JPH10122440A - 波付けステンレス鋼鋼管 - Google Patents
波付けステンレス鋼鋼管Info
- Publication number
- JPH10122440A JPH10122440A JP29318296A JP29318296A JPH10122440A JP H10122440 A JPH10122440 A JP H10122440A JP 29318296 A JP29318296 A JP 29318296A JP 29318296 A JP29318296 A JP 29318296A JP H10122440 A JPH10122440 A JP H10122440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer diameter
- stainless steel
- pipe
- steel pipe
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 例えば地中に埋設される排水管や配線被覆用
管の如くその内部に圧力流体が供給されることはない
が、周面に圧縮荷重を受ける環境下に設置されて使用さ
れるような用途に主として使用される管として、より薄
肉な材料で所望の耐圧縮強度を有し軽量で取扱いが容易
であると共に可撓性を有しておりしかも安価である波付
けステンレス鋼鋼管を提供する。 【解決手段】 周面に山部2と谷部3とから成り山部2
の外径D1と谷部3の外径D2との平均値Hが15〜50mmの
波を連続して形成した肉厚tが略同等で且つ0.3mm以上
の波付けステンレス鋼鋼管1において、波の高さhを山
部2の外径D1の(0.04〜0.16)倍で、波のピッチpを2
〜10mmとし、その単位長さ当りの質量が平均値Hに対応
する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」
に規定されている管又はその外径に最も近い小さな外径
の管より軽くする。
管の如くその内部に圧力流体が供給されることはない
が、周面に圧縮荷重を受ける環境下に設置されて使用さ
れるような用途に主として使用される管として、より薄
肉な材料で所望の耐圧縮強度を有し軽量で取扱いが容易
であると共に可撓性を有しておりしかも安価である波付
けステンレス鋼鋼管を提供する。 【解決手段】 周面に山部2と谷部3とから成り山部2
の外径D1と谷部3の外径D2との平均値Hが15〜50mmの
波を連続して形成した肉厚tが略同等で且つ0.3mm以上
の波付けステンレス鋼鋼管1において、波の高さhを山
部2の外径D1の(0.04〜0.16)倍で、波のピッチpを2
〜10mmとし、その単位長さ当りの質量が平均値Hに対応
する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」
に規定されている管又はその外径に最も近い小さな外径
の管より軽くする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば地中に埋設
される排水管や配線被覆用管の如くその内部に圧力流体
が供給されることはないが、周面に圧縮荷重を受ける環
境下に設置されて使用されるような用途に主として使用
されるステンレス鋼鋼管であって、より薄肉な材料で所
望の耐圧縮強度を有し軽量で取扱いが容易であると共に
可撓性を有しておりしかも安価である波付けステンレス
鋼鋼管に関するものである。
される排水管や配線被覆用管の如くその内部に圧力流体
が供給されることはないが、周面に圧縮荷重を受ける環
境下に設置されて使用されるような用途に主として使用
されるステンレス鋼鋼管であって、より薄肉な材料で所
望の耐圧縮強度を有し軽量で取扱いが容易であると共に
可撓性を有しておりしかも安価である波付けステンレス
鋼鋼管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周面に圧縮荷重を受ける環境下に設置さ
れる金属管、例えば排水管や配線被覆用管の如く地中な
どに埋設される金属管は、その周面に比較的大きな圧縮
荷重が作用するため高い耐圧縮強度が要求されるので、
厚肉の鋼管や銅管が使用されており、中でも耐食性に優
れているステンレス鋼鋼管が広く利用されている。
れる金属管、例えば排水管や配線被覆用管の如く地中な
どに埋設される金属管は、その周面に比較的大きな圧縮
荷重が作用するため高い耐圧縮強度が要求されるので、
厚肉の鋼管や銅管が使用されており、中でも耐食性に優
れているステンレス鋼鋼管が広く利用されている。
【0003】このような用途に使用されるステンレス鋼
鋼管としては、規格が整備されているので容易に入手す
ることができ且つ地中に埋設して使用することがある例
えばJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規定
されているステンレス鋼鋼管が使用されており、この規
格においては所望の耐圧性を有するように、13Su(外径
15.88mm)の肉厚は0.8mmと、20Su(外径22.22mm)及び2
5Su(外径28.58mm)の肉厚は1.0mmと、30Su(外径34.0m
m)〜50Su(外径48.6mm)の肉厚は1.2mmと、それぞれ外
径に対する肉厚が規定されている。
鋼管としては、規格が整備されているので容易に入手す
ることができ且つ地中に埋設して使用することがある例
えばJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規定
されているステンレス鋼鋼管が使用されており、この規
格においては所望の耐圧性を有するように、13Su(外径
15.88mm)の肉厚は0.8mmと、20Su(外径22.22mm)及び2
5Su(外径28.58mm)の肉厚は1.0mmと、30Su(外径34.0m
m)〜50Su(外径48.6mm)の肉厚は1.2mmと、それぞれ外
径に対する肉厚が規定されている。
【0004】上記のステンレス鋼鋼管は、要求される所
望の耐圧性に対応すると共に地中等に埋設されても所定
の耐圧縮強度を有するように外径に対する肉厚を比較的
厚く規定されている。即ち、上記の如きステンレス鋼鋼
管の耐圧縮強度は、長さ50mmの試験片を水平な面を有す
るダイ上に載置し、圧縮試験機に取り付けた水平な面を
有する円柱状パンチにより2mm/minの速度で前記試験
片を押圧し、圧縮量が5mmとなったときの圧縮荷重で示
すと、本発明者らの測定によると、ステンレス鋼鋼管が
SUS 304の焼鈍材である場合には前記20Suで1519N,25S
uで980Nであり、また焼鈍されていないものである場合
には前記20Suで2793N,25Suで1862Nである。
望の耐圧性に対応すると共に地中等に埋設されても所定
の耐圧縮強度を有するように外径に対する肉厚を比較的
厚く規定されている。即ち、上記の如きステンレス鋼鋼
管の耐圧縮強度は、長さ50mmの試験片を水平な面を有す
るダイ上に載置し、圧縮試験機に取り付けた水平な面を
有する円柱状パンチにより2mm/minの速度で前記試験
片を押圧し、圧縮量が5mmとなったときの圧縮荷重で示
すと、本発明者らの測定によると、ステンレス鋼鋼管が
SUS 304の焼鈍材である場合には前記20Suで1519N,25S
uで980Nであり、また焼鈍されていないものである場合
には前記20Suで2793N,25Suで1862Nである。
【0005】しかしながら、このようなステンレス鋼鋼
管は、単位長さ当たりの質量が例えば前記20Suの場合に
は0.529kg/m,また25Suの場合には0.687kg/mもあ
り、重いので取扱い難いと共に材料を多く使用すること
になるので高価であるという欠点があった。
管は、単位長さ当たりの質量が例えば前記20Suの場合に
は0.529kg/m,また25Suの場合には0.687kg/mもあ
り、重いので取扱い難いと共に材料を多く使用すること
になるので高価であるという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の欠点を解消し、その内部に圧力流体が供給されるよ
うな用途に使用されない場合にはより薄肉な材料で構成
しても所望の耐圧縮強度を有していれば圧縮荷重を受け
る環境下で使用できるので、軽量で取扱いが容易である
と共に可撓性を有しておりしかも安価となるように波付
けしたステンレス鋼鋼管を提供することを課題とする。
術の欠点を解消し、その内部に圧力流体が供給されるよ
うな用途に使用されない場合にはより薄肉な材料で構成
しても所望の耐圧縮強度を有していれば圧縮荷重を受け
る環境下で使用できるので、軽量で取扱いが容易である
と共に可撓性を有しておりしかも安価となるように波付
けしたステンレス鋼鋼管を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決すべく鋭意検討した結果、周面に山部と谷部と
から成る波が連続して形成され肉厚が略同等であり、山
部の外径と谷部の外径との平均値が15〜50mmであり、肉
厚が0.3mm以上で且つその単位長さ当りの質量が前記平
均値に対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレ
ス鋼鋼管」に規定されている管(対応する外径が存在し
ない場合にはその外径に最も近い小さな外径の管)より
軽く、波の高さが山部の外径の(0.04〜0.16)倍で、波の
ピッチが2〜10mmであれば、周面に圧縮荷重を受ける環
境下において従来使用されていたステンレス鋼鋼管をよ
り薄肉な材料で所望の耐圧縮強度を有し軽量で取扱いが
容易でありしかも安価に提供することができることを究
明して本発明を完成したのである。
題を解決すべく鋭意検討した結果、周面に山部と谷部と
から成る波が連続して形成され肉厚が略同等であり、山
部の外径と谷部の外径との平均値が15〜50mmであり、肉
厚が0.3mm以上で且つその単位長さ当りの質量が前記平
均値に対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレ
ス鋼鋼管」に規定されている管(対応する外径が存在し
ない場合にはその外径に最も近い小さな外径の管)より
軽く、波の高さが山部の外径の(0.04〜0.16)倍で、波の
ピッチが2〜10mmであれば、周面に圧縮荷重を受ける環
境下において従来使用されていたステンレス鋼鋼管をよ
り薄肉な材料で所望の耐圧縮強度を有し軽量で取扱いが
容易でありしかも安価に提供することができることを究
明して本発明を完成したのである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明に係る波
付けステンレス鋼鋼管について詳細に説明する。図1は
本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管の1実施例を示す
部分断面説明図、図2は波付けされていないステンレス
鋼鋼管と本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管とに圧縮
荷重を作用させたときの波の高さと圧縮荷重との関係を
示す図、図3は本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管に
圧縮荷重を作用させたときの波のピッチと圧縮荷重との
関係を示す図である。
付けステンレス鋼鋼管について詳細に説明する。図1は
本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管の1実施例を示す
部分断面説明図、図2は波付けされていないステンレス
鋼鋼管と本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管とに圧縮
荷重を作用させたときの波の高さと圧縮荷重との関係を
示す図、図3は本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管に
圧縮荷重を作用させたときの波のピッチと圧縮荷重との
関係を示す図である。
【0009】図面中、1は周面に山部2と谷部3とを有
する波が連続して形成されており、肉厚tが略同等であ
り、山部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均値H、
即ち{(D1+D2)/2}がJIS G 3448「一般配管用ステ
ンレス鋼鋼管」に規定されていてその使用量が最も多い
13Su〜50Suに規定されている直径範囲を含む15〜50mm
で、肉厚tが0.3mm以上で且つその単位長さ当りの質量
が前記平均値Hに対応する外径のJIS G 3448「一般配管
用ステンレス鋼鋼管」に規定されている管(対応する外
径が存在しない場合にはその外径に最も近い小さな外径
の管)より軽く、波の高さh、即ち(D1−D2)/2が山
部2の外径D1の(0.04〜0.16)倍で、波のピッチpが2
〜10mmである本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管であ
る。
する波が連続して形成されており、肉厚tが略同等であ
り、山部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均値H、
即ち{(D1+D2)/2}がJIS G 3448「一般配管用ステ
ンレス鋼鋼管」に規定されていてその使用量が最も多い
13Su〜50Suに規定されている直径範囲を含む15〜50mm
で、肉厚tが0.3mm以上で且つその単位長さ当りの質量
が前記平均値Hに対応する外径のJIS G 3448「一般配管
用ステンレス鋼鋼管」に規定されている管(対応する外
径が存在しない場合にはその外径に最も近い小さな外径
の管)より軽く、波の高さh、即ち(D1−D2)/2が山
部2の外径D1の(0.04〜0.16)倍で、波のピッチpが2
〜10mmである本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管であ
る。
【0010】この本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管
1は、後述する如き直管状のステンレス鋼鋼管(以下、
素管と言うことがある)の外周面を押圧せしめる凸条が
内周面に形成されているダイスを、そのダイスの凸条が
素管の外周面を押圧するように素管の軸心に対してダイ
スの中心を偏心させた状態にして素管を送管しながらダ
イスを回転させる方法により製造されるものであるから
その肉厚tは波付け部の全長に亘って略同等であり、ま
た上述した山部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均
値Hの管径において、所望の耐圧縮強度を得るために肉
厚tが最低でも0.3mmは必要であるから、波のピッチp
が2mm未満であるとダイスの凸条を素管の外周面に押圧
して山部2と谷部3とを形成する作業が困難であり、ま
た波のピッチpが10mmを超えると山部2の頂部から谷部
3の底部に至る周面が波付けステンレス鋼鋼管1の軸心
に対して小さな角度となるため素管の圧縮強度と比較し
てその耐圧縮強度を向上させることができないので、波
のピッチpは2〜10mmとしている。
1は、後述する如き直管状のステンレス鋼鋼管(以下、
素管と言うことがある)の外周面を押圧せしめる凸条が
内周面に形成されているダイスを、そのダイスの凸条が
素管の外周面を押圧するように素管の軸心に対してダイ
スの中心を偏心させた状態にして素管を送管しながらダ
イスを回転させる方法により製造されるものであるから
その肉厚tは波付け部の全長に亘って略同等であり、ま
た上述した山部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均
値Hの管径において、所望の耐圧縮強度を得るために肉
厚tが最低でも0.3mmは必要であるから、波のピッチp
が2mm未満であるとダイスの凸条を素管の外周面に押圧
して山部2と谷部3とを形成する作業が困難であり、ま
た波のピッチpが10mmを超えると山部2の頂部から谷部
3の底部に至る周面が波付けステンレス鋼鋼管1の軸心
に対して小さな角度となるため素管の圧縮強度と比較し
てその耐圧縮強度を向上させることができないので、波
のピッチpは2〜10mmとしている。
【0011】また、山部2の外径D1と谷部3の外径D2
との差の半分である(D1−D2)/2で表される波の高さ
hは、山部の外径D1の(0.04〜0.16)倍であることが必
要である。これは、山部の外径D1の0.04倍未満である
と山部2の頂部から谷部3の底部に至る波の高さhが小
さくて波付けされていない素管(直管状のステンレス鋼
鋼管)の耐圧縮強度と比較してその耐圧縮強度を向上さ
せることができないからであり、また山部の外径D1の
0.16倍を超えると波付け加工する際に素管の周面をダイ
スの凸条で押圧したときに亀裂や破断を生じたり,山部
2の頂部から谷部3の底部に至るまでの距離が長くなる
ので波付けされたステンレス鋼鋼管に圧縮荷重が作用し
たときに波に座屈が生じたり不均一な変形が起きて部分
的に大きな圧縮荷重が作用し易くなったりして耐久性が
悪くなるばかりでなく、例えば配線を被覆する場合には
この配線を損傷させたり、排水管として使用する場合に
は管内の流体の流動が円滑にならなくなったりする弊害
が発生するからである。
との差の半分である(D1−D2)/2で表される波の高さ
hは、山部の外径D1の(0.04〜0.16)倍であることが必
要である。これは、山部の外径D1の0.04倍未満である
と山部2の頂部から谷部3の底部に至る波の高さhが小
さくて波付けされていない素管(直管状のステンレス鋼
鋼管)の耐圧縮強度と比較してその耐圧縮強度を向上さ
せることができないからであり、また山部の外径D1の
0.16倍を超えると波付け加工する際に素管の周面をダイ
スの凸条で押圧したときに亀裂や破断を生じたり,山部
2の頂部から谷部3の底部に至るまでの距離が長くなる
ので波付けされたステンレス鋼鋼管に圧縮荷重が作用し
たときに波に座屈が生じたり不均一な変形が起きて部分
的に大きな圧縮荷重が作用し易くなったりして耐久性が
悪くなるばかりでなく、例えば配線を被覆する場合には
この配線を損傷させたり、排水管として使用する場合に
は管内の流体の流動が円滑にならなくなったりする弊害
が発生するからである。
【0012】このような本発明に係る波付けステンレス
鋼鋼管は、山部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均
値HがJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規
定されていてその使用量が最も多い13Su〜50Suに規定さ
れている直径範囲を含む15〜50mmとなるように、波付け
加工すべき素管の外径が凡そ15.5〜60mmで、その肉厚t
が0.3mm以上で且つ前記平均値Hに対応する外径のJIS G
3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規定されてい
る管(対応する外径が存在しない場合にはその外径に最
も近い小さな外径の管)の肉厚よりも薄くしかも波付け
ステンレス鋼鋼管として成形された際にその単位長さ当
りの質量が前記平均値Hに対応する外径のJIS G 3448
「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規定されている管
(対応する外径が存在しない場合にはその外径に最も近
い小さな外径の管)より軽くなるように、加工すべき素
管の外周面を押圧せしめる凸条がその内周面に形成され
ているダイスを、その凸条が素管の外周面に押圧するよ
うにその中心を素管の軸心に対して偏心させて素管を送
管しながらダイスを回転させる方法によリ、波の高さh
が山部2の外径D1の(0.04〜0.16)倍の範囲で、また波
のピッチpが2〜10mmの範囲で適切に選定すれば、亀裂
や破断を生じること無く確実且つ容易に製造することが
できるのである。
鋼鋼管は、山部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均
値HがJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規
定されていてその使用量が最も多い13Su〜50Suに規定さ
れている直径範囲を含む15〜50mmとなるように、波付け
加工すべき素管の外径が凡そ15.5〜60mmで、その肉厚t
が0.3mm以上で且つ前記平均値Hに対応する外径のJIS G
3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規定されてい
る管(対応する外径が存在しない場合にはその外径に最
も近い小さな外径の管)の肉厚よりも薄くしかも波付け
ステンレス鋼鋼管として成形された際にその単位長さ当
りの質量が前記平均値Hに対応する外径のJIS G 3448
「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規定されている管
(対応する外径が存在しない場合にはその外径に最も近
い小さな外径の管)より軽くなるように、加工すべき素
管の外周面を押圧せしめる凸条がその内周面に形成され
ているダイスを、その凸条が素管の外周面に押圧するよ
うにその中心を素管の軸心に対して偏心させて素管を送
管しながらダイスを回転させる方法によリ、波の高さh
が山部2の外径D1の(0.04〜0.16)倍の範囲で、また波
のピッチpが2〜10mmの範囲で適切に選定すれば、亀裂
や破断を生じること無く確実且つ容易に製造することが
できるのである。
【0013】
実施例1 外径が25.4mm,肉厚tが0.5mm,材質がSUS 304であって
焼鈍したものと焼鈍しないものとの素管(直管状のステ
ンレス鋼溶接管)をそれぞれ、内周面に凸条を有するダ
イスをそのダイスの凸条が前記素管の外周面を押圧する
ようにこの素管の軸心に対してダイスの中心を偏心させ
た状態にして素管を送管しながらダイスを回転させる方
法によって表1に示すピッチp及び高さhの波付け加工
を施して本発明に係る波付けステンレス鋼溶接管を製造
した後に、50mmの長さに切断して得られた試験片を水平
な面を有するダイ上に設置し、圧縮試験機に取り付けた
水平な面を有するパンチにより2mm/minの速度で押圧
し、圧縮量が5mmとなる2.5min後の圧縮荷重を測定し
た。このときの波の高さhと圧縮荷重との関係を図2に
示す。
焼鈍したものと焼鈍しないものとの素管(直管状のステ
ンレス鋼溶接管)をそれぞれ、内周面に凸条を有するダ
イスをそのダイスの凸条が前記素管の外周面を押圧する
ようにこの素管の軸心に対してダイスの中心を偏心させ
た状態にして素管を送管しながらダイスを回転させる方
法によって表1に示すピッチp及び高さhの波付け加工
を施して本発明に係る波付けステンレス鋼溶接管を製造
した後に、50mmの長さに切断して得られた試験片を水平
な面を有するダイ上に設置し、圧縮試験機に取り付けた
水平な面を有するパンチにより2mm/minの速度で押圧
し、圧縮量が5mmとなる2.5min後の圧縮荷重を測定し
た。このときの波の高さhと圧縮荷重との関係を図2に
示す。
【0014】尚、山部2の外径D1に対して0.16倍より
大きい4.1mmの高さの波を有する波付けステンレス鋼溶
接管を製造しようとしたが、焼鈍の有無に拘らず波付け
部分に亀裂や破損が生じてその製造が困難であった。
大きい4.1mmの高さの波を有する波付けステンレス鋼溶
接管を製造しようとしたが、焼鈍の有無に拘らず波付け
部分に亀裂や破損が生じてその製造が困難であった。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2 外径が31.8mm,肉厚tが0.5mm,材質が焼鈍されていな
いSUS 304の直管状のステンレス鋼溶接管を、実施例1
と同様の方法によって波付け加工を施して、表2に示す
如き波の高さhが山部の外径D1の凡そ0.06倍である2.0
mmで且つ波のピッチpがそれぞれ3.4,4.2,5.0,6.0,
8.0mmの各波を形成して本発明に係る波付けステンレス
鋼溶接管を製造した後に、実施例1と同様にして圧縮荷
重を測定した。このときの波のピッチpと圧縮荷重との
関係を図3に示す。
いSUS 304の直管状のステンレス鋼溶接管を、実施例1
と同様の方法によって波付け加工を施して、表2に示す
如き波の高さhが山部の外径D1の凡そ0.06倍である2.0
mmで且つ波のピッチpがそれぞれ3.4,4.2,5.0,6.0,
8.0mmの各波を形成して本発明に係る波付けステンレス
鋼溶接管を製造した後に、実施例1と同様にして圧縮荷
重を測定した。このときの波のピッチpと圧縮荷重との
関係を図3に示す。
【0017】
【表2】
【0018】その結果、波の高さhが高いほど圧縮荷重
が大きく耐圧縮強度が高くなることが図2により、また
波のピッチpが小さいほど圧縮荷重が大きく耐圧縮強度
が高くなることが図3によりそれぞれ確認された。
が大きく耐圧縮強度が高くなることが図2により、また
波のピッチpが小さいほど圧縮荷重が大きく耐圧縮強度
が高くなることが図3によりそれぞれ確認された。
【0019】比較例 外径が22.22mm〜28.58mm,肉厚が0.5〜1.0mm,材質がSU
S 304の直管状のステンレス鋼溶接管であって、焼鈍し
たものと焼鈍しないものをそれぞれ50mmの長さに切断し
て得られた試験片を、実施例1と同様にして圧縮荷重を
測定した。その結果を表3に示す。尚、表3中に、JIS
G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」の規格における
20Suを5及び6に、25Suを7及び8にそれぞれ示した。
S 304の直管状のステンレス鋼溶接管であって、焼鈍し
たものと焼鈍しないものをそれぞれ50mmの長さに切断し
て得られた試験片を、実施例1と同様にして圧縮荷重を
測定した。その結果を表3に示す。尚、表3中に、JIS
G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」の規格における
20Suを5及び6に、25Suを7及び8にそれぞれ示した。
【0020】
【表3】
【0021】前記実施例1に示した本発明に係る波付け
ステンレス鋼溶接管は山部2の外径D1と谷部3の外径
D2との平均値Hが22.6〜23.9mmであるから、この平均
値Hに対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレ
ス鋼鋼管」に規定されている管が存在しないので、その
平均値Hに最も近い小さな外径の管である20Su(外径が
22.22mm,肉厚が1.0mm)と、実施例1に示した波付けス
テンレス鋼溶接管とを対比すると、上述した20Su(外径
22.22mm,肉厚1.0mm)の焼鈍材より成る素管の耐圧縮強
度は表3より1519Nであり、この耐圧縮強度を有し山部
2の外径D1と谷部3の外径D2との平均値Hが前記20Su
の外径22.22mm以上である本発明に係る波付けステンレ
ス鋼鋼管としては、図2より前記直管状のステンレス鋼
鋼管と同様に焼鈍材であって山部の外径が25.4mm,波の
高さが該山部の外径の0.05倍である1.2mmでピッチが4.2
mmで肉厚が0.5mmのものに相当する。両者の単位長さ当
りの質量は、前者が0.529kg/mであるのに対し後者は
0.379kg/mであり、所望の外径及び耐圧縮強度を有す
る直管状のステンレス鋼鋼管に対応する山部2の外径D
1と谷部3の外径D2との平均値H及び耐圧縮強度を有す
る本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管は、その肉厚を
1/2で且つその質量を72%に低減することができる
ことが判る。
ステンレス鋼溶接管は山部2の外径D1と谷部3の外径
D2との平均値Hが22.6〜23.9mmであるから、この平均
値Hに対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレ
ス鋼鋼管」に規定されている管が存在しないので、その
平均値Hに最も近い小さな外径の管である20Su(外径が
22.22mm,肉厚が1.0mm)と、実施例1に示した波付けス
テンレス鋼溶接管とを対比すると、上述した20Su(外径
22.22mm,肉厚1.0mm)の焼鈍材より成る素管の耐圧縮強
度は表3より1519Nであり、この耐圧縮強度を有し山部
2の外径D1と谷部3の外径D2との平均値Hが前記20Su
の外径22.22mm以上である本発明に係る波付けステンレ
ス鋼鋼管としては、図2より前記直管状のステンレス鋼
鋼管と同様に焼鈍材であって山部の外径が25.4mm,波の
高さが該山部の外径の0.05倍である1.2mmでピッチが4.2
mmで肉厚が0.5mmのものに相当する。両者の単位長さ当
りの質量は、前者が0.529kg/mであるのに対し後者は
0.379kg/mであり、所望の外径及び耐圧縮強度を有す
る直管状のステンレス鋼鋼管に対応する山部2の外径D
1と谷部3の外径D2との平均値H及び耐圧縮強度を有す
る本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管は、その肉厚を
1/2で且つその質量を72%に低減することができる
ことが判る。
【0022】また、実施例1の本発明に係る波付けステ
ンレス鋼溶接管に波付け加工を施される素管(直管状の
ステンレス鋼溶接管)の耐圧縮強度は表3より1519Nで
あり、実施例1の如く各種のピッチp,高さhの波を形
成された本発明に係る波付けステンレス鋼溶接管はいず
れも前記素管の耐圧縮強度より高い圧縮強度を有してい
ることが判る。
ンレス鋼溶接管に波付け加工を施される素管(直管状の
ステンレス鋼溶接管)の耐圧縮強度は表3より1519Nで
あり、実施例1の如く各種のピッチp,高さhの波を形
成された本発明に係る波付けステンレス鋼溶接管はいず
れも前記素管の耐圧縮強度より高い圧縮強度を有してい
ることが判る。
【0023】また、20Suであって焼鈍されていない素管
の耐圧縮強度は表3より2793Nであり、この耐圧縮強度
を有する本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管としては
2次加工性に優れているが耐圧縮強度の低い焼鈍材であ
っても図2より山部の外径が25.4mm,波の高さが該山部
の外径の凡そ0.08倍である2.0mmでピッチが4.2mmで肉厚
が0.5mmのものに相当する。両者の単位長さ当りの質量
は、前者が0.529kg/mであるのに対し後者は0.455kg/
mであり、所望の外径及び耐圧縮強度を有する直管状の
ステンレス鋼鋼管に対応する山部2の外径D1と谷部3
の外径D2との平均値H及び耐圧縮強度を有する本発明
に係る波付けステンレス鋼鋼管は、その肉厚を1/2で
且つその質量を86%に低減することができ、しかも波
付けステンレス鋼鋼管は可撓性を有しているので作業性
にも優れていることが判る。
の耐圧縮強度は表3より2793Nであり、この耐圧縮強度
を有する本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管としては
2次加工性に優れているが耐圧縮強度の低い焼鈍材であ
っても図2より山部の外径が25.4mm,波の高さが該山部
の外径の凡そ0.08倍である2.0mmでピッチが4.2mmで肉厚
が0.5mmのものに相当する。両者の単位長さ当りの質量
は、前者が0.529kg/mであるのに対し後者は0.455kg/
mであり、所望の外径及び耐圧縮強度を有する直管状の
ステンレス鋼鋼管に対応する山部2の外径D1と谷部3
の外径D2との平均値H及び耐圧縮強度を有する本発明
に係る波付けステンレス鋼鋼管は、その肉厚を1/2で
且つその質量を86%に低減することができ、しかも波
付けステンレス鋼鋼管は可撓性を有しているので作業性
にも優れていることが判る。
【0024】前記実施例2に示した本発明に係る波付け
ステンレス鋼溶接管は山部2の外径D1と谷部3の外径
D2との平均値Hがいずれも30.3mmであるから、この平
均値Hに対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステン
レス鋼鋼管」に規定されている管が存在しないので、そ
の平均値Hに最も近い小さな外径の管である25Su(外径
が28.58mm,肉厚が1.0mm)と、実施例2に示した波付け
ステンレス鋼溶接管とを対比すると、上述した25Su(外
径28.58mm,肉厚1.0mm)の焼鈍材より成る素管の耐圧縮
強度は表3より980Nであり、この耐圧縮強度を有し山
部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均値Hが前記25
Suの外径28.58mm以上である本発明に係る波付けステン
レス鋼鋼管としては、図3より前記直管状のステンレス
鋼鋼管と同様に焼鈍材であって山部の外径が31.8mm,波
の高さが該山部の外径の0.06倍である2.0mmでピッチが
8.0mmで肉厚が0.5mmのものに相当する。両者の単位長さ
当りの質量は、前者が0.687kg/mであるのに対し後者
は0.445kg/mであり、所望の外径及び耐圧縮強度を有
する直管状のステンレス鋼鋼管に対応する山部2の外径
D1と谷部3の外径D2との平均値H及び耐圧縮強度を有
する本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管は、その肉厚
を1/2で且つその質量を65%に低減することができ
ることが判る。
ステンレス鋼溶接管は山部2の外径D1と谷部3の外径
D2との平均値Hがいずれも30.3mmであるから、この平
均値Hに対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステン
レス鋼鋼管」に規定されている管が存在しないので、そ
の平均値Hに最も近い小さな外径の管である25Su(外径
が28.58mm,肉厚が1.0mm)と、実施例2に示した波付け
ステンレス鋼溶接管とを対比すると、上述した25Su(外
径28.58mm,肉厚1.0mm)の焼鈍材より成る素管の耐圧縮
強度は表3より980Nであり、この耐圧縮強度を有し山
部2の外径D1と谷部3の外径D2との平均値Hが前記25
Suの外径28.58mm以上である本発明に係る波付けステン
レス鋼鋼管としては、図3より前記直管状のステンレス
鋼鋼管と同様に焼鈍材であって山部の外径が31.8mm,波
の高さが該山部の外径の0.06倍である2.0mmでピッチが
8.0mmで肉厚が0.5mmのものに相当する。両者の単位長さ
当りの質量は、前者が0.687kg/mであるのに対し後者
は0.445kg/mであり、所望の外径及び耐圧縮強度を有
する直管状のステンレス鋼鋼管に対応する山部2の外径
D1と谷部3の外径D2との平均値H及び耐圧縮強度を有
する本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管は、その肉厚
を1/2で且つその質量を65%に低減することができ
ることが判る。
【0025】
【発明の効果】以上に詳述した如く本発明に係る波付け
ステンレス鋼鋼管は、周面に山部と谷部とから成る波が
連続して形成され肉厚が略同等であり、山部の外径と谷
部の外径との平均値が15〜50mmであり、肉厚が0.3mm以
上で且つその単位長さ当りの質量が前記平均値に対応す
る外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に
規定されている管(対応する外径が存在しない場合には
その外径に最も近い小さな外径の管)より軽く、波の高
さが前記山部の外径の(0.04〜0.16)倍で、波のピッチが
2〜10mmであるから、山部の外径と谷部の外径との平均
値に対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレス
鋼鋼管」に規定されている直管状のステンレス鋼鋼管
(対応する外径が存在しない場合にはその外径に最も近
い小さな外径の直管状のステンレス鋼鋼管)と比較し
て、薄肉且つ軽量であるにも拘らず同程度の耐圧縮強度
以上の耐圧縮強度を有しており、取扱いが容易であると
共に、可撓性を有していて屈曲自在であるから施工効率
に優れており、しかも少ない材料で安価に製造すること
ができる。
ステンレス鋼鋼管は、周面に山部と谷部とから成る波が
連続して形成され肉厚が略同等であり、山部の外径と谷
部の外径との平均値が15〜50mmであり、肉厚が0.3mm以
上で且つその単位長さ当りの質量が前記平均値に対応す
る外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に
規定されている管(対応する外径が存在しない場合には
その外径に最も近い小さな外径の管)より軽く、波の高
さが前記山部の外径の(0.04〜0.16)倍で、波のピッチが
2〜10mmであるから、山部の外径と谷部の外径との平均
値に対応する外径のJIS G 3448「一般配管用ステンレス
鋼鋼管」に規定されている直管状のステンレス鋼鋼管
(対応する外径が存在しない場合にはその外径に最も近
い小さな外径の直管状のステンレス鋼鋼管)と比較し
て、薄肉且つ軽量であるにも拘らず同程度の耐圧縮強度
以上の耐圧縮強度を有しており、取扱いが容易であると
共に、可撓性を有していて屈曲自在であるから施工効率
に優れており、しかも少ない材料で安価に製造すること
ができる。
【0026】このように種々の効果を奏する本発明に係
る波付けステンレス鋼鋼管は、その工業的価値の非常に
大きなものである。
る波付けステンレス鋼鋼管は、その工業的価値の非常に
大きなものである。
【図1】本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管の1実施
例を示す部分断面説明図である。
例を示す部分断面説明図である。
【図2】波付けされていないステンレス鋼鋼管と本発明
に係る波付けステンレス鋼鋼管とに圧縮荷重を作用させ
たときの波の高さと圧縮荷重との関係を示す図である。
に係る波付けステンレス鋼鋼管とに圧縮荷重を作用させ
たときの波の高さと圧縮荷重との関係を示す図である。
【図3】本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管に圧縮荷
重を作用させたときの波のピッチと圧縮荷重との関係を
示す図である。
重を作用させたときの波のピッチと圧縮荷重との関係を
示す図である。
1 本発明に係る波付けステンレス鋼鋼管 2 山部 D1 山部の外径 3 谷部 D2 谷部の外径 h 波の高さ p 波のピッチ t 肉厚
Claims (1)
- 【請求項1】 周面に山部(2)と谷部(3)とから成る波
が連続して形成され肉厚(t)が略同等であり、山部(2)
の外径(D1)と谷部(3)の外径(D2)との平均値(H)が15
〜50mmであり、肉厚(t)が0.3mm以上で且つその単位長
さ当りの質量が前記平均値(H)に対応する外径のJIS G
3448「一般配管用ステンレス鋼鋼管」に規定されている
管(対応する外径が存在しない場合にはその外径に最も
近い小さな外径の管)より軽く、波の高さ(h)が山部
(2)の外径(D1)の(0.04〜0.16)倍で、波のピッチ(p)
が2〜10mmであることを特徴とする波付けステンレス鋼
鋼管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29318296A JPH10122440A (ja) | 1996-10-16 | 1996-10-16 | 波付けステンレス鋼鋼管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29318296A JPH10122440A (ja) | 1996-10-16 | 1996-10-16 | 波付けステンレス鋼鋼管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10122440A true JPH10122440A (ja) | 1998-05-15 |
Family
ID=17791484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29318296A Withdrawn JPH10122440A (ja) | 1996-10-16 | 1996-10-16 | 波付けステンレス鋼鋼管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10122440A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230106A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Jfe Engineering Corp | 断層用管路 |
JP2010230107A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Jfe Engineering Corp | 座屈波形鋼管 |
CN102667288A (zh) * | 2009-11-05 | 2012-09-12 | 新日铁住金不锈钢株式会社 | 不锈钢制挠性管 |
WO2013002094A1 (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | 日鐵住金建材株式会社 | 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ |
-
1996
- 1996-10-16 JP JP29318296A patent/JPH10122440A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010230106A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Jfe Engineering Corp | 断層用管路 |
JP2010230107A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Jfe Engineering Corp | 座屈波形鋼管 |
CN102667288A (zh) * | 2009-11-05 | 2012-09-12 | 新日铁住金不锈钢株式会社 | 不锈钢制挠性管 |
WO2013002094A1 (ja) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | 日鐵住金建材株式会社 | 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ |
CN103620127A (zh) * | 2011-06-28 | 2014-03-05 | 日铁住金建材株式会社 | 波纹钢板的设计方法、及波纹钢板制管 |
JPWO2013002094A1 (ja) * | 2011-06-28 | 2015-02-23 | 日鐵住金建材株式会社 | 波付鋼板の設計方法、及び波付鋼板パイプ |
CN103620127B (zh) * | 2011-06-28 | 2015-03-11 | 日铁住金建材株式会社 | 波纹钢板的设计方法、及波纹钢板制管 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2259254C1 (ru) | Способ изготовления многослойной панели с зигзагообразным гофрированным заполнителем | |
US2582249A (en) | Flexible coupling | |
US4852616A (en) | Corrugated pipe | |
CN104981308B (zh) | 通过连续压锻薄片状金属板制造螺母的方法以及所得的螺母 | |
JPH10122440A (ja) | 波付けステンレス鋼鋼管 | |
US3858421A (en) | Helical ducting means and method for forming the same | |
JPH07144219A (ja) | らせん形或いは環状に波形を成形された波形管を造る方法 | |
JP6560804B1 (ja) | 波板形成方法及びその方法による製造品 | |
CN1837584A (zh) | 管制造方法和套管的内管 | |
JP4215324B2 (ja) | 薄肉鋼管用ねじ転造ローラ | |
US7757720B1 (en) | Ribbed spiral pipe | |
JP2009008184A (ja) | 金属製ベローズ | |
CN2175863Y (zh) | 一种热缠绕聚乙烯复合钢管 | |
SU1292870A1 (ru) | Способ изготовлени металлических сильфонов | |
CN2558448Y (zh) | 增强外环片波状内环片和内双弧片的金属双弧填料 | |
JPH08197285A (ja) | リング状ろう材の成形方法 | |
SU825215A1 (ru) | Калибр валков для пилигримовой прокатки труб 1 | |
JPH08276224A (ja) | テーパ角管の成形金型 | |
JPS6471527A (en) | Manufacture of lap joint pipe | |
SU1588463A1 (ru) | Способ изготовлени листовой заготовки под выт жку | |
JPH06213377A (ja) | 曲げ特性に優れたポリフッ化ビニリデンでライニングされた可撓性金属パイプ | |
CN219606276U (zh) | 一种高强度防开裂钢管 | |
KR950004125Y1 (ko) | 파형강관의 연결용 밴드(coupling band) | |
JPH0110517Y2 (ja) | ||
RU2384381C1 (ru) | Стальная цилиндрическая оболочка |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040106 |