合わせをしたり、“この話題をユーザ××と共有しませんか?”といった誘いを行ったりする処理である。
 上述した実施の形態において、共有された情報は、共有者の個人の端末や、家庭内の他のデバイスなどにも引き継がれるようにしても良い。
 上述した実施の形態において、情報処理システムは、ユーザからの質問など要求を受けたときだけアクションを起こすのではなく、情報処理システムが主体的にアクションをとるときにも、その場に居るユーザ(メンバー)を認識し、共有設定を確認した後、アクションを起こすようにしても良い。
 上述した実施の形態において、情報処理システムは、共有のモードを設定し、その共有のモードを切り替える要素が発生した場合、ユーザにそのことを通知する機能を設けても良い。
 例えば、話題を共有しているユーザ同士が会話しているモードのときに、話題を共有していないユーザが近づいて来たときには、そのことを通知するようにしても良い。この場合、話題を共有していないユーザが近づいて来たことで、話題を共有するモードから話題を共有しないモードに変更される可能性がある。また、話題を共有していないユーザが近づいて来ても、そのときされている会話内容が変更されなければ、その近づいてきたユーザも話題を共有する共有者に設定が変更される。
 このような変更が生じる可能性がある場合、ユーザに通知されるようにしても良い。
 また例えば、時間帯などによりモードが変更されたり、通知がなされたりするようにしても良い。例えば、所定の話題を共有していないユーザの帰宅時間になったとき、モードを変更したり、そのことをユーザに通知したりするようにしても良い。
 <記録媒体について>
 上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
 図27は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。例えば、情報処理部12(図6)を、コンピュータで構成することができる。
 コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)501、ROM(Read Only Memory)502、RAM(Random Access Memory)503は、バス504により相互に接続されている。バス504には、さらに、入出力インタフェース505が接続されている。入出力インタフェース505には、入力部506、出力部507、記憶部508、通信部509、およびドライブ510が接続されている。
 入力部506は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部507は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部508は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部509は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ510は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディア511を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU501が、例えば、記憶部508に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース505およびバス504を介して、RAM503にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ(CPU501)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア511に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア511をドライブ510に装着することにより、入出力インタフェース505を介して、記憶部508にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部509で受信し、記憶部508にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM502や記憶部508に、予めインストールしておくことができる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
 発話された内容を表すトピックを設定する設定部と、
 前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶する記憶部と、
 前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示する提示部と
 を備える情報処理装置。
(2)
 前記共有者は、前記トピックに関する会話をしていたユーザである
 前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
 前記提示部は、前記発話から抽出されたキーワードを、前記共有者に提示する
 前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
 前記提示部は、前記トピックに関する情報を他の装置から取得し、取得された前記情報を前記共有者に提示する
 前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
 前記発話がされたときに、その場に居たユーザは、前記共有者に設定される
 前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
 第1のユーザが、所定の話題に関する発話をしたときに居た第2のユーザは、前記第1のユーザの前記スケジュールに関する情報の共有者に設定され、
 前記提示部は、前記第2のユーザが、前記第1のユーザの所定の話題に関する情報の提示を要求してきたとき、前記第2のユーザに前記第1のユーザの前記所定の話題に関する情報を提示する
 前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
 前記共有者が、前記トピックに関する会話をしているときに、前記共有者以外のユーザが前記会話に加わった場合、前記会話に加わった前記ユーザも、共有者に設定する
 前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
 前記会話に加わった前記ユーザが子供である場合、共有者に設定しない
 前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
 前記会話に加わった前記ユーザがゲストである場合、共有者に設定しない
 前記(7)に記載の情報処理装置。
(10)
 前記共有者が、前記トピックに関する会話を所定の部屋でしているときに、前記共有者以外のユーザが前記所定の部屋に入室してきたことにより、前記会話が中断された場合、入室してきた前記ユーザは、共有者に設定しない
 前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
 前記記憶部に記憶されている所定のトピックに、共有者が追加された場合、先に共有者に設定されていた共有者に、共有者が追加されたことを通知する
 前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
 前記設定部は、ユーザの行動を監視し、前記行動を前記トピックとして設定し、
 前記記憶部は、前記行動を共にしていたユーザを共有者に設定し、
 前記提示部は、前記共有者だけが、所定の場所に居るときに、前記トピックに関する情報を前記共有者に提示する
 前記(1)乃至(11)のいずれかに記載の情報処理装置。
(13)
 前記提示部は、タイムライン上に会話の状況を表示した画面を提示する
 前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)
 前記記憶部に記憶されている前記トピックと、前記トピックを共有する共有者は、ユーザにより閲覧、編集される
 前記(1)乃至(13)のいずれかに記載の情報処理装置。
(15)
 前記編集は、前記トピックの編集、前記共有者の追加、削除を含む
 前記(14)に記載の情報処理装置。
(16)
 発話された内容を表すトピックを設定し、
 前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶し、
 前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示する
 ステップを含む情報処理方法。
(17)
 コンピュータに、
 発話された内容を表すトピックを設定し、
 前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶し、
 前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示する
 ステップを含む処理を実行させるためのプログラム。
 11 情報取得部, 12 情報処理部, 21 外部サービス提供部, 31 家庭外ネットワーク, 51 音声取得部, 52 ユーザ状態取得部, 71 ユーザ状態解析部, 72 ユーザデータベース, 73 ユーザ認識部, 74 音声処理部, 75 トピックデータベース作成部, 76 トピックデータベース, 77 情報提示判定部, 78 情報提示部

Claims (17)

  1.  発話された内容を表すトピックを設定する設定部と、
     前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶する記憶部と、
     前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示する提示部と
     を備える情報処理装置。
  2.  前記共有者は、前記トピックに関する会話をしていたユーザである
     請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記提示部は、前記発話から抽出されたキーワードを、前記共有者に提示する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  4.  前記提示部は、前記トピックに関する情報を他の装置から取得し、取得された前記情報を前記共有者に提示する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  5.  前記発話がされたときに、その場に居たユーザは、前記共有者に設定される
     請求項1に記載の情報処理装置。
  6.  第1のユーザが、所定の話題に関する発話をしたときに居た第2のユーザは、前記第1のユーザの前記所定の話題に関する情報の共有者に設定され、
     前記提示部は、前記第2のユーザが、前記第1のユーザの所定の話題に関する情報の提示を要求してきたとき、前記第2のユーザに前記第1のユーザの前記所定の話題に関する情報を提示する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  7.  前記共有者が、前記トピックに関する会話をしているときに、前記共有者以外のユーザが前記会話に加わった場合、前記会話に加わった前記ユーザも、共有者に設定する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  8.  前記会話に加わった前記ユーザが子供である場合、共有者に設定しない
     請求項7に記載の情報処理装置。
  9.  前記会話に加わった前記ユーザがゲストである場合、共有者に設定しない
     請求項7に記載の情報処理装置。
  10.  前記共有者が、前記トピックに関する会話を所定の部屋でしているときに、前記共有者以外のユーザが前記所定の部屋に入室してきたことにより、前記会話が中断された場合、入室してきた前記ユーザは、共有者に設定しない
     請求項1に記載の情報処理装置。
  11.  前記記憶部に記憶されている所定のトピックに、共有者が追加された場合、先に共有者に設定されていた共有者に、共有者が追加されたことを通知する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  12.  前記設定部は、ユーザの行動を監視し、前記行動を前記トピックとして設定し、
     前記記憶部は、前記行動を共にしていたユーザを共有者に設定し、
     前記提示部は、前記共有者だけが、所定の場所に居るときに、前記トピックに関する情報を前記共有者に提示する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  13.  前記提示部は、タイムライン上に会話の状況を表示した画面を提示する
     請求項1に記載の情報処理装置。
  14.  前記記憶部に記憶されている前記トピックと、前記トピックを共有する共有者は、ユーザにより閲覧、編集される
     請求項1に記載の情報処理装置。
  15.  前記編集は、前記トピックの編集、前記共有者の追加、削除を含む
     請求項14に記載の情報処理装置。
  16.  発話された内容を表すトピックを設定し、
     前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶し、
     前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示する
     ステップを含む情報処理方法。
  17.  コンピュータに、
     発話された内容を表すトピックを設定し、
     前記トピックと、前記トピックを共有する共有者を関連付けて記憶し、
     前記共有者が一緒に居ることを検知した場合、前記共有者に前記トピックに関連する情報を提示する
     ステップを含む処理を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2017/029343 2016-08-29 2017-08-15 情報処理装置、情報処理方法、プログラム WO2018043114A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17846122.4A EP3506182A4 (en) 2016-08-29 2017-08-15 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP2018537103A JP7063269B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-15 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
CN201780050998.8A CN109643313A (zh) 2016-08-29 2017-08-15 信息处理设备、信息处理方法和程序
US16/304,939 US20210225370A1 (en) 2016-08-29 2017-08-15 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-167013 2016-08-29
JP2016167013 2016-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018043114A1 true WO2018043114A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61300589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029343 WO2018043114A1 (ja) 2016-08-29 2017-08-15 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210225370A1 (ja)
EP (1) EP3506182A4 (ja)
JP (1) JP7063269B2 (ja)
CN (1) CN109643313A (ja)
WO (1) WO2018043114A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004019A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2020004442A (ja) * 2018-11-01 2020-01-09 百度在線網絡技術(北京)有限公司 インテリジェントインタラクション方法、インテリジェントインタラクション装置、スマート機器及びコンピューター読み取り可能な記憶媒体
WO2020027073A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2020027389A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2020071404A1 (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報提供方法
WO2020179275A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102455199B1 (ko) * 2017-10-27 2022-10-18 엘지전자 주식회사 인공지능 디바이스
JP6944594B2 (ja) * 2018-06-08 2021-10-06 株式会社Nttドコモ 対話装置
CN111147549B (zh) * 2019-12-06 2023-05-12 珠海格力电器股份有限公司 一种终端桌面内容的分享方法、装置、设备及存储介质
JP6771251B1 (ja) * 2020-04-24 2020-10-21 株式会社インタラクティブソリューションズ 音声解析システム
US12046232B1 (en) * 2023-04-28 2024-07-23 The Strategic Coach Inc. Systems and methods for determining contextual rules

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271507A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ電話端末を用いた広告提供方法及び該広告提供方法に用いるテレビ電話端末、並びにプログラムを格納した媒体
JP2003115951A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Casio Comput Co Ltd 話題情報提供システムおよび話題情報提供方法
JP2003316710A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Fujitsu Ltd コンテンツ配信方法及びその方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム
JP2007222968A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボット
JP2010128665A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 情報端末及び会話補助プログラム
JP2015207905A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 カシオ計算機株式会社 ビデオ通話システム、方法、プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080235018A1 (en) * 2004-01-20 2008-09-25 Koninklikke Philips Electronic,N.V. Method and System for Determing the Topic of a Conversation and Locating and Presenting Related Content
US20110060587A1 (en) * 2007-03-07 2011-03-10 Phillips Michael S Command and control utilizing ancillary information in a mobile voice-to-speech application
US20100115426A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Yahoo! Inc. Avatar environments
US8756221B2 (en) * 2010-12-03 2014-06-17 Salesforce.Com, Inc. Social files
US9760566B2 (en) * 2011-03-31 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Augmented conversational understanding agent to identify conversation context between two humans and taking an agent action thereof
US8812021B2 (en) * 2011-12-02 2014-08-19 Yellowpages.Com, Llc System and method for coordinating meetings between users of a mobile communication network
US20140172917A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Trenton Gary Coroy Privacy and permission system for a social network
US10079013B2 (en) * 2013-11-27 2018-09-18 Sri International Sharing intents to provide virtual assistance in a multi-person dialog
US10928976B2 (en) * 2013-12-31 2021-02-23 Verint Americas Inc. Virtual assistant acquisitions and training
US20170289766A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Digital Assistant Experience based on Presence Detection
US11150965B2 (en) * 2019-06-20 2021-10-19 International Business Machines Corporation Facilitation of real time conversations based on topic determination

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271507A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ電話端末を用いた広告提供方法及び該広告提供方法に用いるテレビ電話端末、並びにプログラムを格納した媒体
JP2003115951A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Casio Comput Co Ltd 話題情報提供システムおよび話題情報提供方法
JP2003316710A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Fujitsu Ltd コンテンツ配信方法及びその方法における処理をコンピュータに行なわせるためのプログラム
JP2007222968A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボット
JP2010128665A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Kyocera Corp 情報端末及び会話補助プログラム
JP2015207905A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 カシオ計算機株式会社 ビデオ通話システム、方法、プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3506182A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004019A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
WO2020027073A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2020027389A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 Zホールディングス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2020071404A1 (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報提供方法
CN112823371A (zh) * 2018-10-02 2021-05-18 松下电器(美国)知识产权公司 信息提供方法
JPWO2020071404A1 (ja) * 2018-10-02 2021-09-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提供方法
JP7385586B2 (ja) 2018-10-02 2023-11-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報提供方法
CN112823371B (zh) * 2018-10-02 2024-03-26 松下电器(美国)知识产权公司 信息提供方法
JP2020004442A (ja) * 2018-11-01 2020-01-09 百度在線網絡技術(北京)有限公司 インテリジェントインタラクション方法、インテリジェントインタラクション装置、スマート機器及びコンピューター読み取り可能な記憶媒体
US11372906B2 (en) 2018-11-01 2022-06-28 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and apparatus for intelligent interaction
WO2020179275A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018043114A1 (ja) 2019-06-24
EP3506182A1 (en) 2019-07-03
US20210225370A1 (en) 2021-07-22
CN109643313A (zh) 2019-04-16
JP7063269B2 (ja) 2022-05-09
EP3506182A4 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018043114A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US10692506B2 (en) Keyword determinations from conversational data
US11494502B2 (en) Privacy awareness for personal assistant communications
KR102393817B1 (ko) 인간 대 컴퓨터 다이얼로그들에 요청되지 않은 콘텐츠의 사전 통합
EP3395019B1 (en) Automatic suggestions and other content for messaging applications
US11263592B2 (en) Multi-calendar harmonization
CN102037467B (zh) 按时间和位置转动搜索结果
EP2959485B1 (en) Interaction with a portion of a content item through a virtual assistant
US20170277993A1 (en) Virtual assistant escalation
US11031006B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7188852B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2009151766A (ja) ライフアドバイザ支援システム、アドバイザ側端末システム、認証サーバ、サーバ、支援方法、及びプログラム
JP6090053B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6432177B2 (ja) 対話型通信システム、端末装置およびプログラム
US20240256620A1 (en) Systems and methods for processing subjective queries
US20140280299A1 (en) Simplified Collaborative Searching Through Pattern Recognition
WO2016125203A1 (ja) サーバ及び情報提供システム
US11409808B2 (en) Facilitating a collaboration experience using social networking information
WO2017130727A1 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2012168862A (ja) 行動情報記録装置
EP3998572B1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
WO2014172827A1 (en) A method and apparatus for acquaintance management and privacy protection
JP2019219817A (ja) イベント参加者仲介プログラム、イベント参加者仲介システム、サーバー装置、イベント情報出力プログラム、イベント参加者仲介方法、及びイベント参加者仲介システム構築方法
Nugent et al. “It's useless for that”: Finding, frustration, and fun with mobile technology in outdoor markets
Meiselwitz Social Computing and Social Media. Communication and Social Communities: 11th International Conference, SCSM 2019, Held as Part of the 21st HCI International Conference, HCII 2019, Orlando, FL, USA, July 26-31, 2019, Proceedings, Part II

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17846122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018537103

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017846122

Country of ref document: EP