[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2017110643A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2017110643A1
WO2017110643A1 PCT/JP2016/087344 JP2016087344W WO2017110643A1 WO 2017110643 A1 WO2017110643 A1 WO 2017110643A1 JP 2016087344 W JP2016087344 W JP 2016087344W WO 2017110643 A1 WO2017110643 A1 WO 2017110643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bead
tire
carcass
width direction
rim
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/087344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬史 郷原
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to CN201680074373.0A priority Critical patent/CN108473004B/zh
Priority to US16/065,732 priority patent/US11173756B2/en
Priority to DE112016006044.0T priority patent/DE112016006044B4/de
Publication of WO2017110643A1 publication Critical patent/WO2017110643A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0635Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using chippers between the carcass layer and chafer rubber wrapped around the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • B60C2015/0245Bead lips at the bead toe portion, i.e. the axially and radially inner end of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/048Polygonal cores characterised by the winding sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0621Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0625Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber provided at the terminal edge portion of a carcass or reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0692Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer characterised by particular materials of the cords

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire.
  • the pneumatic tire has a bead portion including a bead core on both sides in the tire width direction.
  • the pneumatic tire is assembled to the rim wheel.
  • Patent Document 1 discloses a technique for improving the durability of a bead part by defining the relationship between a bead core (bead wire) and a bead base part.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can suppress air leakage from between a bead portion and a rim wheel.
  • the pneumatic tire according to the present invention is a pneumatic tire mounted on a specified rim having a 15 [°] taper, and includes a pair of bead portions disposed on both sides of the tire equatorial plane in the tire width direction, and the pair of the tires.
  • the side of the inner portion is the first
  • An angle formed by an extension line drawn inward in the tire radial direction from a side of the outer portion and a side of the inner portion, bent at an inflection point existing in a range of 8 mm to 18 mm from one intersection ⁇ is not less than 4.5 [°] and not more than 14.5 [°].
  • the bead base portion includes a rim cushion rubber, and a 100 [%] modulus M (JIS K6251) of the rim cushion rubber is 4.5 [MPa] or more and 6.5 [MPa]. It is preferable that
  • the surface of the rim cushion rubber is flat.
  • a pneumatic tire capable of suppressing air leakage from between the bead portion and the rim wheel is provided.
  • FIG. 1 is a meridional cross-sectional view showing the main part of the pneumatic tire according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a detailed view of part G in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a part of FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of the performance test of the pneumatic tire according to the present embodiment.
  • the tire width direction refers to the direction parallel to the tire rotation axis of the pneumatic tire
  • the tire width direction inner side refers to the direction toward the tire equatorial plane in the tire width direction
  • the tire width direction outer side Means the direction away from the tire equatorial plane in the tire width direction.
  • the tire radial direction means a direction orthogonal to the tire rotation axis
  • the tire radial direction inner side means a direction toward the tire rotation axis in the tire radial direction
  • the tire radial direction outer side means a tire in the tire radial direction.
  • the tire circumferential direction refers to a direction rotating around the tire rotation axis.
  • the tire equator plane is a plane perpendicular to the tire rotation axis and passing through the center in the tire width direction
  • the tire equator line is a center line where the tire equator plane and the surface of the tread portion of the pneumatic tire intersect.
  • FIG. 1 is a meridional sectional view showing a main part of a tire 1 according to an embodiment.
  • the meridional section refers to a section passing through the tire rotation axis.
  • the tire 1 is a pneumatic tire and is a tubeless tire.
  • the tire 1 is a heavy duty tire mounted on a truck and a bus.
  • Truck and bus tires are tires specified in Chapter C of the “Japan Automobile Tire Association Standard” (JATMA YEAR BOOK) issued by the Japan Automobile Tire Manufacturers Association (JATMA). Say.
  • the tire 1 may be mounted on a passenger car or a small truck.
  • the tire 1 shown in FIG. 1 has a tread portion 2 disposed on the outermost portion in the tire radial direction when viewed in a meridian cross section, and the surface of the tread portion 2, that is, a vehicle on which the tire 1 is mounted.
  • the portion that comes into contact with the road surface during traveling is formed as a tread surface 3.
  • a plurality of circumferential main grooves 15 extending in the tire circumferential direction are formed on the tread surface 3, and a plurality of lug grooves (not shown) intersecting the circumferential main grooves 15 are formed.
  • a plurality of land portions 10 are defined on the tread surface 3 by the plurality of circumferential main grooves 15 and lug grooves.
  • the number of circumferential main grooves 15, the distance between the lug grooves in the tire circumferential direction, the length and angle of the lug grooves, the width and depth of each groove, and the like are preferably set as appropriate. That is, the so-called tread pattern formed on the tread surface 3 is preferably set as appropriate.
  • Both ends of the tread portion 2 in the tire width direction are formed as shoulder portions 4, and sidewall portions 5 are disposed from the shoulder portion 4 to a predetermined position inside the tire radial direction. That is, the sidewall portions 5 are disposed at two locations on both sides of the pneumatic tire 1 in the tire width direction.
  • bead portions 20 are located on the inner side in the tire radial direction of the respective sidewall portions 5, and the bead portions 20 are disposed at two locations on both sides of the tire equatorial plane CL, like the sidewall portions 5. ing. That is, the pair of bead portions 20 are disposed on both sides of the tire equatorial plane CL in the tire width direction.
  • Each of the pair of bead portions 20 is provided with a bead core 21.
  • the bead core 21 is formed by winding a bead wire, which is a steel wire, in a ring shape.
  • the bead portion 20 is configured to be attached to a specified rim having a 15 [°] taper.
  • the specified rim here refers to an “applied rim” specified by JATMA, a “Design Rim” specified by TRA, or a “Measuring Rim” specified by ETRTO.
  • the tire 1 according to the present embodiment can be mounted on a specified rim in which a portion fitted with the bead portion 20 is inclined at an inclination angle of 15 [°] with respect to the rotation axis.
  • a belt layer 7 is provided inside the tread portion 2 in the tire radial direction.
  • the belt layer 7 has a multilayer structure in which, for example, four layers of belts 71, 72, 73, and 74 are laminated, and a plurality of belt cords made of steel or organic fiber materials such as polyester, rayon, and nylon are covered with a coat rubber. It is configured by rolling. Further, the belts 71, 72, 73, and 74 have different belt cords defined as inclination angles in the fiber direction of the belt cord with respect to the tire circumferential direction, and are laminated with the fiber directions of the belt cords intersecting each other. It is configured as a so-called cross-ply structure.
  • the carcass 6 including the radial ply cord is continuously provided on the inner side in the tire radial direction of the belt layer 7 and on the tire equatorial plane CL side of the sidewall portion 5.
  • the carcass 6 is supported by a pair of bead cores 21.
  • the carcass 6 has a single-layer structure composed of a single carcass ply or a multilayer structure formed by laminating a plurality of carcass plies, and is bridged in a toroidal manner between bead cores 21 disposed on both sides in the tire width direction. It constitutes the tire skeleton.
  • the carcass 6 is disposed from one bead portion 20 to the other bead portion 20 of the pair of bead portions 20 located on both sides in the tire width direction, and the bead portion 20 so as to wrap the bead core 21.
  • it is wound back along the bead core 21 outward in the tire width direction. That is, the carcass 6 is folded around the bead core 21 at the bead portion 20 so as to be disposed from the inner side in the tire width direction of the bead core 21 to the inner side in the tire radial direction of the bead core 21 and outward in the tire width direction of the bead core 21.
  • the carcass ply of the carcass 6 arranged in this way is configured by rolling a plurality of carcass cords made of steel or organic fiber materials such as aramid, nylon, polyester, rayon, etc. with a coat rubber.
  • a portion of the carcass 6 of the bead portion 20 that is folded back by the bead core 21 is appropriately referred to as a carcass main body portion 61 and is folded by the bead core 21.
  • a portion that is formed and disposed outside the bead core 21 in the tire width direction is appropriately referred to as a carcass folded portion 62.
  • an inner liner 8 is formed along the carcass 6 on the inner side of the carcass 6 or on the inner side of the carcass 6 in the tire 1.
  • FIG. 2 is a detailed view of part G in FIG.
  • a steel cord reinforcing layer 35 made of a steel cord is disposed in a portion of the carcass 6 that is folded around the bead core 21.
  • the steel cord reinforcing layer 35 is disposed so as to contact the outer surface of the carcass 6 folded back by the bead core 21 and reinforces the carcass 6.
  • the steel cord reinforcing layer 35 is disposed to overlap the carcass 6 outside the carcass 6 in the folded portion of the carcass 6, and is folded around the bead core 21 from the inner side in the tire width direction to the outer side like the carcass 6. It is continuously arranged in the tire circumferential direction.
  • the steel cord reinforcing layer 35 is located on the inner side in the tire width direction of the carcass 6 in the portion where the carcass 6 is located on the inner side in the tire width direction than the bead core 21, and the carcass 6 is located on the outer side in the tire width direction with respect to the bead core 21. In the located part, it is located in the tire width direction outer side of the carcass 6.
  • the bead core 21 formed by winding the bead wire in a ring shape has a substantially hexagonal shape when viewed from the meridional section.
  • the bead core 21 is substantially oriented in such a manner that the inner peripheral surface 22 and the outer peripheral surface 23 when viewed from the entire bead core 21 are inclined in the direction toward the inner side in the tire radial direction from the outer side in the tire width direction toward the inner side. It is formed in parallel, has a corner 24 that protrudes outward in the tire width direction at a position outside the tire width direction, and has a corner 25 that protrudes inward in the tire width direction at a position inside the tire width direction. It is formed in a square shape.
  • the inner peripheral surface 22 is a surface of the bead core 21 facing the inner side in the tire radial direction
  • the outer peripheral surface 23 is a surface of the bead core 21 facing the outer side in the tire radial direction.
  • the side defined by the outer peripheral surface 23 is the longest.
  • the side defined by the inner peripheral surface 22 may be the longest, or the length of the side defined by the outer peripheral surface 23 may be the same as the length of the side defined by the inner peripheral surface 22.
  • the bead base portion 26 that is the inner peripheral surface of the bead portion 20 is also inclined in the direction toward the inner side in the tire radial direction from the outer side in the tire width direction toward the inner side.
  • the inner peripheral surface of the bead portion 20 is a surface of the bead portion 20 that faces the inner side in the tire radial direction. That is, in the bead base portion 26, the bead toe 28, which is the front end portion in the tire width direction in the bead base portion 26, is more in the tire radial direction than the bead heel 27 in the bead base portion 26 in the tire width direction outer side. It inclines in the direction located inside.
  • the bead base portion 26 is provided as a fitting portion that fits into the specified rim and contacts the specified rim when the tire 1 according to the present embodiment is mounted on the specified rim.
  • the bead base portion 26 includes a rim cushion rubber 29.
  • the rim cushion rubber 29 is a rubber layer that constitutes a contact surface with respect to the prescribed rim, which is disposed on the inner side in the tire radial direction and the outer side in the tire width direction of the bead core 21 and the carcass folded portion 62.
  • the bead base portion 26 is formed by a rim cushion rubber 29.
  • the tire outer surface 40 is formed to be curved in a direction that protrudes outward in the tire width direction.
  • the tire outer surface 40 which is the surface exposed to the outside air in the tire 1, is curved in a direction that protrudes outward in the tire width direction at the bead portion 20.
  • the tire inner surface 50 is formed to be curved in a direction that protrudes inward in the tire width direction.
  • the tire inner surface 50 which is the surface of the tire 1 that is filled with air, is curved in a direction that protrudes inward in the tire width direction at the bead portion 20.
  • a bead rubber layer K is provided, at least a part of which is disposed between the carcass main body part 61 and the carcass folded part 62.
  • the bead rubber layer K is also called a bead filler.
  • the bead rubber layer K is adjacent to the outer surface in the tire width direction of the bead rubber layer K, the outer edge portion 62E on the outer side in the tire radial direction of the carcass folded portion 62, and the outer edge portion 35E on the outer side in the tire radial direction of the steel cord reinforcing layer 35.
  • 1 Reinforcing rubber layer L is disposed. In the meridional section, the first reinforcing rubber layer L extends in the tire radial direction, the outer surface in the tire width direction of the bead rubber layer K, the outer edge 62E in the tire radial direction of the carcass folded portion 62, and a steel cord.
  • the reinforcing layer 35 comes into contact with each of the outer edge portions 35E on the outer side in the tire radial direction.
  • the hardness of the first reinforcing rubber layer L is higher than the hardness of the bead rubber layer K and lower than the hardness of the carcass 6 and the steel cord reinforcing layer 35.
  • the hardness is a value measured with a type A durometer in accordance with JIS K6253-3: 2012.
  • the outer edge portion 62E of the carcass folded portion 62 is disposed on the outer side in the tire radial direction with respect to the outer edge portion 35E of the steel cord reinforcing layer 35.
  • the outer edge portion LE of the first reinforcing rubber layer L is disposed on the outer side in the tire radial direction than the outer edge portion 62E of the carcass folded portion 62.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a part of FIG.
  • specified values such as dimensions of components of the bead unit 20 according to the present embodiment will be described.
  • the specified value described below is a specified value in a state where the tire 1 is not mounted on the specified rim. That is, the specified value is the specified value of the tire 1 in the posture before being assembled to the specified rim, in other words, the specified value in the meridional section of the tire 1 after vulcanization molding by a mold.
  • the first line segment D that passes through the protruding point E of the bead core 21 on the outermost side in the tire width direction and is parallel to the longest side of the bead core 21 is defined.
  • One intersection point H, a second line segment J passing through the first intersection point H and perpendicular to the first line segment D, and a third line segment F passing through the protruding point E and perpendicular to the first line segment D are defined.
  • the protruding point E includes a corner portion 24.
  • the protruding point E is a point where a first line segment D passing through the center of the bead core 21 on the outermost side in the tire width direction and parallel to the longest side of the bead core 21 intersects the contour of the bead wire in the meridional section. It is.
  • the longest side is defined by the outer peripheral surface 23.
  • the first intersection point H includes a bead heel 27.
  • the distance A between the second line segment J and the third line segment F is 4 [mm] or more and 8 [mm] or less.
  • the bead base portion 26 includes an outer portion 26A including a bead heel 27 and an inner portion 26B including a bead toe 28.
  • the side of the outer portion 26A in the meridional section is the side P.
  • the side of the inner portion 26B in the meridional section is the side M.
  • Side P and side M are connected via an inflection point N. That is, unlike the angle of the side P and the side M with respect to the tire rotation axis, the side P and the side M bend at the inflection point N.
  • the inflection point N exists in the range from 8 [mm] to 18 [mm] from the first intersection H in the tire width direction.
  • the angle ⁇ formed by the extension line drawn inward in the tire radial direction from the side P of the outer portion and the side M of the inner portion is 4.5 [°] or more and 14.5 [°] or less.
  • An angle ⁇ 2 formed by the axis AX parallel to the tire rotation axis and the side M is larger than an angle ⁇ 1 formed by the axis AX and the side M.
  • the difference between the angle ⁇ 1 and the angle ⁇ 2 is set to 4.5 [°] or more and 14.5 [°] or less.
  • the complex elastic modulus of the first reinforcing rubber layer L is 6 [MPa] or more and 10 [MPa] or less, and the breaking elongation of the first reinforcing rubber layer L is 300 [%] or more and 450 [MPa]. %] Or less.
  • the viscoelastic properties are measured by the measurement method specified in JIS K 7244-4: 1999 (measurement temperature 60 [°], initial strain: 10 [%], amplitude ⁇ 1 [%], frequency: 10 [Hz]. , Deformation mode: tension).
  • the elongation at break is the elongation at break described in JIS K 6251: 2010.
  • the rim cushion rubber 29 has a 100 [%] modulus M (a predetermined elongation (100% tensile stress described in JIS K6251: 2010)) of 4.5 [MPa] to 6.5 [MPa]. It is as follows.
  • the angle ⁇ (see FIG. 3) formed by the carcass main body 61 and the outer peripheral surface 23 of the bead core 21. Reference) can be reduced. That is, the distance A is set to 4 [mm] or more and 8 [mm] or less, and the position of the bead core 21 is shifted inward in the tire width direction. As a result, the contact area between the bead portion 20 and the rim wheel on the bead toe 28 side is increased, so that the air sealability is improved and air leakage from between the bead portion 20 and the rim wheel is suppressed.
  • the distance A is preferably 4 [mm] or more and 8 [mm] or less, and more preferably 5 [mm] or more and 7 [mm] or less.
  • the bead base portion 26 includes a side P and a side M that are bent at the inflection point N, and the inflection point N is 8 mm from the first intersection H to the inner side in the tire width direction. ] Is in the range of 18 [mm] or less.
  • the distance between the inflection point N and the first intersection H is smaller than 8 [mm]
  • the air-sealing performance is improved because the contact area on the bead toe 28 side can be kept constant when the bead toe 28 is lifted by traveling.
  • the inner peripheral length of the bead toe 28 is reduced, the rim assembly workability is reduced.
  • the distance between the inflection point N and the first intersection H is greater than 18 [mm]
  • the contact area on the bead toe 28 side is reduced when the bead toe 28 is lifted by traveling, and the air sealing performance is lowered. Therefore, the distance between the inflection point N and the first intersection H is preferably 8 [mm] or more and 18 [mm] or less.
  • the angle ⁇ indicating the angle difference between the side P and the side M in the meridional section is 4.5 [°] or more and 14.5 [°] or less.
  • the angle ⁇ is smaller than 4.5 [°]
  • the contact area on the bead toe 28 side is reduced when the bead toe 28 is lifted by traveling and the air sealing performance is lowered.
  • the angle ⁇ is larger than 14.5 [°]
  • the angle ⁇ is preferably 4.5 [°] or more and 14.5 [°] or less, and more preferably 7.5 [°] or more and 11.5 [°] or less.
  • the bead base portion 26 includes a rim cushion rubber 29, and the rim cushion rubber 29 has a 100% modulus M (predetermined elongation (100% tensile stress described in JIS K6251: 2010)). 4.5 [MPa] or more and 6.5 [MPa] or less.
  • the 100 [%] modulus M is smaller than 4.5 [MPa]
  • the lift of the bead toe 28 due to traveling increases, and the air sealability deteriorates due to the reduction of the contact area.
  • the 100 [%] modulus M is larger than 6.5 [MPa]
  • the bead toe 28 is chipped or bald due to the force received from the tire axial direction during the rim assembly operation. Therefore, 100 [%] modulus M (predetermined elongation (100%) tensile stress described in JIS K6251: 2010) of the rim cushion rubber 29 is preferably 4.5 [MPa] or more and 6.5 [MPa] or less.
  • the bead base portion 26 that contacts the specified rim is not provided with a vent hole, and the bead base portion 26 is flat.
  • the vent hole is provided in the bead base portion 26, a slight gap is generated between the bead base portion 26 and the rim wheel, and the air sealability is impaired.
  • the air sealability is improved.
  • FIG. 4 is a chart showing the results of the performance test of the tire 1.
  • the performance evaluation test was performed on the air sealing performance indicating the difficulty of air leakage, the durability of the bead portion 20, and the rim assembly workability indicating the workability when the tire 1 is mounted on the rim.
  • the evaluation test was performed on the tire 1 of the conventional example, the tire 1 of the comparative examples 1 to 3, and the tire 1 of the examples 1 to 8 which are the tires 1 according to the present invention.
  • a 275 / 70R22.5 size tire 1 is assembled on a rim wheel having a specified rim with a 15 [°] taper specified by JATMA.
  • the tire 1 was assembled into a rim and the air pressure was set to 900 [kPa], the internal pressure after being left for 90 days was measured, and the rate of decrease in the air pressure was derived.
  • the air sealability is evaluated by index evaluation using the conventional example as a reference (100). The larger the value, the better the air sealability.
  • the tire 1 is assembled with a rim, and the maximum air pressure (single wheel) specified by ETRTO is 0.375 [times], and the load is 1.4 of the maximum load (single wheel) specified by ETRTO. [Times] and the travel distance until the tire 1 was broken by the indoor drum tester was evaluated under the condition of a travel speed of 45 [km / h]. Durability is also evaluated by index evaluation using the conventional example as a standard (100). The larger the value, the better the durability.
  • the distance A and the angle ⁇ do not belong to the technical scope of the present invention, and the bead base portion 26 is provided with a vent hole.
  • the tires 1 of Comparative Examples 1 to 3 do not satisfy any of the components in the technical scope of the present invention.
  • the tires 1 of Examples 1 to 8 are more excellent in air sealability, durability, and rim assembly workability than the tires 1 of the conventional example and the comparative example. That is, the tire 1 according to Examples 1 to 8 can effectively suppress air leakage from between the bead portion 20 and the rim wheel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

15[°]テーパーの規定リムに装着される空気入りタイヤは、ビードコアと、カーカスと、スチールコード補強層と、ビードゴム層と、第1補強ゴム層と、を備える。第2線分と第3線分との距離は、4[mm]以上8[mm]以下であり、ビードベース部の外側部分の辺と、内側部分の辺とは、第1交点から8[mm]以上18[mm]以下の範囲に存在する変曲点において屈曲し、外側部分の辺からタイヤ径方向内側へ引いた延長線と内側部分の辺とがなす角度γは、4.5[°]以上14.5[°]以下である。

Description

空気入りタイヤ
 本発明は、空気入りタイヤに関する。
 空気入りタイヤは、タイヤ幅方向両側にビードコアを含むビード部を有する。ビード部にリムホイールが嵌合することにより、空気入りタイヤがリムホイールにリム組みされる。特許文献1には、ビードコア(ビードワイヤ)とビードベース部との関係を規定して、ビード部の耐久性向上を図る技術が開示されている。
特許第2855327号公報
 ビード部とリムホイールとの間から空気が漏れると、空気入りタイヤは低圧状態で走行することとなり、劣化が促進されてしまう。そのため、ビード部とリムホイールとの間からの空気漏れを防止するための対策が必要である。
 本発明は、ビード部とリムホイールとの間からの空気漏れを抑制することができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
 本発明に係る空気入りタイヤは、15[°]テーパーの規定リムに装着される空気入りタイヤであって、タイヤ赤道面のタイヤ幅方向両側に配設される一対のビード部と、一対の前記ビード部のそれぞれに設けられるビードコアと、一対の前記ビードコアに支持され、カーカス本体部及び前記ビードコアで折り返されることにより形成されるカーカス折り返し部を有するカーカスと、前記ビードコアで折り返された前記カーカスの外面に配置されるスチールコード補強層と、少なくとも一部が前記カーカス本体部と前記カーカス折り返し部との間に配置されるビードゴム層と、前記スチールコード補強層のタイヤ幅方向外側の外側エッジ部及び前記カーカス折り返し部のタイヤ幅方向外側の外側エッジ部に隣接し、タイヤ径方向に延在する第1補強ゴム層と、を備え、前記規定リムに装着されない状態において、前記ビードコアの最もタイヤ幅方向外側の突出点を通り前記ビードコアの最長辺と平行な第1線分と、前記ビード部のうち前記規定リムと接触するビードベース部のビードヒール側の辺と、前記ビード部のうち前記ビードベース部よりもタイヤ幅方向外側のタイヤ外表面の曲線と、前記辺と前記曲線との第1交点と、前記第1交点を通り前記第1線分に垂直な第2線分と、前記突出点を通り前記第1線分に垂直な第3線分と、が規定され、前記第2線分と前記第3線分との距離は、4[mm]以上8[mm]以下であり、前記ビードベース部は、ビードヒールを含む外側部分と、ビードトウを含む内側部分とを含み、前記外側部分の辺と、前記内側部分の辺とは、前記第1交点から8[mm]以上18[mm]以下の範囲に存在する変曲点において屈曲し、前記外側部分の辺からタイヤ径方向内側へ引いた延長線と前記内側部分の辺とがなす角度γは、4.5[°]以上14.5[°]以下である、ことを特徴とする。
 本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記ビードベース部は、リムクッションゴムを含み、前記リムクッションゴムの100[%]モジュラスM(JIS K6251)は、4.5[MPa]以上6.5[MPa]以下である、ことが好ましい。
 本発明に係る空気入りタイヤにおいて、前記リムクッションゴムの表面は平坦である、ことが好ましい。
 本発明によれば、ビード部とリムホイールとの間からの空気漏れを抑制することができる空気入りタイヤが提供される。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤの要部を示す子午断面図である。 図2は、図1のG部詳細図である。 図3は、図2の一部を拡大した図である。 図4は、本実施形態に係る空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。また、以下の実施形態で説明する構成要素は組み合わせることができるし、一部の構成要素を用いないこともできる。
 以下の説明において、タイヤ幅方向とは、空気入りタイヤのタイヤ回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面に向かう方向をいい、タイヤ幅方向外側とは、タイヤ幅方向においてタイヤ赤道面から離れる方向をいう。また、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とは、タイヤ径方向においてタイヤ回転軸に向かう方向をいい、タイヤ径方向外側とは、タイヤ径方向においてタイヤ回転軸から離れる方向をいう。また、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸を中心として回転する方向をいう。
 タイヤ赤道面とは、タイヤ回転軸と直交しタイヤ幅方向の中心を通る平面をいい、タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面と空気入りタイヤのトレッド部の表面とが交差するセンターラインをいう。
 図1は、実施形態に係るタイヤ1の要部を示す子午断面図である。子午断面とは、タイヤ回転軸を通る断面をいう。タイヤ1は、空気入りタイヤであり、チューブレスタイヤである。タイヤ1は、トラック及びバスに装着される重荷重用タイヤである。トラック及びバス用タイヤ(重荷重用タイヤ)とは、日本自動車タイヤ協会(japan automobile tire manufacturers association:JATMA)から発行されている「日本自動車タイヤ協会規格(JATMA YEAR BOOK)」のC章に定められるタイヤをいう。なお、タイヤ1は、乗用車に装着されてもよいし、小型トラックに装着されてもよい。
 図1に示すタイヤ1は、子午断面で見た場合、タイヤ径方向の最も外側となる部分にトレッド部2が配設されており、トレッド部2の表面、即ち、タイヤ1が装着される車両の走行時に路面と接触する部分は、トレッド面3として形成されている。トレッド面3には、タイヤ周方向に延びる周方向主溝15が複数形成されており、周方向主溝15に交差するラグ溝(図示省略)が複数形成されている。トレッド面3には、これらの複数の周方向主溝15やラグ溝によって複数の陸部10が画成されている。なお、周方向主溝15の本数やタイヤ周方向におけるラグ溝の間隔、ラグ溝の長さや角度、各溝の溝幅や溝深さ等は、適宜設定されるのが好ましい。即ち、トレッド面3に形成される、いわゆるトレッドパターンは、適宜設定されるのが好ましい。
 タイヤ幅方向におけるトレッド部2の両端は、ショルダー部4として形成されており、ショルダー部4から、タイヤ径方向内側の所定の位置までは、サイドウォール部5が配設されている。つまり、サイドウォール部5は、タイヤ幅方向における空気入りタイヤ1の両側2ヶ所に配設されている。
 さらに、それぞれのサイドウォール部5のタイヤ径方向内側には、ビード部20が位置しており、ビード部20は、サイドウォール部5と同様に、タイヤ赤道面CLの両側2ヶ所に配設されている。即ち、一対のビード部20が、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側に配設されている。一対のビード部20のそれぞれにはビードコア21が設けられている。ビードコア21は、スチールワイヤであるビードワイヤをリング状に巻くことにより形成されている。
 ビード部20は、15[°]テーパーの規定リムに装着することができるように構成されている。ここでいう規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、或いはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。即ち、本実施形態に係るタイヤ1は、ビード部20と嵌合する部分が回転軸に対して15[°]の傾斜角で傾斜する規定リムに装着することが可能になっている。
 トレッド部2のタイヤ径方向内側には、ベルト層7が設けられている。ベルト層7は、例えば、4層のベルト71,72,73,74を積層した多層構造をなし、スチール、またはポリエステルやレーヨンやナイロン等の有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成される。また、ベルト71,72,73,74は、タイヤ周方向に対するベルトコードの繊維方向の傾斜角として定義されるベルトコードが互いに異なっており、ベルトコードの繊維方向を相互に交差させて積層される、いわゆるクロスプライ構造として構成される。
 このベルト層7のタイヤ径方向内側、及びサイドウォール部5のタイヤ赤道面CL側にラジアルプライのコードを内包するカーカス6が連続して設けられている。このカーカス6は、一対のビードコア21に支持される。カーカス6は、1枚のカーカスプライから成る単層構造、或いは複数のカーカスプライを積層して成る多層構造を有し、タイヤ幅方向の両側に配設されるビードコア21間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。詳しくは、カーカス6は、タイヤ幅方向における両側に位置する一対のビード部20のうち、一方のビード部20から他方のビード部20にかけて配設されており、ビードコア21を包み込むようにビード部20でビードコア21に沿ってタイヤ幅方向外側に巻き返されている。即ち、カーカス6は、ビードコア21のタイヤ幅方向内側からビードコア21のタイヤ径方向内側を通り、ビードコア21のタイヤ幅方向外側にかけて配設されるように、ビード部20でビードコア21周りに折り返されている。このように配設されるカーカス6のカーカスプライは、スチール、或いはアラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の有機繊維材から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成されている。
 以下の説明において、ビードコア21で折り返されるビード部20のカーカス6のうち、ビードコア21よりもタイヤ幅方向内側に配置される部分を適宜、カーカス本体部61、と称し、ビードコア21で折り返されることにより形成され、ビードコア21よりもタイヤ幅方向外側に配置される部分を適宜、カーカス折り返し部62、と称する。
 また、カーカス6の内側、或いは、カーカス6の、タイヤ1における内部側には、インナーライナ8がカーカス6に沿って形成されている。
 図2は、図1のG部詳細図である。カーカス6におけるビードコア21周りに折り返されている部分には、スチールコードからなるスチールコード補強層35が配設されている。スチールコード補強層35は、ビードコア21で折り返されたカーカス6の外面に接触するように配置され、カーカス6を補強する。スチールコード補強層35は、カーカス6における折り返されている部分のカーカス6の外側でカーカス6に重ねられて配設され、カーカス6と同様にビードコア21周りにタイヤ幅方向内側から外側に折り返されてタイヤ周方向に連続的に配設されている。つまり、スチールコード補強層35は、カーカス6がビードコア21よりもタイヤ幅方向内側に位置している部分ではカーカス6のタイヤ幅方向内側に位置し、カーカス6がビードコア21よりもタイヤ幅方向外側に位置している部分ではカーカス6のタイヤ幅方向外側に位置している。
 また、ビードワイヤをリング状に巻くことにより形成されているビードコア21は、子午断面で見た場合における形状が、略六角形の形状で形成されている。具体的には、ビードコア21は、ビードコア21全体で見た場合における内周面22と外周面23とが、タイヤ幅方向外側から内側に向かうに従ってタイヤ径方向内側に向かう方向に傾斜する向きで略平行に形成されており、タイヤ幅方向外側の位置にタイヤ幅方向外側に突出する角部24を有し、タイヤ幅方向内側の位置にタイヤ幅方向内側に突出する角部25を有する、略六角形の形状で形成されている。なお、内周面22は、ビードコア21のうちタイヤ径方向内側を向く面であり、外周面23は、ビードコア21のうちタイヤ径方向外側を向く面である。
 本実施形態においては、子午断面において六角形のビードコア21の6つの辺のうち、外周面23によって規定される辺が最も長い。なお、内周面22によって規定される辺が最も長くてもよいし、外周面23によって規定される辺の長さと内周面22によって規定される辺の長さとが同じでもよい。
 また、ビード部20の内周面であるビードベース部26も同様に、タイヤ幅方向外側から内側に向かうに従って、タイヤ径方向内側に向かう方向に傾斜している。なお、ビード部20の内周面は、ビード部20のうちタイヤ径方向内側を向く面である。つまり、ビードベース部26は、ビードベース部26におけるタイヤ幅方向外側の端部であるビードヒール27よりも、ビードベース部26におけるタイヤ幅方向内側の先端部であるビードトウ28の方が、タイヤ径方向内側に位置する方向に傾斜している。このビードベース部26は、本実施形態に係るタイヤ1を規定リムに装着する際に、規定リムに嵌合して規定リムと接触する嵌合部として設けられている。
 ビードベース部26は、リムクッションゴム29を含む。リムクッションゴム29は、ビードコア21及びカーカス折り返し部62のタイヤ径方向内側及びタイヤ幅方向外側に配置された、規定リムに対する接触面を構成するゴム層である。ビードベース部26は、リムクッションゴム29によって形成される。
 また、ビード部20では、タイヤ外表面40が、タイヤ幅方向外側に凸となる方向に湾曲して形成されている。換言すると、タイヤ1における外気に露出する側の面であるタイヤ外表面40は、ビード部20の部分では、タイヤ幅方向外側に凸となる方向に湾曲している。ビードベース部26の一方の端部であるビードヒール27は、このタイヤ外表面40とビードベース部26との交点になっている。
 また、ビード部20では、タイヤ内表面50が、タイヤ幅方向内側に凸となる方向に湾曲して形成されている。換言すると、タイヤ1における空気が充填される側の面であるタイヤ内表面50は、ビード部20の部分では、タイヤ幅方向内側に凸となる方向に湾曲している。ビードベース部26の他方の端部であるビードトウ28は、このタイヤ内表面50とビードベース部26との交点になっている。
 また、ビード部20において、少なくとも一部がカーカス本体部61とカーカス折り返し部62との間に配置されるビードゴム層Kが設けられる。ビードゴム層Kはビードフィラーとも呼ばれる。
 ビードゴム層Kのタイヤ幅方向外側の表面と、カーカス折り返し部62のタイヤ径方向外側の外側エッジ部62Eと、スチールコード補強層35のタイヤ径方向外側の外側エッジ部35Eとに隣接するように第1補強ゴム層Lが配置される。子午断面において、第1補強ゴム層Lは、タイヤ径方向に延在し、ビードゴム層Kのタイヤ幅方向外側の表面と、カーカス折り返し部62のタイヤ径方向外側の外側エッジ部62Eと、スチールコード補強層35のタイヤ径方向外側の外側エッジ部35Eとのそれぞれと接触する。第1補強ゴム層Lの硬度は、ビードゴム層Kの硬度よりも高く、カーカス6及びスチールコード補強層35の硬度よりも低い。なお、硬度は、JISK6253-3:2012に準拠し、タイプAデュロメータで測定した値である。
 カーカス折り返し部62の外側エッジ部62Eは、スチールコード補強層35の外側エッジ部35Eよりもタイヤ径方向外側に配置される。第1補強ゴム層Lの外側エッジ部LEは、カーカス折り返し部62の外側エッジ部62Eよりもタイヤ径方向外側に配置される。
 図3は、図2の一部を拡大した図である。以下、図2及び図3を参照しながら、本実施形態に係るビード部20の構成要素の寸法等の規定値について説明する。以下で説明する規定値は、タイヤ1が規定リムに装着されない状態における規定値である。すなわち、規定値は、規定リムに組み付けられる前の姿勢でのタイヤ1の規定値であり、換言すると、モールドによる加硫成形後のタイヤ1の子午断面における規定値である。便宜的には、タイヤ単体を立てたときの後述する仮想交点H同士の直線距離(一対のビード部20の仮想交点H間の距離)で固定されたタイヤ1の子午断面における規定値である。
 図3に示すように、ビード部20の子午断面において、ビードコア21の最もタイヤ幅方向外側の突出点Eを通りビードコア21の最長辺と平行な第1線分Dと、ビード部20のうち規定リムと接触するビードベース部26のビードヒール27側の辺Pと、ビード部20のうちビードベース部26よりもタイヤ幅方向外側のタイヤ外表面40の曲線Gと、辺Pと曲線Gとの第1交点Hと、第1交点Hを通り第1線分Dに垂直な第2線分Jと、突出点Eを通り第1線分Dに垂直な第3線分Fと、が規定される。
 突出点Eは、角部24を含む。突出点Eは、子午断面において、ビードコア21のビードワイヤのうち、最もタイヤ幅方向外側に位置するビードワイヤの中心を通り、ビードコア21の最長辺と平行な第1線分Dがビードワイヤの輪郭と交わる点である。最長辺は、外周面23によって規定される。第1交点Hは、ビードヒール27を含む。
 本実施形態において、第2線分Jと第3線分Fとの距離Aは、4[mm]以上8[mm]以下である。
 また、本実施形態においては、ビードベース部26は、ビードヒール27を含む外側部分26Aと、ビードトウ28を含む内側部分26Bとを含む。子午断面における外側部分26Aの辺が辺Pである。子午断面における内側部分26Bの辺は辺Mである。
 辺Pと辺Mとは変曲点Nを介して接続される。すなわち、タイヤ回転軸に対する辺Pの角度と辺Mの角度とは異なり、辺Pと辺Mとは変曲点Nにおいて屈曲する。変曲点Nは、タイヤ幅方向において第1交点Hから8[mm]以上18[mm]以下の範囲に存在する。
 外側部分の辺Pからタイヤ径方向内側へ引いた延長線と内側部分の辺Mとがなす角度γは、4.5[°]以上14.5[°]以下である。タイヤ回転軸と平行な軸AXと辺Mとがなす角度θ2は、軸AXと辺Mとがなす角度θ1よりも大きい。角度θ1と角度θ2との差が、4.5[°]以上14.5[°]以下に定められる。
 また、本実施形態において、第1補強ゴム層Lの複素弾性率は、6[MPa]以上10[MPa]以下であり、第1補強ゴム層Lの破断伸びは、300[%]以上450[%]以下である。粘弾性特性は、JIS K 7244-4:1999に規定された測定方法での値(測定温度60[°]、初期歪み:10[%]、振幅±1[%]、周波数:10[Hz]、変形モード:引張り)である。破断伸びは、JIS K 6251:2010に記載の切断時伸びである。
 また、本実施形態において、リムクッションゴム29の100[%]モジュラスM(JIS K6251:2010に記載の所定伸び(100%)引張応力)は、4.5[MPa]以上6.5[MPa]以下である。
 規定リムと接触するリムクッションゴム29の表面であるビードベース部26には、タイヤ1の加硫工程において発生する可能性があるベントホールは存在してなく、リムクッションゴム29の表面は平坦である。
 以上説明したように、本実施形態によれば、距離Aを4[mm]以上8[mm]以下とすることで、カーカス本体部61とビードコア21の外周面23とがなす角度α(図3参照)を小さくすることができる。つまり、距離Aを4[mm]以上8[mm]以下として、ビードコア21の位置をタイヤ幅方向内側にシフトさせる。その結果、ビード部20とビードトウ28側のリムホイールとの接触面積が大きくなるため、エアシール性が向上し、ビード部20とリムホイールとの間からの空気漏れが抑制される。
 距離Aが8[mm]よりも長い場合、ビードゴム層Kの体積が大きくなって発熱性が悪化してしまいビード部20の耐久性が悪化する。距離Aが4[mm]よりも短い場合、角度αを十分に小さくすることができず、エアシール性を効果的に向上させることができない。そのため、距離Aは4[mm]以上8[mm]以下が好ましく、5[mm]以上7[mm]以下がより好ましい。
 また、本実施形態においては、ビードベース部26は、変曲点Nにおいて屈曲する辺Pと辺Mとを含み、その変曲点Nは、第1交点Hからタイヤ幅方向内側に8[mm]以上18[mm]以下の範囲に存在する。変曲点Nと第1交点Hとの距離が8[mm]よりも小さい場合、走行によるビードトウ28の浮きあがり発生時にはビードトウ28側の接触面積を一定に確保できるためエアシール性は良化するが、ビードトウ28の内周長が小さくなることでリム組み作業性が低下する。変曲点Nと第1交点Hとの距離が18[mm]よりも大きい場合、走行によるビードトウ28の浮きあがり発生時にビードトウ28側の接触面積が小さくなりエアシール性は低下する。そのため、変曲点Nと第1交点Hとの距離は、8[mm]以上18[mm]以下が好ましい。
 また、本実施形態においては、子午断面における辺Pと辺Mとの角度差を示す角度γは、4.5[°]以上14.5[°]以下である。角度γが4.5[°]よりも小さい場合、走行によるビードトウ28の浮きあがり発生時にビードトウ28側の接触面積が小さくなりエアシール性は低下する。角度γが14.5[°]よりも大きい場合、走行によるビードトウ28の浮きあがり発生時にはビードトウ28側の接触面積を一定に確保できるためエアシール性は良化するが、ビードトウ28の内周長が小さくなることでリム組み作業性が低下する。そのため、角度γは4.5[°]以上14.5[°]以下が好ましく、7.5[°]以上11.5[°]以下がより好ましい。
 また、本実施形態においては、ビードベース部26は、リムクッションゴム29を含み、リムクッションゴム29の100[%]モジュラスM(JIS K6251:2010に記載の所定伸び(100%)引張応力)は、4.5[MPa]以上6.5[MPa]以下である。100[%]モジュラスMが4.5[MPa]よりも小さい場合、走行によるビードトウ28の浮き上がりが大きくなり、接触面積の小化によりエアシール性が悪化する。100[%]モジュラスMが6.5[MPa]よりも大きい場合、リム組み作業時にタイヤ軸方向から受ける力によりビードトウ28に欠け又はもげが発生する。そのため、リムクッションゴム29の100[%]モジュラスM(JIS K6251:2010に記載の所定伸び(100%)引張応力)は、4.5[MPa]以上6.5[MPa]以下が好ましい。
 また、本実施形態においては、規定リムと接触するビードベース部26にはベントホールが設けられず、ビードベース部26は平坦である。ビードベース部26にベントホールが設けられると、ビードベース部26とリムホイールとの間に僅かな隙間が生じ、エアシール性が損なわれる。ビードベース部26にベントホールを設けずにビードベース部26を平坦とすることにより、エアシール性が向上する。
〔実施例〕
 図4は、タイヤ1の性能試験の結果を示す図表である。以下、上記のタイヤ1について、従来例及び比較例のタイヤ1と、本発明に係るタイヤ1とについて行なった性能の評価試験について説明する。性能評価試験は、空気の漏れ難さを示すエアシール性と、ビード部20の耐久性と、タイヤ1をリムに装着するときの作業のし易さを示すリム組み作業性について行った。
 図4に示すように、評価試験は、従来例のタイヤ1と、比較例1~3のタイヤ1と、本発明に係るタイヤ1である実施例1~8のタイヤ1にて行った。
 これらの性能評価試験においては、275/70R22.5サイズのタイヤ1をJATMAで規定される15[°]テーパーの規定リムのリムホイールにリム組みする。
 エアシール性については、タイヤ1をリム組みして空気圧を900[kPa]とし、90日放置後の内圧を測定し、その空気圧の低下率を導出した。エアシール性の評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほどエアシール性は優れている。
 耐久性については、タイヤ1をリム組みして、ETRTOで規定される最大空気圧(単輪)の0.375[倍]とし、荷重をETRTOで規定される最大荷重(単輪)の1.4[倍]とし、走行速度45[km/h]の条件にて、室内ドラム試験機によりタイヤ1が壊れるまでの走行距離を評価した。耐久性の評価も、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど耐久性は優れている。
 リム組み作業性については、作業者がタイヤ1をリム組みしたときの官能評価を行った。
 図4に示すように、従来例のタイヤ1は、距離A及び角度γが本発明の技術的範囲に属さず、ビードベース部26にベントホールが設けられている。比較例1~3のタイヤ1も、本発明の技術的範囲のいずれかの構成要素を満足しない。
 図4に示すように、実施例1~8のタイヤ1は、従来例及び比較例のタイヤ1よりも、エアシール性、耐久性、及びリム組み作業性が優れている。つまり、実施例1~8に係るタイヤ1は、ビード部20とリムホイールとの間からの空気漏れを効果的に抑制することができる。
 1 タイヤ(空気入りタイヤ)、2 トレッド部、3 トレッド面、4 ショルダー部、5 サイドウォール部、6 カーカス、7 ベルト層、8 インナーライナ、10 陸部、15 周方向主溝、20 ビード部、21 ビードコア、22 内周面、23 外周面、24 角部、25 角部、26 ビードベース部、27 ビードヒール、28 ビードトウ、29 リムクッションゴム、35 スチールコード補強層、35E 外側エッジ部、40 タイヤ外表面、50 タイヤ内表面、61 カーカス本体部、62 カーカス折り返し部、62E 外側エッジ部、71,72,73,74 ベルト、A 距離、CL タイヤ赤道面、D 第1線分、E 突出点、F 第3線分、G 曲線、H 第1交点、J 第2線分、K ビードゴム層、L 第1補強ゴム層、M 辺、N 変曲点、P 辺。

Claims (3)

  1.  15[°]テーパーの規定リムに装着される空気入りタイヤであって、
     タイヤ赤道面のタイヤ幅方向両側に配設される一対のビード部と、
     一対の前記ビード部のそれぞれに設けられるビードコアと、
     一対の前記ビードコアに支持され、カーカス本体部及び前記ビードコアで折り返されることにより形成されるカーカス折り返し部を有するカーカスと、
     前記ビードコアで折り返された前記カーカスの外面に配置されるスチールコード補強層と、
     少なくとも一部が前記カーカス本体部と前記カーカス折り返し部との間に配置されるビードゴム層と、
     前記スチールコード補強層のタイヤ幅方向外側の外側エッジ部及び前記カーカス折り返し部のタイヤ幅方向外側の外側エッジ部に隣接し、タイヤ径方向に延在する第1補強ゴム層と、を備え、
     前記規定リムに装着されない状態において、
     前記ビードコアの最もタイヤ幅方向外側の突出点を通り前記ビードコアの最長辺と平行な第1線分と、
     前記ビード部のうち前記規定リムと接触するビードベース部のビードヒール側の辺と、
     前記ビード部のうち前記ビードベース部よりもタイヤ幅方向外側のタイヤ外表面の曲線と、
     前記辺と前記曲線との第1交点と、
     前記第1交点を通り前記第1線分に垂直な第2線分と、
     前記突出点を通り前記第1線分に垂直な第3線分と、が規定され、
     前記第2線分と前記第3線分との距離は、4[mm]以上8[mm]以下であり、
     前記ビードベース部は、ビードヒールを含む外側部分と、ビードトウを含む内側部分とを含み、
     前記外側部分の辺と、前記内側部分の辺とは、前記第1交点から8[mm]以上18[mm]以下の範囲に存在する変曲点において屈曲し、
     前記外側部分の辺からタイヤ径方向内側へ引いた延長線と前記内側部分の辺とがなす角度γは、4.5[°]以上14.5[°]以下である、
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  前記ビードベース部は、リムクッションゴムを含み、
     前記リムクッションゴムの100[%]モジュラスM(JIS K6251)は、4.5[MPa]以上6.5[MPa]以下である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3.  前記リムクッションゴムの表面は平坦である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
PCT/JP2016/087344 2015-12-25 2016-12-15 空気入りタイヤ WO2017110643A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680074373.0A CN108473004B (zh) 2015-12-25 2016-12-15 充气轮胎
US16/065,732 US11173756B2 (en) 2015-12-25 2016-12-15 Pneumatic tire
DE112016006044.0T DE112016006044B4 (de) 2015-12-25 2016-12-15 Luftreifen

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-255349 2015-12-25
JP2015255349A JP6638389B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017110643A1 true WO2017110643A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=59090179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/087344 WO2017110643A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-15 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11173756B2 (ja)
JP (1) JP6638389B2 (ja)
CN (1) CN108473004B (ja)
DE (1) DE112016006044B4 (ja)
WO (1) WO2017110643A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019120675A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2020069991A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN111655517A (zh) * 2017-12-01 2020-09-11 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2022122092A1 (de) * 2020-12-11 2022-06-16 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen
US11712930B2 (en) * 2016-10-26 2023-08-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110897B2 (ja) * 2018-10-11 2022-08-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021000948A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN110329010B (zh) * 2019-08-09 2024-08-27 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种具有三角胶缓冲胶片的轮胎

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237003A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用チユーブレスタイヤ
JPH1044724A (ja) * 1996-05-28 1998-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2003063217A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用チューブレスタイヤ
JP2005125891A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用チューブレスタイヤ
JP2008062662A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2009126238A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2014201168A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632708A (ja) 1986-06-24 1988-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2855327B2 (ja) 1987-12-15 1999-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JPH0558120A (ja) 1991-08-29 1993-03-09 Bridgestone Corp 重荷重用チユーブレス空気入りラジアルタイヤ
JP3152371B2 (ja) * 1991-09-13 2001-04-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2695716B2 (ja) * 1991-09-17 1998-01-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2672048B2 (ja) * 1991-09-19 1997-11-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP3422545B2 (ja) * 1993-12-02 2003-06-30 住友ゴム工業株式会社 ビード部の構造
JPH11170823A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH11192820A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ
JPH11321248A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US7575032B2 (en) 2003-09-12 2009-08-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2005193750A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP4487121B2 (ja) * 2004-05-19 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2006012488A2 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Tuggle William E Wheel and tire assembly for recreational vehicles
US20100147435A1 (en) * 2007-05-21 2010-06-17 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP4830028B2 (ja) 2009-03-06 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
CN201693994U (zh) * 2010-06-24 2011-01-05 中国化工橡胶桂林有限公司 无内胎工程机械斜交巨型轮胎的胎圈结构
JP6623751B2 (ja) 2015-12-25 2019-12-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237003A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用チユーブレスタイヤ
JPH1044724A (ja) * 1996-05-28 1998-02-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2003063217A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用チューブレスタイヤ
JP2005125891A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用チューブレスタイヤ
JP2008062662A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2009126238A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2014201168A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11712930B2 (en) * 2016-10-26 2023-08-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11858297B2 (en) 2016-10-26 2024-01-02 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN111655517A (zh) * 2017-12-01 2020-09-11 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN111655517B (zh) * 2017-12-01 2022-07-05 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2019120675A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-27 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2020069991A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2020090362A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20210394565A1 (en) * 2018-11-02 2021-12-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP7159793B2 (ja) 2018-11-02 2022-10-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2022122092A1 (de) * 2020-12-11 2022-06-16 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen

Also Published As

Publication number Publication date
CN108473004B (zh) 2020-12-04
US20190009621A1 (en) 2019-01-10
DE112016006044B4 (de) 2023-10-12
DE112016006044T5 (de) 2018-10-25
US11173756B2 (en) 2021-11-16
CN108473004A (zh) 2018-08-31
JP2017114459A (ja) 2017-06-29
JP6638389B2 (ja) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017110643A1 (ja) 空気入りタイヤ
US9931895B2 (en) Pneumatic tire
JP5858069B2 (ja) 空気入りタイヤ
AU2014282221B2 (en) Pneumatic tire
WO2018116646A1 (ja) ランフラットタイヤ
US11260704B2 (en) Pneumatic tire
US11951772B2 (en) Pneumatic tire
US11207929B2 (en) Pneumatic tire
WO2017111114A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4506477B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
WO2017111113A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2020101003A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP2015209052A (ja) 空気入りタイヤ
JP6302312B2 (ja) ランフラットタイヤ
US11697308B2 (en) Run-flat tire
JP2013063676A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010179779A (ja) 空気入りタイヤ
US11358413B2 (en) Bias tire
JP2020183182A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017170968A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017159774A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014004992A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16878534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016006044

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16878534

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1