[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2017187266A1 - 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ - Google Patents

配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2017187266A1
WO2017187266A1 PCT/IB2017/000581 IB2017000581W WO2017187266A1 WO 2017187266 A1 WO2017187266 A1 WO 2017187266A1 IB 2017000581 W IB2017000581 W IB 2017000581W WO 2017187266 A1 WO2017187266 A1 WO 2017187266A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor
wiring
wiring body
terminal
lead
Prior art date
Application number
PCT/IB2017/000581
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真悟 小椋
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP2018513940A priority Critical patent/JPWO2017187266A1/ja
Publication of WO2017187266A1 publication Critical patent/WO2017187266A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor

Definitions

  • the present invention relates to a wiring body, a wiring body assembly, a wiring board, and a touch sensor.
  • a wiring body for the designated countries where incorporation by reference of documents is permitted, the contents described in Japanese Patent Application No. 2006-087634 filed in Japan on April 26, 2016 are incorporated herein by reference. Part of the description.
  • a touch window includes a sensing electrode, a wiring electrically connected to the sensing electrode, and an electrode pad disposed at one end of the wiring, and the electrode pad includes a repetitive embossing pattern.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Document 1
  • connection wiring body such as an FPC (Flexible Printed Circuits: flexible printed circuit board)
  • the electrode pad of the touch window and the connection terminal of the connection wiring body are brought into close contact with each other to make a mechanical and electrical connection therebetween. It is necessary to ensure.
  • the touch window described in Patent Document 1 it is not possible to ensure sufficient adhesion between the wiring body and the connection wiring body simply by using the electrode pad as an emboss pattern, and the electrode pad and the connection wiring body of the touch window are not secured. The mechanical and electrical connection with the connection terminal cannot be maintained, and the connection reliability between the touch window and the connection wiring body may be impaired.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a wiring body, a wiring body assembly, a wiring board, and a touch sensor that can prevent the breakage of the lead wiring and improve the connection reliability of the terminal portion.
  • a wiring body includes a resin portion and a conductor portion provided on the resin portion, and the conductor portion is a mesh-like lead formed by a plurality of first conductor wires.
  • the wiring body satisfies the following formula (1).
  • S 2 ⁇ S 1 (1)
  • S 1 is the diameter of the first virtual circle inscribed in the first mesh
  • S 2 is the diameter of the second virtual circle inscribed in the second mesh. .
  • the conductor portion further includes a mesh electrode electrically connected to the lead-out wiring and configured by a plurality of third conductor wires, and the plurality of third conductor wires is
  • a plurality of third meshes are formed by crossing each other and may satisfy the following expression (5).
  • S 3 is the diameter of the third virtual circle inscribed in said third network.
  • the conductor portion further includes a boundary portion that is interposed between the lead-out wiring and the first terminal and electrically connects the lead-out wiring and the first terminal. May be.
  • a wiring body assembly includes a wiring body, a base material, a connection wiring body formed on the base material, and a second terminal facing the first terminal, and the first wiring body.
  • a wiring assembly comprising: a conductive adhesive portion that is formed between a terminal and the second terminal and adheres the first terminal and the second terminal.
  • the conductive adhesive portion may include a resin material and terminal conductive particles dispersed in the resin material, and satisfy the following expression (9).
  • D is the diameter of the said electroconductive particle for terminals.
  • a wiring board according to the present invention is a wiring board comprising the wiring body or the wiring body assembly and a support body that supports the wiring body or the wiring body assembly.
  • a touch sensor according to the present invention is a touch sensor including the wiring board.
  • the mesh space of the lead wiring is larger than the mesh space of the terminal portion.
  • FIG. 1 is a plan view showing a touch sensor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the touch sensor.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing a first wiring body according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of a portion V in FIG.
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of the VI part of FIG.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the ratio of the area occupied by the conductor wires.
  • 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining a first conductor wire according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1 is a plan view showing a touch sensor according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the touch sensor.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view
  • FIGS. 10A to 10E are cross-sectional views (No. 1) for explaining the method of manufacturing the wiring board according to the embodiment of the invention.
  • FIGS. 11A to 11E are cross-sectional views (part 2) for explaining the method of manufacturing the wiring board according to the embodiment of the invention.
  • FIG. 12 is a sectional view (No. 3) for explaining the method of manufacturing the wiring board according to the embodiment of the invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view (No. 4) for explaining the method of manufacturing the wiring board according to the embodiment of the invention.
  • FIG. 1 is a plan view showing a touch sensor according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the touch sensor
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • the touch sensor 1 including the wiring board 2 of the present embodiment is a projected capacitive touch panel sensor.
  • the touch position is set in combination with a display device (not shown) or the like. It is used as an input device having a detection function.
  • the display device is not particularly limited, and a liquid crystal display, an organic EL display, electronic paper, or the like can be used.
  • a detection electrode and a drive electrode are arranged so as to overlap with an image displayed on the display device, and between the two electrodes 71 and 101.
  • a predetermined voltage is periodically applied from an external circuit (not shown).
  • a touch sensor 1 for example, when an operator's finger (external conductor) approaches the touch sensor 1, a capacitor (electrical capacity) is formed between the external conductor and the touch sensor 1, and between the two electrodes. The electrical state of the changes.
  • the touch sensor 1 can detect the operation position of the operator based on an electrical change between the two electrodes.
  • the “touch sensor 1” in the present embodiment corresponds to an example of the “touch sensor” in the present invention
  • the “wiring board 2” in the present embodiment corresponds to an example of the “wiring board” in the present invention.
  • the wiring board 2 includes a support body 3 and a wiring body assembly 4 as shown in FIGS.
  • the wiring body assembly 4 includes a first wiring body 5, a second wiring body 8 provided on the first wiring body 5, and a connection wiring body 11.
  • the support body 3 and the first and second wiring bodies 5 and 8 of the present embodiment are configured to have transparency (translucency) as a whole in order to ensure the visibility of the display device.
  • the “wiring body assembly 4” in the present embodiment corresponds to an example of the “wiring body assembly” in the present invention, and the “first wiring body 5” and the “second wiring body 8” in the present embodiment are in the present invention. It corresponds to an example of “wiring body”, and “connection wiring body 11” in the present embodiment corresponds to an example of “connection wiring body” in the present invention.
  • the support 3 is a transparent plate-like base material that transmits visible light and supports the first wiring body 5.
  • the material constituting the support 3 is polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polyimide resin (PI), polyetherimide resin (PEI), polycarbonate (PC), polyetheretherketone (PEEK). Examples thereof include liquid crystal polymer (LCP), cycloolefin polymer (COP), silicone resin (SI), acrylic resin, phenol resin, epoxy resin, and glass.
  • An easy adhesion layer and an optical adjustment layer may be formed on the support 3.
  • the “support 3” in the present embodiment corresponds to an example of the “support” in the present invention.
  • the first wiring body 5 includes a first resin portion 6 formed in a rectangular shape and a first conductor portion 7 provided on the first resin portion 6.
  • the “first resin portion 6” in the present embodiment corresponds to an example of the “resin portion” in the present invention
  • the “first conductor portion 7” in the present embodiment corresponds to an example of the “conductor portion” in the present invention. To do.
  • the first resin portion 6 is provided to hold the first conductor portion 7.
  • the thickness of the first resin portion 6 is preferably 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, for example.
  • Such a first resin portion 6 includes, for example, an epoxy resin, an acrylic resin, a polyester resin, a urethane resin, a vinyl resin, a silicone resin, a phenol resin, a polyimide resin, and other UV curable resins, thermosetting resins, and thermoplastic resins. It is made of an insulating material such as resin.
  • the first conductor portion 7 includes a plurality of first electrodes 71, a plurality of first lead wires 72, a plurality of first terminals 73, a plurality of first boundary portions 74, and a plurality of second electrodes.
  • the boundary part 75 of this is included.
  • the 1st resin part 6 the 1st electrode 71 and the 1st extraction wiring 72 are integrally formed.
  • a first lead wiring 72 and a first terminal 73 are integrally formed. That is, the first electrode 71, the first lead wiring 72, the first terminal 73, the first boundary portion 74, and the second boundary portion 75 are integrally formed.
  • integral means that the members are not separated from each other and are formed as an integral structure of the same material (conductive particles, binder resin, etc. having the same particle diameter).
  • the “first electrode 71” in the present embodiment corresponds to an example of the “electrode” in the present invention
  • the “first lead wiring 72” in the present embodiment corresponds to an example of the “leading wiring” in the present invention
  • the “first terminal 73” in the present embodiment corresponds to an example of the “first terminal” in the present invention
  • the “second boundary portion 75” in the present embodiment corresponds to an example of the “boundary portion” in the present invention. Equivalent to.
  • Each of the first electrodes 71 extends in the Y direction in the drawing, and the plurality of first electrodes 71 are arranged in parallel in the X direction in the drawing.
  • a first lead wire 72 is electrically connected to one end in the longitudinal direction of each first electrode 71 via a first boundary portion 74.
  • Each first lead wiring 72 extends from one longitudinal end of each first electrode 71 to the vicinity of the outer edge of the first wiring body 5.
  • a first terminal 73 is electrically connected to the other end of each first lead wiring 72 through a second boundary portion 75. The first terminal 73 is electrically connected to the connection wiring body 11.
  • the number of the 1st electrodes 71 which the 1st wiring body 5 has is not specifically limited, It can set arbitrarily. Further, the number of first lead wires 72 and first terminals 73 included in the first wiring body 5 is set according to the number of first electrodes 71.
  • Such a first conductor portion 7 is composed of a binder resin and conductive particles (conductive powder) dispersed in the binder resin.
  • Conductive particles include silver, copper, nickel, tin, bismuth, zinc, indium, palladium and other metal materials, graphite, carbon black (furnace black, acetylene black, ketjen black), carbon nanotubes, carbon nanofibers, etc. Can be mentioned. In addition, it may replace with electroconductive particle and may use the metal salt which is a salt of the above-mentioned metal material.
  • the conductive particles contained in the first conductor portion 7 may be, for example, a particle diameter ⁇ of 0.5 ⁇ m or more and 2 ⁇ m or less (0.5 ⁇ m ⁇ ⁇ depending on the width of the conductor wire constituting the first conductor portion 7. Conductive particles having ⁇ 2 ⁇ m) can be used. From the viewpoint of stabilizing the electric resistance value in the first conductor portion 7, it is preferable to use conductive particles having an average particle diameter ⁇ that is not more than half the width of the conductor wire constituting the first conductor portion 7. Further, as the conductive particles, it is preferable to use particles having a specific surface area measured by the BET method of 20 m 2 / g or more.
  • the first conductor part 7 When a relatively small electrical resistance value of a certain value or less is required as the first conductor part 7, it is preferable to use a metal material as the conductive particles, but as the first conductor part 7, a relatively large value of a certain value or more. When the electrical resistance value is allowed, a carbon-based material can be used as the conductive particles. In addition, it is preferable to use a carbon-based material as the conductive particles from the viewpoint of improving the haze and total light reflectance of the mesh film.
  • the first electrode 71 is made to have a mesh shape to impart light transparency to the first electrode 71.
  • a conductive material such as silver, copper, nickel, or the above-described carbon-based material that is excellent in conductivity but opaque (such as an opaque metal material and an opaque metal material). Carbon-based material) can be used.
  • binder resin examples include acrylic resin, polyester resin, epoxy resin, vinyl resin, urethane resin, phenol resin, polyimide resin, silicone resin, and fluorine resin.
  • Such a first conductor portion 7 is formed by applying and hardening a conductive paste.
  • the conductive paste include a conductive paste configured by mixing conductive particles, a binder resin, water or a solvent, and various additives.
  • the solvent contained in the conductive paste include ⁇ -terpineol, butyl carbitol acetate, butyl carbitol, 1-decanol, butyl cellosolve, diethylene glycol monoethyl ether acetate, and tetradecane.
  • the second wiring body 8 includes a second resin portion 9 formed in a rectangular shape and a second conductor portion 10 provided on the second resin portion 9. And.
  • the second resin portion 9 is provided so as to cover the first conductor portion 7 and is interposed between the first and second conductor portions 7 and 10.
  • the second resin portion 9 functions as a dielectric that exists between the two electrodes 71 and 101 in the touch sensor 1.
  • the detection sensitivity of the touch sensor 1 is adjusted by adjusting the thickness of the second resin portion 9.
  • the thickness of the second resin portion 9 is preferably 20 ⁇ m to 200 ⁇ m, for example.
  • the first terminal 73 is exposed from the notch formed on one side of the second resin portion 9.
  • As a material constituting the second resin part 9 the same material as that constituting the first resin part 6 is used.
  • the second conductor portion 10 includes a plurality of second electrodes 101, a plurality of second lead wires 102, a plurality of second terminals 103, a plurality of third boundary portions 104, and a plurality of fourth terminals.
  • the boundary part 105 is included.
  • the second electrode 101 and the second lead wiring 102 are integrally formed.
  • the second lead wiring 102 and the second terminal 103 are integrally formed. That is, the second electrode 101, the second lead wiring 102, the second terminal 103, the third boundary portion 104, and the fourth boundary portion 105 are integrally formed.
  • Each of the second electrodes 101 extends in the X direction in the drawing, and the plurality of second electrodes 101 are arranged in parallel in the Y direction in the drawing.
  • a second lead wire 102 is electrically connected to one end in the longitudinal direction of each second electrode 101 via a third boundary portion 104. Each second lead wire 102 extends from one end in the longitudinal direction of each second electrode 101 to the vicinity of the outer edge of the second wiring body 8.
  • a second terminal 103 is electrically connected to the other end of each second lead wiring 102 via a fourth boundary portion 105. The second terminal 103 is electrically connected to the connection wiring body 11.
  • the number of the 2nd electrodes 101 which the 2nd wiring body 8 has is not specifically limited, It can set arbitrarily. Further, the number of second lead wires 102 and second terminals 103 included in the second wiring body 8 is set in accordance with the number of second electrodes 101.
  • the “second electrode 101” in the present embodiment corresponds to an example of the “electrode” in the present invention
  • the “second lead wiring 102” in the present embodiment corresponds to an example of the “leading wiring” in the present invention.
  • the “second terminal 103” in the present embodiment corresponds to an example of the “first terminal” in the present invention
  • the “fourth boundary portion 105” in the present embodiment corresponds to an example of the “boundary portion” in the present invention. Equivalent to.
  • the connection wiring body 11 is an FPC, and includes a strip-shaped base material 111, a plurality of wirings 112 and a plurality of wirings 113 formed on the lower surface of the base material 111.
  • the substrate 111 can be made of, for example, a film material made of polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polyimide resin (PI), polyetherimide resin (PEI), or the like.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PI polyimide resin
  • PEI polyetherimide resin
  • the “base material 111” in the present embodiment corresponds to an example of the “base material” in the present invention.
  • a slit 111C is formed at the center in the width direction at one end in the longitudinal direction of the substrate 111, and one end in the longitudinal direction of the substrate 111 is divided into two in the width direction by the slit 111C.
  • One end of a plurality of wirings 112 is arranged on the lower surface of one side (first branch portion 111A) of one end in the longitudinal direction of the base material 111, and the other side (second branch portion 111B) of one end in the longitudinal direction of the base material 111. ) Is provided with one end of a plurality of wirings 113.
  • connection terminals 112 are parallel to each other as shown in FIG.
  • connection terminals 112a are arranged corresponding to the plurality of first terminals 73 of the first wiring body 5, respectively.
  • the plurality of wirings 113 are parallel to each other.
  • connection terminals 113 a are respectively arranged corresponding to the second terminals 103 of the second wiring body 8.
  • the material constituting the wirings 112 and 113 and the connection terminals 112a and 113a is not particularly limited, and copper or the same material as the first conductor portion 7 may be used.
  • the “connection terminal 112a” and the “connection terminal 113a” in the present embodiment correspond to an example of the “second terminal” in the present invention.
  • connection wiring body 11 is not limited to FPC, For example, it is good also as other wiring boards, such as a rigid board
  • the tip of the first branch portion 111A and the region exposed from the notch of the second resin portion 9 in the first wiring body 5 are opposed to each other up and down via the conductive adhesive portion 12. Bonded by the adhesive bonding portion 12. Further, the connection terminal 112 a and the first terminal 73 face each other up and down via the conductive adhesive portion 12.
  • the conductive adhesive portion 12 has a function of electrically and mechanically connecting the connection terminal 112a and the first terminal 73 to each other. Further, the conductive adhesive portion 12 has a function of insulating terminals adjacent to each other. Examples of the conductive adhesive portion 12 include an anisotropic conductive film (Anisotropic Conductive Film, ACF), an anisotropic conductive paste (Anisotropic Conductive Paste, ACP), and the like.
  • ACF anisotropic Conductive Film
  • ACP anisotropic Conductive Paste
  • the conductive adhesive portion 12 is configured by dispersing a plurality of terminal conductive particles 122 in a resin material 121.
  • a resin material 121 In FIG. 3, four terminal conductive particles 122 dispersed in the resin material 121 are illustrated. However, in the actual conductive adhesive portion 12, a plurality of terminal conductive particles 122 are further included in the resin material. 121 is dispersed.
  • the diameter D of the terminal conductive particles 122 (the diameter D of the terminal conductive particles 122), from the viewpoint of improving the connection reliability between the first wiring body 5 and the connection wiring body 11, a first description will be given later.
  • conductive particles 122 for terminals conductive particles having a diameter D of 3 ⁇ m to 20 ⁇ m can be used.
  • model number CP6920F3 (diameter 3 ⁇ m) or model number CP923CM-25AC (diameter 20 ⁇ m) manufactured by Dexerials is used. Can do.
  • connection terminal 112a and the first terminal 73 may be electrically and mechanically connected to each other using a metal paste such as a silver paste or a solder paste without using an anisotropic conductive material. In this case, it is necessary to form a plurality of adhesive portions at intervals so that adjacent terminals are insulated from each other.
  • the tip of the second branch portion 111B and the region in the vicinity of one side of the second wiring body 8 face each other up and down via the conductive adhesive portion 12, and the conductive adhesive portion 12 similar to the above is used. It is glued. Further, the connection terminal 113 a and the second terminal 103 face each other up and down via the conductive adhesive portion 12, and are electrically and mechanically connected by the conductive adhesive portion 12.
  • the “conductive adhesive portion 12” in the present embodiment corresponds to an example of the “conductive adhesive portion” in the present invention
  • the “resin material 121” in the present embodiment corresponds to an example of the “resin material” in the present invention
  • the “terminal conductive particles 122” in the present embodiment corresponds to an example of “conductive particles” in the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view showing a first wiring body according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of a V portion in FIG. 4
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of a VI portion in FIG.
  • the first electrode 71 has a mesh shape constituted by a plurality of linear third conductor lines 711. Specifically, as shown in FIG.
  • a plurality of third conductor wires 711 a extending in a direction inclined at + 45 ° with respect to the X direction (hereinafter also referred to as “first direction”) direction substantially perpendicular to the first direction (hereinafter, also referred to as a "second direction”.) is arranged in equal pitch P 31, the third conductor wire plurality extending in a second direction 711b have been arranged in equal pitch P 32 in the first direction.
  • the third conductor lines 711a and 711b intersect each other at right angles, thereby forming a mesh-like first electrode 71 in which square-shaped (rhombus-shaped) third meshes 715 are repeatedly arranged. Yes.
  • the third conductor line 711 is a general term for the third conductor line 711a and the third conductor line 711b.
  • a third virtual circle 716 is inscribed in the third mesh 715 of the first electrode 71 in plan view.
  • Diameter S 3 of the third virtual circle 716 (diameter S 3 of the third virtual circle 716) can be set in the range of 90 [mu] m ⁇ 500 [mu] m, is preferably 250 ⁇ m or less.
  • the virtual circle inscribed in the mesh is the largest virtual true circle inscribed in the mesh in plan view. In this embodiment, it is a virtual perfect circle that is inscribed in each side of the square mesh in plan view.
  • each third mesh 715 constituting the mesh shape of the first electrode 71 is not particularly limited to the above.
  • it may be a triangle such as a regular triangle, an isosceles triangle, a right triangle, or a quadrangle such as a parallelogram or a trapezoid.
  • the mesh shape may be an n-gon such as a hexagon, an octagon, a dodecagon, or an icosahedron, a circle, an ellipse, or a star. In this manner, a geometric pattern obtained by repeating various graphic units can be used as the shape of each mesh of the first electrode 71.
  • the width W 3 (maximum width) of the third conductor wire 711 can be set within a range of 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and is preferably 5 ⁇ m or less.
  • the height of the third conductor wire 711 is preferably 0.5 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the width of the conductor line corresponds to the interval between the meshes adjacent to each other in the direction orthogonal to the extending direction of the conductor line.
  • the ratio (W 3 / S 3 ) of the width W 3 and the diameter S 3 is set within a range of 0.001 to 0.12. It is preferably 0.002 to 0.055. Further, from the viewpoint of improving the visibility of the touch sensor 1, the ratio A 3 of the area occupied by the third conductor line 711 in the first electrode 71 be set within a range 0.19% - 19% It is preferably 0.39% to 10.2%.
  • the “ratio of the area occupied by the conductor wire” in the mesh shape means a ratio represented by the following expression (12) (see FIG. 7).
  • (Ratio of area occupied by conductor wire) ⁇ (a ⁇ a) ⁇ (b ⁇ b) ⁇ / (a ⁇ a) (12)
  • a is a pitch (a distance between the center lines CL) between an arbitrary conductor line 20 and another conductor line 20 adjacent to the conductor line 20
  • b is an arbitrary The distance between the conductor line 20 and another conductor line 20 adjacent to the conductor line 20 is represented.
  • the “third conductor line 711” in the present embodiment corresponds to an example of the “third conductor line” in the present invention
  • the “third mesh 715” in the present embodiment is the “third mesh” in the present invention
  • the “third virtual circle 716” in the present embodiment corresponds to an example of the “third virtual circle” in the present invention.
  • the first lead-out wiring 72 has a mesh shape constituted by a plurality of linear first conductor lines 721. Specifically, as shown in FIG. 5, a plurality of first conductor line 721a extending in a first direction are arranged in equal pitch P 11 in a second direction, extending in the second direction a plurality of first conductor lines 721b are arranged at equal pitches P 12 in the first direction.
  • the first conductor lines 721a and 721b intersect each other at right angles, thereby forming a mesh-like first lead-out wiring 72 in which square-shaped (rhombus-shaped) first meshes 725 are repeatedly arranged.
  • the first conductor line 721 is a general term for the first conductor line 721a and the first conductor line 721b.
  • the shape of the first mesh 725 a geometric pattern obtained by repeating various graphic units can be used as in the shape of the third mesh 715.
  • the plurality of first meshes 725 are regularly arranged in the entire first lead-out wiring 72, but the present invention is not particularly limited thereto.
  • a part of the first lead wiring 72 there may be a portion where the plurality of first meshes 725 are not regularly arranged.
  • the first mesh 725 is divided into two equal parts along the extending direction of the first lead wiring 72 at the end in the width direction of the first lead wiring 72.
  • the defect portion may be filled with a conductor portion.
  • the first virtual circle 726 is inscribed in the first mesh 725 of the first lead wiring 72 in a plan view.
  • the diameter S 1 of the first virtual circle 726 can be set within a range of 3 ⁇ m to 50 ⁇ m, and is preferably 10 ⁇ m or less.
  • the width W 1 (maximum width) of the first conductor wire 721 can be set within a range of 5 ⁇ m to 200 ⁇ m, and is preferably 10 ⁇ m or more.
  • the height of the first conductor wire 721 is preferably 0.5 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the ratio of the width W 1 to the diameter S 1 is in the range of 0.10 to 66 from the viewpoint of improving the conductivity and improving the detection sensitivity of the touch sensor. 1 to 66, and preferably 1 to 66.
  • the ratio A 1 of the area occupied by the first conductor line 721 in the first lead line 72 can be set in the range of 17% to 99.9%, and 75% to 99.9% It is preferable.
  • the “first conductor line 721” in the present embodiment corresponds to an example of the “first conductor line” in the present invention
  • the “first mesh 725” in the present embodiment is the “first mesh” in the present invention
  • the “first virtual circle 726” in the present embodiment corresponds to an example of the “first virtual circle” in the present invention.
  • the first boundary portion 74 interposed between the first electrode 71 and the first lead wiring 72 is configured by a single linear conductor line.
  • the first boundary portion 74 ensures that the first electrode 71 and the first lead wire 72 are connected to each other when the mesh shape of the first electrode 71 and the mesh shape of the first lead wire 72 are different.
  • the length of the first boundary portion 74 in the longitudinal direction (in the present embodiment, the X direction in the drawing) is set to be equal to or larger than the width of the first lead wiring 72 and equal to or smaller than the width of the first electrode 71. ing.
  • the first boundary portion 74 is connected to the third conductor wire 711 located at one end in the longitudinal direction of the first electrode 71, and the first conductor wire 721 located at one end of the first lead-out wiring 72 It is connected.
  • the width of the first boundary portion 74 is preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the 1st boundary part 74 may be comprised not only by the linear conductor wire but the curved conductor wire.
  • the first terminal 73 has a mesh shape constituted by a plurality of linear second conductor lines 731. Specifically, a plurality of second conductor lines 731a extending in a first direction are arranged in equal pitch P 21 in the second direction, the second conductor lines of a plurality extending in a second direction 731b are arranged at equal pitches P 22 in the first direction. Then, the second conductor lines 731a and 731b intersect perpendicularly to each other, thereby forming a mesh-shaped first terminal 73 in which square-shaped (rhombus-shaped) second mesh 735 is repeatedly arranged. Yes.
  • the second conductor line 731 is a general term for the second conductor line 731a and the second conductor line 731b.
  • the shape of the second mesh 735 a geometric pattern obtained by repeating various graphic units can be used as in the shape of the third mesh 715.
  • the plurality of second meshes 735 are regularly arranged in the entire first terminal 73, but the present invention is not particularly limited thereto.
  • a portion where the plurality of second meshes 735 are not regularly arranged For example, in FIG. 6, at the end in the width direction of the first terminal 73, a missing portion having a shape obtained by dividing the quadrangular shape into two equal parts along the extending direction of the first terminal 73 as the second mesh 735.
  • this missing portion may be filled with a conductor portion.
  • a second virtual circle 736 is inscribed in the second mesh 735 of the first terminal 73 in plan view.
  • the diameter S 2 of the second virtual circle 736 and the first mesh of the first lead-out wiring 72 satisfies the relationship of the following expression (14). S 2 ⁇ S 1 (14)
  • Such diameter S 2 can be set in the range of 3 [mu] m ⁇ 30 [mu] m, is preferably 10 ⁇ m or less.
  • the width W 2 (maximum width) of the second conductor wire 731 and the first conductor constituting the first lead-out wiring 72.
  • the width W 1 of the line 721 it is preferable to satisfy the following relationship (15).
  • the width W 2 (maximum width) of the second conductor wire 731 can be set within a range of 3 ⁇ m to 50 ⁇ m, and is preferably 10 ⁇ m or less.
  • the height of the second conductor wire 731 is preferably 0.5 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the ratio of the width W 2 and the diameter S 2 (W 2 / S 2 ), the width W 1 and the diameter S 1 of the ratio (W 1 / S 2) and is preferably satisfy the following relationship (17).
  • the ratio of the width W 2 to the diameter S 2 (W 2 / S 2 ) and the ratio of the width W 3 to the diameter S 3 (W 3 / S 3 ) are: It is preferable that the relationship of the following formula (18) is satisfied. W 3 / S 3 ⁇ W 2 / S 2 (18)
  • the ratio (W 2 / S 2 ) between the width W 2 and the diameter S 2 can be set within a range of 0.10 to 17, and is 0.3 to 3.4. Is preferred.
  • the electroconductive particle 122 for terminals is efficiently stayed between the 1st terminal 73 and the connection terminal 112a, and the 1st wiring body 5, the connection wiring body 11, and From the viewpoint of improving the connection reliability, the ratio of the width W 2 to the diameter S 2 (W 2 / S 2 ) is preferably 0.5 or less.
  • the ratio (W 2 / S 2 ) between the width W 2 and the diameter S 2 is preferably 1 or less.
  • the ratio A 2 and the ratio A 3 of the area occupied by the third conductor wire 711 in the first electrode 71 satisfy the relationship of the following expression (20). It is preferable. A 3 ⁇ A 2 (20)
  • Such a ratio A 2 can be set in the range of 17% to 99.6%, preferably 40% to 94.7%. Further, when the conductive adhesive portion 12 is used, the contact area between the first terminal 73 and the connection terminal 112a via the conductive adhesive portion 12 is increased, so that the first wiring body 5 and the connection wiring body 11 are connected. From the viewpoint of improving connection reliability, the ratio A 2 is preferably 75% or less, and the terminal conductive particles 122 are efficiently retained between the first terminal 73 and the connection terminal 112a. From the viewpoint of improving the connection reliability between the first wiring body 5 and the connection wiring body 11, the ratio a 2 is more preferably 56% or less. That is, the ratio A 2 is 40% ⁇ 75%, even more preferably from 40% to 56%.
  • the “second conductor wire 731” in the present embodiment corresponds to an example of the “second conductor wire” in the present invention
  • the “second mesh 735” in the present embodiment is the “second mesh” in the present invention
  • the “second virtual circle 736” in the present embodiment corresponds to an example of the “second virtual circle” in the present invention.
  • the second boundary portion 75 interposed between the first lead-out wiring 72 and the first terminal 73 is composed of a single linear conductor line.
  • the second boundary portion 75 reliably connects the first lead wire 72 and the first terminal 73 when the mesh shape of the first lead wire 72 and the mesh shape of the first terminal are different. To be provided.
  • the length of the second boundary portion 75 in the longitudinal direction is the smaller one of the width of the first lead-out wiring 72 and the width of the first terminal 73 (this In the embodiment, the width is equal to or greater than the width of the first lead-out wiring 72, and the width on the larger side of the width of the first lead-out wiring 72 and the width of the first terminal 73 (in this embodiment, the first lead-out wiring 72 is the first width).
  • the second boundary portion 75 is connected to the first conductor line 721 located at the other end of the first lead wire 72 and connected to the second conductor line 731 located at one end of the first terminal 73.
  • the width of the second boundary portion 75 is preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the 2nd boundary part 75 may be comprised not only with the linear conductor wire but with the curved conductor wire.
  • the second electrode 101 has a mesh shape composed of a plurality of linear conductor lines. Similar to the first lead-out line 72, the second lead-out line 102 has a mesh shape composed of a plurality of linear conductor lines. The third boundary portion 104 interposed between the second electrode 101 and the second lead wiring 102 is configured by a single conductor line. Similar to the first terminal 73, the second terminal 103 has a mesh shape composed of a plurality of linear conductor wires. The fourth boundary portion 105 interposed between the second lead wiring 102 and the second terminal 103 is configured by a single conductor line.
  • the basic configuration of the second electrode 101 is the same as that of the first electrode 71.
  • the basic configuration of the second lead wiring 102 is the same as that of the first lead wiring 72.
  • the basic configuration of the second terminal 103 is the same as that of the first terminal 73.
  • the basic configuration of the third boundary portion 104 is the same as that of the first boundary portion 74.
  • the basic configuration of the fourth boundary portion 105 is the same as that of the second boundary portion 75.
  • the second electrode 101, the second lead wiring 102, the second terminal 103, the third boundary portion 104, and the fourth boundary portion 105 are referred to as the first electrode 71, the first electrode
  • the description of the lead wiring 72, the first terminal 73, the first boundary portion 74, and the second boundary portion 75 is incorporated and detailed description is omitted.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. 5, and FIG. 9 is a cross-sectional view for explaining a first conductor line according to an embodiment of the present invention.
  • 8 and 9 the first resin part 6 and the first conductor part 7 constituting the first wiring body 5 of the present embodiment will be described in an easy-to-understand manner. The illustration of the configuration is omitted.
  • the first resin portion 6 has a flat portion 61 and a protruding portion 62.
  • the flat portion 61 is a portion formed in a layer shape in the first resin portion 6.
  • the upper surface of the flat portion 61 is a substantially flat surface.
  • the protruding portion 62 protrudes toward the side away from the flat portion 61 and is formed integrally with the flat portion 61 on the flat portion 61.
  • the projecting portion 62 is provided corresponding to the first conductor wire 721 and supports the first conductor wire 721.
  • the protrusion 62 has a resin part contact surface 621 that contacts a first conductor wire 721 (specifically, a conductor part contact surface 722 (described later)). As shown in FIG. 8, the resin portion contact surface 621 has an uneven shape that is complementary to the conductor portion contact surface 722 having an uneven shape. Although not particularly illustrated, the resin part contact surface 621 and the conductor part contact surface 722 also have a concavo-convex shape that is complementary to each other in the cross section in the extending direction of the first conductor wire 721. In FIG. 8, the concave and convex shapes of the resin portion contact surface 621 and the conductor portion contact surface 722 are exaggerated for easy understanding of the first wiring body 5 of the present embodiment.
  • the first conductor wire 721 When the cross section in the width direction of the first conductor wire 721 is viewed, the first conductor wire 721 includes a conductor portion contact surface 722, a conductor portion top surface 723, a conductor portion side surface 724, as shown in FIG. have.
  • the conductor portion contact surface 722 is a surface that is in contact with the resin portion contact surface 621.
  • the conductor portion contact surface 722 has an uneven shape. This uneven shape is formed based on the surface roughness of the conductor contact surface 722. The surface roughness of the conductor contact surface 722 will be described in detail later.
  • the conductor portion top surface 723 is a surface opposite to the conductor portion contact surface 722 in the first conductor portion 7.
  • the conductor portion top surface 723 in the present embodiment includes a straight top surface flat portion 7231. In the cross section in the width direction of the first conductor portion 7, the width of the top flat portion 7231 is at least half the width of the conductor top surface 723. In this embodiment, substantially the entire conductor portion top surface 723 is a top surface flat portion 7231.
  • the flatness of the top flat portion 7231 is 0.5 ⁇ m or less. The flatness can be defined by the JIS method (JIS B0621 (1984)).
  • the flatness of the top flat portion 7231 is obtained using a non-contact measurement method using laser light.
  • the measurement target is irradiated with a belt-shaped laser beam, and the reflected light is imaged on an image sensor (for example, a two-dimensional CMOS) to measure the flatness.
  • an image sensor for example, a two-dimensional CMOS
  • a method for calculating the flatness a method (maximum deflection flatness) is used in which a plane passing through three points as far apart as possible is set in the target plane, and the maximum value of the deviation is calculated as the flatness.
  • the flatness measurement method and calculation method are not particularly limited to those described above.
  • the flatness measurement method may be a contact-type measurement method using a dial gauge or the like.
  • a method of calculating a value of a gap formed when a target plane is sandwiched between parallel planes as the flatness (maximum inclination flatness) may be used.
  • the conductor part side surface 724 is interposed between the conductor part contact surface 722 and the conductor part top surface 723.
  • the conductor portion side surface 724 is connected to the conductor portion top surface 723 at one end portion 7241 and is connected to the conductor portion contact surface 722 at the other end portion 7242.
  • the conductor portion side surface 724 and the side surface of the protruding portion 62 are continuously connected.
  • the two conductor side surfaces 724 and 724 in one first conductor portion 7 are inclined so as to approach the center of the first conductor wire 721 as the distance from the first resin portion 6 increases.
  • the first conductor line 721 has a tapered shape that becomes narrower as the distance from the first resin portion 6 increases in the cross section in the width direction of the first conductor line 721.
  • the conductor portion side surface 724 includes a side surface flat portion 7243 in the cross section in the width direction of the first conductor wire 721.
  • the side flat portion 7243 is a linear portion existing on the conductor side surface 724 in the cross section in the width direction of the first conductor wire 721.
  • the flatness of the side flat portion 7243 is 0.5 ⁇ m or less.
  • the conductor portion side surface 724 of the present embodiment is a surface extending on an imaginary straight line (not shown) passing through both ends 7241 and 7242 thereof. In this case, the substantially entire conductor side surface 724 is a side flat portion 7243.
  • the shape of the conductor portion side surface 724 is not particularly limited to the above.
  • the conductor side surface 724 may have an arc shape that protrudes outward in the cross section in the width direction of the first conductor wire 721.
  • the conductor part side surface 724 exists outside the virtual straight line passing through both ends 7241 and 7242 of the conductor part side surface 724.
  • the conductor side surface 724 has a shape that does not exist on the inner side of the imaginary straight line passing through both ends in the cross section in the width direction of the conductor.
  • the conductor side surface in the cross section in the width direction of the conductor wire, when the width of the conductor wire gradually increases as it approaches the first resin portion, the conductor side surface faces inward. It is preferably not a concave arc shape (that is, a shape in which the bottom of the conductor wire is widened).
  • the angle ⁇ of the corner between the conductor side surface 724 and the conductor top surface 723 is 90 ° to 170 ° (90 ° ⁇ ⁇ ⁇ 170 °). It is preferably 90 ° to 120 ° (90 ° ⁇ ⁇ ⁇ 120 °).
  • the angle between one conductor portion side surface 724 and the conductor portion top surface 723, and the angle between the other conductor portion side surface 724 and the conductor portion top surface 723, Are substantially the same.
  • the surface roughness of the conductor portion contact surface 722 is relatively large with respect to the surface roughness of the conductor portion top surface 723.
  • the conductor portion top surface 723 includes the top surface flat portion 7231, the relative relationship of the first surface roughness (the conductor portion top surface with respect to the surface roughness of the conductor portion contact surface 722).
  • the relation that the surface roughness of the surface 723 is relatively large) is established.
  • the surface roughness Ra of the conductor contact surface 722 is 0.1 ⁇ m to 3 ⁇ m
  • the surface roughness Ra of the conductor top surface 723 is 0.001 ⁇ m to 1.0 ⁇ m. It is preferable.
  • the surface roughness Ra of the conductor contact surface 722 is more preferably 0.1 ⁇ m to 0.5 ⁇ m, and the surface roughness Ra of the conductor top surface 723 is 0.001 ⁇ m to 0.3 ⁇ m. More preferred.
  • the relationship of the surface roughness of the conductor top surface 723 to the surface roughness of the conductor contact surface 722 is preferably 0.01 to less than 1, more preferably 0.1 to less than 1.
  • the surface roughness of the conductor top surface 723 is preferably 1/5 or less of the width (maximum width) of the first conductor wire 721. Such surface roughness can be measured by the JIS method (JIS B0601 (revised on March 21, 2013)).
  • the surface roughness of the conductor contact surface 722 and the surface roughness of the conductor top surface 723 may be measured along the width direction of the first conductor wire 721 or the extending direction of the first conductor wire 721. You may go along.
  • surface roughness Ra here means “arithmetic average roughness Ra”.
  • the “arithmetic average roughness Ra” refers to a roughness parameter obtained by blocking a long wavelength component (swell component) from a cross-sectional curve. Separation of the waviness component from the cross-sectional curve is performed based on measurement conditions (for example, dimensions of the object) necessary for obtaining the shape.
  • the conductor side surface 724 also includes a side flat portion 7243.
  • the surface roughness of the conductor contact surface 722 is relatively larger than the surface roughness of the conductor side surface 724.
  • the surface roughness Ra of the conductor portion side surface 724 is preferably 0.001 ⁇ m to 1.0 ⁇ m, whereas the surface roughness Ra of the conductor portion contact surface 722 is 0.1 ⁇ m to 3 ⁇ m. More preferably, it is 001 ⁇ m to 0.3 ⁇ m.
  • the surface roughness of the conductor side surface 724 may be measured along the width direction of the first conductor wire 721 or along the extending direction of the first conductor wire 721.
  • the conductor portion The diffuse reflectance on the other surface side other than the conductor contact surface 722 is smaller than the diffuse reflectance on the contact surface 722 side.
  • the ratio of the diffuse reflectance on the conductor portion contact surface 722 side to the diffuse reflectance on the other surface side other than the conductor portion contact surface 722 is preferably less than 0.1 to 1, preferably 0.3 to 1. More preferably, it is less.
  • the conductor portion contact surface 722B of the first conductor portion 7B constituted by the conductive particles M and the binder resin B, a part of the conductive particles M is binder resin in the cross section in the width direction of the first conductor portion 7B. Projects from B. Thereby, the conductor portion contact surface 722B has an uneven shape.
  • the binder resin B enters between the conductive particles M in the cross section in the width direction of the first conductor portion 7B.
  • the conductor portion top surface 723B and the conductor portion side surface 724B cover the conductive particles M. Accordingly, the conductor top surface 723B includes a straight top flat portion 7231B, and the conductor side surface 724B includes a straight side flat portion 7243B.
  • the surface roughness of the conductor portion contact surface 722B is relatively large with respect to the surface roughness of the conductor portion top surface 723B and is relatively large with respect to the surface roughness of the conductor portion side surface 724B.
  • the binder resin B covers the conductive particles M on the conductor side surface 724B, the electrical insulation between the adjacent first conductor parts 7B is improved, and the occurrence of migration is suppressed.
  • the third conductor wire 711 constituting the first electrode 71 has the same basic configuration as the first conductor wire 721 described above. Therefore, in this specification, the repeated description of the third conductor wire 711 is omitted, and the description of the first conductor wire 721 is used.
  • the second conductor wire 731 constituting the first terminal 73 has the same basic configuration as the first conductor wire 721 described above. Therefore, in the present specification, the repeated description of the second conductor wire 731 is omitted, and the description of the first conductor wire 721 is incorporated.
  • the conductor lines constituting the first and second boundary portions 74 and 75 have the same basic configuration as the first conductor line 721 described above. Therefore, in the present specification, the description of the first conductor wire 721 will be incorporated by omitting repeated description of the conductor wires constituting the first and second boundary portions 74 and 75.
  • FIG. 10A to FIG. 10E, FIG. 11A to FIG. 11E, FIG. 12 and FIG. 13 are for explaining a method of manufacturing a wiring board according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A to FIG. 10E, FIG. 11A to FIG. 11E, FIG. 12 and FIG. 13 are for explaining a method of manufacturing a wiring board according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A to FIG. 10E, FIG. 11A to FIG. 11E, FIG. 12 and FIG. 13 are for explaining a method of manufacturing a wiring board according to an embodiment of the present invention.
  • a first conductive material 210 is filled into a first intaglio plate 200 in which a first recess 201 having a shape corresponding to the shape of the first conductor portion 7 is formed.
  • the first conductive material 210 filled in the first recess 201 of the first intaglio 200 the above-described conductive paste is used.
  • the material constituting the first intaglio 200 include glass such as silicon, nickel, and silicon dioxide, ceramics, organic silica, glassy carbon, thermoplastic resin, and photocurable resin.
  • a release layer (not shown) made of a graphite material, a silicone material, a fluorine material, a ceramic material, an aluminum material, or the like is provided on the surface of the first recess 201 in order to improve releasability. It is preferable to form it in advance.
  • Examples of the method of filling the first conductive material 210 into the first concave portion 201 of the first intaglio 200 include a dispensing method, an inkjet method, and a screen printing method.
  • the first conductive material 210 applied to the portion other than the first concave portion 201 is wiped off. Or the method of scraping, blotting, sticking, washing away, and blowing off can be mentioned.
  • the first conductive material 210 can be appropriately used.
  • the first conductive material 210 filled in the first recess 201 is heated and cured.
  • the heating condition of the first conductive material 210 can be set as appropriate depending on the composition of the first conductive material 210 and the like.
  • volumetric shrinkage occurs in the first conductive material 210 due to the heat treatment.
  • the portion of the first conductive material 210 that is in contact with the inner wall surface of the first recess 201 is transferred to the shape of the inner wall surface of the first recess 201 and becomes a flat shape.
  • the portion of the first conductive material 210 that does not contact the inner wall surface of the first recess 201 is not affected by the shape of the inner wall surface of the first recess 201. For this reason, a fine uneven
  • the method for treating the first conductive material 210 is not particularly limited to heating. Energy rays such as infrared rays, ultraviolet rays, and laser beams may be applied, or only drying may be performed. Moreover, you may combine these 2 or more types of processing methods.
  • a first resin material 220 for forming the first resin portion 6 is applied onto the first intaglio 200.
  • the resin material which comprises the 1st resin part 6 mentioned above is used.
  • the method for applying the first resin material 220 onto the first intaglio 200 include a screen printing method, a spray coating method, a bar coating method, a dip method, and an ink jet method.
  • the first resin material 220 enters the first recess 201 into the gap generated by the volume shrinkage of the first conductive material 210 described above.
  • the support 3 is disposed on the first intaglio 200, and the first resin material 220 is interposed between the support 3 and the first intaglio 200. Then, the support 3 is pressed against the first intaglio 200. Then, the first resin material 220 is cured.
  • the method for curing the first resin material 220 include irradiation with energy rays such as ultraviolet rays and infrared laser beams, heating, heating and cooling, and drying. Thereby, the 1st resin part 6 is formed.
  • the formation method of the 1st resin part 6 is not specifically limited above.
  • coated the 1st resin material 220 on the support body 3 substantially uniformly is prepared, and the said support body so that the said 1st resin material 220 may enter into the 1st recessed part 201 of the 1st intaglio 200
  • the first resin portion 6 may be formed by pressing 3 to the first intaglio 200 and curing the first resin material 220 while maintaining the state.
  • the intermediate body 230 including the support body 3, the first conductor portion 7, and the first resin portion 6 is integrally peeled from the first intaglio 200.
  • a second intaglio 240 having a second recess 241 corresponding to the shape of the second conductor 10 is prepared.
  • a material constituting the second intaglio 240 the same material as that constituting the first intaglio 200 is used.
  • a release layer (not shown) may be formed in advance on the surface of the second intaglio 240.
  • the second conductive material 250 is filled in the second concave portion 241 of the second intaglio 240 to form the second conductive portion 10, and this is cured.
  • the second conductive material 250 the above-described conductive paste is used.
  • a method for filling the second recess 241 with the second conductive material 250 a method similar to the method for filling the first recess 201 with the first conductive material 210 is used.
  • a method for curing the second conductive material 250 a method similar to the method for curing the first conductive material 210 is used.
  • a second resin material 260 is applied on the intermediate body 230 so as to cover the first conductor portion 7 in order to form the second resin portion 9.
  • the viscosity of the second resin material 260 is preferably 1 mPa ⁇ s to 10,000 mPa ⁇ s from the viewpoint of securing sufficient fluidity during application.
  • the storage elastic modulus of the cured resin is preferably 10 6 Pa or more and 10 9 Pa or less from the viewpoint of durability of the first conductor portion 7 and the second conductor portion 10.
  • a method of applying the second resin material 260 a method similar to the method of applying the first resin material 220 is used.
  • the intermediate body 230 is disposed on the second intaglio 240, and the second resin material 260 becomes the second recess 241 (specifically, the second intaglio 240). Presses the intermediate body 230 against the second intaglio 240 so as to enter the voids generated by the volume contraction of the second conductive material 250 and hardens it.
  • the pressing force when pressing the intermediate body 230 against the second intaglio 240 is preferably 0.001 MPa to 100 MPa, and more preferably 0.01 MPa to 10 MPa.
  • the said pressurization can be performed using a pressure roller etc.
  • the second resin material 260 As a method of curing the second resin material 260, a method similar to the method of curing the first resin material 220 is used. Thereby, the second resin portion 9 is formed, and the intermediate body 230 and the second conductor portion 10 are bonded and fixed to each other via the second resin portion 9.
  • the intermediate body 230, the second resin portion 9, and the second conductor portion 10 are integrally peeled from the second intaglio 240.
  • connection terminal 112 a of the wiring 112 of the connection wiring body 11 prepared in advance and the first terminal 73 of the first wiring body 5 are opposed to each other through the conductive adhesive portion 12.
  • the connection terminal 113a of the wiring 113 and the second terminal 103 of the second wiring body 8 are disposed to face each other with the conductive adhesive portion 12 interposed therebetween.
  • the first and second wiring bodies 5, 8 and the connection wiring body 11 are thermocompression bonded by the thermocompression bonding apparatus 300 through the conductive adhesive portion 12.
  • the first and second wiring bodies 5 and 8 and the connection wiring body 11 are connected.
  • the wiring board 2 can be obtained.
  • the first wiring body 5, the wiring body assembly 4, the wiring board 2, and the touch sensor 1 of the present embodiment have the following effects.
  • the first mesh 725 of the first lead-out wiring 72 and the second mesh 735 of the first terminal 73 are set so that the relationship between the diameter S 1 and the diameter S 2 satisfies the above expression (14). It is set. For this reason, the gap of the first mesh 725 of the first lead-out wiring 72 is larger than the gap of the second mesh 735 of the first terminal 73. As a result, the first lead wiring 72 is resistant to elongation, so that the disconnection of the first lead wiring 72 can be prevented.
  • the second mesh 735 is densely formed, and an adhesion effect between the first terminal 73 and the connection terminal 112 a can be improved by the action of the anchor effect in the first terminal 73. Thereby, the connection reliability between the first wiring body 5 and the connection wiring body 11 can be improved.
  • the relationship between the width W 1 and the width W 2 satisfies the above equation (15).
  • the surface area of the first terminal 73 can be set relatively large by continuously arranging the second conductor wires 731 having a relatively small width.
  • the action of the anchor effect is further strengthened.
  • the adhesive strength with the connection wiring body 11 in the 1st terminal 73 increases, and the adhesive force of the 1st wiring body 5 and the connection wiring body 11 can be improved.
  • the connection reliability between the first wiring body 5 and the connection wiring body 11 can be improved.
  • the relationship between the width W 1 and the width W 2 satisfies the above equation (15), and the first conductor wire 721 having a relatively large width is used for the first lead wiring 72.
  • the electrical resistance value in the first lead wiring 72 can be reduced. Thereby, the detection sensitivity of the touch sensor 1 using the 1st wiring body 5 can be improved.
  • the relationship between the ratio of the width W 1 to the diameter S 1 (W 1 / S 1 ) and the ratio of the width W 2 to the diameter S 2 (W 2 / S 2 ) is expressed by the above equation (17).
  • the proportion of the area occupied by the conductor wire in the first lead-out wiring 72 is larger than the proportion of the area occupied by the conductor wire in the first terminal 73, and the electric power in the first lead-out wiring 72 is The resistance value can be reduced. Thereby, the detection sensitivity of the touch sensor 1 using the 1st wiring body 5 can be improved.
  • the electrical resistance value in the first lead-out wiring 72 is further reduced, and the first wiring body 5 is formed.
  • the detection sensitivity of the used touch sensor 1 can be further improved.
  • the relationship between the diameter S 1 and the diameter S 3 satisfies the relationship of the equation (13).
  • the visibility of the touch sensor 1 using the first wiring body 5 can be improved.
  • the relationship between the width W 2 and the width W 3 satisfies the above formula (16).
  • the third conductor wire 711 constituting the first electrode 71 is difficult to visually recognize, and light is not easily blocked by the third conductor wire 711 in the first electrode. The visibility of the touch sensor 1 using can be improved.
  • the relationship between the ratio of the width W 2 and the diameter S 2 (W 2 / S 2 ) and the ratio of the width W 3 and the diameter S 3 (W 3 / S 3 ) is expressed by the above equation (18).
  • filling the ratio of the area which the conductor wire in the 1st electrode 71 occupies can be set small. Thereby, light is easily transmitted through the first electrode 71, and the visibility of the touch sensor 1 using the first wiring body 5 can be improved.
  • the relationship between the ratio A 2 and the ratio A 3 satisfies the relationship expressed by the above equation (20), light is less likely to be blocked by the third conductor wire 711 in the first electrode 71. The visibility of the touch sensor 1 using the wiring body 5 can be further improved.
  • the second boundary portion is interposed between the first lead-out wiring 72 and the first terminal 73 and electrically connects the first lead-out wiring 72 and the first terminal 73.
  • 75 is provided. For this reason, even when the mesh shape of the first lead wire 72 and the mesh shape of the first terminal 73 are different, the first lead wire 72 and the first terminal 73 are more reliably electrically connected. Can do.
  • the first terminal 73 of the first wiring body 5 and the connection terminal 112 a of the connection wiring body 11 are bonded by the conductive adhesive portion 12. Then, the relationship between the diameter D and the diameter S 2 of the terminal for the conductive particles 122 contained in the conductive adhesive portion 12 meets the expression (10). In this case, the terminal conductive particles 122 can be prevented from falling into the second mesh 735, and the electrical connection between the first terminal 73 and the connection terminal 112a via the terminal conductive particles 122 can be suppressed. Connection can be made more reliably. Thereby, the connection reliability of the 1st wiring body 5 and the connection wiring body 11 can be improved. Moreover, since the contact resistance between the 1st terminal 73 and the connection terminal 112a can be reduced, the detection sensitivity of the touch sensor 1 using the 1st wiring body 5 can be improved.
  • the terminal conductive particles 122 Since it becomes easy to be collected by the second mesh 735 of the first terminal 73, it is possible to suppress the flow between the first wiring body 5 and the connection wiring body 11 from flowing out. Thereby, the electrical connection between the first terminal 73 and the connection terminal 112a can be more reliably performed, and the connection reliability between the first wiring body 5 and the connection wiring body 11 can be improved.
  • the second conductor wire 731 has a tapered shape that becomes narrower as the distance from the first resin portion 6 increases in the cross section in the width direction of the second conductor wire 731. For this reason, when the first wiring body 5 and the connection wiring body 11 are thermocompression bonded, the terminal conductive particles 122 are further easily collected by the second mesh 735 of the first terminal 73. It is possible to suppress the flow between the one wiring body 5 and the connection wiring body 11. Thereby, the electrical connection between the first terminal 73 and the connection terminal 112a can be more reliably performed, and the connection reliability between the first wiring body 5 and the connection wiring body 11 can be improved.
  • the basic configuration of the second wiring body 8 is the same as that of the first wiring body 5. For this reason, also in the connection structure of the 2nd wiring body 8 and the connection wiring body 11, the effect
  • Table 1 shows the ratio between the diameter S 1 ( ⁇ m) of the first virtual circle 726 of the first lead-out wiring 72 and the diameter S 2 ( ⁇ m) of the second virtual circle 736 of the first terminal 73 (S 1 / S 2 ), the evaluation of the elongation (%) when the resistance of the first lead-out wiring 72 is 1.5 times, and the crushing rate (%) of the conductive particles 122 for terminals having a diameter of 10 ⁇ m.
  • the relationship with evaluation is shown.
  • the diameter S 1 of the first temporary circle 726 ( ⁇ m), and the diameter S 2 of the second imaginary circle 736 ([mu] m) is adjusted in the range of 5 ⁇ 15 [mu] m.
  • the above-described elongation rate is the elongation rate of the first lead wire 72 when the resistance value of the first lead wire 72 increases 1.5 times before and after applying tension to the first lead wire 72. It is. Here, when the resistance value increases 1.5 times, it is considered that the first lead wiring 72 is broken.
  • the crushing rate of the terminal conductive particles 122 is the ratio of the minimum diameter after use to the diameter before use.
  • the elongation ratio of the first lead-out wiring 72 is evaluated in three stages: “excellent” (double circle in the table), “good” (circle in the table), and “impossible” (cross in the table). Went.
  • the crushing rate of the terminal conductive particles 122 was evaluated in two stages, “good” (circle in the table) and “impossible” (cross in the table).
  • “excellent” the strength against the stretch of the first lead-out wiring 72 is evaluated as “excellent”
  • the elongation ratio of the first lead-out wiring 72 is When the strength of the first lead-out wiring 72 is 5% to 10%, the strength against the stretch of the first lead-out wiring 72 is evaluated as “good”, and when the stretch rate of the first lead-out wiring 72 is less than 5%, The strength against the elongation of the wiring 72 was evaluated as “impossible”.
  • the connection reliability in the first terminal 73 is evaluated as “good”, and the crushing rate of the terminal conductive particles 122 is less than 80%. If the first terminal 73 and the connection terminal 112a cannot be connected, the connection reliability at the first terminal 73 was evaluated as “impossible”.
  • the ratio between the diameter S 2 of the second imaginary circle 736 of diameter S 1 of the first of the first virtual circle 726 of the lead wire 72 first terminal 73 (S 1 / S 2 ) Is set to 1.5, the evaluation of the strength against the extension of the first lead-out wiring 72 is “excellent”, and the evaluation of the connection reliability at the first terminal 73 is “good”.
  • the evaluation of strength against the extension of the first lead-out wiring 72 is “excellent”
  • the evaluation of connection reliability at the first terminal 73 is “good”.
  • the ratio between the diameter S 2 of the second imaginary circle 736 of diameter S 1 of the first of the first virtual circle 726 of the lead wire 72 first terminal 73 (S 1 / S 2 ) Is 3, the evaluation of strength against the extension of the first lead-out wiring 72 is “excellent”, and the evaluation of the connection reliability at the first terminal 73 is “good”.
  • the ratio between the diameter S 2 of the second imaginary circle 736 of diameter S 1 of the first of the first virtual circle 726 of the lead wire 72 first terminal 73 (S 1 / S 2 ) Is set to 0.5, the evaluation of the strength against the extension of the first lead-out wiring 72 is “good”, and the evaluation of the connection reliability at the first terminal 73 is “impossible”.
  • the ratio between the diameter S 2 of the second imaginary circle 736 of diameter S 1 of the first of the first virtual circle 726 of the lead wire 72 first terminal 73 (S 1 / S 2) is It was confirmed that it was preferably 1 or more, and more preferably 1.5 or more.
  • the upper limit of the ratio of the diameter S 2 of the second imaginary circle 736 of diameter S 1 of the first of the first virtual circle 726 of the lead wire 72 first terminal 73 (S 1 / S 2) is, Although not particularly limited, it may be 3 or less.
  • the touch sensor of the present embodiment is a projected capacitive touch panel sensor composed of a wiring board having two wiring bodies, but is not particularly limited thereto, and is a surface type composed of one wiring body ( The present invention can also be applied to a capacitive type touch panel sensor.
  • a metal material or a carbon-based material is used as the conductive material (conductive particles) constituting the first and second conductor portions 7 and 10, but this is particularly limited to this.
  • a mixture of a metal material and a carbon-based material may be used.
  • a carbon-based material is disposed on the conductor portion top surface 723 side of the first conductor portion 7 and a metal material is disposed on the conductor portion contact surface 722 side. May be.
  • a metal material may be disposed on the conductor portion top surface 723 side of the first conductor portion 7 and a carbon-based material may be disposed on the conductor portion contact surface 722 side.
  • the support 3 may be omitted from the wiring board 2 in the above-described embodiment.
  • a release sheet is provided on the lower surface of the first resin portion 6, and the release sheet is peeled off at the time of mounting and attached to a mounting target (film, surface glass, polarizing plate, display glass, etc.) and mounted.
  • a wiring body may be configured.
  • the mounting object on which the wiring body is mounted corresponds to an example of the support body of the present invention.
  • the wiring body or the wiring substrate has been described as being used for a touch sensor, but is not particularly limited thereto.
  • the wiring body may be used as a heater by energizing the wiring body and generating heat by resistance heating or the like.
  • the mounting target on which the wiring body is mounted corresponds to an example of the “support” of the present invention.
  • First virtual circle 73 ... First terminal 731 ... Second Conductor wire 735 ... second mesh 736 ... second virtual circle 74 ... first boundary 75 ... second boundary 8 ... second wiring body 9 ... second Resin portion 10 ... second conductor portion 101 ... second electrode 102 ... second lead wire 103 ... second terminal 104 ... third boundary portion 105 ... fourth boundary portion 11 ... connection wiring body 111 ... base Material 111A ... 1st branch part 111B ... 2nd branch part 111C ... Slit 112 ... Wiring 112a ... Connection terminal 113 ... Wiring 113a ... Connection terminal 12 ... Conductive adhesive part 121 ... Resin material 122 ... Conductive particle 200 for terminals ...
  • first intaglio 201 ... first recess 210 ... first conductive material 220 ... first resin material 230 ... intermediate 240 ... second intaglio 241 ... second recess 250 ... second conductive material 260 ... second resin material 300 ... thermocompression bonding apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

第1の配線体(5)は、第1の樹脂部(6)と、第1の樹脂部上に設けられた第1の導体部(7)と、を備え、第1の導体部は、複数の第1の導体線(721)により構成された網目状の第1の引出配線(72)と、第1の引出配線と電気的に接続され、複数の第2の導体線(731)により構成された網目状の第1の端子(73)と、を含み、複数の第1の導体線(721)は、平面視において、相互に交差することで複数の第1の網目(725)を形成しており、複数の第2の導体線(731)は、平面視において、相互に交差することで複数の第2の網目(735)を形成しており、下記(1)式を満たす。 S2≤S1... (1)但し、上記(1)式において、Sは第1の網目に内接する第1の仮想円(726)の径であり、S2は第2の網目に内接する第2の仮想円(736)の径である。

Description

配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ
 本発明は、配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサに関するものである。
 文献の参照による組み込みが認められる指定国については、2016年4月26日に日本国に出願された特願2016−087634号に記載された内容を参照により本明細書に組み込み、本明細書の記載の一部とする。
 タッチウィンドウにおいて、センシング電極と、センシング電極に電気的に接続された配線と、配線の一端に配置された電極パッドとを備え、電極パッドは、繰り返しのエンボスパターンを含んでいるものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
国際公開第2015/008934号
 タッチウィンドウをFPC(Flexible Printed Circuits:フレキシブルプリント基板)等の接続配線体に接続する場合、タッチウィンドウの電極パッドと接続配線体の接続端子とを密着させて、これらの機械的且つ電気的な接続を確保する必要がある。しかしながら、特許文献1に記載のタッチウィンドウのように、単に電極パッドをエンボスパターンとするだけでは、配線体と接続配線体との密着を十分に確保できず、タッチウィンドウの電極パッドと接続配線体の接続端子との機械的且つ電気的な接続を維持できず、タッチウィンドウと接続配線体との接続信頼性を損なうおそれがある。
 本発明が解決しようとする課題は、引出配線の破断を防止できると共に、端子部の接続信頼性を向上できる配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサを提供することである。
[1]本発明に係る配線体は、樹脂部と、前記樹脂部上に設けられた導体部と、を備え、前記導体部は、複数の第1の導体線により構成された網目状の引出配線と、前記引出配線と電気的に接続され、複数の第2の導体線により構成された網目状の第1の端子と、を含み、前記複数の第1の導体線は、平面視において、相互に交差することで複数の第1の網目を形成しており、前記複数の第2の導体線は、平面視において、相互に交差することで複数の第2の網目を形成しており、下記(1)式を満たす配線体である。
 S≦S … (1)
 但し、上記(1)式において、Sは前記第1の網目に内接する第1の仮想円の径であり、Sは前記第2の網目に内接する第2の仮想円の径である。
[2]上記発明において、下記(2)式を満たしてもよい。
 W≦W … (2)
 但し、上記(2)式において、Wは前記第1の導体線の幅であり、Wは前記第2の導体線の幅であり、S=S、且つ、W=Wの場合は除く。
[3]上記発明において、下記(3)式を満たしてもよい。
 W/S≦W/S … (3)
[4]上記発明において、下記(4)式を満たしてもよい。
 A≦A … (4)
 但し、上記(4)式において、Aは前記引出配線における前記第1の導体線の占める面積の割合であり、Aは前記第1の端子における前記第2の導体線の占める面積の割合である。
[5]上記発明において、前記導体部は、前記引出配線と電気的に接続され、複数の第3の導体線により構成された網目状の電極をさらに含み、前記複数の第3の導体線は、平面視において、相互に交差することで複数の第3の網目を形成しており、下記(5)式を満たしてもよい体。
 S<S … (5)
 但し、上記(5)式において、Sは前記第3の網目に内接する第3の仮想円の径である。
[6]上記発明において、下記(6)式を満たしてもよい。
 W<W … (6)
 但し、上記(6)式において、Wは前記第3の導体線の幅である。
[7]上記発明において、下記(7)式を満たしてもよい。
 W/S<W/S … (7)
[8]上記発明において、下記(8)式を満たしてもよい。
 A<A … (8)
 但し、上記(8)式において、Aは前記電極における前記第3の導体線の占める面積の割合である。
[9]上記発明において、前記導体部は、前記引出配線と前記第1の端子との間に介在し、前記引出配線と前記第1の端子とを電気的に接続する境界部をさらに含んでいてもよい。
[10]本発明に係る配線体アセンブリは、配線体と、基材及び前記基材上に形成され、前記第1の端子と対向する第2の端子を備える接続配線体と、前記第1の端子及び前記第2の端子の間に形成され、前記第1の端子及び前記第2の端子を接着する導電性接着部と、を備える配線体アセンブリである。
[11]上記発明において、前記導電性接着部は、樹脂材料と、前記樹脂材料に分散された端子用導電性粒子と、を含み、下記(9)式を満たしてもよい。
 S<D … (9)
 但し、上記(9)式において、Dは前記端子用導電性粒子の径である。
[12]本発明に係る配線基板は、上記配線体、又は、上記配線体アセンブリと、前記配線体、又は、前記配線体アセンブリを支持する支持体と、を備える配線基板である。
[13]本発明に係るタッチセンサは、上記配線基板を備えるタッチセンサである。
 本発明によれば、引出配線の網目の空隙が端子部の網目の空隙よりも大きくなっている。これにより、引出配線が伸びに強くなるので、引出配線の断線を防止できる。それと共に、端子部が緻密に形成されるので、端子部のアンカー効果により端子部の接続信頼性を向上することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係るタッチセンサを示す平面図である。 図2は、そのタッチセンサの分解斜視図である。 図3は、図1のIII−III線に沿った断面図である。 図4は、本発明の一実施の形態に係る第1の配線体を示す平面図である。 図5は、図4のV部の部分拡大図である。 図6は、図4のVI部の部分拡大図である。 図7は、導体線の占める面積の割合を説明するための図である。 図8は、図5のVIII−VIII線に沿った断面図である。 図9は、本発明の一実施の形態に係る第1の導体線を説明するための断面図である。 図10(A)~図10(E)は、本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明するための断面図(その1)である。 図11(A)~図11(E)は、本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明するための断面図(その2)である。 図12は、本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明するための断面図(その3)である。 図13は、本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明するための断面図(その4)である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は本発明の一実施の形態に係るタッチセンサを示す平面図、図2はそのタッチセンサの分解斜視図、図3は図1のIII−III線に沿った断面図である。
 本実施形態の配線基板2を備えるタッチセンサ1は、図1に示すように、投影型の静電容量方式のタッチパネルセンサであり、たとえば、表示装置(不図示)等と組み合わせて、タッチ位置を検出する機能を有する入力装置として用いられる。表示装置としては、特に限定されず、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、電子ペーパ等を用いることができる。このタッチセンサ1では、表示装置に映し出される画像と重なるように検出電極と駆動電極(後述する第1及び第2の電極71,101)が配置されており、この2つの電極71,101間には、外部回路(不図示)から所定電圧が周期的に印加されている。
 このようなタッチセンサ1では、たとえば、操作者の指(外部導体)がタッチセンサ1に接近すると、この外部導体とタッチセンサ1との間でコンデンサ(電気容量)が形成され、2つの電極間の電気的な状態が変化する。タッチセンサ1は、2つの電極間の電気的な変化に基づいて、操作者の操作位置を検出することができる。本実施形態における「タッチセンサ1」が本発明における「タッチセンサ」の一例に相当し、本実施形態における「配線基板2」が本発明における「配線基板」の一例に相当する。
 この配線基板2は、図1及び図2に示すように、支持体3と、配線体アセンブリ4と、を備えている。配線体アセンブリ4は、第1の配線体5と、当該第1の配線体5上に設けられた第2の配線体8と、接続配線体11とを備えている。本実施形態の支持体3、第1及び第2の配線体5,8は、上記表示装置の視認性を確保するために、全体的に透明性(透光性)を有するように構成されている。本実施形態における「配線体アセンブリ4」が本発明における「配線体アセンブリ」の一例に相当し、本実施形態における「第1の配線体5」及び「第2の配線体8」が本発明における「配線体」の一例に相当し、本実施形態における「接続配線体11」が本発明における「接続配線体」の一例に相当する。
 支持体3は、可視光線が透過可能であると共に、第1の配線体5を支持する透明な板状の基材である。この支持体3を構成する材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド樹脂(PI)、ポリエーテルイミド樹脂(PEI)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)、シクロオレフィンポリマー(COP)、シリコーン樹脂(SI)、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ガラス等を例示できる。この支持体3に、易接着層や光学調整層が形成されていてもよい。本実施形態における「支持体3」が本発明における「支持体」の一例に相当する。
 第1の配線体5は、矩形状に形成された第1の樹脂部6と、当該第1の樹脂部6上に設けられた第1の導体部7とを備えている。本実施形態における「第1の樹脂部6」が本発明における「樹脂部」の一例に相当し、本実施形態における「第1の導体部7」が本発明における「導体部」の一例に相当する。
 第1の樹脂部6は、第1の導体部7を保持するために設けられている。第1の樹脂部6の厚さとしては、たとえば、10μm~200μmであることが好ましい。このような第1の樹脂部6は、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ビニル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等のUV硬化性樹脂、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等の絶縁性材料から構成されている。
 第1の導体部7は、複数の第1の電極71と、複数の第1の引出配線72と、複数の第1の端子73と、複数の第1の境界部74と、複数の第2の境界部75と、を含んでいる。第1の樹脂部6上には、第1の電極71と、第1の引出配線72とが一体的に形成されている。また、第1の樹脂部6上には、第1の引出配線72と第1の端子73とが一体的に形成されている。すなわち、第1の電極71と、第1の引出配線72と第1の端子73と第1の境界部74と、第2の境界部75とが一体的に形成されている。なお、ここでいう「一体的」とは、部材同士が分離しておらず、且つ、同一材料(同一粒径の導電性粒子、バインダ樹脂等)により一体の構造体として形成されていることを意味する。本実施形態における「第1の電極71」が本発明における「電極」の一例に相当し、本実施形態における「第1の引出配線72」が本発明における「引出配線」の一例に相当し、本実施形態における「第1の端子73」が本発明における「第1の端子」の一例に相当し、本実施形態における「第2の境界部75」が本発明における「境界部」の一例に相当する。
 それぞれの第1の電極71は、図中Y方向に延在しており、複数の第1の電極71は、図中X方向に並列されている。それぞれの第1の電極71の長手方向一端には第1の境界部74を介して第1の引出配線72が電気的に接続されている。それぞれの第1の引出配線72は、それぞれの第1の電極71の長手方向一端から第1の配線体5の外縁近傍まで延びている。それぞれの第1の引出配線72の他端には、第2の境界部75を介して第1の端子73が電気的に接続されている。この第1の端子73が、接続配線体11に電気的に接続されている。
 なお、第1の配線体5が有する第1の電極71の数は、特に限定されず、任意に設定することができる。また、第1の配線体5が有する第1の引出配線72及び第1の端子73の数は、第1の電極71の数に応じて設定される。
 このような第1の導体部7は、バインダ樹脂と、当該バインダ樹脂中に分散された導電性粒子(導電性粉末)とから構成されている。導電性粒子としては、銀、銅、ニッケル、スズ、ビスマス、亜鉛、インジウム、パラジウム等の金属材料や、グラファイト、カーボンブラック(ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック)、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバ等のカーボン系材料を挙げることができる。なお、導電性粒子に代えて、上述の金属材料の塩である金属塩を用いてもよい。
 第1の導体部7に含まれる導電性粒子としては、第1の導体部7を構成する導体線の幅に応じて、たとえば、0.5μm以上2μm以下の粒径φ(0.5μm≦φ≦2μm)を有する導電性粒子を用いることができる。なお、第1の導体部7における電気抵抗値を安定させる観点から、第1の導体部7を構成する導体線の幅の半分以下の平均粒径φを有する導電性粒子を用いることが好ましい。また、導電性粒子としては、BET法により測定した比表面積が20m/g以上の粒子を用いることが好ましい。
 第1の導体部7として、一定以下の比較的小さい電気抵抗値が求められる場合、導電性粒子としては金属材料を用いることが好ましいが、第1の導体部7として、一定以上の比較的大きい電気的抵抗値が許容される場合には、導電性粒子としてカーボン系材料を用いることができる。なお、導電性粒子としてカーボン系材料を用いると、メッシュフィルムのヘイズや全光線反射率を改善させる観点から好ましい。
 詳細は後述するが、本実施形態では、第1の電極71を網目状とすることで当該第1の電極71に光透過性を付与している。この場合、第1の電極71を構成する導電性材料として、銀、銅、ニッケルの金属材料や、上述のカーボン系材料といった導電性は優れるが不透明な導電性材料(不透明な金属材料及び不透明なカーボン系材料)を用いることができる。
 バインダ樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ビニル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等を例示することができる。なお、第1の導体部7を構成する材料からバインダ樹脂を省略してもよい。
 このような第1の導体部7は、導電性ペーストを塗布して硬化させることで形成されている。導電性ペーストの具体例としては、導電性粒子、バインダ樹脂、水もしくは溶剤、及び各種添加剤を混合して構成する導電性ペーストを例示することができる。導電性ペーストに含まれる溶剤としては、α−テルピネオール、ブチルカルビトールアセテート、ブチルカルビトール、1−デカノール、ブチルセルソルブ、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、テトラデカン等を例示することができる。
 第2の配線体8は、図1及び図2に示すように、矩形状に形成された第2の樹脂部9と、当該第2の樹脂部9上に設けられた第2の導体部10とを備えている。第2の樹脂部9は、第1の導体部7を覆うように設けられ、第1及び第2の導体部7,10の間に介在している。本実施形態では、この第2の樹脂部9が、タッチセンサ1における2つの電極71、101間に存在する誘電体として機能する。第2の樹脂部9の厚みを調整することで、タッチセンサ1の検出感度を調整する。第2の樹脂部9の厚さとしては、たとえば、20μm~200μmであることが好ましい。第2の樹脂部9の一辺に形成された切欠きからは、第1の端子73が露出している。第2の樹脂部9を構成する材料としては、第1の樹脂部6を構成する材料と同様の材料を用いる。
 第2の導体部10は、複数の第2の電極101と、複数の第2の引出配線102と、複数の第2の端子103と、複数の第3の境界部104と、複数の第4の境界部105とを含んでいる。第2の樹脂部9上には、第2の電極101と、第2の引出配線102とが一体的に形成されている。また、第2の樹脂部9上には、第2の引出配線102と、第2の端子103とが一体的に形成されている。すわなち、第2の電極101と、第2の引出配線102と、第2の端子103と、第3の境界部104と、第4の境界部105とが一体的に形成されている。
 それぞれの第2の電極101は、図中X方向に延在しており、複数の第2の電極101は、図中Y方向に並列されている。それぞれの第2の電極101の長手方向一端には第3の境界部104を介して第2の引出配線102が電気的に接続されている。それぞれの第2の引出配線102は、それぞれの第2の電極101の長手方向一端から第2の配線体8の外縁近傍まで延びている。それぞれの第2の引出配線102の他端には、第4の境界部105を介して第2の端子103が電気的に接続されている。この第2の端子103が、接続配線体11に電気的に接続されている。
 なお、第2の配線体8が有する第2の電極101の数は、特に限定されず、任意に設定することができる。また、第2の配線体8が有する第2の引出配線102及び第2の端子103の数は、第2の電極101の数に応じて設定される。本実施形態における「第2の電極101」が本発明における「電極」の一例に相当し、本実施形態における「第2の引出配線102」が本発明における「引出配線」の一例に相当し、本実施形態における「第2の端子103」が本発明における「第1の端子」の一例に相当し、本実施形態における「第4の境界部105」が本発明における「境界部」の一例に相当する。
 接続配線体11は、図1~図3に示すように、FPCであり、帯状の基材111と、基材111の下面に形成された複数の配線112及び複数の配線113とを備えている。基材111は、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)や、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド樹脂(PI)、ポリエーテルイミド樹脂(PEI)等からなるフィルム材料から構成することができる。本実施形態における「基材111」が本発明における「基材」の一例に相当する。
 基材111の長手方向一端の幅方向中央部には、スリット111Cが形成されており、基材111の長手方向一端は、スリット111Cにより幅方向に2分割にされている。基材111の長手方向一端の一方側(第1の分岐部111A)の下面には、複数の配線112の一端が配され、基材111の長手方向一端の他方側(第2の分岐部111B)の下面には、複数の配線113の一端が配されている。
 複数の配線112は、図1に示すように、相互に並列されている。複数の配線112の先端には、第1の配線体5の複数の第1の端子73に対応して、それぞれ接続端子112aが配置されている。複数の配線113は、相互に並列されている。複数の配線113の先端には、第2の配線体8の第2の端子103に対応して、それぞれ接続端子113aが配置されている。配線112,113や接続端子112a,113aを構成する材料は、特に限定されず、銅や、第1の導体部7と同様の材料を用いればよい。本実施形態における「接続端子112a」及び「接続端子113a」が本発明における「第2の端子」の一例に相当する。
 なお、接続配線体11は、FPCには限定されず、たとえば、リジット基板やリジットフレキシブル基板等の他の配線板としてもよい。
 第1の分岐部111Aの先端と第1の配線体5において第2の樹脂部9の切欠きから露出する領域とは、導電性接着部12を介して相互に上下に対向しており、導電性接着部12により接着されている。また、接続端子112aと第1の端子73とは、導電性接着部12を介して相互に上下に対向している。
 導電性接着部12は、接続端子112aと第1の端子73とを相互に電気的且つ機械的に接続する機能を有している。また、導電性接着部12は、相互に隣接する端子同士を絶縁する機能を有している。このような導電性接着部12としては、異方導電フィルム(Anisotropic Conductive Film,ACF)や異方導電ペースト(Anisotropic Conductive Paste,ACP)等を例示することができる。
 導電性接着部12は、樹脂材料121中に複数の端子用導電性粒子122が分散されて構成されている。なお、図3では、樹脂材料121中に分散された4つの端子用導電性粒子122を図示しているが、実際の導電性接着部12では、さらに複数の端子用導電性粒子122が樹脂材料121中に分散している。端子用導電性粒子122の径D(端子用導電性粒子122の直径D)としては、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上する観点から、後述する第1の端子73の第2の網目735に内接する第2の仮想円736の径S(第2の仮想円736の直径S)との関係において、下記(10)式を満たしていることが好ましく、下記(11)式を満たしていることがより好ましい。
 S<D … (10)
 S≒D×2/3 … (11)
 端子用導電性粒子122としては、3μm~20μmの径Dを有する導電性粒子を用いることができ、たとえば、デクセリアルズ社製の型番CP6920F3(径3μm)や型番CP923CM−25AC(径20μm)を用いることができる。
 なお、異方導電材料を用いずに、銀ペーストや半田ペースト等の金属ペーストを用いて、接続端子112aと第1の端子73とを相互に電気的且つ機械的に接続してもよい。この場合には、隣接する端子同士が絶縁されるように、複数の接着部を、間隔を空けて形成する必要がある。
 第2の分岐部111Bの先端と第2の配線体8の一辺近傍の領域とは、導電性接着部12を介して相互に上下に対向しており、上述と同様の導電性接着部12により接着されている。また、接続端子113aと第2の端子103とは、導電性接着部12を介して相互に上下に対向しており、導電性接着部12により電気的且つ機械的に接続されている。
 本実施形態における「導電性接着部12」が本発明における「導電性接着部」の一例に相当し、本実施形態における「樹脂材料121」が本発明における「樹脂材料」の一例に相当し、本実施形態における「端子用導電性粒子122」が本発明における「導電性粒子」の一例に相当する。
 図4は本発明の一実施の形態に係る第1の配線体を示す平面図、図5は図4のV部の部分拡大図、図6は図4のVI部の部分拡大図、図7は、導体線の占める面積の割合を説明するための図である。図4に示す本実施形態の第1の配線体5では、第1の電極71は、複数の直線状の第3の導体線711により構成された網目状となっている。具体的には、図5に示すように、X方向に対して+45°に傾斜した方向(以下、「第1の方向」とも称する。)に延在する複数の第3の導体線711aが、第1の方向に対して実質的に直交する方向(以下、「第2の方向」とも称する。)に等ピッチP31に並べられ、第2の方向に延在する複数の第3の導体線711bが、第1の方向に等ピッチP32に並べられている。そして、これら第3の導体線711a、711bが相互に直交に交差することで、四角形状(菱形状)の第3の網目715が繰り返し配列された網目状の第1の電極71が形成されている。なお、第3の導体線711は、上記の第3の導体線711a及び第3の導体線711bの総称である。
 本実施形態では、ピッチP31とピッチP32を実質的に同一としている(P31=P32)。なお、特にこれに限定されず、ピッチP31とピッチP32を異ならせてもよい(P31≠P32)。
 第1の電極71の第3の網目715には、平面視において第3の仮想円716が内接している。この第3の仮想円716の径S(第3の仮想円716の直径S)は、90μm~500μmの範囲内で設定することができ、250μm以下であることが好ましい。
 なお、本明細書において、網目に内接する仮想円とは、平面視において当該網目に内接する最大の仮想の真円である。本実施形態では、平面視において四角形状の網目を構成する各辺と内接する仮想の真円となっている。
 第1の電極71の網目形状を構成する各第3の網目715の形状は、特に上述に限定されない。たとえば、正三角形、二等辺三角形、直角三角形等の三角形でもよいし、平行四辺形、台形等の四角形でもよい。また、網目の形状が、六角形、八角形、十二角形、二十角形等のn角形や、円、楕円、星型等でもよい。このように、種々の図形単位を繰り返して得られる幾何学模様を、第1の電極71の各網目の形状として用いることができる。
 第3の導体線711の幅W(最大幅)は、0.5μm~10μmの範囲内で設定することができ、5μm以下であることが好ましい。第3の導体線711の高さとしては、0.5μm~10μmであることが好ましい。
 なお、本明細書において、導体線の幅とは、当該導体線の延在方向に直交する方向において相互に隣り合う網目同士の間の間隔に相当する。
 第1の電極71において、タッチセンサ1の視認性を向上させる観点から、幅Wと径Sの比(W/S)は、0.001~0.12の範囲内で設定することができ、0.002~0.055であることが好ましい。また、タッチセンサ1の視認性を向上させる観点から、第1の電極71における第3の導体線711の占める面積の割合Aは、0.19%~19%の範囲内で設定することができ、0.39%~10.2%であることが好ましい。
 なお、網目形状における「導体線の占める面積の割合」とは、下記(12)式で表される比率をいう(図7参照)。
(導体線の占める面積の割合)={(a×a)−(b×b)}/(a×a) … (12)
 但し、上記(12)式において、aは任意の導体線20と、当該導体線20と隣り合う他の導体線20との間のピッチ(中心線CL間の距離)であり、bは任意の導体線20と、当該導体線20と隣り合う他の導体線20との間の距離を表す。
 本実施形態における「第3の導体線711」が本発明における「第3の導体線」の一例に相当し、本実施形態における「第3の網目715」が本発明における「第3の網目」の一例に相当し、本実施形態における「第3の仮想円716」が本発明における「第3の仮想円」の一例に相当する。
 図4に戻り、第1の引出配線72は、複数の直線状の第1の導体線721により構成された網目状となっている。具体的には、図5に示すように、第1の方向に延在する複数の第1の導体線721aが第2の方向に等ピッチP11に並べられ、第2の方向に延在する複数の第1の導体線721bが第1の方向に等ピッチP12に並べられている。そして、これら第1の導体線721a,721bが相互に直交に交差することで、四角形状(菱形状)の第1の網目725が繰り返し配列された網目状の第1の引出配線72が形成されている。なお、第1の導体線721は、上記の第1の導体線721a及び第1の導体線721bの総称である。
 本実施形態では、ピッチP11とピッチP12を実質的に同一としている(P11=P12)。なお、特にこれに限定されず、ピッチP11とピッチP12を異ならせてもよい(P11≠P12)。第1の網目725の形状は、第3の網目715の形状と同様、種々の図形単位を繰り返して得られる幾何学模様を用いることができる。
 本実施形態では、第1の引出配線72の全体において、複数の第1の網目725が規則的に配列されているが、特にこれに限定されない。例えば、第1の引出配線72の一部において、複数の第1の網目725が規則的に配列されていない部分が存在していてもよい。例えば、図5及び図6においては、第1の引出配線72の幅方向の端部に、第1の網目725として、四角形状を第1の引出配線72の延在方向に沿って2等分した形状の欠損部分が存在しているが、この欠損部分が導体部分により埋まっていてもよい。
 第1の引出配線72の第1の網目725には、平面視において第1の仮想円726が内接している。本実施形態では、タッチセンサ1の視認性を向上させる観点から、第1の仮想円726の径S(第1の仮想円726の直径S)と、第1の電極71の第3の網目715に内接する第3の仮想円716の径Sとは、下記(13)式の関係を満たしていることが好ましい。
 S<S … (13)
 このような第1の仮想円726の径Sは、3μm~50μmの範囲内で設定することができ、10μm以下であることが好ましい。
 第1の導体線721の幅W(最大幅)は、5μm~200μmの範囲内で設定することができ、10μm以上であることが好ましい。第1の導体線721の高さは、0.5μm~20μmであることが好ましい。
 第1の引出配線72において、導電性を向上させてタッチセンサの検出感度を向上させる観点から、幅Wと径Sの比(W/S)は、0.10~66の範囲内で設定することができ、1~66であることが好ましい。また、第1の引出配線72における第1の導体線721の占める面積の割合Aは、17%~99.9%の範囲内で設定することができ、75%~99.9%であることが好ましい。
 本実施形態における「第1の導体線721」が本発明における「第1の導体線」の一例に相当し、本実施形態における「第1の網目725」が本発明における「第1の網目」の一例に相当し、本実施形態における「第1の仮想円726」が本発明における「第1の仮想円」の一例に相当する。
 第1の電極71と第1の引出配線72との間に介在する第1の境界部74は、単一の直線状の導体線により構成されている。この第1の境界部74は、第1の電極71の網目形状と第1の引出配線72の網目形状とが異なる場合に、これら第1の電極71と第1の引出配線72とを確実に接続するために設けられる。この第1の境界部74の長手方向(本実施形態では、図中X方向)の長さは、第1の引出配線72の幅以上とされており、第1の電極71の幅以下とされている。第1の境界部74は、第1の電極71の長手方向一端に位置する第3の導体線711と接続されると共に、第1の引出配線72の一端に位置する第1の導体線721と接続されている。第1の境界部74の幅は、10μm~100μmであることが好ましい。なお、第1の境界部74は、直線状の導体線に限らず、曲線状の導体線により構成されていてもよい。
 第1の端子73は、図4及び図6に示すように、複数の直線状の第2の導体線731により構成された網目状となっている。具体的には、第1の方向に延在する複数の第2の導体線731aが第2の方向に等ピッチP21に並べられ、第2の方向に延在する複数の第2の導体線731bが第1の方向に等ピッチP22に並べられている。そして、これら第2の導体線731a,731bが相互に直交に交差することで、四角形状(菱形状)の第2の網目735が繰り返し配列された網目状の第1の端子73が形成されている。なお、第2の導体線731は、上記の第2の導体線731a及び第2の導体線731bの総称である。
 本実施形態では、ピッチP21とピッチP22を実質的に同一としている(P21=P22)。なお、特にこれに限定されず、ピッチP21とピッチP22を異ならせてもよい(P21≠P22)。第2の網目735の形状は、第3の網目715の形状と同様、種々の図形単位を繰り返して得られる幾何学模様を用いることができる。
 本実施形態では、第1の端子73の全体において、複数の第2の網目735が規則的に配列されているが、特にこれに限定されない。例えば、第1の端子73の一部において、複数の第2の網目735が規則的に配列されていない部分が存在していてもよい。例えば、図6においては、第1の端子73の幅方向の端部に、第2の網目735として、四角形状を第1の端子73の延在方向に沿って2等分した形状の欠損部分が存在しているが、この欠損部分が導体部分により埋まっていてもよい。
 第1の端子73の第2の網目735には、平面視において第2の仮想円736が内接している。本実施形態では、第1の配線体5と接続配線体11との密着力を向上させる観点から、この第2の仮想円736の径Sと、第1の引出配線72の第1の網目725に内接する第1の仮想円726の径Sとは、下記(14)式の関係を満たしている。
 S≦S … (14)
 このような径Sは、3μm~30μmの範囲内で設定することができ、10μm以下であることが好ましい。
 第1の配線体5と接続配線体11との密着力を向上させる観点から、第2の導体線731の幅W(最大幅)と、第1の引出配線72を構成する第1の導体線721の幅Wとは、下記(15)式の関係を満たしていることが好ましい。但し、上記(14)式においてS=Sであり、且つ、下記(15)式においてW=Wである場合は除く。
 W≦W … (15)
 また、タッチセンサ1の視認性を向上させる観点から、第2の導体線731の幅Wと、第1の電極71を構成する第3の導体線の幅Wとは、下記(16)式の関係を満たしていることが好ましい。
 W<W … (16)
 第2の導体線731の幅W(最大幅)は、3μm~50μmの範囲内で設定することができ、10μm以下であることが好ましい。第2の導体線731の高さは、0.5μm~20μmであることが好ましい。
 第1の配線体5と接続配線体11との密着力を向上させる観点から、幅Wと径Sの比(W/S)と、幅Wと径Sの比(W/S)とは、下記(17)式の関係を満たしていることが好ましい。
 W/S≦W/S … (17)
 また、タッチセンサの視認性を向上させる観点から、幅Wと径Sの比(W/S)と、幅Wと径Sの比(W/S)とは、下記(18)式の関係を満たしていることが好ましい。
 W/S<W/S … (18)
 第1の端子73において、幅Wと径Sの比(W/S)は、0.10~17の範囲内で設定することができ、0.3~3.4であることが好ましい。また、導電性接着部12を用いる場合、第1の端子73と接続端子112aとの間に端子用導電性粒子122を効率的に留まらせて、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上させる観点から、幅Wと径Sの比(W/S)は、0.5以下であることが好ましい。また、導電性接着部12を介した第1の端子73と接続端子112aとの接触面積を増大させて、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上させる観点から、幅Wと径Sの比(W/S)は、1以下であることが好ましい。
 第1の配線体5と接続配線体11との密着力を向上させる観点から、第1の端子73における第2の導体線731の占める面積の割合Aと、第1の引出配線72における第1の導体線721の占める面積の割合Aとは、下記(19)式の関係を満たしていることが好ましい。
 A≦A … (19)
 また、タッチセンサ1の視認性を向上させる観点から、割合Aと、第1の電極71における第3の導体線711の占める面積の割合Aとは、下記(20)式の関係を満たしていることが好ましい。
 A<A … (20)
 このような割合Aは、17%~99.6%の範囲内で設定することができ、40%~94.7%であることが好ましい。また、導電性接着部12を用いる場合、導電性接着部12を介した第1の端子73と接続端子112aとの接触面積を増大させて、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上させる観点から、割合Aは、75%以下であることが好ましく、第1の端子73と接続端子112aとの間に端子用導電性粒子122を効率的に留まらせて、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上させる観点から、割合Aは、56%以下であることがさらに好ましい。つまり、割合Aは、40%~75%が、より好ましく、40%~56%がさらに好ましい。
 本実施形態における「第2の導体線731」が本発明における「第2の導体線」の一例に相当し、本実施形態における「第2の網目735」が本発明における「第2の網目」の一例に相当し、本実施形態における「第2の仮想円736」が本発明における「第2の仮想円」の一例に相当する。
 第1の引出配線72と第1の端子73との間に介在する第2の境界部75は、単一の直線状の導体線により構成されている。この第2の境界部75は、第1の引出配線72の網目形状と第1の端子の網目形状とが異なる場合に、これら第1の引出配線72と第1の端子73とを確実に接続するために設けられる。この第2の境界部75の長手方向(本実施形態では、図中X方向)の長さは、第1の引出配線72の幅と第1の端子73の幅のうち小さい側の幅(本実施形態では、第1の引出配線72の幅)以上とされており、第1の引出配線72の幅と第1の端子73の幅のうち大きい側の幅(本実施形態では、第1の端子73の幅)以下とされている。第2の境界部75は、第1の引出配線72の他端に位置する第1の導体線721と接続されると共に、第1の端子73の一端に位置する第2の導体線731と接続されている。第2の境界部75の幅は、10μm~100μmであることが好ましい。なお、第2の境界部75は、直線状の導体線に限らず、曲線状の導体線により構成されていてもよい。
 第2の電極101は、第1の電極71と同様、複数の直線状の導体線により構成された網目状となっている。第2の引出配線102は、第1の引出配線72と同様、複数の直線状の導体線により構成された網目状となっている。第2の電極101と第2の引出配線102との間に介在する第3の境界部104は、単一の導体線により構成されている。第2の端子103は、第1の端子73と同様、複数の直線状の導体線により構成された網目状となっている。第2の引出配線102と第2の端子103との間に介在する第4の境界部105は、単一の導体線により構成されている。
 第2の電極101の基本的な構成は第1の電極71と同じである。第2の引出配線102の基本的な構成は第1の引出配線72と同じである。第2の端子103の基本的な構成は第1の端子73と同じである。第3の境界部104の基本的な構成は第1の境界部74と同じである。第4の境界部105の基本的な構成は第2の境界部75と同じである。本明細書では、これら第2の電極101、第2の引出配線102、第2の端子103、第3の境界部104、及び第4の境界部105については、第1の電極71、第1の引出配線72、第1の端子73、第1の境界部74、及び第2の境界部75でした説明を援用して、詳細な説明を省略する。
 図8は図5のVIII−VIII線に沿った断面図、図9は本発明の一実施の形態に係る第1の導体線を説明するための断面図である。なお、図8及び図9では、本実施形態の第1の配線体5を構成する第1の樹脂部6と第1の導体部7とを分かり易く説明するため、第2の配線体8の構成は、その図示を省略している。
 図8に示すように、第1の導体線721の幅方向の断面を視た場合、第1の樹脂部6は、平状部61と、突出部62とを有している。平状部61は、第1の樹脂部6において層状に形成される部分である。この平状部61の上面は、略平坦な面となっている。
 突出部62は、平状部61から離れる側に向かって突出しており、平状部61上に当該平状部61と一体的に形成されている。この突出部62は、第1の導体線721に対応して設けられており、当該第1の導体線721を支持している。
 突出部62は、第1の導体線721(具体的には、導体部接触面722(後述))と接触する樹脂部接触面621を有している。この樹脂部接触面621は、図8に示すように、凹凸形状を有する導体部接触面722に対して相補的となる凹凸形状を有している。特に図示しないが、第1の導体線721の延在方向の断面においても、樹脂部接触面621と導体部接触面722とは、相互に相補的となる凹凸形状を有している。図8においては、本実施形態の第1の配線体5を分かり易く説明するために、樹脂部接触面621及び導体部接触面722の凹凸形状を誇張して示している。
 第1の導体線721の幅方向の断面を視た場合、第1の導体線721は、図8に示すように、導体部接触面722と、導体部頂面723と、導体部側面724とを有している。
 導体部接触面722は、樹脂部接触面621と接触している面である。この導体部接触面722は、凹凸形状を有している。この凹凸形状は、導体部接触面722の面粗さに基づいて形成されている。導体部接触面722の面粗さについては、後に詳細に説明する。
 導体部頂面723は、第1の導体部7において導体部接触面722と反対側の面である。本実施形態での導体部頂面723は、直線状の頂面平坦部7231を含んでいる。第1の導体部7の幅方向の断面において、頂面平坦部7231の幅は、導体部頂面723の幅の半分以上となっている。本実施形態では、導体部頂面723の略全体が頂面平坦部7231となっている。この頂面平坦部7231の平面度は、0.5μm以下となっている。なお、平面度は、JIS法(JIS B0621(1984))により定義することができる。
 頂面平坦部7231の平面度は、レーザ光を用いた非接触式の測定方法を用いて求める。具体的には、帯状のレーザ光を測定対象に照射し、その反射光を撮像素子(たとえば、2次元CMOS)上に結像させて平面度を測定する。平面度の算出方法は、対象の平面において、できるだけ離れた3点を通過する平面をそれぞれ設定し、それらの偏差の最大値を平面度として算出する方法(最大ふれ式平面度)を用いる。なお、平面度の測定方法や算出方法は、特に上述に限定されない。たとえば、平面度の測定方法は、ダイヤルゲージ等を用いた接触式の測定方法であってもよい。また、平面度の算出方法は、対象となる平面を、平行な平面で挟んだときにできる隙間の値を平面度として算出する方法(最大傾斜式平面度)を用いてもよい。
 導体部側面724は、導体部接触面722と導体部頂面723との間に介在している。導体部側面724は、一方の端部7241で導体部頂面723とつながり、他方の端部7242で導体部接触面722とつながっている。導体部側面724と、突出部62の側面とは連続的につながっている。本実施形態では、一の第1の導体部7における2つの導体部側面724,724は、第1の樹脂部6から離れるに従い第1の導体線721の中心に接近するように傾斜している。第1の導体線721は、当該第1の導体線721の幅方向の断面において、第1の樹脂部6から離れるに従い幅狭となるテーパ形状となっている。
 導体部側面724は、第1の導体線721の幅方向の断面において、側面平坦部7243を含んでいる。側面平坦部7243は、第1の導体線721の幅方向の断面において、導体部側面724に存在する直線状の部分である。この側面平坦部7243の平面度は、0.5μm以下となっている。本実施形態の導体部側面724は、その両端7241,7242を通る仮想直線(不図示)上を延在する面である。この場合、導体部側面724の略全体は、側面平坦部7243となっている。
 導体部側面724の形状としては、特に上述に限定されない。たとえば、導体部側面724は、第1の導体線721の幅方向の断面において、外側に向かって突出する円弧形状であってもよい。この場合、導体部側面724は、当該導体部側面724の両端7241,7242を通る仮想直線よりも外側に存在する。このように、導体部側面724は、導体部の幅方向の断面において、その両端を通る仮想直線よりも内側に存在しない形状であることが好ましい。たとえば、導体部側面の形状としては、導体線の幅方向の断面において、第1の樹脂部に接近するに従い漸次的に導体線の幅が大きくなる場合において、当該導体部側面が内側に向かって凹む円弧形状(すなわち、導体線の裾が広がっている形状)でないことが好ましい。
 導体部側面724における光の散乱を抑制する観点から、導体部側面724と導体部頂面723との間の角部の角度θは、90°~170°(90°≦θ≦170°)であることが好ましく、90°~120°(90°≦θ≦120°)であることがより好ましい。本実施形態では、一の第1の導体線721において、一方の導体部側面724と導体部頂面723の間の角度と、他方の導体部側面724と導体部頂面723の間の角度とは、実質的に同一となっている。
 第1の導体部7と第1の樹脂部6とを強固に固定する観点から、導体部接触面722の面粗さは、導体部頂面723の面粗さに対して相対的に大きいことが好ましい。本実施形態では、導体部頂面723が頂面平坦部7231を含んでいることから、上記第1の面粗さの相対的関係(導体部接触面722の面粗さに対して導体部頂面723の面粗さが相対的に大きい関係)が成立している。具体的には、導体部接触面722の面粗さRaが0.1μm~3μmであるのに対して、導体部頂面723の面粗さRaが0.001μm~1.0μmとなっていることが好ましい。なお、導体部接触面722の面粗さRaは0.1μm~0.5μmであることがより好ましく、導体部頂面723の面粗さRaは、0.001μm~0.3μmであることがより好ましい。また、導体部接触面722の面粗さに対する導体部頂面723の面粗さの関係が、0.01~1未満であることが好ましく、0.1~1未満であることがより好ましい。また、導体部頂面723の面粗さは、第1の導体線721の幅(最大幅)の1/5以下であることが好ましい。なお、このような面粗さは、JIS法(JIS B0601(2013年3月21日改正))により測定することができる。導体部接触面722の面粗さや導体部頂面723の面粗さの測定は、第1の導体線721の幅方向に沿って行ってもよいし、第1の導体線721の延在方向に沿って行ってもよい。
 因みに、JIS法(JIS B0601(2013年3月21日改正))に記載されるように、ここでの「面粗さRa」とは「算術平均粗さRa」のことをいう。この「算術平均粗さRa」とは、断面曲線から長波長成分(うねり成分)を遮断して求められる粗さパラメータのことをいう。断面曲線からのうねり成分の分離は、形体を求めるのに必要な測定条件(たとえば、当該対象物の寸法等)に基づいて行われる。
 本実施形態では、導体部側面724も側面平坦部7243を含んでいる。このため、導体部頂面723と同様、導体部接触面722の面粗さが導体部側面724の面粗さに対して相対的に大きくなっている。導体部側面724の面粗さRaとしては、導体部接触面722の面粗さRaが0.1μm~3μmであるのに対して、0.001μm~1.0μmであることが好ましく、0.001μm~0.3μmであることがより好ましい。導体部側面724の面粗さの測定は、第1の導体線721の幅方向に沿って行ってもよいし、第1の導体線721の延在方向に沿って行ってもよい。
 導体部接触面722と、当該導体部接触面722以外の他の面(導体部頂面723及び導体部側面724)との面粗さの相対的関係が、上述の関係を満たす場合、導体部接触面722側の乱反射率に対して当該導体部接触面722以外の他の面側の乱反射率が小さくなっている。この場合、導体部接触面722側の乱反射率と当該導体部接触面722以外の他の面側の乱反射率との比は、0.1~1未満であることが好ましく、0.3~1未満であることがより好ましい。
 上述した第1の導体部接触面と当該第1の導体部接触面以外の他の面との面粗さの相対的関係を有する第1の導体部の形状の一例を、図9を参照しながら説明する。導電性粒子Mとバインダ樹脂Bとにより構成される第1の導体部7Bの導体部接触面722Bでは、第1の導体部7Bの幅方向の断面において、導電性粒子Mの一部がバインダ樹脂Bから突出している。これにより、導体部接触面722Bは、凹凸形状を有している。一方、第1の導体部7Bの導体部頂面723B及び導体部側面724Bでは、第1の導体部7Bの幅方向の断面において、導電性粒子M同士の間にバインダ樹脂Bが入り込んでいる。導体部頂面723B及び導体部側面724B上では、導電性粒子Mの僅かな露出部分が点在しているが、バインダ樹脂Bが導電性粒子Mを覆っている。これにより、導体部頂面723Bに直線状の頂面平坦部7231Bが含まれ、導体部側面724Bに直線状の側面平坦部7243Bが含まれる。この場合、導体部接触面722Bの面粗さは、導体部頂面723Bの面粗さに対して相対的に大きく、また、導体部側面724Bの面粗さに対して相対的に大きい。なお、導体部側面724Bにおいて、バインダ樹脂Bが導電性粒子Mを覆っていることで、隣り合う第1の導体部7B同士の間における電気絶縁性が向上し、マイグレーションの発生が抑制される。
 第1の電極71を構成する第3の導体線711は、上述の第1の導体線721と基本的な構成は同じである。したがって、本明細書では、第3の導体線711について、繰り返しの説明を省略し、第1の導体線721でした説明を援用する。また、第1の端子73を構成する第2の導体線731は、上述の第1の導体線721と基本的な構成は同じである。したがって、本明細書では、第2の導体線731について、繰り返しの説明を省略し、第1の導体線721でした説明を援用する。また、第1及び第2の境界部74,75を構成する導体線は、上述の第1の導体線721と基本的な構成は同じである。したがって、本明細書では、第1及び第2の境界部74,75を構成する導体線について、繰り返しの説明を省略し、第1の導体線721でした説明を援用する。
 次に、本実施形態における配線基板2の製造方法について説明する。図10(A)~図10(E)、図11(A)~図11(E)、図12、及び図13は、本発明の一実施の形態に係る配線基板の製造方法を説明するための断面図である。
 まず、図10(A)に示すように、第1の導体部7の形状に対応する形状の第1の凹部201が形成された第1の凹版200に第1の導電性材料210を充填する。第1の凹版200の第1の凹部201に充填される第1の導電性材料210としては、上述の導電性ペーストを用いる。第1の凹版200を構成する材料としては、シリコン、ニッケル、二酸化珪素等のガラス類、セラミック類,有機シリカ類、グラッシーカーボン、熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂等を例示することができる。なお、第1の凹部201の表面には、離型性を向上させるため、黒鉛系材料、シリコーン系材料、フッ素系材料、セラミック系材料、アルミニウム系材料等からなる離型層(図示省略)を予め形成することが好ましい。
 第1の導電性材料210を第1の凹版200の第1の凹部201に充填する方法としては、たとえば、ディスペンス法、インクジェット法、スクリーン印刷法を挙げることができる。もしくはスリットコート法、バーコート法、ブレードコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スピンコート法での塗工の後に第1の凹部201以外に塗工された第1の導電性材料210をふき取るもしくは掻き取る、吸い取る、貼り取る、洗い流す、吹き飛ばす方法を挙げることができる。第1の導電性材料210の組成等、第1の凹版200の形状等に応じて適宜使い分けることができる。
 次に、図10(B)に示すように、第1の凹部201に充填した第1の導電性材料210を加熱し硬化させる。第1の導電性材料210の加熱の条件は、第1の導電性材料210の組成等に応じて適宜設定することができる。
 ここで、加熱の処理により、第1の導電性材料210に体積収縮が生じる。この際、第1の導電性材料210のうち第1の凹部201の内壁面に接する部分は、当該第1の凹部201の内壁面の形状が転写され、平坦な形状となる。一方、第1の導電性材料210のうち第1の凹部201の内壁面と接しない部分は、当該第1の凹部201の内壁面の形状の影響を受けない。このため、第1の導電性材料のうち第1の凹部201の内壁面と接しない部分には、微細な凹凸形状が形成される。これにより、第1の導体部7が形成される。
 なお、第1の導電性材料210の処理方法は、特に加熱に限定されない。赤外線、紫外線、レーザ光等のエネルギ線を照射してもよいし、乾燥のみでもよい。また、これらの2種以上の処理方法を組み合わせてもよい。
 次に、図10(C)に示すように、第1の樹脂部6を形成するための第1の樹脂材料220を第1の凹版200上に塗布する。このような第1の樹脂材料220としては、上述した第1の樹脂部6を構成する樹脂材料を用いる。第1の樹脂材料220を第1の凹版200上に塗布する方法としては、スクリーン印刷法、スプレーコート法、バーコート法、ディップ法、インクジェット法を例示することができる。この塗布により、上述の第1の導電性材料210の体積収縮により生じた間隙に第1の凹部201内に第1の樹脂材料220が入り込む。
 次に、図10(D)に示すように、支持体3を第1の凹版200上に配置して、支持体3及び第1の凹版200の間に第1の樹脂材料220が介在した状態で、支持体3を第1の凹版200に押し付ける。そして、第1の樹脂材料220を硬化させる。第1の樹脂材料220を硬化させる方法としては、紫外線、赤外線レーザ光等のエネルギ線照射、加熱、加熱冷却、乾燥等を例示することができる。これにより、第1の樹脂部6が形成される。
 なお、第1の樹脂部6の形成方法は特に上述に限定されない。たとえば、第1の樹脂材料220を支持体3上に略均一に塗布したものを準備し、当該第1の樹脂材料220が第1の凹版200の第1の凹部201に入り込むように当該支持体3を第1の凹版200に押し付け、その状態を維持したまま第1の樹脂材料220を硬化させることにより、第1の樹脂部6を形成してもよい。
 次に、図10(E)に示すように、支持体3、第1の導体部7、及び第1の樹脂部6を含む中間体230を一体的に第1の凹版200から剥離させる。
 次に、図11(A)に示すように、第2の導体部10の形状に対応する第2の凹部241が形成された第2の凹版240を準備する。第2の凹版240を構成する材料としては、第1の凹版200を構成する材料と同様のものを用いる。第1の凹版200と同様、第2の凹版240の表面に離型層(不図示)を予め形成していてもよい。
 次に、図11(B)に示すように、第2の凹版240の第2の凹部241に第2の導体部10を形成するため第2の導電性材料250を充填し、これを硬化する。第2の導電性材料250としては、上述の導電性ペーストを用いる。第2の導電性材料250を第2の凹部241に充填する方法としては、第1の導電性材料210を第1の凹部201に充填する方法と同様の方法を用いる。第2の導電性材料250を硬化させる方法としては、第1の導電性材料210を硬化させる方法と同様の方法を用いる。
 次に、図11(C)に示すように、第2の樹脂部9を形成するため第2の樹脂材料260を、第1の導体部7を覆うように中間体230上に塗布する。第2の樹脂材料260としては、第2の樹脂部9を構成する材料を用いる。なお、第2の樹脂材料260の粘度は、塗布時に十分な流動性を確保する観点から、1mPa・s~10,000mPa・sであることが好ましい。また、硬化後の樹脂の貯蔵弾性率は、第1の導体部7や第2の導体部10の耐久性の観点から、10Pa以上、10Pa以下であることが好ましい。このような第2の樹脂材料260を塗布する方法としては、第1の樹脂材料220を塗布する方法と同様の方法を用いる。
 次に、図11(D)に示すように、中間体230を第2の凹版240上に配置して、第2の樹脂材料260が第2の凹版240の第2の凹部241(具体的には、第2の導電性材料250の体積収縮により生じた空隙)に入り込むように当該中間体230を第2の凹版240に押し付け、硬化させる。中間体230を第2の凹版240に押し付ける際の加圧力は、0.001MPa~100MPaであることが好ましく、0.01MPa~10MPaであることがより好ましい。なお、当該加圧は加圧ローラー等を用いて行うことができる。第2の樹脂材料260を硬化させる方法としては、第1の樹脂材料220を硬化させる方法と同様の方法を用いる。これにより、第2の樹脂部9が形成されると共に、当該第2の樹脂部9を介して中間体230と第2の導体部10とが相互に接着固定される。
 次に、図11(E)に示すように、中間体230、第2の樹脂部9、及び第2の導体部10を一体的に第2の凹版240から剥離させる。
 次に、図12に示すように、予め準備した接続配線体11の配線112の接続端子112aと第1の配線体5の第1の端子73とを、導電性接着部12を介して対向して配置すると共に、配線113の接続端子113aと第2の配線体8の第2の端子103とを、導電性接着部12を介して対向して配置する。そして、図13に示すように、第1及び第2の配線体5,8と接続配線体11とを導電性接着部12を介して熱圧着装置300により熱圧着する。これにより、第1及び第2の配線体5,8と接続配線体11とを接続する。以上により、配線基板2を得ることができる。
 本実施形態の第1の配線体5、配線体アセンブリ4、配線基板2、及びタッチセンサ1は、以下の効果を奏する。
 本実施形態では、径Sと径Sとの関係が上記(14)式を満たすように第1の引出配線72の第1の網目725と第1の端子73の第2の網目735を設定している。このため、第1の引出配線72の第1の網目725の空隙が第1の端子73の第2の網目735の空隙よりも大きくなっている。これにより、第1の引出配線72が伸びに強くなるので、第1の引出配線72の断線を防止できる。それと共に、第2の網目735が緻密に形成され、第1の端子73におけるアンカー効果の作用により、第1の端子73と接続端子112aとの密着力を向上することができる。これにより、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性の向上を図ることができる。
 また、本実施形態では、幅Wと幅Wとの関係が上記(15)式を満たしている。この場合、相対的に幅の小さい第2の導体線731を連続して配列することで、第1の端子73の表面積を相対的に大きく設定できる。また、第1の端子73において、第2の導体線731により細かい凹凸が形成されるので、アンカー効果の作用がより強まる。これにより、第1の端子73における接続配線体11との接着強度が増大して、第1の配線体5と接続配線体11との密着力を向上することができる。この結果、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性の向上を図ることができる。
 また、本実施形態では、幅Wと幅Wとの関係が上記(15)式を満たし、相対的に幅の大きい第1の導体線721を第1の引出配線72に用いることで、第1の引出配線72における電気抵抗値を減少させることができる。これにより、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の検出感度を向上することができる。
 また、本実施形態では、幅Wと径Sの比(W/S)と、幅Wと径Sの比(W/S)との関係が上記(17)式を満たしている。この場合、平面視において、第1の引出配線72における導体線が占める面積の割合が、第1の端子73における導体線が占める面積の割合に比べて大きくなり、第1の引出配線72における電気抵抗値を減少させることができる。これにより、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の検出感度を向上することができる。また、割合Aと割合Aとの関係が上記(19)式の関係を満たしていることで、第1の引出配線72における電気抵抗値をさらに減少させて、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の検出感度をさらに向上させることができる。
 また、本実施形態では、径Sと径Sとの関係が上記(13)式の関係を満たしている。この場合、第1の電極71において光が第3の導体線711の間を通過し易くなるので、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の視認性を向上することができる。
 また、本実施形態では、幅Wと幅Wとの関係が上記(16)式を満たしている。この場合、第1の電極71を構成する第3の導体線711が視認し難くなると共に、第1の電極において光が第3の導体線711により遮光され難くなるので、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の視認性を向上することができる。
 また、本実施形態では、幅Wと径Sの比(W/S)と、幅Wと径Sの比(W/S)との関係が上記(18)式を満たすことで、第1の電極71における導体線が占める面積の割合を小さく設定できる。これにより、第1の電極71において光が透過され易くなり、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の視認性を向上することができる。また、割合Aと割合Aとの関係が上記(20)式の関係を満たしていることで、第1の電極71において光が第3の導体線711により遮光され難くなるので、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の視認性をさらに向上させることができる。
 また、本実施形態では、第1の引出配線72と第1の端子73との間に介在し、第1の引出配線72と第1の端子73とを電気的に接続する第2の境界部75が設けられている。このため、第1の引出配線72の網目形状と第1の端子73の網目形状とが異なる場合でも、第1の引出配線72と第1の端子73とをより確実に電気的に接続することができる。
 また、本実施形態では、第1の配線体5の第1の端子73と接続配線体11の接続端子112aとを導電性接着部12により接着している。そして、導電性接着部12に含まれる端子用導電性粒子122の径Dと径Sとの関係が上記(10)式を満たしている。この場合、端子用導電性粒子122が第2の網目735に落ち込んでしまうのを抑えることができ、当該端子用導電性粒子122を介した第1の端子73と接続端子112aとの電気的な接続をより確実に行うことができる。これにより、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上することができる。また、第1の端子73と接続端子112aとの間の接触抵抗を低減できるので、第1の配線体5を用いたタッチセンサ1の検出感度を向上できる。
 特に、径Dと径Sとの関係が上記(11)式を満たしていることで、第1の配線体5と接続配線体11とを熱圧着する際に、端子用導電性粒子122が第1の端子73の第2の網目735によって捕集され易くなるので、第1の配線体5と接続配線体11との間が流れ出ようとするのを抑えることができる。これにより、第1の端子73と接続端子112aとの電気的な接続をより確実に行うことができ、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上することができる。
 また、本実施形態では、第2の導体線731を、当該第2の導体線731の幅方向の断面において、第1の樹脂部6から離れるに従い幅狭となるテーパ形状としている。このため、第1の配線体5と接続配線体11とを熱圧着する際に、第1の端子73の第2の網目735によって端子用導電性粒子122がさらに捕集され易くなるので、第1の配線体5と接続配線体11との間が流れ出ようとするのを抑えることができる。これにより、第1の端子73と接続端子112aとの電気的な接続をより確実に行うことができ、第1の配線体5と接続配線体11との接続信頼性を向上することができる。
 なお、本実施形態では、第2の配線体8の基本的な構成は、第1の配線体5と同じである。このため、第2の配線体8と接続配線体11との接続構造においても、上述した作用・効果と同様の作用・効果を得ることができる。
 表1には、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径S(μm)と第1の端子73の第2の仮想円736の直径S(μm)との比(S/S)と、第1の引出配線72の抵抗が1.5倍になるときの伸び率(%)の評価と、直径が10μmの端子用導電性粒子122の潰れ率(%)の評価との関係を示している。第1の仮設円726の直径S(μm)と、第2の仮想円736の直径S(μm)とは、5~15μmの範囲で調整している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記の伸び率は、第1の引出配線72に張力を付与する前から後にかけて第1の引出配線72の抵抗値が1.5倍に増加した時点での第1の引出配線72の伸び率である。ここでは、抵抗値が1.5倍に増加した時点で、第1の引出配線72に破断が生じたとみなしている。また、端子用導電性粒子122の潰れ率は、使用前の直径に対する使用後の最小直径の割合である。なお、第1の引出配線72の伸び率については、「優」(表中の二重丸)、「良」(表中の丸)、「不可」(表中のバツ)の3段階の評価を行った。端子用導電性粒子122の潰れ率については、「良」(表中の丸)、「不可」(表中のバツ)の2段階の評価を行った。ここで、第1の引出配線72の伸び率が10%以上である場合に、第1の引出配線72の伸びに対する強さを「優」と評価し、第1の引出配線72の伸び率が5~10%である場合に、第1の引出配線72の伸びに対する強さを「良」と評価し、第1の引出配線72の伸び率が5%未満である場合に、第1の引出配線72の伸びに対する強さを「不可」と評価した。また、端子用導電性粒子122の潰れ率が80%以上である場合に、第1の端子73における接続信頼性を「良」と評価し、端子用導電性粒子122の潰れ率が80%未満であるか、あるいは、第1の端子73と接続端子112aとを接続できない場合に、第1の端子73における接続信頼性を「不可」と評価した。
 表1に示すように、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径Sと第1の端子73の第2の仮想円736の直径Sとの比(S/S)を1にした場合には、第1の引出配線72の伸びに対する強さの評価は「良」となり、第1の端子73における接続信頼性の評価は「良」となった。
 表1に示すように、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径Sと第1の端子73の第2の仮想円736の直径Sとの比(S/S)を1.5にした場合には、第1の引出配線72の伸びに対する強さの評価は「優」となり、第1の端子73における接続信頼性の評価は「良」となった。
 表1に示すように、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径Sと第1の端子73の第2の仮想円736の直径Sとの比(S/S)を2にした場合には、第1の引出配線72の伸びに対する強さの評価は「優」となり、第1の端子73における接続信頼性の評価は「良」となった。
 表1に示すように、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径Sと第1の端子73の第2の仮想円736の直径Sとの比(S/S)を3にした場合には、第1の引出配線72の伸びに対する強さの評価は「優」となり、第1の端子73における接続信頼性の評価は「良」となった。
 表1に示すように、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径Sと第1の端子73の第2の仮想円736の直径Sとの比(S/S)を0.5にした場合には、第1の引出配線72の伸びに対する強さの評価は「良」となり、第1の端子73における接続信頼性の評価は「不可」となった。
 表1に示すように、第1の引出配線72をベタ印刷で形成した場合には、第1の引出配線72の伸びに対する強さの評価は「不可」となった。また、第1の端子73をベタ印刷で形成した場合には、第1の端子73における接続信頼性の評価は「不可」となった。
 以上の結果から、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径Sと第1の端子73の第2の仮想円736の直径Sとの比(S/S)は、1以上であることが好ましく、1.5以上であることがより一層好ましいことが確認された。なお、第1の引出配線72の第1の仮想円726の直径Sと第1の端子73の第2の仮想円736の直径Sとの比(S/S)の上限は、特に限定されないが、3以下としてもよい。
 なお、以上に説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
 たとえば、本実施形態のタッチセンサは、2つの配線体を有する配線基板からなる投影型の静電容量方式のタッチパネルセンサであるが、特にこれに限定されず、1つの配線体からなる表面型(容量結合型)静電容量方式のタッチパネルセンサにも、本発明を適用することができる。
 また、たとえば、本実施形態では、第1及び第2の導体部7,10を構成する導電性材料(導電性粒子)として、金属材料又はカーボン系材料を用いているが、特にこれに限定されず、金属材料及びカーボン系材料を混合したものを用いてもよい。この場合、たとえば、第1の導体線721を例に説明すると、当該第1の導体部7の導体部頂面723側にカーボン系材料を配置し、導体部接触面722側に金属材料を配置してもよい。また、その逆で、第1の導体部7の導体部頂面723側に金属材料を配置し、導体部接触面722側にカーボン系材料を配置してもよい。
 また、特に図示しないが、上述した実施形態における配線基板2から支持体3を省略しておいてもよい。この場合において、例えば、第1の樹脂部6の下面に剥離シートを設け、実装時に当該剥離シートを剥がして実装対象(フィルム、表面ガラス、偏光板、ディスプレイガラス等)に接着して実装する形態として配線体を構成してもよい。また、第1の樹脂部6側から配線基板2(第1の配線体5)を覆う樹脂部をさらに設け、当該樹脂部を介して、上述の実装対象に接着して実装する形態としてもよい。また、第2の導体部10側から第2の配線体8を覆う樹脂部を設け、当該樹脂部を介して、上述の実装対象に接着して実装する形態としてもよい。これらの場合、配線体を実装する実装対象が本発明の支持体の一例に相当する。
 さらに、上述の実施形態では、配線体又は配線基板は、タッチセンサに用いられるとして説明したが、特にこれに限定されない。たとえば、配線体に通電して抵抗加熱等で発熱させることにより当該配線体をヒーターとして用いてもよい。この場合、導電性粒子としては、比較的電気抵抗値の高いカーボン系材料を用いることが好ましい。また、配線体の導体部の一部を接地することにより当該配線体を電磁遮蔽シールドとして用いてもよい。また、配線体をアンテナとして用いてもよい。この場合、配線体を実装する実装対象が本発明の「支持体」の一例に相当する。
1…タッチセンサ
 2…配線基板
  3…支持体
  4…配線体アセンブリ
   5…第1の配線体
    6…第1の樹脂部
     61…平状部
     62…突出部
      621…樹脂部接触面
    7…第1の導体部
     71…第1の電極
      711…第3の導体線
      715…第3の網目
      716…第3の仮想円
     72…第1の引出配線
      721…第1の導体線
       722…導体部接触面
       723…導体部頂面
        7231…頂面平坦部
       724…導体部側面
        7241,7242…端部
        7243…側面平坦部
      725…第1の網目
      726…第1の仮想円
     73…第1の端子
      731…第2の導体線
      735…第2の網目
      736…第2の仮想円
     74…第1の境界部
     75…第2の境界部
   8…第2の配線体
    9…第2の樹脂部
    10…第2の導体部
     101…第2の電極
     102…第2の引出配線
     103…第2の端子
     104…第3の境界部
     105…第4の境界部
   11…接続配線体
    111…基材
     111A…第1の分岐部
     111B…第2の分岐部
     111C…スリット
    112…配線
     112a…接続端子
    113…配線
     113a…接続端子
   12…導電性接着部
    121…樹脂材料
    122…端子用導電性粒子
200…第1の凹版
 201…第1の凹部
210…第1の導電性材料
220…第1の樹脂材料
230…中間体
240…第2の凹版
 241…第2の凹部
250…第2の導電性材料
260…第2の樹脂材料
300…熱圧着装置

Claims (13)

  1.  樹脂部と、
     前記樹脂部上に設けられた導体部と、を備え、
     前記導体部は、
     複数の第1の導体線により構成された網目状の引出配線と、
     前記引出配線と電気的に接続され、複数の第2の導体線により構成された網目状の第1の端子と、を含み、
     前記複数の第1の導体線は、平面視において、相互に交差することで複数の第1の網目を形成しており、
     前記複数の第2の導体線は、平面視において、相互に交差することで複数の第2の網目を形成しており、
     下記(1)式を満たす配線体。
     S≦S … (1)
     但し、上記(1)式において、Sは前記第1の網目に内接する第1の仮想円の径であり、Sは前記第2の網目に内接する第2の仮想円の径である。
  2.  請求項1に記載の配線体であって、
     下記(2)式を満たす配線体。
     W≦W … (2)
     但し、上記(2)式において、Wは前記第1の導体線の幅であり、Wは前記第2の導体線の幅であり、S=S、且つ、W=Wの場合を除く。
  3.  請求項2に記載の配線体であって、
     下記(3)式を満たす配線体。
     W/S≦W/S … (3)
  4.  請求項1~3の何れか1項に記載の配線体であって、
     下記(4)式を満たす配線体。
     A≦A … (4)
     但し、上記(4)式において、Aは前記引出配線における前記第1の導体線の占める面積の割合であり、Aは前記第1の端子における前記第2の導体線の占める面積の割合である。
  5.  請求項1~4の何れか1項に記載の配線体であって、
     前記導体部は、前記引出配線と電気的に接続され、複数の第3の導体線により構成された網目状の電極をさらに含み、
     前記複数の第3の導体線は、平面視において、相互に交差することで複数の第3の網目を形成しており、
     下記(5)式を満たす配線体。
     S<S … (5)
     但し、上記(5)式において、Sは前記第3の網目に内接する第3の仮想円の径である。
  6.  請求項5に記載の配線体であって、
     下記(6)式を満たす配線体。
     W<W … (6)
     但し、上記(6)式において、Wは前記第3の導体線の幅である。
  7.  請求項6に記載の配線体であって、
     下記(7)式を満たす配線体。
     W/S<W/S … (7)
  8.  請求項5~7の何れか1項に記載の配線体であって、
     下記(8)式を満たす配線体。
     A<A … (8)
     但し、上記(8)式において、Aは前記電極における前記第3の導体線の占める面積の割合である。
  9.  請求項1~8の何れか1項に記載の配線体であって、
     前記導体部は、前記引出配線と前記第1の端子との間に介在し、前記引出配線と前記第1の端子とを電気的に接続する境界部をさらに含む配線体。
  10.  請求項1~9の何れか1項に記載の配線体と、
     基材及び前記基材上に形成され、前記第1の端子と対向する第2の端子を備える接続配線体と、
     前記第1の端子及び前記第2の端子の間に形成され、前記第1の端子及び前記第2の端子を接着する導電性接着部と、を備える配線体アセンブリ。
  11.  請求項10に記載の配線体アセンブリであって、
     前記導電性接着部は、樹脂材料と、前記樹脂材料に分散された端子用導電性粒子と、を含み、
     下記(9)式を満たす配線体アセンブリ。
     S<D … (9)
     但し、上記(9)式において、Dは前記端子用導電性粒子の径である。
  12.  請求項1~9の何れか1項に記載の配線体、又は、請求項10又は11に記載の配線体アセンブリと、
     前記配線体、又は、前記配線体アセンブリを支持する支持体と、を備える配線基板。
  13.  請求項12に記載の配線基板を備えるタッチセンサ。
PCT/IB2017/000581 2016-04-26 2017-04-26 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ WO2017187266A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018513940A JPWO2017187266A1 (ja) 2016-04-26 2017-04-26 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016087634 2016-04-26
JP2016-087634 2016-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017187266A1 true WO2017187266A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60160187

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016351 WO2017188236A1 (ja) 2016-04-26 2017-04-25 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ
PCT/IB2017/000581 WO2017187266A1 (ja) 2016-04-26 2017-04-26 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/016351 WO2017188236A1 (ja) 2016-04-26 2017-04-25 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200326816A1 (ja)
EP (1) EP3451132A4 (ja)
JP (1) JPWO2017187266A1 (ja)
CN (1) CN108700967A (ja)
TW (1) TWI657722B (ja)
WO (2) WO2017188236A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190003037U (ko) * 2018-05-31 2019-12-10 영 패스트 옵토일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 터치 장치의 신호 전송 배선 조립 구조
JP2020052552A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 大日本印刷株式会社 導電性パターン基板及び導電性パターン基板の製造方法
US11635864B2 (en) 2021-08-30 2023-04-25 Fujifilm Corporation Touch sensor pattern

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021015316A (ja) * 2017-11-13 2021-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチセンサ
JP7463236B2 (ja) * 2020-09-01 2024-04-08 キオクシア株式会社 粒子検出器、粒子検出装置、及び粒子検出方法
JP2022091297A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 日本航空電子工業株式会社 配線基板の生産方法及び配線基板
US11627657B2 (en) * 2021-08-04 2023-04-11 National Yang Ming Chiao Tung University Stretchable conductive substrate
JP2024077918A (ja) * 2022-11-29 2024-06-10 富士フイルム株式会社 タッチセンサ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045246A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材および座標検出装置
JP3191884U (ja) * 2013-05-02 2014-07-17 シェンジェン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド タッチスクリーン
JP2015515709A (ja) * 2013-04-12 2015-05-28 深▲ゼン▼欧菲光科技股▲フン▼有限公司 タッチスクリーンセンシングモジュール及びその製造方法と表示装置
WO2015174126A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電シート及び静電容量式タッチパネル
WO2015174133A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 富士フイルム株式会社 タッチパネル及びその製造方法
WO2016002279A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 富士フイルム株式会社 タッチパネル及びその製造方法
JP2016053787A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 凸版印刷株式会社 タッチセンサー用基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102103428B (zh) * 2009-12-18 2013-01-02 群康科技(深圳)有限公司 触控显示装置的软性电路板结合方法及触控显示装置
JP5509186B2 (ja) * 2011-12-16 2014-06-04 富士フイルム株式会社 タッチパネル及びタッチパネル用導電シート
JP5822395B2 (ja) * 2012-01-25 2015-11-24 富士フイルム株式会社 導電シート及びその検査方法並びに製造方法
TWI492357B (zh) * 2013-02-22 2015-07-11 Hanns Touch Solution Corp 觸控面板及其電路結構
CN103294272B (zh) * 2013-05-30 2016-04-13 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜
JP5850967B2 (ja) * 2014-03-17 2016-02-03 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電シート及びタッチパネル
US10037114B2 (en) * 2014-05-12 2018-07-31 Lg Innotek Co., Ltd. Touch window
CN105278739A (zh) * 2014-07-17 2016-01-27 财团法人工业技术研究院 感测结构
TWI537792B (zh) * 2014-07-17 2016-06-11 財團法人工業技術研究院 觸控結構
CN105493015B (zh) * 2015-02-06 2019-04-30 深圳市柔宇科技有限公司 电容触摸屏
CN105045424B (zh) * 2015-08-06 2018-07-06 业成光电(深圳)有限公司 触控面板、邦定结构及软性电路板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045246A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材および座標検出装置
JP2015515709A (ja) * 2013-04-12 2015-05-28 深▲ゼン▼欧菲光科技股▲フン▼有限公司 タッチスクリーンセンシングモジュール及びその製造方法と表示装置
JP3191884U (ja) * 2013-05-02 2014-07-17 シェンジェン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド タッチスクリーン
WO2015174126A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 富士フイルム株式会社 タッチパネル用導電シート及び静電容量式タッチパネル
WO2015174133A1 (ja) * 2014-05-16 2015-11-19 富士フイルム株式会社 タッチパネル及びその製造方法
WO2016002279A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 富士フイルム株式会社 タッチパネル及びその製造方法
JP2016053787A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 凸版印刷株式会社 タッチセンサー用基板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190003037U (ko) * 2018-05-31 2019-12-10 영 패스트 옵토일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 터치 장치의 신호 전송 배선 조립 구조
KR200491338Y1 (ko) * 2018-05-31 2020-03-24 영 패스트 옵토일렉트로닉스 씨오., 엘티디. 터치 장치의 신호 전송 배선 조립 구조
JP2020052552A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 大日本印刷株式会社 導電性パターン基板及び導電性パターン基板の製造方法
JP7212854B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-26 大日本印刷株式会社 導電性パターン基板及び導電性パターン基板の製造方法
US11635864B2 (en) 2021-08-30 2023-04-25 Fujifilm Corporation Touch sensor pattern

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017187266A1 (ja) 2018-10-18
CN108700967A (zh) 2018-10-23
EP3451132A1 (en) 2019-03-06
EP3451132A4 (en) 2019-11-20
TWI657722B (zh) 2019-04-21
TW201804882A (zh) 2018-02-01
US20200326816A1 (en) 2020-10-15
WO2017188236A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017187266A1 (ja) 配線体、配線体アセンブリ、配線基板、及びタッチセンサ
US10528160B2 (en) Wiring body, wiring board, and touch sensor
JP6271811B2 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP6735212B2 (ja) 配線体、配線基板、タッチセンサ、及び配線体の製造方法
US10394401B2 (en) Wiring body, wiring board, and touch sensor
JP6267399B2 (ja) 配線体アセンブリ、導体層付き構造体、及びタッチセンサ
CN106605455B (zh) 布线体、布线基板以及触摸传感器
JPWO2016136965A1 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
EP3197250A1 (en) Wiring body, wiring substrate, and touch sensor
EP3176683A1 (en) Wiring body, wiring substrate, wiring structure, and touch sensor
JPWO2016136971A1 (ja) タッチセンサ用配線体、タッチセンサ用配線基板及びタッチセンサ
JP6483801B2 (ja) タッチセンサ
JP6577662B2 (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP6483245B2 (ja) 配線体、配線基板、タッチセンサ、及び配線体の製造方法
US20190073065A1 (en) Wiring body, wiring board, and touch sensor
JP2017182288A (ja) 配線体、配線基板、タッチセンサ、及び配線体の製造方法
JP2018060411A (ja) 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
JP6062135B1 (ja) 配線体、配線基板、配線構造体、及びタッチセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018513940

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17788885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17788885

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1