[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2015016008A1 - 二次電池の製造方法 - Google Patents

二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015016008A1
WO2015016008A1 PCT/JP2014/068048 JP2014068048W WO2015016008A1 WO 2015016008 A1 WO2015016008 A1 WO 2015016008A1 JP 2014068048 W JP2014068048 W JP 2014068048W WO 2015016008 A1 WO2015016008 A1 WO 2015016008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
manufacturing
laminate
electrolyte
exterior body
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直之 岩田
Original Assignee
Necエナジーデバイス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necエナジーデバイス株式会社 filed Critical Necエナジーデバイス株式会社
Publication of WO2015016008A1 publication Critical patent/WO2015016008A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a secondary battery.
  • the secondary battery has a configuration in which a laminate in which electrodes (a positive electrode and a negative electrode) are laminated via a separator is housed in an outer package together with an electrolytic solution.
  • the exterior body is configured by covering the laminate with a laminate film and bonding the outer peripheral portion of the laminate film.
  • Patent Document 1 discloses a method of injecting an electrolytic solution into such an exterior body. Specifically, a part of the outer peripheral portion of the laminate film sandwiching the laminate is left as a liquid injection port without being bonded to each other, and the laminate film is substantially sealed except for the liquid injection port. In a state where is held between the pressure plates, the electrolytic solution is intermittently injected from the liquid injection port using a needle syringe. The electrolyte injected into the exterior body is impregnated in the electrode.
  • a high dielectric electrolyte is used for a secondary battery with a high operating voltage.
  • High dielectric electrolytes generally tend to be highly viscous, and high viscosity electrolytes are difficult to impregnate electrodes. If the electrode is impregnated with an electrolyte solution, a part of the electrolyte composition (for example, lithium metal) is deposited on the electrode surface, resulting in a decrease in electrochemical characteristics such as a large capacity deterioration due to the use of a secondary battery. Occurs.
  • an object of the present invention is to solve the above-described problems and provide a method for manufacturing a secondary battery that can satisfactorily impregnate an electrode even with a highly viscous electrolyte.
  • the method for manufacturing a secondary battery in which a laminate in which a positive electrode and a negative electrode are laminated via a separator according to the present invention is accommodated in an exterior body together with an electrolytic solution is provided inside the exterior body in which the laminate is accommodated.
  • the electrode can be satisfactorily impregnated with the electrolytic solution, and precipitation of impurities on the electrode and deterioration of electrochemical characteristics can be suppressed.
  • FIG. 4 is an enlarged plan view showing a process following FIG. 3 of the method for manufacturing a secondary battery of the present invention.
  • FIG. 3 shows the process following FIG. 3 of the method for manufacturing a secondary battery of the present invention.
  • FIG. 3 shows the process following FIG. 3 of the method for manufacturing a secondary battery of the present invention.
  • FIG. 3 shows the process following FIG. 3 of the method for manufacturing a secondary battery of the present invention.
  • FIG. 3 shows the process following FIG. 3 of the method for manufacturing a secondary battery of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing the state of penetration of the electrolytic solution according to the present invention, in which the pressure torque applied to the exterior body is different from the state shown in FIGS. 7a to 7c.
  • FIG. 1 The exterior body 5 of this embodiment is composed of a pair of laminate films 5a and 5b. Specifically, laminate films 5a and 5b positioned above and below so as to sandwich the laminate 4 are bonded to each other at the outer peripheral portion. The laminate films 5a and 5b are bonded and sealed by a method such as welding.
  • the electrolyte solution 6 is impregnated in the positive electrode 1 and the negative electrode 2 of the laminated body 4 accommodated in the exterior body 5 made of the laminate films 5a and 5b.
  • the exterior body 5 it is also possible to form the exterior body 5 by bending a long laminate film to cover the laminate 4 and joining the outer peripheral portions of the folded laminate film together.
  • the coated negative electrode 2 is alternately laminated via the separator 3 to form a laminate 4.
  • the number of layers of the positive electrode 1 and the negative electrode 2 to be stacked is determined according to the use of the secondary battery.
  • a pair of laminate films 5 a and 5 b are arranged so as to sandwich the laminate 4, and the laminate films 5 a and 5 b are overlapped on the outside of the laminate 4. And the outer peripheral part of the laminated film 5a, 5b which overlaps is mutually joined by welding etc. except the part used as the liquid injection port 7 (refer FIG. 4).
  • a pair of electrode terminals 9 and 10 are connected to the positive electrode 1 and the negative electrode 2, respectively, and extend to the outside of the exterior body 5. Accordingly, the laminate films 5a and 5b are not directly welded to each other in the portion through which the electrode terminals 9 and 10 pass. However, the laminate films 5a and 5b are firmly bonded around the electrode terminals 9 and 10 to be sealed substantially without a gap. For convenience, the electrode terminals 9 and 10 are omitted in FIGS.
  • the electrolytic solution 6 is injected from the liquid injection port 7 into the exterior body 5 in a state where the laminated body 4 is accommodated in the sealed exterior body 5 except for the liquid injection port 7. Is done.
  • injection of the electrolytic solution 6 is schematically indicated by arrows.
  • This electrolytic solution pouring step is performed in a plurality of times (in this embodiment, twice).
  • the electrolyte 6 in an amount of less than 80% (for example, 50%) of the total amount of the electrolyte 6 necessary for the secondary battery is injected into the exterior body 5 from the injection port 7.
  • the remaining amount of the electrolyte solution 6 is again injected into the exterior body 5 from the injection port 7 as the second electrolyte solution injection step.
  • This electrolytic solution injection step may be performed using a needle syringe (not shown) similar to that of Patent Document 1. However, instead of intermittently dropping (instilling) the electrolyte solution as in Patent Document 1, a desired amount of the electrolyte solution 6 is injected all at once.
  • the unbonded portions of the outer peripheral portions of the laminate films 5a and 5b are joined to each other by welding or the like so as to seal the liquid injection port 7 of the outer package 5 containing the laminate 4 and the electrolyte 6. Thereby, the outer package 5 is sealed over the entire circumference.
  • the exterior body 5 is sandwiched by the pressing jig 8 and left in a pressurized state. In this embodiment, it is allowed to stand for 12 hours or more, preferably about 24 hours. As a result, the active material of the positive electrode 1 and the negative electrode 2 is sufficiently impregnated with the electrolytic solution 6, and precipitation of a substance (lithium or the like) on the negative electrode 2 and a decrease in electrical characteristics such as a decrease in capacity are suppressed.
  • the exterior body 5 is sandwiched and held by the pressing jig 8 in a standing state. However, the exterior body 5 may be sandwiched and held by the pressing jig 8 sideways.
  • the electrolytic solution injection step is performed in one step without dividing it into a plurality of times, and the entire amount of the electrolytic solution 6 is injected at once, and the penetration state of the electrolytic solution 6 after being left for about 24 hours without being pressurized is shown.
  • the whitish portion on the outer periphery shows a state in which the electrolytic solution 6 has permeated and is impregnated in the positive electrode 1 and the negative electrode 2.
  • the dark portion at the center indicates a state in which the electrolytic solution 6 does not penetrate and the positive electrode 1 and the negative electrode 2 are not impregnated. At this time, the impregnation area ratio was very small at 48.4%.
  • FIG. 7a shows a state of being left for about 24 hours at a pressure torque of 3.1 N ⁇ m, and the impregnation area ratio at this time was 85.8%.
  • FIG. 7b shows a state of being allowed to stand for about 24 hours at a pressure torque of 3.6 N ⁇ m, and the impregnation area ratio at this time was 86.6%.
  • FIG. 7a shows a state of being left for about 24 hours at a pressure torque of 3.1 N ⁇ m, and the impregnation area ratio at this time was 85.8%.
  • FIG. 7b shows a state of being allowed to stand for about 24 hours at a pressure torque of 3.6 N ⁇ m, and the impregnation area ratio at this time was 86.6%.
  • FIG. 7c shows a state in which the pressure torque of 4.1 N ⁇ m was left for about 24 hours, and the impregnation area ratio at this time was 89.9%.
  • FIG. 7d shows a state of being allowed to stand for about 24 hours at a pressure torque of 4.6 N ⁇ m, and the impregnation area ratio at this time was 97.0%. From this result, the impregnation area ratio increased when the pressurizing torque was 3.1 N ⁇ m, 3.6 N ⁇ m, and 4.1 N ⁇ m, but it was not always sufficient. On the other hand, when the pressure torque was 4.6 N ⁇ m, a sufficient impregnation area ratio was obtained. However, the laminate films 5a and 5b had indentations, which hindered practical use. This is thought to be because the holding jig 8 was too tightly clamped.
  • FIG. 8 shows the result of performing the electrolytic solution injection process in two steps and then leaving it for about 18 hours without applying pressure.
  • the impregnation area ratio was 89.1%, which was insufficient.
  • the laminate 4 is configured to accommodate the positive electrode 1 or the negative electrode 2 inside a bag-like separator 3 as schematically shown in FIG. 10a.
  • the sheet-like separators 3 that are independent from each other may be superposed on the positive electrode 1 and the negative electrode 2.
  • a sufficient impregnation area ratio of 95.8% was obtained by performing pressurizing and holding the electrolyte solution divided into a plurality of times as described above.
  • a higher impregnation area ratio of 99.5% was achieved by the same method (see FIG. 12).
  • the impregnation area ratio is 47.2% as shown in FIG. 11a when the electrolyte is injected and pressurized and left for a short time (for example, 4 hours). It was.
  • an independent sheet-like separator 3 as shown in FIG. 11b, an impregnation area ratio of 71.9% was obtained when left standing for 4 hours while being pressurized.
  • the impregnation proceeds well in a short time after injecting the electrolyte as shown in FIG.
  • the amount of gas remaining inside 4 is small, and the time required for penetration of the electrolyte 6 can be shortened.
  • the positive electrode active material of the positive electrode 1 of the present invention for example, LiCoO 2 , LiNiO 2 , LiNi (1-x) CoO 2 , LiNi x (CoAl) (1-x) O 2 , Li 2 MO 3 —LiMO 2 Layered oxide materials such as LiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 O 2 , LiMn 2 O 4 , LiMn 1.5 Ni 0.5 O 4 , LiMn (2-x) M x O 4 Spinel materials such as LiMPO 4 , olivine materials such as Li 2 MPO 4 F, fluoride olivine materials such as Li 2 MSiO 4 F, and vanadium oxide materials such as V 2 O 5 . One of them, or a mixture of two or more of them can be used.
  • Examples of the negative electrode active material include carbon materials such as graphite, amorphous carbon, diamond-like carbon, fullerene, carbon nanotube, and carbon nanohorn, lithium metal materials, alloy materials such as silicon and tin, Nb 2 O 5 and TiO 2. These oxide-based materials or composites thereof can be used.
  • a binder, a conductive aid, and the like can be added as appropriate to the positive electrode active material and the negative electrode active material.
  • a conductive aid one type of carbon black, carbon fiber, graphite, or the like, or a combination of two or more types can be used. Can be used.
  • the binder polyvinylidene fluoride, polytetrafluoroethylene, carboxymethylcellulose, modified acrylonitrile rubber particles, and the like can be used.
  • the positive electrode current collector aluminum, stainless steel, nickel, titanium, or an alloy thereof can be used, and aluminum is particularly preferable.
  • As the negative electrode current collector copper, stainless steel, nickel, titanium, or an alloy thereof can be used.
  • the electrolyte 6 includes cyclic carbonates such as ethylene carbonate, propylene carbonate, vinylene carbonate, butylene carbonate, ethyl methyl carbonate (EMC), diethyl carbonate (DEC), dimethyl carbonate (DMC), dipropyl carbonate (DPC). ) And other organic solvents such as chain carboxylates, aliphatic carboxylic acid esters, ⁇ -lactones such as ⁇ -butyrolactone, chain ethers, and cyclic ethers. The above mixture can be used and the lithium salt which melt
  • cyclic carbonates such as ethylene carbonate, propylene carbonate, vinylene carbonate, butylene carbonate, ethyl methyl carbonate (EMC), diethyl carbonate (DEC), dimethyl carbonate (DMC), dipropyl carbonate (DPC).
  • organic solvents such as chain carboxylates, aliphatic carboxylic acid est
  • the resin component of the separator 3 examples include a porous film, a woven fabric, and a nonwoven fabric.
  • a polyolefin resin such as polypropylene or polyethylene, a polyester resin, an acrylic resin, a styrene resin, or a nylon resin can be used.
  • a polyolefin-based microporous membrane is preferable because of its excellent ion permeability and performance of physically separating the positive electrode and the negative electrode.
  • the separator 3 may be formed with a layer containing inorganic particles, and examples of the inorganic particles include insulating oxides, nitrides, sulfides, carbides, etc. It is preferable to contain TiO 2 or Al 2 O 3 . In terms of improving the impregnation property of the electrolytic solution 6, it is preferable to select a material that reduces the contact angle between the electrolytic solution 6 and the separator 3.
  • the laminate films 5a and 5b constituting the exterior body 5 those in which a resin layer is provided on the front and back surfaces of a metal layer serving as a base material can be used.
  • a metal layer having a barrier property such as prevention of leakage of electrolyte solution or entry of moisture from the outside can be selected, and aluminum, stainless steel, or the like can be used.
  • a heat-fusible resin layer such as a modified polyolefin is provided.
  • the heat-sealing resin layers of the laminate films 5a and 5b are opposed to each other, and the outer container is formed by heat-sealing the periphery of the portion that houses the electrode laminate.
  • a resin layer such as a nylon film or a polyester film can be provided on the surface of the exterior body that is the surface opposite to the surface on which the heat-fusible resin layer is formed.
  • the present invention is useful for the production of an electrode of a lithium ion secondary battery and the production of a lithium ion secondary battery using the electrode, but it is also effective when applied to a secondary battery other than a lithium ion battery.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 正極1と負極2がセパレータ3を介して積層された積層体4が、電解液6とともに外装体5の内部に収容されている二次電池の製造方法が、積層体4が収容された外装体5の内部に電解液6を注入する工程と、積層体4と電解液6とを収容した外装体5の外周部を封止する工程と、積層体4と電解液6とを収容して外周部が全周にわたって封止された外装体5を加圧状態で保持する工程と、を含む。それにより、高粘度の電解液であっても電極に良好に含浸させることができる。

Description

二次電池の製造方法
 本発明は二次電池の製造方法に関する。
 二次電池は、電極(正極および負極)がセパレータを介して積層されてなる積層体が、電解液とともに外装体に収容された構成を有している。外装体は、ラミネートフィルムによって積層体を覆い、ラミネートフィルムの外周部を接合することによって構成されている。
 特許文献1には、このような外装体の内部に電解液を注入する方法が開示されている。具体的には、積層体を挟み込んだラミネートフィルムの外周部の一部を互いに接合せずに注液口として残しておき、積層体を挟み込み注液口以外は実質的に封止されたラミネートフィルムを押さえ板で挟持した状態で、ニードルシリンジを用いて注液口から断続的に電解液を注入する。外装体内に注入された電解液は、電極に含浸される。
特開2009-146602号公報
 動作電圧が高い二次電池では高誘電性の電解液が用いられる。高誘電性の電解液は一般に高粘度となる傾向があり、高粘度の電解液は電極に含浸されにくい。電極の電解液含浸状態が悪いと、電解液の組成の一部(例えばリチウム金属)が電極表面に析出することで、二次電池の使用に伴う容量劣化が大きくなるなどの電気化学特性の低下が生じる。
 そこで本発明の目的は、前記した課題を解決し、高粘度の電解液であっても電極に良好に含浸させることができる二次電池の製造方法を提供することにある。
 本発明の、正極と負極がセパレータを介して積層された積層体が、電解液とともに外装体の内部に収容されている二次電池の製造方法は、積層体が収容された外装体の内部に電解液を注入する工程と、積層体と電解液を収容した外装体の外周部を封止する工程と、積層体と電解液とを収容して外周部が全周にわたって封止された外装体を加圧状態で保持する工程と、を含む。
 本発明によると、電解液を電極に良好に含浸させることができ、電極への不純物の析出や電気化学特性の低下を抑えることができる。
本発明の積層型の二次電池の基本構造を表す概略断面図である。 本発明の二次電池の製造方法の工程を示す拡大平面図である。 本発明の二次電池の製造方法の図2に続く工程を示す拡大平面図である。 本発明の二次電池の製造方法の図3に続く工程を示す拡大平面図である。 本発明の二次電池の製造方法の図4に続く工程を示す斜視図である。 比較例による電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 本発明による電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 図7aに示す状態とは外装体に加える加圧トルクが異なる、本発明による電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 図7a,7bに示す状態とは外装体に加える加圧トルクが異なる、本発明による電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 図7a~7cに示す状態とは外装体に加える加圧トルクが異なる、本発明による電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 電解液注入工程を2回に分けて行って加圧していない比較例の電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 電解液注入工程を2回に分けて行って加圧した本発明の電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 長尺のセパレータを折り曲げて袋状にして電極を収納した構成の積層体を示す概略図である。 独立したシート状のセパレータを用いた構成の積層体を示す概略図である。 図10aの積層体を含む二次電池の、電解液注入から4時間経過後の電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 図10bの積層体を含む二次電池の、電解液注入から4時間経過後の電解液の浸透状態を模式的に示す断面図である。 比較例および本発明の含浸面積率を示すグラフである。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
 まず、本発明において製造される二次電池の基本構造について説明する。図1に示すように、2種類の電極(正極1および負極2)がセパレータ3を介して積層されて積層体4が構成されている。そして、この積層体4が外装体5内に収容されている。本実施形態の外装体5は1対のラミネートフィルム5a,5bからなる。具体的には、積層体4を挟み込むように上下に位置するラミネートフィルム5a,5bが、外周部において互いに接合されている。ラミネートフィルム5a,5b同士は、溶着等の方法で接合されて封止されている。このようにしてラミネートフィルム5a,5bからなる外装体5内に収容されている積層体4の正極1および負極2には、電解液6が含浸されている。なお、長尺の1枚のラミネートフィルムを折り曲げて積層体4を覆い、折り重なったラミネートフィルムの外周部を互いに接合することによって外装体5を形成することも可能である。
 この二次電池の製造方法について説明する。まず、図2に示すように、正極集電体1aの両面(または片面)に正極活物質1bが塗布された正極1と、負極集電体2aの両面(または片面)に負極活物質2bが塗布された負極2とを、セパレータ3を介して交互に積層して積層体4を構成する。積層する正極1および負極2の層数は、二次電池の用途等に応じて決められる。
 次に、図3に示すように、積層体4を挟み込むように1対のラミネートフィルム5a,5bを配置し、積層体4の外側においてラミネートフィルム5a,5bを互いに重ね合わせる。そして、注液口7(図4参照)とする部分を除いて、重なり合うラミネートフィルム5a,5bの外周部分を溶着等により互いに接合する。1対の電極端子9,10が正極1および負極2にそれぞれ接続され、外装体5の外側に延出している。従って、電極端子9,10が通過する部分は、ラミネートフィルム5a,5b同士は直接溶着されない。しかし、電極端子9,10の周囲でラミネートフィルム5a,5b同士が強固に接合されることにより、実質的に隙間なく封止される。なお、便宜上、図2,3では電極端子9,10を省略している。
 図4に示すように、注液口7を除いて封止された外装体5の内部に積層体4が収容された状態で、注液口7から外装体5の内部に電解液6が注入される。図4では電解液6の注入を矢印で模式的に示している。この電解液注液工程は複数回(本実施形態では2回)に分けて実施される。1回目の電解液注入工程では、二次電池に必要な電解液6の総量の80%未満(例えば50%)の量の電解液6が、注液口7から外装体5の内部に注入される。そして、1回目の電解液注入工程が終わった後に、2回目の電解液注入工程として、再び注入口7から外装体5の内部に残りの量の電解液6が注入される。この電解液注入工程は、特許文献1と同様なニードルシリンジ(図示せず)を用いて行ってもよい。ただし、特許文献1のように電解液の断続的な滴下(点滴)を行うのではなく、所望の量の電解液6を一気に注入する。
 積層体4と電解液6を収容した外装体5の注液口7を封止するように、ラミネートフィルム5a,5bの外周部同士の未接合部分を溶着等により互いに接合する。それによって、外装体5は全周に亘って封止される。
 それから、図5に示すように、この外装体5を押さえ治具8によって挟持して加圧した状態で放置する。本実施形態では12時間以上、好ましくは24時間程度放置する。その結果、正極1および負極2の活物質に電解液6が十分に含浸され、負極2への物質(リチウム等)の析出や、容量低下などの電気特性低下が抑えられる。図5では外装体5を立てた状態で押さえ治具8によって挟み込んで保持しているが、外装体5を横にして押さえ治具8によって挟み込んで保持してもよい。
 このような本発明の作用効果について、具体的な実験例に基づいて詳細に説明する。
 比較例として、電解液注入工程を複数回に分けずに1回の工程で行い、電解液6の全量を一気に注入し、加圧することなく約24時間放置した後の電解液6の浸透状態を図6に示す。外周の白っぽい部分は、電解液6が浸透して正極1および負極2に含浸された状態を示している。中央の黒っぽい部分は、電解液6が浸透せず正極1および負極2に含浸されていない状態を示している。この時の含浸面積率は48.4%と非常に小さかった。
 次に、電解液注入工程を複数回に分けずに1回の工程で行い、電解液6の全量を一気に注入し、加圧しながら約24時間放置した後の電解液6の浸透状態を図7a~7dに示す。図7aは3.1N・mの加圧トルクで約24時間放置した状態を示しており、このときの含浸面積率は85.8%であった。図7bは3.6N・mの加圧トルクで約24時間放置した状態を示しており、このときの含浸面積率は86.6%であった。図7cは4.1N・mの加圧トルクで約24時間放置した状態を示しており、このときの含浸面積率は89.9%であった。図7dは4.6N・mの加圧トルクで約24時間放置した状態を示しており、このときの含浸面積率は97.0%であった。この結果を見ると、加圧トルクが3.1N・m,3.6N・m,4.1N・mの場合には含浸面積率が高くなったものの、必ずしも十分ではなかった。これに対し、加圧トルクが4.6N・mの場合には十分な含浸面積率が得られた。ただし、ラミネートフィルム5a,5bに圧痕が生じており、実用に支障をきたすものであった。これは、押さえ治具8によって強く挟みつけ過ぎたからであると考えられる。
 一方、図8には、電解液注入工程を2回に分けて行い、その後に加圧せずに約18時間放置した結果を示している。この場合の含浸面積率は89.1%と不十分であった。
 そこで、電解液注入を複数回(例えば2回)に分けて実行した後に、加圧トルク3.6N・mで加圧して約24時間放置したところ、95.8%という十分な含浸面積率が得られた。その状態を図9に示している。この例では、加圧トルクが高すぎないため、ラミネートフィルム5a,5bに圧痕は生じなかった。すなわち、非常に良好な結果が得られた。
 この積層体4は、図10aに模式的に示すように、袋状のセパレータ3の内部に正極1または負極2を収納する構成である。しかし、図1,10bに示すように、互いに独立したシート状のセパレータ3を正極1および負極2と重ね合わせた構成にすることもできる。袋状のセパレータ3を用いる場合、前記した通り複数回に分けて電解液注入を実行した後に加圧して保持することにより、95.8%という十分な含浸面積率が得られた。独立したシート状のセパレータ3を用いる場合、同様な方法で99.5%というさらに高い含浸面積率が達成された(図12参照)。また、袋状のセパレータ3を用いる場合には、電解液を注入して加圧しながら短時間(例えば4時間)放置した時点で、図11aに示すように含浸面積率が47.2%であった。それに対して、独立したシート状のセパレータ3を用いる場合には、図11bに示すように、加圧しながら4時間放置した時点で71.9%の含浸面積率が得られた。このように、図1,10bに示すような独立したシート状のセパレータ3を用いる構成では、図11bに示すように電解液を注入してから短時間で含浸が良好に進行するので、積層体4の内部に残留する気体の量が少なく、電解液6の浸透に要する時間が短くてすむ。
 これらの結果から、図12に示すように、積層体4と電解液6を収容した外装体5の全周を封止した後に、加圧しながら放置することで、高い含浸面積率が得られることがわかった。さらに、電解液注入工程を複数回に分けて行えば、さほど高い加圧トルクは必要ないので、ラミネートフィルムの圧痕の発生は抑えられる。すなわち、電解液注入工程を複数回に分けて行うことと、注入後に外装体を加圧しながら放置することによって、高い含浸面積率(例えば90%以上)と、ラミネートフィルムの圧痕防止の効果が両立できる。そして、袋状のセパレータ3を用いるよりも、独立したシート状のセパレータ3を用いる方がより良好な含浸性が得られる。
 なお、本発明の正極1の正極活物質としては、例えばLiCoO、LiNiO、LiNi(1-x)CoO、LiNi(CoAl)(1-x)、LiMO-LiMO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3などの層状酸化物系材料や、LiMn、LiMn1.5Ni0.5、LiMn(2-x)などのスピネル系材料、LiMPOなどのオリビン系材料、LiMPOF、LiMSiOFなどのフッ化オリビン系材料、Vなどの酸化バナジウム系材料などが挙げられ、これらのうちの1種、または2種以上の混合物を使用することができる。
 負極活物質としては黒鉛、非晶質炭素、ダイヤモンド状炭素、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーンなどの炭素材料や、リチウム金属材料、シリコンやスズなどの合金系材料、NbやTiOなどの酸化物系材料、あるいはこれらの複合物を用いることができる。
 正極活物質および負極活物質には結着剤や導電助剤等を適宜加えることができ、導電助剤としては、カーボンブラック、炭素繊維または黒鉛などのうちの1種、または2種以上の組み合せを用いることができる。また、結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース、変性アクリロニトリルゴム粒子などを用いることができる。
 正極集電体としては、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケル、チタン、またはこれらの合金等を用いることができ、特にアルミニウムが好ましい。負極集電体としては、銅、ステンレス鋼、ニッケル、チタン、またはこれらの合金を用いることができる。
 また、電解液6としては、エチレンカーボネイト、プロピレンカーボネイト、ビニレンカーボネイト、ブチレンカーボネイト等の環状カーボネイト類や、エチルメチルカーボネイト(EMC)、ジエチルカーボネイト(DEC)、ジメチルカーボネイト(DMC)、ジプロピルカーボネイト(DPC)等の鎖状カーボネイト類や、脂肪族カルボン酸エステル類や、γ-ブチロラクトン等のγ-ラクトン類や、鎖状エーテル類、環状エーテル類、などの有機溶媒のうちの1種、または2種以上の混合物を使用することができ、これらの有機溶媒に溶解するリチウム塩を溶解させることができる。
 セパレータ3の樹脂成分としては、多孔膜、織布、不織布等があげられ、例えばポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、スチレン樹脂、またはナイロン樹脂等を用いることができる。特にポリオレフィン系の微多孔膜は、イオン透過性と、正極と負極とを物理的に隔離する性能に優れているため好ましい。また、必要に応じて、セパレータ3には無機物粒子を含む層を形成してもよく、無機物粒子としては、絶縁性の酸化物、窒化物、硫化物、炭化物などを挙げることができ、なかでもTiOやAlを含むことが好ましい。電解液6の含浸性を高めるという点では、電解液6とセパレータ3の接触角が小さくなるような材料を選択することが好ましい。
 外装体5を構成するラミネートフィルム5a,5bは、基材となる金属層の表裏面に樹脂層が設けられたものを用いることができる。金属層には、電解液の漏出や外部からの水分の侵入を防止する等のバリア性を有するものを選択することができ、アルミニウム、ステンレス鋼などを用いることができる。金属層の少なくとも一方の面には、変性ポリオレフィンなどの熱融着性樹脂層が設けられる。ラミネートフィルム5a,5bの熱融着性樹脂層同士を対向させ、電極積層体を収納する部分の周囲を熱融着することで外装容器が形成される。熱融着性の樹脂層が形成された面と反対側の面となる外装体表面にはナイロンフィルム、ポリエステルフィルムなどの樹脂層を設けることができる。
 本発明はリチウムイオン二次電池の電極の製造および当該電極を用いたリチウムイオン二次電池の製造に有用であるが、リチウムイオン電池以外の二次電池に適用しても有効である。
 以上、いくつかの実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態の構成に限られるものではなく、本発明の構成や細部に、本発明の技術的思想の範囲内で、当業者が理解し得る様々な変更を施すことができる。
 本出願は、2013年7月31日に出願された日本特許出願2013-159373号を基礎とする優先権を主張し、日本特許出願2013-159373号の開示の全てをここに取り込む。

Claims (12)

  1.  正極と負極がセパレータを介して積層された積層体が、電解液とともに外装体の内部に収容されている二次電池の製造方法であって、
     前記積層体が収容された前記外装体の内部に前記電解液を注入する工程と、
     前記積層体と前記電解液とを収容した前記外装体の外周部を封止する工程と、
     前記積層体と前記電解液とを収容して前記外周部が全周にわたって封止された前記外装体を加圧状態で保持する工程と、
     を含む、二次電池の製造方法。
  2.  前記電解液を注入する工程では、前記外装体の外周部の一部に設けられた注液口から前記電解液を注入し、前記積層体と前記電解液を収容した前記外装体の外周部を封止する工程では前記注液口を閉じる、請求項1に記載の二次電池の製造方法。
  3.  前記電解液を注入する工程では、前記外装体の外周部の、前記注液口以外の部分は封止されている、請求項2に記載の二次電池の製造方法。
  4.  前記電解液を注入する工程は複数回に分けて実施される、請求項1から3のいずれか1項に記載の二次電池の製造方法。
  5.  複数回に分けて実施される前記液体を注入する工程では、最初に、前記外装体の内部に収容される前記電解液の総量の80%以下の前記電解液を注入する、請求項4に記載の二次電池の製造方法。
  6.  前記外装体を加圧状態で保持する工程は、前記積層体の積層面を前記積層面よりも大面積の加圧部材で前記外装体を挟持して加圧することによって行われる、請求項1から5のいずれか1項に記載の二次電池の製造方法。
  7.  前記加圧部材による加圧トルクが3.6N・m以上である、請求項6に記載の二次電池の製造方法。
  8.  前記加圧部材による加圧トルクが4.1N・m以上である、請求項7に記載の二次電池の製造方法。
  9.  前記加圧部材による加圧トルクが4.6N・m未満である、請求項7または8に記載の二次電池の製造方法。
  10.  前記外装体を加圧状態で保持する工程は12時間以上に亘って実施される、請求項1から9のいずれか1項に記載の二次電池の製造方法。
  11.  前記電解液は25℃における粘度が4cP以上である、請求項1から10のいずれか1項に記載の二次電池の製造方法。
  12.  前記電解液は、環状カーボネイト、鎖状カーボネイト、環状フッ素化エーテル、鎖状フッ素化エーテルのうちのいずれか1つを少なくとも含む、請求項11に記載の二次電池の製造方法。
PCT/JP2014/068048 2013-07-31 2014-07-07 二次電池の製造方法 WO2015016008A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-159373 2013-07-31
JP2013159373 2013-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015016008A1 true WO2015016008A1 (ja) 2015-02-05

Family

ID=52431548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068048 WO2015016008A1 (ja) 2013-07-31 2014-07-07 二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015016008A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168964A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Ricoh Co Ltd 薄型電池および該電池を用いたカセツト電池
JP2000311661A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Battery Co Ltd 電池の製造方法
JP2001035523A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp フィルム外装電池の製造方法
JP2002151156A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP2003132936A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 2次電池およびその製造方法
JP2004139961A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Toshiba Corp 電池の製造方法および電池
JP2008091099A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 積層式リチウムイオン電池
JP2009289703A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp リチウムイオン電池及びこの製造方法
JP2013140783A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Nissan Motor Co Ltd フィルム外装電気デバイスの製造方法及び製造装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168964A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Ricoh Co Ltd 薄型電池および該電池を用いたカセツト電池
JP2000311661A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Toshiba Battery Co Ltd 電池の製造方法
JP2001035523A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp フィルム外装電池の製造方法
JP2002151156A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP2003132936A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp 2次電池およびその製造方法
JP2004139961A (ja) * 2002-08-21 2004-05-13 Toshiba Corp 電池の製造方法および電池
JP2008091099A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 積層式リチウムイオン電池
JP2009289703A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp リチウムイオン電池及びこの製造方法
JP2013140783A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Nissan Motor Co Ltd フィルム外装電気デバイスの製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623039B2 (ja) 電気化学素子
JP6381045B2 (ja) 二次電池
JP6418650B2 (ja) 積層型二次電池および電極の製造方法
JP6572204B2 (ja) 二次電池とその製造方法
JP6504158B2 (ja) 積層型電池及びその製造方法
JP6621765B2 (ja) 二次電池
JP7002094B2 (ja) 電気化学デバイス用の電極と、電気化学デバイスと、それらの製造方法
JP6292678B2 (ja) 二次電池と電極の製造方法
JP6757318B2 (ja) 電気化学デバイスの製造方法
US10497987B2 (en) Production method of electrode for secondary battery, electrode for secondary battery, and secondary battery
JP5187733B2 (ja) 積層型二次電池の製造方法
JP5096851B2 (ja) 蓄電デバイスの製造方法
JP6847348B2 (ja) 二次電池の製造方法および製造装置
JP6875820B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP6908073B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP6682203B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2011216209A (ja) ラミネート形電池およびその製造方法
WO2015016008A1 (ja) 二次電池の製造方法
JP2019169307A (ja) 電気化学素子
JP2019179673A (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
WO2015045519A1 (ja) 二次電池とその製造方法
JP2018045952A (ja) 電極及び電気化学デバイスの製造方法と電極ロール
JP2019046741A (ja) 電気化学デバイスとその製造方法
JP2007073437A (ja) 二次電池
JP6911460B2 (ja) 外装体及び電気化学素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14832099

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14832099

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP