WO2015045297A1 - ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム - Google Patents
ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015045297A1 WO2015045297A1 PCT/JP2014/004630 JP2014004630W WO2015045297A1 WO 2015045297 A1 WO2015045297 A1 WO 2015045297A1 JP 2014004630 W JP2014004630 W JP 2014004630W WO 2015045297 A1 WO2015045297 A1 WO 2015045297A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- group
- image
- lens element
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/146—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups
- G02B15/1461—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having more than five groups the first group being positive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
Definitions
- the present disclosure relates to a zoom lens system, an interchangeable lens device, and a camera system.
- the interchangeable-lens digital camera system (hereinafter also simply referred to as “camera system”) can shoot high-quality images with high sensitivity, and has high-speed focusing and post-shooting image processing. There is an advantage that the interchangeable lens device can be easily replaced, and it has been rapidly spread in recent years.
- an interchangeable lens device including a zoom lens system that forms an optical image so as to be variable in magnification is popular in that the focal length can be freely changed.
- Patent Document 1 has a six-group configuration of positive, negative, positive, negative, and positive, performs zooming by moving the first lens group, the second lens group, the fourth lens group, and the fifth lens group, and moves the fourth lens group to the image side.
- a zoom lens system that moves and performs focusing is disclosed.
- Patent Document 2 discloses a zoom lens having a positive, negative, positive, negative, and positive six-group configuration that performs zooming by moving all the lens groups and the aperture stop, and performs focusing by moving the object side lens group of the second lens group. is doing.
- Patent Document 3 has a six-group configuration of positive, negative, positive, negative, and positive, and performs zooming by moving the first to third lens groups, the fifth lens group, and the sixth lens group, and moves the sixth lens group to the object side.
- a variable focal length lens that is moved to perform focusing is disclosed.
- the present disclosure provides a zoom lens system that has a high zoom ratio, a short overall length, low decentration sensitivity, and high optical performance.
- the present disclosure also provides an interchangeable lens apparatus and a camera system including the zoom lens system.
- the zoom lens system in the present disclosure is: From the object side to the image side, A first lens group having positive power; A second lens group having negative power; A third lens group having positive power; A fourth lens group having negative power; A fifth lens group having negative power; A sixth lens group having positive power,
- the interchangeable lens device in the present disclosure is: From the object side to the image side, A first lens group having positive power; A second lens group having negative power; A third lens group having positive power; A fourth lens group having negative power; A fifth lens group having negative power; A sixth lens group having positive power, The following conditions (1): 3.5 ⁇
- the camera system in the present disclosure is: From the object side to the image side, A first lens group having positive power; A second lens group having negative power; A third lens group having positive power; A fourth lens group having negative power; A fifth lens group having negative power; A sixth lens group having positive power, The following conditions (1): 3.5 ⁇
- An interchangeable lens apparatus including a zoom lens system satisfying A camera body including an image sensor that receives the optical image formed by the zoom lens system and converts the optical image into an electrical image signal. And
- the zoom lens system according to the present disclosure has a high zoom ratio, a short overall length, low decentration sensitivity, and high optical performance.
- FIG. 1 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 1 (Numerical Example 1).
- FIG. 2 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 1 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 3 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 1 in the close object in-focus state.
- 4 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of the zoom lens system according to Numerical Example 1.
- FIG. FIG. 5 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 2 (Numerical Example 2).
- FIG. 2 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 1 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 3 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 1 in the close
- FIG. 6 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 2 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 7 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 2 in the close object in-focus state.
- FIG. 8 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of the zoom lens system according to Numerical Example 2.
- FIG. 9 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 3 (Numerical Example 3).
- FIG. 10 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 3 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 10 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 3 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 11 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 3 in the close object in-focus state.
- FIG. 12 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Numerical Example 3.
- FIG. 13 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 4 (Numerical Example 4).
- FIG. 14 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 4 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 15 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 4 when the close object is in focus.
- FIG. 16 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Numerical Example 4.
- FIG. 17 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 5 (Numerical Example 5).
- FIG. 18 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 5 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 19 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 5 when the close object is in focus.
- FIG. 20 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Numerical Example 5.
- FIG. 21 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 6 (Numerical Example 6).
- FIG. 22 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 6 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 23 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 6 when the close object is in focus.
- FIG. 21 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 6 (Numerical Example 6).
- FIG. 22 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 6 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 23 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 6 when the close
- FIG. 24 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Numerical Example 6.
- FIG. 25 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 7 (Numerical Example 7).
- FIG. 26 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 7 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 27 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 7 in the close object focusing state.
- FIG. 28 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Numerical Example 7.
- FIG. 29 is a lens layout diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 8 (Numerical Example 8).
- FIG. 30 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 8 when the zoom lens system is in focus at infinity.
- FIG. 31 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Numerical Example 8 in the close object focusing state.
- FIG. 32 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state, at the telephoto end of a zoom lens system according to Numerical Example 8.
- FIG. 33 is a schematic configuration diagram of an interchangeable lens digital camera system according to the ninth embodiment.
- Embodiments 1 to 8 1, 5, 9, 13, 17, 21, 25, and 29 are lens arrangement diagrams of the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 8, respectively. All of the zoom lens systems in an infinitely focused state are shown. Represents.
- each lens arrangement diagram shows the lens configuration at the wide-angle end
- (b) shows the lens configuration at the intermediate position
- (c) shows the lens configuration at the telephoto end.
- the wide-angle end (a) diagram shows the shortest focal length condition, the focal length of the shortest focal length condition is f W.
- the intermediate position in the figure indicates an intermediate focal length state, and the focal length f M in the intermediate focal length state is defined by the following equation (f W is as described above, and f T is as described below. Is).
- the telephoto end (c) diagram show the longest focal length condition, focal length at the longest focal length condition is f T. Also, in each lens arrangement diagram, the broken line arrows provided between FIGS.
- (A) and (b) connect the positions of the lens groups in the wide-angle end, the intermediate position, and the telephoto end in order from the top. Is a straight line obtained by The wide-angle end and the intermediate position, and the intermediate position and the telephoto end are simply connected by a straight line, which is different from the actual movement of each lens group.
- an arrow attached to the lens group represents focusing from an infinitely focused state to a close object focused state.
- FIGS. 1, 5, 9, 13, 17, 21, 25, and 29 show a direction in which a later-described fourth lens group G ⁇ b> 4 moves during focusing from an infinite focus state to a close object focus state. ing. 1, 5, 9, 13, 17, 21, 25, and 29, the reference numerals of the lens groups are shown in FIG. The direction in which each lens unit moves during focusing in each zooming state will be specifically described later for each embodiment.
- a first lens group G1 having a positive power in order from the object side to the image side, a first lens group G1 having a positive power, a second lens group G2 having a negative power, Aperture group GA having only an aperture stop, a third lens group G3 having a positive power, a fourth lens group G4 having a negative power, a fifth lens group G5 having a negative power, and a positive power And a sixth lens group G6.
- the distance between the lens groups that is, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the second lens group G2 and the aperture group GA, The distance between the aperture group GA and the third lens group G3, the distance between the third lens group G3 and the fourth lens group G4, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the fifth lens group G5
- Each lens group moves in a direction along the optical axis so that the distance from the sixth lens group G6 changes.
- the zoom lens system according to each embodiment can reduce the size of the entire lens system while maintaining high optical performance while having a large zoom ratio by arranging each lens group in a desired power arrangement. ing.
- a first lens group G1 having a positive power in order from the object side to the image side, a first lens group G1 having a positive power, a second lens group G2 having a negative power, and a positive power
- a third lens group G3 having a negative power in order from the object side to the image side, a first lens group G1 having a positive power, a second lens group G2 having a negative power, and a positive power
- a fifth lens group G5 having a negative power in order from the object side to the image side, a first lens group G1 having a positive power, a second lens group G2 having a negative power, and a positive power
- a third lens group G3 having a negative power a fifth lens group G5 having a negative power
- a sixth lens group G6 having a positive power in order from the object side to the image side.
- the distance between the lens groups that is, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, and the distance between the second lens group G2 and the third lens group G3.
- the interval, the interval between the third lens group G3 and the fourth lens group G4, the interval between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the interval between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 are all.
- Each lens group moves in a direction along the optical axis so as to change.
- the zoom lens system according to each embodiment can reduce the size of the entire lens system while maintaining high optical performance while having a large zoom ratio by arranging each lens group in a desired power arrangement. ing.
- an asterisk * attached to a specific surface indicates that the surface is aspherical.
- a symbol (+) and a symbol ( ⁇ ) attached to a symbol of each lens group correspond to a power symbol of each lens group.
- the straight line described on the rightmost side represents the position of the image plane S.
- the aperture group GA is configured only by the aperture stop A.
- an aperture stop A is provided in the third lens group G3, that is, on the object side of the eighth lens element L8. It has been.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface facing the object side, and a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface facing the image side. And a sixth lens element L6 having a biconvex shape and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the object side surface and the image side surface of the fifth lens element L5 are aspheric.
- the aperture group GA consists only of the aperture stop A.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus eighth lens element L8 with a convex surface facing the object side, and a negative meniscus ninth lens element L9 with a convex surface facing the object side.
- the eighth lens element L8 and the ninth lens element L9, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12, and the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are joined.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are in the 3B group, and the fifteenth lens.
- Element L15 corresponds to the 3C group.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus sixteenth lens element L16 with the convex surface facing the object side.
- the image side surface of the sixteenth lens element L16 is aspheric.
- the fifth lens group G5 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus seventeenth lens element L17 having a convex surface directed toward the image side, and a biconvex eighteenth lens element L18.
- the sixth lens group G6 comprises solely a positive meniscus nineteenth lens element L19 with the convex surface facing the image side.
- the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 which are the 3B group in the third lens group G3, are used to optically correct image blur, which will be described later.
- the zoom lens system In the zoom lens system according to Embodiment 1, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1, the aperture group GA, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group
- the lens group G5 moves monotonously toward the object side
- the second lens group G2 moves along a locus convex toward the image side
- the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. That is, during zooming, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6.
- each lens group moves along the optical axis.
- the fourth lens group G4 which is the focusing lens group, is aligned with the optical axis in any zooming state when focusing from the infinite focus state to the close object focus state. Move to the image side.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface directed toward the object side, a biconcave fifth lens element L5, and a biconvex second lens element L5. 6 lens elements L6 and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the object side surface and the image side surface of the fifth lens element L5 are aspheric.
- the aperture group GA consists only of the aperture stop A.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a biconvex eighth lens element L8, a plano-concave ninth lens element L9 having a flat image side, and a biconvex tenth lens element.
- L10, a biconcave eleventh lens element L11, a positive meniscus twelfth lens element L12 having a convex surface facing the object side, a biconvex thirteenth lens element L13, and a convex surface facing the image side It comprises a negative meniscus fourteenth lens element L14 and a positive meniscus fifteenth lens element L15 with the convex surface facing the image side.
- the eighth lens element L8 and the ninth lens element L9, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12, and the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are joined.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are in the 3B group, and the fifteenth lens.
- Element L15 corresponds to the 3C group.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus sixteenth lens element L16 with the convex surface facing the object side.
- the image side surface of the sixteenth lens element L16 is aspheric.
- the fifth lens group G5 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus seventeenth lens element L17 having a convex surface directed toward the image side, and a biconvex eighteenth lens element L18.
- the sixth lens group G6 comprises solely a biconvex nineteenth lens element L19.
- the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 which are the 3B group in the third lens group G3, emit light to optically correct image blur, which will be described later.
- the first lens group G1, the aperture group GA, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group are zoomed from the wide-angle end to the telephoto end during imaging.
- the lens group G5 moves monotonously toward the object side
- the second lens group G2 moves along a locus convex toward the image side
- the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. That is, during zooming, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6.
- each lens group moves along the optical axis.
- the fourth lens group G4 which is the focusing lens group, is aligned along the optical axis in any zooming state when focusing from the infinite focus state to the close object focus state. Move to the image side.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface directed toward the object side, a biconcave fifth lens element L5, and a biconvex second lens element L5. 6 lens elements L6 and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus eighth lens element L8 with a convex surface facing the object side, and a negative meniscus ninth lens element L9 with a convex surface facing the object side.
- the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12, and the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are joined.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- An aperture stop A is provided on the object side of the eighth lens element L8.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are in the 3B group, and the fifteenth lens.
- Element L15 corresponds to the 3C group.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus sixteenth lens element L16 with the convex surface facing the object side.
- the image side surface of the sixteenth lens element L16 is aspheric.
- the fifth lens group G5 comprises solely a negative meniscus seventeenth lens element L17 with the convex surface facing the image side.
- the sixth lens group G6 comprises solely a positive meniscus eighteenth lens element L18 with the convex surface facing the image side.
- the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 which are the 3B group in the third lens group G3, emit light to optically correct image blur, which will be described later.
- This corresponds to an image blur correction lens group that moves in a direction perpendicular to the axis.
- the zoom lens system according to Embodiment 3 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group G5 are
- the second lens group G2 moves in a monotonous manner toward the object side, moves along a locus that is convex toward the image side, and the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. That is, during zooming, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6.
- the fourth lens group G4 which is a focusing lens group follows the optical axis in any zooming state. Move to the image side.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 with a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface directed toward the object side, a biconcave fifth lens element L5, and a biconvex second lens element L5. 6 lens elements L6 and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus eighth lens element L8 with a convex surface facing the object side, and a negative meniscus ninth lens element L9 with a convex surface facing the object side.
- the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12, and the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are joined.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- An aperture stop A is provided on the object side of the eighth lens element L8.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are in the 3B group, and the fifteenth lens.
- Element L15 corresponds to the 3C group.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus sixteenth lens element L16 with the convex surface facing the object side.
- the image side surface of the sixteenth lens element is aspheric.
- the fifth lens group G5 comprises solely a negative meniscus seventeenth lens element L17 with the convex surface facing the image side.
- the sixth lens group G6 comprises solely a positive meniscus eighteenth lens element L18 with the convex surface facing the image side.
- the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 which are the 3B group in the third lens group G3, are used to optically correct image blur, which will be described later.
- the first lens group G1, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group G5 are The second lens group G2 moves in a monotonous manner toward the object side, moves along a locus that is convex toward the image side, and the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. That is, during zooming, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6.
- the fourth lens group G4 which is the focusing lens group, is aligned along the optical axis in any zooming state when focusing from the infinite focus state to the close object focus state. Move to the image side.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface directed toward the object side, a biconcave fifth lens element L5, and a biconvex second lens element L5. 6 lens elements L6 and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus eighth lens element L8 with a convex surface facing the object side, and a negative meniscus ninth lens element L9 with a convex surface facing the object side.
- the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12, and the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are joined.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- An aperture stop A is provided on the object side of the eighth lens element L8.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are in the 3B group, and the fifteenth lens.
- Element L15 corresponds to the 3C group.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus sixteenth lens element L16 with the convex surface facing the object side.
- the image side surface of the sixteenth lens element is aspheric.
- the fifth lens group G5 comprises solely a negative meniscus seventeenth lens element L17 with the convex surface facing the image side.
- the sixth lens group G6 comprises solely a positive meniscus eighteenth lens element L18 with the convex surface facing the image side.
- the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 which are the 3B group in the third lens group G3, emit light to optically correct image blur, which will be described later.
- the first lens group G1, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group G5 are The second lens group G2 moves in a monotonous manner toward the object side, moves along a locus that is convex toward the image side, and the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. That is, during zooming, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6.
- the fourth lens group G4 which is the focusing lens group, is aligned along the optical axis in any zooming state when focusing from the infinitely focused state to the close object focused state. Move to the image side.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 with a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface directed toward the object side, a biconcave fifth lens element L5, and a biconvex second lens element L5. 6 lens elements L6 and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus eighth lens element L8 with a convex surface facing the object side, and a negative meniscus ninth lens element L9 with a convex surface facing the object side.
- the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12, and the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are joined.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- An aperture stop A is provided on the object side of the eighth lens element L8.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 are in the 3B group, and the fifteenth lens.
- Element L15 corresponds to the 3C group.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus sixteenth lens element L16 with the convex surface facing the object side.
- the image side surface of the sixteenth lens element is aspheric.
- the fifth lens group G5 comprises solely a negative meniscus seventeenth lens element L17 with the convex surface facing the image side.
- the sixth lens group G6 comprises solely a positive meniscus eighteenth lens element L18 with the convex surface facing the image side.
- the thirteenth lens element L13 and the fourteenth lens element L14 which are the 3B group in the third lens group G3, emit light to optically correct image blur, which will be described later.
- the first lens group G1, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group G5 are The second lens group G2 moves in a monotonous manner toward the object side, moves along a locus that is convex toward the image side, and the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. That is, during zooming, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6.
- the fourth lens group G4 which is the focusing lens group, is aligned along the optical axis in any zooming state when focusing from the infinitely focused state to the close object focused state.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface facing the object side, and a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface facing the image side. And a sixth lens element L6 having a biconvex shape and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the object side surface and the image side surface of the fourth lens element L4 are aspheric.
- the aperture group GA consists only of the aperture stop A.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus eighth lens element L8 having a convex surface directed toward the object side, a biconcave ninth lens element L9, and a biconvex first lens element L9.
- the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are cemented.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface and image side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 is in the 3B group, and the fourteenth lens element L14 is in the 3C group. Equivalent to.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus fifteenth lens element L15 with the convex surface facing the object side.
- the fifth lens group G5 comprises solely a bi-concave sixteenth lens element L16.
- the sixth lens group G6 comprises solely a biconvex seventeenth lens element L17.
- the object side surface and the image side surface of the seventeenth lens element L17 are aspheric.
- the thirteenth lens element L13 which is the 3B group in the third lens group G3, is perpendicular to the optical axis in order to optically correct image blur, which will be described later. This corresponds to the image blur correcting lens group that moves to the position.
- the zoom lens system according to Embodiment 7 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1, the aperture group GA, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group
- the lens group G5 moves monotonously to the object side
- the second lens group G2 moves with a slightly convex locus on the image side
- the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. Yes. That is, during zooming, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2, the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5, and the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6.
- each lens group moves along the optical axis.
- the fourth lens group G4 which is the focusing lens group, is aligned with the optical axis in any zooming state when focusing from the infinite focus state to the close object focus state. Move to the image side.
- the first lens group G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 with a convex surface facing the object side, and a biconvex second lens element L2. And a positive meniscus third lens element L3 having a convex surface facing the object side.
- the first lens element L1 and the second lens element L2 are cemented.
- the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus fourth lens element L4 having a convex surface facing the object side, and a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface facing the image side. And a sixth lens element L6 having a biconvex shape and a negative meniscus seventh lens element L7 having a convex surface facing the image side.
- the object side surface and the image side surface of the fourth lens element L4 are aspheric.
- the aperture group GA consists only of the aperture stop A.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus eighth lens element L8 having a convex surface directed toward the object side, a biconcave ninth lens element L9, and a biconvex first lens element L9.
- the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are cemented.
- the image side surface of the ninth lens element L9 and the object side surface and image side surface of the thirteenth lens element L13 are aspheric.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, a 3A group having positive power, a 3B group having positive power, and a 3C group having positive power.
- the element L8, the ninth lens element L9, the tenth lens element L10, the eleventh lens element L11 and the twelfth lens element L12 are in the 3A group, the thirteenth lens element L13 is in the 3B group, and the fourteenth lens element L14 is in the 3C group. Equivalent to.
- the fourth lens group G4 comprises solely a negative meniscus fifteenth lens element L15 with the convex surface facing the object side.
- the fifth lens group G5 comprises solely a negative meniscus sixteenth lens element L16 with the convex surface facing the image side.
- the sixth lens group G6 comprises solely a biconvex seventeenth lens element L17.
- the object side surface and the image side surface of the seventeenth lens element L17 are aspheric.
- the thirteenth lens element L13 which is the 3B group in the third lens group G3, is perpendicular to the optical axis in order to optically correct image blur, which will be described later. This corresponds to the image blur correcting lens group that moves to the position.
- the zoom lens system according to Embodiment 8 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1, the aperture group GA, the third lens group G3, the fourth lens group G4, and the fifth lens group
- the lens group G5 moves monotonously to the object side
- the second lens group G2 moves with a slightly convex locus on the image side
- the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S. Yes. That is, the distance between the first lens group G1 and the second lens group G2 and the distance between the fourth lens group G4 and the fifth lens group G5 during zooming.
- the distance between the fifth lens group G5 and the sixth lens group G6 increases, the distance between the second lens group G2 and the aperture group GA, and the distance between the aperture group GA and the third lens group G3 decreases, Each lens group moves along the optical axis such that the distance between the third lens group G3 and the fourth lens group G4 changes.
- the fourth lens group G4 which is the focusing lens group, is aligned along the optical axis in any zooming state when focusing from the infinite focus state to the close object focus state. Move to the image side.
- the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 8 in order from the object side to the image side, the first lens group G1 having a positive power, the second lens group G2 having a negative power, and the positive power Since the third lens group G3 has a fourth lens group G4 having a negative power, a fifth lens group G5 having a negative power, and a sixth lens group G6 having a positive power, There is an advantage that high optical performance can be obtained in each zooming state.
- the aperture stop A is disposed between the second lens group G2 and the third lens group G3, and from the wide-angle end to the telephoto end during imaging.
- the lens unit moves along the optical axis independently of each lens unit, so there is an advantage that the first lens unit G1 can be downsized.
- the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 8 include an image blur correction lens group that moves in a direction orthogonal to the optical axis in order to move the position of the image in a direction orthogonal to the optical axis. Yes.
- this image blur correction lens group it is possible to correct image point movement due to vibration of the entire system, that is, to optically correct image blur due to camera shake, vibration, or the like.
- the image blur correction lens group moves in the direction perpendicular to the optical axis in this way, thereby suppressing the enlargement of the entire zoom lens system and making it compact. While configuring, it is possible to correct image blur while maintaining excellent imaging characteristics with small decentration coma and decentering astigmatism.
- the image blur correction lens group may be one lens group, and when one lens group is configured by a plurality of lens elements, any one of the plurality of lens elements or A plurality of adjacent lens elements may be used.
- the third lens group G3 includes, in order from the object side to the image side, the 3A group having positive power, the 3B group having positive power, and the positive power 3B group, and the 3B group is an image blur correction lens group that moves in a direction perpendicular to the optical axis in order to optically correct image blur.
- the 3B group is an image blur correction lens group that moves in a direction perpendicular to the optical axis in order to optically correct image blur.
- the fourth lens group G4 moves toward the image side along the optical axis when focusing from the infinite focus state to the close object focus state.
- the outer diameter can be reduced, and the lens group can be reduced in weight.
- the second lens group G2 moves relative to the image plane S while drawing a locus convex toward the image side during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging. Therefore, there is an advantage that various aberrations at the intermediate focal length, particularly coma aberration and spherical aberration can be favorably corrected.
- the sixth lens group G6 is fixed with respect to the image plane S during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging. Can be prevented from entering the lens system.
- the fifth lens group G5 is composed of a lens element having a negative power and a lens element having a positive power in order from the object side to the image side. Spherical aberration at the telephoto end can be corrected well.
- Embodiments 1 to 8 have been described as examples of the technology disclosed in the present application. However, the technology in the present disclosure is not limited to this, and can also be applied to an embodiment in which changes, replacements, additions, omissions, and the like are appropriately performed.
- a plurality of useful conditions are defined for the zoom lens system according to each embodiment, but the configuration of the zoom lens system that satisfies all of the plurality of conditions is most useful. However, by satisfying individual conditions, it is possible to obtain a zoom lens system that exhibits the corresponding effects.
- a first lens group having a positive power in order from the object side to the image side, a first lens group having a positive power, a second lens group having a negative power, and a positive power
- the zoom lens system (referred to as the basic configuration of the embodiment) satisfies the following condition (1). 3.5 ⁇
- the condition (1) is a condition that defines the focal length of the second lens group and the focal length of the sixth lens group. If the lower limit of the condition (1) is not reached, the total length of the lens system becomes long. On the contrary, if the upper limit of the condition (1) is exceeded, the sensitivity of aberration of the second lens group when decentering increases, and the manufacturing difficulty increases. In addition, the angle of the light ray incident on the image plane in the peripheral portion becomes too large, and shading occurs.
- the zoom lens system has a basic configuration, and the aperture stop is disposed between the second lens group and the third lens group, and at the time of imaging.
- a zoom lens system that moves along the optical axis independently of each lens group during zooming from the wide-angle end to the telephoto end of the zoom lens is advantageous to satisfy the following condition (2). 0.5 ⁇ ds W / f W ⁇ 1.2 (2) here, ds W: aperture stop at the wide-angle end and the distance on the optical axis between the most object side of the third lens group, f W : the focal length of the zoom lens system in the infinitely focused state at the wide angle end.
- the condition (2) is a condition that defines the distance between the aperture stop at the wide-angle end and the third lens group. If the lower limit of condition (2) is not reached, the distance between the aperture stop and the first lens group becomes large, and the diameter of the first lens group becomes large. On the contrary, if the upper limit of the condition (2) is exceeded, the distance between the aperture stop and the third lens group becomes large, and the diameter of the third lens group becomes large.
- the third lens group has a positive power and a 3A group having a positive power in order from the object side to the image side.
- Zoom that is an image blur correction lens group that includes a 3B group having a positive power and a 3C group having a positive power and moves in a direction perpendicular to the optical axis in order to optically correct image blur. It is beneficial for the lens system to satisfy the following condition (3). 0.5 ⁇ f 3C / f 3B ⁇ 6.0 ⁇ (3) here, f 3C : focal length of 3C group, f 3B : the focal length of the 3B group.
- the condition (3) is a condition that defines the focal length of the 3C group and the focal length of the 3B group. If the lower limit of the condition (3) is not reached, the amount of movement of the 3B group becomes large during image blur correction. On the contrary, if the upper limit of the condition (3) is exceeded, the amount of aberration generated becomes large during image blur correction.
- the fourth lens group has a basic configuration along the optical axis during focusing from the infinite focus state to the close object focus state. It is beneficial for the zoom lens system that is a focusing lens group that moves to the image side to satisfy the following condition (4).
- the condition (4) is a condition for defining the paraxial magnification of the fourth lens group in the infinitely focused state at the wide angle end. If the lower limit of condition (4) is not reached, the amount of movement of the fourth lens group will increase during focusing, and the overall length of the lens system will become longer. Conversely, if the upper limit of the condition (4) is exceeded, a large amount of aberration will occur during focusing.
- the zoom lens system has a basic configuration, and the second lens group has a convex locus on the image side during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging. It is beneficial that the zoom lens system that draws and moves with respect to the image plane satisfies the following condition (5).
- Ts W Distance on the optical axis from the most object side of the second lens group to the image plane at the wide-angle end
- Ts M Distance on the optical axis from the most object side of the second lens group to the image plane at the intermediate position
- f W is the focal length of the zoom lens system in the infinitely focused state at the wide angle end
- the zoom lens system has an intermediate position at the following formula: (here, f M : the focal length of the zoom lens system in the infinite focus state at the intermediate position
- f W the focal length of the zoom lens system in the infinitely focused state at the wide angle end
- f T is the focal length of the zoom lens system in the infinite focus state at the telephoto end) Is a position having a focal length defined by
- the condition (5) is a condition that defines the difference between the distance from the most object side of the second lens group to the image plane at the wide-angle end and the distance from the most object side of the second lens group to the image plane at the intermediate position. is there. If the lower limit of condition (5) is not reached, coma will occur at the intermediate position. Conversely, when the upper limit of the upper limit (5) is exceeded, spherical aberration occurs at the intermediate position.
- Each lens group constituting the zoom lens system according to Embodiments 1 to 8 includes a refractive lens element that deflects incident light by refraction (that is, a type in which deflection is performed at an interface between media having different refractive indexes)
- a diffractive lens element that deflects incident light by diffraction a refractive / diffractive hybrid lens element that deflects incident light by a combination of diffractive action and refractive action, and a refractive index that deflects incident light according to the refractive index distribution in the medium
- Each lens group may be composed of a distributed lens element or the like.
- a diffractive / diffractive hybrid lens element forming a diffractive structure at the interface of media having different refractive indexes is advantageous because the wavelength dependency of diffraction efficiency is improved.
- FIG. 33 is a schematic configuration diagram of an interchangeable lens digital camera system according to the ninth embodiment.
- the interchangeable lens digital camera system 100 includes a camera body 101 and an interchangeable lens apparatus 201 that is detachably connected to the camera body 101.
- the camera body 101 receives an optical image formed by the zoom lens system 202 of the interchangeable lens apparatus 201, and displays an image sensor 102 that converts the optical image into an electrical image signal, and an image signal converted by the image sensor 102.
- a liquid crystal monitor 103 and a camera mount unit 104 are included.
- the interchangeable lens device 201 includes a zoom lens system 202 according to any of Embodiments 1 to 8, a lens barrel 203 that holds the zoom lens system 202, and a lens mount connected to the camera mount unit 104 of the camera body 101. Part 204.
- the camera mount unit 104 and the lens mount unit 204 electrically connect not only a physical connection but also a controller (not shown) in the camera body 101 and a controller (not shown) in the interchangeable lens device 201. It also functions as an interface that enables mutual signal exchange. Note that FIG. 33 illustrates a case where the zoom lens system according to Embodiment 1 is used as the zoom lens system 202.
- the zoom lens system 202 according to any one of the first to eighth embodiments since the zoom lens system 202 according to any one of the first to eighth embodiments is used, an interchangeable lens apparatus that is compact and excellent in imaging performance can be realized at low cost.
- the entire camera system 100 according to the ninth embodiment can be reduced in size and cost.
- the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 8 do not have to use the entire zooming area. That is, a range in which the optical performance is ensured according to a desired zooming area may be cut out and used as a zoom lens system having a lower magnification than the zoom lens system described in the following numerical examples 1 to 8. Good.
- Embodiment 9 has been described as an example of the technique disclosed in the present application.
- the technology in the present disclosure is not limited to this, and can also be applied to an embodiment in which changes, replacements, additions, omissions, and the like are appropriately performed.
- the unit of length in the table is “mm”, and the unit of angle of view is “°”.
- r is a radius of curvature
- d is a surface interval
- nd is a refractive index with respect to the d line
- vd is an Abbe number with respect to the d line.
- the surface marked with * is an aspherical surface
- the aspherical shape is defined by the following equation.
- Z distance from a point on the aspheric surface having a height h from the optical axis to the tangent plane of the aspheric vertex
- h height from the optical axis
- r vertex radius of curvature
- ⁇ conic constant
- a n is an n-order aspheric coefficient.
- 2, 6, 10, 14, 18, 22, 26, and 30 are longitudinal aberration diagrams of the zoom lens system according to Numerical Examples 1 to 8 in an infinitely focused state, respectively.
- Numerical examples 1 to 8 are longitudinal aberration diagrams of the zoom lens system according to Numerical Examples 1 to 8 in the close object in-focus state.
- the object distance in each numerical example is as shown below.
- Numerical example 1 1000 mm
- Numerical example 2 1000 mm
- Numerical example 3 1000 mm
- Numerical example 4 1000 mm
- Numerical example 5 1000 mm
- Numerical example 6 1000 mm
- each longitudinal aberration diagram shows the aberration at the wide angle end, (b) shows the intermediate position, and (c) shows the aberration at the telephoto end.
- SA spherical aberration
- AST mm
- DIS distortion
- the vertical axis represents the F number (indicated by F in the figure)
- the solid line is the d line (d-line)
- the short broken line is the F line (F-line)
- the long broken line is the C line (C- line).
- the vertical axis represents the image height (indicated by H in the figure), the solid line represents the sagittal plane (indicated by s), and the broken line represents the meridional plane (indicated by m in the figure). is there.
- the vertical axis represents the image height (indicated by H in the figure).
- FIGS. 4, 8, 12, 16, 20, 24, 28 and 32 are lateral aberration diagrams at the telephoto end of the zoom lens systems according to Numerical Examples 1 to 8, respectively.
- the upper three aberration diagrams show the basic state where image blur correction is not performed at the telephoto end
- the lower three aberration diagrams show the image blur correction lens group (Numerical Examples 1 to 6) as the 3B group.
- 13th lens element L13 and 14th lens element L14 of third lens group G3 is moved by a predetermined amount in the direction perpendicular to the optical axis This corresponds to the image blur correction state at the telephoto end.
- the upper row shows the lateral aberration at the image point of 70% of the maximum image height
- the middle row shows the lateral aberration at the axial image point
- the lower row shows the lateral aberration at the image point of -70% of the maximum image height.
- the upper stage is the lateral aberration at the image point of 70% of the maximum image height
- the middle stage is the lateral aberration at the axial image point
- the lower stage is at the image point of -70% of the maximum image height.
- the horizontal axis represents the distance from the principal ray on the pupil plane
- the solid line is the d line (d-line)
- the short broken line is the F line (F-line)
- the long broken line is the C line ( C-line) characteristics.
- the meridional plane is a plane including the optical axis of the first lens group G1 and the optical axis of the third lens group G3.
- the amount of movement in the direction perpendicular to the optical axis of the image blur correction lens group in the image blur correction state at the telephoto end is as follows.
- Numerical example 1 0.4129 mm
- Numerical example 2 0.4125 mm
- Numerical example 3 0.4837 mm
- Numerical example 4 0.5681 mm
- Numerical example 5 0.4329 mm
- Numerical example 6 0.5919 mm
- Numerical example 7 0.1793 mm
- the image decentering amount is the image when the image blur correction lens group translates by the above values in the direction perpendicular to the optical axis. Equal to eccentricity.
- Table 1 (surface data) Surface number r d nd vd Object ⁇ 1 105.35210 1.80000 1.69895 30.0 2 62.64560 6.20090 1.43700 95.1 3 -397.51920 0.20000 4 63.82360 3.94270 1.59282 68.6 5 201.71420 Variable 6 96.51260 1.00000 1.88300 40.8 7 12.47840 7.33480 8 * -28.06390 1.00000 1.77200 50.0 9 * -98.31310 0.20000 10 91.98080 2.89590 1.92286 20.9 11 -32.50140 1.76260 12 -17.06200 0.70000 1.77250 49.6 13 -38.50660 Variable 14 (Aperture) ⁇ Variable 15 16.77610 3.39390 1.58144 40.9 16 5986.57370 0.80000 1.77200 50.0 17 * 491.25280 1.55850 18 51.84430 3.43290 1.49700 81.6 19 -26.05530 0.65520 20 522.12710
- Table 8 (Various data in the proximity object in-focus state) Object distance 1000.0000 1000.0000 1000.0000 BF 13.70000 13.70000 13.70000 d5 0.4500 31.3121 65.8955 d13 26.2890 4.8992 0.9999 d14 10.7267 1.5040 1.5000 d27 1.6501 8.8523 5.2336 d29 9.9094 9.5476 10.9608 d33 0.4499 10.9193 39.7302
- Table 33 shows the corresponding values for each condition in the zoom lens system of each numerical example.
- the present disclosure can be applied to a digital still camera, a digital video camera, a camera of a portable information terminal such as a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistance) camera, a surveillance camera in a surveillance system, a Web camera, an in-vehicle camera, and the like.
- the present disclosure is applicable to a photographing optical system that requires high image quality, such as a digital still camera system and a digital video camera system.
- the present disclosure can be applied to an interchangeable lens device equipped with an electric zoom function for driving a zoom lens system by a motor, which is provided in a digital video camera system, among the interchangeable lens devices according to the present disclosure.
- Aperture stop S Image surface 100 Lens interchangeable digital camera system 101 Camera body 102 Imaging element 103 Liquid crystal monitor 104 Camera mount 201 Interchangeable lens 202 The zoom lens system 203 barrel 204 lens mount
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
Abstract
物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、正のパワーを有する第3レンズ群と、負のパワーを有する第4レンズ群と、負のパワーを有する第5レンズ群と、正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、条件:3.5<|f6/f2|<15.5(f2:第2レンズ群の焦点距離、f6:第6レンズ群の焦点距離)を満足するズームレンズ系、該ズームレンズ系を含む交換レンズ装置及びカメラシステム。
Description
本開示は、ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステムに関する。
レンズ交換式デジタルカメラシステム(以下、単に「カメラシステム」ともいう)は、高感度で高画質な画像を撮影することができ、フォーカシングや撮影後の画像処理が高速で、撮りたい場面に合わせて手軽に交換レンズ装置を取り替えることができる等の利点があり、近年急速に普及している。また光学像を変倍可能に形成するズームレンズ系を備えた交換レンズ装置は、焦点距離を自在に変化させることができる点で人気がある。
特許文献1は、正負正負負正の6群構成で、第1レンズ群、第2レンズ群、第4レンズ群及び第5レンズ群を移動させてズーミングを行い、第4レンズ群を像側に移動させてフォーカシングを行うズームレンズ系を開示している。
特許文献2は、正負正負負正の6群構成で、全レンズ群及び開口絞りを移動させてズーミングを行い、第2レンズ群のうち物体側レンズ群を移動させてフォーカシングを行うズームレンズを開示している。
特許文献3は、正負正負負正の6群構成で、第1レンズ群乃至第3レンズ群、第5レンズ群及び第6レンズ群を移動させてズーミングを行い、第6レンズ群を物体側に移動させてフォーカシングを行う可変焦点距離レンズを開示している。
本開示は、高いズーム比を有しながら、全長が短く、偏心敏感度が低く、高い光学性能を有するズームレンズ系を提供する。また本開示は、該ズームレンズ系を含む交換レンズ装置及びカメラシステムを提供する。
本開示におけるズームレンズ系は、
物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する第1レンズ群と、
負のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群と、
負のパワーを有する第4レンズ群と、
負のパワーを有する第5レンズ群と、
正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、
以下の条件(1):
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
(ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である)
を満足する
ことを特徴とする。
物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する第1レンズ群と、
負のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群と、
負のパワーを有する第4レンズ群と、
負のパワーを有する第5レンズ群と、
正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、
以下の条件(1):
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
(ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である)
を満足する
ことを特徴とする。
本開示における交換レンズ装置は、
物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する第1レンズ群と、
負のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群と、
負のパワーを有する第4レンズ群と、
負のパワーを有する第5レンズ群と、
正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、
以下の条件(1):
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
(ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系と、
前記ズームレンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体との接続が可能なレンズマウント部と
を備える
ことを特徴とする。
物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する第1レンズ群と、
負のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群と、
負のパワーを有する第4レンズ群と、
負のパワーを有する第5レンズ群と、
正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、
以下の条件(1):
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
(ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系と、
前記ズームレンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体との接続が可能なレンズマウント部と
を備える
ことを特徴とする。
本開示におけるカメラシステムは、
物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する第1レンズ群と、
負のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群と、
負のパワーを有する第4レンズ群と、
負のパワーを有する第5レンズ群と、
正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、
以下の条件(1):
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
(ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系、を含む交換レンズ装置と、
前記交換レンズ装置とカメラマウント部を介して着脱可能に接続され、前記ズームレンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体と
を備える
ことを特徴とする。
物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する第1レンズ群と、
負のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群と、
負のパワーを有する第4レンズ群と、
負のパワーを有する第5レンズ群と、
正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、
以下の条件(1):
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
(ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系、を含む交換レンズ装置と、
前記交換レンズ装置とカメラマウント部を介して着脱可能に接続され、前記ズームレンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体と
を備える
ことを特徴とする。
本開示におけるズームレンズ系は、高いズーム比を有しながら、全長が短く、偏心敏感度が低く、高い光学性能を有する。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を充分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1~8)
図1、5、9、13、17、21、25及び29は、各々実施の形態1~8に係るズームレンズ系のレンズ配置図であり、いずれも無限遠合焦状態にあるズームレンズ系を表している。
図1、5、9、13、17、21、25及び29は、各々実施の形態1~8に係るズームレンズ系のレンズ配置図であり、いずれも無限遠合焦状態にあるズームレンズ系を表している。
各レンズ配置図において、(a)図は広角端でのレンズ構成、(b)図は中間位置でのレンズ構成、(c)図は望遠端でのレンズ構成をそれぞれ表している。(a)図の広角端とは、最短焦点距離状態を示し、最短焦点距離状態における焦点距離はfWである。(b)図の中間位置とは、中間焦点距離状態を示し、中間焦点距離状態における焦点距離fMは、次式で規定される(fWは前記のとおりであり、fTは後述のとおりである)。
(c)図の望遠端とは、最長焦点距離状態を示し、最長焦点距離状態における焦点距離はfTである。また各レンズ配置図において、(a)図と(b)図との間に設けられた折れ線の矢印は、上から順に、広角端、中間位置、望遠端の各状態におけるレンズ群の位置を結んで得られる直線である。広角端と中間位置との間、中間位置と望遠端との間は、単純に直線で接続されているだけであり、実際の各レンズ群の動きとは異なる。
さらに各図において、レンズ群に付された矢印は、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングを表す。
すなわち、図1、5、9、13、17、21、25及び29では、後述する第4レンズ群G4が無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に移動する方向を示している。なお、これら図1、5、9、13、17、21、25及び29では、(a)図に各レンズ群の符号が記載されているため、便宜上、この各レンズ群の符号の下部にフォーカシングを表す矢印を付しているが、各ズーミング状態において、フォーカシングの際に各レンズ群が移動する方向は、実施の形態ごとに後に具体的に説明する。
実施の形態1、2、7及び8に係わるズームレンズ系は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群G1と、負のパワーを有する第2レンズ群G2と、開口絞りのみの絞り群GAと、正のパワーを有する第3レンズ群G3と、負のパワーを有する第4レンズ群G4と、負のパワーを有する第5レンズ群G5と、正のパワーを有する第6レンズ群G6とを備える。
各実施の形態に係るズームレンズ系では、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔、すなわち、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第2レンズ群G2と絞り群GAとの間隔、絞り群GAと第3レンズ群G3との間隔、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔がいずれも変化するように、各レンズ群が光軸に沿った方向にそれぞれ移動する。各実施の形態に係るズームレンズ系は、これら各レンズ群を所望のパワー配置にすることにより、大きなズーム比を有しながら、高い光学性能を保持しつつ、レンズ系全体の小型化を可能にしている。
実施の形態3~6に係わるズームレンズ系は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群G1と、負のパワーを有する第2レンズ群G2と、正のパワーを有する第3レンズ群G3と、負のパワーを有する第4レンズ群G4と、負のパワーを有する第5レンズ群G5と、正のパワーを有する第6レンズ群G6とを備える。
各実施の形態に係るズームレンズ系では、ズーミングに際して、各レンズ群の間隔、すなわち、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔がいずれも変化するように、各レンズ群が光軸に沿った方向にそれぞれ移動する。各実施の形態に係るズームレンズ系は、これら各レンズ群を所望のパワー配置にすることにより、大きなズーム比を有しながら、高い光学性能を保持しつつ、レンズ系全体の小型化を可能にしている。
なお、図1、5、9、13、17、21、25及び29において、特定の面に付されたアスタリスク*は、該面が非球面であることを示している。また各図において、各レンズ群の符号に付された記号(+)及び記号(-)は、各レンズ群のパワーの符号に対応する。また各図において、最も右側に記載された直線は、像面Sの位置を表す。
さらに、図1、5、25及び29に示すように、実施の形態1、2、7及び8に係わるズームレンズ系では、絞り群GAは開口絞りAのみによって構成されている。また図9、13、17及び21に示すように、実施の形態3~6に係わるズームレンズ系では、第3レンズ群G3内、すなわち、第8レンズ素子L8の物体側に開口絞りAが設けられている。
(実施の形態1)
図1に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図1に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負のメニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。第5レンズ素子L5の物体側面及び像側面は非球面である。
絞り群GAは、開口絞りAのみからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第8レンズ素子L8と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第14レンズ素子L14と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第15レンズ素子L15とからなる。これらのうち、第8レンズ素子L8と第9レンズ素子L9、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12、及び第13レンズ素子L13と第14レンズ素子L14とは、それぞれ接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、及び第13レンズ素子L13の物体側面は非球面である。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が3B群に、第15レンズ素子L15が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第16レンズ素子L16のみからなる。第16レンズ素子L16の像側面は非球面である。
第5レンズ群G5は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第17レンズ素子L17と、両凸形状の第18レンズ素子L18とからなる。
第6レンズ群G6は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第19レンズ素子L19のみからなる。
実施の形態1に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態1に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、絞り群GA、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と絞り群GAとの間隔、及び絞り群GAと第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態1に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する。
(実施の形態2)
図5に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図5に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、両凹形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負のメニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。第5レンズ素子L5の物体側面及び像側面は非球面である。
絞り群GAは、開口絞りAのみからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、両凸形状の第8レンズ素子L8と、像側が平面の平凹形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、両凹形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第14レンズ素子L14と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第15レンズ素子L15とからなる。これらのうち、第8レンズ素子L8と第9レンズ素子L9、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12、及び第13レンズ素子L13と第14レンズ素子L14とは、それぞれ接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、及び第13レンズ素子L13の物体側面は非球面である。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が3B群に、第15レンズ素子L15が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第16レンズ素子L16のみからなる。第16レンズ素子L16の像側面は非球面である。
第5レンズ群G5は、物体側から像側へと順に、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第17レンズ素子L17と、両凸形状の第18レンズ素子L18とからなる。
第6レンズ群G6は、両凸形状の第19レンズ素子L19のみからなる。
実施の形態2に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態2に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、絞り群GA、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と絞り群GAとの間隔、及び絞り群GAと第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態2に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する。
(実施の形態3)
図9に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図9に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、両凹形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第8レンズ素子L8と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第14レンズ素子L14と、両凸形状の第15レンズ素子L15とからなる。これらのうち、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12、及び第13レンズ素子L13と第14レンズ素子L14とは、それぞれ接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、及び第13レンズ素子L13の物体側面は非球面である。第8レンズ素子L8の物体側には、開口絞りAが設けられている。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が3B群に、第15レンズ素子L15が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第16レンズ素子L16のみからなる。第16レンズ素子L16の像側面は非球面である。
第5レンズ群G5は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第17レンズ素子L17のみからなる。
第6レンズ群G6は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第18レンズ素子L18のみからなる。
実施の形態3に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態3に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態3に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する。
(実施の形態4)
図13に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図13に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、両凹形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負のメニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第8レンズ素子L8と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第14レンズ素子L14と、両凸形状の第15レンズ素子L15とからなる。これらのうち、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12、及び第13レンズ素子L13と第14レンズ素子L14とは、それぞれ接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、及び第13レンズ素子L13の物体側面は非球面である。第8レンズ素子L8の物体側には、開口絞りAが設けられている。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が3B群に、第15レンズ素子L15が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第16レンズ素子L16のみからなる。第16レンズ素子の像側面は非球面である。
第5レンズ群G5は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第17レンズ素子L17のみからなる。
第6レンズ群G6は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第18レンズ素子L18のみからなる。
実施の形態4に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態4に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態4に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する。
(実施の形態5)
図17に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図17に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、両凹形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負のメニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第8レンズ素子L8と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第14レンズ素子L14と、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第15レンズ素子L15とからなる。これらのうち、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12、及び第13レンズ素子L13と第14レンズ素子L14とは、それぞれ接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、及び第13レンズ素子L13の物体側面は非球面である。第8レンズ素子L8の物体側には、開口絞りAが設けられている。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が3B群に、第15レンズ素子L15が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第16レンズ素子L16のみからなる。第16レンズ素子の像側面は非球面である。
第5レンズ群G5は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第17レンズ素子L17のみからなる。
第6レンズ群G6は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第18レンズ素子L18のみからなる。
実施の形態5に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態5に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態5に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する。
(実施の形態6)
図21に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図21に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、両凹形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負のメニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第8レンズ素子L8と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第14レンズ素子L14と、両凸形状の第15レンズ素子L15とからなる。これらのうち、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12、及び第13レンズ素子L13と第14レンズ素子L14とは、それぞれ接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、及び第13レンズ素子L13の物体側面は非球面である。第8レンズ素子L8の物体側には、開口絞りAが設けられている。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が3B群に、第15レンズ素子L15が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第16レンズ素子L16のみからなる。第16レンズ素子の像側面は非球面である。
第5レンズ群G5は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第17レンズ素子L17のみからなる。
第6レンズ群G6は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第18レンズ素子L18のみからなる。
実施の形態6に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態6に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態6に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する
(実施の形態7)
図25に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図25に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負のメニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。第4レンズ素子L4の物体側面及び像側面は非球面である。
絞り群GAは、開口絞りAのみからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第8レンズ素子L8と、両凹形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、両凸形状の第14レンズ素子L14とからなる。これらのうち、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12とは接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、並びに第13レンズ素子L13の物体側面及び像側面は非球面である。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13が3B群に、第14レンズ素子L14が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第15レンズ素子L15のみからなる。
第5レンズ群G5は、両凹形状の第16レンズ素子L16のみからなる。
第6レンズ群G6は、両凸形状の第17レンズ素子L17のみからなる。第17レンズ素子L17の物体側面及び像側面は非球面である。
実施の形態7に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態7に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、絞り群GA、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に僅かに凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔、及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と絞り群GAとの間隔、及び絞り群GAと第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態7に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する。
(実施の形態8)
図29に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
図29に示すように、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、両凸形状の第2レンズ素子L2と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3とからなる。これらのうち、第1レンズ素子L1と第2レンズ素子L2とは接合されている。
第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6と、像側に凸面を向けた負のメニスカス形状の第7レンズ素子L7とからなる。第4レンズ素子L4の物体側面及び像側面は非球面である。
絞り群GAは、開口絞りAのみからなる。
第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第8レンズ素子L8と、両凹形状の第9レンズ素子L9と、両凸形状の第10レンズ素子L10と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第11レンズ素子L11と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第12レンズ素子L12と、両凸形状の第13レンズ素子L13と、両凸形状の第14レンズ素子L14とからなる。これらのうち、第11レンズ素子L11と第12レンズ素子L12とは接合されている。第9レンズ素子L9の像側面、並びに第13レンズ素子L13の物体側面及び像側面は非球面である。
なお、第3レンズ群G3は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、第8レンズ素子L8、第9レンズ素子L9、第10レンズ素子L10、第11レンズ素子L11及び第12レンズ素子L12が3A群に、第13レンズ素子L13が3B群に、第14レンズ素子L14が3C群に相当する。
第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第15レンズ素子L15のみからなる。
第5レンズ群G5は、像側に凸面を向けた負メニスカス形状の第16レンズ素子L16のみからなる。
第6レンズ群G6は、両凸形状の第17レンズ素子L17のみからなる。第17レンズ素子L17の物体側面及び像側面は非球面である。
実施の形態8に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3中の3B群である第13レンズ素子L13が、後述する、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群に相当する。
実施の形態8に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、絞り群GA、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4及び第5レンズ群G5は、物体側へ単調に移動し、第2レンズ群G2は、像側に僅かに凸の軌跡を描いて移動し、第6レンズ群G6は、像面Sに対して固定されている。すなわち、ズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔、第4レンズ群G4と第5レンズ群G5との間隔。及び第5レンズ群G5と第6レンズ群G6との間隔が増加し、第2レンズ群G2と絞り群GAとの間隔、及び絞り群GAと第3レンズ群G3との間隔が減少し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔が変化するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
実施の形態8に係るズームレンズ系において、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に、フォーカシングレンズ群である第4レンズ群G4は、いずれのズーミング状態でも光軸に沿って像側へ移動する。
実施の形態1~8に係るズームレンズ系は、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群G1と、負のパワーを有する第2レンズ群G2と、正のパワーを有する第3レンズ群G3と、負のパワーを有する第4レンズ群G4と、負のパワーを有する第5レンズ群G5と、正のパワーを有する第6レンズ群G6とで構成されているので、各ズーミング状態で高い光学性能を有することができるという利点がある。
実施の形態1、2、7及び8に係るズームレンズ系では、開口絞りAが第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間に配置されており、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、各レンズ群と独立して光軸に沿って移動するので、第1レンズ群G1の小型化が可能であるという利点がある。
実施の形態1~8に係るズームレンズ系は、像の位置を光軸に対して直交する方向に移動するために、光軸に対して直交する方向に移動する像ぶれ補正レンズ群を備えている。この像ぶれ補正レンズ群により、全系の振動による像点移動を補正する、すなわち、手ぶれ、振動等による像のぶれを光学的に補正することができる。
全系の振動による像点移動を補正する際に、このように像ぶれ補正レンズ群が光軸に対して直交する方向に移動することにより、ズームレンズ系全体の大型化を抑制してコンパクトに構成しながら、偏心コマ収差や偏心非点収差が小さい優れた結像特性を維持して像ぶれの補正を行うことができる。
なお、像ぶれ補正レンズ群は、1つのレンズ群であってもよく、1つのレンズ群が複数のレンズ素子で構成される場合、該複数のレンズ素子のうち、いずれか1枚のレンズ素子又は隣り合った複数のレンズ素子であってもよい。
実施の形態1~8に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3が、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、該3B群が、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群であるので、該3B群、すなわち像ぶれ補正レンズ群のチルト誤差が発生した場合の収差の発生を小さくすることができ、製造が容易になるという利点がある。
実施の形態1~8に係るズームレンズ系では、第4レンズ群G4が、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に光軸に沿って像側へ移動するフォーカシングレンズ群であるので、外径を小さくすることができ、レンズ群の軽量化が可能になる。これにより、小型のアクチュエータを用いることが可能になり、フォーカシングレンズ群の移動を高速化することができるという利点がある。
実施の形態1~8に係るズームレンズ系では、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第2レンズ群G2が像側に凸の軌跡を描いて像面Sに対して移動するので、中間焦点距離における諸収差、特にコマ収差及び球面収差を良好に補正することができるという利点がある。
実施の形態1~8に係るズームレンズ系では、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第6レンズ群G6が像面Sに対して固定されているので、埃等の塵がレンズ系へ浸入するのを防ぐことができる。
実施の形態1及び2に係るズームレンズ系では、第5レンズ群G5が、物体側から像側へと順に、負のパワーを有するレンズ素子と正のパワーを有するレンズ素子とからなるので、特に望遠端での球面収差を良好に補正することができる。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1~8を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
以下、例えば実施の形態1~8に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系が満足することが有益な条件を説明する。なお、各実施の形態に係るズームレンズ系に対して、複数の有益な条件が規定されるが、これら複数の条件すべてを満足するズームレンズ系の構成が最も有益である。しかしながら、個別の条件を満足することにより、それぞれ対応する効果を奏するズームレンズ系を得ることも可能である。
例えば実施の形態1~8に係るズームレンズ系のように、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、正のパワーを有する第3レンズ群と、負のパワーを有する第4レンズ群と、負のパワーを有する第5レンズ群と、正のパワーを有する第6レンズ群とを備える(以下、このレンズ構成を、実施の形態の基本構成という)ズームレンズ系は、以下の条件(1)を満足する。
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である。
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である。
前記条件(1)は、第2レンズ群の焦点距離と第6レンズ群の焦点距離を規定する条件である。条件(1)の下限を下回ると、レンズ系の全長が長くなってしまう。逆に条件(1)の上限を上回ると、第2レンズ群の偏心時の収差敏感度が高くなり、製造難度が上昇してしまう。また、周辺部の像面へ入射する光線の角度が大きくなりすぎ、シェーディングが起こってしまう。
以下の条件(1)’及び(1)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
3.6<|f6/f2| ・・・(1)’
|f6/f2|<7.5 ・・・(1)’’
3.6<|f6/f2| ・・・(1)’
|f6/f2|<7.5 ・・・(1)’’
例えば実施の形態1、2、7及び8に係るズームレンズ系のように、基本構成を有し、開口絞りが、第2レンズ群と第3レンズ群との間に配置されており、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に各レンズ群と独立して光軸に沿って移動するズームレンズ系は、以下の条件(2)を満足することが有益である。
0.5<dsW/fW<1.2 ・・・(2)
ここで、
dsW:広角端における開口絞りと第3レンズ群の最物体側との間の光軸上の距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
である。
0.5<dsW/fW<1.2 ・・・(2)
ここで、
dsW:広角端における開口絞りと第3レンズ群の最物体側との間の光軸上の距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
である。
前記条件(2)は、広角端における開口絞りと第3レンズ群との間の距離を規定する条件である。条件(2)の下限を下回ると、開口絞りと第1レンズ群との間の距離が大きくなり、第1レンズ群の径が大きくなってしまう。逆に条件(2)の上限を上回ると、開口絞りと第3レンズ群との間の距離が大きくなり、第3レンズ群の径が大きくなってしまう。
以下の条件(2)’及び(2)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
0.6<dsW/fW ・・・(2)’
dsW/fW<1.0 ・・・(2)’’
0.6<dsW/fW ・・・(2)’
dsW/fW<1.0 ・・・(2)’’
例えば実施の形態1~8に係るズームレンズ系のように、基本構成を有し、第3レンズ群が、物体側から像側へと順に、正のパワーを有する3A群と、正のパワーを有する3B群と、正のパワーを有する3C群とからなり、該3B群が、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群であるズームレンズ系は、以下の条件(3)を満足することが有益である。
0.5<f3C/f3B<6.0 ・・・(3)
ここで、
f3C:3C群の焦点距離、
f3B:3B群の焦点距離
である。
0.5<f3C/f3B<6.0 ・・・(3)
ここで、
f3C:3C群の焦点距離、
f3B:3B群の焦点距離
である。
前記条件(3)は、3C群の焦点距離と3B群の焦点距離を規定する条件である。条件(3)の下限を下回ると、像ぶれ補正の際に、3B群の移動量が大きくなってしまう。逆に条件(3)の上限を上回ると、像ぶれ補正の際に、収差発生量が大きくなってしまう。
以下の条件(3)’及び(3)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
0.8<f3C/f3B ・・・(3)’
f3C/f3B<5.0 ・・・(3)’’
0.8<f3C/f3B ・・・(3)’
f3C/f3B<5.0 ・・・(3)’’
例えば実施の形態1~8に係るズームレンズ系のように、基本構成を有し、第4レンズ群が、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に光軸に沿って像側へ移動するフォーカシングレンズ群であるズームレンズ系は、以下の条件(4)を満足することが有益である。
1.0<β4W<2.5 ・・・(4)
ここで、
β4W:広角端における無限遠合焦状態での第4レンズ群の近軸倍率
である。
1.0<β4W<2.5 ・・・(4)
ここで、
β4W:広角端における無限遠合焦状態での第4レンズ群の近軸倍率
である。
前記条件(4)は、広角端における無限遠合焦状態での第4レンズ群の近軸倍率を規定する条件である。条件(4)の下限を下回ると、フォーカシングの際に、第4レンズ群の移動量が増大し、レンズ系の全長が長くなってしまう。逆に条件(4)の上限を上回ると、フォーカシングの際に、収差が大きく発生してしまう。
以下の条件(4)’及び(4)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
1.3<β4W ・・・(4)’
β4W<2.1 ・・・(4)’’
1.3<β4W ・・・(4)’
β4W<2.1 ・・・(4)’’
例えば実施の形態1~8に係るズームレンズ系のように、基本構成を有し、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第2レンズ群が、像側に凸の軌跡を描いて像面に対して移動するズームレンズ系は、以下の条件(5)を満足することが有益である。
0.15<(TsW-TsM)/fW<1.30 ・・・(5)
ここで、
TsW:広角端における第2レンズ群の最物体側から像面までの光軸上の距離、
TsM:中間位置における第2レンズ群の最物体側から像面までの光軸上の距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
であり、中間位置は、ズームレンズ系が、次式:
(ここで、
fM:中間位置における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離、
fT:望遠端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
である)
で規定される焦点距離を有する位置である。
0.15<(TsW-TsM)/fW<1.30 ・・・(5)
ここで、
TsW:広角端における第2レンズ群の最物体側から像面までの光軸上の距離、
TsM:中間位置における第2レンズ群の最物体側から像面までの光軸上の距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
であり、中間位置は、ズームレンズ系が、次式:
fM:中間位置における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離、
fT:望遠端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
である)
で規定される焦点距離を有する位置である。
前記条件(5)は、広角端における第2レンズ群の最物体側から像面までの距離と中間位置における第2レンズ群の最物体側から像面までの距離との差を規定する条件である。条件(5)の下限を下回ると、中間位置においてコマ収差が発生してしまう。逆に上限(5)の上限を上回ると、中間位置において球面収差が発生してしまう。
以下の条件(5)’及び(5)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
0.20<(TsW-TsM)/fW ・・・(5)’
(TsW-TsM)/fW<1.10 ・・・(5)’’
0.20<(TsW-TsM)/fW ・・・(5)’
(TsW-TsM)/fW<1.10 ・・・(5)’’
実施の形態1~8に係るズームレンズ系を構成している各レンズ群は、入射光線を屈折により偏向させる屈折型レンズ素子(すなわち、異なる屈折率を有する媒質同士の界面で偏向が行われるタイプのレンズ素子)のみで構成されているが、これに限定されるものではない。例えば、回折により入射光線を偏向させる回折型レンズ素子、回折作用と屈折作用との組み合わせで入射光線を偏向させる屈折・回折ハイブリッド型レンズ素子、入射光線を媒質内の屈折率分布により偏向させる屈折率分布型レンズ素子等で、各レンズ群を構成してもよい。特に、屈折・回折ハイブリッド型レンズ素子において、屈折率の異なる媒質の界面に回折構造を形成すると、回折効率の波長依存性が改善されるので、有益である。
(実施の形態9)
図33は、実施の形態9に係るレンズ交換式デジタルカメラシステムの概略構成図である。
図33は、実施の形態9に係るレンズ交換式デジタルカメラシステムの概略構成図である。
本実施の形態9に係るレンズ交換式デジタルカメラシステム100は、カメラ本体101と、カメラ本体101に着脱自在に接続される交換レンズ装置201とを備える。
カメラ本体101は、交換レンズ装置201のズームレンズ系202によって形成される光学像を受光して、電気的な画像信号に変換する撮像素子102と、撮像素子102によって変換された画像信号を表示する液晶モニタ103と、カメラマウント部104とを含む。一方、交換レンズ装置201は、実施の形態1~8いずれかに係るズームレンズ系202と、ズームレンズ系202を保持する鏡筒203と、カメラ本体101のカメラマウント部104に接続されるレンズマウント部204とを含む。カメラマウント部104及びレンズマウント部204は、物理的な接続のみならず、カメラ本体101内のコントローラ(図示せず)と交換レンズ装置201内のコントローラ(図示せず)とを電気的に接続し、相互の信号のやり取りを可能とするインターフェースとしても機能する。なお、図33においては、ズームレンズ系202として実施の形態1に係るズームレンズ系を用いた場合を図示している。
本実施の形態9では、実施の形態1~8いずれかに係るズームレンズ系202を用いているので、コンパクトで結像性能に優れた交換レンズ装置を低コストで実現することができる。また、本実施の形態9に係るカメラシステム100全体の小型化及び低コスト化も達成することができる。なお、これら実施の形態1~8に係るズームレンズ系は、全てのズーミング域を使用する必要はない。すなわち、所望のズーミング域に応じて、光学性能が確保されている範囲を切り出し、以下の対応する数値実施例1~8で説明するズームレンズ系よりも低倍率のズームレンズ系として使用してもよい。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態9を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
以下、実施の形態1~8に係るズームレンズ系を具体的に実施した数値実施例を説明する。なお、各数値実施例において、表中の長さの単位はすべて「mm」であり、画角の単位はすべて「°」である。また、各数値実施例において、rは曲率半径、dは面間隔、ndはd線に対する屈折率、vdはd線に対するアッベ数である。また、各数値実施例において、*印を付した面は非球面であり、非球面形状は次式で定義している。
ここで、
Z:光軸からの高さがhの非球面上の点から、非球面頂点の接平面までの距離、
h:光軸からの高さ、
r:頂点曲率半径、
κ:円錐定数、
An:n次の非球面係数
である。
Z:光軸からの高さがhの非球面上の点から、非球面頂点の接平面までの距離、
h:光軸からの高さ、
r:頂点曲率半径、
κ:円錐定数、
An:n次の非球面係数
である。
図2、6、10、14、18、22、26及び30は、各々数値実施例1~8に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。
図3、7、11、15、19、23、27及び31は、各々数値実施例1~8に係るズームレンズ系の近接物体合焦状態の縦収差図である。なお、各数値実施例における物体距離は、以下に示すとおりである。
数値実施例1 1000mm
数値実施例2 1000mm
数値実施例3 1000mm
数値実施例4 1000mm
数値実施例5 1000mm
数値実施例6 1000mm
数値実施例7 500mm
数値実施例8 500mm
数値実施例1 1000mm
数値実施例2 1000mm
数値実施例3 1000mm
数値実施例4 1000mm
数値実施例5 1000mm
数値実施例6 1000mm
数値実施例7 500mm
数値実施例8 500mm
各縦収差図において、(a)図は広角端、(b)図は中間位置、(c)図は望遠端における各収差を表す。各縦収差図は、左側から順に、球面収差(SA(mm))、非点収差(AST(mm))、歪曲収差(DIS(%))を示す。球面収差図において、縦軸はFナンバー(図中、Fで示す)を表し、実線はd線(d-line)、短破線はF線(F-line)、長破線はC線(C-line)の特性である。非点収差図において、縦軸は像高(図中、Hで示す)を表し、実線はサジタル平面(図中、sで示す)、破線はメリディオナル平面(図中、mで示す)の特性である。歪曲収差図において、縦軸は像高(図中、Hで示す)を表す。
図4、8、12、16、20、24、28及び32は、各々数値実施例1~8に係るズームレンズ系の望遠端における横収差図である。
各横収差図において、上段3つの収差図は、望遠端における像ぶれ補正を行っていない基本状態、下段3つの収差図は、前記3B群である像ぶれ補正レンズ群(数値実施例1~6:第3レンズ群G3の第13レンズ素子L13及び第14レンズ素子L14、数値実施例7、8:第3レンズ群G3の第13レンズ素子L13)を光軸と垂直な方向に所定量移動させた望遠端における像ぶれ補正状態に、それぞれ対応する。基本状態の各横収差図のうち、上段は最大像高の70%の像点における横収差、中段は軸上像点における横収差、下段は最大像高の-70%の像点における横収差に、それぞれ対応する。像ぶれ補正状態の各横収差図のうち、上段は最大像高の70%の像点における横収差、中段は軸上像点における横収差、下段は最大像高の-70%の像点における横収差に、それぞれ対応する。また各横収差図において、横軸は瞳面上での主光線からの距離を表し、実線はd線(d-line)、短破線はF線(F-line)、長破線はC線(C-line)の特性である。なお各横収差図において、メリディオナル平面を、第1レンズ群G1の光軸と、第3レンズ群G3の光軸とを含む平面としている。
なお、各数値実施例のズームレンズ系について、望遠端における、像ぶれ補正状態での像ぶれ補正レンズ群の光軸と垂直な方向への移動量は、以下に示すとおりである。
数値実施例1 0.4129mm
数値実施例2 0.4125mm
数値実施例3 0.4837mm
数値実施例4 0.5681mm
数値実施例5 0.4329mm
数値実施例6 0.5919mm
数値実施例7 0.1793mm
数値実施例8 0.1915mm
数値実施例1 0.4129mm
数値実施例2 0.4125mm
数値実施例3 0.4837mm
数値実施例4 0.5681mm
数値実施例5 0.4329mm
数値実施例6 0.5919mm
数値実施例7 0.1793mm
数値実施例8 0.1915mm
撮影距離が∞で望遠端において、ズームレンズ系が所定の角度だけ傾いた場合の像偏心量は、像ぶれ補正レンズ群が光軸と垂直な方向に上記の各値だけ平行移動するときの像偏心量に等しい。
各横収差図から明らかなように、軸上像点における横収差の対称性は良好であることがわかる。また、+70%像点における横収差と-70%像点における横収差とを基本状態で比較すると、いずれも湾曲度が小さく、収差曲線の傾斜がほぼ等しいことから、偏心コマ収差、偏心非点収差が小さいことがわかる。このことは、像ぶれ補正状態であっても充分な結像性能が得られていることを意味している。また、ズームレンズ系の像ぶれ補正角が同じ場合には、ズームレンズ系全体の焦点距離が短くなるにつれて、像ぶれ補正に必要な平行移動量が減少する。したがって、いずれのズーム位置であっても、所定の角度までの像ぶれ補正角に対して、結像特性を低下させることなく充分な像ぶれ補正を行うことが可能である。
(数値実施例1)
数値実施例1のズームレンズ系は、図1に示した実施の形態1に対応する。数値実施例1のズームレンズ系の面データを表1に、非球面データを表2に、無限遠合焦状態での各種データを表3に、近接物体合焦状態での各種データを表4に示す。
数値実施例1のズームレンズ系は、図1に示した実施の形態1に対応する。数値実施例1のズームレンズ系の面データを表1に、非球面データを表2に、無限遠合焦状態での各種データを表3に、近接物体合焦状態での各種データを表4に示す。
表 1(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 105.35210 1.80000 1.69895 30.0
2 62.64560 6.20090 1.43700 95.1
3 -397.51920 0.20000
4 63.82360 3.94270 1.59282 68.6
5 201.71420 可変
6 96.51260 1.00000 1.88300 40.8
7 12.47840 7.33480
8* -28.06390 1.00000 1.77200 50.0
9* -98.31310 0.20000
10 91.98080 2.89590 1.92286 20.9
11 -32.50140 1.76260
12 -17.06200 0.70000 1.77250 49.6
13 -38.50660 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 16.77610 3.39390 1.58144 40.9
16 5986.57370 0.80000 1.77200 50.0
17* 491.25280 1.55850
18 51.84430 3.43290 1.49700 81.6
19 -26.05530 0.65520
20 522.12710 0.60910 1.90366 31.3
21 12.88130 2.17700 1.51680 64.2
22 24.55750 0.90310
23* 21.25310 5.21900 1.52500 70.3
24 -14.39430 0.60000 1.59551 39.2
25 -31.37740 1.21060
26 -634.59720 1.77180 1.51823 59.0
27 -29.06530 可変
28 51.73670 0.60000 1.55332 71.7
29* 11.83360 可変
30 -15.97280 0.60000 1.77250 49.6
31 -36.84410 0.20000
32 112.03320 1.36430 1.72825 28.3
33 -129.48670 可変
34 -133.45960 2.39610 1.74950 35.0
35 -35.08460 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 105.35210 1.80000 1.69895 30.0
2 62.64560 6.20090 1.43700 95.1
3 -397.51920 0.20000
4 63.82360 3.94270 1.59282 68.6
5 201.71420 可変
6 96.51260 1.00000 1.88300 40.8
7 12.47840 7.33480
8* -28.06390 1.00000 1.77200 50.0
9* -98.31310 0.20000
10 91.98080 2.89590 1.92286 20.9
11 -32.50140 1.76260
12 -17.06200 0.70000 1.77250 49.6
13 -38.50660 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 16.77610 3.39390 1.58144 40.9
16 5986.57370 0.80000 1.77200 50.0
17* 491.25280 1.55850
18 51.84430 3.43290 1.49700 81.6
19 -26.05530 0.65520
20 522.12710 0.60910 1.90366 31.3
21 12.88130 2.17700 1.51680 64.2
22 24.55750 0.90310
23* 21.25310 5.21900 1.52500 70.3
24 -14.39430 0.60000 1.59551 39.2
25 -31.37740 1.21060
26 -634.59720 1.77180 1.51823 59.0
27 -29.06530 可変
28 51.73670 0.60000 1.55332 71.7
29* 11.83360 可変
30 -15.97280 0.60000 1.77250 49.6
31 -36.84410 0.20000
32 112.03320 1.36430 1.72825 28.3
33 -129.48670 可変
34 -133.45960 2.39610 1.74950 35.0
35 -35.08460 (BF)
像面 ∞
表 2(非球面データ)
第8面
K= 0.00000E+00, A4= 5.51279E-05, A6=-5.81384E-07, A8=-1.58186E-10
A10= 9.96757E-13
第9面
K= 0.00000E+00, A4= 2.18841E-05, A6=-6.64572E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第17面
K= 0.00000E+00, A4= 5.30316E-05, A6= 2.63684E-08, A8= 4.12965E-10
A10=-2.28732E-12
第23面
K= 0.00000E+00, A4=-2.98927E-05, A6=-1.45365E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第29面
K= 0.00000E+00, A4=-2.83493E-05, A6= 1.25456E-07, A8=-8.37230E-09
A10= 8.44871E-11
第8面
K= 0.00000E+00, A4= 5.51279E-05, A6=-5.81384E-07, A8=-1.58186E-10
A10= 9.96757E-13
第9面
K= 0.00000E+00, A4= 2.18841E-05, A6=-6.64572E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第17面
K= 0.00000E+00, A4= 5.30316E-05, A6= 2.63684E-08, A8= 4.12965E-10
A10=-2.28732E-12
第23面
K= 0.00000E+00, A4=-2.98927E-05, A6=-1.45365E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第29面
K= 0.00000E+00, A4=-2.83493E-05, A6= 1.25456E-07, A8=-8.37230E-09
A10= 8.44871E-11
表 3(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 19.23083
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4800 54.7239 240.0000
Fナンバー 3.64038 5.72029 6.55288
画角 44.1636 10.8531 2.5897
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 113.7994 137.2772 188.7954
BF 14.50800 14.50800 14.50800
d5 0.4500 31.9868 67.2115
d13 23.9411 6.2476 1.0000
d14 11.8655 1.5000 1.5000
d27 1.8889 6.8936 1.6020
d29 6.1681 6.9778 13.0755
d33 0.4500 14.6346 35.3696
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 101.14497
2 6 -14.45218
3 15 19.47259
4 28 -27.87827
5 30 -68.61370
6 34 62.84949
ズーム比 19.23083
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4800 54.7239 240.0000
Fナンバー 3.64038 5.72029 6.55288
画角 44.1636 10.8531 2.5897
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 113.7994 137.2772 188.7954
BF 14.50800 14.50800 14.50800
d5 0.4500 31.9868 67.2115
d13 23.9411 6.2476 1.0000
d14 11.8655 1.5000 1.5000
d27 1.8889 6.8936 1.6020
d29 6.1681 6.9778 13.0755
d33 0.4500 14.6346 35.3696
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 101.14497
2 6 -14.45218
3 15 19.47259
4 28 -27.87827
5 30 -68.61370
6 34 62.84949
表 4(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 14.50800 14.50800 14.50800
d5 0.4500 31.9868 67.2115
d13 23.9411 6.2476 1.0000
d14 11.8655 1.5000 1.5000
d27 1.9528 7.4848 5.5517
d29 6.1041 6.3866 9.1257
d33 0.4500 14.6346 35.3696
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 14.50800 14.50800 14.50800
d5 0.4500 31.9868 67.2115
d13 23.9411 6.2476 1.0000
d14 11.8655 1.5000 1.5000
d27 1.9528 7.4848 5.5517
d29 6.1041 6.3866 9.1257
d33 0.4500 14.6346 35.3696
(数値実施例2)
数値実施例2のズームレンズ系は、図5に示した実施の形態2に対応する。数値実施例2のズームレンズ系の面データを表5に、非球面データを表6に、無限遠合焦状態での各種データを表7に、近接物体合焦状態での各種データを表8に示す。
数値実施例2のズームレンズ系は、図5に示した実施の形態2に対応する。数値実施例2のズームレンズ系の面データを表5に、非球面データを表6に、無限遠合焦状態での各種データを表7に、近接物体合焦状態での各種データを表8に示す。
表 5(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 98.25810 1.80000 1.69895 30.0
2 59.66840 6.56190 1.43700 95.1
3 -497.63180 0.20000
4 62.48830 3.90980 1.59282 68.6
5 193.23860 可変
6 57.75970 1.00000 1.88300 40.8
7 12.27720 7.44040
8* -29.38520 1.00000 1.80998 40.9
9* 101.00250 0.20000
10 51.10010 3.22380 1.92286 20.9
11 -33.53880 1.46470
12 -17.82810 0.70000 1.80420 46.5
13 -37.05810 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 17.58940 6.00610 1.59551 39.2
16 -409.18210 0.80000 1.80998 40.9
17* ∞ 1.49060
18 57.25350 2.87510 1.49700 81.6
19 -24.43040 0.11870
20 -114.55590 0.60000 1.90366 31.3
21 14.85000 2.14990 1.51823 59.0
22 36.70930 0.51870
23* 22.37060 4.81650 1.52500 70.3
24 -15.29860 0.60000 1.60342 38.0
25 -32.69940 1.29390
26 -570.97450 1.81540 1.51742 52.1
27 -26.91010 可変
28 71.88050 0.60000 1.55332 71.7
29* 11.91810 可変
30 -17.11980 0.60000 1.72916 54.7
31 -39.95540 0.20000
32 42.94640 1.82980 1.90366 31.3
33 -1119.37220 可変
34 369.32240 1.33980 1.48749 70.4
35 -136.08810 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 98.25810 1.80000 1.69895 30.0
2 59.66840 6.56190 1.43700 95.1
3 -497.63180 0.20000
4 62.48830 3.90980 1.59282 68.6
5 193.23860 可変
6 57.75970 1.00000 1.88300 40.8
7 12.27720 7.44040
8* -29.38520 1.00000 1.80998 40.9
9* 101.00250 0.20000
10 51.10010 3.22380 1.92286 20.9
11 -33.53880 1.46470
12 -17.82810 0.70000 1.80420 46.5
13 -37.05810 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 17.58940 6.00610 1.59551 39.2
16 -409.18210 0.80000 1.80998 40.9
17* ∞ 1.49060
18 57.25350 2.87510 1.49700 81.6
19 -24.43040 0.11870
20 -114.55590 0.60000 1.90366 31.3
21 14.85000 2.14990 1.51823 59.0
22 36.70930 0.51870
23* 22.37060 4.81650 1.52500 70.3
24 -15.29860 0.60000 1.60342 38.0
25 -32.69940 1.29390
26 -570.97450 1.81540 1.51742 52.1
27 -26.91010 可変
28 71.88050 0.60000 1.55332 71.7
29* 11.91810 可変
30 -17.11980 0.60000 1.72916 54.7
31 -39.95540 0.20000
32 42.94640 1.82980 1.90366 31.3
33 -1119.37220 可変
34 369.32240 1.33980 1.48749 70.4
35 -136.08810 (BF)
像面 ∞
表 6(非球面データ)
第8面
K= 0.00000E+00, A4= 1.31872E-05, A6=-1.60235E-07, A8=-1.01682E-09
A10= 7.24155E-12
第9面
K= 0.00000E+00, A4=-7.53265E-06, A6=-2.33663E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第17面
K= 0.00000E+00, A4= 5.41837E-05, A6= 5.53098E-08, A8= 8.28082E-11
A10=-3.39798E-13
第23面
K= 0.00000E+00, A4=-2.79144E-05, A6=-8.65744E-09, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第29面
K= 0.00000E+00, A4=-3.35207E-05, A6= 2.37928E-08, A8=-5.65197E-09
A10= 4.49193E-11
第8面
K= 0.00000E+00, A4= 1.31872E-05, A6=-1.60235E-07, A8=-1.01682E-09
A10= 7.24155E-12
第9面
K= 0.00000E+00, A4=-7.53265E-06, A6=-2.33663E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第17面
K= 0.00000E+00, A4= 5.41837E-05, A6= 5.53098E-08, A8= 8.28082E-11
A10=-3.39798E-13
第23面
K= 0.00000E+00, A4=-2.79144E-05, A6=-8.65744E-09, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第29面
K= 0.00000E+00, A4=-3.35207E-05, A6= 2.37928E-08, A8=-5.65197E-09
A10= 4.49193E-11
表 7(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 19.23081
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4801 54.7286 240.0022
Fナンバー 3.64042 5.72066 6.55290
画角 44.0328 10.9710 2.5801
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 118.3307 135.8904 193.1763
BF 13.70000 13.70000 13.70000
d5 0.4500 31.3121 65.8955
d13 26.2890 4.8992 0.9999
d14 10.7267 1.5040 1.5000
d27 1.5985 8.2555 1.6011
d29 9.9609 10.1444 14.5932
d33 0.4499 10.9193 39.7302
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 100.00599
2 6 -13.61143
3 15 19.39662
4 28 -25.91280
5 30 -557.53071
6 34 204.17083
ズーム比 19.23081
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4801 54.7286 240.0022
Fナンバー 3.64042 5.72066 6.55290
画角 44.0328 10.9710 2.5801
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 118.3307 135.8904 193.1763
BF 13.70000 13.70000 13.70000
d5 0.4500 31.3121 65.8955
d13 26.2890 4.8992 0.9999
d14 10.7267 1.5040 1.5000
d27 1.5985 8.2555 1.6011
d29 9.9609 10.1444 14.5932
d33 0.4499 10.9193 39.7302
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 100.00599
2 6 -13.61143
3 15 19.39662
4 28 -25.91280
5 30 -557.53071
6 34 204.17083
表 8(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 13.70000 13.70000 13.70000
d5 0.4500 31.3121 65.8955
d13 26.2890 4.8992 0.9999
d14 10.7267 1.5040 1.5000
d27 1.6501 8.8523 5.2336
d29 9.9094 9.5476 10.9608
d33 0.4499 10.9193 39.7302
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 13.70000 13.70000 13.70000
d5 0.4500 31.3121 65.8955
d13 26.2890 4.8992 0.9999
d14 10.7267 1.5040 1.5000
d27 1.6501 8.8523 5.2336
d29 9.9094 9.5476 10.9608
d33 0.4499 10.9193 39.7302
(数値実施例3)
数値実施例3のズームレンズ系は、図9に示した実施の形態3に対応する。数値実施例3のズームレンズ系の面データを表9に、非球面データを表10に、無限遠合焦状態での各種データを表11に、近接物体合焦状態での各種データを表12に示す。
数値実施例3のズームレンズ系は、図9に示した実施の形態3に対応する。数値実施例3のズームレンズ系の面データを表9に、非球面データを表10に、無限遠合焦状態での各種データを表11に、近接物体合焦状態での各種データを表12に示す。
表 9(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 95.87260 1.80000 1.68893 31.2
2 56.46380 6.11150 1.49700 81.6
3 -499.07370 0.20000
4 62.87330 3.61620 1.49700 81.6
5 190.29600 可変
6 48.94690 1.00000 1.88300 40.8
7 13.94830 6.25190
8 -46.93480 0.70000 1.83481 42.7
9 62.72270 0.20000
10 28.83120 2.90590 1.94595 18.0
11 -193.36590 2.02880
12 -21.49080 0.70000 1.80420 46.5
13 -62.23230 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 15.74690 1.40400 1.92286 20.9
16 22.24900 0.67690
17 45.70860 0.80000 1.80998 40.9
18* 31.15860 0.20000
19 16.97020 3.42900 1.48749 70.4
20 -44.43150 0.20000
21 39.75760 0.60000 1.80518 25.5
22 10.93730 2.05360 1.48749 70.4
23 18.67200 1.53440
24* 24.14370 4.60660 1.52500 70.3
25 -15.41210 0.60000 1.56732 42.8
26 -37.60110 1.47800
27 102.87280 1.82000 1.51823 59.0
28 -30.17850 可変
29 72.46470 0.70000 1.52500 70.3
30* 12.83920 可変
31 -14.96970 0.70000 1.59282 68.6
32 -26.84930 可変
33 -99.78090 3.12200 1.71736 29.5
34 -31.86000 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 95.87260 1.80000 1.68893 31.2
2 56.46380 6.11150 1.49700 81.6
3 -499.07370 0.20000
4 62.87330 3.61620 1.49700 81.6
5 190.29600 可変
6 48.94690 1.00000 1.88300 40.8
7 13.94830 6.25190
8 -46.93480 0.70000 1.83481 42.7
9 62.72270 0.20000
10 28.83120 2.90590 1.94595 18.0
11 -193.36590 2.02880
12 -21.49080 0.70000 1.80420 46.5
13 -62.23230 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 15.74690 1.40400 1.92286 20.9
16 22.24900 0.67690
17 45.70860 0.80000 1.80998 40.9
18* 31.15860 0.20000
19 16.97020 3.42900 1.48749 70.4
20 -44.43150 0.20000
21 39.75760 0.60000 1.80518 25.5
22 10.93730 2.05360 1.48749 70.4
23 18.67200 1.53440
24* 24.14370 4.60660 1.52500 70.3
25 -15.41210 0.60000 1.56732 42.8
26 -37.60110 1.47800
27 102.87280 1.82000 1.51823 59.0
28 -30.17850 可変
29 72.46470 0.70000 1.52500 70.3
30* 12.83920 可変
31 -14.96970 0.70000 1.59282 68.6
32 -26.84930 可変
33 -99.78090 3.12200 1.71736 29.5
34 -31.86000 (BF)
像面 ∞
表 10(非球面データ)
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 4.95875E-05, A6= 9.01806E-08, A8=-2.48303E-10
A10= 4.55887E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-2.41997E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-2.17117E-05, A6=-9.96190E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 4.95875E-05, A6= 9.01806E-08, A8=-2.48303E-10
A10= 4.55887E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-2.41997E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-2.17117E-05, A6=-9.96190E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
表 11(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 16.48339
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5600 59.1134 239.9977
Fナンバー 3.64005 5.72043 6.55272
画角 39.7670 10.0946 2.5655
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 110.0003 136.5146 180.0000
BF 18.81900 18.81900 18.81900
d5 0.4500 30.3728 64.1617
d13 31.3272 7.5758 1.0000
d28 1.5536 6.2259 1.6000
d30 6.4616 6.9293 13.9918
d32 0.4500 15.6534 29.4894
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 99.70766
2 6 -14.35792
3 14 18.25371
4 29 -29.84199
5 31 -58.35108
6 33 64.01667
ズーム比 16.48339
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5600 59.1134 239.9977
Fナンバー 3.64005 5.72043 6.55272
画角 39.7670 10.0946 2.5655
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 110.0003 136.5146 180.0000
BF 18.81900 18.81900 18.81900
d5 0.4500 30.3728 64.1617
d13 31.3272 7.5758 1.0000
d28 1.5536 6.2259 1.6000
d30 6.4616 6.9293 13.9918
d32 0.4500 15.6534 29.4894
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 99.70766
2 6 -14.35792
3 14 18.25371
4 29 -29.84199
5 31 -58.35108
6 33 64.01667
表 12(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 18.81900 18.81900 18.81900
d5 0.4500 30.3728 64.1617
d13 31.3272 7.5758 1.0000
d28 1.6277 6.8570 6.2063
d30 6.3875 6.2982 9.3854
d32 0.4500 15.6534 29.4894
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 18.81900 18.81900 18.81900
d5 0.4500 30.3728 64.1617
d13 31.3272 7.5758 1.0000
d28 1.6277 6.8570 6.2063
d30 6.3875 6.2982 9.3854
d32 0.4500 15.6534 29.4894
(数値実施例4)
数値実施例4のズームレンズ系は、図13に示した実施の形態4に対応する。数値実施例4のズームレンズ系の面データを表13に、非球面データを表14に、無限遠合焦状態での各種データを表15に、近接物体合焦状態での各種データを表16に示す。
数値実施例4のズームレンズ系は、図13に示した実施の形態4に対応する。数値実施例4のズームレンズ系の面データを表13に、非球面データを表14に、無限遠合焦状態での各種データを表15に、近接物体合焦状態での各種データを表16に示す。
表 13(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 95.96630 1.80000 1.68893 31.2
2 56.87540 6.84810 1.49700 81.6
3 -523.57190 0.20000
4 64.07260 3.68230 1.49700 81.6
5 192.74060 可変
6 45.16420 1.00000 1.88300 40.8
7 14.36030 6.92730
8 -44.64470 0.70000 1.83481 42.7
9 53.96410 0.20000
10 29.61670 3.15930 1.94595 18.0
11 -140.89780 2.83350
12 -20.59430 0.70000 1.80420 46.5
13 -58.34400 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 16.61690 1.40240 1.92286 20.9
16 22.05450 1.00600
17 84.84020 0.80000 1.77200 50.0
18* 52.81340 0.20000
19 18.30570 3.65060 1.48749 70.4
20 -35.77840 0.20000
21 61.41940 0.60000 1.76182 26.6
22 11.34980 2.30500 1.48749 70.4
23 21.65900 1.41300
24* 28.68950 3.97980 1.52500 70.3
25 -16.36100 0.60000 1.54814 45.8
26 -50.90290 1.43140
27 71.48130 2.21660 1.51742 52.1
28 -27.20190 可変
29 81.94760 0.70000 1.52500 70.3
30* 14.30740 可変
31 -14.09210 0.70000 1.59282 68.6
32 -20.54580 可変
33 -35.10710 1.36270 1.92286 20.9
34 -26.30520 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 95.96630 1.80000 1.68893 31.2
2 56.87540 6.84810 1.49700 81.6
3 -523.57190 0.20000
4 64.07260 3.68230 1.49700 81.6
5 192.74060 可変
6 45.16420 1.00000 1.88300 40.8
7 14.36030 6.92730
8 -44.64470 0.70000 1.83481 42.7
9 53.96410 0.20000
10 29.61670 3.15930 1.94595 18.0
11 -140.89780 2.83350
12 -20.59430 0.70000 1.80420 46.5
13 -58.34400 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 16.61690 1.40240 1.92286 20.9
16 22.05450 1.00600
17 84.84020 0.80000 1.77200 50.0
18* 52.81340 0.20000
19 18.30570 3.65060 1.48749 70.4
20 -35.77840 0.20000
21 61.41940 0.60000 1.76182 26.6
22 11.34980 2.30500 1.48749 70.4
23 21.65900 1.41300
24* 28.68950 3.97980 1.52500 70.3
25 -16.36100 0.60000 1.54814 45.8
26 -50.90290 1.43140
27 71.48130 2.21660 1.51742 52.1
28 -27.20190 可変
29 81.94760 0.70000 1.52500 70.3
30* 14.30740 可変
31 -14.09210 0.70000 1.59282 68.6
32 -20.54580 可変
33 -35.10710 1.36270 1.92286 20.9
34 -26.30520 (BF)
像面 ∞
表 14(非球面データ)
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 5.12780E-05, A6= 9.07440E-08, A8=-4.56669E-10
A10= 5.08991E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-1.64653E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-1.95053E-05, A6=-7.39585E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 5.12780E-05, A6= 9.07440E-08, A8=-4.56669E-10
A10= 5.08991E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-1.64653E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-1.95053E-05, A6=-7.39585E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
表 15(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 16.48355
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5600 59.1136 240.0006
Fナンバー 3.64034 5.72056 6.55286
画角 39.6355 10.0724 2.5618
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 114.8680 141.7919 185.0009
BF 20.74400 20.74400 20.74400
d5 0.4500 33.1280 64.5054
d13 32.0705 8.0673 1.0000
d28 1.6000 6.0535 1.5864
d30 7.4357 7.5517 14.2107
d32 0.4500 14.1292 30.8358
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 101.25112
2 6 -14.11057
3 14 18.76936
4 29 -33.13437
5 31 -78.86057
6 33 105.82716
ズーム比 16.48355
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5600 59.1136 240.0006
Fナンバー 3.64034 5.72056 6.55286
画角 39.6355 10.0724 2.5618
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 114.8680 141.7919 185.0009
BF 20.74400 20.74400 20.74400
d5 0.4500 33.1280 64.5054
d13 32.0705 8.0673 1.0000
d28 1.6000 6.0535 1.5864
d30 7.4357 7.5517 14.2107
d32 0.4500 14.1292 30.8358
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 101.25112
2 6 -14.11057
3 14 18.76936
4 29 -33.13437
5 31 -78.86057
6 33 105.82716
表 16(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 20.74400 20.74400 20.74400
d5 0.4500 33.1280 64.5054
d13 32.0705 8.0673 1.0000
d28 1.6745 6.7290 6.2916
d30 7.3612 6.8762 9.5055
d32 0.4500 14.1292 30.8358
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 20.74400 20.74400 20.74400
d5 0.4500 33.1280 64.5054
d13 32.0705 8.0673 1.0000
d28 1.6745 6.7290 6.2916
d30 7.3612 6.8762 9.5055
d32 0.4500 14.1292 30.8358
(数値実施例5)
数値実施例5のズームレンズ系は、図17に示した実施の形態5に対応する。数値実施例5のズームレンズ系の面データを表17に、非球面データを表18に、無限遠合焦状態での各種データを表19に、近接物体合焦状態での各種データを表20に示す。
数値実施例5のズームレンズ系は、図17に示した実施の形態5に対応する。数値実施例5のズームレンズ系の面データを表17に、非球面データを表18に、無限遠合焦状態での各種データを表19に、近接物体合焦状態での各種データを表20に示す。
表 17(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 95.71330 1.80000 1.72825 28.3
2 60.36940 6.35540 1.43700 95.1
3 -345.33170 0.20000
4 62.10270 3.84320 1.59282 68.6
5 198.42930 可変
6 51.14930 1.00000 1.88300 40.8
7 14.44050 6.55350
8 -32.89640 0.70000 1.80420 46.5
9 76.08850 0.20000
10 33.58340 3.22670 1.94595 18.0
11 -61.97350 1.33260
12 -23.40060 0.70000 1.90366 31.3
13 -80.22440 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 15.22880 1.37980 1.92286 20.9
16 20.95170 0.85640
17 56.71130 0.80000 1.80998 40.9
18* 37.55420 0.20000
19 18.08380 3.36100 1.48749 70.4
20 -38.78720 0.20000
21 42.18230 0.60000 1.80518 25.5
22 11.15930 2.01060 1.48749 70.4
23 19.23320 1.71340
24* 22.59140 4.07720 1.52500 70.3
25 -15.17170 0.60000 1.56732 42.8
26 -34.61350 1.59610
27 -345.12130 1.66090 1.51823 59.0
28 -25.10140 可変
29 62.69400 0.70000 1.52500 70.3
30* 12.43960 可変
31 -14.26850 0.70000 1.59282 68.6
32 -26.40620 可変
33 -103.24790 2.61560 1.69895 30.0
34 -29.17870 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 95.71330 1.80000 1.72825 28.3
2 60.36940 6.35540 1.43700 95.1
3 -345.33170 0.20000
4 62.10270 3.84320 1.59282 68.6
5 198.42930 可変
6 51.14930 1.00000 1.88300 40.8
7 14.44050 6.55350
8 -32.89640 0.70000 1.80420 46.5
9 76.08850 0.20000
10 33.58340 3.22670 1.94595 18.0
11 -61.97350 1.33260
12 -23.40060 0.70000 1.90366 31.3
13 -80.22440 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 15.22880 1.37980 1.92286 20.9
16 20.95170 0.85640
17 56.71130 0.80000 1.80998 40.9
18* 37.55420 0.20000
19 18.08380 3.36100 1.48749 70.4
20 -38.78720 0.20000
21 42.18230 0.60000 1.80518 25.5
22 11.15930 2.01060 1.48749 70.4
23 19.23320 1.71340
24* 22.59140 4.07720 1.52500 70.3
25 -15.17170 0.60000 1.56732 42.8
26 -34.61350 1.59610
27 -345.12130 1.66090 1.51823 59.0
28 -25.10140 可変
29 62.69400 0.70000 1.52500 70.3
30* 12.43960 可変
31 -14.26850 0.70000 1.59282 68.6
32 -26.40620 可変
33 -103.24790 2.61560 1.69895 30.0
34 -29.17870 (BF)
像面 ∞
表 18(非球面データ)
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 5.46420E-05, A6= 1.05384E-07, A8=-1.66369E-10
A10= 1.85982E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-3.00831E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-2.19909E-05, A6=-1.24526E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 5.46420E-05, A6= 1.05384E-07, A8=-1.66369E-10
A10= 1.85982E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-3.00831E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-2.19909E-05, A6=-1.24526E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
表 19(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 14.50544
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5601 55.4438 211.2007
Fナンバー 3.64048 4.99258 5.82476
画角 39.8202 10.6933 2.9049
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 109.0119 130.7805 169.0612
BF 17.78500 17.78500 17.78500
d5 0.4500 28.5592 59.7883
d13 31.0760 7.6010 1.0000
d28 1.6000 6.1696 1.5951
d30 7.1690 7.3746 13.8411
d32 0.4500 12.8088 24.5691
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 94.53741
2 6 -14.54130
3 14 18.13950
4 29 -29.70178
5 31 -53.51129
6 33 57.35872
ズーム比 14.50544
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5601 55.4438 211.2007
Fナンバー 3.64048 4.99258 5.82476
画角 39.8202 10.6933 2.9049
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 109.0119 130.7805 169.0612
BF 17.78500 17.78500 17.78500
d5 0.4500 28.5592 59.7883
d13 31.0760 7.6010 1.0000
d28 1.6000 6.1696 1.5951
d30 7.1690 7.3746 13.8411
d32 0.4500 12.8088 24.5691
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 94.53741
2 6 -14.54130
3 14 18.13950
4 29 -29.70178
5 31 -53.51129
6 33 57.35872
表 20(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 17.78500 17.78500 17.78500
d5 0.4500 28.5592 59.7883
d13 31.0760 7.6010 1.0000
d28 1.6760 6.8000 5.8869
d30 7.0929 6.7441 9.5493
d32 0.4500 12.8088 24.5691
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 17.78500 17.78500 17.78500
d5 0.4500 28.5592 59.7883
d13 31.0760 7.6010 1.0000
d28 1.6760 6.8000 5.8869
d30 7.0929 6.7441 9.5493
d32 0.4500 12.8088 24.5691
(数値実施例6)
数値実施例6のズームレンズ系は、図21に示した実施の形態6に対応する。数値実施例6のズームレンズ系の面データを表21に、非球面データを表22に、無限遠合焦状態での各種データを表23に、近接物体合焦状態での各種データを表24に示す。
数値実施例6のズームレンズ系は、図21に示した実施の形態6に対応する。数値実施例6のズームレンズ系の面データを表21に、非球面データを表22に、無限遠合焦状態での各種データを表23に、近接物体合焦状態での各種データを表24に示す。
表 21(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 100.10600 1.80000 1.72825 28.3
2 61.77980 6.84610 1.43700 95.1
3 -325.53280 0.20000
4 61.49780 3.93670 1.59282 68.6
5 196.38630 可変
6 47.49150 1.00000 1.88300 40.8
7 14.70230 7.32560
8 -32.87410 0.70000 1.80420 46.5
9 63.18990 0.20000
10 33.01960 3.55460 1.94595 18.0
11 -58.96660 2.12730
12 -22.37940 0.70000 1.90366 31.3
13 -77.30020 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 17.12760 1.32130 1.92286 20.9
16 23.23610 1.11050
17 135.05370 0.80000 1.77200 50.0
18* 69.75360 0.20000
19 18.80290 3.77690 1.48749 70.4
20 -34.77110 0.20000
21 55.54330 0.60000 1.80518 25.5
22 11.81610 2.26300 1.48749 70.4
23 22.15110 1.45390
24* 30.11060 3.31440 1.52500 70.3
25 -23.74610 0.60000 1.51742 52.1
26 -69.41580 1.43030
27 58.44510 2.46270 1.51823 59.0
28 -25.81810 可変
29 72.41410 0.70000 1.52500 70.3
30* 13.88050 可変
31 -13.55290 0.70000 1.59282 68.6
32 -19.20530 可変
33 -30.10170 1.33140 1.92286 20.9
34 -23.63860 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 100.10600 1.80000 1.72825 28.3
2 61.77980 6.84610 1.43700 95.1
3 -325.53280 0.20000
4 61.49780 3.93670 1.59282 68.6
5 196.38630 可変
6 47.49150 1.00000 1.88300 40.8
7 14.70230 7.32560
8 -32.87410 0.70000 1.80420 46.5
9 63.18990 0.20000
10 33.01960 3.55460 1.94595 18.0
11 -58.96660 2.12730
12 -22.37940 0.70000 1.90366 31.3
13 -77.30020 可変
14(絞り) ∞ 1.50000
15 17.12760 1.32130 1.92286 20.9
16 23.23610 1.11050
17 135.05370 0.80000 1.77200 50.0
18* 69.75360 0.20000
19 18.80290 3.77690 1.48749 70.4
20 -34.77110 0.20000
21 55.54330 0.60000 1.80518 25.5
22 11.81610 2.26300 1.48749 70.4
23 22.15110 1.45390
24* 30.11060 3.31440 1.52500 70.3
25 -23.74610 0.60000 1.51742 52.1
26 -69.41580 1.43030
27 58.44510 2.46270 1.51823 59.0
28 -25.81810 可変
29 72.41410 0.70000 1.52500 70.3
30* 13.88050 可変
31 -13.55290 0.70000 1.59282 68.6
32 -19.20530 可変
33 -30.10170 1.33140 1.92286 20.9
34 -23.63860 (BF)
像面 ∞
表 22(非球面データ)
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 5.23312E-05, A6= 9.21158E-08, A8=-4.97643E-10
A10= 4.53955E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-1.55941E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-2.04630E-05, A6=-8.36585E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 5.23312E-05, A6= 9.21158E-08, A8=-4.97643E-10
A10= 4.53955E-12
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-1.55941E-05, A6= 0.00000E+00, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
第30面
K= 0.00000E+00, A4=-2.04630E-05, A6=-8.36585E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
表 23(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 14.50556
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5600 55.4539 211.2016
Fナンバー 3.64006 4.99211 5.82460
画角 39.6409 10.6801 2.9009
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 114.9997 136.5926 175.0007
BF 20.80300 20.80300 20.80300
d5 0.4500 30.5680 59.4364
d13 32.1190 8.1117 1.0000
d28 1.6000 5.9123 1.5856
d30 7.4237 7.5518 13.6542
d32 0.4500 11.4913 26.3664
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 95.28064
2 6 -14.21943
3 14 18.62864
4 29 -32.84364
5 31 -81.43068
6 33 108.56518
ズーム比 14.50556
広角 中間 望遠
焦点距離 14.5600 55.4539 211.2016
Fナンバー 3.64006 4.99211 5.82460
画角 39.6409 10.6801 2.9009
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 114.9997 136.5926 175.0007
BF 20.80300 20.80300 20.80300
d5 0.4500 30.5680 59.4364
d13 32.1190 8.1117 1.0000
d28 1.6000 5.9123 1.5856
d30 7.4237 7.5518 13.6542
d32 0.4500 11.4913 26.3664
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 95.28064
2 6 -14.21943
3 14 18.62864
4 29 -32.84364
5 31 -81.43068
6 33 108.56518
表 24(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 20.80300 20.80300 20.80300
d5 0.4500 30.5680 59.4364
d13 32.1190 8.1117 1.0000
d28 1.6738 6.5606 5.7980
d30 7.3498 6.9035 9.4419
d32 0.4500 11.4913 26.3664
物体距離 1000.0000 1000.0000 1000.0000
BF 20.80300 20.80300 20.80300
d5 0.4500 30.5680 59.4364
d13 32.1190 8.1117 1.0000
d28 1.6738 6.5606 5.7980
d30 7.3498 6.9035 9.4419
d32 0.4500 11.4913 26.3664
(数値実施例7)
数値実施例7のズームレンズ系は、図25に示した実施の形態7に対応する。数値実施例7のズームレンズ系の面データを表25に、非球面データを表26に、無限遠合焦状態での各種データを表27に、近接物体合焦状態での各種データを表28に示す。
数値実施例7のズームレンズ系は、図25に示した実施の形態7に対応する。数値実施例7のズームレンズ系の面データを表25に、非球面データを表26に、無限遠合焦状態での各種データを表27に、近接物体合焦状態での各種データを表28に示す。
表 25(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 282.44890 2.00000 1.84666 23.8
2 93.75220 5.98140 1.72916 54.7
3 -797.31610 0.20000
4 61.59120 4.77760 1.72916 54.7
5 155.18030 可変
6* 162.27490 1.00000 1.80998 40.9
7* 12.93880 8.72100
8 -14.36860 0.70000 1.61800 63.4
9 -49.59270 0.20000
10 128.26380 2.69590 1.92286 20.9
11 -26.19710 0.54460
12 -19.94190 0.70000 2.00100 29.1
13 -35.03920 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 25.12110 2.64710 2.00100 29.1
16 106.79340 1.14060
17 -84.18940 1.00000 1.77200 50.0
18* 77.83220 0.20010
19 21.16180 6.48230 1.49700 81.6
20 -26.54690 0.20000
21 87.69960 0.60000 1.80518 25.5
22 12.73930 3.11840 1.43700 95.1
23 23.86640 2.98500
24* 20.77500 4.22820 1.55332 71.7
25* -42.99280 0.84680
26 110.33790 1.68360 1.49700 81.6
27 -78.98650 可変
28 39.75650 0.70000 1.71300 53.9
29 17.52600 可変
30 -107.47930 0.80000 1.69680 55.5
31 219.68610 可変
32* 80.30470 3.49560 1.68893 31.1
33* -111.76820 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 282.44890 2.00000 1.84666 23.8
2 93.75220 5.98140 1.72916 54.7
3 -797.31610 0.20000
4 61.59120 4.77760 1.72916 54.7
5 155.18030 可変
6* 162.27490 1.00000 1.80998 40.9
7* 12.93880 8.72100
8 -14.36860 0.70000 1.61800 63.4
9 -49.59270 0.20000
10 128.26380 2.69590 1.92286 20.9
11 -26.19710 0.54460
12 -19.94190 0.70000 2.00100 29.1
13 -35.03920 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 25.12110 2.64710 2.00100 29.1
16 106.79340 1.14060
17 -84.18940 1.00000 1.77200 50.0
18* 77.83220 0.20010
19 21.16180 6.48230 1.49700 81.6
20 -26.54690 0.20000
21 87.69960 0.60000 1.80518 25.5
22 12.73930 3.11840 1.43700 95.1
23 23.86640 2.98500
24* 20.77500 4.22820 1.55332 71.7
25* -42.99280 0.84680
26 110.33790 1.68360 1.49700 81.6
27 -78.98650 可変
28 39.75650 0.70000 1.71300 53.9
29 17.52600 可変
30 -107.47930 0.80000 1.69680 55.5
31 219.68610 可変
32* 80.30470 3.49560 1.68893 31.1
33* -111.76820 (BF)
像面 ∞
表 26(非球面データ)
第6面
K= 0.00000E+00, A4= 2.92295E-05, A6=-2.77938E-07, A8= 4.36039E-09
A10=-2.86037E-11, A12= 9.00389E-14, A14=-1.03590E-16
第7面
K= 0.00000E+00, A4=-1.21297E-06, A6=-2.42077E-07, A8= 2.98497E-09
A10= 1.59841E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 3.55443E-05, A6= 5.69761E-08, A8=-2.07667E-10
A10= 1.79910E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-3.23626E-05, A6= 1.51506E-07, A8=-2.18641E-09
A10= 1.68982E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第25面
K= 0.00000E+00, A4=-1.60795E-06, A6= 1.63238E-07, A8=-2.48749E-09
A10= 1.93681E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第32面
K= 0.00000E+00, A4= 2.66227E-06, A6= 1.52082E-07, A8=-4.23704E-10
A10= 1.06768E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第33面
K= 0.00000E+00, A4= 2.26701E-06, A6= 8.25159E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第6面
K= 0.00000E+00, A4= 2.92295E-05, A6=-2.77938E-07, A8= 4.36039E-09
A10=-2.86037E-11, A12= 9.00389E-14, A14=-1.03590E-16
第7面
K= 0.00000E+00, A4=-1.21297E-06, A6=-2.42077E-07, A8= 2.98497E-09
A10= 1.59841E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 3.55443E-05, A6= 5.69761E-08, A8=-2.07667E-10
A10= 1.79910E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-3.23626E-05, A6= 1.51506E-07, A8=-2.18641E-09
A10= 1.68982E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第25面
K= 0.00000E+00, A4=-1.60795E-06, A6= 1.63238E-07, A8=-2.48749E-09
A10= 1.93681E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第32面
K= 0.00000E+00, A4= 2.66227E-06, A6= 1.52082E-07, A8=-4.23704E-10
A10= 1.06768E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第33面
K= 0.00000E+00, A4= 2.26701E-06, A6= 8.25159E-08, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
表 27(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 5.38446
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4801 28.9595 67.1984
Fナンバー 2.91218 2.91228 2.91205
画角 43.8372 20.0953 8.9244
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 102.8332 118.3778 148.9552
BF 13.82700 13.82700 13.82700
d5 0.4500 19.6197 46.9149
d13 15.6326 5.2869 1.0000
d14 8.0000 3.0017 1.5000
d27 2.1000 3.7588 2.0921
d29 4.7260 8.6276 17.8921
d31 0.4500 6.6080 8.0798
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 100.90064
2 6 -14.85327
3 15 20.56261
4 28 -44.54325
5 30 -103.47001
6 32 68.33662
ズーム比 5.38446
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4801 28.9595 67.1984
Fナンバー 2.91218 2.91228 2.91205
画角 43.8372 20.0953 8.9244
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 102.8332 118.3778 148.9552
BF 13.82700 13.82700 13.82700
d5 0.4500 19.6197 46.9149
d13 15.6326 5.2869 1.0000
d14 8.0000 3.0017 1.5000
d27 2.1000 3.7588 2.0921
d29 4.7260 8.6276 17.8921
d31 0.4500 6.6080 8.0798
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 100.90064
2 6 -14.85327
3 15 20.56261
4 28 -44.54325
5 30 -103.47001
6 32 68.33662
表 28(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 500.0000 500.0000 500.0000
BF 13.82700 13.82700 13.82700
d5 0.4500 19.6197 46.9149
d13 15.6326 5.2869 1.0000
d14 8.0000 3.0017 1.5000
d27 2.3773 4.6438 4.8960
d29 4.4486 7.7426 15.0882
d31 0.4500 6.6080 8.0798
物体距離 500.0000 500.0000 500.0000
BF 13.82700 13.82700 13.82700
d5 0.4500 19.6197 46.9149
d13 15.6326 5.2869 1.0000
d14 8.0000 3.0017 1.5000
d27 2.3773 4.6438 4.8960
d29 4.4486 7.7426 15.0882
d31 0.4500 6.6080 8.0798
(数値実施例8)
数値実施例8のズームレンズ系は、図29に示した実施の形態8に対応する。数値実施例8のズームレンズ系の面データを表29に、非球面データを表30に、無限遠合焦状態での各種データを表31に、近接物体合焦状態での各種データを表32に示す。
数値実施例8のズームレンズ系は、図29に示した実施の形態8に対応する。数値実施例8のズームレンズ系の面データを表29に、非球面データを表30に、無限遠合焦状態での各種データを表31に、近接物体合焦状態での各種データを表32に示す。
表 29(面データ)
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 227.61690 2.00000 1.84666 23.8
2 86.81160 6.87020 1.72916 54.7
3 -1546.01880 0.20000
4 63.95050 5.10230 1.72916 54.7
5 158.74650 可変
6* 113.18320 1.00000 1.80998 40.9
7* 12.92370 9.79380
8 -14.37730 0.70000 1.61800 63.4
9 -50.65100 0.28040
10 193.10770 2.71420 1.92286 20.9
11 -24.45220 0.31770
12 -21.29610 0.70000 2.00100 29.1
13 -42.76920 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 28.55430 3.71730 2.00100 29.1
16 127.42490 1.64310
17 -48.11500 1.00000 1.77200 50.0
18* 1749.95580 0.19990
19 24.12910 6.64610 1.49700 81.6
20 -23.26960 0.20000
21 463.81640 0.60000 1.75520 27.5
22 13.63220 7.62990 1.43700 95.1
23 28.49360 1.80950
24* 21.68160 4.28860 1.55332 71.7
25* -48.99160 0.95240
26 226.24280 1.48990 1.49700 81.6
27 -91.45470 可変
28 42.51420 0.70000 1.72916 54.7
29 21.80840 可変
30 -56.43680 0.80000 1.59349 67.0
31 -63.65110 可変
32* 135.10710 3.50000 1.68893 31.1
33* -490.76620 (BF)
像面 ∞
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 227.61690 2.00000 1.84666 23.8
2 86.81160 6.87020 1.72916 54.7
3 -1546.01880 0.20000
4 63.95050 5.10230 1.72916 54.7
5 158.74650 可変
6* 113.18320 1.00000 1.80998 40.9
7* 12.92370 9.79380
8 -14.37730 0.70000 1.61800 63.4
9 -50.65100 0.28040
10 193.10770 2.71420 1.92286 20.9
11 -24.45220 0.31770
12 -21.29610 0.70000 2.00100 29.1
13 -42.76920 可変
14(絞り) ∞ 可変
15 28.55430 3.71730 2.00100 29.1
16 127.42490 1.64310
17 -48.11500 1.00000 1.77200 50.0
18* 1749.95580 0.19990
19 24.12910 6.64610 1.49700 81.6
20 -23.26960 0.20000
21 463.81640 0.60000 1.75520 27.5
22 13.63220 7.62990 1.43700 95.1
23 28.49360 1.80950
24* 21.68160 4.28860 1.55332 71.7
25* -48.99160 0.95240
26 226.24280 1.48990 1.49700 81.6
27 -91.45470 可変
28 42.51420 0.70000 1.72916 54.7
29 21.80840 可変
30 -56.43680 0.80000 1.59349 67.0
31 -63.65110 可変
32* 135.10710 3.50000 1.68893 31.1
33* -490.76620 (BF)
像面 ∞
表 30(非球面データ)
第6面
K= 0.00000E+00, A4= 1.80892E-05, A6=-2.15932E-07, A8= 3.43296E-09
A10=-2.27876E-11, A12= 7.40419E-14, A14=-9.29925E-17
第7面
K= 0.00000E+00, A4=-1.11122E-05, A6=-3.22483E-07, A8= 3.77212E-09
A10=-6.28073E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 3.16852E-05, A6= 5.79090E-08, A8=-6.87722E-11
A10= 1.45094E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-2.63349E-05, A6= 8.77694E-08, A8=-1.58505E-09
A10= 1.19450E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第25面
K= 0.00000E+00, A4=-1.39303E-06, A6= 1.07626E-07, A8=-1.94758E-09
A10= 1.41853E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第32面
K= 0.00000E+00, A4= 7.59943E-06, A6=-1.33327E-07, A8= 9.60265E-11
A10=-1.11965E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第33面
K= 0.00000E+00, A4= 1.03724E-05, A6=-1.84573E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第6面
K= 0.00000E+00, A4= 1.80892E-05, A6=-2.15932E-07, A8= 3.43296E-09
A10=-2.27876E-11, A12= 7.40419E-14, A14=-9.29925E-17
第7面
K= 0.00000E+00, A4=-1.11122E-05, A6=-3.22483E-07, A8= 3.77212E-09
A10=-6.28073E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 3.16852E-05, A6= 5.79090E-08, A8=-6.87722E-11
A10= 1.45094E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第24面
K= 0.00000E+00, A4=-2.63349E-05, A6= 8.77694E-08, A8=-1.58505E-09
A10= 1.19450E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第25面
K= 0.00000E+00, A4=-1.39303E-06, A6= 1.07626E-07, A8=-1.94758E-09
A10= 1.41853E-11, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第32面
K= 0.00000E+00, A4= 7.59943E-06, A6=-1.33327E-07, A8= 9.60265E-11
A10=-1.11965E-12, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
第33面
K= 0.00000E+00, A4= 1.03724E-05, A6=-1.84573E-07, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00, A12= 0.00000E+00, A14= 0.00000E+00
表 31(無限遠合焦状態での各種データ)
ズーム比 5.38460
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4800 28.9583 67.1996
Fナンバー 2.91212 2.91236 2.91207
画角 43.7258 20.1921 8.9222
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 112.0649 127.2929 159.3963
BF 14.00000 14.00000 14.00000
d5 0.4500 18.5943 48.3326
d13 16.7621 5.2699 1.0000
d14 8.0000 2.9236 1.5000
d27 2.0983 3.6697 2.1023
d29 5.4423 9.5520 17.2418
d31 0.4560 8.4273 10.3639
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 102.65920
2 6 -14.54474
3 15 23.16166
4 28 -62.29865
5 30 -875.13741
6 32 154.12833
ズーム比 5.38460
広角 中間 望遠
焦点距離 12.4800 28.9583 67.1996
Fナンバー 2.91212 2.91236 2.91207
画角 43.7258 20.1921 8.9222
像高 10.8150 10.8150 10.8150
レンズ全長 112.0649 127.2929 159.3963
BF 14.00000 14.00000 14.00000
d5 0.4500 18.5943 48.3326
d13 16.7621 5.2699 1.0000
d14 8.0000 2.9236 1.5000
d27 2.0983 3.6697 2.1023
d29 5.4423 9.5520 17.2418
d31 0.4560 8.4273 10.3639
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 102.65920
2 6 -14.54474
3 15 23.16166
4 28 -62.29865
5 30 -875.13741
6 32 154.12833
表 32(近接物体合焦状態での各種データ)
物体距離 500.0000 500.0000 500.0000
BF 14.00000 14.00000 14.00000
d5 0.4500 18.5943 48.3326
d13 16.7621 5.2699 1.0000
d14 8.0000 2.9236 1.5000
d27 2.4959 4.9150 6.4012
d29 5.0446 8.3067 12.9429
d31 0.4560 8.4273 10.3639
物体距離 500.0000 500.0000 500.0000
BF 14.00000 14.00000 14.00000
d5 0.4500 18.5943 48.3326
d13 16.7621 5.2699 1.0000
d14 8.0000 2.9236 1.5000
d27 2.4959 4.9150 6.4012
d29 5.0446 8.3067 12.9429
d31 0.4560 8.4273 10.3639
以下の表33に、各数値実施例のズームレンズ系における各条件の対応値を示す。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、スマートフォン等の携帯情報端末のカメラ、PDA(Personal Digital Assistance)のカメラ、監視システムにおける監視カメラ、Webカメラ、車載カメラ等に適用可能である。特に本開示は、デジタルスチルカメラシステム、デジタルビデオカメラシステムといった高画質が要求される撮影光学系に適用可能である。
また本開示は、本開示における交換レンズ装置の中でも、デジタルビデオカメラシステムに備えられる、ズームレンズ系をモータにより駆動する電動ズーム機能を搭載した交換レンズ装置に適用可能である。
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
G6 第6レンズ群
GA 絞り群
L1 第1レンズ素子
L2 第2レンズ素子
L3 第3レンズ素子
L4 第4レンズ素子
L5 第5レンズ素子
L6 第6レンズ素子
L7 第7レンズ素子
L8 第8レンズ素子
L9 第9レンズ素子
L10 第10レンズ素子
L11 第11レンズ素子
L12 第12レンズ素子
L13 第13レンズ素子
L14 第14レンズ素子
L15 第15レンズ素子
L16 第16レンズ素子
L17 第17レンズ素子
L18 第18レンズ素子
L19 第19レンズ素子
A 開口絞り
S 像面
100 レンズ交換式デジタルカメラシステム
101 カメラ本体
102 撮像素子
103 液晶モニタ
104 カメラマウント部
201 交換レンズ装置
202 ズームレンズ系
203 鏡筒
204 レンズマウント部
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
G6 第6レンズ群
GA 絞り群
L1 第1レンズ素子
L2 第2レンズ素子
L3 第3レンズ素子
L4 第4レンズ素子
L5 第5レンズ素子
L6 第6レンズ素子
L7 第7レンズ素子
L8 第8レンズ素子
L9 第9レンズ素子
L10 第10レンズ素子
L11 第11レンズ素子
L12 第12レンズ素子
L13 第13レンズ素子
L14 第14レンズ素子
L15 第15レンズ素子
L16 第16レンズ素子
L17 第17レンズ素子
L18 第18レンズ素子
L19 第19レンズ素子
A 開口絞り
S 像面
100 レンズ交換式デジタルカメラシステム
101 カメラ本体
102 撮像素子
103 液晶モニタ
104 カメラマウント部
201 交換レンズ装置
202 ズームレンズ系
203 鏡筒
204 レンズマウント部
Claims (9)
- 物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する第1レンズ群と、
負のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群と、
負のパワーを有する第4レンズ群と、
負のパワーを有する第5レンズ群と、
正のパワーを有する第6レンズ群とを備え、
以下の条件(1)を満足する、ズームレンズ系:
3.5<|f6/f2|<15.5 ・・・(1)
ここで、
f2:第2レンズ群の焦点距離、
f6:第6レンズ群の焦点距離
である。 - 開口絞りが、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間に配置されており、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に各レンズ群と独立して光軸に沿って移動し、
以下の条件(2)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
0.5<dsW/fW<1.2 ・・・(2)
ここで、
dsW:広角端における開口絞りと第3レンズ群の最物体側との間の光軸上の距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
である。 - 前記第3レンズ群が、物体側から像側へと順に、
正のパワーを有する3A群と、
正のパワーを有する3B群と、
正のパワーを有する3C群とからなり、
前記3B群が、像のぶれを光学的に補正するために光軸に対して垂直方向に移動する像ぶれ補正レンズ群であり、
以下の条件(3)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
0.5<f3C/f3B<6.0 ・・・(3)
ここで、
f3C:3C群の焦点距離、
f3B:3B群の焦点距離
である。 - 前記第4レンズ群が、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際に光軸に沿って像側へ移動するフォーカシングレンズ群であり、
以下の条件(4)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
1.0<β4W<2.5 ・・・(4)
ここで、
β4W:広角端における無限遠合焦状態での第4レンズ群の近軸倍率
である。 - 撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第2レンズ群が、像側に凸の軌跡を描いて像面に対して移動し、
以下の条件(5)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
0.15<(TsW-TsM)/fW<1.30 ・・・(5)
ここで、
TsW:広角端における第2レンズ群の最物体側から像面までの光軸上の距離、
TsM:中間位置における第2レンズ群の最物体側から像面までの光軸上の距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
であり、中間位置は、ズームレンズ系が、次式:
fM:中間位置における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離、
fW:広角端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離、
fT:望遠端における無限遠合焦状態でのズームレンズ系の焦点距離
である)
で規定される焦点距離を有する位置である。 - 撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第6レンズ群が像面に対して固定されている、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 前記第5レンズ群が、物体側から像側へと順に、負のパワーを有するレンズ素子と正のパワーを有するレンズ素子とからなる、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 請求項1に記載のズームレンズ系と、
前記ズームレンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体との接続が可能なレンズマウント部と
を備える、交換レンズ装置。 - 請求項1に記載のズームレンズ系を含む交換レンズ装置と、
前記交換レンズ装置とカメラマウント部を介して着脱可能に接続され、前記ズームレンズ系が形成する光学像を受光して電気的な画像信号に変換する撮像素子を含むカメラ本体と
を備える、カメラシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201480002808.1A CN104755987B (zh) | 2013-09-27 | 2014-09-09 | 变焦透镜系统、可更换镜头装置以及照相机系统 |
JP2015516362A JP6064217B2 (ja) | 2013-09-27 | 2014-09-09 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
US14/687,075 US9398201B2 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-15 | Zoom lens system, interchangeable lens apparatus and camera system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013201518 | 2013-09-27 | ||
JP2013-201518 | 2013-09-27 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US14/687,075 Continuation US9398201B2 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-15 | Zoom lens system, interchangeable lens apparatus and camera system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015045297A1 true WO2015045297A1 (ja) | 2015-04-02 |
Family
ID=52742471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/004630 WO2015045297A1 (ja) | 2013-09-27 | 2014-09-09 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9398201B2 (ja) |
JP (1) | JP6064217B2 (ja) |
CN (1) | CN104755987B (ja) |
WO (1) | WO2015045297A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018022058A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2020118738A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系とそれを備える撮像装置およびカメラシステム |
JPWO2020209194A1 (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-15 | ||
US11150442B2 (en) | 2017-10-27 | 2021-10-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Zoom lens system and imaging device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3422070B1 (en) * | 2016-02-24 | 2020-09-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Zoom lens system, image pickup device having zoom lens system, and vehicle having image pickup device |
JP6576381B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2019-09-18 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 |
JP6562971B2 (ja) | 2017-06-02 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6859219B2 (ja) * | 2017-07-12 | 2021-04-14 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6830431B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2021-02-17 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6830430B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2021-02-17 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010039271A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Sony Corp | 可変焦点距離レンズ系 |
JP2011247964A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Tamron Co Ltd | 高変倍率ズームレンズ |
WO2012026088A1 (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2012047814A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Panasonic Corp | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2013025085A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2013182022A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014006355A (ja) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2014006354A (ja) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5189557A (en) | 1990-11-20 | 1993-02-23 | Canon Kabushiki Kaisha | High variable magnification range zoom lens |
JP2744348B2 (ja) | 1990-11-20 | 1998-04-28 | キヤノン株式会社 | 高変倍ズームレンズ |
US6061180A (en) * | 1996-10-29 | 2000-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens |
JP4919392B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2012-04-18 | 富士フイルム株式会社 | 投影用ズームレンズおよび投写型表示装置 |
JP5213898B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2013-06-19 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP5558281B2 (ja) | 2010-09-14 | 2014-07-23 | 株式会社シグマ | 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ |
CN202794685U (zh) * | 2012-09-06 | 2013-03-13 | 中国电子科技集团公司第十一研究所 | 一种长波红外连续变焦镜头 |
JP6189637B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2017-08-30 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6173039B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2017-08-02 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2015049428A (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-16 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6289132B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2014
- 2014-09-09 WO PCT/JP2014/004630 patent/WO2015045297A1/ja active Application Filing
- 2014-09-09 JP JP2015516362A patent/JP6064217B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-09-09 CN CN201480002808.1A patent/CN104755987B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-04-15 US US14/687,075 patent/US9398201B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010039271A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Sony Corp | 可変焦点距離レンズ系 |
JP2011247964A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Tamron Co Ltd | 高変倍率ズームレンズ |
WO2012026088A1 (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2012047814A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Panasonic Corp | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2013025085A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2013182022A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014006355A (ja) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2014006354A (ja) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018022058A (ja) * | 2016-08-04 | 2018-02-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US11150442B2 (en) | 2017-10-27 | 2021-10-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Zoom lens system and imaging device |
JP2020118738A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系とそれを備える撮像装置およびカメラシステム |
JP7178554B2 (ja) | 2019-01-21 | 2022-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズームレンズ系とそれを備える撮像装置およびカメラシステム |
JPWO2020209194A1 (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-15 | ||
JP7291209B2 (ja) | 2019-04-12 | 2023-06-14 | 富士フイルム株式会社 | ハードコートフィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150237242A1 (en) | 2015-08-20 |
JP6064217B2 (ja) | 2017-01-25 |
US9398201B2 (en) | 2016-07-19 |
CN104755987B (zh) | 2018-08-03 |
JPWO2015045297A1 (ja) | 2017-03-09 |
CN104755987A (zh) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6064217B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP6586636B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP5816845B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP5213898B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP5676505B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5891448B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP5891447B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2012212106A (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2014160229A (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2012173299A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2011197470A (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP6206740B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012198504A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012133230A (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2011197469A (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2012198503A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
WO2014097355A1 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP5891452B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2012078788A (ja) | ズームレンズ | |
JP2011197471A (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2012198505A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
WO2012086154A1 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
WO2014006653A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012198506A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP6355076B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2015516362 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14849926 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14849926 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |