[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2014081007A1 - アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置 - Google Patents

アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014081007A1
WO2014081007A1 PCT/JP2013/081487 JP2013081487W WO2014081007A1 WO 2014081007 A1 WO2014081007 A1 WO 2014081007A1 JP 2013081487 W JP2013081487 W JP 2013081487W WO 2014081007 A1 WO2014081007 A1 WO 2014081007A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acrylic copolymer
optical film
mass
unit
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081487
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小池 康博
多加谷 明広
咲耶子 内澤
彰 松尾
泰男 松村
Original Assignee
学校法人慶應義塾
Jx日鉱日石エネルギー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人慶應義塾, Jx日鉱日石エネルギー株式会社 filed Critical 学校法人慶應義塾
Priority to KR1020157016569A priority Critical patent/KR20150115724A/ko
Priority to CN201380069642.0A priority patent/CN105026445A/zh
Priority to US14/646,894 priority patent/US20150369963A1/en
Priority to JP2014510570A priority patent/JP5706040B2/ja
Publication of WO2014081007A1 publication Critical patent/WO2014081007A1/ja
Priority to US15/178,859 priority patent/US20160282519A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/40Imides, e.g. cyclic imides
    • C08F222/402Alkyl substituted imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/26Use as polymer for film forming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to an acrylic copolymer, and more specifically, an acrylic copolymer having both small orientation birefringence and photoelastic birefringence when formed into a film, and excellent transparency, heat resistance, and flexibility.
  • the present invention relates to a copolymer, and an optical film, a polarizing plate and a liquid crystal display device using the copolymer.
  • a film-like optical member for example, a film used in a liquid crystal display device or a prism sheet substrate
  • an optical film is generally called an “optical film”.
  • One of the important optical properties of this optical film is birefringence. That is, it may not be preferable that the optical film has a large birefringence. In particular, in an IPS mode liquid crystal display device, the presence of a film having a large birefringence may adversely affect the image quality. It is desired to use an optical film with low properties.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-242754 includes a (meth) acrylic polymer having N-substituted maleimide units and (meth) acrylic acid ester units as constituent units.
  • An optical film having a small retardation is disclosed.
  • the birefringence exhibited by the optical film includes orientation birefringence whose main factor is the orientation of the polymer main chain and photoelastic birefringence caused by stress applied to the film.
  • Oriented birefringence is birefringence that is generally manifested by the orientation of the main chain of a chain polymer, and this orientation of the main chain occurs, for example, in processes involving the flow of materials such as extrusion and stretching during film production. , It remains fixed to the film.
  • photoelastic birefringence is birefringence caused by elastic deformation of the film.
  • volumetric shrinkage that occurs when the polymer is cooled from around the glass transition temperature to below it causes elastic stress to remain in the film, which causes photoelastic birefringence.
  • an external force received when the optical film is fixed to a device at a normal temperature also generates stress in the film and develops photoelastic birefringence.
  • an optical film applied to a polarizing plate is desired to have both sufficiently small orientation birefringence and photoelastic birefringence.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-242754 discloses an optical film having a small phase difference, that is, a small orientation birefringence, but there is no description about photoelastic birefringence.
  • transparency An optical film having excellent heat resistance, orientation birefringence and photoelastic birefringence has not been realized.
  • an object of the present invention is to provide an acrylic copolymer that has both small orientation birefringence and photoelastic birefringence when formed into a film, and is excellent in transparency, heat resistance, and flexibility.
  • Another object of the present invention is to provide an optical film comprising the acrylic copolymer, a polarizing plate provided with the optical film, and a liquid crystal display device.
  • the acrylic copolymer according to the present invention has an N-aromatic substituted maleimide unit of 0.5 to 35% by mass and an alkyl (meth) acrylate unit of 60 to 85% which exhibits a negative intrinsic birefringence when it is a homopolymer. % As a structural unit.
  • the optical film using the acrylic copolymer according to the present invention can be suitably used as an optical film used for optical-related equipment such as a liquid crystal display device, particularly as a protective film for a polarizing plate.
  • the acrylic copolymer is an N-alkyl-substituted maleimide unit and a third structure selected from the group consisting of (meth) acrylate units that exhibit positive intrinsic birefringence when they are homopolymers. It is preferable to further include units.
  • the acrylic copolymer preferably contains 1 to 24% by mass of the third structural unit.
  • the N-aromatic substituted maleimide unit may contain an N-phenylmaleimide unit
  • the alkyl (meth) acrylate unit may contain a methyl methacrylate unit
  • the third structural unit includes an N-cyclohexylmaleimide unit, a phenoxyethyl acrylate unit, a phenoxyethyl methacrylate unit, a benzyl methacrylate unit, a 2,4,6-tribromophenyl acrylate unit, and a methacrylic unit. It may contain at least one selected from the group consisting of acid 2,2,2-trifluoroethyl units.
  • the acrylic copolymer has a weight average molecular weight of 0.5 ⁇ 10 5 to 3.0 ⁇ 10 5 .
  • the acrylic copolymer preferably has a glass transition temperature of 120 ° C. or higher.
  • the melt flow rate of the acrylic copolymer is preferably 1.0 g / 10 min or more.
  • the residual monomer amount of the acrylic copolymer is preferably 3% by mass or less.
  • the 1% weight reduction thermal decomposition temperature of the acrylic copolymer is preferably 285 ° C. or higher.
  • the optical film according to another aspect of the present invention is obtained by biaxially stretching an unstretched film made of a resin material containing the acrylic copolymer.
  • both the absolute value of the in-plane retardation Re and the absolute value of the thickness direction retardation Rth of the optical film are 3.0 nm or less.
  • the absolute value of the photoelastic coefficient C of the optical film is preferably 3.0 ⁇ 10 ⁇ 12 / Pa or less.
  • the optical film preferably has a MIT folding endurance number of 150 or more measured according to JIS P8115.
  • a polarizing plate including the optical film and a liquid crystal display device including the polarizing plate are also provided.
  • the present invention it is possible to realize an acrylic copolymer which has both small orientation birefringence and photoelastic birefringence when molded into a film and is excellent in transparency, heat resistance and flexibility. Therefore, since the optical film using the acrylic copolymer according to the present invention is small in both orientation birefringence and photoelastic birefringence, the adverse effect on image quality can be sufficiently reduced.
  • an optical film used for an apparatus it can be used suitably especially as a protective film for polarizing plates.
  • the acrylic copolymer according to the present invention has an N-aromatic substituted maleimide unit of 0.5 to 35% by mass and an alkyl (meth) acrylate unit of 60 to 85% which exhibits a negative intrinsic birefringence when it is a homopolymer. % As an essential constituent unit.
  • (meth) acrylic acid means acrylic acid or methacrylic acid.
  • the N-aromatic substituted maleimide unit is a structural unit obtained from an N-aromatic substituted maleimide monomer.
  • the N-aromatic substituted maleimide unit is a structural unit in which an aromatic group is substituted on the nitrogen atom of the maleimide unit.
  • the aromatic group may be a monocyclic aromatic group or a polycyclic aromatic group. Good.
  • the number of carbon atoms of the aromatic group in the N-aromatic substituted maleimide unit is preferably 6 to 18, and more preferably 6 to 14.
  • Examples of the aromatic group in the N-aromatic substituted maleimide unit include a phenyl group, a naphthyl group, an anthryl group, and a phenanthryl group. Among these, a phenyl group and a naphthyl group are preferable, and a phenyl group is more preferable.
  • N-aromatic substituted maleimide units include N-phenylmaleimide units, N-naphthylmaleimide units, N-anthrylmaleimide units, N-phenanthrylmaleimide units, etc.
  • N-phenylmaleimide units The unit is preferably an N-naphthylmaleimide unit, more preferably an N-phenylmaleimide unit.
  • the acrylic copolymer may have one or more N-aromatic substituted maleimide units.
  • the content of the N-aromatic substituted maleimide unit in the acrylic copolymer is 0.5% by mass or more, preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and further preferably It is 5 mass% or more. If the content of the N-aromatic substituted maleimide unit is too small, the absolute value of the in-plane retardation Re, the absolute value of the thickness direction retardation Rth, and the absolute value of the photoelastic coefficient C are increased in the case of an optical film. There is a tendency.
  • the content of the N-aromatic substituted maleimide unit in the acrylic copolymer is 35% by mass or less, preferably 32% by mass or less, more preferably 29% by mass or less. If the content of the N-aromatic substituted maleimide unit is too large, the absolute value of the in-plane retardation Re, the absolute value of the thickness direction retardation Rth, and the photoelastic coefficient C tend to increase in the case of an optical film. .
  • the content of the N-aromatic substituted maleimide unit in the acrylic copolymer is 15 to 35% by mass. Preferably, the content is 17 to 32% by mass.
  • the acrylic copolymer may have one or more alkyl (meth) acrylate units.
  • the content of the alkyl (meth) acrylate unit in the acrylic copolymer is 60% by mass or more, preferably 62% by mass or more, and more preferably 65% by mass or more. If the content of the alkyl (meth) acrylate unit is too small, the absolute value of the thickness direction retardation Rth and the absolute value of the photoelastic coefficient C tend to increase in the optical film, and the film is easily yellowed. There is also a problem.
  • the content of the alkyl (meth) acrylate unit in the acrylic copolymer is 85% by mass or less, preferably 83% by mass or less, and more preferably 80% by mass or less.
  • the Tg of the acrylic copolymer tends to be low.
  • the acrylic copolymer is an N-alkyl-substituted maleimide unit in addition to the above-mentioned two types of structural units, and a group consisting of (meth) acrylic acid ester units exhibiting positive intrinsic birefringence when made into a homopolymer.
  • a selected third structural unit may be included.
  • the content of the N-aromatic substituted maleimide unit is preferably 0.5% by mass or more, and preferably 1% by mass or more. More preferably, it is more preferably 3% by mass or more, and particularly preferably 5% by mass or more. The content is preferably 25% by mass or less, and more preferably 23% by mass or less.
  • the total content of the N-aromatic substituted maleimide unit and the third structural unit in the acrylic copolymer is preferably 10% by mass or more, more preferably 12% by mass or more. More preferably, it is 15 mass% or more.
  • the total content of the N-aromatic substituted maleimide unit and the third structural unit is preferably 40% by mass or less, more preferably 38% by mass or less, and 35% by mass or less. Is more preferable.
  • the N-alkyl substituted maleimide unit is a structural unit obtained from an N-alkyl substituted maleimide monomer.
  • the N-alkyl-substituted maleimide unit is a structural unit in which an alkyl group is substituted on the nitrogen atom of the maleimide unit.
  • the alkyl group may be a chain alkyl group or a cyclic alkyl group. Is preferred.
  • the chain alkyl group indicates an alkyl group having no ring structure, and the cyclic alkyl group indicates an alkyl group having a ring structure.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group in the N-alkyl-substituted maleimide unit is preferably 1 to 10, and more preferably 3 to 8.
  • alkyl group in the N-alkyl-substituted maleimide unit examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, t-butyl group, n-hexyl group, and 2-ethylhexyl.
  • a methyl group, an ethyl group, and a cyclohexyl group are preferable, and a cyclohexyl group is more preferable.
  • N-alkylmaleimide units include N-methylmaleimide units, N-ethylmaleimide units, Nn-propylmaleimide units, N-isopropylmaleimide units, Nn-butylmaleimide units, N-isobutylmaleimide units, Nt-butylmaleimide unit, Nn-hexylmaleimide unit, N-2-ethylhexylmaleimide unit, N-dodecylmaleimide unit, N-laurylmaleimide unit, N-cyclohexylmaleimide unit, etc.
  • N-methylmaleimide units, N-ethylmaleimide units, and N-cyclohexylmaleimide units are preferable, and N-cyclohexylmaleimide units are more preferable.
  • the N-alkylmaleimide unit may be one of these or may contain two or more.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester unit exhibiting positive intrinsic birefringence when it is a homopolymer include a (meth) acrylic acid ester unit having an aromatic ring and a (meth) acrylic acid ester unit having a fluorine atom, Only 1 type may be included among these, and 2 or more types may be included.
  • examples of the aromatic ring include a benzene ring, a naphthalene ring, and an anthracene ring, and among these, a benzene ring is preferable.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester unit having a benzene ring include, for example, a phenoxyethyl (meth) acrylate unit, a benzyl (meth) acrylate unit, a 2,4,6-tribromophenyl unit (meth) acrylate, ( (Meth) acrylic acid phenoxydiethylene glycol unit, (meth) acrylic acid biphenyl unit, (meth) acrylic acid bentafluorobenzyl unit, (meth) acrylic acid trifluorophenyl unit, and among these, (meth) acrylic acid phenoxyethyl Units, benzyl (meth) acrylate units and 2,4,6-tribromophenyl units (meth) acrylates are preferred.
  • examples of the (meth) acrylic acid ester unit having a fluorine atom include a (meth) acrylic acid ester unit having a fluorine-substituted aromatic group and a (meth) acrylic acid ester unit having a fluorinated alkyl group.
  • a (meth) acrylic acid fluorinated alkyl unit is preferable, and as the (meth) acrylic acid fluorinated alkyl unit, a (meth) acrylic acid trifluoromethyl unit, (meta ) Acrylic acid 2,2,2-trifluoroethyl unit, (meth) acrylic acid 1- (trifluoromethyl) -2,2,2-trifluoroethyl unit, (meth) acrylic acid 2,2,3,3 -Tetrafluoropropyl unit, (meth) acrylic acid 2,2,3,3,3-pentafluoropropyl unit, (meth) acrylic acid 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl unit, etc., among these, (Meth) acrylic acid 2,2,2-trifluoroethyl units are preferred.
  • the content of the third structural unit can be 1% by mass or more, and can also be 2% by mass or more. Moreover, content of the 3rd structural unit in an acrylic copolymer may be 26 mass% or less, Preferably it is 24 mass% or less, More preferably, it is 22 mass% or less.
  • the most suitable content range of the third structural unit varies depending on the type.
  • the content of the third structural unit in the acrylic copolymer is preferably 5% by mass or more, more preferably 7%. It is at least 9% by mass, more preferably at least 9% by mass, particularly preferably at least 11% by mass.
  • the content of N-alkyl-substituted maleimide units is preferably 22% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, still more preferably 17% by mass or less, and particularly preferably 14% by mass or less.
  • the content of the third structural unit in the acrylic copolymer is preferably 1% by mass or more, more preferably. It is 1.5 mass% or more, More preferably, it is 2 mass% or more. Moreover, it is preferable that content of a (meth) acrylic acid ester unit is 25 mass% or less, More preferably, it is 23 mass% or less, More preferably, it is 20 mass% or less.
  • the acrylic copolymer according to the present invention has a weight average molecular weight (Mw) of 0.5 ⁇ 10 5 to 3 from the viewpoint of flexibility in film forming and film production efficiency such as melt flow rate (MFR). It is preferably 0.0 ⁇ 10 5 , more preferably 0.7 ⁇ 10 5 to 2.9 ⁇ 10 5 , and still more preferably 0.9 ⁇ 10 5 to 2.7 ⁇ 10 5 .
  • Mw weight average molecular weight
  • MFR melt flow rate
  • the extruder when a film is formed by an extruder using an acrylic copolymer, the extruder is equipped with a filter for removing foreign substances in the resin, but the resin has a high melt viscosity. When it becomes too much, the pressure applied to the filter increases, and the filter performance may be deteriorated or the filter may be damaged in some cases. If a weight average molecular weight is in the said range, the fall of the filter performance at the time of film forming can be suppressed, and manufacturing efficiency can be improved.
  • the weight average molecular weight of an acrylic copolymer shows the value of standard polystyrene molecular weight conversion measured by HLC-8220 GPC made from Tosoh Corporation.
  • Super-Multipore HZ-M manufactured by Tosoh Corporation is used as a column, and the measurement conditions can be tetrahydrofuran for solvent HPLC (THF), a flow rate of 0.35 ml / min, and a column temperature of 40 ° C.
  • the acrylic copolymer according to the present invention preferably has a glass transition temperature Tg of 120 ° C. or higher.
  • Tg glass transition temperature
  • the acrylic copolymer according to the present invention preferably has a glass transition temperature Tg of 120 ° C. or higher.
  • the glass transition temperature is determined from the onset temperature of the glass transition point when the differential scanning calorimeter DSC7020 manufactured by SII Nanotechnology is used and the temperature is raised at a rate of temperature increase of 10 ° C./min. Indicates the obtained value.
  • the sample weight is 5 mg to 10 mg.
  • the acrylic copolymer according to the present invention has a melt flow rate (MFR) of 1.0 g / 10 min or more. Since such an acrylic copolymer is excellent in fluidity, film formation by melt extrusion becomes easy, and the production efficiency of the film is improved. Moreover, although there is no restriction
  • melt flow rate is measured using a melt indexer F-F01 manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. under a 3.8 kg heavy load and 260 ° C. conditions according to JIS K7020. Indicates the value.
  • the 1% weight reduction thermal decomposition temperature (hereinafter also simply referred to as “thermal decomposition temperature”) of the acrylic copolymer according to the present invention is preferably 285 ° C. or higher.
  • the acrylic copolymer according to the present invention is a material suitable as an optical film, as will be described later, but generally undergoes a high temperature process (for example, a melt extrusion process) when forming an unstretched film. At this time, if the acrylic copolymer is decomposed or deteriorated, it becomes difficult to obtain a smooth film by foaming, a bad odor is generated and workability is deteriorated, or the obtained film is easily colored. , Etc. may occur.
  • the 1% weight reduction thermal decomposition temperature of the acrylic copolymer is 285 ° C. or higher, the decomposition and deterioration of the acrylic copolymer in the high temperature process during film formation are sufficiently suppressed.
  • An unstretched film that is smooth and sufficiently suppressed in coloration can be obtained with good workability.
  • the heat resistance of the film is further improved, and the film becomes more suitable as a protective film for a polarizing plate.
  • 400 degreeC or less may be sufficient from the viewpoint from which sufficient heat resistance as an optical film is achieved, and 350 degrees C or less may be sufficient.
  • the thermal decomposition temperature is increased to 180 ° C. at a temperature rising temperature of 10 ° C./min using a differential thermothermal gravimetric simultaneous measurement device TG / DTA7200 manufactured by SII Nano Technology, and held for 60 minutes. After that, the temperature is raised to 450 ° C. at a rate of temperature rise of 10 ° C./min, and the temperature when the weight is reduced by 1% based on the sample weight at 250 ° C. is shown.
  • the acrylic copolymer according to the present invention can be obtained by copolymerizing the above three types of monomer units.
  • the polymerization method is not particularly limited, and can be produced by, for example, bulk polymerization, suspension polymerization, emulsion polymerization, solution polymerization, or the like. Among these, suspension polymerization is preferable from the viewpoint that treatment after polymerization is easy and heating for removing the organic solvent is not necessary in the treatment after polymerization.
  • the acrylic copolymer according to the present invention is particularly excellent in hue by being produced by suspension polymerization. Unlike the solution polymerization, the suspension polymerization does not require a step of removing the organic solvent from the polymerization system at a high temperature, so that an acrylic copolymer having an even better hue can be obtained.
  • the residual monomer amount of the acrylic copolymer is preferably 5% by mass or less, more preferably 4% by mass or less, and particularly preferably 3% by mass or less.
  • Suspension polymerization conditions are not particularly limited, and known suspension polymerization conditions can be appropriately applied.
  • one embodiment of a method for producing an acrylic copolymer by suspension polymerization is shown, but the present invention is not limited to the following example.
  • the monomers (N-aromatic substituted maleimide, alkyl (meth) acrylate and monomer constituting the third structural unit) are weighed so that the desired mass ratio is obtained, and the total amount is 100 parts by mass.
  • 300 parts by mass of the total amount of monomers 300 parts by mass of deionized water and 0.6 parts by mass of polyvinyl alcohol (Kuraray Co., Ltd., Kuraray Co., Ltd.) as a dispersing agent are charged into the suspension polymerization apparatus and stirring is started. To do.
  • the temperature of the reaction system is raised to 70 ° C. while passing nitrogen through the suspension polymerization apparatus, and then the reaction is carried out by maintaining at 70 ° C. for 3 hours.
  • the reaction mixture is cooled to room temperature, and if necessary, operations such as filtration, washing and drying can be performed to obtain a particulate acrylic copolymer. According to such a method, an acrylic copolymer having a weight average molecular weight of 0.5 ⁇ 10 5 to 3.0 ⁇ 10 5 can be easily obtained.
  • the types and amounts of the polymerization initiator, chain transfer agent, and dispersant described above are examples, and the conditions for suspension polymerization are not limited to the above.
  • the conditions can be appropriately changed within a range in which a weight average molecular weight of 0.5 ⁇ 10 5 to 3.0 ⁇ 10 5 can be achieved.
  • the weight average molecular weight of the acrylic copolymer can be appropriately adjusted by changing the input amount of the chain transfer agent.
  • polymerization initiator for example, Parroyl TCP, Perocta O, Niper BW, etc. manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd.
  • the amount of the polymerization initiator used may be, for example, 0.05 to 2.0 parts by mass, or 0.1 to 1.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of monomers.
  • chain transfer agent for example, thiols such as 1-octanethiol, 1-dodecanethiol, and tert-dodecanethiol can be used.
  • the amount of the chain transfer agent used can be appropriately changed according to the desired weight average molecular weight. For example, it can be 0.05 to 0.6 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer, It may be 0.07 to 0.5 parts by mass.
  • the dispersing agent for example, PVA such as Kuraraypa ball manufactured by Kuraray Co., Ltd., sodium polyacrylate, or the like can be used.
  • the amount of the dispersant used may be, for example, 0.01 to 0.5 parts by mass or 0.02 to 0.3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of monomers.
  • the conditions for suspension polymerization can be appropriately adjusted according to the types and amounts of polymerization initiators, chain transfer agents and dispersants.
  • the reaction temperature can be 50 to 90 ° C., and preferably 60 to 85 ° C.
  • the reaction time may be sufficient if the reaction proceeds sufficiently.
  • the reaction time can be 2 to 10 hours, and preferably 3 to 8 hours. Since the monomer conversion rate is determined by the lifetime of the reactive species, the reactivity of the monomer, etc., the monomer conversion rate does not necessarily improve even if the reaction time is extended.
  • the acrylic copolymer according to the present invention can be suitably used as a resin material for optical films. According to the acrylic copolymer of the present invention, an optical film having small orientation birefringence and photoelastic birefringence and excellent in transparency, heat resistance and flexibility can be obtained.
  • the optical film according to the present invention is obtained by forming a resin material containing the above-mentioned acrylic copolymer, but it is preferable that the unstretched film obtained by the film formation is biaxially stretched. By stretching the unstretched optical film uniaxially or biaxially, the mechanical properties such as tensile strength and bending resistance of the optical film are improved.
  • the acrylic copolymer as described above is used. By doing so, even the stretched optical film has both small orientation birefringence and photoelastic birefringence, and can have excellent transparency, heat resistance and flexibility.
  • various properties of the optical film according to the present invention will be described in detail.
  • the absolute value of the in-plane retardation Re and the absolute value of the thickness direction retardation Rth of the optical film are both preferably 3.0 nm or less, more preferably 2.5 nm or less, still more preferably 2.0 nm or less, 1.0 nm or less is particularly preferable.
  • the absolute value of the in-plane retardation Re and the absolute value of the thickness direction retardation Rth are small, the orientation birefringence becomes small, so that it can be more suitably used as an optical film, particularly a protective film for a polarizing plate.
  • the orientation birefringence of the optical film can be evaluated by measuring retardation (Re) which is an in-plane retardation value of the film and Rth which is a thickness direction retardation value with an Axoscan apparatus manufactured by Axometrics.
  • Re (n x ⁇ n y ) ⁇ d (1)
  • Rth (unit: nm) was the one direction of the refractive index in the film plane n x, therewith n y refractive index in a direction perpendicular, the refractive index in the thickness direction of the film n z, the thickness of the film and dnm Sometimes expressed by the following equation (2).
  • Rth ((n x + n y ) / 2 ⁇ n z ) ⁇ d (2)
  • the photoelastic birefringence of the optical film is measured by measuring the amount of change due to the stress applied to the retardation Re, which is the retardation value of the film, using an Axoscan apparatus manufactured by Axometrics, as with the orientation birefringence. : 10 ⁇ 12 / Pa).
  • the specific calculation method of the photoelastic coefficient C is as the following equation (3).
  • C ⁇ Re / ( ⁇ ⁇ t) (3)
  • is the amount of change in stress applied to the film in units of [Pa]
  • t is the film thickness in units of [m]
  • ⁇ Re is the amount of change in the in-plane retardation corresponding to the amount of change in stress of ⁇ .
  • the unit is [m].
  • the sign of the photoelastic coefficient C is positive when the refractive index increases in the stressed direction, and negative when the refractive index increases in the direction perpendicular to the stressed direction.
  • the optical film preferably has a MIT folding endurance number of 150 or more measured according to JIS P8115. Since such an optical film sufficiently satisfies the flexibility required as a protective film for polarizing plates, it can be more suitably used as a protective film for polarizing plates. Moreover, since such an optical film is excellent in bending resistance, it can be used more suitably for applications that require a large area.
  • the MIT folding resistance test can be performed using a BE-201 MIT bending resistance tester manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.
  • the BE-201 MIT bending resistance tester manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd. is also called an MIT folding resistance tester.
  • the measurement conditions are a load of 200 g, a bending point tip R of 0.38, a bending speed of 175 times / minute, a bending angle of 135 ° on the left and right, and a width of the film sample of 15 mm.
  • the average value of the number of bendings that are broken when the optical film is repeatedly bent in the conveyance direction and the number of bendings that are broken when the optical film is repeatedly bent in the width direction is defined as the MIT folding resistance number.
  • the number of MIT folding resistances is 150 times or more, it is possible to prevent breakage in a process of transporting and winding the optical film after the stretching process, and a process such as bonding to a polarizing plate.
  • the number of MIT folding resistances of the optical film is more preferably 150 times or more, further preferably 160 times or more, and particularly preferably 170 times or more.
  • the film thickness of the optical film can be 10 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, and can also be 15 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less.
  • the film thickness is 10 ⁇ m or more, the handleability of the film is improved, and when it is 150 ⁇ m or less, problems such as an increase in haze and an increase in material cost per unit area are less likely to occur.
  • the optical film may be a film obtained by stretching an unstretched film made of a resin material containing an acrylic copolymer in at least one direction, and a film obtained by stretching in two directions ( Biaxially stretched film) is preferable.
  • the draw ratio can be 1.3 times or more by area ratio, and can also be 1.5 times or more.
  • the draw ratio may be 6.0 times or less in area ratio, and may be 4.0 times or less.
  • index of an optical film is 1.00 or less, More preferably, it is 0.50 or less, More preferably, it is 0.30 or less.
  • index can be calculated
  • the optical film according to the present invention has excellent light resistance.
  • Light resistance can be evaluated by the amount of change in film property values before and after light irradiation.
  • b * value which is a yellowish index, in-plane retardation Re, thickness direction retardation Rth, photoelastic coefficient C, MIT folding resistance frequency, and the like are used.
  • b * value which is a yellowish index, in-plane retardation Re, thickness direction retardation Rth, photoelastic coefficient C, MIT folding resistance frequency, and the like are used.
  • b * value which is a yellowish index, in-plane retardation Re, thickness direction retardation Rth, photoelastic coefficient C, MIT folding resistance frequency, and the like are used.
  • the optical film is irradiated with light, and the light resistance can be evaluated as follows.
  • the optical film according to the present invention may contain a component other than the acrylic copolymer. That is, when the optical film is obtained by stretching an unstretched film made of a resin material containing an acrylic copolymer in at least one direction, the resin material contains components other than the acrylic copolymer. You may do it.
  • additives used for optical films such as antioxidants, lubricants, ultraviolet absorbers, stabilizers and the like can be used as necessary.
  • the blending amount of these components is not particularly limited as long as the effect of the present invention is effectively exhibited, but it is preferably 10% by mass or less, based on the total amount of the resin material, and is 5% by mass or less. It is more preferable. That is, the content of the acrylic copolymer in the resin material is preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, and 99% by mass or more based on the total amount of the resin material. May be.
  • the optical film can be obtained by stretching an unstretched film made of a resin material containing an acrylic copolymer in one direction as described above. That is, the method for producing an optical film according to the present invention includes a step of melt-extruding a resin material comprising an acrylic copolymer to obtain an unstretched film (melt-extrusion step), and biaxially stretching the unstretched film. And a step of obtaining a biaxially stretched film (stretching step).
  • the melt extrusion process can be performed by, for example, an extrusion film forming machine including a die lip. At this time, the resin material is heated and melted in an extrusion film forming machine and continuously discharged from a die lip to form a film.
  • the extrusion temperature of the melt extrusion is preferably 130 ° C. or higher and 300 ° C. or lower, and more preferably 150 ° C. or higher and 280 ° C. or lower.
  • the extrusion temperature is 130 ° C. or higher, the acrylic copolymer in the resin material is sufficiently melted and kneaded, so that the unmelted product is sufficiently prevented from remaining in the film.
  • the temperature is 300 ° C. or lower, problems such as coloring of the film due to thermal decomposition and adhesion of the decomposition product to the die lip are sufficiently prevented.
  • the range of Tg ⁇ 24) ⁇ T 1 ⁇ (Tg + 24) is preferable, and the range of (Tg ⁇ 20) ⁇ T 1 ⁇ (Tg + 20) is more preferable. If the temperature of T 1 is (Tg ⁇ 24) ° C. or higher, the molten resin film discharged from the T die lip can be prevented from being rapidly cooled, so the thickness accuracy of the film formed due to shrinkage unevenness deteriorates. This can be suppressed. If the temperature of T 1 is (Tg + 24) °C or less, the molten resin discharged from the T die lip can be suppressed that would stick to the first roller.
  • the film thickness unevenness (unit:%) is the maximum value of the thickness measured by measuring 20 roll samples at equal intervals in the width direction after cutting 10 mm each of the ears at both ends of the unstretched film (raw film) at t 1.
  • the minimum value is t 2 ⁇ m
  • the average value is t 3 ⁇ m
  • Thickness variation (%) 100 ⁇ (t 1 ⁇ t 2 ) / t 3 (4) It means the value calculated from
  • the unstretched film (raw film) obtained in the melt extrusion process is stretched to obtain an optical film.
  • a conventionally known uniaxial stretching method or biaxial stretching method can be appropriately selected.
  • the biaxial stretching device for example, in the tenter stretching device, a simultaneous biaxial stretching device in which the clip interval for gripping the film end portion also extends in the film transport direction can be used.
  • a sequential biaxial stretching method in which stretching between rolls utilizing a peripheral speed difference and stretching by a tenter device are combined can also be applied.
  • the stretching device may be an integrated line with the extrusion film forming machine. Further, the stretching step may be performed by a method in which a raw film wound up by an extrusion film forming machine is sent off-line to a stretching apparatus and stretched.
  • the stretching temperature is preferably Tg + 2 ° C. or higher and Tg + 20 ° C. or lower, more preferably Tg + 5 ° C. or higher and Tg + 15 ° C. or lower, when the glass transition temperature of the raw film is Tg (° C.).
  • Tg + 2 ° C. or higher problems such as breakage of the film during stretching and an increase in the haze of the film can be sufficiently prevented.
  • Tg + 20 ° C. or lower the polymer main chain is easily oriented, and a better degree of polymer main chain orientation tends to be obtained.
  • a film made of a polymer material having a low birefringence while the polymer main chain is oriented to improve the bending resistance of the film by stretching the raw film formed by the melt film formation method. Otherwise, the retardation value of the film increases, and the image quality deteriorates when incorporated in a liquid crystal display device.
  • an optical film having both excellent optical properties and flex resistance can be obtained by using the resin material described above.
  • an optical film having both small orientation birefringence and photoelastic birefringence and excellent transparency, heat resistance and flexibility can be obtained.
  • the polarizing plate according to the present invention comprises the optical film as a protective film on at least one surface of the polarizing film. Since the optical film has small orientation birefringence and photoelastic birefringence, according to the polarizing plate provided with the optical film as a protective film, the image quality due to the protective film is sufficiently deteriorated when applied to a liquid crystal display device. Can be suppressed.
  • the constituent elements other than the optical film are not particularly limited, and can have the same configuration as a known polarizing plate. That is, the polarizing plate according to the present invention may be obtained by changing at least a part of a protective film in a known polarizing plate to the optical film.
  • the polarizing plate may have a configuration in which the optical film, the polarizing layer, the polarizing layer protective film, and the adhesive layer are laminated in this order.
  • the liquid crystal display device by this invention is equipped with the said polarizing plate.
  • the polarizing plate according to the present invention includes the optical film as a protective film, deterioration of image quality due to the optical characteristics of the protective film can be sufficiently suppressed. Therefore, according to the liquid crystal display device of the present invention, good image quality is realized.
  • the components other than the polarizing plate are not particularly limited, and can be configured in the same manner as a known liquid crystal display device.
  • the polarizing plate in a known liquid crystal display device may be changed to the polarizing plate.
  • the liquid crystal display device may have, for example, a configuration in which the polarizing plate, the backlight, the color filter, the liquid crystal layer, the transparent electrode, and the glass substrate are laminated in this order.
  • the weight average molecular weight Mw is a value in terms of standard polystyrene molecular weight measured using HLC-8220 GPC manufactured by Tosoh Corporation.
  • HLC-8220 GPC manufactured by Tosoh Corporation.
  • Super-Multipore HZ-M manufactured by Tosoh Corporation was used as the column, and the measurement conditions were tetrahydrofuran for solvent HPLC (THF), a flow rate of 0.35 ml / min, and a column temperature of 40 ° C.
  • the glass transition temperature Tg was determined from the onset temperature of the glass transition point when the temperature was increased at a rate of temperature increase of 10 ° C./min using a differential scanning calorimeter DSC7020 manufactured by SII Nanotechnology.
  • the mass of the acrylic copolymer sample was 5 mg or more and 10 mg or less.
  • the residual monomer amount of the acrylic copolymer was measured by the following apparatus and method.
  • Gas chromatography device GC 6850 manufactured by Agilent Technologies Column: HP-5 30m Oven temperature condition: held at 50 ° C. for 5 minutes, then heated to 250 ° C. at 10 ° C./minute, and held for 10 minutes.
  • Injection volume 0.5 ⁇ l Mode: Split method Split ratio: 80/1 Carrier: Pure nitrogen Detector: FID
  • the GC area value of each monomer was multiplied by an area / mass conversion factor, and the mass of each monomer was calculated by the following proportional expression.
  • the melt flow rate was measured using a melt indexer F-F01 manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.
  • the 1% mass reduction temperature was raised to 180 ° C. at a temperature increase temperature of 10 ° C./min using a differential thermothermal mass simultaneous measurement device TG / DTA7200 manufactured by SII Nano Technology, and held for 60 minutes.
  • the temperature was raised to 450 ° C. at a rate of 10 ° C./min, and the temperature when the mass decreased by 1% based on the acrylic copolymer at 250 ° C. was determined.
  • Acrylic polymer (a-1) except that 80 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), 18 parts by mass of N-phenylmaleimide (PhMI), and 2 parts by mass of benzyl methacrylate (BnMA) were used as monomers.
  • the acrylic copolymer was synthesized in the same manner as in (1) to obtain an acrylic polymer (a-9).
  • Acrylic copolymer (a-15) Acrylic was used except that 75 parts by weight of methyl methacrylate (MMA), 21 parts by weight of N-phenylmaleimide (PhMI), and 4 parts by weight of 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate (3FMA) were used as monomers.
  • An acrylic copolymer was synthesized in the same manner as the polymer for polymer (a-1) to obtain an acrylic polymer (a-15).
  • Acrylic polymer (a-1) except that 82 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), 14 parts by mass of N-cyclohexylmaleimide (CHMI), and 4 parts by mass of benzyl methacrylate (BnMA) were used as monomers.
  • the acrylic copolymer was synthesized in the same manner as in (2) to obtain an acrylic copolymer (b-4).
  • optical films of the following Examples and Comparative Examples were produced using the obtained acrylic copolymers. Thickness, thickness unevenness, in-plane retardation Re, thickness direction retardation Rth, photoelastic coefficient C, number of MIT folding resistances, b * value which is an index of yellowishness of each of the optical films obtained in Examples and Comparative Examples
  • the light resistance was measured as follows.
  • the thickness of the optical film (A-1) was measured using a digital length measuring device (Digimicro MF501, manufactured by Nikon Corporation).
  • the film thickness unevenness (unit:%) is t 1 ⁇ m
  • the maximum thickness of the roll sample measured at 20 equal intervals in the width direction after tapping 10 mm each of the ears at both ends of the original film
  • the in-plane retardation Re and the thickness direction retardation Rth were measured using an Axoscan apparatus manufactured by Axometrics.
  • the photoelastic coefficient C is obtained by measuring the amount of change caused by the stress applied to the retardation (Re) optical film, which is the retardation value of the film, using an Axoscan apparatus manufactured by Axometrics. Specifically, it is as the following formula (3).
  • C ⁇ Re / ( ⁇ ⁇ t) (3) ⁇ is the amount of change in stress applied to the film (unit: Pa), t is the film thickness (unit: m), and ⁇ Re is the amount of change in the in-plane retardation value corresponding to the amount of change in stress of ⁇ ( Unit: m).
  • the measurement of the number of MIT folding endurances was performed using a BE-201 MIT folding endurance tester manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd. in accordance with JIS P8115.
  • the measurement conditions were a load of 200 g, a bending point tip R of 0.38, a bending speed of 175 times / minute, a bending angle of 135 ° left and right, and a film sample width of 15 mm.
  • the average value of the number of bending times when the optical film is repeatedly bent in the conveyance direction (MD direction) and the number of bending times when the optical film is repeatedly bent in the width direction (TD direction) is the MIT bending resistance. The number of tests was taken.
  • the b * value which is a yellowness index, was determined by measuring the spectral spectrum of the optical film using a Spectrophotometer SD6000 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. Measurement conditions were as follows: Xenon weather meter [Toyo Seiki Seisakusho Atlas Ci4000] was used, and the optical film was irradiated with irradiance 60 W / m 2 , black panel temperature 63 ⁇ 3 ° C., humidity 50% RH, and light irradiation for 600 hours.
  • a xenon weather meter [Toyo Seiki Seisakusho Atlas Ci4000] was used, and the optical film had an irradiance of 60 W / m 2 , a black panel temperature of 63 ⁇ 3 ° C., a humidity of 50% RH, and light for 600 hours. Irradiated.
  • Example 1 Production of Optical Film (A-1) A particulate acrylic copolymer (a-1) was formed into a film by a twin screw extruder KZW-30MG manufactured by Technobel.
  • the screw diameter of the biaxial extruder is 15 mm and the effective screw length (L / D) is 30, and a hanger coat type T-die is installed in the extruder via an adapter.
  • the extrusion temperature Tp (° C.) was set to 251 ° C. since the formula (7) is optimal in the case of an amorphous polymer having a glass transition temperature of Tg (° C.).
  • Tp 5 (Tg + 70) / 4 (7)
  • the 1st roll temperature at the time of obtaining a film original fabric was 136 degreeC.
  • the obtained film original (unstretched film) was stretched with a biaxial stretching machine manufactured by Imoto Seisakusho (stretching temperature: Tg + 9 ° C., stretching ratio: 1.5 ⁇ 1.5 times, simultaneous biaxial stretching), and thickness of 40 ⁇ m.
  • An optical film (A-1) was obtained.
  • the obtained optical film (A-1) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 2 Production of optical film (A-2)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-2), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-2) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-2) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 3 Production of optical film (A-3)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-3), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-3) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-3) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 4 Production of optical film (A-4)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-4), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-4) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 5 Production of optical film (A-5)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-5), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-5) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-5) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 6 Production of optical film (A-6)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-6), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-6) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-6) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 7 Production of optical film (A-7)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to an acrylic copolymer (a-7), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-7) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-7) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 8 Production of optical film (A-8)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-8), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-8) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-8) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 9 Production of optical film (A-9)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-9), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-9) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-9) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 10 Production of optical film (A-10)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to an acrylic copolymer (a-10), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-10) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-10) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 11 Production of optical film (A-11)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (a-11), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-11) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-11) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 12 Production of optical film (A-12)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to an acrylic copolymer (a-12), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-12) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-12) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 13 Production of optical film (A-13)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to an acrylic copolymer (a-13), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-13) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-13) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 14 Production of optical film (A-14) Acrylic copolymer (a-1) was changed to acrylic copolymer (a-14), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below. An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-14) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained. The obtained optical film (A-14) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 15 Production of optical film (A-15)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to an acrylic copolymer (a-15), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-15) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-15) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 16 Production of optical film (A-16)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to an acrylic copolymer (a-16), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-16) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-16) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 17 Production of optical film (A-17)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to an acrylic copolymer (a-17), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (A-17) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-17) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 18 Production of optical film (A-18)
  • Acrylic copolymer (a-1) was changed to acrylic copolymer (a-18), and the first roll temperature was as shown in Table 3 below.
  • An unstretched film was obtained in the same manner as in Example 1 except that it was changed to.
  • the obtained unstretched film was uniaxially stretched by a biaxial stretching machine manufactured by Imoto Seisakusho under the conditions of a stretching temperature Tg + 9 ° C. and a stretching ratio of 1.5 ⁇ 1.0 times to produce an optical film, and an optical film having a thickness of 40 ⁇ m (A-18) was obtained.
  • the obtained optical film (A-18) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 19 Production of optical film (A-19) Acrylic copolymer (a-1) was changed to acrylic copolymer (a-19), and the draw ratio was 2.0 x 2.0 times.
  • the optical film was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the first roll temperature was changed as shown in Table 3 below to obtain an optical film (A-19) having a thickness of 40 ⁇ m. As shown in Table 4 below, the obtained optical film (A-19) had sufficient flexibility, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 20 Production of optical film (A-20) An optical film was produced in the same manner as in Example 11 except that the draw ratio was changed to 1.5 ⁇ 1.0 times as shown in Table 3 below. The optical film (A-20) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained. The obtained optical film (A-20) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 21 Production of optical film (A-21) An optical film was produced in the same manner as in Example 11, except that the draw ratio was changed to 2.0 ⁇ 2.0 times as shown in Table 3 below. The optical film (A-21) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained. The obtained optical film (A-21) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 22 Production of optical film (A-22) An optical film was produced in the same manner as in Example 11 except that the first roll temperature was changed to 147 ° C as shown in Table 3 below. A 40 ⁇ m optical film (A-22) was obtained. The obtained optical film (A-22) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Example 23 Production of optical film (A-23) An optical film was produced in the same manner as in Example 20 except that the first roll temperature was changed to 107 ° C as shown in Table 3 below. A 40 ⁇ m optical film (A-23) was obtained. The obtained optical film (A-23) had sufficient flexibility as shown in Table 4 below, and was excellent in transparency without white turbidity in visual inspection.
  • Comparative Example 1 Production of optical film (B-1)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-1), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-1) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had a low thermal decomposition temperature and had a problem with heat resistance.
  • Comparative Example 2 Production of optical film (B-2) The acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-2), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below. An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-2) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained. As shown in Table 6 below, the obtained optical film (A-4) had a low glass transition temperature and had a problem in heat resistance.
  • Comparative Example 3 Production of optical film (B-3)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-3), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-3) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had a low thermal decomposition temperature and glass transition temperature, and had a problem in heat resistance.
  • Comparative Example 4 Production of optical film (B-4)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-4), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-4) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had a low thermal decomposition temperature and glass transition temperature, and had a problem in heat resistance.
  • Comparative Example 5 Production of optical film (B-5)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-5), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-5) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had a low thermal decomposition temperature and had a problem with heat resistance.
  • Comparative Example 6 Production of optical film (B-6)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-6), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-6) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had a low thermal decomposition temperature and had a problem with heat resistance.
  • Comparative Example 7 Production of optical film (B-7)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-7), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-7) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had a low thermal decomposition temperature and glass transition temperature, and had a problem in heat resistance.
  • Comparative Example 8 Production of optical film (B-8) The acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-8), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below. An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-8) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained. As shown in Table 6 below, the obtained optical film (A-4) had a low glass transition temperature and had a problem in heat resistance.
  • Comparative Example 9 Production of optical film (B-9)
  • the acrylic copolymer (a-1) was changed to the acrylic copolymer (b-9), and the first roll temperature was as shown in Table 5 below.
  • An optical film was produced in the same manner as in Example 1 except that the optical film (B-9) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained.
  • the obtained optical film (A-4) had a low thermal decomposition temperature and had a problem with heat resistance.
  • Comparative Example 10 Production of optical film (B-10) An optical film was produced in the same manner as in Comparative Example 9, except that the first roll temperature was changed to 154 ° C as shown in Table 5 below. The original film was stuck to the first roll and could not be formed.
  • Comparative Example 11 Production of optical film (B-11) An optical film was produced in the same manner as in Comparative Example 9 except that the first roll temperature was changed to 104 ° C as shown in Table 5 below. A 40 ⁇ m optical film (B-10) was obtained. As shown in Table 6 below, the obtained optical film (B-10) had a low thermal decomposition temperature and had a problem in heat resistance.
  • Comparative Example 12 Production of optical film (B-12) Optical film in the same manner as in Comparative Example 2, except that acrylic copolymer (b-2) was changed to acrylic copolymer (b-10) Thus, an optical film (B-12) having a thickness of 40 ⁇ m was obtained. As shown in Table 6 below, the obtained optical film (B-12) has a high weight average molecular weight of the acrylic copolymer and a large pressure difference before and after the filter in the twin-screw extruder. It was not suitable for.
  • Thickness unevenness, in-plane retardation Re, thickness direction retardation Rth, photoelastic coefficient C, number of MIT folding resistances, b yellowness index of optical films of Examples and Comparative Examples obtained as described above * Value and light resistance were measured. The measurement results were as shown in Table 4 and Table 6 below.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

[課題]配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、透明性および耐熱性に優れた光学フィルム、並びに、該光学フィルムを備える偏光板および液晶表示装置を提供する。 [手段]本発明によるアクリル系共重合体は、N-芳香族置換マレイミド単位0.5~35質量%と、ホモポリマーとしたときに負の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸アルキル単位60~85質量%と、を構成単位として含む。

Description

アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
 本発明は、アクリル系共重合体に関し、より詳細には、フィルム状に成形した場合に配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、且つ、透明性、耐熱性および可とう性に優れるアクリル系共重合体、並びに、それを用いた光学フィルム、偏光板および液晶表示装置に関する。
 各種の光学関連機器で用いられるフィルム状の光学部材(例えば、液晶表示装置で用いられるフィルムや、プリズムシートの基板等)は、一般的に「光学フィルム」と呼ばれている。この光学フィルムの重要な光学特性の一つに複屈折性がある。すなわち、光学フィルムが大きい複屈折性を有することは好ましくない場合がある。特に、IPSモードの液晶表示装置においては、複屈折性の大きなフィルムが存在することで像質に悪影響が生じるおそれがあるため、液晶表示装置に用いられる偏光板の保護フィルム等には、複屈折性の低い光学フィルムの使用が望まれる。
 偏光板の保護フィルムに用いられる光学フィルムとして、例えば、特開2011-242754号公報には、N-置換マレイミド単位および(メタ)アクリル酸エステル単位を構成単位とする(メタ)アクリル重合体を含む、位相差が小さい光学フィルムが開示されている。
特開2011-242754号公報
 ところで、光学フィルムが示す複屈折には、その主要因がポリマー主鎖の配向にある配向複屈折と、フィルムにかかる応力に起因する光弾性複屈折とがある。
 配向複屈折は、一般に鎖状のポリマーの主鎖が配向することによって発現する複屈折であり、この主鎖の配向は、例えばフィルム製造時の押し出し成形や延伸など材料の流動を伴うプロセスで生じ、それがフィルムに固定されて残る。
 一方、光弾性複屈折は、フィルムの弾性的な変形に伴って引き起こされる複屈折である。例えば、ポリマーのガラス転移温度付近からそれ以下の温度に冷却された際に生じる体積収縮により、弾性的な応力がフィルム内に残存して、それが光弾性複屈折の原因となる。また、光学フィルムが通常温度で機器に固定した状態で受ける外力によっても、フィルムに応力が発生して光弾性複屈折が発現する。
 偏光板、特にIPS用偏光板に適用する光学フィルムには、透明性および耐熱性が良好であることに加えて、この配向複屈折および光弾性複屈折の双方が十分に小さいことが望まれる。
 特開2011-242754号公報には、位相差が小さい、すなわち配向複屈折が小さい光学フィルムについての開示はあるものの、光弾性複屈折についての記載はなく、この特許出願公開公報では、透明性、耐熱性、配向複屈折および光弾性複屈折が全て良好な光学フィルムの実現はなされていない。
 したがって、本発明は、フィルム状に成形した場合に配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、且つ、透明性、耐熱性および可とう性に優れるアクリル系共重合体を提供することを目的とする。また、本発明は、該アクリル系共重合体を含んでなる光学フィルム、および、該光学フィルムを備える偏光板および液晶表示装置を提供することを目的とする。
 本発明によるアクリル系共重合体は、N-芳香族置換マレイミド単位0.5~35質量%と、ホモポリマーとしたときに負の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸アルキル単位60~85質量%と、を構成単位として含んでなる。
 本発明によれば、フィルム状に成形した場合に配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、且つ、透明性、耐熱性および可とう性に優れるアクリル系共重合体を実現できる。そのため、本発明によるアクリル系共重合体を用いた光学フィルムは、液晶表示装置等の光学関連機器に用いられる光学フィルムとして、特に偏光板用保護フィルムとして、好適に用いることができる。
 本発明においては、アクリル系共重合体が、N-アルキル置換マレイミド単位、およびホモポリマーとしたときに正の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸エステル単位からなる群より選ばれる第3の構成単位をさらに含むことが好ましい。
 本発明においては、アクリル系共重合体が、前記第3の構成単位を1~24質量%含んでなることが好ましい。
 本発明においては、N-芳香族置換マレイミド単位が、N-フェニルマレイミド単位を含んでいてよく、また前記(メタ)アクリル酸アルキル単位が、メタクリル酸メチル単位を含んでいてよい。
 本発明においては、上記第三の構成単位は、N-シクロヘキシルマレイミド単位、アクリル酸フェノキシエチル単位、メタクリル酸フェノキシエチル単位、メタクリル酸ベンジル単位、アクリル酸2,4,6-トリブロモフェニル単位およびメタクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル単位からなる群より選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよい。
 本発明においては、前記アクリル系共重合体の重量平均分子量が、0.5×10~3.0×10であることが好ましい。
 本発明においては、前記アクリル系共重合体のガラス転移温度が120℃以上であることが好ましい。
 本発明においては、前記アクリル系共重合体のメルトフローレートが、1.0g/10分以上であることが好ましい。
 本発明においては、前記アクリル系共重合体の残存モノマー量が、3質量%以下であることが好ましい。
 本発明においては、前記アクリル系共重合体の1%重量減少熱分解温度は、285℃以上であることが好ましい。
 また、本発明の別の態様による光学フィルムは、前記アクリル系共重合体を含有する樹脂材料からなる未延伸フィルムを、二軸延伸して得られるものである。
 本発明においては、前記光学フィルムの、面内位相差Reの絶対値、および厚み方向位相差Rthの絶対値が、いずれも3.0nm以下であることが好ましい。
 本発明においては、前記光学フィルムの光弾性係数Cの絶対値が3.0×10-12/Pa以下であることが好ましい。
 本発明においては、前記光学フィルムの、JIS P8115に準拠して測定されるMIT耐折度回数が150以上であることが好ましい。
 また、本発明の別の態様によれば、前記光学フィルムを備える偏光板、および該偏光板を備える液晶表示装置も提供される。
 本発明によれば、フィルム状に成形した場合に配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、且つ、透明性、耐熱性および可とう性に優れるアクリル系共重合体を実現できる。したがって、本発明によるアクリル系共重合体を用いた光学フィルムは、配向複屈折および光弾性複屈折ともに小さいため、像質に与える悪影響を十分に低減することができ、液晶表示装置等の光学関連機器に用いられる光学フィルムとして、特に偏光板用保護フィルムとして、好適に用いることができる。
 本発明の好適な実施形態について以下に説明する。
<アクリル系共重合体>
 本発明によるアクリル系共重合体は、N-芳香族置換マレイミド単位0.5~35質量%と、ホモポリマーとしたときに負の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸アルキル単位60~85質量%とを、必須の構成単位として含むものである。なお、本発明において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸またはメタクリル酸をいうものとする。以下、本発明によるアクリル系共重合体を構成するモノマー単位について説明する。
 N-芳香族置換マレイミド単位は、N-芳香族置換マレイミドモノマーから得られる構成単位である。N-芳香族置換マレイミド単位は、マレイミド単位の窒素原子上に芳香族基が置換した構成単位であり、当該芳香族基は単環芳香族基であっても多環芳香族基であってもよい。
 N-芳香族置換マレイミド単位における芳香族基の炭素原子数は、好ましくは6~18であり、より好ましくは6~14である。
 N-芳香族置換マレイミド単位における芳香族基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられ、これらのうちフェニル基、ナフチル基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
 すなわち、N-芳香族置換マレイミド単位としては、N-フェニルマレイミド単位、N-ナフチルマレイミド単位、N-アントリルマレイミド単位、N-フェナントリルマレイミド単位等が挙げられ、これらのうちN-フェニルマレイミド単位、N-ナフチルマレイミド単位が好ましく、N-フェニルマレイミド単位がより好ましい。なお、アクリル系共重合体は、N-芳香族置換マレイミド単位を1種または2種以上有していてもよい。
 アクリル系共重合体中のN-芳香族置換マレイミド単位の含有量は、0.5質量%以上であり、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上であり、さらに好ましくは5質量%以上である。N-芳香族置換マレイミド単位の含有量が少なすぎると、光学フィルムとした場合に、面内位相差Reの絶対値、厚み方向位相差Rthの絶対値および光弾性係数Cの絶対値が大きくなる傾向にある。
 また、アクリル系共重合体中のN-芳香族置換マレイミド単位の含有量は、35質量%以下であり、好ましくは32質量%以下であり、より好ましくは29質量%以下である。N-芳香族置換マレイミド単位の含有量が多すぎると、光学フィルムとした場合に、面内位相差Reの絶対値、厚み方向位相差Rthの絶対値および光弾性係数Cが大きくなる傾向にある。
 アクリル系共重合体が、後記するような第三の構成単位を含んでいない場合、アクリル系共重合体中のN-芳香族置換マレイミド単位の含有量は、15~35質量%であることが好ましく、17~32質量%であることがより好ましい。N-芳香族置換マレイミド単位の含有量を上記範囲とすることで、光学特性により一層優れる光学フィルムが得られる傾向にある。
 ホモポリマーとしたときに負の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸アルキル単位としては、アクリル酸メチル単位、メタクリル酸メチル単位、メタクリル酸イソボルニル単位、メタクリル酸ジシクロペンタニル単位、メタクリル酸エチルアダマンチル単位、メタクリル酸メチルアダマンチル単位、メタクリル酸エチル単位、メタクリル酸n-ブチル単位、メタクリル酸シクロヘキシル単位等が挙げられ、これらのうち、アクリル酸メチル単位、メタクリル酸メチル単位が好ましく、メタクリル酸メチル単位がより好ましい。なお、アクリル系共重合体は、なお、(メタ)アクリル酸アルキル単位を1種または2種以上有していてもよい。
 アクリル系共重合体中の上記(メタ)アクリル酸アルキル単位の含有量は、60質量%以上であり、好ましくは62質量%以上であり、より好ましくは65質量%以上である。(メタ)アクリル酸アルキル単位の含有量が少なすぎると、光学フィルムにおいて、厚み方向位相差Rthの絶対値および光弾性係数Cの絶対値が大きくなる傾向にあり、また、フィルムが黄変し易いという問題もある。
 また、アクリル系共重合体中の上記(メタ)アクリル酸アルキル単位の含有量は、85質量%以下であり、好ましくは83質量%以下であり、より好ましくは80質量%以下である。(メタ)アクリル酸アルキル単位の含有量が多すぎると、アクリル系共重合体のTgが低くなる傾向にある。
 アクリル系共重合体は、上記した2種の構成単位以外にも、N-アルキル置換マレイミド単位、およびホモポリマーとしたときに正の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸エステル単位からなる群より選ばれる第3の構成単位を含んでいてもよい。アクリル系共重合体がこのような第3の構成単位を含む場合、上記したN-芳香族置換マレイミド単位の含有量は、0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、3質量%以上であることがさらに好ましく、5質量%以上であることが特に好ましい。また、該含有量は25質量%以下であることが好ましく、23質量%以下であることがより好ましい。N-芳香族置換マレイミド単位の含有量を上記範囲とすることで、光学特性に一層優れる光学フィルムが得られる傾向にある。
 また、アクリル系共重合体中のN-芳香族置換マレイミド単位と第3の構成単位との合計含有量は、10質量%以上であることが好ましく、12質量%以上であることがより好ましく、15質量%以上であることがさらに好ましい。また、N-芳香族置換マレイミド単位と第3の構成単位との合計含有量は、40質量%以下であることが好ましく、38質量%以下であることがより好ましく、35質量%以下であることがさらに好ましい。N-芳香族置換マレイミド単位と第三の構成単位との合計含有量を上記範囲とすることで、光学特性に一層優れる光学フィルムが得られる傾向にある。
 N-アルキル置換マレイミド単位は、N-アルキル置換マレイミドモノマーから得られる構成単位である。N-アルキル置換マレイミド単位は、マレイミド単位の窒素原子上にアルキル基が置換した構成単位であり、当該アルキル基は、鎖状アルキル基であっても環状アルキル基であってもよく、環状アルキル基が好ましい。なお、鎖状アルキル基は、環構造を有しないアルキル基を示し、環状アルキル基は、環構造を有するアルキル基を示す。
 N-アルキル置換マレイミド単位におけるアルキル基の炭素原子数は、好ましくは1~10であり、より好ましくは3~8である。
 N-アルキル置換マレイミド単位におけるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-へキシル基、2-エチルへキシル基、ドデシル基、ラウリル基、シクロへキシル基等が挙げられ、これらのうちメチル基、エチル基、シクロヘキシル基が好ましく、シクロヘキシル基がより好ましい。
 すなわち、N-アルキルマレイミド単位としては、N-メチルマレイミド単位、N-エチルマレイミド単位、N-n-プロピルマレイミド単位、N-イソプロピルマレイミド単位、N-nーブチルマレイミド単位、N-イソブチルマレイミド単位、N-t-ブチルマレイミド単位、N-n-へキシルマレイミド単位、N-2-エチルへキシルマレイミド単位、N-ドデシルマレイミド単位、N-ラウリルマレイミド単位、N-シクロヘキシルマレイミド単位等が挙げられ、これらのうちN-メチルマレイミド単位、N-エチルマレイミド単位、N-シクロヘキシルマレイミド単位が好ましく、N-シクロヘキシルマレイミド単位がより好ましい。なお、N-アルキルマレイミド単位はこれらのうちの1種であってもよく、2種以上を含んでいてもよい。
 ホモポリマーとしたときに正の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸エステル単位としては、芳香環を有する(メタ)アクリル酸エステル単位およびフッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステル単位が挙げられ、これらのうち1種のみを含んでいてもよく、また、2種以上を含んでいてもよい。
 芳香環を有する(メタ)アクリル酸エステル単位において、芳香環としてはベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環等が挙げられ、これらのうちベンゼン環が好ましい。ベンゼン環を有する(メタ)アクリル酸エステル単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル単位、(メタ)アクリル酸ベンジル単位、(メタ)アクリル酸2,4,6-トリブロモフェニル単位、(メタ)アクリル酸フェノキシジエチレングリコール単位、(メタ)アクリル酸ビフェニル単位、(メタ)アクリル酸ベンタフルオロベンジル単位、(メタ)アクリル酸トリフルオロフェニル単位が挙げられ、これらのうち、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル単位、(メタ)アクリル酸ベンジル単位および(メタ)アクリル酸2,4,6-トリブロモフェニル単位が好ましい。
 また、フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステル単位としては、例えば、フッ素置換芳香族基を有する(メタ)アクリル酸エステル単位、フッ化アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステル単位が挙げられる。フッ素原子を有する(メタ)アクリル酸エステル単位としては、(メタ)アクリル酸フッ化アルキル単位が好ましく、(メタ)アクリル酸フッ化アルキル単位としては、(メタ)アクリル酸トリフルオロメチル単位、(メタ)アクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル単位、(メタ)アクリル酸1-(トリフルオロメチル)-2,2,2-トリフルオロエチル単位、(メタ)アクリル酸2,2,3,3-テトラフルオロプロピル単位、(メタ)アクリル酸2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル単位、(メタ)アクリル酸1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル単位等が挙げられ、これらのうち、(メタ)アクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル単位が好ましい。
 アクリル系共重合体が第三の構成単位を含む場合、第三の構成単位の含有量は、1質量%以上とすることができ、2質量%以上とすることもできる。また、アクリル系共重合体中の第三の構成単位の含有量は、26質量%以下であってよく、好ましくは24質量%以下、より好ましくは22質量%以下である。第三の構成単位の含有量を上記範囲とすることで、光学特性に一層優れる光学フィルムが得られる傾向にある。
 第3の構成単位は、その種類によってその最も好適な含有量範囲が異なる。例えば、第3の構成単位が、N-アルキル置換マレイミド単位である場合、アクリル系共重合体中の第3の構成単位の含有量は、5質量%以上であることが好ましく、より好ましくは7質量%以上、さらに好ましくは9質量%以上、特に好ましくは11質量%以上である。また、N-アルキル置換マレイミド単位の含有量は、22質量%以下であることが好ましく、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは17質量%以下、特に好ましくは14質量%以下である。第三の構成単位の含有量を上記範囲とすることで、光学特性に一層優れる光学フィルムが得られる傾向にある。
 また、第3の構成単位が、(メタ)アクリル酸エステル単位である場合、アクリル系共重合体中の第3の構成単位の含有量は、1質量%以上であることが好ましく、より好ましくは1.5質量%以上、さらに好ましくは2質量%以上である。また、(メタ)アクリル酸エステル単位の含有量は、25質量%以下であることが好ましく、より好ましくは23質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下である。第三の構成単位の含有量を上記範囲とすることで、光学特性に一層優れる光学フィルムが得られる傾向にある。
 本発明によるアクリル系共重合体は、フィルム成形した場合の可とう性およびメルトフローレート(MFR)等のフィルム製造効率の観点から、重量平均分子量(Mw)は、0.5×10~3.0×10であることが好ましく、より好ましくは0.7×10~2.9×10であり、さらに好ましくは0.9×10~2.7×10である。本発明において、アクリル系共重合体の重量平均分子量の範囲が制限されるわけではないが、一般的に、重量平均分子量が高すぎると、アクリル系共重合体の溶融時の粘度が高くなり過ぎて、フィルムの製造効率が悪化する場合がある。例えば、アクリル系共重合体を用いて押出成形機によりフィルムを製膜する場合、押出成形機には樹脂中の異物等を除去するためのフィルターが備えられているが、樹脂の溶融粘度が高くなり過ぎると、フィルターにかかる圧力が高くなり、フィルター性能が低下したり、場合によってはフィルターが破損してしまう場合がある。重量平均分子量が上記範囲内であれば、フィルム製膜時のフィルター性能の低下を抑制して、製造効率を向上させることができる。
 なお、本明細書中、アクリル系共重合体の重量平均分子量は、東ソー株式会社製のHLC-8220 GPCにより測定される、標準ポリスチレン分子量換算の値を示す。なお、カラムは東ソー株式会社製のSuper-Multipore HZ-Mを使用し、測定条件は、溶媒HPLC用テトラヒドロフラン(THF)、流量0.35ml/min、カラム温度40℃とすることができる。
 本発明によるアクリル系共重合体は、ガラス転移温度Tgが、120℃以上であることが好ましい。これにより、フィルムの耐熱性が一層向上し、熱に対するフィルムの寸法安定性が向上するため、偏光板用保護フィルムとして一層好適なものとなる。また、ガラス転移温度Tgの上限に特に制限はないが、光学フィルムとして用いた場合、光学フィルムの十分な耐熱性が達成される観点から、160℃以下であってよく、150℃以下であってもよい。
 なお、本明細書中、ガラス転移温度は、SIIナノテクノロジー社製の示差走査熱量測定装置DSC7020を使用し、昇温速度10℃/分で昇温させたときのガラス転移点のオンセット温度から求めた値を示す。なお、試料重量は5mg~10mgとする。
 本発明によるアクリル系共重合体は、メルトフローレート(MFR)が、1.0g/10分以上であることが好ましい。このようなアクリル系共重合体は流動性に優れるため、溶融押出しによるフィルム成形が容易となり、フィルムの製造効率が向上する。また、メルトフローレート(MFR)の上限に特に制限はないが、40g/10分以下であってよく、30g/10分以下であってもよい。
 なお、本明細書中、メルトフローレート(MFR)は、株式会社東洋精機製のメルトインデックサF-F01を用い、3.8kg重荷重、260℃条件下、JIS K7020に準拠して測定される値を示す。
 また、本発明によるアクリル系共重合体の1%重量減少熱分解温度(以後、単に「熱分解温度」ともいう。)は、285℃以上であることが好ましい。本発明によるアクリル系共重合体は後記するように光学フィルムとして適した材料であるが、未延伸フィルムの製膜時に高温プロセス(例えば、溶融押出工程)を経るのが一般的である。このときアクリル系共重合体の分解や劣化が生じると、発泡によって平滑なフィルムが得られにくくなったり、異臭が発生して作業性が悪化したり、あるいは得られたフィルムに着色が生じやすくなる、等の問題が生じる場合がある。本発明においては、アクリル系共重合体の1%重量減少熱分解温度が285℃以上とすることにより、製膜時の高温プロセスにおけるアクリル系共重合体の分解や劣化が十分に抑制されるため、平滑で且つ着色が十分に抑制された未延伸フィルムを作業性良く、得ることができる。また、フィルムの耐熱性が一層向上し、偏光板用保護フィルムとして一層好適なものとなる。また、熱分解温度の上限に特に制限はないが、光学フィルムとしての十分な耐熱性が達成される観点から、400℃以下であってもよく、350℃以下であってもよい。
 なお、本明細書中、熱分解温度は、SIIナノテクノロジー社製の示差熱熱重量同時測定装置TG/DTA7200を使用し、昇温温度10℃/分で180℃まで昇温させ、60分保持した後、昇温速度10℃/分で450℃まで昇温し、250℃における試料重量を基準として1%重量減少したときの温度を示す。
<アクリル系共重合体の製造方法>
 本発明によるアクリル系共重合体は、上記した三種のモノマー単位を共重合することにより得ることができる。重合方法は特に制限されず、例えば、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の方法により製造することができる。これらのうち、重合後の処理が容易であり、重合後の処理において有機溶媒の除去のための加熱等が不要である観点から、懸濁重合が好適である。
 本発明によるアクリル系共重合体においては、懸濁重合により製造することで特に色相に優れたものとなる。懸濁重合は、溶液重合とは異なり、重合系から高温で有機溶媒を除去する工程を必要としないため、より一層、色相に優れたアクリル系共重合体を得ることができる。
 ところで、例えば、上記した特開2011-242754号公報に記載されたメタクリル酸メチルとN-シクロヘキシルマレイミドとの共重合体を製膜してフィルム化した場合、フィルムの色相が悪くなる傾向にある。本発明者らは、色相の悪化の原因が、重合後のアクリル系共重合体における残存モノマー量が多いことが一因であるとの知見を得た。そして、本発明者らは、上記したようなN-芳香族置換マレイミド単位およびホモポリマーとしたときに負の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸アルキル単位、並びに所望により第3の構成単位を、特定の割合で含有させることにより、モノマー転化率が向上し、重合後のアクリル系共重合体における残存モノマー量が十分に低減されることがわかった。なお、残存モノマー量が多い場合でも、アクリル系共重合体自体に着色は認められない。本発明者らの知見によれば、残存モノマー量が多い場合には、アクリル系共重合体を含む樹脂材料をフィルム化する工程における加熱等によって黄変が生じる。
 本発明においては、アクリル系共重合体の残存モノマー量は、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは4質量%以下、特に好ましくは3質量%以下である。
 懸濁重合の条件は特に制限されず、公知の懸濁重合の条件を適宜適用することができる。以下に、懸濁重合によるアクリル系共重合体の製造方法の一態様を示すが、本発明が下記の一例に限定されるものではない。
 まず、所望の質量比率となるようにモノマー(N-芳香族置換マレイミド、(メタ)アクリル酸アルキルおよび第三の構成単位となるモノマー)をそれぞれ計量し、その総量を100質量部とする。モノマー総量100質量部に対して、300質量部の脱イオン水および0.6質量部の分散剤としてのポリビニルアルコール(株式会社クラレ製のクラレパボール))を懸濁重合装置に投入し、撹拌を開始する。次いで、計量したモノマーと、重合開始剤として日本油脂株式会社製のパーロイルTCPを1質量部と、連鎖移動剤として1-オクタンチオールを0.22質量部とを、懸濁重合装置に投入する。
 その後、懸濁重合装置に窒素を通じつつ、反応系を70℃まで昇温した後、70℃で3時間保持して反応させる。反応後、室温まで冷却し、必要に応じてろ過、洗浄および乾燥等の操作を行い、粒子状のアクリル系共重合体を得ることができる。このような方法によれば、重量平均分子量が0.5×10~3.0×10であるアクリル系共重合体を容易に得ることができる。
 なお、上述の重合開始剤、連鎖移動剤および分散剤の種類および投入量は一例であって、懸濁重合の条件は上記に限定されるものではない。懸濁重合では、重量平均分子量0.5×10~3.0×10を達成できる範囲で、その条件を適宜変更することができる。例えば、アクリル系共重合体の重量平均分子量は、連鎖移動剤の投入量を変更することにより適宜調整することができる。
 重合開始剤としては、例えば、日本油脂株式会社製のパーロイルTCP、パーオクタO、ナイパーBW等を用いることができる。また、重合開始剤の使用量は、例えば、モノマー総量100質量部に対して、0.05~2.0質量部であってよく、0.1~1.5質量部であってもよい。
 連鎖移動剤としては、例えば、1-オクタンチオール、1-ドデカンチオール、tert-ドデカンチオール等のチオール類を用いることができる。また、連鎖移動剤の使用量は、所望の重量平均分子量に応じて適宜変更できるが、例えば、モノマー総量100質量部に対して、0.05~0.6質量部とすることができ、0.07~0.5質量部であってもよい。
 分散剤としては、例えば、株式会社クラレ製のクラレパボール等のPVA、ポリアクリル酸ナトリウム等を用いることができる。また、分散剤の使用量は、例えば、モノマー総量100質量部に対して、0.01~0.5質量部であってよく、0.02~0.3質量部であってもよい。
 懸濁重合の条件は、重合開始剤、連鎖移動剤および分散剤の種類および使用量等に応じて適宜調整することができる。例えば、反応温度は、50~90℃とすることができ、好ましくは60~85℃であってもよい。また、反応時間は、十分に反応が進行する時間が確保されていればよく、例えば、2~10時間とすることができ、好ましくは3~8時間である。なお、モノマー転化率は反応活性種の寿命、モノマーの反応性等によって決まるため、必ずしも反応時間を延長してもモノマー転化率は向上しない。
 本発明によるアクリル系共重合体は、光学フィルム用の樹脂材料として好適に用いることができる。本発明によるアクリル系共重合体によれば、配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、透明性、耐熱性および可とう性に優れる光学フィルムを得ることができる。
<光学フィルム>
 本発明による光学フィルムは、上記したアクリル系共重合体を含む樹脂材料を製膜したものであるが、製膜により得られた未延伸フィルムを、二軸延伸したものであることが好ましい。未延伸の光学フィルムを1軸ないし2軸延伸することにより、光学フィルムの引張強度や屈曲耐性等の機械特性が向上するが、本発明おいては、上記したようなアクリル系共重合体を使用することにより、延伸した光学フィルムであっても、配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、優れた透明性、耐熱性および可とう性を備えることができる。以下、本発明による光学フィルムの諸特性について詳述する。
 光学フィルムの面内位相差Reの絶対値および厚み方向位相差Rthの絶対値は、いずれも3.0nm以下であることが好ましく、2.5nm以下がより好ましく、2.0nm以下がさらに好ましく、1.0nm以下が特に好ましい。面内位相差Reの絶対値および厚み方向位相差Rthの絶対値が小さいと、配向複屈折が小さくなるため、光学フィルム、特に偏光板用保護フィルムとして、一層好適に用いることができる。
 光学フィルムの光弾性係数Cの絶対値は、3.0×10-12(/Pa)以下であることが好ましく、2.0×10-12(/Pa)以下がより好ましく、1.0×10-12(/Pa)以下がさらに好ましく、5.0×10-13(/Pa)以下が一層好ましく、1.0×10-13(/Pa)以下であってもよい。光弾性係数Cの絶対値が小さいと、光弾性複屈折が小さくなるため、光学フィルム、特に偏光板用保護フィルムとして、一層好適に用いることができる。
 光学フィルムの配向複屈折性は、Axometrics社製Axoscan装置にてフィルムの面内位相差値であるレタデーション(Re)と厚み方向位相差値であるRthを測定して評価することができる。
 Re(単位:nm)は、フィルム面内の1方向の屈折率をn、それと直行する方向の屈折率をn、フィルムの厚みをdnmとしたとき次式(1)で表される。
   Re=(n-n)×d   …(1)
 Rth(単位:nm)は、フィルム面内の1方向の屈折率をn、それと直行する方向の屈折率をn、フィルムの厚み方向の屈折率をn、フィルムの厚みをdnmとしたとき次式(2)で表される。
   Rth=((n+n)/2-n)×d   …(2)
 フィルムの位相差値の符号は、ポリマー主鎖の配向方向に屈折率が大きいものを正とし、延伸方向と直行する方向に屈折率が大きいものを負とする。
 光学フィルムの光弾性複屈折は、配向複屈折性と同じくAxometrics社製Axoscan装置を用いてフィルムの位相差値であるレタデーションReのフィルムにかけた応力による変化量を測定し、光弾性係数C(単位:10-12/Pa)として求められる。具体的な光弾性係数Cの算出方法は次式(3)のとおりである。
   C=ΔRe/(Δσ×t)   …(3)
 Δσはフィルムにかかった応力の変化量で単位は[Pa]、tはフィルムの膜厚で単位は[m]、ΔReはΔσの応力の変化量に対応した面内位相差値の変化量で単位は[m]である。光弾性係数Cの符号は、応力をかけた方向に屈折率が大きくなるものを正とし、応力をかけた方向と直行する方向に屈折率が大きくなるものを負とする。
 光学フィルムは、JIS P8115に準拠して測定されるMIT耐折度回数が、150回以上であることが好ましい。このような光学フィルムは、偏光板用保護フィルムとして要求される可とう性を十分に満たすものであるため、偏光板用保護フィルムとして一層好適に用いることができる。また、このような光学フィルムは、耐屈曲性に優れるため、大面積化が要求される用途に一層好適に使用できる。
 なお、本明細書中、MIT耐折度試験は、テスター産業株式会社製のBE-201 MIT耐屈度試験機を使用して行うことができる。なお、テスター産業株式会社製のBE-201 MIT耐屈度試験機は、MIT耐折度試験機とも呼ばれている。測定条件は加重200g、折り曲げ点先端Rは0.38、屈曲速度は175回/分、屈曲角度は左右135°とし、フィルムサンプルの幅は15mmとする。そして、光学フィルムの搬送方向に繰り返し屈曲させたときに破断した屈曲回数と、幅方向に繰り返し屈曲させたときに破断した屈曲回数との平均値をMIT耐折度回数とする。
 MIT耐折度回数が150回以上であれば、延伸工程後の光学フィルムを搬送して巻き取る工程や、偏光板等に張り合わせるなどの工程で破断するのを防ぐことができる。
 また、偏光板用保護フィルムの耐ヒートショック性の試験方法として、ガラス基盤にのりを介しフィルムを張り合わせ、-20℃から60℃の範囲で昇温、降温を30分間隔で500サイクル繰り返すヒートショック試験が知られているが、上述のMIT耐折度回数が150回以上であれば、ヒートショック試験中にフィルムにクラックが入るのを防ぐことができる。
 光学フィルムのMIT耐折度回数は、150回以上であることがより好ましく、160回以上であることがさらに好ましく、170回以上であることが特に好ましい。
 光学フィルムの膜厚は、10μm以上150μm以下とすることができ、15μm以上120μm以下とすることもできる。膜厚が10μm以上であると、フィルムの取り扱い性が良好となり、150μm以下であると、ヘイズの増加や、単位面積あたりの材料コストの増加等の問題が生じにくくなる。
 本実施形態において、光学フィルムは、アクリル系共重合体を含有する樹脂材料からなる未延伸フィルムを少なくとも一方向に延伸して得られるフィルムであってよく、二方向に延伸して得られるフィルム(2軸延伸フィルム)であることが好ましい。例えば、延伸倍率は面積比で1.3倍以上とすることができ、1.5倍以上とすることもできる。また、延伸倍率は、面積比で6.0倍以下であってよく、4.0倍以下であってもよい。
 また、光学フィルムの黄色味の指標であるb値は、1.00以下であることが好ましく、より好ましくは0.50以下であり、さらに好ましくは0.30以下である。なお、黄色味の指標であるb値は、光学フィルムの分光スペクトルを日本電色工業(株)製Spectrophotometer SD6000を用いて測定し、求めることができる。
 本発明による光学フィルムは、優れた耐光性を有する。耐光性は、光照射前後でのフィルム物性値の変化量によって評価することができる。フィルム物性値としては、黄色味の指標であるb値、面内位相差Re、厚み方向位相差Rth、光弾性係数C、およびMIT耐折度回数などが用いられる。例えば、キセノンウェザーメーター〔東洋精機製作所 アトラスCi4000〕を用いて、光学フィルムに光を照射し、下記のようにして耐光性を評価することができる。
 耐光性は、光照射後のb値を光照射前のb値(b*1)から差し引きした値Δb(=b*1-b)、光照射前後における面内位相差Reの差し引き値ΔRe(=光照射前Re-光照射後Re)、光照射前後における厚み方向位相差Rthの差し引き値ΔRth(=光照射前Rth-光照射後Rth)、光照射前後における光弾性係数Cの差し引き値ΔC(=光照射前C-光照射後C)、および光照射前後におけるMIT耐折度回数の差し引き値ΔMIT(=光照射前MIT-光照射後MIT)から評価できる。
 本発明による光学フィルムは、アクリル系共重合体以外の成分を含有していてもよい。すなわち、光学フィルムが、アクリル系共重合体を含有する樹脂材料からなる未延伸フィルムを少なくとも一方向に延伸して得られるものであるとき、樹脂材料は、アクリル系共重合体以外の成分を含有していてもよい。
 アクリル系共重合体以外の成分としては、酸化防止剤、滑剤、紫外線吸収剤、安定剤等、光学フィルムに用いられる添加剤を必要に応じて用いることができる。これらの成分の配合量は、本発明の効果が有効に奏される範囲であれば特に制限されないが、樹脂材料の総量基準で、10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましい。すなわち、樹脂材料中のアクリル系共重合体の含有量は、樹脂材料の総量基準で、90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、99質量%以上であってもよい。
<光学フィルムの製造方法>
 本発明による光学フィルムの製造方法の一態様について詳述する。本態様において、光学フィルムは、上述のとおりアクリル系共重合体を含有する樹脂材料からなる未延伸フィルムを一方向に延伸して得ることができる。すなわち、本発明による光学フィルムの製造方法は、アクリル系共重合体を含んでなる樹脂材料を溶融押出して未延伸フィルムを得る工程(溶融押出工程)と、前記未延伸フィルムを二軸延伸して二軸延伸フィルムを得る工程(延伸工程)と、を備える。
 溶融押出工程は、例えば、ダイリップを備える押出製膜機により行うことができる。このとき、樹脂材料は、押出製膜機内で加熱溶融され、ダイリップから連続的に吐出されることでフィルム状を成す。
 溶融押出の押し出し温度は、130℃以上300℃以下であることが好ましく、150℃以上280℃以下であることがさらに好ましい。押し出し温度が130℃以上であると、樹脂材料中のアクリル系共重合体が十分に溶融混錬されるため、未溶融物のフィルムへの残存が十分に防止される。また、300℃以下であると、熱分解によるフィルムの着色や、分解物のダイリップへの付着等の問題が生じることが十分に防止される。
 Tダイ押し出し装置を用いた溶融製膜法において、Tダイリップから吐出された溶融樹脂が最初に接触する第1ロールの温度T℃は、溶融樹脂のガラス転移温度をTg℃としたとき、(Tg-24)≦T≦(Tg+24)の範囲が好ましく(Tg-20)≦T≦(Tg+20)の範囲がさらに好ましい。Tの温度が(Tg-24)℃以上であれば、Tダイリップから吐出された溶融状態の樹脂フィルムが急冷されることを抑制できるため、収縮ムラにより製膜したフィルムの厚み精度が悪化することを抑制することができる。Tの温度が(Tg+24)℃以下であれば、Tダイリップから吐出された溶融状態の樹脂が第1ロールに貼りついてしまうことを抑制することができる。
 なお、フィルム厚みムラ(単位:%)は、未延伸フィルム(原反フィルム)の両端の耳を各10mm切り落とした後のロールサンプルを幅方向等間隔に20箇所測定した厚みの最大値をtμm、最小値をtμm、平均値をtμmとしたとき、下記式(4):
  厚みムラ(%)=100×(t―t)/t   …(4)
から算出される値を意味するものとする。
 延伸工程では、溶融押出工程で得られた未延伸フィルム(原反フィルム)を延伸して、光学フィルムを得る。延伸方法としては、従来公知の一軸延伸法または二軸延伸法を適宜選択することができる。二軸延伸装置としては、例えば、テンター延伸装置において、フィルム端部を把持するクリップ間隔がフィルムの搬送方向にも拡がる同時二軸延伸装置を用いることができる。また、延伸工程では、周速差を利用したロール間延伸、テンター装置による延伸組み合わせた逐次二軸延伸法も適用できる。
 延伸装置は、押出製膜機と一貫ラインであってよい。また、延伸工程は、押出製膜機により巻き取った原反フィルムをオフラインで延伸装置に送り出して延伸する方法で行ってもよい。
 延伸温度としては、原反フィルムのガラス転移温度をTg(℃)としたときにTg+2℃以上、Tg+20℃以下が好ましく、Tg+5℃以上、Tg+15℃以下がさらに好ましい。延伸温度がTg+2℃以上であると、延伸中のフィルムの破断や、フィルムのヘイズの上昇等の問題の発生を十分に防止することができる。また、Tg+20℃以下であると、ポリマー主鎖が配向しやすく、一層良好なポリマー主鎖配向度が得られる傾向にある。
 溶融製膜法で製膜された原反フィルムを延伸することで、ポリマー主鎖が配向してフィルムの耐屈曲性を向上させることができる一方で、複屈折率が小さなポリマー材料からなるフィルムでなければ、フィルムの位相差値が上昇してしまい、液晶表示装置に組み込んだときに像質が悪化してしまう。本態様においては、上述の樹脂材料を用いることで、優れた光学特性と耐屈曲性とを両立した光学フィルムが得られる。
 上記のように、本発明の製造方法によれば、配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さく、透明性、耐熱性および可とう性に優れた光学フィルムを得ることができる。
<偏光板>
 本発明による偏光板は、偏光フィルムの少なくとも一方の面に上記光学フィルムを保護フィルムとして備えるものである。上記光学フィルムは、配向複屈折および光弾性複屈折がともに小さいため、保護フィルムとして上記光学フィルムを備える偏光板によれば、液晶表示装置への適用に際し、保護フィルムによる像質の悪化を十分に抑制することができる。
 本発明による偏光板は、上記光学フィルム以外の構成要素は、特に制限されず、公知の偏光板と同様の構成とすることができる。すなわち、本発明による偏光板は、公知の偏光板における保護フィルムの少なくとも一部を、上記光学フィルムに変更したものであってよい。偏光板は、例えば、上記光学フィルム、偏光層、偏光層保護フィルムおよび粘着層がこの順で積層した構成を備えるものであってもよい。
<液晶表示装置>
 本発明による液晶表示装置は、上記偏光板を備えるものである。上記したように、本発明による偏光板は、保護フィルムとして上記光学フィルムを備えるものであるため、保護フィルムの光学特性に起因する像質の悪化を十分に抑制することができる。そのため、本発明による液晶表示装置によれば、良好な像質が実現される。
 本発明による液晶表示装置において、上記偏光板以外の構成要素は、特に制限されず、公知の液晶表示装置と同様の構成とすることができる。例えば、公知の液晶表示装置における偏光板を、上記偏光板に変更したものであってよい。
 液晶表示装置は、例えば、上記偏光板、バックライト、カラーフィルター、液晶層、透明電極およびガラス基板がこの順で積層した構成を備えるものであってもよい。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
<アクリル系共重合体の合成評価方法>
 アクリル系共重合体の重量平均分子量Mw、ガラス転移温度(Tg)、残存モノマー量、メルトフローレート(MFR)、および1%質量減少温度は、以下のようにして測定した。
 重量平均分子量Mwは、東ソー株式会社製のHLC-8220 GPCを使用して測定した、標準ポリスチレン分子量換算の値を示す。また、カラムは東ソー株式会社製のSuper-Multipore HZ-Mを使用し、測定条件は、溶媒HPLC用テトラヒドロフラン(THF)、流量0.35ml/min、カラム温度40℃とした。
 ガラス転移温度Tgは、SIIナノテクノロジー社製の示差走査熱量測定装置DSC7020を使用し、昇温速度10℃/分で昇温させたときのガラス転移点のオンセット温度から求めた。なお、アクリル系共重合体の試料の質量は5mg以上、10mg以下とした。
 アクリル系共重合体の残存モノマー量は、以下の装置および方法で測定した。
(装置)
 ガスクロマトグラフィー装置:アジレントテクノロジー社製GC 6850
 カラム:HP-5 30m
 オーブン温度条件:50℃で5分保持した後10℃/分で250℃まで昇温し、10分 保持した。
 注入量:0.5μl
 モード:スプリット法
 スプリット比:80/1
 キャリアー:純窒素
 検出器:FID
(方法)
 アクリル系共重合体の粒子約1gを精秤し、アセトン約10mlを加えて撹拌し、当該粒子を完全に溶解させてアセトン溶液とした。撹拌子を入れた100ml容器にメタノール約90mlを量り取り、上記アセトン溶液を滴下してポリマーを析出させて、スラリー液とした。次いで、内部標準物質としてクロロベンゼン約0.1mlを精秤し、上記スラリー液に添加し、激しく振ってよく混ぜた。この溶液を静置し、上澄み液約1.5mlを濾過したものを用いて、GC(ガスクロマトグラフィー)にて各モノマーの検出を行った。なお、各成分の保持時間、面積/質量換算係数は下記表1に記載のとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 各モノマーのGC面積値に面積/質量換算係数を乗じ、以下の比例式により各モノマーの質量を算出した。
 内部標準物質質量:各モノマー質量=(内部標準物質GC面積値×面積/質量換算係数):(各モノマーGC面積値×面積/質量換算係数)
 以上の方法により、精秤したアクリル系共重合体粒子中の各モノマーの残存質量を求め、その総和を、精秤したアクリル系重合体粒子の質量で除することで、残存モノマー量%を算出した。
 メルトフローレートは、株式会社東洋精機製のメルトインデックサF-F01を使用して測定した。
 1%質量減少温度は、SIIナノテクノロジー社製の示差熱熱質量同時測定装置TG/DTA7200を使用し、昇温温度10℃/分で180℃まで昇温させ、60分保持した後、昇温速度10℃/分で450℃まで昇温し、250℃におけるアクリル系共重合体を基準として1%質量減少したときの温度を求めた。
<アクリル系共重合体の合成>
 以下の通り、アクリル系共重合体(a-1)~(a-9)、(b-1)~(b-7)を合成し、得られたアクリル系共重合体の重量平均分子量Mw、ガラス転移温度Tg、メルトフローレートMFR、残存モノマー量、および1%質量減少温度を測定した。
(アクリル系共重合体(a-1)の合成)
 撹拌装置、温度センサー、冷却管および窒素導入管を備えた反応釜に、脱イオン水300質量部と、分散剤としてポリビニルアルコール(株式会社クラレ社製クラレポバール)0.6質量部を合わせて投入し、撹拌を開始した。次に、メタクリル酸メチル(以下、場合により「MMA」と表す。)78質量部と、N-フェニルマレイミド(以下、場合により「PhMI」と表す。)22質量部と、重合開始剤として日本油脂株式会社製のパーロイルTCPを1質量部と、連鎖移動剤として0.22質量部の1-オクタンチオールとを仕込み、反応釜に窒素を通じつつ、70℃まで昇温させた。70℃に達した状態を3時間保持した後、冷却し、濾過、洗浄、乾燥によって粒子状のアクリル系共重合体(a-1)を得た。
(アクリル系共重合体(a-2)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)80質量部およびN-フェニルマレイミド(PhMI)20質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-2)を得た。
(アクリル系共重合体(a-3)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)83質量部およびN-フェニルマレイミド(PhMI)17質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-3)を得た。
(アクリル系共重合体(a-4)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)79質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)15質量部、およびアクリル酸フェノキシエチル(以下、場合により「PhOEA」と表す。)6質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-4)を得た。
(アクリル系共重合体(a-5)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)82質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)16質量部、およびアクリル酸フェノキシエチル(PhOEA)2質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-5)を得た。
(アクリル系共重合体(a-6)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)80質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)9質量部、およびメタクリル酸フェノキシエチル(以下、場合により「PhOEMA」と表す。)11質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-6)を得た。
(アクリル系共重合体(a-7)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)81質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)17質量部、およびメタクリル酸フェノキシエチル(PhOEMA)2質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-7)を得た。
(アクリル系共重合体(a-8)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)83質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)8質量部、およびメタクリル酸ベンジル(以下、場合により「BnMA」と表す。)9質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-8)を得た。
(アクリル系共重合体(a-9)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)80質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)18質量部、およびメタクリル酸ベンジル(BnMA)2質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-9)を得た。
(アクリル系共重合体(a-10)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)78質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)0.5質量部、およびN-シクロヘキシルマレイミド(以下、場合により「CHMI」と表す。)21.5質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-10)を得た。
(アクリル系共重合体(a-11)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)80質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)7質量部、およびN-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)13質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-11)を得た。
(アクリル系共重合体(a-12)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)81質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)2質量部、メタクリル酸ベンジル(BnMA)12質量部、およびN-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)5質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-12)を得た。
(アクリル系共重合体(a-13)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)81質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)3質量部、メタクリル酸ベンジル(BnMA)12質量部、およびN-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)4質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-13)を得た。
(アクリル系共重合体(a-14)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)65質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)16質量部、およびメタクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル(以下、場合により「3FMA」と表す。)19質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-14)を得た。
(アクリル系共重合体(a-15)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)75質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)21質量部、およびメタクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル(3FMA)4質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-15)を得た。
(アクリル系共重合体(a-16)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)80質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)10質量部、およびアクリル酸2,4,6-トリブロモフェニル(以下、場合により「TBPhA」と表す。)10質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-16)を得た。
(アクリル系共重合体(a-17)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)75質量部、N-フェニルマレイミド(PhMI)1質量部、およびアクリル酸2,4,6-トリブロモフェニル(TBPhA)24質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系用重合体(a-17)を得た。
(アクリル系共重合体(a-18)の合成)
 連鎖移動剤(1-オクタンチオール)を0.47質量部に変更したこと以外は、アクリル系用重合体(a-11)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(a-18)を得た。
(アクリル系共重合体(a-19)の合成)
 連鎖移動剤(1-オクタンチオール)を0.08質量部に変更したこと以外は、アクリル系用重合体(a-11)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(a-19)を得た。
(アクリル系共重合体(a-20)の合成)
 連鎖移動剤(1-オクタンチオール)を0.08質量部に変更したこと以外は、アクリル系用重合体(a-11)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(a-19)を得た。
(アクリル系共重合体(b-1)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)82質量部およびN-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)18質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-1)を得た。
(アクリル系共重合体(b-2)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)83質量部、N-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)13質量部、およびアクリル酸フェノキシエチル(PhOEA)4質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-2)を得た。
(アクリル系共重合体(b-3)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)83質量部、N-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)14質量部、およびメタクリル酸フェノキシエチル(PhOEMA)3質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-3)を得た。
(アクリル系共重合体(b-4)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)82質量部、N-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)14質量部、およびメタクリル酸ベンジル(BnMA)4質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-4)を得た。
(アクリル系共重合体(b-5)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)60質量部、N-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)18質量部、メタクリル酸ベンジル(BnMA)4質量部、およびメタクリル酸ジシクロペンタニル(以下、場合により「DCPMA」と表す。)18質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-5)を得た。
(アクリル系共重合体(b-6)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)63質量部、N-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)5質量部、メタクリル酸ベンジル(BnMA)16質量部、およびメタクリル酸ジシクロペンタニル(DCPMA)16質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-6)を得た。
(アクリル系共重合体(b-7)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)65質量部、N-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)19質量部、およびメタクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル(3FMA)16質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-7)を得た。
(アクリル系共重合体(b-8)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)80質量部、N-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)10質量部、およびアクリル酸2,4,6-トリブロモフェニル(TBPhA)10質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-8)を得た。
(アクリル系共重合体(b-9)の合成)
 モノマーとして、メタクリル酸メチル(MMA)80質量部、およびN-シクロヘキシルマレイミド(CHMI)20質量部を用いたこと以外は、アクリル系用重合体(a-1)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-9)を得た。
(アクリル系共重合体(b-10)の合成)
 連鎖移動剤(1-オクタンチオール)を0.06質量部に変更したこと以外は、アクリル系用重合体(b-2)と同様にしてアクリル系共重合体の合成を行い、アクリル系共重合体(b-10)を得た。
 上記のようにして得られた各アクリル系用重合体の重量平均分子(Mw)、ガラス転移温度(Tg)、メルトフローレート(MFR)、残存モノマー量、および1%質量減少温度の測定結果は下記の表2に示される通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<光学フィルムの評価方法>
 次に、得られた各アクリル系共重合体を用いて、以下の実施例および比較例の光学フィルムを製造した。得られた実施例および比較例の各光学フィルムの厚み、厚みムラ、面内位相差Re、厚み方向位相差Rth、光弾性係数C、MIT耐折度回数、黄色味の指標であるb値、および耐光性は、以下のようにして測定した。
 光学フィルム(A-1)の厚みは、デジタル測長機(デジマイクロMF501、ニコン社製)を用いて測定した。また、フィルム厚みムラ(単位:%)は、フィルム原反の両端の耳を各10mm切り落とした後のロールサンプルを幅方向等間隔に20箇所測定した厚みの最大値をtμm、最小値をtμm、平均値をtμmとしたとき、厚みムラ=100×(t―t)/tとして計算される値とした。
 面内位相差Re、および厚み方向位相差Rthは、Axometrics社製Axoscan装置を用いて測定した。
 光弾性係数Cは、Axometrics社製Axoscan装置を用いてフィルムの位相差値であるレタデーション(Re)の光学フィルムにかけた応力による変化量を測定して求められる。具体的には、次式(3)のとおりである。
   C=ΔRe/(Δσ×t)   …(3)
 Δσはフィルムにかかった応力の変化量(単位:Pa)であり、tはフィルムの膜厚(単位:m)、ΔReはΔσの応力の変化量に対応した面内位相差値の変化量(単位:m)である。
 MIT耐折度回数の測定は、JIS P8115に準拠し、テスター産業株式会社製のBE-201 MIT耐折度試験機を使用して行った。測定条件は、加重200g、折り曲げ点先端Rは0.38、屈曲速度は175回/分、屈曲角度は左右135°とし、フィルムサンプルの幅は15mmとした。そして、光学フィルムの搬送方向(MD方向)に繰り返し屈曲させたときに破断した屈曲回数と、幅方向(TD方向)に繰り返し屈曲させたときに破断した屈曲回数との平均値をMIT耐屈度試験回数とした。
 黄色味の指標であるb値の測定は、光学フィルムの分光スペクトルを日本電色工業(株)製Spectrophotometer SD6000を用いて測定して求めた。測定条件は、キセノンウェザーメーター〔東洋精機製作所 アトラスCi4000〕を用いて、光学フィルムに、放射照度60W/m、ブラックパネル温度63±3℃、湿度50%RH、600時間光照射として行なった。
 また、耐光性の評価には、キセノンウェザーメーター〔東洋精機製作所 アトラスCi4000〕を用いて、光学フィルムに、放射照度60W/m、ブラックパネル温度63±3℃、湿度50%RH、600時間光照射して行った。光照射後のb値を光照射前のb値(b*1)から差し引きした値Δb(=b*1-b)、光照射前後における面内位相差Reの差し引き値ΔRe(=光照射前Re-光照射後Re)、光照射前後における厚み方向位相差Rthの差し引き値ΔRth(=光照射前Rth-光照射後Rth)、光照射前後における光弾性係数Cの差し引き値ΔC(=光照射前C-光照射後C)、および光照射前後におけるMIT耐折度回数の差し引き値ΔMIT(=光照射前MIT-光照射後MIT)を求め、耐光性を評価した。
<光学フィルムの製造>
 上記のようにして得られた各アクリル系共重合体を用いて、以下の表3に記載の製膜条件により、光学フィルムを製造し、光学フィルムの物性を測定した。
実施例1:光学フィルム(A-1)の製造
 粒子状のアクリル系共重合体(a-1)を、テクノベル社製の2軸スクリュー式押し出し機KZW-30MGにてフィルムとした。2軸押し出し機のスクリュー径は15mm、スクリュー有効長(L/D)は30であり、押し出し機にはアダプタを介してハンガーコートタイプのTダイが設置されている。押し出し温度Tp(℃)は、ガラス転移温度がTg(℃)である非結晶性ポリマーの場合、式(7)が最適となることから、251℃とした。
   Tp=5(Tg+70)/4  …(7)
 また、フィルム原反を得る際の第1ロール温度を136℃とした。
 得られたフィルム原反(未延伸フィルム)を井元製作所製二軸延伸機にて延伸し(延伸温度:Tg+9℃、延伸倍率:1.5×1.5倍、同時二軸延伸)、厚み40μmの光学フィルム(A-1)を得た。得られた光学フィルム(A-1)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例2:光学フィルム(A-2)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-2)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-2)を得た。得られた光学フィルム(A-2)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例3:光学フィルム(A-3)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-3)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-3)を得た。得られた光学フィルム(A-3)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例4:光学フィルム(A-4)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-4)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-4)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例5:光学フィルム(A-5)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-5)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-5)を得た。得られた光学フィルム(A-5)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例6:光学フィルム(A-6)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-6)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-6)を得た。得られた光学フィルム(A-6)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例7:光学フィルム(A-7)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-7)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-7)を得た。得られた光学フィルム(A-7)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例8:光学フィルム(A-8)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-8)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-8)を得た。得られた光学フィルム(A-8)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例9:光学フィルム(A-9)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-9)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-9)を得た。得られた光学フィルム(A-9)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例10:光学フィルム(A-10)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-10)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-10)を得た。得られた光学フィルム(A-10)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例11:光学フィルム(A-11)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-11)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-11)を得た。得られた光学フィルム(A-11)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例12:光学フィルム(A-12)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-12)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-12)を得た。得られた光学フィルム(A-12)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例13:光学フィルム(A-13)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-13)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-13)を得た。得られた光学フィルム(A-13)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例14:光学フィルム(A-14)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-14)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-14)を得た。得られた光学フィルム(A-14)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例15:光学フィルム(A-15)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-15)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-15)を得た。得られた光学フィルム(A-15)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例16:光学フィルム(A-16)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-16)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-16)を得た。得られた光学フィルム(A-16)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例17:光学フィルム(A-17)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-17)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-17)を得た。得られた光学フィルム(A-17)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例18:光学フィルム(A-18)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-18)に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして、未延伸フィルムを得た。得られた未延伸フィルムを井元製作所製二軸延伸機で延伸温度Tg+9℃、延伸倍率1.5×1.0倍の条件で一軸延伸して、光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-18)を得た。得られた光学フィルム(A-18)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例19:光学フィルム(A-19)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(a-19)に変更し、延伸倍率を2.0×2.0倍に変更し、第1ロール温度を下記の表3に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-19)を得た。得られた光学フィルム(A-19)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例20:光学フィルム(A-20)の製造
 延伸倍率を下記の表3に示すように1.5×1.0倍に変更した以外は、実施例11と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚みは40μmの光学フィルム(A-20)を得た。得られた光学フィルム(A-20)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例21:光学フィルム(A-21)の製造
 延伸倍率を下記の表3に示すように2.0×2.0倍に変更した以外は、実施例11と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-21)を得た。得られた光学フィルム(A-21)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例22:光学フィルム(A-22)の製造
 第1ロール温度を、下記の表3に示すように147℃に変更した以外は、実施例11と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-22)を得た。得られた光学フィルム(A-22)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
実施例23:光学フィルム(A-23)の製造
 第1ロール温度を、下記の表3に示すように107℃に変更した以外は、実施例20と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(A-23)を得た。得られた光学フィルム(A-23)は、下記の表4にも示すように、十分な可とう性を有しており、また、目視検査において、白濁なく透明性に優れるものであった。
比較例1:光学フィルム(B-1)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-1)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-1)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、熱分解温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例2:光学フィルム(B-2)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-2)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-2)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、ガラス転移温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例3:光学フィルム(B-3)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-3)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-3)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、熱分解温度およびガラス転移温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例4:光学フィルム(B-4)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-4)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-4)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、熱分解温度およびガラス転移温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例5:光学フィルム(B-5)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-5)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-5)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、熱分解温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例6:光学フィルム(B-6)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-6)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-6)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、熱分解温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例7:光学フィルム(B-7)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-7)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-7)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、熱分解温度およびガラス転移温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例8:光学フィルム(B-8)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-8)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-8)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、ガラス転移温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例9:光学フィルム(B-9)の製造
 アクリル系共重合体(a-1)をアクリル系共重合体(b-9)に変更し、第1ロール温度を下記の表5に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-9)を得た。得られた光学フィルム(A-4)は、下記の表6に示すように、熱分解温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例10:光学フィルム(B-10)の製造
 第1ロール温度を、下記の表5に示すように154℃に変更した以外は、比較例9と同様にして光学フィルムを製造しようとしたが、フィルム原反が第1ロールに貼り付いて製膜できなかった。
比較例11:光学フィルム(B-11)の製造
 第1ロール温度を、下記の表5に示すように104℃に変更した以外は、比較例9と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-10)を得た。得られた光学フィルム(B-10)は、下記の表6に示すように、熱分解温度が低く、耐熱性に問題があった。
比較例12:光学フィルム(B-12)の製造
 アクリル系共重合体(b-2)をアクリル系共重合体(b-10)に変更したこと以外は、比較例2と同様にして光学フィルムの製造を行い、厚み40μmの光学フィルム(B-12)を得た。得られた光学フィルム(B-12)は、下記の表6に示すように、アクリル系共重合体の重量平均分子量が高く、2軸スクリュー式押し出し機におけるフィルター前後圧差が大きいため、フィルム製膜に適さなかった。
 上記のようにして得られた実施例および比較例の光学フィルムの厚みムラ、面内位相差Re、厚み方向位相差Rth、光弾性係数C、MIT耐折度回数、黄色味の指標であるb値、および耐光性を測定した。測定結果は、下記の表4および表6に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006

Claims (17)

  1.  N-芳香族置換マレイミド単位0.5~35質量%と、
     ホモポリマーとしたときに負の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸アルキル単位60~85質量%と、
    を構成単位として含んでなる、アクリル系共重合体。
  2.  N-アルキル置換マレイミド単位、およびホモポリマーとしたときに正の固有複屈折を示す(メタ)アクリル酸エステル単位からなる群より選ばれる第3の構成単位をさらに含む、請求項1に記載のアクリル系共重合体。
  3.  前記第3の構成単位を1~24質量%含んでなる、請求項2に記載のアクリル系共重合体。
  4.  前記N-芳香族置換マレイミド単位がN-フェニルマレイミド単位を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  5.  前記(メタ)アクリル酸アルキル単位がメタクリル酸メチル単位を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  6.  前記第3の構成単位が、N-シクロヘキシルマレイミド単位、アクリル酸フェノキシエチル単位、メタクリル酸フェノキシエチル単位、メタクリル酸ベンジル単位、アクリル酸2,4,6-トリブロモフェニル単位、およびメタクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル単位からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項2~5のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  7.  前記アクリル系共重合体の重量平均分子量が、0.5×10~3.0×10である、請求項1~6のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  8.  前記アクリル系共重合体のガラス転移温度が120℃以上である、請求項1~7のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  9.  前記アクリル系共重合体のメルトフローレートが、1.0g/10分以上である、請求項1~8のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  10.  前記アクリル系共重合体の残存モノマー量が、3質量%以下である、請求項1~9のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  11.  前記アクリル系共重合体の1%質量減少温度が、285℃以上である、請求項1~10のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体。
  12.  請求項1~11のいずれか一項に記載のアクリル系共重合体を含有する樹脂材料からなる未延伸フィルムを、二軸延伸して得られる、光学フィルム。
  13.  面内位相差Reの絶対値、および厚み方向位相差Rthの絶対値が、いずれも3.0nm以下である、請求項12に記載の光学フィルム。
  14.  光弾性係数Cの絶対値が3.0×10-12/Pa以下である、請求項12または13に記載の光学フィルム。
  15.  JIS P8115に準拠して測定されるMIT耐折度回数が150以上である、請求項12~14のいずれか一項に記載の光学フィルム。
  16.  請求項12~15のいずれか一項に記載の光学フィルムを備える、偏光板。
  17.  請求項16に記載の偏光板を備える、液晶表示装置。
PCT/JP2013/081487 2012-11-22 2013-11-22 アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置 WO2014081007A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157016569A KR20150115724A (ko) 2012-11-22 2013-11-22 아크릴계 공중합체, 광학 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
CN201380069642.0A CN105026445A (zh) 2012-11-22 2013-11-22 丙烯酸系共聚物、光学膜、偏振片以及液晶显示装置
US14/646,894 US20150369963A1 (en) 2012-11-22 2013-11-22 Acrylic copolymer, optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2014510570A JP5706040B2 (ja) 2012-11-22 2013-11-22 アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
US15/178,859 US20160282519A1 (en) 2012-11-22 2016-06-10 Acrylic copolymer, optical film, polarizing plate and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256764 2012-11-22
JP2012-256764 2012-11-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/646,894 A-371-Of-International US20150369963A1 (en) 2012-11-22 2013-11-22 Acrylic copolymer, optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
US15/178,859 Division US20160282519A1 (en) 2012-11-22 2016-06-10 Acrylic copolymer, optical film, polarizing plate and liquid crystal display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014081007A1 true WO2014081007A1 (ja) 2014-05-30

Family

ID=50776183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081487 WO2014081007A1 (ja) 2012-11-22 2013-11-22 アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20150369963A1 (ja)
JP (2) JP5706040B2 (ja)
KR (1) KR20150115724A (ja)
CN (1) CN105026445A (ja)
TW (1) TW201431941A (ja)
WO (1) WO2014081007A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172112A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社日本触媒 熱可塑性樹脂組成物、光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2018028043A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、及びメタクリル系樹脂組成物
JP2020015905A (ja) * 2018-07-13 2020-01-30 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、成形体、光学部品又は自動車部品
JP2020070424A (ja) * 2018-07-13 2020-05-07 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、成形体、光学部品又は自動車部品

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6655528B2 (ja) * 2016-01-05 2020-02-26 富士フイルム株式会社 偏光板および液晶表示装置
KR20180079613A (ko) * 2016-12-30 2018-07-11 주식회사 효성 내가열(耐加熱) 내백화(耐白化) 필름
KR20180079614A (ko) * 2016-12-30 2018-07-11 주식회사 효성 내가열(耐加熱) 내백화(耐白化) 필름
US11437032B2 (en) 2017-09-29 2022-09-06 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Image processing apparatus and method
US11740898B2 (en) 2018-02-13 2023-08-29 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Computing device and method
US11630666B2 (en) 2018-02-13 2023-04-18 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Computing device and method
KR102354722B1 (ko) 2018-02-13 2022-01-21 상하이 캠브리콘 인포메이션 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 계산 장치 및 방법
CN110162162B (zh) 2018-02-14 2023-08-18 上海寒武纪信息科技有限公司 处理器的控制装置、方法及设备
EP3624020A4 (en) 2018-05-18 2021-05-05 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd CALCULATION PROCEDURES AND RELATED PRODUCTS
WO2020001438A1 (zh) 2018-06-27 2020-01-02 上海寒武纪信息科技有限公司 片上代码断点调试方法、片上处理器及芯片断点调试系统
KR102519467B1 (ko) 2018-08-28 2023-04-06 캠브리콘 테크놀로지스 코퍼레이션 리미티드 데이터 전처리 방법, 장치, 컴퓨터 설비 및 저장 매체
WO2020062392A1 (zh) 2018-09-28 2020-04-02 上海寒武纪信息科技有限公司 信号处理装置、信号处理方法及相关产品
US20220011491A1 (en) * 2018-11-30 2022-01-13 Zeon Corporation Optical film, retarder film, and method for manufacturing same
CN111385462A (zh) 2018-12-28 2020-07-07 上海寒武纪信息科技有限公司 信号处理装置、信号处理方法及相关产品
JP7523105B2 (ja) * 2019-02-01 2024-07-26 康博 小池 光学ポリマー材料、光学フィルム、表示装置、光学ポリマー材料の製造方法および光学フィルムの製造方法
CN111832738B (zh) 2019-04-18 2024-01-09 中科寒武纪科技股份有限公司 一种数据处理方法及相关产品
US11934940B2 (en) 2019-04-18 2024-03-19 Cambricon Technologies Corporation Limited AI processor simulation
EP3770823A4 (en) 2019-06-12 2021-01-27 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd QUANTIFICATION PARAMETER DETERMINATION PROCESS FOR NEURONAL NETWORK, AND RELATED PRODUCT
US11676029B2 (en) 2019-06-12 2023-06-13 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Neural network quantization parameter determination method and related products
EP4020321A4 (en) 2019-08-23 2024-01-17 Anhui Cambricon Information Technology Co., Ltd. DATA PROCESSING METHOD, APPARATUS, COMPUTER APPARATUS AND STORAGE MEDIUM
EP4024280A4 (en) 2019-08-27 2022-11-16 Anhui Cambricon Information Technology Co., Ltd. DATA PROCESSING METHOD AND APPARATUS, COMPUTER EQUIPMENT AND STORAGE MEDIA
CN111961161A (zh) * 2020-08-27 2020-11-20 聚纶材料科技(深圳)有限公司 树脂组合物及其制备方法和光学薄膜及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142809A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd メタクリル系共重合体
JPH07145214A (ja) * 1994-01-17 1995-06-06 Kuraray Co Ltd 耐熱性メタクリル系樹脂の製法
JPH07161070A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学式情報記録媒体
JP2007031537A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Teijin Dupont Films Japan Ltd 延伸フィルムおよび延伸フィルムを用いた偏光板
WO2011149088A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂、及びその成形体
JP2012518052A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 エルジー・ケム・リミテッド アクリル系樹脂組成物及びそれを含む光学フィルム
JP2013097192A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム及びその製造方法
JP2013109285A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261619B1 (ko) * 2010-03-16 2013-05-07 주식회사 엘지화학 컬러 필터 제조용 잉크 조성물
JPWO2011149008A1 (ja) * 2010-05-27 2013-07-25 京セラ株式会社 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
JP5965593B2 (ja) * 2011-07-01 2016-08-10 旭化成株式会社 光学等方性支持板及びインナータッチパネル
JP2013019957A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corp 偏光透過光学部品及び光学投影装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142809A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd メタクリル系共重合体
JPH07161070A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学式情報記録媒体
JPH07145214A (ja) * 1994-01-17 1995-06-06 Kuraray Co Ltd 耐熱性メタクリル系樹脂の製法
JP2007031537A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Teijin Dupont Films Japan Ltd 延伸フィルムおよび延伸フィルムを用いた偏光板
JP2012518052A (ja) * 2009-02-18 2012-08-09 エルジー・ケム・リミテッド アクリル系樹脂組成物及びそれを含む光学フィルム
WO2011149088A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂、及びその成形体
JP2013097192A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム及びその製造方法
JP2013109285A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172112A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社日本触媒 熱可塑性樹脂組成物、光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2018028043A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、及びメタクリル系樹脂組成物
JP2020015905A (ja) * 2018-07-13 2020-01-30 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、成形体、光学部品又は自動車部品
JP2020070424A (ja) * 2018-07-13 2020-05-07 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、成形体、光学部品又は自動車部品
JP7294921B2 (ja) 2018-07-13 2023-06-20 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、成形体、光学部品又は自動車部品
JP7294922B2 (ja) 2018-07-13 2023-06-20 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂、成形体、光学部品又は自動車部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN105026445A (zh) 2015-11-04
US20160282519A1 (en) 2016-09-29
KR20150115724A (ko) 2015-10-14
JP5758530B2 (ja) 2015-08-05
JP5706040B2 (ja) 2015-04-22
TW201431941A (zh) 2014-08-16
JP2014199464A (ja) 2014-10-23
US20150369963A1 (en) 2015-12-24
JPWO2014081007A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758530B2 (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP5697783B2 (ja) アクリル系共重合体、二軸延伸フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2013080642A1 (ja) 光学フィルム、光学フィルム用樹脂材料及び画像表示装置
JP2015101707A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP5731054B2 (ja) アクリル系共重合体、二軸延伸フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2014133883A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2014111751A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2014111748A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2014133885A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2014111749A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2014111747A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2014111750A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2014133884A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP2014133882A (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP5664736B2 (ja) 光学補償フィルム
JP6764150B2 (ja) 光学樹脂材料の製造方法
WO2014092156A1 (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2015098759A1 (ja) アクリル系共重合体およびその製造方法
JP2016035029A (ja) アクリル系共重合体の製造方法およびそれにより得られるアクリル系共重合体
JP5440108B2 (ja) 光学補償フィルム
WO2014073640A1 (ja) アクリル系共重合体、光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2014184950A1 (ja) 光学フィルムおよび画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380069642.0

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014510570

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13856325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157016569

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14646894

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13856325

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1