[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2013002094A1 - 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ - Google Patents

波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ Download PDF

Info

Publication number
WO2013002094A1
WO2013002094A1 PCT/JP2012/065750 JP2012065750W WO2013002094A1 WO 2013002094 A1 WO2013002094 A1 WO 2013002094A1 JP 2012065750 W JP2012065750 W JP 2012065750W WO 2013002094 A1 WO2013002094 A1 WO 2013002094A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
corrugated steel
steel sheet
corrugated
pipe
wave
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛男 原田
規之 川端
Original Assignee
日鐵住金建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵住金建材株式会社 filed Critical 日鐵住金建材株式会社
Priority to JP2013522793A priority Critical patent/JP5731646B2/ja
Priority to CN201280031209.3A priority patent/CN103620127B/zh
Publication of WO2013002094A1 publication Critical patent/WO2013002094A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F1/00Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water
    • E03F1/002Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water with disposal into the ground, e.g. via dry wells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • F16L9/06Corrugated pipes

Definitions

  • the present invention relates to a corrugated steel sheet design method for corrugated steel sheet pipes configured using corrugated steel sheets such as so-called corrugated sections and liner plates (particularly, the corrugated steel sheet design method), and the design thereof.
  • the present invention relates to a corrugated steel pipe configured using a corrugated steel sheet by the method.
  • a corrugated pipe that assembles an arc-shaped corrugated section (corrugated steel sheet) into a circle is used as, for example, a lower irrigation channel, a drainage channel, or a passage such as a road or a railroad track.
  • This corrugated pipe is defined in Japanese Industrial Standard JISG3471 as a circular 1 shape, a circular 2 shape, and the like.
  • FIG. 10 shows a circular 1-shaped corrugated pipe
  • FIG. 11 shows a circular 1-shaped section (corrugated section) constituting the corrugated pipe.
  • D shows a pipe diameter (nominal diameter).
  • the wave pitch b of the corrugated section of circular shape 1 is defined as 68 mm
  • the wave depth H is defined as 13 mm.
  • FIG. 8 shows a circular two-shaped corrugated pipe
  • FIG. 9 shows a circular two-shaped section (corrugated section) constituting the corrugated pipe.
  • D shows a pipe diameter (nominal diameter).
  • the wave pitch b of the corrugated section of the circular shape 2 is defined as 150 mm
  • the wave depth H is defined as 48 mm or 50 mm.
  • the diameter of the circular type 1 corrugated pipe is specified in the table in the range of 400 mm to 1800 mm.
  • the diameter of the circular type 2 corrugated pipe is specified in the table in the range of 1500 mm to 15000 mm, but in the construction of civil engineering structures such as the lower drainage channel of the road, it is actually carried out in the range of 1500 mm to 4500 mm. .
  • a liner plate having an axial flange having a circumferential flange formed by bending ends at both ends in the corrugated direction and having a plate welded to both ends in the direction along the wave trough Corrugated steel sheets) are often assembled into a circular shape and used as a cylindrical body (corrugated steel pipe).
  • the cross-sectional shape of this liner plate is not regulated by JIS, but has been standardized in the steel industry (edited by the Japan Iron and Steel Federation's liner plate design and construction manual creation committee “Liner Plate Design and Construction Manual”).
  • the pitch is 135 mm and the wave depth is 52.5 mm.
  • the corrugated steel sheet used in Patent Document 1 is used as a load support structure, unlike the use as a structure having a cover, such as a lower waterway of a road.
  • the wave pitch is 30.5 cm (12 inches) and the wave depth is 10.2 cm (4 inches) (see the claims of Patent Document 1, FIG. 1 and the like).
  • Patent Document 2 describes an example in which the wave depth of the liner plate is 150 mm, which is deeper than the standardized 52.5 mm, as a corrugated steel sheet for civil engineering structures, and the corrugated pipe also has a wave depth more than that of the conventional corrugated pipe. (See paragraph [0022], FIG. 2 etc.).
  • the wave depth is set to a specific dimension. Is not grounded in the efficiency of the amount of steel used relative to the strength of the corrugated steel pipe. Further, the corrugated steel pipes of Patent Document 1 and Patent Document 2 have a large wave depth of 102 mm (10.2 cm), 150 mm, and the like, but similarly, the efficiency of the amount of steel used with respect to the strength of the corrugated steel pipe. There is no ground for sex.
  • the pipe diameter corrugated steel pipe diameter
  • the pipe diameter that is permitted when constructing a corrugated steel pipe using conventional standardized or standardized corrugated steel is used. If you try to construct a structure with a diameter, or if you try to construct a structure with a cover thickness greater than the allowable cover thickness, you must change the cross-sectional shape of a conventional corrugated steel sheet to increase rigidity. Is required. When changing the cross-sectional shape of the corrugated steel sheet, it is necessary to avoid that the amount of steel used more than necessary due to the strength of the corrugated steel pipe increases the construction cost due to increased material costs.
  • the inventors of the present application do not necessarily consider the efficient cross-sectional shape to be an effective cross-sectional shape. We focused on the point that it is not enough to consider from the viewpoint of second moment. And in the structure that receives external pressure from the surroundings, the material may yield and break due to the applied load, or it may break due to ring buckling, so the strength against breakdown due to yield and ring buckling The present invention has been obtained by paying attention to the fact that the balanced cross-sectional shape is an efficient cross-sectional shape.
  • the present invention has been made based on the above background, and has a large-diameter corrugated steel pipe structure that cannot be constructed depending on the cross-sectional shape of the current corrugated steel sheet, or a corrugated steel pipe structure that has a large covering thickness.
  • a corrugated steel sheet design method capable of obtaining an efficient cross-sectional shape (particularly the corrugated shape) of a corrugated steel sheet in relation to the strength of the corrugated steel pipe and the amount of steel used, and the design thereof It aims at providing the corrugated steel pipe comprised using the corrugated steel plate by a method.
  • the corrugated steel sheet design method according to the first aspect of the present invention for solving the above-described problems is a corrugated steel sheet that forms a corrugated steel pipe having a diameter D and made of a corrugated steel sheet having a corrugated depth H.
  • Claim 2 is the method of designing a corrugated steel sheet of claim 1, and yield equivalent pressure p y represented by (1) annular seat ⁇ and those pressure p cr (2) formula represented by the formula Is set such that the wave depth H with respect to the tube diameter D is set to be equal.
  • the wave depth H with respect to the pipe diameter D is set by the following equation (8).
  • a: Wave amplitude ( H / 2)
  • the wave depth H with respect to the pipe diameter D is set by the following equation (10).
  • a: Wave amplitude ( H / 2) mm
  • the method for designing a corrugated steel sheet according to claim 5 is a method of designing a corrugated steel sheet that forms a corrugated steel pipe having a pipe diameter D and made of a corrugated steel sheet having a corrugated depth H. so that under the assumption that with steel pipe is subjected to uniform external pressure to the outer surface, and a yield equivalent pressure p y when steel pipes with the wave breaks down an annular seat ⁇ those pressure p cr at which buckling becomes equal
  • the wave depth H with respect to the tube diameter D is set so that the buckling load is larger than the yield load.
  • Claim 6 is a method for designing a corrugated steel sheet according to claim 5, wherein the corrugated steel pipe is buckled when the corrugated steel pipe is buckled under the premise that the corrugated steel pipe is subjected to uniform external pressure on the outer surface. and setting a first relationship line yield corresponding pressure p y and equals such pipe diameter D and the wave depth H at the time of surrender the corresponding pressure p cr, based on the first association lines, A step of setting a second relationship line in which the wave depth H changes stepwise for each predetermined section with respect to the tube diameter D, and a wave depth with respect to the tube diameter D based on the second relationship line.
  • the design method of the corrugated steel sheet according to claim 7 includes the following steps when designing the corrugated shape of the corrugated steel sheet constituting a corrugated steel pipe having a pipe diameter D made of a corrugated steel sheet having a corrugated depth H.
  • the wave depth H with respect to the tube diameter D is set by the equation (9).
  • a: Wave amplitude ( H / 2)
  • the corrugated steel pipe according to the invention of claim 8 has a corrugated steel sheet pipe having a corrugated steel pipe having a diameter D and made of corrugated steel sheet having a corrugated depth H, wherein 5. It has the dimension determined by the design method of the corrugated steel sheet of any one of 5 characterized by the above-mentioned.
  • corrugated steel pipe constructed Te is set as an annular seat ⁇ those pressure p cr when buckled, and a yield equivalent pressure p y when steel pipes with the wave yield equal.
  • corrugated steel pipe constructed using the corrugated steel plate, an annular seat ⁇ those pressure p cr at which steel pipe with the wave buckles, yield equivalent pressure when the steel pipe with the wave breaks down py is approximately equal. Therefore, ring buckling and yielding occur almost simultaneously.
  • FIG. 3 is a diagram showing an approximated wave shape when setting the wave shape by approximating the wave shape of the waved steel plate of FIG.
  • FIG. 1 shows a circular corrugated pipe defined by Japanese Industrial Standards JISG3471, as an example of a corrugated steel pipe, wherein (a) is a view seen from the tube axis direction, and (b) is a cross-sectional view.
  • FIG. 9 shows one section (corrugated section) constituting the circular two-shaped corrugated pipe of FIG.
  • FIG. 1 shows a circular corrugated pipe defined in Japanese Industrial Standard JISG3471, where (a) is a view seen from the tube axis direction, and (b) is a cross-sectional view.
  • FIG. 11 shows one section (corrugated section) constituting the circular corrugated pipe of FIG. 10, (a) is a front view (expanded view), and (b) is a right side view of (a) ( However, a curved state), (c) is a bottom view of (a), and (d) is an enlarged view showing a wave shape.
  • FIG. 7 is a graph showing an example of the relationship between the ring diameter D and the wave depth H (twice the wave amplitude a) shown in FIG. 6, and a graph showing an example of the relationship considering the safety factor.
  • an annular buckling equivalent pressure p when the corrugated steel pipe is buckled under the premise that the corrugated steel pipe receives a uniform external pressure on the outer surface (this premise will be described later). so that the yield corresponds pressure p y at the time of surrender the cr equal to set the wave-shaped corrugated steel plates.
  • the ring when the corrugated steel pipe 1 receives a uniform external pressure (represented by an arrow) on the outer surface as shown in (a), the ring has a circular shape as shown by a broken line in (b).
  • FIG. 2 shows the corrugated shape of a general corrugated steel sheet used for corrugated steel pipes, where the wave pitch is b, the wave depth is H, and the sheet thickness is t.
  • the wave shape of a general corrugated steel sheet is as shown in FIG. 2, and as shown in FIGS. 9, 11, and 13 showing the corrugated pipe sections and liner plate wave shapes that are standardized or standardized.
  • the wave shape is approximately treated as a sine wave (sine curve) as shown in FIG. 3 from the viewpoint of simplifying the calculation.
  • the corrugated steel pipe receives a uniform external pressure on the outer surface. If the corrugated steel pipe is a vertical shaft, the assumption is naturally valid. If the corrugated steel pipe is a horizontal shaft, when a vertical load is applied to the corrugated steel pipe, the vertical diameter will decrease and the horizontal diameter will increase, and as a result, the pipe will compress the sediment on both sides of the pipe. Receives resistance earth pressure. This tendency becomes more prominent as the amount of deformation increases, so that eventually the vertical and horizontal loads are almost the same value and become stable. That is, the corrugated steel pipe is easily deformed by the vertical earth pressure, so that the external pressure applied to the pipe is equalized over the entire circumference. Therefore, the above assumption is valid.
  • b is the wave pitch
  • the plate thickness t is treated as a distance between two sin waves approximately as shown.
  • the ring buckling equivalent pressure p cr is expressed by the equation (1)
  • the yield equivalent pressure p y is expressed by the equation (2).
  • the expression (1) of the annular buckling equivalent pressure p cr is an expression used in Timoshenko's buckling theory.
  • a in equation (3) (cross-sectional area of the width B of the corrugated steel sheet) can be obtained by calculating the cross-sectional area for one wavelength (wave pitch b) and multiplying it by B / b. It is expressed as in equation (4) described in the paragraph. “B / b” in the formula (4) is the B / b times.
  • FIG. 4 shows a procedure for deriving equation (4) for obtaining the cross-sectional area A of the width B of the corrugated steel sheet.
  • the area of the portion surrounded by URSV in FIG. 4 is an area of a quarter of the wave pitch b, and is therefore a quarter of the cross-sectional area A (A / 4).
  • I (cross-sectional secondary moment) in equation (3) can be obtained by calculating the cross-sectional secondary moment for one wavelength (wave pitch b) as in the case of A and multiplying it by B / b. It can be expressed as equation (6).
  • FIG. 5 shows a procedure for deriving the equation (6) for obtaining I (cross section secondary moment) of the corrugated steel sheet.
  • the cross-sectional secondary moment i of the portion surrounded by URSV in FIG. 5 is a quarter of the cross-sectional secondary moment for one wavelength (wave pitch b).
  • Equation (7) Solving the right side of Equation (6) yields Equation (7). Substituting A in Formula (5) and I in Formula (7) as A and I in Formula (3) and rearranging the wave amplitude a yields Formula (8).
  • Equation (8) shows an annular seat ⁇ those pressure p cr the yield equivalent pressure p y and is equal condition (relationship between the thickness t and the annular radius r and wave amplitude a).
  • the pitch b of the wave are not involved in an annular seat ⁇ those pressure p cr the yield equivalent pressure p y and equal conditions.
  • the annular seat ⁇ those pressure p cr and yield equivalent pressure p y itself big to of formula (1), as Equation (2), are naturally involved.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship of equation (8) for two types of sheet thickness t of 2.7 mm and 4.0 mm when SS330, which is the same material as the circular corrugated pipe, is used. It becomes.
  • the vertical axis is represented with the wave depth H (twice the wave amplitude a) and the horizontal axis is modified with the tube diameter D (twice the ring radius r).
  • E 2.1 ⁇ 10 5 N / mm 2
  • ⁇ y 205 N / mm 2
  • the relationship line representing the relationship between the tube diameter D and the wave depth H is almost straight.
  • the relationship between the tube diameter D and the wave depth H when the plate thickness t is 2.7 mm and the relationship between the tube diameter D and the wave depth H when the plate thickness t is 4.0 mm are as follows. As shown in FIG. 6, the relationship line is almost the same as one line (actually, there are two lines, which can be identified in the graph displayed in color).
  • the buckling load and the yield load are equal (the annular buckling equivalent pressure and the yield equivalent pressure are equal)
  • the cross-sectional shape at the time is the most efficient in relation to the strength of the corrugated pipe and the amount of steel used.
  • the region above the relationship line is a region where the buckling load is larger than the yield load. That is, in this region, the corrugated pipe is destroyed by yielding.
  • the region below the relationship line is a region where the yield load is greater than the buckling load. That is, in this region, the corrugated pipe breaks due to buckling.
  • the relationship between the tube diameter D and the wave depth H deviates above or below the relationship line, the difference between the buckling load and the yield load increases, resulting in an inefficient cross-sectional shape and the required allowable load. This increases the amount of steel used.
  • the relationship between the tube diameter D and the wave depth H is on the relationship line in FIG. 6, which is optimal from the viewpoint of the efficiency of the required allowable load and the amount of steel used.
  • the buckling load is larger than the yield load, the buckling failure does not precede the yielding failure, the toughness of the structure using the corrugated pipe is improved, and the occurrence of abrupt failure is prevented.
  • the buckling load is set larger than the yield load, the buckling failure does not precede the yielding failure, the toughness of the structure using the corrugated pipe is improved, and sudden failure is prevented.
  • the application range of a corrugated pipe is expanded and the possibility of application as a building also comes out, for example.
  • the relational line in FIG. 6 is almost linear and appears to be almost one regardless of the thickness t.
  • the yield stress of SS330 which is commonly used as a material for corrugated pipes, is 205 N / mm 2 .
  • the plate thickness t is 1.6 to 9.0 mm.
  • the elastic modulus E is 20.1 ⁇ 10 4 to 21.6 ⁇ 10 4 N / mm 2 .
  • the yield stress ⁇ y is 168 to 325 N / mm 2 .
  • Such a design method is particularly effective when the corrugated steel pipe has a large pipe diameter.
  • the tube diameter is small, sufficient strength measures can be taken by adjusting the plate thickness without excessively providing a reinforcing member.
  • the pipe diameter is large, it is necessary to use many reinforcing members.
  • the optimum design method as in this embodiment such reinforcing members can be reduced.
  • the example about the range whose pipe diameter D is 2000 mm or more was shown as a range where an effect becomes remarkable.
  • the lower limit value of the tube diameter D is not limited to 2000 mm, but varies depending on the material and the like, and may be, for example, 1000 mm or 3000 mm. Although it does not specifically limit regarding an upper limit, In embodiment, the example about the range whose pipe diameter D is 10000 mm or less was shown.
  • an upper limit may be set for the region.
  • the wave diameter is continuously adjusted to the size of the tube diameter D.
  • Setting the depth H is complicated in terms of manufacturing, construction, and other aspects and increases costs, so it is practical to make the wave depth H correspond to the pipe diameter D step by step. is there.
  • a setting method for changing the wave depth H with respect to the tube diameter D every 2000 mm can be employed. In the case of changing in stages, it can be said that the yield failure, which is unlikely to be abrupt, rather than the buckling failure that causes abrupt failure, is more appropriate as a structure failure mode.
  • the stepwise relationship line in FIG. 7 is such a setting.
  • the wave depth H for each tube diameter range is as follows. Wave depth H is 103mm with tube diameter D ranging from 2000mm ⁇ to 4000mm ⁇ . Wave depth H is 155mm with tube diameter D in the range of 4000mm ⁇ to 6000mm ⁇ Wave depth H is 205mm with tube diameter D in the range of 6000mm ⁇ to 8000mm ⁇ . Wave depth H is 260mm with tube diameter D in the range of 8000mm ⁇ to 10000mm ⁇ . As described above, by increasing the wave depth H step by step along the relationship line in FIG.
  • the design process for setting the wave depth H by the method shown in FIG. 7 is as shown in (i) to (iii).
  • the wave depth H changes stepwise for each predetermined section with respect to the pipe diameter D (in the example of FIG. 7, a section every 2000 mm is set).
  • a second relationship line stepwise relationship line shown in FIG. 7) is set.
  • (Iii) A wave depth H with respect to the tube diameter D is set based on the second relation line.
  • the upper region (one region) with respect to the first relationship line is a region where “buckling load> yield load”, and the lower region (the other region) with respect to the first relationship line is , “Buckling load ⁇ Yield load”.
  • the second relation line is set in the region of “buckling load> yield load”, and the wave depth H is constant regardless of the change in the tube diameter D within one section.
  • the explanation is mainly made assuming a corrugated pipe, but the corrugated steel pipe targeted by the present invention is not limited to the existing names such as the corrugated pipe and the liner plate. It can apply to what comprises a tubular structure using the corrugated steel plate which formed a wave form.
  • the present invention uses the corrugated steel sheet of the corrugated steel pipe configured by using the corrugated steel sheet to the design method of the corrugated steel sheet, and the corrugated steel pipe configured by using the corrugated steel sheet by the design method. Is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

 波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプを構成する前記波付鋼板の波形状を設計する際に、波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pyとが等しくなるように、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする波付鋼板の設計方法。

Description

波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ
 この発明は、いわゆるコルゲートセクションやライナープレートなどの波付鋼板を用いて構成する波付鋼板パイプの前記波付鋼板を設計(特にその波形状を設計)する波付鋼板の設計方法、及びその設計方法による波付鋼板を用いて構成される波付鋼板パイプに関する。
 円弧状のコルゲートセクション(波付鋼板)を円形に組み立てるコルゲートパイプ(波付鋼板パイプ)は、例えば道路や鉄道線路などの下部の用水路や排水路あるいは通路などとして用いられている。
 このコルゲートパイプは日本工業規格JISG3471に円形1形、円形2形などが規定されている。
 図10に円形1形のコルゲートパイプを示し、そのコルゲートパイプを構成する円形1形のセクション(コルゲートセクション)を図11に示す。Dは管径(呼称径)を示す。円形1形のコルゲートセクションの波のピッチbは68mm、波の深さHは13mmと規定されている。
 図8に円形2形のコルゲートパイプを示し、そのコルゲートパイプを構成する円形2形のセクション(コルゲートセクション)を図9に示す。Dは管径(呼称径)を示す。円形2形のコルゲートセクションの波のピッチbは150mm、波の深さHは48mm又は50mmと規定されている。
 また、円形1形コルゲートパイプの径は、400mm~1800mmの範囲が表に規定されている。円形2形コルゲートパイプの径は、1500mm~15000mmの範囲が表に規定されているが、道路の下部排水路などの土木構造物の施工では実際には、1500mm~4500mmの範囲で行なわれている。
 図12、図13に示すように、波付け方向の両端に端部を折り曲げてなる円周方向フランジを有し波の谷に沿う方向の両端にプレートを溶接した軸方向フランジを有するライナープレート(波付鋼板)も、多くの場合円形に組み立てられて円筒体(波付鋼板パイプ)として用いられる。このライナープレートの断面形状は、JISの規定ではないが鉄鋼業界で標準化(社団法人日本鉄鋼連盟のライナープレート設計・施工マニュアル作成委員会編集「ライナープレート設計・施工マニュアル」)されており、波のピッチが135mm、波の深さが52.5mmである。
 特許文献1において用いられている波付鋼板は、道路の下部水路などのように土被りを有する構造物としての用途とは異なり、荷重支持構造物として用いたものであるが、その波付鋼板の断面形状は、波のピッチが30.5cm(12インチ)、波の深さが10.2cm(4インチ)である(特許文献1の特許請求の範囲、Fig.1など参照)。
 特許文献2では土木構造物用の波付鋼板として、ライナープレートの波の深さを、標準化された52.5mmより深い150mmにした実施例が記載され、またコルゲートパイプも従来より波の深さを深くすることが記載されている(段落番号[0022]、図2など参照)。
 上記のように、従来の波付鋼板パイプに用いる規格化あるいは標準化された波付鋼板(コルゲートセクション、ライナープレート)では、波の深さが特定の寸法に設定されているが、その特定の寸法は、波付鋼板パイプの強度に対する鋼材使用量の効率性に関して根拠のあるものではない。
 また、特許文献1や特許文献2の波付鋼板パイプは、波の深さが102mm(10.2cm)や150mmなどと大であるが、同じく、波付鋼板パイプの強度に対する鋼材使用量の効率性に関して根拠のあるものではない。
特開昭53-620 特開2008-266992
 例えば道路の下部水路などを構築する場合に、従来の規格化あるいは標準化された波付鋼板を用いて波付鋼板パイプを構築する場合に許容される管径(波付鋼板パイプ径)よりさらに大径の構造を施工しようとすると、あるいは、許容される土被り厚よりさらに大なる土被り厚の構造を施工しようとすると、剛性を高くするために従来の波付鋼板の断面形状を変更することが必要となる。
 波付鋼板の断面形状を変更するに当たって、波付鋼板パイプの強度との関係で鋼材使用量が必要以上に多くなることは、材料費増により施工コストが高くなるので避ける必要があり、波付鋼板パイプの強度と鋼材使用量との関係で効率的な断面形状にすることが求められる。
 しかし、道路の下部水路等のように周囲から外圧を受ける構造(土被りを有する構造など)の波付鋼板パイプに用いる波付鋼板について、そのような効率的な断面形状(特に波形状)を算出する方法がないのが現状である。
 周囲から外圧を受ける構造の波付鋼板パイプに用いる波付鋼板について、効率的な断面形状を算出する方法を種々検討・考察するなかで、本願発明者らは効率的な断面形状は、必ずしも断面二次モーメントの観点から考察するだけでは不十分であるという点に着目した。そして、周囲から外圧を受ける構造では、作用荷重に対して材料が降伏して破壊される場合と円環座屈により破壊される場合があるので、降伏による破壊と円環座屈による破壊に対する強度のバランスが取れた断面形状が効率的な断面形状であることに着目して、本発明を得たものである。
 本発明は上記背景のもとになされたもので、現状の波付鋼板の断面形状によっては構築できない大管径の波付鋼板パイプ土木構造、あるいは大なる土被り厚の波付鋼板パイプ土木構造を可能にするとともに、波付鋼板パイプの強度と鋼材使用量との関係で波付鋼板の効率的な断面形状(特にその波形状)を得ることができる波付鋼板の設計方法、及びその設計方法による波付鋼板を用いて構成される波付鋼板パイプを提供することを目的とする。
 上記課題を解決する請求項1の発明の波付鋼板の設計方法は、波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプを構成する前記波付鋼板の波形状を設計する際に、波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pとが等しくなるように、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする。
 請求項2は、請求項1の波付鋼板の設計方法において、下記の(1)式で表される円環座屈相当圧力pcrと(2)式で表される降伏相当圧力pとが等しくなるように、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする。
但し、
r:円環半径(=管径D/2) mm
cr:円環座屈相当圧力 N/mm
:降伏相当圧力 N/mm
E:弾性係数 N/mm
σ:降伏応力N/mm
B:波付鋼板の幅(=波付鋼板パイプの幅(管軸方向の長さ))mm
I:波付鋼板の幅B当たりの断面二次モーメントmm
A:波付鋼板の幅B当たりの断面積mm
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 
 請求項3は、請求項2の波付鋼板の設計方法において、次式(8)により、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする。
 但し、
 a:波の振幅(=H/2)mm
 t:板厚mm
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 
 
 請求項4は、請求項2の波付鋼板の設計方法において、次式(10)により、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする。
 但し、
 a:波の振幅(=H/2)mm
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 
 請求項5の波付鋼板の設計方法は、波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプを構成する前記波付鋼板の波形状を設計する際に、波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pyとが等しくなるような管径Dと波の深さHの関係に基づいて、座屈荷重が降伏荷重より大きくなるように、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする。
 請求項6は、請求項5の波付鋼板の設計方法において、前記波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pyとが等しくなるような管径Dと波の深さHの第1の関係線を設定する工程と、前記第1の関係線に基づき、管径Dに対して所定の区間毎に、波の深さHが段階的に変わる第2の関係線を設定する工程と、前記第2の関係線に基づいて、管径Dに対する波の深さHを設定する工程と、を備え、前記第1の関係線に対して一方の領域は、座屈荷重が降伏荷重より大きくなる領域であり、前記第1の関係線に対して他方の領域は、降伏荷重が座屈荷重より大きくなる領域であり、前記第2の関係線は、前記一方の領域に設定され、一の前記所定の区間内で、管径Dの変化によらず波の深さHが一定であることを特徴とする。
 請求項7の波付鋼板の設計方法は、波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプを構成する前記波付鋼板の波形状を設計する際に、次式(9)により、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする。
 但し、
 a:波の振幅(=H/2)mm
 t:板厚mm
 r:円環半径(=管径D/2)mm
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 
 請求項8の発明の波付鋼板パイプは、波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプにおける前記波付鋼板の波の深さHが、請求項2~5のいずれか1項に記載の波付鋼板の設計方法により決定された寸法を有することを特徴とする。
 本発明の設計方法により得られた波付鋼板は、波付鋼板パイプの特定の管径D(=円環半径rの2倍)に対応する波の深さHが、当該波付鋼板を用いて構成した波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと、当該波付鋼板パイプが降伏する時の降伏相当圧力pとが等しくなるように設定されている。すなわち、その波付鋼板を用いて構成した波付鋼板パイプは、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと、当該波付鋼板パイプが降伏する時の降伏相当圧力pとが概ね等しい。
 したがって、円環座屈と降伏とが概ね同時に起きる。円環座屈が生じた時に降伏に対して余裕があるということ、あるいはその逆に、降伏した時に円環座屈に対して余裕があるということは、波付鋼板パイプの部材断面が作用荷重に対して全面的に負担していないということであるが、円環座屈と降伏とが概ね同時に起きるということは、部材断面が作用荷重に対して全面的に負担していることである。したがって、そのような断面形状は、波付鋼板パイプの強度と鋼材使用量との関係で効率的な断面形状(波形状)であると言える。
 請求項2の式(1)、(2)は、請求項1の発明により断面形状を設計するに際して、波の深さH(=2×波の振幅a)を円環座屈相当圧力pcrと降伏相当圧力pとが等しなるように設定するための具体的な式を示している。
 請求項3は、請求項2の発明により波付鋼板の波の深さH(=2a)を設定するための直接的な式を示している。この式において板厚tの数値を決めれば、直ちに管径D(=2r)と波の深さH(=2a)との関係が得られる。
 請求項4も、請求項2の発明により波付鋼板の波の深さH(=2a)を設定するための直接的な式を示すが、この請求項4では、請求項3の式において板厚tの影響が微小であることから、板厚tの項を省略して、管径D(=2r)と波の深さH(=2a)との直接的な関係として簡略化した式を示す。これにより、波付鋼板の波形の設計が極めて簡易になる。
本発明の実施形態に係る波付鋼板の設計方法を説明するための説明図であり、(a)は波付鋼板パイプの外周面に外圧が作用している状態を示し、(b)は波付鋼板パイプに円環座屈相当圧力pcrが作用している状態を示し、(c)は波付鋼板パイプに降伏相当圧力pが作用している状態を示している。 図1における波付鋼板パイプを構成する波付鋼板の断面の波形状を示す図である。 本発明の波付鋼板の設計方法の一実施例として、図2の波付鋼板の波形状をサインカーブで近似して波形状を設定する場合における、その近似した波形状を示す図である。 波付鋼板の幅Bの断面積Aを求める式(4)を導く要領を説明する図である。 波付鋼板のI(断面二次モーメント)を求める式(6)を導く要領を説明する図である。 数式(8)の関係をグラフ化したものであり、本発明の波付鋼板の設計方法により波付鋼板の波形状を設計する場合における、円環直径Dと波の深さH(波の振幅aの2倍)との関係の一例を示すグラフである。 図6のグラフで示される、円環直径Dと波の深さHとの概ね比例的な対応関係を、波の深さHが円環直径D(円環半径rの2倍)に対して段階的に変化する対応関係に修正した実施例を示すグラフである。 波付鋼板パイプの一例としての、日本工業規格JISG3471に規定されている円形2形のコルゲートパイプを示すもので、(a)は管軸方向から見た図、(b)は断面図である。 図8の円形2形のコルゲートパイプを構成する1枚のセクション(コルゲートセクション)を示すもので、(a)は正面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は波形状を示す拡大図である。 日本工業規格JISG3471に規定されている円形1形のコルゲートパイプを示すもので、(a)は管軸方向から見た図、(b)は断面図である。 図10の円形1形のコルゲートパイプを構成する1枚のセクション(コルゲートセクション)を示すもので、(a)は正面図(但し展開した図)、(b)は(a)の右側面図(但し湾曲した状態の図)、(c)は(a)の底面図、(d)は波形状を示す拡大図である。 波付鋼板パイプを構成する波付鋼板の他の例としての標準化されたライナープレートを示すもので、(a)は正面図、(b)は(a)の左側面図、(c)は(a)の底面図である。 図12のライナープレートの拡大断面図である。 図6に示す円環直径Dと波の深さH(波の振幅aの2倍)との関係の一例を示すグラフ、及び安全率を考慮した関係の一例を示すグラフである
 以下、本発明を実施した波付鋼板の設計方法、及び、その設計方法による波付鋼板を用いて構成される波付鋼板パイプを、図面を参照して説明する。
[実施例1]
 本発明に係る実施形態では、波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提(この前提については後述)のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pとが等しくなるように、波付鋼板の波形状を設定する。
 そのことを図1で説明すると、(a)のように波付鋼板パイプ1が外面に均等外圧(矢印で表している)を受ける場合、(b)に破線で示すように円環が円形を保てずに座屈する円環座屈の場合と、(c)に破線で示すように円環が円形を保ったまま円周方向に圧縮され降伏する場合とがある。
 図2は波付鋼板パイプに用いる一般的な波付鋼板の波形状を示し、波のピッチをb、波の深さをH、板厚をtで示す。
 一般的な波付鋼板の波形状は図2に示したように、また、規格化あるいは標準化されたコルゲートパイプのセクションやライナープレートの波形状を示す図9、図11、図13に示すように、直線と曲線との組み合わせによって形成されているが、計算の簡略化の観点から波形状を図3に示すように、近似的にsin波(サインカーブ)として取り扱う。
 波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前記の前提について補足説明する。波付鋼板パイプが立坑である場合には、その前提は当然妥当である。
 波付鋼板パイプが横坑である場合、波付鋼板パイプに鉛直荷重が加わると、鉛直方向の径が縮小し水平方向の径が拡大しようとし、その結果、パイプはパイプ両側の土砂を圧縮し抵抗土圧を受ける。この傾向は変形量が大きいほど著しいので、最終的には鉛直、水平の両荷重がほとんど同一の値となって安定する。すなわち、波付鋼板パイプは鉛直土圧によって容易に変形することで、パイプに加わる外圧が全周にわたって均等化される。したがって、前記の前提は妥当である。
 図3において、bは波のピッチ、aは波の振幅(=H/2(波の深さHの半分))である。また、板厚tを図示のように近似的に2つのsin波間の距離として取り扱う。
 この場合、円環座屈相当圧力pcrは式(1)で表され、降伏相当圧力pyは式(2)で表される。
 なお、円環座屈相当圧力pcrの式(1)はチモシェンコの座屈理論で用いられている式である。 但し、(1)式は波付鋼板の幅(=波付鋼板パイプの幅(管軸方向の長さ)Bを入れている。
 降伏相当圧力pyの式(2)については、円周方向降伏圧縮力がT=p・r・Bで求められ、また降伏するときの圧縮力Tはσ・Aで表されるので式(2)が得られる(T、B、A、σは下記参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 
 上記の式(1)、式(2)における記号pcr、p、E、σ、I、A、B、rは、下記の通りである。
T:円周方向降伏圧縮力 N
r:円環半径(=管径D/2)mm
cr:円環座屈相当圧力N/mm
:降伏相当圧力 N/mm
E:弾性係数 N/mm
σ:降伏応力N/mm
B:波付鋼板の幅(=波付鋼板パイプの幅(管軸方向の長さ))mm
I:波付鋼板の幅B当たりの断面二次モーメントmm
A:波付鋼板の幅B当たりの断面積mm
 前記の通り本発明では、波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pとが等しくなるように、波付鋼板の波形状を設定する。したがって、上記の式(1)と式(2)とが等しい、すなわち、pcr=pとする。これにより、直ちに次の式(3)が導かれる
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 
 式(3)におけるA(波付鋼板の幅Bの断面積)は、1波長(波のピッチb)分の断面積を算出し、それをB/b倍する事によって求めることができ、後の段落に記載の式(4)にように表される。式(4)中の「B/b」が前記B/b倍のことである。
 波付鋼板の幅Bの断面積Aを求める式(4)を導く要領を図4に示す。図4のURSVで囲まれる部分の面積は、波のピッチbの4分の1の部分の面積であるから、断面積Aの4分の1(A/4)である。この断面積A/4(=面積URSV)は、URZで囲まれる面積-VSZで囲まれる面積である。したがって、式(4)が得られる。式(4)の右辺を解くと、式(5)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 
なお、式(4)の右辺の計算の過程は次の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 
 式(3)におけるI(断面二次モーメント)は、Aの場合と同様に1波長(波のピッチb)分の断面二次モーメントを算出し、それをB/b倍する事によって求めることができ、式(6)にように表される。
 波付鋼板のI(断面二次モーメント)を求める式(6)を導く要領を図5に示す。図5のURSVで囲まれる部分の断面二次モーメントiは、1波長(波のピッチb)分の断面二次モーメントの4分の1である。そして、この断面二次モーメントi(=URSVの部分の断面二次モーメント)は、URZで囲まれる部分の断面二次モーメントi-VSZで囲まれる部分の断面二次モーメントiである(i=i-i)。したがって、I=4・B/b・iであり、式(6)が得られる。
 なお、例えばURZで囲まれる部分の断面二次モーメントiは、図5中の微小面積ΔKの部分についての中立軸(X軸)回りの断面二次モーメントy・ΔKを、y=0からy=a+t/2まで積分したものである。断面二次モーメントiについても同様である。
 式(6)の右辺を解くと、式(7)が得られる。
 式(3)におけるA及びIとして、式(5)のA及び式(7)のIを代入し、波の振幅aについて整理すると、式(8)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 
 式(8)は、円環座屈相当圧力pcrと降伏相当圧力pとが等しくなる条件(板厚tと円環半径rと波の振幅aとの関係)を示している。
 式(8)から分るように、波のピッチbは円環座屈相当圧力pcrと降伏相当圧力pとが等しくなる条件に関与していない。但し、円環座屈相当圧力pcr及び降伏相当圧力py自体の大きさには式(1)、式(2)の通り、当然関与している。
 円形2形のコルゲートパイプの材質と同じSS330を用いた場合で、板厚tが2.7mmと4.0mmとの2種について、式(8)の関係をグラフで表せば、図6の通りとなる。このグラフでは、縦軸を波の深さH(波の振幅aの2倍)、横軸を管径D(円環半径rの2倍)に修正して表わしている。
 なお、式(8)において、
       E=2.1×105N/mm
    σ=205N/mm
とした。
 図6の通り、管径Dと波の深さHとの関係を表す関係線は殆んど直線である。また、板厚tが2.7mmの場合における管径Dと波の深さHとの関係と、板厚tが4.0mmの場合における管径Dと波の深さHとの関係とは、図6で関係線が1本に見える通り、殆んど同じである(実際には2本の線であり、カラーで表示したグラフでは識別できる)。
 管径Dと波の深さHとの関係が図6の関係線上にあるとき、座屈荷重と降伏荷重とが等しくなり(円環座屈相当圧力と降伏相当圧力とが等しくなり)、この時の断面形状が、コルゲートパイプの耐力と鋼材使用量との関係で最も効率的である。
 関係線より上の領域は、座屈荷重が降伏荷重より大きい領域である。すなわち、この領域ではコルゲートパイプの破壊は降伏により起きる。また、関係線より下の領域は、降伏荷重が座屈荷重より大きい領域である。すなわち、この領域ではコルゲートパイプの破壊は座屈により起きる。管径Dと波の深さHとの関係が関係線から上又は下にずれるほど、座屈荷重と降伏荷重との差が大きくなり、効率の悪い断面形状となり、要求される許容荷重に対して鋼材使用量が増大する。
 上記の通り、管径Dと波の深さHとの関係が、図6の関係線上にあるのが、要求される許容荷重と鋼材使用量という効率性の観点では最適である。
 しかし、座屈荷重が降伏荷重より大きければ、座屈破壊が降伏破壊に先行するということがなく、コルゲートパイプを用いた構造物の靭性が向上し、急激な破壊の発生が防止されるので、関係線より上の領域である座屈荷重が降伏荷重より大きい領域の範囲を採用することが望ましい。
 すなわち、管径D(=2r)と波の深さH(H=2a)との関係で言えば、式(9)のように設定するのが、急激な破壊の発生が防止する上で望ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 
 上記のような管径D(=2r)に対する波の深さH(=2a)の設定方法を採用することで、次のような効果が得られる。
 ・材料強度を有効に利用する事が可能となり、鋼材を効率的に使用でき、鋼材使用量の節約に繋がる。
 ・大管径の波付鋼板パイプ構造物への適用が可能となる。
 ・土被りを大きく取る事が可能となる。
 ・断面剛性(断面二次モーメント)が高くなるので、同じ荷重条件では板厚を薄くする事が可能となる。
 ・ライナープレートを用いた円形立坑又は横坑に適用した場合、ライナープレートを補強する補強リング(上下に連結するライナープレート間に介在させるリング状のH形鋼)の数を削減できる。
 ・座屈荷重を降伏荷重より大きく設定した場合には、座屈破壊が降伏破壊に先行するということがなく、コルゲートパイプを用いた構造物の靭性が向上し、急激な破壊の発生が防止される。これにより、コルゲートパイプの適用範囲が拡大され、例えば建築物としての適用の可能性も出てくる。
 前述した通り、図6において関係線が殆んど直線的であり、かつ、板厚tによらず殆んど1本に見えることは、式(8)において、円環半径rの項に対して、板厚tの項が著しく小さく、板厚tの影響を無視することができることを示している。すなわち、式(8)における円環半径rを図6における最小の2000mmとし、板厚tを厚い方の4.0mmとしても、r=4×10、t=16であり、r≫t なので、それぞれの係数(2σ/3E、1/6)の値の大小を考慮しても、板厚tの影響は無視できることが分る(詳細計算は省略)。
 したがって、式(8)に代えて、実用的な次の式(10)の近似式を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 
 式(8)あるいは式(9)の通り、管径D(=2r)と最適な波の深さH(=2a)の関係は降伏応力(σ)に依存している(鋼の種類による弾性係数Eの差はあまりない)。したがって、使用する鋼材の降伏応力に応じて、管径D(=2r)と最適な波の深さH(=2a)の関係を求めるとよい。例えば、コルゲートパイプの材料として一般に使用されるSS330の降伏応力は205N/mmである。なお具体的な範囲としては、板厚tは、1.6~9.0mmである。弾性係数Eは、20.1×10~21.6×10N/mmである。降伏応力σは、168~325N/mmである。
 このような設計方法は、波付鋼板パイプの管径が大きいものである場合に、特に効果が顕著となる。管径が小さい場合は、過度に補強部材を設けずとも、板厚の調整程度で十分に強度対策をすることができる。一方、管径が大きい場合は、補強部材を多く用いる必要性が生じる。本実施形態のような最適な設計方法を採用することで、このような補強部材を低減できる。上述の実施形態では、効果が顕著になる範囲として、管径Dが2000mm以上の範囲についての例を示した。管径Dの下限値は2000mmに限らず、材質などによって異なり、例えば1000mmであってもよく、3000mmであってもよい。上限値に関しては特に限定されないが、実施形態では、管径Dが10000mm以下の範囲についての例を示した。
 また、図6のグラフに基づいて、座屈荷重と降伏荷重とが等しくなる関係線の上、または座屈荷重が降伏荷重より大きくなる領域であれば、どのように、管径Dに対する波の深さHを設定してもよいが、当該領域に対して上限を定めてもよい。例えば、安全率を考慮して上限を定めてもよい。具体的には、図14に示すように、「座屈荷重/安全率=降伏荷重」となるような管径Dと波の深さHとの関係線を設定する。ここでは、安全率=1.68を採用している。管径Dに対する波の深さHは、「座屈荷重=降伏荷重」の関係線と「座屈荷重/安全率=降伏荷重」の関係線との間の値に設定してよい。これにより、座屈破壊が降伏破壊に先行することをなくしつつも、降伏強度についても十分な安全性を確保することができる。なお、安全率は材質等に対して定められた値を用いればよく、国の違いなどにより基準が異なる場合は、当該基準に合わせた値を用いればよい。
[実施例2]
 管径Dと波の深さHの関係を、式(8)や式(10)で得られる関係線上にあるように設定する場合、管径Dの大きさに無段階に対応させて波の深さHを設定するのは、製造上、施工上その他種々の面で煩雑でありコスト増になるので、波の深さHを管径Dに対して段階的に対応させることが実用的である。
 例えば図7に示すように、管径Dに対して2000mm毎に波の深さHを変える設定方法を採用することができる。
 段階的に変える場合において、急激に破壊が起きる座屈破壊より、急激な破壊とはなりにくい降伏破壊の方が構造物の破壊態様として適切と言えるので、降伏破壊が先行するように設定、すなわち、「座屈荷重>降伏荷重」の領域において設定(「座屈荷重<降伏荷重」の領域に入らないように設定)するのがよい。図7の段階的な関係線は、そのような設定である。管径範囲毎の波の深さHを具体的に示すと、次の通りである。
  管径Dが2000mmφ~4000mmφの範囲で波の深さHが103mm
  管径Dが4000mmφ~6000mmφの範囲で波の深さHが155mm
  管径Dが6000mmφ~8000mmφの範囲で波の深さHが205mm
  管径Dが8000mmφ~10000mmφの範囲で波の深さHが260mm
 上記のように、波の深さHを図7の関係線に沿うような形で段階的に深くすることで、前述した種々の効果が得られるとともに、座屈破壊ではなく降伏破壊が先行するので、コルゲートパイプを用いた構造物の靭性が向上し、急激な破壊の発生が防止される。これにより、前述したコルゲートパイプの例えば建築物としての適用範囲拡大の可能性がより高くなる。
 図7のような方法により波の深さHを設定する場合の設計プロセスは、(i)~(iii)のようになる。
(i)波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pyとが等しくなるような管径Dと波の深さHの第1の関係線(図6に示す「座屈荷重=降伏荷重」の関係線)を設定する。
(ii)第1の関係線に基づき、管径Dに対して所定の区間毎(図7の例では、2000mm毎の区間が設定されている)に、波の深さHが段階的に変わる第2の関係線(図7に示す段階的な関係線)を設定する。
(iii)第2の関係線に基づいて、管径Dに対する波の深さHを設定する。
 第1の関係線に対して上側の領域(一方の領域)は、「座屈荷重>降伏荷重」となる領域であり、第1の関係線に対して下側の領域(他方の領域)は、「座屈荷重<降伏荷重」となる領域である。第2の関係線は、「座屈荷重>降伏荷重」の領域に設定され、一の区間内で、管径Dの変化によらず波の深さHが一定である。
 なお、段階的に波の深さHを設定する場合であっても、図14に示すような、「座屈荷重/安全率=降伏荷重」の関係線を考慮してもよい。すなわち、「座屈荷重=降伏荷重」の関係線と「座屈荷重/安全率=降伏荷重」の関係線との間の領域で、段階的な第2の関係線を設定してよい。
[実施例3]
 上述の実施例では主としてコルゲートパイプを想定した説明になっているが、本発明で対象とする波付鋼板パイプは、コルゲートパイプやライナープレートという既存の名称のものに限定されるものではなく、鋼板を波形に成形した波付鋼板を用いて管状構造物を構成するものに適用できる。
 本発明は、波付鋼板を用いて構成する波付鋼板パイプの前記波付鋼板を設計波付鋼板の設計方法、及びその設計方法による波付鋼板を用いて構成される波付鋼板パイプに利用可能である。
1 波付鋼板パイプ
1a 波付鋼板
11  円形1形コルゲートパイプ
11a 円形1形のコルゲートセクション
12  円形2形コルゲートパイプ
12a 円形2形のコルゲートセクション
13a ライナープレート」
r:(波付鋼板パイプの)円環半径(=管径D/2)mm
cr:円環座屈相当圧力 N/mm
:降伏相当圧力 N/mm
E:弾性係数 N/mm
σ:降伏応力N/mm
B:波付鋼板パイプの幅(管軸方向の長さ)mm
I:幅B当たりの断面二次モーメントmm
A:幅B当たりの断面積mm
t:板厚mm
H:波の深さmm
a:波の振幅(=H/2)mm

Claims (8)

  1.  波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプを構成する前記波付鋼板の波形状を設計する際に、波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pyとが等しくなるように、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする波付鋼板の設計方法。
  2.  下記の(1)式で表される円環座屈相当圧力pcrと(2)式で表される降伏相当圧力pとが等しくなるように、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする請求項1に記載の波付鋼板の設計方法。
    但し、
    r:円環半径(=管径D/2)mm
    cr:円環座屈相当圧力 N/mm
    :降伏相当圧力 N/mm
    E:弾性係数 N/mm
    σ:降伏応力N/mm
    B:波付鋼板の幅(=波付鋼板パイプの幅(管軸方向の長さ))mm
    I:波付鋼板の幅B当たりの断面二次モーメントmm
    A:波付鋼板の幅B当たりの断面積mm
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
     
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
     
  3.  次式(8)により、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする請求項2に記載の波付鋼板の設計方法。
     但し、
     a:波の振幅(=H/2)mm
     t:板厚mm
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
     
  4.  次式(10)により、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする請求項2に記載の波付鋼板の設計方法。
    但し、
     a:波の振幅(=H/2)mm
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
     
     
     
  5.  波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプを構成する前記波付鋼板の波形状を設計する際に、波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pyとが等しくなるような管径Dと波の深さHの関係に基づいて、座屈荷重が降伏荷重より大きくなるように、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする波付鋼板の設計方法。
  6.  前記波付鋼板パイプが外面に均等外圧を受けるという前提のもとで、当該波付鋼板パイプが座屈する時の円環座屈相当圧力pcrと降伏する時の降伏相当圧力pyとが等しくなるような管径Dと波の深さHの第1の関係線を設定する工程と、
     前記第1の関係線に基づき、管径Dに対して所定の区間毎に、波の深さHが段階的に変わる第2の関係線を設定する工程と、
     前記第2の関係線に基づいて、管径Dに対する波の深さHを設定する工程と、を備え、
     前記第1の関係線に対して一方の領域は、座屈荷重が降伏荷重より大きくなる領域であり、前記第1の関係線に対して他方の領域は、降伏荷重が座屈荷重より大きくなる領域であり、
     前記第2の関係線は、前記一方の領域に設定され、一の前記所定の区間内で、管径Dの変化によらず波の深さHが一定であることを特徴とする請求項5に記載の波付鋼板の設計方法。
  7.  波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプを構成する前記波付鋼板の波形状を設計する際に、次式(9)により、管径Dに対する波の深さHを設定することを特徴とする波付鋼板の設計方法。
     但し、
     a:波の振幅(=H/2)mm
     t:板厚mm
     r:円環半径(=管径D/2)mm
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
     
  8.  波の深さHの波形の波付鋼板からなる管径Dの波付鋼板パイプにおける前記波付鋼板の波の深さHが、請求項1~7のいずれか1項に記載の波付鋼板の設計方法により決定された寸法を有することを特徴とする波付鋼板パイプ。
PCT/JP2012/065750 2011-06-28 2012-06-20 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ WO2013002094A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013522793A JP5731646B2 (ja) 2011-06-28 2012-06-20 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ
CN201280031209.3A CN103620127B (zh) 2011-06-28 2012-06-20 波纹钢板的设计方法、及波纹钢板制管

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142473 2011-06-28
JP2011-142473 2011-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013002094A1 true WO2013002094A1 (ja) 2013-01-03

Family

ID=47423991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065750 WO2013002094A1 (ja) 2011-06-28 2012-06-20 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5731646B2 (ja)
CN (1) CN103620127B (ja)
TW (1) TWI575150B (ja)
WO (1) WO2013002094A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874868B1 (ja) * 2015-05-15 2016-03-02 Jfeエンジニアリング株式会社 座屈波形鋼管

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3022927B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-10 Onduline Sa Methode de conception d'une plaque ondulee et plaque ondulee obtenue
JP6872971B2 (ja) * 2017-05-16 2021-05-19 Jfe建材株式会社 ライナープレートおよびその選定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284857A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Nisshin Steel Co Ltd 偏心ダイスを使用した部分コルゲート管の製造方法
JPH10122440A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Nisshin Steel Co Ltd 波付けステンレス鋼鋼管
JP2008266992A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 土木構造用の波付け鋼板、及び立坑

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2278012Y (zh) * 1996-10-22 1998-04-08 上海市张桥钢板开料总厂 钢质波纹板
CN2881268Y (zh) * 2005-06-30 2007-03-21 上海康诺管业有限公司 双层壁承插口双壁波纹管
DE102007047495B4 (de) * 2007-10-04 2009-07-16 Contitech Kühner Gmbh & Cie. Kg Wellrohrschlauchleitung sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN201292536Y (zh) * 2008-10-10 2009-08-19 上海市政工程设计研究总院 一种波纹板结构
CN201460029U (zh) * 2009-03-20 2010-05-12 清华大学 波浪形腹板钢拱
CN201649432U (zh) * 2009-12-09 2010-11-24 王振绪 一种三维拱形波纹钢板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07284857A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Nisshin Steel Co Ltd 偏心ダイスを使用した部分コルゲート管の製造方法
JPH10122440A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Nisshin Steel Co Ltd 波付けステンレス鋼鋼管
JP2008266992A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 土木構造用の波付け鋼板、及び立坑

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874868B1 (ja) * 2015-05-15 2016-03-02 Jfeエンジニアリング株式会社 座屈波形鋼管
WO2016185523A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 Jfeエンジニアリング株式会社 座屈波形鋼管
US9869410B2 (en) 2015-05-15 2018-01-16 Jfe Engineering Corporation Buckling pattern steel pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JP5731646B2 (ja) 2015-06-10
TW201303137A (zh) 2013-01-16
CN103620127B (zh) 2015-03-11
CN103620127A (zh) 2014-03-05
JPWO2013002094A1 (ja) 2015-02-23
TWI575150B (zh) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101536959B1 (ko) 강관주 구조물 및 그의 제조 방법
JP5731646B2 (ja) 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ
US8839823B2 (en) Corrugated metal pipe
JP2011089302A (ja) 杭の無溶接継ぎ手
CN105240626B (zh) 预制拼装钢—混凝土组合结构管道及其制作方法
JP2008266992A (ja) 土木構造用の波付け鋼板、及び立坑
JP5731647B2 (ja) 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板フリューム
JP5391941B2 (ja) 鋼管コンクリート複合杭及び該鋼管コンクリート複合杭の継手構造
JP5695307B2 (ja) 小口径鋼管杭の接合構造および小口径鋼管杭の施工方法
JP2018076659A (ja) 水路
KR101789794B1 (ko) 복수 개의 강관을 갖는 콘크리트 합성 암거구조물
CN212452338U (zh) 一种用于波纹板片对接搭接的伸缩装置
US8991439B2 (en) Corrugated metal pipe
SG11201807272WA (en) Connection using steel tube column infilled with concrete and method of producing same
JP6872971B2 (ja) ライナープレートおよびその選定方法
CN216618831U (zh) 一种外宽窄式多边形增强波纹管
JP6305029B2 (ja) 鋼管矢板基礎工法
CN212561799U (zh) 管道周向连接结构及管道
CN210032032U (zh) 管道周向连接结构及管道
CN210395391U (zh) 防渗墙锁口管结构
JPH01135994A (ja) リブ付き平鋼
JP6625881B2 (ja) 帯状ゴム部材、補修部材、既設管路の内面補修構造
JP3497086B2 (ja) 水みち形成防止樋管構造
KR20230113228A (ko) 배관이음용 그루브식 플렉시블 조인트
KR101317916B1 (ko) 파형 강관 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12803994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013522793

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12803994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1