[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2012132841A1 - 給電装置、給電システムおよび電子機器 - Google Patents

給電装置、給電システムおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012132841A1
WO2012132841A1 PCT/JP2012/056138 JP2012056138W WO2012132841A1 WO 2012132841 A1 WO2012132841 A1 WO 2012132841A1 JP 2012056138 W JP2012056138 W JP 2012056138W WO 2012132841 A1 WO2012132841 A1 WO 2012132841A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
coil
auxiliary
power transmission
resonance
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗 宮本
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP12765766.6A priority Critical patent/EP2693601B1/en
Priority to JP2013507341A priority patent/JPWO2012132841A1/ja
Priority to US14/005,776 priority patent/US10685780B2/en
Publication of WO2012132841A1 publication Critical patent/WO2012132841A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment

Definitions

  • the present disclosure relates to a power feeding system that performs power supply (power transmission) to an electronic device in a contactless manner, and a power feeding device and an electronic device that are applied to such a power feeding system.
  • power supply systems that supply power (power transmission) in a non-contact manner to CE devices (Consumer Electronics Devices: consumer electronic devices) such as mobile phones and portable music players. It attracts attention.
  • CE devices Consumer Electronics Devices: consumer electronic devices
  • charging is not started by inserting (connecting) a connector of a power supply device such as an AC adapter into the device, and the electronic device (secondary device) is placed on the charging tray (primary device). Just start charging. That is, terminal connection between the electronic device and the charging tray becomes unnecessary.
  • the electromagnetic induction method is well known as a method for supplying power without contact in this way. Recently, a non-contact power feeding system using a method called a magnetic field resonance method using an electromagnetic resonance phenomenon has attracted attention.
  • the non-contact power feeding system using the electromagnetic resonance phenomenon can transmit power at a greater distance than the electromagnetic induction method due to the principle of the electromagnetic resonance phenomenon, and transmission efficiency is low even if the axis alignment is somewhat poor. There is an advantage of not falling.
  • the electromagnetic resonance phenomenon includes an electric field resonance method in addition to the magnetic field resonance method. In the non-contact power feeding system using the magnetic field resonance type (see, for example, Patent Documents 1 and 2), it is not necessary to strictly align the axis, and the power feeding distance can be increased.
  • the distribution of magnetic lines of force becomes dense and the magnetic field becomes stronger as it gets closer to the end of the coil.
  • the distribution of magnetic field lines becomes sparse and the magnetic field weakens.
  • the inner diameter of the coil is sufficiently large, the magnetic field is strongest near the conductor located at the inner end of the coil, and the magnetic field is near the center of the coil. Relatively weak.
  • the distribution of the lines of magnetic force generated from the coil is generally non-uniform.
  • the degree of freedom of the relative position between the primary side device (power transmission side) and the secondary side device (power reception side) during power transmission In order to improve (for example, the freedom degree of arrangement
  • the magnetic field line distribution (magnetic flux density distribution) in the inner region of the power transmission coil is not uniform as described above. Therefore, the power supply efficiency (transmission efficiency) at the time of non-contact power supply becomes non-uniform depending on the relative position (for example, the arrangement of the secondary device) between the primary device and the secondary device. There was a problem.
  • transmission efficiency control corresponding to the position of the device for example, reduction of non-uniformity in transmission efficiency distribution according to the relative position described above, etc. It is desirable to propose a method that enables
  • a power supply device includes a power transmission unit that includes a power transmission coil for performing power transmission using a magnetic field, and an auxiliary resonance unit including one or more resonators.
  • the main resonance frequency in the main resonance operation using the power transmission coil and the auxiliary resonance frequency in the resonator are different from each other.
  • a power supply system includes one or a plurality of electronic devices and a power supply device that transmits power to the electronic devices.
  • the power supply apparatus includes a power transmission unit including a power transmission coil for performing power transmission using a magnetic field
  • the electronic device includes a power reception unit including a power reception coil for receiving power transmitted from the power transmission unit.
  • An auxiliary resonance part including one or a plurality of resonators is provided which indicates an auxiliary resonance frequency different from the main resonance frequency.
  • An electronic device includes a power receiving unit that includes a power receiving coil for receiving power transmitted using a magnetic field, and an auxiliary resonant unit including one or more resonators.
  • a power receiving unit that includes a power receiving coil for receiving power transmitted using a magnetic field
  • an auxiliary resonant unit including one or more resonators.
  • the main resonance frequency in the main resonance operation using the power receiving coil and the auxiliary resonance frequency in the resonator are different from each other.
  • the main resonance frequency in the main resonance operation during power transmission using a magnetic field and the auxiliary resonance frequency in one or more resonators in the auxiliary resonance unit Are different from each other. Therefore, the relationship (position characteristic) between the relative position between the power supply device (power transmission side) and the electronic device (power reception side) and the transmission efficiency during power transmission changes by adjusting the difference in resonance frequency. .
  • the auxiliary resonance frequency may be higher than the main resonance frequency.
  • fluctuations in transmission efficiency with respect to changes in the relative position are reduced. That is, compared with the case where the auxiliary resonance frequency and the main resonance frequency are equal to each other, the transmission efficiency distribution according to the relative position is flattened (uniformized).
  • the main resonance frequency in the main resonance operation during power transmission using a magnetic field, and the auxiliary in one or more resonators in the auxiliary resonance unit Since the resonance frequencies are different from each other, the relationship between the relative positions on the power transmission side and the power reception side and the transmission efficiency at the time of power transmission can be changed by adjusting the difference between the resonance frequencies. Therefore, when performing power transmission between devices using a magnetic field, it is possible to perform transmission efficiency control corresponding to the position of the device.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration example of a power transmission unit and a power reception unit illustrated in FIG. 1. It is the perspective view and top view showing the detailed structural example of the power transmission part shown in FIG. It is a top view showing the other detailed structural example of the power transmission part shown in FIG. It is a figure for demonstrating the relationship between the resonant frequencies in the power transmission part shown in FIG. It is a figure showing the schematic structure and electric power transmission characteristic of the electric power feeding system which concern on the comparative example 1.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration example of a power feeding system according to Comparative Example 3.
  • FIG. It is a schematic diagram showing the example of schematic structure of the electric power feeding system which concerns on 4th Embodiment.
  • FIG. It is a schematic diagram showing the other schematic structural example of the electric power feeding system which concerns on 4th Embodiment.
  • FIG. 1 illustrates an external configuration example of the power feeding system (power feeding system 4) according to the first embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 illustrates a block configuration example of the power feeding system 4. is there.
  • the power feeding system 4 is a system (non-contact type power feeding system) that performs non-contact power transmission (power supply, power feeding) using a magnetic field (using magnetic resonance or the like; the same applies hereinafter).
  • the power supply system 4 includes a power supply device 1 (primary device) and one or a plurality of electronic devices (here, two electronic devices 2A and 2B; secondary devices).
  • the electronic devices 2A and 2B are placed (or close to) on the power supply surface (power transmission surface) S1 of the power supply device 1, so that the electronic device is changed from the power supply device 1 to the electronic device.
  • Power transmission is performed for 2A and 2B.
  • the power supply device 1 has an area of the power supply surface S1 that is the power supply target electronic device 2A,
  • the mat shape (tray shape) is larger than 2B.
  • the power feeding device 1 is a device (charge tray) that transmits electric power to the electronic devices 2A and 2B using a magnetic field.
  • the power supply device 1 includes a power transmission device 11 including a power transmission unit 110, a high frequency power generation circuit 111, an impedance matching circuit 112, and a resonance capacitor C ⁇ b> 1 (capacitance element).
  • the power transmission unit 110 includes a power transmission coil (primary coil) L1 and the like which will be described later.
  • the power transmission unit 110 uses the power transmission coil L1 and the resonance capacitor C1 to perform power transmission using a magnetic field to the electronic devices 2A and 2B (specifically, the power reception unit 210 described later).
  • the power transmission unit 110 has a function of radiating a magnetic field (magnetic flux) from the power feeding surface S1 toward the electronic devices 2A and 2B.
  • the detailed configuration of the power transmission unit 110 will be described later (FIGS. 3 to 6).
  • the high-frequency power generation circuit 111 is a circuit that generates predetermined high-frequency power (AC signal) for power transmission using, for example, power supplied from the power supply source 9 outside the power supply apparatus 1.
  • the impedance matching circuit 112 is a circuit that performs impedance matching when performing power transmission. Thereby, the efficiency (transmission efficiency) in power transmission is improved.
  • the impedance matching circuit 112 may not be provided depending on the configuration of the power transmission coil L1, the power receiving coil L2, which will be described later, the resonance capacitors C1 and C2, and the like.
  • the resonance capacitor C1 is a capacitive element for configuring an LC resonator (main resonator, main resonance circuit) together with the power transmission coil L1, and is electrically directly or in parallel with the power transmission coil L1 or in parallel with the series. Are arranged so as to be a combination of the two.
  • the resonance operation (main resonance frequency) f1 having a resonance frequency (main resonance frequency) f1 that is substantially the same as or close to the high-frequency power generated in the high-frequency power generation circuit 111. Resonance operation).
  • the capacitance value of the resonance capacitor C1 is set so that the resonance frequency f1 is obtained.
  • the above resonance is caused by a main resonance operation using a parasitic capacitance component (floating capacitance component) composed of a line capacitance in the power transmission coil L1 and a capacitance between the power transmission coil L1 and a power receiving coil L2 described later. If the frequency f1 is realized, the resonance capacitor C1 may not be provided.
  • a parasitic capacitance component floating capacitance component
  • the electronic devices 2A and 2B are, for example, a stationary electronic device represented by a television receiver, a portable electronic device including a rechargeable battery (battery) represented by a mobile phone or a digital camera, and the like.
  • the electronic device includes a power receiving device 21, and a load 22 that performs a predetermined operation (an operation that exhibits a function as an electronic device) based on the power supplied from the power receiving device 21. It has.
  • the power receiving device 21 includes a power receiving unit 210, an impedance matching circuit 212, a rectifying circuit 213, a voltage stabilizing circuit 214, a battery 215, and a resonance capacitor (capacitance element) C2.
  • the power receiving unit 210 includes a power receiving coil (secondary coil) L2 described later.
  • the power reception unit 210 has a function of receiving power transmitted from the power transmission unit 110 in the power feeding apparatus 1 using the power reception coil L2 and the resonance capacitor C2.
  • the detailed configuration of the power receiving unit 210 will be described later (FIG. 3).
  • the impedance matching circuit 212 is a circuit that performs impedance matching when performing power transmission.
  • the impedance matching circuit 212 may not be provided depending on the configuration of the power transmission coil L1, the power receiving coil L2, which will be described later, the resonance capacitors C1 and C2, and the like.
  • the rectifier circuit 213 is a circuit that rectifies the power (AC power) supplied from the power receiving unit 210 and generates DC power.
  • the voltage stabilization circuit 214 performs a predetermined voltage stabilization operation based on the DC power supplied from the rectifier circuit 213 and charges the battery 215 and a battery (not shown) in the load 22. It is.
  • the battery 215 stores electric power according to charging by the voltage stabilization circuit 214, and is configured using a rechargeable battery (secondary battery) such as a lithium ion battery, for example. Note that the battery 215 is not necessarily provided when only the battery in the load 22 is used.
  • the resonance capacitor C2 is a capacitive element for forming an LC resonator (main resonator, main resonance circuit) together with the power receiving coil L2, and is electrically directly or in parallel with the power receiving coil L2 or in parallel in series. Are arranged so as to be a combination of the two.
  • the LC resonator including the power receiving coil L2 and the resonance capacitor C2 performs a resonance operation at a resonance frequency f2 having a frequency that is substantially the same as or close to the high frequency power generated in the high frequency power generation circuit 111. Yes.
  • the LC resonator in the power transmission device 11 including the power transmission coil L1 and the resonance capacitor C1 and the LC resonator in the power reception device 21 including the power reception coil L2 and the resonance capacitor C2 have substantially the same resonance.
  • the main resonance operation is performed at a frequency (f1 ⁇ f2).
  • the capacitance value of the resonance capacitor C2 is set so as to have such a resonance frequency f2.
  • the resonance frequency f2 is realized by the main resonance operation using the parasitic capacitance component composed of the line capacitance in the power receiving coil L2, the capacity between the power transmitting coil L1 and the power receiving coil L2, and the like. If present, this resonance capacitor C2 may also be omitted.
  • FIG. 3 schematically shows a schematic configuration of the power transmission unit 110 and the power reception unit 210.
  • the power transmission unit 110 includes a power transmission coil L1 and the auxiliary resonance unit 3, and the power reception unit 210 includes a power reception coil L2.
  • the power transmission coil L1 is a coil for performing power transmission (generating magnetic flux) using a magnetic field.
  • the power receiving coil L2 is a coil for receiving power (from magnetic flux) transmitted from the power transmission unit 110.
  • the auxiliary resonance unit 3 performs a predetermined resonance operation (auxiliary resonance operation).
  • auxiliary resonance operation a predetermined resonance operation
  • one LC resonator (auxiliary element) composed of one auxiliary coil L3 and one resonance capacitor C3 (capacitance element).
  • Resonator, auxiliary resonance circuit the resonance frequency (auxiliary resonance frequency) at the time of the auxiliary resonance operation in the LC resonator in the auxiliary resonance unit 3 is assumed to be f3.
  • the resonance capacitor C3 in the auxiliary resonance unit 3 may not be provided when a predetermined parasitic capacitance component is used instead.
  • FIG. 4 illustrates a detailed configuration example of the power transmission unit 110.
  • FIG. 4A illustrates a perspective configuration example
  • FIG. 4B illustrates a planar configuration example (XY planar configuration example).
  • the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 described above are disposed on the flat shield plate 110S so as to be insulated (physically and electrically insulated) from each other.
  • the shield plate 110S is for preventing unnecessary magnetic flux leakage to a region (here, the lower side) where the power receiving coil L2 is not coupled (magnetically coupled), and is made of a magnetic material or a conductive material. However, in some cases, such a shield plate 110S may not be provided.
  • the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 are disposed in substantially the same plane (here, the surface (the same plane) of the shield plate 110S).
  • the arrangement is not limited to this, and for example, the auxiliary coil L3 may be arranged on a plane shifted from the coil surface of the power transmission coil L1 along the vertical direction (Z-axis direction). That is, the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 may be arranged in different planes.
  • the degree of freedom in design (arrangement) of the auxiliary resonance unit 3 is improved.
  • FIG. 4 when the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 are arranged in substantially the same plane, the power transmission unit 110 can be thinned. Below, it demonstrates using the example by which these coils are arrange
  • the center point CP1 of the power transmission coil L1 and the center point CP3 of the auxiliary coil L3 are located substantially on the same axis (Z axis) (here, substantially the same point).
  • the structure of the power transmission unit 110 including the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 is substantially symmetric in the X-axis direction and the Y-axis direction. It is possible to facilitate the flattening (uniformization) of the transmission efficiency distribution according to the electronic devices 2A and 2B).
  • the inner diameter ⁇ 3 of the auxiliary coil L3 is smaller than the inner diameter ⁇ 1 of the power transmission coil L1 ( ⁇ 3 ⁇ 1).
  • the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 are formed to be concentric with different inner diameters.
  • the structure of the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 in the power transmission part 110 is not restricted to what was shown to FIG. 4 (A) and (B).
  • the windings in the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 are not tightly wound, but as shown in FIG. 5, for example, These windings may be sparsely wound (a predetermined gap is provided between the wires).
  • each of the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 may be, for example, a coil wound clockwise or a coil wound counterclockwise, and it is necessary to unify the winding direction. Absent.
  • the center point CP1 of the power transmission coil L1 and the center point CP3 of the auxiliary coil L3 may be arranged so as not to be positioned on the same axis. In that case, it is possible to intentionally increase and decrease the transmission efficiency distribution according to the relative position described later (here, the arrangement positions of the electronic devices 2A and 2B with respect to the power supply device 1).
  • the inner diameter ⁇ 3 of the auxiliary coil L3 may be equal to or greater than the inner diameter ⁇ 1 of the power transmission coil L1 ( ⁇ 3 ⁇ ⁇ 1). In this case, although the maximum value of the transmission efficiency itself is lowered, it is possible to expand the area where contactless power feeding is possible with a relatively high transmission efficiency.
  • the resonance frequency f3 is higher than the resonance frequency f1 ( ⁇ f2) (f3> f1).
  • the resonance frequency f3 is lower than the resonance frequency f1 ( ⁇ f2) (f3 ⁇ f1).
  • the resonance frequency f3 is, for example, 1.1 times or more and 5.0 times or less (1.1 ⁇ (f3 / f1) ⁇ 5.0) of the resonance frequency f1 ( ⁇ f2). It is desirable that the ratio is 1.25 times or more and 3.00 times or less (1.25 ⁇ (f3 / f1) ⁇ 3.00). This is because it is easy to flatten (uniformize) the transmission efficiency distribution according to the relative position described later (here, the arrangement positions of the electronic devices 2A and 2B with respect to the power supply device 1).
  • the high frequency power generation circuit 111 performs predetermined high frequency power (for transmitting power to the power transmission coil L ⁇ b> 1 and the resonance capacitor C ⁇ b> 1 (LC resonator)) in the power transmission unit 110. AC signal). Thereby, a magnetic field (magnetic flux) is generated in the power transmission coil L ⁇ b> 1 in the power transmission unit 110.
  • the electronic devices 2A and 2B as power supply targets (charge targets) are placed (or close to) on the upper surface (power supply surface S1) of the power supply device 1, the power transmission coil L1 and the electronic device 2A in the power supply device 1 are placed. , 2B are close to each other in the vicinity of the power feeding surface S1.
  • the electromotive force is induced in the power receiving coil L2 by being induced by the magnetic flux generated from the power transmission coil L1.
  • a magnetic field is generated by interlinking with each of the power transmission coil L1 and the power reception coil L2 by electromagnetic induction or magnetic resonance.
  • power is transmitted from the power transmission coil L1 side (primary side, power feeding device 1 side, power transmission unit 110 side) to the power reception coil L2 side (secondary side, electronic equipment 2A, 2B side, power reception unit 210 side). (See the power P1 shown in FIG. 2).
  • the main resonance operation (resonance frequency f1) using the power transmission coil L1 and the resonance capacitor C1 is performed on the power supply device 1 side, and the power reception coil L2 and the resonance capacitor C2 are on the electronic devices 2A and 2B side. Is performed (resonance frequency f2 ⁇ f1).
  • the AC power received by the power receiving coil L2 is supplied to the rectifying circuit 213 and the voltage stabilizing circuit 214, and the following charging operation is performed. That is, after this AC power is converted into predetermined DC power by the rectifier circuit 213, a voltage stabilization operation based on this DC power is performed by the voltage stabilization circuit 214, and the battery 215 or a battery in the load 22 (not shown). ) Is charged. In this way, in the electronic devices 2A and 2B, the charging operation based on the power received by the power receiving unit 210 is performed.
  • FIG. 7 illustrates a schematic configuration (FIG. 7A) and power transmission characteristics (FIG. 7B) of the power supply system (power supply system 104) according to Comparative Example 1.
  • the power supply system 104 of the comparative example 1 is a system that performs power transmission in a non-contact manner using a magnetic field in the same manner as the power supply system 4 (see power P101 in FIG. 7A).
  • the power feeding system 104 includes a power feeding device (not shown) having the power transmission device 101 and an electronic device (not shown) having the power receiving device 21.
  • the power transmission apparatus 101 has the power transmission coil L1 as shown in FIG. 7A, unlike the power transmission apparatus 11, the power transmission apparatus 101 does not have the auxiliary resonance unit 3. For this reason, the following problem occurs in Comparative Example 1. That is, for example, as shown in FIG. 7B, the magnetic field line distribution (magnetic flux density distribution) in the inner region of the power transmission coil L1 becomes non-uniform, and the power supply efficiency (transmission efficiency) at the time of power transmission (non-contact power supply) is increased. It becomes non-uniform depending on the relative position between the primary device and the secondary device (here, the position of the secondary device). This is due to the following reason.
  • the power transmission unit 201A includes a power transmission coil L201 including two coils (divided coils), that is, an outer peripheral coil L201A and an inner peripheral coil L201B. That is, in the power transmission coil L201, the outer peripheral coil L201A and the inner peripheral coil L201B are arranged with a predetermined distance (inner diameter difference) therebetween.
  • the outer coil L201A and the inner coil L201B are physically different from the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 (physically and electrically insulated) of the present embodiment described above. Connected electrically and electrically (not insulated).
  • the power transmission unit 201A does not use a split coil (for example, the inner peripheral coil L201B has an inner coil L201B, for example, as shown in the magnetic flux density distribution in FIG. 8B).
  • the magnetic flux density distribution is made uniform to some extent as compared to the case where there is no (see the double line arrows in the figure). This is generated by the direction of the magnetic flux generated by the outer peripheral coil L201A and the inner peripheral coil L201B in the inner region of the inner peripheral coil L201B, as indicated by the solid and broken arrows in FIG. 8B. This is because the direction of the magnetic flux is set to be the same (here, the positive direction on the Z axis).
  • the transmission efficiency depends on the relative position (here, the position of the secondary device (power receiving coil)) during power transmission.
  • the relative position here, the position of the secondary device (power receiving coil)
  • the direction of the magnetic flux by the outer peripheral coil L201A is not the same as the direction of the magnetic flux by the inner peripheral coil L201B.
  • the part is reversed.
  • the direction of the magnetic flux by the outer peripheral coil L201A and the direction of the magnetic flux by the inner peripheral coil L201B are all reversed. End up.
  • part of the magnetic flux lines of magnetic force
  • an increase in the magnetic flux density is suppressed to some extent near the inner end of the outer peripheral coil L201A.
  • the direction of the magnetic flux equivalently passing through the power receiving coil is determined by the balance between the magnetic flux density of the magnetic field lines generated from the outer coil L201A and the magnetic flux density of the magnetic field lines generated from the inner coil L201B in the vicinity of the power receiving coil.
  • the power receiving coil is arranged at a position where the directions (magnetic flux densities) of these magnetic fluxes are completely equal, the magnetic flux is equivalently canceled and does not pass through the power receiving coil. It will be extremely low and non-contact power supply will be almost impossible.
  • auxiliary resonance unit 3 including the auxiliary coil L3 (physically and electrically insulated from the power transmission coil L1) configured as shown in FIGS. 3 to 5, for example.
  • the resonance frequency f1 ( ⁇ f2) in the main resonance operation during power transmission using a magnetic field, and the auxiliary resonance unit 3 are different from each other (f1 ⁇ f3). Therefore, by adjusting the difference between the resonance frequencies f1 and f3, the relative position between the power supply device 1 and the electronic devices 2A and 2B (here, the positions of the electronic devices 2A and 2B) and the transmission efficiency during power transmission (Positional characteristics) change. That is, the main resonance operation (position distribution of transmission efficiency) during power transmission is controlled using the auxiliary resonance operation in the auxiliary resonance unit 3.
  • the transmission efficiency with respect to the change in the relative position when the resonance frequency f3 is set to be higher than the resonance frequency f1 (f3> f1), the transmission efficiency with respect to the change in the relative position. Fluctuations (transmission efficiency non-uniformity depending on the relative position) are reduced. That is, compared with the case where the resonance frequencies f1 and f3 are equal to each other (corresponding to the case of the comparative example 2), the transmission efficiency distribution is flattened (uniformized) according to the relative position. Specifically, the coupling coefficient (magnetic coupling coefficient), which is one of the main parameters that determine transmission efficiency, is less likely to fluctuate even if the relative position changes (the coupling coefficient is almost dependent on the relative position).
  • the resonance frequency f3 when the resonance frequency f3 is set to be lower than the resonance frequency f1 (f3 ⁇ f1), the transmission efficiency with respect to the change in the relative position. Can be arbitrarily controlled. Specifically, for example, it is possible to selectively provide a region having a relatively high transmission efficiency and a region having a relatively low transmission efficiency (power transmission is performed in a selective region on the power feeding surface S1).
  • FIG. 9 to FIG. 11 show various data according to examples of the present embodiment.
  • the power transmission unit 110 having the configuration shown in FIGS. 4A and 4B is used.
  • the inner diameter ⁇ 1 120 mm of the power transmission coil L1
  • the power receiving coil L2 having an outer diameter ⁇ 10 mm was disposed about 6 mm away from the upper surface of the power transmitting coil L1 in the vertical direction (Z-axis direction).
  • the resonance frequency f2 ⁇ f1 was set on the electronic devices 2A and 2B side.
  • FIG. 9A shows an example of a change in transmission characteristics due to the arrangement of the power receiving coil L2.
  • the transmission characteristics when the power receiving coil L2 is moved in the horizontal direction (in the XY plane) with reference to the position described above (movement length d) are measured.
  • S 21 (S parameter) on the vertical axis is a parameter related to power supply efficiency (transmission efficiency).
  • FIG. 9B shows an example of a phase characteristic change due to the arrangement of the power receiving coil L2.
  • FIG. 9B there is almost no phase change at the frequency (1 ⁇ f1) in the vicinity of the resonance frequency f1 at the time of power transmission (see reference numeral G21 in the figure), whereas the resonance frequency in the auxiliary resonance unit 3 It can be seen that at the frequency near f2 (2 ⁇ f1), the phase is greatly changed (the phase is reversed) (see symbol G22 in the figure).
  • FIG. 10A shows an example of a change in the position characteristic (here, the characteristic indicating the relationship between the movement length d of the power receiving coil L2 and the transmission efficiency) depending on the presence or absence of the auxiliary resonance unit 3.
  • the auxiliary resonance unit 3 by providing the auxiliary resonance unit 3, the transmission efficiency in the gap region between the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3 is improved (see the arrow in the figure), and the transmission efficiency distribution is almost uniform. It can be seen that
  • the vibration frequency f3 is conversely lower than the resonance frequency f1 (f3 ⁇ f1), for example, as shown by the dashed arrow in FIG.
  • the degree of change in the position characteristics when the resonance frequency f3 is changed depends on the configuration and arrangement of the power transmission coil L1 and the auxiliary coil L3, the influence of the surrounding metal and the surrounding magnetic material inside the housing of the power feeding device 1, It depends on the influence received from the metal or magnetic material used in the housing of the electronic devices 2A and 2B. Therefore, the optimum value of the resonance frequency f3 may be set in consideration of these effects. That is, the resonance frequency f3 is set to such a frequency that the phase inversion and the extreme decrease in transmission efficiency as described in FIGS. 9A and 9B do not occur near the resonance frequency f1 during power transmission. You can say that.
  • FIG. 11A shows an example of a change in position characteristics when the inner diameter ⁇ 3 of the auxiliary coil L3 is changed
  • FIG. 11B shows a position when the number of turns n3 in the auxiliary coil L3 is changed.
  • Each example represents a characteristic change.
  • 11A and 11B it can be seen that the position characteristics can be slightly changed by changing the inner diameter ⁇ 3, the number of turns n3, etc. of the auxiliary coil L3.
  • FIG. 11A shows that the transmission efficiency is slightly improved as the inner diameter ⁇ 3 of the auxiliary coil L3 increases.
  • FIG. 11B shows that the transmission efficiency is slightly improved as the number of turns n3 in the auxiliary coil L3 increases.
  • the shape and arrangement of the auxiliary coil L3, the resonance frequency f3, and the like are parameters when changing the position characteristics (uniformizing the transmission efficiency distribution), and the resonance frequency f3 is particularly important. You know that is a parameter.
  • the resonance frequency f1 in the main resonance operation during power transmission using a magnetic field and the resonance frequency f3 in the LC resonator in the auxiliary resonance unit 3 are different from each other. Therefore, by adjusting the difference between the resonance frequencies f1 and f3, the relationship between the relative position of the power transmission side (power feeding device 1) and the power receiving side (electronic devices 2A and 2B) and the transmission efficiency during power transmission ( Position characteristics) can be changed. Therefore, when power transmission (non-contact power feeding) is performed between devices using a magnetic field, transmission efficiency control corresponding to the position of the device can be performed.
  • the transmission efficiency fluctuates with respect to the change in the relative position (the transmission efficiency depends on the relative position). (Uniformity) can be reduced. That is, compared with the case where the resonance frequencies f1 and f3 are equal to each other (corresponding to the case of the comparative example 2), the transmission efficiency distribution according to the relative position can be flattened (uniformized). Therefore, it is possible to construct a non-contact power feeding system that has no dead zone in a wide area on the power feeding surface S1 and that can obtain substantially uniform transmission efficiency. In addition, it is also possible to obtain effects such as improvement in power supply stability during non-contact power supply, improvement in the degree of freedom in arrangement of secondary side devices (electronic devices 2A and 2B), and improvement in detection capability of dissimilar metals. It becomes.
  • the inner diameter ⁇ 3 of the auxiliary coil L3 is made smaller than the inner diameter ⁇ 1 of the power transmission coil L1 ( ⁇ 3 ⁇ 1), the following effects are obtained. That is, in the absence of the auxiliary coil L3, the magnetic field near the center of the power transmission coil L1 that was relatively weak can be reinforced, and the transmission efficiency distribution according to the relative position can be further uniformized. .
  • FIG. 12 illustrates a schematic configuration example of a power supply system (power supply system 4A) according to the second embodiment.
  • the power feeding system 4A of the present embodiment is a system that performs power transmission in a non-contact manner using a magnetic field, similarly to the power feeding system 4, and includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11A and a power receiving device 21. 1 or a plurality of electronic devices (not shown). That is, the power supply system 4A includes a power transmission device 11A instead of the power transmission device 11 in the power supply system 4, and the other configurations are the same.
  • the power transmission device 11A includes a power transmission unit 110A having a power transmission coil L1 and an auxiliary resonance unit 3A.
  • the auxiliary resonance unit 3A includes a plurality (here, two) of auxiliary coils L31 and L32 and a plurality (here, two) of resonance capacitors C31 and C32 (capacitance elements).
  • a plurality (two in this case) of LC resonators are provided.
  • the auxiliary coil L31 and the resonance capacitor C31 constitute one LC resonator
  • the auxiliary coil L32 and the resonance capacitor C32 constitute one LC resonator.
  • the resonance frequency (auxiliary resonance frequency) at the time of the auxiliary resonance operation in the LC resonator including the auxiliary coil L31 and the resonance capacitor C31 is assumed to be f31.
  • a resonance frequency (auxiliary resonance frequency) at the time of an auxiliary resonance operation in the LC resonator including the auxiliary coil L32 and the resonance capacitor C32 is defined as f32.
  • the resonance capacitors C31 and C32 in the auxiliary resonance unit 3A may not be provided when a predetermined parasitic capacitance component is used instead.
  • FIG. 13 illustrates a detailed configuration example (XY plane configuration example) of the power transmission unit 110A.
  • the power transmission coil L1 and the two auxiliary coils L31 and L32 are arranged on the shield plate 110S so as to be insulated (physically and electrically insulated) from each other.
  • the two auxiliary coils L31 and L32 may not be insulated in some cases (may be physically and electrically connected).
  • the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 are disposed in substantially the same plane (here, the surface (the same plane) of the shield plate 110S).
  • the arrangement is not limited to such an arrangement.
  • the auxiliary coils L31 and L32 may be arranged on a plane shifted from the coil surface of the power transmission coil L1 along the vertical direction (Z-axis direction). Good. That is, the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 may be arranged in different planes. When arranged in this way, the degree of freedom in design (arrangement) of the auxiliary resonance unit 3A is improved.
  • the power transmission unit 110A when the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 are arranged in substantially the same plane, the power transmission unit 110A can be thinned. Below, it demonstrates using the example by which these coils are arrange
  • the center point CP1 of the power transmission coil L1, the center point CP31 of the auxiliary coil L31, and the center point CP32 of the auxiliary coil L32 are substantially coaxial (Z-axis) (here, (Same point). Accordingly, the structure of the power transmission unit 110A configured to include the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 is substantially symmetric in the X-axis direction and the Y-axis direction. It is possible to facilitate the uniformization of the efficiency distribution.
  • the inner diameters ⁇ 31 ( ⁇ 31x, ⁇ 31y) and ⁇ 32 ( ⁇ 32x, ⁇ 32y) of the auxiliary coils L31, L32 are smaller than the inner diameter ⁇ 1 ( ⁇ 1x, ⁇ 1y) of the power transmission coil L1, respectively (( ⁇ 31x, ⁇ 32x) ⁇ 1x , ( ⁇ 31y, ⁇ 32y) ⁇ 1y).
  • the inner diameters ⁇ 31 ( ⁇ 31x, ⁇ 31y) and ⁇ 32 ( ⁇ 32x, ⁇ 32y) of the auxiliary coils L31, L32 are different from each other ( ⁇ 31x ⁇ ⁇ 32x, ⁇ 31y ⁇ ⁇ 32y).
  • the power transmission coil L1, the auxiliary coil L31, and the auxiliary coil L32 are formed to be concentric circles having different inner diameters.
  • the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 each have an inner surface shape that exhibits anisotropy (for example, an ellipse shape, a rectangular shape, an oval shape, or the like). Therefore, it is desirable to satisfy the following conditions for each inner diameter difference. Specifically, the difference between the inner diameters of the power transmission coil L1 and the outermost auxiliary coil L31 and the difference between the inner diameters of the adjacent auxiliary coils L31 and L32 are short in the inner shape showing the anisotropy. It is desirable that it is larger in the longitudinal direction (here, the Y-axis direction) than in the hand direction (here, the X-axis direction). That is, it is desirable that g1y> g1x and g2y> g2x are satisfied. This is because the transmission efficiency distribution according to the relative position described above can be made even more effective.
  • anisotropy for example, an ellipse shape, a rectangular shape, an oval shape, or the like. Therefore
  • the configurations of the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 in the power transmission unit 110A are not limited to those illustrated in FIG. 13 as in the case of the power transmission unit 110 described in the first embodiment. It is good also as a structure of. That is, for example, the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 may each have an inner surface shape (circular shape or the like) showing isotropic properties. Further, for each inner diameter difference, at least a part of the above relationship may not be established.
  • the resonance frequency f1 ( ⁇ f2) in the main resonance operation during power transmission using a magnetic field and the LC resonator in the auxiliary resonance unit 3A. Is different from each other (f1 ⁇ (f31, f32)).
  • the resonance frequencies f31 and f32 are higher than the resonance frequency f1 ( ⁇ f2) ((f31, f32)> f1).
  • the resonance frequencies f31 and f32 are lower than the resonance frequency f1 ( ⁇ f2) ((f31, f32) ⁇ f1).
  • the resonance frequency f1 in the main resonance operation during power transmission using a magnetic field is different from the resonance frequencies f31 and f32 in the LC resonator in the auxiliary resonance unit 3A. Therefore, the same effect can be obtained by the same operation as that of the first embodiment. That is, when power transmission (non-contact power feeding) is performed between devices using a magnetic field, transmission efficiency control corresponding to the position of the device can be performed. Further, when the resonance frequencies f31 and f32 are set to be higher than the resonance frequency f1 ((f31, f32)> f1), the transmission efficiency fluctuates with respect to the relative position change (depending on the relative position). Non-uniformity in transmission efficiency) can be reduced.
  • the auxiliary resonance unit 3A includes a plurality of LC resonators including a plurality of auxiliary coils L31 and L32 and a plurality of resonance capacitors C31 and C32. It can be said that the advantage of the above effect is great when the region is particularly wide.
  • FIG. 15 shows data according to an example of the present embodiment (an example of a change in position characteristics depending on the presence / absence of the auxiliary resonance unit 3A).
  • the transmission efficiency in the gap region between the power transmission coil L1 and the auxiliary coils L31 and L32 is improved (see the arrow in the figure), and a substantially uniform transmission efficiency distribution is obtained.
  • the inner region of the power transmission coil L1 is wider (inner diameter is larger) than the example of the first embodiment, compared with the result shown in FIG. It can be seen that the improvement effect is great.
  • FIGS. 16A and 16B show a schematic configuration example of a power supply system (power supply systems 4B and 4C) according to the third embodiment.
  • Each of the power feeding systems 4B and 4C according to the present embodiment is a system that performs power transmission in a non-contact manner using a magnetic field in the same manner as the power feeding system 4.
  • the electronic device (secondary device) that is the power supply target is larger than the power supply device (primary device). .
  • this corresponds to a case where the power receiving surface in the electronic device is larger than the power transmitting surface (power feeding surface) in the power supply apparatus.
  • a power feeding system 4B shown in FIG. 16A includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11B and one or a plurality of electronic devices (not shown) having a power receiving device 21B.
  • the power transmission device 11B includes a power transmission unit 110B having a power transmission coil L1
  • the power reception device 21B includes a power reception unit 210B having a power reception coil L2 and an auxiliary resonance unit 3. That is, the power receiving unit 210B has one LC resonator composed of one auxiliary coil L3 and one resonance capacitor C3.
  • the power supply system 4C illustrated in FIG. 16B includes a power supply device (not shown) having the power transmission device 11B and one or more electronic devices (not shown) having the power reception device 21C.
  • the power receiving device 21C includes a power receiving unit 210C having a power receiving coil L2 and an auxiliary resonance unit 3A.
  • the power receiving unit 210C has two LC resonators including two auxiliary coils L31 and L32 and two resonance capacitors C31 and C32.
  • the configuration of the auxiliary resonance units 3 and 3A in the present embodiment is basically the same as that described in the first and second embodiments.
  • the resonance frequency f2 ( ⁇ f1) in the main resonance operation in the power receiving devices 21B and 21C and the resonance frequencies f3, f31, and f32 in the LC resonators in the auxiliary resonance units 3 and 3A are different from each other ( f2 ⁇ (ff3, f31, f32)).
  • the resonance frequencies f3, f31, and f32 are higher than the resonance frequency f2 ( ⁇ f1) ((f3, f31, f32)> f2).
  • the resonance frequencies f3, f31, and f32 are lower than the resonance frequency f2 ( ⁇ f1) ((f3, f31, f32) ⁇ f2).
  • the auxiliary resonance portions 3 and 3A are provided on the power receiving devices 21B and 21C (electronic device side), the arrangement position (relative position) of the power feeding device in the power receiving surface of the electronic device. It becomes possible to reduce the nonuniformity of the transmission efficiency depending on the.
  • the auxiliary resonance units 3 and 3A are not provided on the power reception device 302 side (electronic device side) including the power reception unit 302A. Compared to the case, it is possible to reduce non-uniformity in transmission efficiency depending on the position of the power feeding device in the power receiving surface of the electronic device.
  • a relatively large power transmission surface in both the power supply apparatus (primary device) and the electronic device (secondary device). This corresponds to the case of having a power receiving surface.
  • the power feeding system 4D shown in FIG. 18A includes a power feeding device (not shown) having the power transmission device 11 and one or more electronic devices (not shown) having the power receiving device 21B.
  • the power transmission device 11 includes a power transmission unit 110 having a power transmission coil L1 and an auxiliary resonance unit 3
  • the power reception device 21B includes a power reception unit 210B having a power reception coil L2 and the auxiliary resonance unit 3. That is, both the power transmitting device 11 and the power receiving device 21B include the auxiliary resonance unit 3 having one LC resonator including one auxiliary coil L3 and one resonance capacitor C3.
  • the 18B includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11A and one or a plurality of electronic devices (not shown) having a power receiving device 21C.
  • the power transmission device 11A includes a power transmission unit 110A having a power transmission coil L1 and an auxiliary resonance unit 3A
  • the power reception device 21C includes a power reception unit 210C having a power reception coil L2 and an auxiliary resonance unit 3A. That is, both of the power transmission device 11A and the power reception device 21C include the auxiliary resonance unit 3A having two LC resonators including two auxiliary coils L31 and L32 and two resonance capacitors C31 and C32.
  • the power feeding system 4F shown in FIG. 19A includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11A and one or a plurality of electronic devices (not shown) having a power receiving device 21B.
  • the power transmission device 11A includes a power transmission unit 110A having a power transmission coil L1 and an auxiliary resonance unit 3A
  • the power reception device 21B includes a power reception unit 210B having a power reception coil L2 and the auxiliary resonance unit 3.
  • the power transmission device 11A includes an auxiliary resonance unit 3A having two LC resonators including two auxiliary coils L31 and L32 and two resonance capacitors C31 and C32, while the power reception device 21B includes one auxiliary coil.
  • An auxiliary resonance unit 3 having one LC resonator composed of L3 and one resonance capacitor C3 is provided.
  • the power supply system 4G shown in FIG. 19B includes a power supply device (not shown) having the power transmission device 11 and one or more electronic devices (not shown) having the power reception device 21C.
  • the power transmission device 11 includes a power transmission unit 110 having a power transmission coil L1 and an auxiliary resonance unit 3
  • the power reception device 21C includes a power reception unit 210C having a power reception coil L2 and an auxiliary resonance unit 3A. That is, the power transmission device 11 includes the auxiliary resonance unit 3 having one LC resonator including one auxiliary coil L3 and one resonance capacitor C3, while the power reception device 21C includes two auxiliary coils L31 and L32.
  • An auxiliary resonance unit 3A having two LC resonators composed of two resonance capacitors C31 and C32 is provided.
  • auxiliary resonance units 3 and 3A in the present embodiment is basically the same as that described in the first to third embodiments.
  • the auxiliary resonance units 3 and 3A are provided on both the power transmission device (power supply device) side and the power reception device (electronic device) side, the electrons on the power transmission surface (power supply surface) of the power supply device are provided. It is possible to reduce non-uniformity in transmission efficiency depending on the arrangement position of the device and the arrangement position (relative position) of the power feeding device in the power receiving surface of the electronic device.
  • ⁇ Fifth embodiment> [Configuration of Power Supply System 4H, 4I, 4J, 4K] 20A, 20B, 21A, and 21B show schematic configuration examples of the power supply system (power supply systems 4H, 4I, 4J, and 4K) according to the fifth embodiment. It is.
  • Each of the power feeding systems 4H, 4I, 4J, and 4K according to the present embodiment is a system that performs non-contact power transmission using a magnetic field in the same manner as the power feeding system 4.
  • the power feeding system of the present embodiment includes a power feeding device, one or a plurality of electronic devices, and an auxiliary device having an auxiliary resonance unit.
  • a power feeding system 4H illustrated in FIG. 20A includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11H, one or a plurality of electronic devices (not shown) having a power receiving device 21, and an auxiliary resonance unit 3. And an auxiliary device 41 having the same.
  • the power transmission device 11H includes a power transmission unit 110H having a power transmission coil L1
  • the power reception device 21 includes a power reception unit 210 having a power reception coil L2. That is, the auxiliary device 41 that is separate from the power supply device (power transmission device 11H) and the electronic device (power reception device 21) has one LC resonator including one auxiliary coil L3 and one resonance capacitor C3.
  • An auxiliary resonance unit 3 is provided.
  • the power transmission device 11H and the power transmission unit 110H have the same configuration as the power transmission device 101 and the power transmission unit 101A described above, respectively.
  • a power feeding system 4I shown in FIG. 20B includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11H, one or a plurality of electronic devices (not shown) having a power receiving device 21, and an auxiliary resonance unit 3A. And an auxiliary device 41A. That is, the auxiliary device 41A, which is separate from the power feeding device (power transmission device 11H) and the electronic device (power reception device 21), includes two LCs including two auxiliary coils L31 and L32 and two resonance capacitors C31 and C32. An auxiliary resonance unit 3A having a resonator is provided.
  • a power feeding system 4J shown in FIG. 21A includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11B, one or a plurality of electronic devices (not shown) having a power receiving device 21J, and an auxiliary resonance unit 3. And an auxiliary device 41 having the same.
  • the power transmission device 11B includes a power transmission unit 110B having a power transmission coil L1
  • the power reception device 21J includes a power reception unit 210J having a power reception coil L2. That is, the auxiliary device 41 that is separate from the power supply device (power transmission device 11B) and the electronic device (power reception device 21J) has one LC resonator composed of one auxiliary coil L3 and one resonance capacitor C3.
  • An auxiliary resonance unit 3 is provided. Note that the power receiving device 21J and the power receiving unit 210J have the same configuration as the power receiving device 302 and the power receiving unit 302A described above, respectively.
  • a power feeding system 4K shown in FIG. 21B includes a power feeding device (not shown) having a power transmission device 11B, one or more electronic devices (not shown) having a power receiving device 21J, and an auxiliary resonance unit 3A. And an auxiliary device 41A. That is, the auxiliary device 41A, which is separate from the power supply device (power transmission device 11B) and the electronic device (power reception device 21J), includes two LCs including two auxiliary coils L31 and L32 and two resonance capacitors C31 and C32. An auxiliary resonance unit 3A having a resonator is provided.
  • the auxiliary resonance unit 3 or the auxiliary resonance unit 3A is provided in another device (auxiliary devices 41 and 41A) that is separate from the power feeding device and the electronic device.
  • auxiliary devices 41 and 41A In the existing non-contact power feeding system, it is possible to obtain the above-described effects only by adding the auxiliary devices 41 and 41A.
  • each coil (power transmission coil, power reception coil, auxiliary coil) has a spiral shape (planar shape).
  • a spiral shape plane shape
  • Each coil may be formed by a multilayer spiral shape or a helical shape in which a winding is wound in the thickness direction.
  • each coil is not only a wound coil composed of a conductive wire, but also a conductive pattern coil composed of a printed circuit board, a flexible printed circuit board, or the like. It may be.
  • the LC resonator may be configured using a loop-shaped conductive loop instead of the coil-shaped auxiliary coil.
  • each resonance capacitor (particularly, the resonance capacitor in the auxiliary resonance unit) is not limited to the case where a fixed capacitance value is used, and a configuration in which the capacitance value can be made variable (for example, a switch or the like). For example, a configuration in which connection paths of a plurality of capacitor elements are switched). In such a configuration, the resonance frequency can be controlled (optimized) by adjusting the capacitance value.
  • auxiliary resonance unit described in the above embodiments and the like is provided in at least one of the power feeding device, the electronic device, and another device that is separate from the power feeding device and the electronic device. Just do it.
  • the respective components such as the power feeding device and the electronic device have been specifically described. However, it is not necessary to include all the components, and further include other components. Also good.
  • a communication function for example, in a power feeding device (power transmission device) or an electronic device (power receiving device), a communication function, some control function, a display function, a function for authenticating a secondary device, and a secondary device are on the primary device. A function for discriminating this, a function for detecting mixing of different metals, and the like may be installed.
  • the present invention is not limited to this case, and one electronic device is provided in the power feeding system. May be provided.
  • a charging tray for a small electronic device such as a mobile phone
  • CE device small electronic device
  • a power feeding device such as a household charging tray is used. Is not limited, and can be applied as a charger for various electronic devices. Further, it is not necessarily a tray, and may be a stand for an electronic device such as a so-called cradle.
  • this technique can also take the following structures.
  • the power feeding device according to (1), wherein the auxiliary resonance frequency is lower than the main resonance frequency.
  • Each of the power transmission coil and each auxiliary coil has an inner shape showing anisotropy, The difference value between the inner diameters of the power transmission coil and the outermost auxiliary coil and the difference value between the inner diameters of adjacent auxiliary coils are larger in the longitudinal direction than in the short direction in the inner surface shape. ) Or (11). (13) The power feeding device according to any one of (8) to (12), wherein the power transmission coil and each auxiliary coil in the plurality of resonators are disposed in substantially the same plane. (14) Each of the auxiliary resonance frequencies in the plurality of resonators is different from each other. The power feeding device according to any one of (8) to (13).
  • the power supply apparatus includes a power transmission unit including a power transmission coil for performing the power transmission using a magnetic field,
  • the electronic device has a power reception unit including a power reception coil for receiving power transmitted from the power transmission unit,
  • An auxiliary resonance unit including one or a plurality of resonators is provided that indicates an auxiliary resonance frequency that is different from the main resonance frequency in the main resonance operation using the power transmission coil or the power reception coil during the power transmission.
  • Power supply system (18) The power feeding system according to (17), wherein the auxiliary resonance unit is provided in an auxiliary device as the other device.
  • a power reception unit having a power reception coil for receiving power transmitted using a magnetic field and an auxiliary resonance unit including one or more resonators; An electronic apparatus in which a main resonance frequency in a main resonance operation using the power receiving coil during power transmission and an auxiliary resonance frequency in the resonator are different from each other. (20) The electronic apparatus according to (19), wherein the main resonance operation is performed using the power receiving coil and a predetermined capacitive element or parasitic capacitance component.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

 磁界を用いて機器間で電力伝送を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を可能とする給電装置、給電システムおよび電子機器を提供する。給電装置は、磁界を用いて電力伝送を行うための送電コイルと、1または複数の共振器を含む補助共振部とを有する送電部を備えている。電力伝送の際の送電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数と、共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっている。このような共振周波数の差異の調整により、給電装置(送電側)と電子機器(受電側)との相対的位置と、電力伝送の際の伝送効率との関係(対応特性)が変化する。

Description

給電装置、給電システムおよび電子機器
 本開示は、電子機器に対して非接触に電力供給(電力伝送)を行う給電システム、ならびにそのような給電システムに適用される給電装置および電子機器に関する。
 近年、例えば携帯電話機や携帯音楽プレーヤー等のCE機器(Consumer Electronics Device:民生用電子機器)に対し、非接触に電力供給(電力伝送)を行う給電システム(非接触給電システム、ワイヤレス充電システム)が注目を集めている。これにより、ACアダプタのような電源装置のコネクタを機器に挿す(接続する)ことによって充電を開始するのはなく、電子機器(2次側機器)を充電トレー(1次側機器)上に置くだけで充電を開始することができる。すなわち、電子機器と充電トレーと間での端子接続が不要となる。
 このようにして非接触で電力供給を行う方式としては、電磁誘導方式が良く知られている。また、最近では、電磁共鳴現象を利用した磁界共鳴方式と呼ばれる方式を用いた非接触給電システムが注目されている。
 現在、既に広く用いられている電磁誘導方式の非接触給電システムでは、給電元(送電コイル)と給電先(受電コイル)とで磁束を共有する必要がある。このため、効率良く電力供給を行うには、給電元と給電先とを極近接して配置する必要があり、結合の軸合わせも重要となる。
 一方、電磁共鳴現象を用いた非接触給電システムでは、電磁共鳴現象という原理から、電磁誘導方式よりも距離を離して電力伝送することができ、かつ、多少軸合わせが悪くても伝送効率があまり落ちないという利点がある。なお、この電磁共鳴現象には、磁界共鳴方式の他に電界共鳴方式がある。この磁界共鳴型を用いた非接触給電システム(例えば、特許文献1,2参照)では、厳密な軸合わせが必要なく、かつ給電距離を長くすることも可能となる。
特開2008-136311号公報 特表2009-504115号公報
 ところで、導電性の線材などを巻き線したコイルでは、一般に、コイル端に近くなるのに応じて磁力線(磁束)の分布が密となり、磁界が強くなる。一方、逆にコイル端から遠くなるのに応じて磁力線の分布が疎となり、磁界が弱くなる。そのため、平面状に線材が巻回されているスパイラルコイルなどでは、コイルの内径が十分大きい場合、コイルの内端に位置する導体付近で磁界が最も強くなると共に、コイルの中心部付近では磁界が比較的弱くなる。このように、コイルから発生する磁力線の分布は、一般に不均一となる。
 ここで、上記した磁界(磁界共鳴等)を用いた非接触給電システムにおいて、電力伝送の際の1次側機器(送電側)と2次側機器(受電側)との相対的位置の自由度(例えば、1次側機器の給電面上での2次側機器の配置自由度)を向上させたい場合、以下の手法が挙げられる。すなわち、送電コイル等の内径を大きくし、磁力線が分布可能な領域を広げるという手法である。
 しかしながら、例えば受電コイルの内径に対して送電コイルの内径が比較的大きい場合、上記したように、送電コイルの内部領域における磁力線分布(磁束密度分布)が不均一となる。したがって、非接触給電の際の給電効率(伝送効率)が、1次側機器と2次側機器との相対的位置(例えば2次側機器の配置)に依存して不均一になってしまうという問題があった。
 これらのことから、磁界を用いた電力伝送(非接触給電)の際に、機器の位置に対応した伝送効率制御(例えば、上記した相対的位置に応じた伝送効率分布の不均一性の低減など)を可能とする手法の提案が望まれる。
 したがって、磁界を用いて機器間で電力伝送を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を可能とする給電装置、給電システムおよび電子機器を提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態の給電装置は、磁界を用いて電力伝送を行うための送電コイルと、1または複数の共振器を含む補助共振部とを有する送電部を備え、電力伝送の際の送電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数と、共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっているものである。
 本開示の一実施の形態の給電システムは、1または複数の電子機器と、この電子機器に対して電力伝送を行う給電装置とを備えたものである。給電装置は、磁界を用いて電力伝送を行うための送電コイルを含む送電部を有し、電子機器は、送電部から伝送された電力を受け取るための受電コイルを含む受電部を有している。給電装置内、電子機器内、ならびに、給電装置および電子機器とは別体である他の装置内のうちの少なくとも1つに、電力伝送の際の送電コイルまたは受電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数とは周波数の異なる補助共振周波数を示す、1または複数の共振器を含む補助共振部が設けられている。
 本開示の一実施の形態の電子機器は、磁界を用いて伝送された電力を受け取るための受電コイルと、1または複数の共振器を含む補助共振部とを有する受電部を備え、電力伝送の際の受電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数と、共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっているものである。
 本開示の一実施の形態の給電装置、給電システムおよび電子機器では、磁界を用いた電力伝送の際の主共振動作における主共振周波数と、補助共振部内の1または複数の共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっている。したがって、このような共振周波数の差異の調整により、給電装置(送電側)と電子機器(受電側)との相対的位置と、電力伝送の際の伝送効率との関係(位置特性)が変化する。
 本開示の一実施の形態の給電装置、給電システムおよび電子機器では、上記補助共振周波数が、上記主共振周波数よりも高い周波数となっているようにしてもよい。このように構成した場合、上記相対的位置の変化に対する伝送効率の変動(相対的位置に依存した伝送効率の不均一性)が低減される。すなわち、補助共振周波数と主共振周波数とが互いに等しい場合と比べ、相対的位置に応じた伝送効率分布の平坦化(均一化)が図られる。
 本開示の一実施の形態の給電装置、給電システムおよび電子機器によれば、磁界を用いた電力伝送の際の主共振動作における主共振周波数と、補助共振部内の1または複数の共振器における補助共振周波数とが互いに異なっているようにしたので、共振周波数の差異を調整することによって、送電側および受電側の相対的位置と電力伝送の際の伝送効率との関係を変化させることができる。よって、磁界を用いて機器間で電力伝送を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を行うことが可能となる。
本開示の第1の実施の形態に係る給電システムの外観構成例を表す斜視図である。 図1に示した給電システムの詳細構成例を表すブロック図である。 図1に示した送電部および受電部の概略構成例を表す模式図である。 図3に示した送電部の詳細構成例を表す斜視図および平面図である。 図3に示した送電部の他の詳細構成例を表す平面図である。 図3に示した送電部における共振周波数同士の関係について説明するための図である。 比較例1に係る給電システムの概略構成および電力伝送特性を表す図である。 比較例2に係る給電システムにおける送電部の概略構成および電力伝送特性を表す図である。 第1の実施の形態の実施例に係るデータの一例を表す特性図である。 第1の実施の形態の実施例に係るデータの他の例を表す特性図である。 第1の実施の形態の実施例に係るデータの他の例を表す特性図である。 第2の実施の形態に係る給電システムの概略構成例を表す模式図である。 図12に示した送電部の詳細構成例を表す平面図である。 図12に示した送電部における共振周波数同士の関係について説明するための図である。 第2の実施の形態の実施例に係るデータの一例を表す特性図である。 第3の実施の形態に係る給電システムの概略構成例を表す模式図である。 比較例3に係る給電システムの概略構成例を表す模式図である。 第4の実施の形態に係る給電システムの概略構成例を表す模式図である。 第4の実施の形態に係る給電システムの他の概略構成例を表す模式図である。 第5の実施の形態に係る給電システムの概略構成例を表す模式図である。 第5の実施の形態に係る給電システムの他の概略構成例を表す模式図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態(1次側機器内に、1つの共振器を有する補助共振部を設けた例)
2.第2の実施の形態(1次側機器内に、複数の共振器を有する補助共振部を設けた例)
3.第3の実施の形態(2次側機器内に補助共振部を設けた例)
4.第4の実施の形態(1次側機器内および2次側機器内に補助共振部を設けた例)
5.第5の実施の形態(補助共振部を1次側機器・2次側機器とは別体として設けた例)
6.変形例
<第1の実施の形態>
[給電システム4の全体構成]
 図1は、本開示の第1の実施の形態に係る給電システム(給電システム4)の外観構成例を表したものであり、図2は、この給電システム4のブロック構成例を表したものである。給電システム4は、磁界を用いて(磁気共鳴等を利用して;以下同様)、非接触に電力伝送(電力供給,給電)を行うシステム(非接触型の給電システム)である。この給電システム4は、給電装置1(1次側機器)と、1または複数の電子機器(ここでは2つの電子機器2A,2B;2次側機器)とを備えている。
 この給電システム4では、例えば図1に示したように、給電装置1における給電面(送電面)S1上に電子機器2A,2Bが置かれる(または近接する)ことにより、給電装置1から電子機器2A,2Bに対して電力伝送が行われるようになっている。ここでは、複数の電子機器2A,2Bに対して同時もしくは時分割的(順次)に電力伝送を行う場合を考慮して、給電装置1は、給電面S1の面積が給電対象の電子機器2A,2B等よりも大きなマット形状(トレー状)となっている。
(給電装置1)
 給電装置1は、上記したように、磁界を用いて電子機器2A,2Bに対して電力伝送を行うもの(充電トレー)である。この給電装置1は、例えば図2に示したように、送電部110、高周波電力発生回路111、インピーダンス整合回路112および共振用キャパシタC1(容量素子)を有する送電装置11を備えている。
 送電部110は、後述する送電コイル(1次側コイル)L1等を含んで構成されている。送電部110は、この送電コイルL1および共振用キャパシタC1を利用して、電子機器2A,2B(詳細には、後述する受電部210)に対して磁界を用いた電力伝送を行うものである。具体的には、送電部110は、給電面S1から電子機器2A,2Bへ向けて磁界(磁束)を放射する機能を有している。なお、この送電部110の詳細構成については、後述する(図3~図6)。
 高周波電力発生回路111は、例えば給電装置1の外部の電力供給源9から供給される電力を用いて、電力伝送を行うための所定の高周波電力(交流信号)を発生する回路である。
 インピーダンス整合回路112は、電力伝送を行う際のインピーダンス整合を行う回路である。これにより、電力伝送の際の効率(伝送効率)が向上するようになっている。なお、送電コイルL1や後述する受電コイルL2、共振用キャパシタC1,C2等の構成次第では、このインピーダンス整合回路112を設けないようにしてもよい。
 共振用キャパシタC1は、送電コイルL1とともにLC共振器(主共振器,主共振回路)を構成するための容量素子であり、送電コイルL1に対して、電気的に直接、並列、もしくは直列と並列とを組み合わせた接続となるように配置されている。この送電コイルL1と共振用キャパシタC1とからなるLC共振器により、高周波電力発生回路111において発生された高周波電力と略同一もしくは近傍の周波数からなる共振周波数(主共振周波数)f1による共振動作(主共振動作)がなされるようになっている。また、そのような共振周波数f1となるように、共振用キャパシタC1の容量値が設定されている。ただし、送電コイルL1内における線間容量や、送電コイルL1と後述する受電コイルL2との間の容量等から構成される寄生容量成分(浮遊容量成分)を用いた主共振動作によって、上記の共振周波数f1が実現されるのであれば、この共振用キャパシタC1を設けないようにしてもよい。
(電子機器2A,2B)
 電子機器2A,2Bは、例えば、テレビ受像機に代表される据え置き型電子機器や、携帯電話やデジタルカメラに代表される、充電池(バッテリー)を含む携帯型の電子機器等からなる。この電子機器は、例えば図2に示したように、受電装置21と、この受電装置21から供給される電力に基づいて所定の動作(電子機器としての機能を発揮させる動作)を行う負荷22とを備えている。また、受電装置21は、受電部210、インピーダンス整合回路212、整流回路213、電圧安定化回路214、バッテリー215および共振用キャパシタ(容量素子)C2を有している。
 受電部210は、後述する受電コイル(2次側コイル)L2を含んで構成されている。受電部210は、この受電コイルL2および共振用キャパシタC2を利用して、給電装置1内の送電部110から伝送された電力を受け取る機能を有している。なお、この受電部210の詳細構成については、後述する(図3)。
 インピーダンス整合回路212は、上記したインピーダンス整合回路112と同様に、電力伝送を行う際のインピーダンス整合を行う回路である。なお、送電コイルL1や後述する受電コイルL2、共振用キャパシタC1,C2等の構成次第では、このインピーダンス整合回路212も設けないようにしてもよい。
 整流回路213は、受電部210から供給された電力(交流電力)を整流し、直流電力を生成する回路である。
 電圧安定化回路214は、整流回路213から供給される直流電力に基づいて所定の電圧安定化動作を行い、バッテリー215や負荷22内のバッテリー(図示せず)に対して充電を行うための回路である。
 バッテリー215は、電圧安定化回路214による充電に応じて電力を貯蔵するものであり、例えばリチウムイオン電池等の充電池(2次電池)を用いて構成されている。なお、負荷22内のバッテリーのみを用いる場合等には、このバッテリー215は必ずしも設けられていなくともよい。
 共振用キャパシタC2は、受電コイルL2とともにLC共振器(主共振器,主共振回路)を構成するための容量素子であり、受電コイルL2に対して、電気的に直接、並列、もしくは直列と並列とを組み合わせた接続となるように配置されている。この受電コイルL2と共振用キャパシタC2とからなるLC共振器により、高周波電力発生回路111において発生された高周波電力と略同一もしくは近傍の周波数からなる共振周波数f2による共振動作がなされるようになっている。すなわち、送電コイルL1と共振用キャパシタC1とからなる送電装置11内のLC共振器と、受電コイルL2と共振用キャパシタC2とからなる受電装置21内のLC共振器とは、互いに略同一の共振周波数(f1≒f2)で主共振動作を行うようになっている。また、そのような共振周波数f2となるように、共振用キャパシタC2の容量値が設定されている。ただし、受電コイルL2内における線間容量や、送電コイルL1と受電コイルL2との間の容量等から構成される寄生容量成分を用いた主共振動作によって、上記の共振周波数f2が実現されるのであれば、この共振用キャパシタC2もまた設けないようにしてもよい。
[送電部110および受電部210の詳細構成]
 図3は、送電部110および受電部210の概略構成を模式的に表したものである。送電部110は、送電コイルL1および補助共振部3を有し、受電部210は、受電コイルL2を有している。
 送電コイルL1は、上記したように、磁界を用いて電力伝送を行う(磁束を発生させる)ためのコイルである。一方、受電コイルL2は、送電部110から伝送された(磁束から)電力を受け取るためのコイルである。
 補助共振部3は、所定の共振動作(補助共振動作)を行うものであり、ここでは、1つの補助コイルL3と1つの共振用キャパシタC3(容量素子)とからなる1つのLC共振器(補助共振器,補助共振回路)を有している。以下では、この補助共振部3内のLC共振器における補助共振動作の際の共振周波数(補助共振周波数)を、f3とする。なお、この補助共振部3における共振用キャパシタC3についても、所定の寄生容量成分を代わりに用いる場合等には設けないようにしてもよい。
(送電部110の詳細構成)
 図4は、送電部110の詳細構成例を表したものであり、図4(A)は斜視構成例を、図4(B)は平面構成例(X-Y平面構成例)をそれぞれ示す。送電部110では、平板状のシールド板110S上に、上記した送電コイルL1および補助コイルL3が、互いに絶縁(物理的および電気的に絶縁)されるように配設されている。
 シールド板110Sは、受電コイルL2との結合(磁気結合)がなされない領域(ここでは下方側)への不要な磁束漏れを防ぐためのものであり、磁性体や導電性材料等からなる。ただし、場合によっては、このようなシールド板110Sを設けないようにしてもよい。
 ここで、送電部110では、送電コイルL1と補助コイルL3とが、略同一面(ここでは、シールド板110Sの表面(同一平面))内に配設されている。ただし、このような配置構成には限られず、例えば、送電コイルL1のコイル面からその垂直方向(Z軸方向)に沿ってずらした平面上に、補助コイルL3を配置するようにしてもよい。すなわち、送電コイルL1と補助コイルL3とが、互いに異なる平面内に配置されていてもよい。そのように配置した場合、補助共振部3の設計(配置)の自由度が向上する。一方で、図4に示したように、送電コイルL1と補助コイルL3とを略同一面内に配置した場合には、送電部110の薄型化が図られる。以下では、これらのコイル同士が同一平面内に配置されている例を用いて説明する。
 また、図4に示したように、送電コイルL1の中心点CP1と補助コイルL3の中心点CP3とは、互いに略同軸(Z軸)上(ここでは、略同一点)に位置している。これにより、送電コイルL1と補助コイルL3とを含んで構成される送電部110の構造が、X軸方向とY軸方向とにおいてほぼ対称となるため、後述する相対的位置(ここでは給電装置1に対する電子機器2A,2Bの配置位置)に応じた伝送効率分布の平坦化(均一化)を図り易くすることが可能となっている。そして、補助コイルL3の内径φ3は、送電コイルL1の内径φ1よりも小さくなっている(φ3<φ1)。これにより、補助コイルL3がない場合には比較的弱かった送電コイルL1の中心部付近での磁界を、補強することが可能となっている。このようにして、送電コイルL1と補助コイルL3とは、互いに内径の異なる同心円状となるように形成されている。
 なお、送電部110における送電コイルL1および補助コイルL3の構成は、図4(A),(B)に示したものには限られない。例えば、図4(A),(B)に示したように、送電コイルL1および補助コイルL3における各巻き線が密に巻回されているのではなく、例えば図5に示したように、これらの各巻き線が疎に巻回されている(線材間に所定の空隙が設けられている)ようにしてもよい。また、送電コイルL1および補助コイルL3はそれぞれ、例えば、時計回りに巻回されたコイルであっても、反時計回りに巻き線されたコイルであってもよく、巻回方向を統一させる必要はない。更に、送電コイルL1の中心点CP1と補助コイルL3の中心点CP3とが、互いに同軸上に位置しないようにずらして配置してもよい。その場合には、後述する相対的位置(ここでは給電装置1に対する電子機器2A,2Bの配置位置)に応じた伝送効率分布に対して、意図的な高低をつけることが可能となる。加えて、補助コイルL3の内径φ3が、送電コイルL1の内径φ1と同等以上(φ3≧φ1)としてもよい。その場合には、伝送効率の最大値自体は下がるものの、比較的高い伝送効率により非接触給電可能な領域を拡げることが可能となる。
(共振周波数f1,f3の関係)
 ここで本実施の形態では、図6(A),(B)に示したように、電力伝送の際の送電コイルL1を用いた主共振動作における共振周波数f1(≒f2)と、補助共振部3内のLC共振器における共振周波数f3とが、互いに異なっている(f1≠f3)。
 具体的には、例えば図6(A)に示したように、共振周波数f3が共振周波数f1(≒f2)よりも高い周波数となっている(f3>f1)。あるいは、例えば図6(B)に示したように、共振周波数f3が、共振周波数f1(≒f2)よりも低い周波数となっている(f3<f1)。
 このとき、詳細は後述するが、共振周波数f3は、例えば、共振周波数f1(≒f2)の1.1倍以上かつ5.0倍以下(1.1≦(f3/f1)≦5.0)であることが望ましく、1.25倍以上かつ3.00倍以下(1.25≦(f3/f1)≦3.00)であることが更に望ましい。これにより、後述する相対的位置(ここでは給電装置1に対する電子機器2A,2Bの配置位置)に応じた伝送効率分布の平坦化(均一化)が図り易くなるからである。
[給電システム4の作用・効果]
(1.全体動作の概要)
 この給電システム4では、給電装置1において、高周波電力発生回路111が送電部110内の送電コイルL1および共振用キャパシタC1(LC共振器)に対して、電力伝送を行うための所定の高周波電力(交流信号)を供給する。これにより、送電部110内の送電コイルL1において磁界(磁束)が発生する。このとき、給電装置1の上面(給電面S1)に、給電対象(充電対象)としての電子機器2A,2Bが置かれる(または近接する)と、給電装置1内の送電コイルL1と電子機器2A,2B内の受電コイルL2とが、給電面S1付近にて近接する。
 このように、磁界(磁束)を発生している送電コイルL1に近接して受電コイルL2が配置されると、送電コイルL1から発生されている磁束に誘起されて、受電コイルL2に起電力が生じる。換言すると、電磁誘導または磁気共鳴により、送電コイルL1および受電コイルL2のそれぞれに鎖交して磁界が発生する。これにより、送電コイルL1側(1次側、給電装置1側、送電部110側)から受電コイルL2側(2次側、電子機器2A,2B側、受電部210側)に対して、電力伝送がなされる(図2中に示した電力P1参照)。このとき、給電装置1側では、送電コイルL1と共振用キャパシタC1とを用いた主共振動作(共振周波数f1)が行われると共に、電子機器2A,2B側では、受電コイルL2と共振用キャパシタC2とを用いた主共振動作(共振周波数f2≒f1)が行われる。
 すると、電子機器2A,2Bでは、受電コイルL2において受け取った交流電力が整流回路213および電圧安定化回路214へ供給され、以下の充電動作がなされる。すなわち、この交流電力が整流回路213によって所定の直流電力に変換された後、電圧安定化回路214によってこの直流電力に基づく電圧安定化動作がなされ、バッテリー215または負荷22内のバッテリー(図示せず)への充電がなされる。このようにして、電子機器2A,2Bにおいて、受電部210において受け取った電力に基づく充電動作がなされる。
 すなわち、本実施の形態では、電子機器2A,2Bの充電に際し、例えばACアダプタ等への端子接続が不要であり、給電装置1の給電面S1上に置く(近接させる)だけで、容易に充電を開始させることができる(非接触給電がなされる)。これは、ユーザにおける負担軽減に繋がる。
(2.補助共振部3の作用)
 次に、本実施の形態における特徴的部分の1つである補助共振部3の作用について、比較例(比較例1,2)と比較しつつ詳細に説明する。
(比較例1)
 図7は、比較例1に係る給電システム(給電システム104)の概略構成(図7(A))および電力伝送特性(図7(B))を表したものである。この比較例1の給電システム104は、給電システム4と同様に磁界を用いて非接触に電力伝送を行うシステムである(図7(A)中の電力P101参照)。給電システム104は、送電装置101を有する給電装置(図示せず)と、受電装置21を有する電子機器(図示せず)とを備えている。
 送電装置101は、図7(A)に示したように、送電コイルL1を有しているものの、送電装置11とは異なり、補助共振部3を有していない。このことから、比較例1では以下の問題が生じる。すなわち、例えば図7(B)に示したように、送電コイルL1の内部領域における磁力線分布(磁束密度分布)が不均一となり、電力伝送(非接触給電)の際の給電効率(伝送効率)が、1次側機器と2次側機器との相対的位置(ここでは2次側機器の位置)に依存して不均一になってしまう。これは、以下の理由によるものである。すなわち、導電性の線材などを巻き線したコイルでは、一般に、コイル端に近くなるのに応じて磁力線(磁束)の分布が密となり、磁界が強くなる。一方、逆にコイル端から遠くなるのに応じて磁力線の分布が疎となり、磁界が弱くなる。そのため、平面状に線材が巻回されているスパイラルコイルなどでは、コイルの内径が十分大きい場合、コイルの内端に位置する導体付近で磁界が最も強くなると共に、コイルの中心部付近では磁界が比較的弱くなる(図7(B)中の磁束密度分布参照)。このようにして比較例1では、送電コイルL1による磁束密度分布が不均一となるのである。
 これにより比較例1では、電力伝送の際の伝送効率が、1次側機器と2次側機器との相対的位置(ここでは2次側機器の位置)に依存して不均一になってしまう。これは、電力伝送の際の相対的位置の自由度(ここでは、1次側機器の給電面上での2次側機器の配置自由度)の低下を招き、ユーザの利便性が損なわれることになる。なお、以下では、このような1次側機器(給電装置,送電側)と2次側機器(電子機器,受電側)との相対的位置と、電力伝送の際の伝送効率との関係を、「位置特性」と規定して説明する。
(比較例2)
 一方、比較例2に係る給電システムでは、例えば図8(A)に示した平面構成(X-Y平面構成)からなる送電部201Aを用いて、電力伝送(非接触給電)を行っている。この送電部201Aは、外周コイルL201Aおよび内周コイルL201Bの2つのコイル(分割コイル)からなる送電コイルL201を有している。すなわち、この送電コイルL201では、外周コイルL201Aおよび内周コイルL201Bが、互いに所定の距離(内径差)を隔てて配置されている。ただし、この送電コイルL201では、前述した本実施の形態の送電コイルL1および補助コイルL3(物理的および電気的に絶縁されている)とは異なり、外周コイルL201Aと内周コイルL201Bとが、物理的および電気的に接続されている(絶縁されていない)。
 このような分割コイルからなる送電コイルL201を用いることにより、送電部201Aでは、例えば図8(B)中の磁束密度分布に示したように、分割コイルを用いない場合(例えば内周コイルL201Bがない場合)と比べ、磁束密度分布がある程度均一化される(図中の2重線の矢印参照)。これは、図8(B)中の実線および破線の矢印で示したように、内周コイルL201Bの内部領域において、外周コイルL201Aにより発生される磁束の方向と、内周コイルL201Bにより発生される磁束の方向とが、同一(ここではZ軸上の正方向)となるように設定されているためである。
 ところが、このような磁束の方向の設定に起因して、比較例2の給電システムでは、電力伝送の際の相対的位置(ここでは2次側機器(受電コイル)の位置)によって、伝送効率が著しく低下してしまう配置領域(不感帯)が存在し得るという問題がある。これは、詳細には以下の理由によるものである。すなわち、まず、内周コイルL201Bの内部領域に受電コイルが配置されている場合、この領域では上記したように、外周コイルL201Aによる磁束の方向と内周コイルL201Bによる磁束の方向とが、互いに同一(Z軸上の正方向)となっている。したがって、内周コイルL201Bの存在によって、受電コイルではより多くの磁束が通過することになる。そのため、上記したように、内周コイルL201Bの内部領域(コイル中心部付近)における磁束密度の減少がある程度緩和される。
 一方で、受電コイルが外周コイルL201Aと内周コイルL201Bとの間隙領域内に配置されている場合、外周コイルL201Aによる磁束の方向と内周コイルL201Bによる磁束の方向とが同じにならず、一部逆向きとなる。極端な例で説明すると、図8(B)中の実線および破線の矢印で示したように、外周コイルL201Aによる磁束の方向と内周コイルL201Bによる磁束の方向とが、全て逆向きとなってしまう。この場合、磁束(磁力線)が等価的に一部相殺されることとなるため、外周コイルL201Aの内端付近では、磁束密度の増大がある程度抑えられる。ただし、受電コイルを等価的に通過する磁束の向きは、受電コイル付近における、外周コイルL201Aから生じた磁力線の磁束密度と内周コイルL201Bから生じた磁力線の磁束密度とのバランスによって決まる。そして、上記したようにこれらの磁束の向き(磁束密度)が完全に等しくなる位置に受電コイルが配置されている場合、磁束が等価的に相殺されて受電コイルを通過しなくなるため、伝送効率が極端に低下してしまい、非接触給電がほぼ不可能となる。
 このようにして比較例2の給電システムでは、電力伝送の際の相対的位置(2次側機器の位置)によって、伝送効率が著しく低下してしまう配置領域(不感帯)が存在し得るのである。なお、比較例2のような分割コイルを送電コイルとして用いた場合、外周コイルおよび内周コイルにはそれぞれ同一の高周波電力が印加されることになるため、このような不感帯発生の問題を避けることはできない。
(本実施の形態)
 これに対して本実施の形態では、例えば図3~図5に示したよう構成の補助コイルL3(送電コイルL1とは物理的および電気的に絶縁されている)を含む補助共振部3を送電部110内に設けることにより、例えば上記比較例2における問題を解消している。
 具体的には、本実施の形態では図6(A),(B)に示したように、磁界を用いた電力伝送の際の主共振動作における共振周波数f1(≒f2)と、補助共振部3内のLC共振器における共振周波数f3とが、互いに異なっている(f1≠f3)。したがって、このような共振周波数f1,f3の差異の調整によって、給電装置1と電子機器2A,2Bとの相対的位置(ここでは電子機器2A,2Bの位置)と、電力伝送の際の伝送効率との関係(位置特性)が変化する。つまり、補助共振部3内での補助共振動作を利用して、電力伝送の際の主共振動作(伝送効率の位置分布)を制御している。
 このとき、例えば図6(A)に示したように、共振周波数f3が共振周波数f1よりも高い周波数となるように設定した場合(f3>f1)には、上記相対的位置の変化に対する伝送効率の変動(相対的位置に依存した伝送効率の不均一性)が低減される。すなわち、共振周波数f1,f3が互いに等しい場合(上記比較例2の場合に対応)と比べ、相対的位置に応じた伝送効率分布の平坦化(均一化)が図られる。これは詳細には、伝送効率を決定する主要なパラメータの1つである結合係数(磁気結合係数)が、相対的位置が変化しても変動しにくくなる(結合係数が相対的位置にほとんど依存しなくなる)ためである。また、別の観点から見ると、補助共振動作の共振周波数f3において、相対的位置に依存した不感帯(伝送効率が極端に低い配置領域)が存在したとしても、主共振動作の共振周波数f1とは異なっている(f1≠f3)ことから、電力伝送には影響を及ぼさないのである。
 一方で、例えば図6(B)に示したように、共振周波数f3が共振周波数f1よりも低い周波数となるように設定した場合(f3<f1)には、上記相対的位置の変化に対する伝送効率の分布が、任意に制御され得る。具体的には、例えば、伝送効率が相対的に高い領域と相対的に低い領域とを選択的に設ける(給電面S1上の選択的な領域で電力伝送を行う)といったことが実現し得る。
(第1の実施の形態の実施例)
 ここで、図9~図11は、本実施の形態の実施例に係る各種データを示したものである。この実施例では、図4(A),(B)に示した構成の送電部110を用いた。具体的には、送電コイルL1の内径φ1=120mm、補助コイルL3の内径φ3=60mm、補助コイルL3における巻き数n3=5、共振周波数f3=2×f1とした。そして、外径φ=10mmの受電コイルL2を、送電コイルL1の上面から垂直方向(Z軸方向)へ6mmほど離して配置した。なお、電子機器2A,2B側では、共振周波数f2≒f1となるように設定した。
 まず、図9(A)は、受電コイルL2の配置による伝送特性変化の一例を表したものである。具体的には、受電コイルL2を上記した位置を基準として、水平方向(X-Y平面内)に移動させた場合(移動長d)の伝送特性を測定したものである。移動長d=0mmの位置は、送電コイルL1および補助コイルL3の中心点CP1,CP3に対する垂直軸上の点に対応している。ここで、縦軸のS21(Sパラメータ)とは、給電効率(伝送効率)と関連するパラメータである。この図9(A)により、受電コイルL2の位置(移動長d)が変化しても、電力伝送の際の共振周波数f1付近の周波数(1×f1)では、S21(伝送効率)がほとんど変化しないことが分かる(図中の符号G11参照)。一方、補助共振部3における共振周波数f2付近の周波数(2×f1)では、S21(伝送効率)が大きく変化しており(図中の符号G12参照)、極端にS21(伝送効率)が低下する配置(不感帯に対応)が存在することが分かる。
 また、図9(B)は、受電コイルL2の配置による位相特性変化の一例を表したものである。この図9(B)により、電力伝送の際の共振周波数f1付近の周波数(1×f1)では、位相変化がほとんどない(図中の符号G21参照)のに対し、補助共振部3における共振周波数f2付近の周波数(2×f1)では、位相が大きく変化している(位相が逆転している)ことが分かる(図中の符号G22参照)。
 これらの図9(A),(B)における結果から、上記比較例2で説明した分割コイルを用いた場合、電力伝送の際の共振周波数f1付近の周波数(1×f1)では、受電コイルL2の配置によって、位相逆転および極端な伝送効率低下が生じてしまうことが分かる。すなわち、仮に共振周波数f1,f3を等しく(f1=f3)した場合には、電力伝送における不感帯が発生してしまうと言える。
 次いで、図10(A)は、補助共振部3の有無による位置特性(ここでは、受電コイルL2の移動長dと伝送効率との関係を示す特性)変化の一例を表したものである。この図10(A)により、補助共振部3を設けることによって、送電コイルL1と補助コイルL3との間隙領域内での伝送効率が向上し(図中の矢印参照)、ほぼ均一な伝送効率分布が得られていることが分かる。
 また、図10(B),(C)は、補助共振動作の共振周波数f3を変化させた場合((f3/f1)=0.50~3.00の範囲内で変化させた場合)の位置特性変化の一例を表したものである。これらの図により、伝送効率分布の均一化の観点では、共振周波数f3は、共振周波数f1よりも大きければよく(f3>f1)、また、共振周波数f1の1.1倍以上かつ5.0倍以下程度であることが望ましく、1.25倍以上かつ3.00倍以下程度であることが更に望ましいことが分かる。更に、この例では共振周波数f3=2×f1の場合に、最も伝送効率分布の均一化が図られていることが分かる(図10(B)中の実線の矢印参照)。一方で、振周波数f3が逆に共振周波数f1よりも低い周波数である場合(f3<f1)には、例えば図10(B)中の破線の矢印で示したように、受電コイルL2の配置(移動長d)に対する伝送効率分布が、任意に制御され得る。例えば、f3=0.50×f1の場合、補助コイルL3の内部領域では伝送効率が相対的に低くなり、補助コイルL3と送電コイルL1との間隙領域では伝送効率が相対的に高くなる。このため、給電面S1上の選択的な領域(ここでは補助コイルL3と送電コイルL1との間隙領域)で電力伝送を行うといったことが実現し得る。なお、このような共振周波数f3を変化させた場合の位置特性変化の度合いは、送電コイルL1および補助コイルL3の構成や配置、給電装置1の筺体内部での周囲金属や周囲磁性材による影響、電子機器2A,2Bの筺体に用いられている金属や磁性材から受ける影響等に依存する。したがって、これらの影響も考慮して、最適な共振周波数f3の値を設定すればよい。つまり、図9(A),(B)で説明したような位相逆転および極端な伝送効率低下が、電力伝送の際の共振周波数f1の周波数付近で生じないような周波数に、共振周波数f3を設定するようにすればよいと言える。
 次に、図11(A)は、補助コイルL3の内径φ3を変化させた場合の位置特性変化の一例を、図11(B)は、補助コイルL3における巻き数n3を変化させた場合の位置特性変化の一例を、それぞれ表したものである。これらの図11(A),(B)により、補助コイルL3における内径φ3や巻き数n3などを変えることにより、位置特性を若干変化させることが可能であると分かる。具体的には、図11(A)により、補助コイルL3の内径φ3が大きくなるのに応じて、伝送効率が若干向上することが分かる。また、図11(B)により、補助コイルL3における巻き数n3が多くなるのに応じて、伝送効率が若干向上することが分かる。以上のことから、補助コイルL3の形状やその配置、そして共振周波数f3などが、位置特性を変化させる(伝送効率分布を均一化する)際のパラメータであると言え、特に共振周波数f3が重要なパラメータである分かる。
 以上のように本実施の形態では、磁界を用いた電力伝送の際の主共振動作における共振周波数f1と、補助共振部3内のLC共振器における共振周波数f3とが互いに異なっているようにしたので、これらの共振周波数f1,f3の差異を調整することによって、送電側(給電装置1)および受電側(電子機器2A,2B)の相対的位置と電力伝送の際の伝送効率との関係(位置特性)を変化させることができる。よって、磁界を用いて機器間で電力伝送(非接触給電)を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を行うことが可能となる。
 特に、共振周波数f3が共振周波数f1よりも高い周波数となるように設定した場合(f3>f1)には、上記相対的位置の変化に対する伝送効率の変動(相対的位置に依存した伝送効率の不均一性)を低減することができる。すなわち、共振周波数f1,f3が互いに等しい場合(上記比較例2の場合に対応)と比べ、相対的位置に応じた伝送効率分布の平坦化(均一化)を図ることが可能となる。よって、給電面S1上の広範囲な領域において不感帯がなく、ほぼ均一な伝送効率が取得可能な非接触給電システムを構築することが可能となる。また、これにより、非接触給電の際の給電安定性の向上や、2次側機器(電子機器2A,2B)の配置自由度の向上、異種金属の検出能力向上などの効果を得ることも可能となる。
 更に、補助コイルL3の内径φ3が、送電コイルL1の内径φ1よりも小さくなっているようにした場合(φ3<φ1)には、以下の効果が得られる。すなわち、補助コイルL3がない場合には比較的弱かった送電コイルL1の中心部付近での磁界を補強することができ、相対的位置に応じた伝送効率分布を更に均一化することが可能となる。
 続いて、本開示の他の実施の形態(第2~第5の実施の形態)について説明する。なお、上記第1の実施の形態と同一の構成要素については同一符号を付し、その説明を適宜省略する。
<第2の実施の形態>
[給電システム4Aの構成]
 図12は、第2の実施の形態に係る給電システム(給電システム4A)の概略構成例を表したものである。本実施の形態の給電システム4Aは、給電システム4と同様に磁界を用いて非接触に電力伝送を行うシステムであり、送電装置11Aを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21を有する1または複数の電子機器(図示せず)とを備えている。すなわち、この給電システム4Aは、給電システム4において、送電装置11の代わりに送電装置11Aを備えたものであり、他の構成は同様となっている。
 送電装置11Aは、送電コイルL1および補助共振部3Aを有する送電部110Aを備えている。補助共振部3Aは、補助共振部3とは異なり、複数(ここでは2つ)の補助コイルL31,L32と、複数(ここでは2つ)の共振用キャパシタC31,C32(容量素子)とからなる複数(ここでは2つ)のLC共振器を有している。具体的には、補助コイルL31と共振用キャパシタC31とにより1つのLC共振器が構成され、補助コイルL32と共振用キャパシタC32とにより1つのLC共振器が構成されている。以下では、補助コイルL31と共振用キャパシタC31とからなるLC共振器における補助共振動作の際の共振周波数(補助共振周波数)を、f31とする。また、補助コイルL32と共振用キャパシタC32とからなるLC共振器における補助共振動作の際の共振周波数(補助共振周波数)を、f32とする。なお、この補助共振部3Aにおける共振用キャパシタC31,C32についても、所定の寄生容量成分を代わりに用いる場合等には設けないようにしてもよい。
(送電部110Aの詳細構成)
 図13は、送電部110Aの詳細構成例(X-Y平面構成例)を表したものである。送電部110Aでは、シールド板110S上に、上記した送電コイルL1および2つの補助コイルL31,L32が、互いに絶縁(物理的および電気的に絶縁)されるように配設されている。ただし、2つの補助コイルL31,L32同士は、場合によっては絶縁されてなくてもよい(物理的および電気的に繋がっていてもよい)。
 この送電部110Aでは、送電コイルL1と各補助コイルL31,L32とが、略同一面(ここでは、シールド板110Sの表面(同一平面))内に配設されている。ただし、このような配置構成には限られず、例えば、送電コイルL1のコイル面からその垂直方向(Z軸方向)に沿ってずらした平面上に、補助コイルL31,L32を配置するようにしてもよい。すなわち、送電コイルL1および補助コイルL31,L32が、互いに異なる平面内に配置されていてもよい。そのように配置した場合、補助共振部3Aの設計(配置)の自由度が向上する。一方で、図13に示したように、送電コイルL1と各補助コイルL31,L32とを略同一面内に配置した場合には、送電部110Aの薄型化が図られる。以下では、これらのコイル同士が同一平面内に配置されている例を用いて説明する。
 また、図13に示したように、送電コイルL1の中心点CP1と、補助コイルL31の中心点CP31と、補助コイルL32の中心点CP32とは、互いに略同軸(Z軸)上(ここでは、略同一点)に位置している。これにより、送電コイルL1と補助コイルL31,L32とを含んで構成される送電部110Aの構造が、X軸方向とY軸方向とにおいてほぼ対称となるため、上述した相対的位置に応じた伝送効率分布の均一化を図り易くすることが可能となっている。そして、補助コイルL31,L32の内径φ31(φ31x,φ31y),φ32(φ32x,φ32y)はそれぞれ、送電コイルL1の内径φ1(φ1x,φ1y)よりも小さくなっている((φ31x,φ32x)<φ1x、(φ31y,φ32y)<φ1y)。また、それと共に、各補助コイルL31,L32の内径φ31(φ31x,φ31y),φ32(φ32x,φ32y)は、互いに異なっている(φ31x≠φ32x、φ31y≠φ32y)。これにより、補助コイルL31,L32がない場合には比較的弱かった送電コイルL1の中心部付近での磁界を、段階的に補強することができ、上述した相対的位置に応じた伝送効率分布の均一化を図り易くすることが可能となっている。このようにして、送電コイルL1、補助コイルL31および補助コイルL32は、互いに内径の異なる同心円状となるように形成されている。
 更に、送電コイルL1と最外側の補助コイル(補助コイルL31)との内径の差分値(内径差,間隔)と、隣接する補助コイルL31,L32同士の内径の差分値とが、送電コイルL1側(外周側)から中心点CP1等(内周側)へ向かうに従って、徐々に大きくなっている。具体的には、(φ1x-φ31x)=内径差g1x、(φ1y-φ31y)=内径差g1y、(φ31x-φ32x)=内径差g2x、(φ31y-φ32y)=内径差g2yとすると、g2x>g1x,g2y>g1yがそれぞれ成り立つ。
 加えて、例えば図13に示したように、送電コイルL1および各補助コイルL31,L32がそれぞれ、異方性を示す内面形状(例えば、惰円形状,長方形状,長円形状など)を有する場合には、上記した各内径差について、以下の条件も満たすようにするのが望ましい。具体的には、送電コイルL1と最外側の補助コイルL31との内径の差分値と、隣接する補助コイルL31,L32同士の内径の差分値とがそれぞれ、上記異方性を示す内面形状における短手方向(ここではX軸方向)よりも長手方向(ここではY軸方向)において大きくなっていることが望ましい。すなわち、g1y>g1x,g2y>g2xが成り立つことが望ましい。これにより、上述した相対的位置に応じた伝送効率分布の均一化を、より一層効果的に図ることが可能となるからである。
 なお、送電部110Aにおける送電コイルL1および補助コイルL31,L32の構成もまた、第1の実施の形態で説明した送電部110の場合と同様に、図13に示したものには限られず、他の構成としてもよい。すなわち、例えば、送電コイルL1および各補助コイルL31,L32がそれぞれ、等方性を示す内面形状(円形等)を有するようにしてもよい。また、各内径差について、上記した関係の少なくとも一部が成り立たないようにしてもよい。
(共振周波数f1,f31,f32の関係)
 ここで、本実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、磁界を用いた電力伝送の際の主共振動作における共振周波数f1(≒f2)と、補助共振部3A内のLC共振器における共振周波数f31,f32とが、互いに異なっている(f1≠(f31,f32))。具体的には、例えば図14(A)に示したように、共振周波数f31,f32がそれぞれ、共振周波数f1(≒f2)よりも高い周波数となっている((f31,f32)>f1)。あるいは、例えば図14(B)に示したように、共振周波数f31,f32がそれぞれ、共振周波数f1(≒f2)よりも低い周波数となっている((f31,f32)<f1)。
 また、これらの場合において、複数(ここでは2つ)のLC共振器における各共振周波数f31,f32は、等しくなっていてもよいし(f31=f32)、互いに異なっているようにしてもよい(f31≠f31:f31<f32またはf31>f32)。
[給電システム4Aの作用・効果]
 本実施の形態の給電システム4Aでは、磁界を用いた電力伝送の際の主共振動作における共振周波数f1と、補助共振部3A内のLC共振器における共振周波数f31,f32とが互いに異なっているようにしたので、第1の実施の形態と同様の作用により同様の効果を得ることが可能である。すなわち、磁界を用いて機器間で電力伝送(非接触給電)を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を行うことが可能となる。また、共振周波数f31,f32が共振周波数f1よりも高い周波数となるように設定した場合((f31,f32)>f1)には、相対的位置の変化に対する伝送効率の変動(相対的位置に依存した伝送効率の不均一性)を低減することが可能となる。
 特に本実施の形態では、補助共振部3Aが、複数の補助コイルL31,L32と、複数の共振用キャパシタC31,C32とからなる複数のLC共振器を有するようにしたので、送電コイルL1の内部領域が特に広い場合に上記効果の利点が大きいと言える。
(第2の実施の形態の実施例)
 ここで、図15は、本実施の形態の実施例に係るデータを示したもの(補助共振部3Aの有無による位置特性変化の一例)である。この実施例では、図13に示した構成の送電部110Aを用い、送電コイルL1における長手方向の内径φ1y=188mm、短手方向の内径φ1x=119mmとした。また、補助コイルL31では、長手方向の内径φ31y=141mm、短手方向の内径φ31x=92mmとし、補助コイルL32では、長手方向の内径φ32y=75mm、短手方向の内径φ32x=46mmとした。
 図15により、補助共振部3Aを設けることによって、送電コイルL1と補助コイルL31,L32との間隙領域内での伝送効率が向上し(図中の矢印参照)、ほぼ均一な伝送効率分布が得られていることが分かる。また、本実施例では第1の実施の形態の実施例よりも送電コイルL1の内部領域が広い(内径が大きい)ため、図10(A)に示した結果と比べ、伝送効率分布均一化の改善効果が大きいことが分かる。
<第3の実施の形態>
[給電システム4B,4Cの構成]
 図16(A),(B)は、第3の実施の形態に係る給電システム(給電システム4B,4C)の概略構成例を表したものである。本実施の形態の給電システム4B,4Cはそれぞれ、給電システム4と同様に磁界を用いて非接触に電力伝送を行うシステムである。
 ただし、本実施の形態では第1および第2の実施の形態とは異なり、給電対象である電子機器(2次側機器)が、給電装置(1次側機器)よりも大きなものとなっている。すなわち、給電装置における送電面(給電面)よりも、電子機器における受電面のほうが大きくなっている場合に対応する。
 図16(A)に示した給電システム4Bは、送電装置11Bを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Bを有する1または複数の電子機器(図示せず)とを備えている。送電装置11Bは、送電コイルL1を有する送電部110Bを備え、受電装置21Bは、受電コイルL2および補助共振部3を有する受電部210Bを備えている。すなわち、この受電部210Bは、1つの補助コイルL3と1つの共振用キャパシタC3とからなる1つのLC共振器を有している。
 一方、図16(B)に示した給電システム4Cは、送電装置11Bを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Cを有する1または複数の電子機器(図示せず)とを備えている。受電装置21Cは、受電コイルL2および補助共振部3Aを有する受電部210Cを備えている。すなわち、この受電部210Cは、2つの補助コイルL31,L32と、2つの共振用キャパシタC31,C32とからなる2つのLC共振器を有している。
 ここで、本実施の形態における補助共振部3,3Aの構成は、基本的には第1および第2の実施の形態において説明したものと同様となっている。また、受電装置21B,21Cにおける主共振動作の際の共振周波数f2(≒f1)と、補助共振部3,3A内のLC共振器における共振周波数f3,f31,f32とが、互いに異なっている(f2≠(ff3,f31,f32))。具体的には、例えば共振周波数f3,f31,f32が、共振周波数f2(≒f1)よりも高い周波数となっている((f3,f31,f32)>f2)。あるいは、例えば共振周波数f3,f31,f32が、共振周波数f2(≒f1)よりも低い周波数となっている((f3,f31,f32)<f2)。
[給電システム4B,4Cの作用・効果]
 本実施の形態の給電システム4B,4Cでは、補助共振部3,3Aを設けるようにしたので、第1,第2の実施の形態と同様の作用により同様の効果を得ることが可能である。すなわち、磁界を用いて機器間で電力伝送(非接触給電)を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を行うことが可能となる。また、共振周波数f3,f31,f32が共振周波数f2(≒f1)よりも高い周波数となるように設定した場合((f3,f31,f32)>f1)には、相対的位置の変化に対する伝送効率の変動(相対的位置に依存した伝送効率の不均一性)を低減することが可能となる。
 特に、本実施の形態では、受電装置21B,21C側(電子機器側)に補助共振部3,3Aを設けるようにしたので、電子機器の受電面内における給電装置の配置位置(相対的位置)に依存した伝送効率の不均一性を低減することが可能となる。
 すなわち、例えば図17に示した比較例3に係る給電システム(給電システム304)のように、受電部302Aを有する受電装置302側(電子機器側)に補助共振部3,3Aが設けられていない場合と比べ、電子機器の受電面内における給電装置の配置位置に依存した伝送効率の不均一性を低減することが可能となる。
<第4の実施の形態>
[給電システム4D,4E,4F,4Gの構成]
 図18(A),(B)および図19(A),(B)は、第4の実施の形態に係る給電システム(給電システム4D,4E,4F,4G)の概略構成例を表したものである。本実施の形態の給電システム4D,4E,4F,4Gはそれぞれ、給電システム4と同様に磁界を用いて非接触に電力伝送を行うシステムである。
 ただし、本実施の形態では第1~第3の実施の形態とは異なり、給電装置(1次側機器)および電子機器(2次側機器)の双方において、比較的大きな送電面(給電面)および受電面を有している場合に対応する。
 図18(A)に示した給電システム4Dは、送電装置11を有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Bを有する1または複数の電子機器(図示せず)とを備えている。送電装置11は、送電コイルL1および補助共振部3を有する送電部110を備え、受電装置21Bは、受電コイルL2および補助共振部3を有する受電部210Bを備えている。すなわち、送電装置11および受電装置21Bの双方が、1つの補助コイルL3と1つの共振用キャパシタC3とからなる1つのLC共振器を有する補助共振部3を備えている。
 図18(B)に示した給電システム4Eは、送電装置11Aを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Cを有する1または複数の電子機器(図示せず)とを備えている。送電装置11Aは、送電コイルL1および補助共振部3Aを有する送電部110Aを備え、受電装置21Cは、受電コイルL2および補助共振部3Aを有する受電部210Cを備えている。すなわち、送電装置11Aおよび受電装置21Cの双方が、2つの補助コイルL31,L32と2つの共振用キャパシタC31,C32とからなる2つのLC共振器を有する補助共振部3Aを備えている。
 図19(A)に示した給電システム4Fは、送電装置11Aを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Bを有する1または複数の電子機器(図示せず)とを備えている。送電装置11Aは、送電コイルL1および補助共振部3Aを有する送電部110Aを備え、受電装置21Bは、受電コイルL2および補助共振部3を有する受電部210Bを備えている。すなわち、送電装置11Aが、2つの補助コイルL31,L32と2つの共振用キャパシタC31,C32とからなる2つのLC共振器を有する補助共振部3Aを備える一方、受電装置21Bが、1つの補助コイルL3と1つの共振用キャパシタC3とからなる1つのLC共振器を有する補助共振部3を備えている。
 図19(B)に示した給電システム4Gは、送電装置11を有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Cを有する1または複数の電子機器(図示せず)とを備えている。送電装置11は、送電コイルL1および補助共振部3を有する送電部110を備え、受電装置21Cは、受電コイルL2および補助共振部3Aを有する受電部210Cを備えている。すなわち、送電装置11が、1つの補助コイルL3と1つの共振用キャパシタC3とからなる1つのLC共振器を有する補助共振部3を備える一方、受電装置21Cが、2つの補助コイルL31,L32と2つの共振用キャパシタC31,C32とからなる2つのLC共振器を有する補助共振部3Aを備えている。
 ここで、本実施の形態における補助共振部3,3Aの構成は、基本的には第1~第3の実施の形態において説明したものと同様となっている。
[給電システム4D,4E,4F,4Gの作用・効果]
 本実施の形態の給電システム4D,4E,4F,4Gでは、補助共振部3,3Aを設けるようにしたので、第1~第3の実施の形態と同様の作用により同様の効果を得ることが可能である。すなわち、磁界を用いて機器間で電力伝送(非接触給電)を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を行うことが可能となる。また、共振周波数f3,f31,f32が共振周波数f1,f2よりも高い周波数となるように設定した場合((f3,f31,f32)>(f1,f2))には、相対的位置の変化に対する伝送効率の変動(相対的位置に依存した伝送効率の不均一性)を低減することが可能となる。
 特に、本実施の形態では、送電装置(給電装置)側および受電装置(電子機器)側の双方に補助共振部3,3Aを設けるようにしたので、給電装置の送電面(給電面)における電子機器の配置位置、および電子機器の受電面内における給電装置の配置位置(相対的位置)に依存した伝送効率の不均一性をそれぞれ低減することが可能となる。
<第5の実施の形態>
[給電システム4H,4I,4J,4Kの構成]
 図20(A),(B)および図21(A),(B)は、第5の実施の形態に係る給電システム(給電システム4H,4I,4J,4K)の概略構成例を表したものである。本実施の形態の給電システム4H,4I,4J,4Kはそれぞれ、給電システム4と同様に磁界を用いて非接触に電力伝送を行うシステムである。
 ただし、本実施の形態では第1~第4の実施の形態とは異なり、給電装置(1次側機器)および電子機器(2次側機器)とは別体の他の装置(後述する補助装置41または補助装置41A)内に、補助共振部3または補助共振部3Aが設けられている。すなわち、本実施の形態の給電システムは、給電装置と、1または複数の電子機器と、補助共振部を有する補助装置とを備えたものとなっている。
 図20(A)に示した給電システム4Hは、送電装置11Hを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21を有する1または複数の電子機器(図示せず)と、補助共振部3を有する補助装置41とを備えている。また、送電装置11Hは、送電コイルL1を有する送電部110Hを備え、受電装置21は、受電コイルL2を有する受電部210を備えている。すなわち、給電装置(送電装置11H)および電子機器(受電装置21)とは別体である補助装置41が、1つの補助コイルL3と1つの共振用キャパシタC3とからなる1つのLC共振器を有する補助共振部3を備えている。なお、送電装置11Hおよび送電部110Hはそれぞれ、前述した送電装置101および送電部101Aと同様の構成となっている。
 図20(B)に示した給電システム4Iは、送電装置11Hを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21を有する1または複数の電子機器(図示せず)と、補助共振部3Aを有する補助装置41Aとを備えている。すなわち、給電装置(送電装置11H)および電子機器(受電装置21)とは別体である補助装置41Aが、2つの補助コイルL31,L32と2つの共振用キャパシタC31,C32とからなる2つのLC共振器を有する補助共振部3Aを備えている。
 図21(A)に示した給電システム4Jは、送電装置11Bを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Jを有する1または複数の電子機器(図示せず)と、補助共振部3を有する補助装置41とを備えている。また、送電装置11Bは、送電コイルL1を有する送電部110Bを備え、受電装置21Jは、受電コイルL2を有する受電部210Jを備えている。すなわち、給電装置(送電装置11B)および電子機器(受電装置21J)とは別体である補助装置41が、1つの補助コイルL3と1つの共振用キャパシタC3とからなる1つのLC共振器を有する補助共振部3を備えている。なお、受電装置21Jおよび受電部210Jはそれぞれ、前述した受電装置302および受電部302Aと同様の構成となっている。
 図21(B)に示した給電システム4Kは、送電装置11Bを有する給電装置(図示せず)と、受電装置21Jを有する1または複数の電子機器(図示せず)と、補助共振部3Aを有する補助装置41Aとを備えている。すなわち、給電装置(送電装置11B)および電子機器(受電装置21J)とは別体である補助装置41Aが、2つの補助コイルL31,L32と2つの共振用キャパシタC31,C32とからなる2つのLC共振器を有する補助共振部3Aを備えている。
[給電システム4H,4I,4J,4Kの作用・効果]
 本実施の形態の給電システム4H,4I,4J,4Kでは、補助共振部3,3Aを設けるようにしたので、第1~第4の実施の形態と同様の作用により同様の効果を得ることが可能である。すなわち、磁界を用いて機器間で電力伝送(非接触給電)を行う際に、機器の位置に対応した伝送効率制御を行うことが可能となる。また、共振周波数f3,f31,f32が共振周波数f1,f2よりも高い周波数となるように設定した場合((f3,f31,f32)>(f1,f2))には、相対的位置の変化に対する伝送効率の変動(相対的位置に依存した伝送効率の不均一性)を低減することが可能となる。
 特に、本実施の形態では、給電装置および電子機器とは別体である他の装置(補助装置41,41A)内に、補助共振部3または補助共振部3Aを設けるようにしたので、従来(既存)の非接触給電システムにおいて補助装置41,41Aを追加するだけで、上記の効果を得ることが可能となる。
<変形例>
 以上、いくつかの実施の形態を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。
 例えば、上記実施の形態では、補助共振部内に1つまたは2つのLC共振器を含む場合について説明したが、そのような場合には限られず、補助共振部内に3つ以上のLC共振器を含んでいるようにしてもよい。また、上記実施の形態等では、各コイル(送電コイル、受電コイル、補助コイル)をスパイラル形状(平面形状)としているが、例えばスパイラルコイルを2層で折り返すように配置するα巻き形状や、更なる多層のスパイラル形状、厚み方向に巻線が巻回しているヘリカル形状などによって、各コイルを構成してもよい。例えば、これらの形状によって送電コイルを構成すれば、送電コイル上面(給電面)のほぼ全域で伝送効率の均一化を図ることが可能となる。また、各コイル(送電コイル、受電コイル、補助コイル)は、導電性を有する線材により構成された巻き線コイルだけではなく、プリント基板やフレキシブルプリント基板などにより構成された、導電性を有するパターンコイルであってもよい。なお、コイル形状の補助コイルの代わりに、ループ形状の導電性ループを用いてLC共振器を構成してもよい。
 また、各共振用キャパシタ(特に、補助共振部内の共振用キャパシタ)としては、固定の静電容量値を用いる場合には限られず、静電容量値が可変にできるような構成(例えば、スイッチ等によって、複数の容量素子の接続経路を切り替える構成等)としてもよい。そのような構成とした場合、静電容量値の調整によって、共振周波数の制御(最適化)を行うことが可能となる。
 更に、上記実施の形態等で説明した補助共振部は、給電装置内、電子機器内、ならびに、給電装置および電子機器とは別体である他の装置内のうちの少なくとも1つに設けられていればよい。
 加えて、上記実施の形態では、給電装置および電子機器等の各構成要素を具体的に挙げて説明したが、全ての構成要素を備える必要はなく、また、他の構成要素を更に備えていてもよい。例えば、給電装置(送電装置)や電子機器(受電装置)内に、通信機能や何かしらの制御機能、表示機能、2次側機器を認証する機能、2次側機器が1次側機器上にあることを判別する機能、異種金属などの混入を検知する機能、などを搭載するようにしてもよい。
 また、上記実施の形態では、給電システム内に複数(2つ)の電子機器が設けられている場合を例に挙げて説明したが、この場合には限られず、給電システム内に1つの電子機器のみが設けられているようにしてもよい。
 更に、上記実施の形態では、給電装置の一例として、携帯電話機等の小型の電子機器(CE機器)向けの充電トレーを挙げて説明したが、給電装置としてはそのような家庭用の充電トレーには限定されず、様々な電子機器の充電器として適用可能である。また、必ずしもトレーである必要はなく、例えば、いわゆるクレードル等の電子機器用のスタンドであってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
 磁界を用いて電力伝送を行うための送電コイルと、1または複数の共振器を含む補助共振部とを有する送電部を備え、
 前記電力伝送の際の前記送電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数と、前記共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっている
 給電装置。
(2)
 前記補助共振周波数が、前記主共振周波数よりも高い周波数である
 前記(1)に記載の給電装置。
(3)
 前記補助共振周波数が、前記主共振周波数よりも低い周波数である
 前記(1)に記載の給電装置。
(4)
 前記補助共振部は、補助コイルを含む1つの共振器を有する
 前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の給電装置。
(5)
 前記補助コイルの内径が、前記送電コイルの内径よりも小さい
 前記(4)に記載の給電装置。
(6)
 前記送電コイルの中心点と前記補助コイルの中心点とが、互いに略同軸上に位置する
 前記(4)または(5)に記載の給電装置。
(7)
 前記送電コイルと前記補助コイルとが、略同一面内に配設されている
 前記(4)ないし(6)のいずれかに記載の給電装置。
(8)
 前記補助共振部は、各々が補助コイルを含む複数の共振器を有する
 前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の給電装置。
(9)
 前記複数の共振器における各補助コイルの内径が、前記送電コイルの内径よりも小さくなっていると共に、各補助コイルの内径が互いに異なっている
 前記(8)に記載の給電装置。
(10)
 前記送電コイルの中心点と各補助コイルの中心点とが、互いに略同軸上に位置する
 前記(9)に記載の給電装置。
(11)
 前記送電コイルと最外側の補助コイルとの内径の差分値と、隣接する補助コイル同士の内径の差分値とが、前記送電コイル側から前記中心点へ向かうに従って、徐々に大きくなっている
 前記(10)に記載の給電装置。
(12)
 前記送電コイルおよび各補助コイルがそれぞれ、異方性を示す内面形状を有し、
 前記送電コイルと最外側の補助コイルとの内径の差分値と、隣接する補助コイル同士の内径の差分値とがそれぞれ、前記内面形状における短手方向よりも長手方向において大きくなっている
 前記(10)または(11)に記載の給電装置。
(13)
 前記送電コイルと、前記複数の共振器における各補助コイルとが、略同一面内に配設されている
 前記(8)ないし(12)のいずれかに記載の給電装置。
(14)
 前記複数の共振器における各補助共振周波数が、互いに異なっている
 前記(8)ないし(13)のいずれかに記載の給電装置。
(15)
 前記送電コイルと前記補助コイルとが、電気的に絶縁されている
 前記(4)ないし(14)のいずれかに記載の給電装置。
(16)
 前記送電コイルと、所定の容量素子または寄生容量成分とを用いて、前記主共振動作が行われる
 前記(1)ないし(15)のいずれかに記載の給電装置。
(17)
 1または複数の電子機器と、
 前記電子機器に対して電力伝送を行う給電装置と
 を備え、
 前記給電装置は、磁界を用いて前記電力伝送を行うための送電コイルを含む送電部を有し、
 前記電子機器は、前記送電部から伝送された電力を受け取るための受電コイルを含む受電部を有し、
 前記給電装置内、前記電子機器内、ならびに、前記給電装置および前記電子機器とは別体である他の装置内のうちの少なくとも1つに、
 前記電力伝送の際の前記送電コイルまたは前記受電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数とは周波数の異なる補助共振周波数を示す、1または複数の共振器を含む補助共振部が設けられている
 給電システム。
(18)
 前記補助共振部が、前記他の装置としての補助装置内に設けられている
 前記(17)に記載の給電システム。
(19)
 磁界を用いて伝送された電力を受け取るための受電コイルと、1または複数の共振器を含む補助共振部とを有する受電部を備え、
 前記電力伝送の際の前記受電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数と、前記共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっている
 電子機器。
(20)
 前記受電コイルと、所定の容量素子または寄生容量成分とを用いて、前記主共振動作が行われる
 前記(19)に記載の電子機器。
 本出願は、日本国特許庁において2011年3月29日に出願された日本特許出願番号2011-073074号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。

 

Claims (20)

  1.  磁界を用いて電力伝送を行うための送電コイルと、1または複数の共振器を含む補助共振部とを有する送電部を備え、
     前記電力伝送の際の前記送電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数と、前記共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっている
     給電装置。
  2.  前記補助共振周波数が、前記主共振周波数よりも高い周波数である
     請求項1に記載の給電装置。
  3.  前記補助共振周波数が、前記主共振周波数よりも低い周波数である
     請求項1に記載の給電装置。
  4.  前記補助共振部は、補助コイルを含む1つの共振器を有する
     請求項1に記載の給電装置。
  5.  前記補助コイルの内径が、前記送電コイルの内径よりも小さい
     請求項4に記載の給電装置。
  6.  前記送電コイルの中心点と前記補助コイルの中心点とが、互いに略同軸上に位置する
     請求項4に記載の給電装置。
  7.  前記送電コイルと前記補助コイルとが、略同一面内に配設されている
     請求項4に記載の給電装置。
  8.  前記補助共振部は、各々が補助コイルを含む複数の共振器を有する
     請求項1に記載の給電装置。
  9.  前記複数の共振器における各補助コイルの内径が、前記送電コイルの内径よりも小さくなっていると共に、各補助コイルの内径が互いに異なっている
     請求項8に記載の給電装置。
  10.  前記送電コイルの中心点と各補助コイルの中心点とが、互いに略同軸上に位置する
     請求項9に記載の給電装置。
  11.  前記送電コイルと最外側の補助コイルとの内径の差分値と、隣接する補助コイル同士の内径の差分値とが、前記送電コイル側から前記中心点へ向かうに従って、徐々に大きくなっている
     請求項10に記載の給電装置。
  12.  前記送電コイルおよび各補助コイルがそれぞれ、異方性を示す内面形状を有し、
     前記送電コイルと最外側の補助コイルとの内径の差分値と、隣接する補助コイル同士の内径の差分値とがそれぞれ、前記内面形状における短手方向よりも長手方向において大きくなっている
     請求項10に記載の給電装置。
  13.  前記送電コイルと、前記複数の共振器における各補助コイルとが、略同一面内に配設されている
     請求項8に記載の給電装置。
  14.  前記複数の共振器における各補助共振周波数が、互いに異なっている
     請求項8に記載の給電装置。
  15.  前記送電コイルと前記補助コイルとが、電気的に絶縁されている
     請求項4に記載の給電装置。
  16.  前記送電コイルと、所定の容量素子または寄生容量成分とを用いて、前記主共振動作が行われる
     請求項1に記載の給電装置。
  17.  1または複数の電子機器と、
     前記電子機器に対して電力伝送を行う給電装置と
     を備え、
     前記給電装置は、磁界を用いて前記電力伝送を行うための送電コイルを含む送電部を有し、
     前記電子機器は、前記送電部から伝送された電力を受け取るための受電コイルを含む受電部を有し、
     前記給電装置内、前記電子機器内、ならびに、前記給電装置および前記電子機器とは別体である他の装置内のうちの少なくとも1つに、
     前記電力伝送の際の前記送電コイルまたは前記受電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数とは周波数の異なる補助共振周波数を示す、1または複数の共振器を含む補助共振部が設けられている
     給電システム。
  18.  前記補助共振部が、前記他の装置としての補助装置内に設けられている
     請求項17に記載の給電システム。
  19.  磁界を用いて伝送された電力を受け取るための受電コイルと、1または複数の共振器を含む補助共振部とを有する受電部を備え、
     前記電力伝送の際の前記受電コイルを用いた主共振動作における主共振周波数と、前記共振器における補助共振周波数とが、互いに異なっている
     電子機器。
  20.  前記受電コイルと、所定の容量素子または寄生容量成分とを用いて、前記主共振動作が行われる
     請求項19に記載の電子機器。
PCT/JP2012/056138 2011-03-29 2012-03-09 給電装置、給電システムおよび電子機器 WO2012132841A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12765766.6A EP2693601B1 (en) 2011-03-29 2012-03-09 Power supply device, power supply system, and electronic device
JP2013507341A JPWO2012132841A1 (ja) 2011-03-29 2012-03-09 給電装置、給電システムおよび電子機器
US14/005,776 US10685780B2 (en) 2011-03-29 2012-03-09 Electric power feed apparatus, electric power feed system, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011073074 2011-03-29
JP2011-073074 2011-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012132841A1 true WO2012132841A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46930580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056138 WO2012132841A1 (ja) 2011-03-29 2012-03-09 給電装置、給電システムおよび電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10685780B2 (ja)
EP (1) EP2693601B1 (ja)
JP (2) JPWO2012132841A1 (ja)
CN (2) CN202602379U (ja)
TW (1) TW201251258A (ja)
WO (1) WO2012132841A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103138346A (zh) * 2013-02-22 2013-06-05 惠州硕贝德无线科技股份有限公司 一种基于近场磁共振无线充电的便携电源及其方法
JP2014057434A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 送電装置、給電システム、及び給電方法
WO2014199830A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 日東電工株式会社 無線電力伝送装置及び無線電力伝送装置の電力供給方法
WO2014199827A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 日東電工株式会社 無線電力伝送に用いる給電モジュール及び給電モジュールの電力供給方法
EP3065261A4 (en) * 2013-10-15 2017-08-09 Nitto Denko Corporation Wireless power transmission device capable of forming magnetic field space, and magnetic field space formation method
JP2017530562A (ja) * 2014-09-11 2017-10-12 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 制御された磁束キャンセルを伴う磁束結合構造
JP2017195707A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社リューテック ワイヤレス電力供給装置
US9892847B2 (en) 2012-04-17 2018-02-13 Nitto Denko Corporation Method for forming magnetic field space
JP2019198181A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 Nittoku株式会社 回転テーブル式製造装置
JP2020047896A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 大日本印刷株式会社 コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
WO2020174702A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 Nittoku株式会社 非接触電力供給システム
JPWO2020045661A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 大日本印刷株式会社 電力伝送装置、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP7496126B2 (ja) 2020-09-18 2024-06-06 国立大学法人北海道大学 放射線量測定システム

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11476566B2 (en) 2009-03-09 2022-10-18 Nucurrent, Inc. Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US10685780B2 (en) * 2011-03-29 2020-06-16 Sony Corporation Electric power feed apparatus, electric power feed system, and electronic apparatus
CN106888038A (zh) * 2011-06-14 2017-06-23 松下电器产业株式会社 通信装置
JP6089330B2 (ja) * 2012-08-10 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 小型電気機器およびこれを有する非接触式電力伝送装置
US9178361B2 (en) * 2012-09-27 2015-11-03 ConvenientPower, Ltd. Methods and systems for detecting foreign objects in a wireless charging system
JP5924496B2 (ja) * 2012-10-31 2016-05-25 株式会社エクォス・リサーチ 電力伝送システム
US10840005B2 (en) 2013-01-25 2020-11-17 Vishay Dale Electronics, Llc Low profile high current composite transformer
TWI475779B (zh) * 2013-01-28 2015-03-01 Acer Inc 無線充電方法及系統
US9640318B2 (en) 2013-12-07 2017-05-02 Intel Corporation Non-uniform spacing in wireless resonator coil
CN104701995B (zh) * 2013-12-07 2019-03-29 英特尔公司 无线谐振器线圈中的非均匀间距
CN110362182B (zh) 2014-01-30 2023-07-25 索尼公司 电子设备
DE102014002876A1 (de) * 2014-03-05 2015-09-10 Supa Wireless Gmbh Anordnung für eine induktive Energieübertragung
US9837830B2 (en) * 2014-04-25 2017-12-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Wireless power transmitting method and apparatus using dual-loop in-phase feeding
WO2015189976A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 株式会社 東芝 インダクタユニット、無線電力伝送装置、及び電動車両
WO2015199151A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 株式会社Ihi コイル装置およびインダクタンス変更機構
US20160064137A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Capacitively balanced inductive charging coil
US10128663B2 (en) 2014-10-30 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer using stacked resonators
CN104682525A (zh) * 2015-01-31 2015-06-03 深圳市泰金田科技有限公司 电动汽车无线充电发射盘
US10585908B2 (en) * 2015-04-03 2020-03-10 Oracle International Corporation Method and system for parameterizing log file location assignments for a log analytics system
GB2533833B (en) * 2015-06-22 2016-12-14 Univ Bristol Wireless ultrasound sensor with two induction coils
US11205848B2 (en) 2015-08-07 2021-12-21 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10658847B2 (en) 2015-08-07 2020-05-19 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10636563B2 (en) 2015-08-07 2020-04-28 Nucurrent, Inc. Method of fabricating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10063100B2 (en) 2015-08-07 2018-08-28 Nucurrent, Inc. Electrical system incorporating a single structure multimode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10985465B2 (en) * 2015-08-19 2021-04-20 Nucurrent, Inc. Multi-mode wireless antenna configurations
KR20170109299A (ko) * 2016-03-21 2017-09-29 삼성전기주식회사 공진 장치 및 그를 이용한 무선 전력 송신 장치
US10998124B2 (en) 2016-05-06 2021-05-04 Vishay Dale Electronics, Llc Nested flat wound coils forming windings for transformers and inductors
JP6522546B2 (ja) * 2016-05-12 2019-05-29 マクセル株式会社 電力コイル
WO2017199869A1 (ja) * 2016-05-19 2017-11-23 シャープ株式会社 給電装置
US10897140B2 (en) * 2016-08-26 2021-01-19 Nucurrent, Inc. Method of operating a wireless connector system
WO2018045007A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Vishay Dale Electronics, Llc Inductor having high current coil with low direct current resistance
JP6895725B2 (ja) * 2016-09-13 2021-06-30 マクセル株式会社 電力伝送装置
US10868444B2 (en) 2016-12-09 2020-12-15 Nucurrent, Inc. Method of operating a system having a substrate configured to facilitate through-metal energy transfer via near field magnetic coupling
US11177695B2 (en) 2017-02-13 2021-11-16 Nucurrent, Inc. Transmitting base with magnetic shielding and flexible transmitting antenna
CN106877527A (zh) * 2017-03-13 2017-06-20 南京师范大学 基于不同谐振频率辅助线圈的无线能量传输方法
US11283296B2 (en) 2017-05-26 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Crossover inductor coil and assembly for wireless transmission
CN110832738B (zh) * 2017-09-12 2023-08-22 株式会社村田制作所 电力送电装置以及电力受电装置
US10913834B2 (en) 2017-11-16 2021-02-09 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising indicator particles and methods of making the same
US10927228B2 (en) 2017-11-16 2021-02-23 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising intumescent particles and methods of making the same
WO2019097449A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 3M Innovative Properties Company Method of making polymer matrix composites
US10836873B2 (en) 2017-11-16 2020-11-17 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising thermally insulating particles and methods of making the same
JP7308828B2 (ja) 2017-11-16 2023-07-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 機能性粒子を含むポリマーマトリックス複合体及びその製造方法
WO2019099603A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising dielectric particles and methods of making the same
WO2019204709A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Etherdyne Technologies, Inc. Tiles having built-in wireless power transfer transmitter and receiver devices
JPWO2020145400A1 (ja) * 2019-01-11 2021-11-25 大日本印刷株式会社 コイル、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
US11380473B2 (en) 2019-07-12 2022-07-05 Vishay Dale Electronics, Llc Transformer inductor combination device
US11227712B2 (en) 2019-07-19 2022-01-18 Nucurrent, Inc. Preemptive thermal mitigation for wireless power systems
US11271430B2 (en) 2019-07-19 2022-03-08 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system with extended wireless charging range
JP7395879B2 (ja) * 2019-08-28 2023-12-12 オムロン株式会社 非接触給電装置及び送電装置
JP7408952B2 (ja) * 2019-08-28 2024-01-09 オムロン株式会社 非接触給電装置
US11056922B1 (en) 2020-01-03 2021-07-06 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system for simultaneous transfer to multiple devices
US11283303B2 (en) 2020-07-24 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Area-apportioned wireless power antenna for maximized charging volume
CN112564301A (zh) * 2020-12-09 2021-03-26 国网江苏省电力有限公司 导轨式无线电能传输系统中的交叉耦合抑制结构及方法
US11876386B2 (en) 2020-12-22 2024-01-16 Nucurrent, Inc. Detection of foreign objects in large charging volume applications
US11881716B2 (en) 2020-12-22 2024-01-23 Nucurrent, Inc. Ruggedized communication for wireless power systems in multi-device environments
US11695302B2 (en) 2021-02-01 2023-07-04 Nucurrent, Inc. Segmented shielding for wide area wireless power transmitter
USD1034462S1 (en) 2021-03-01 2024-07-09 Vishay Dale Electronics, Llc Inductor package
CN113300487B (zh) * 2021-05-28 2024-07-30 伏达半导体(合肥)股份有限公司 用于无线电能传输系统的异物检测设备及方法
US11948724B2 (en) 2021-06-18 2024-04-02 Vishay Dale Electronics, Llc Method for making a multi-thickness electro-magnetic device
US12003116B2 (en) 2022-03-01 2024-06-04 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system for simultaneous transfer to multiple devices with cross talk and interference mitigation
US11831174B2 (en) 2022-03-01 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Cross talk and interference mitigation in dual wireless power transmitter
CN117118097B (zh) * 2023-03-13 2024-07-19 荣耀终端有限公司 金属异物检测电路、方法及相关装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006440A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Seiko Epson Corp 無接点充電システムおよび無接点充電器
JP2008136311A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Asuka Electron Kk 複合平面コイル
JP2009504115A (ja) 2005-07-27 2009-01-29 エルエス ケーブル リミテッド 充電効率のバラツキが改善された無線充電器
JP2010239777A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 無線電力装置、無線電力受信方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029365B2 (ja) * 1996-11-29 2008-01-09 吉川アールエフシステム株式会社 データキャリアシステム
JP4205823B2 (ja) * 1999-10-04 2009-01-07 大日本印刷株式会社 Icカード
JP2005056202A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd 情報処理装置、及びアンテナユニット
KR20040072581A (ko) * 2004-07-29 2004-08-18 (주)제이씨 프로텍 전자기파 증폭중계기 및 이를 이용한 무선전력변환장치
JP5073365B2 (ja) * 2007-05-29 2012-11-14 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 非接触充電装置
JP2008301241A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線送受信装置
US7999414B2 (en) * 2007-09-01 2011-08-16 Maquet Gmbh & Co. Kg Apparatus and method for wireless energy and/or data transmission between a source device and at least one target device
DE102007060811A1 (de) * 2007-09-01 2009-03-05 Maquet Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur drahtlosen Energie- und/oder Datenübertragung zwischen einem Quellgerät und mindestens einem Zielgerät
JP4885092B2 (ja) * 2007-09-06 2012-02-29 株式会社タムラ製作所 ブースターアンテナコイル
AU2009223084A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Access Business Group International Llc Inductive power supply system with multiple coil primary
EP2357717A1 (en) * 2008-12-09 2011-08-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Non-contact power transmission apparatus and power transmission method using a non-contact power transmission apparatus
JP5262785B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-14 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置
JP5481091B2 (ja) 2009-04-14 2014-04-23 富士通テン株式会社 無線電力伝送装置および無線電力伝送方法
JP4915438B2 (ja) * 2009-07-24 2012-04-11 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム
KR101136532B1 (ko) * 2009-09-15 2012-04-17 주식회사 삼보컴퓨터 무접점 충전 장치, 무접점 충전 배터리 장치 및 이를 포함하는 무접점 충전 시스템
KR101659080B1 (ko) * 2009-11-13 2016-09-23 삼성전자주식회사 충전 제어를 위한 무선 충전기 및 방법
CN102668324B (zh) * 2009-11-27 2015-09-23 富士通株式会社 送电装置以及电力传送装置
US8729735B2 (en) * 2009-11-30 2014-05-20 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
KR20110062841A (ko) * 2009-12-04 2011-06-10 한국전자통신연구원 무선 전력 전송 장치
US8686685B2 (en) * 2009-12-25 2014-04-01 Golba, Llc Secure apparatus for wirelessly transferring power and communicating with one or more slave devices
US10685780B2 (en) * 2011-03-29 2020-06-16 Sony Corporation Electric power feed apparatus, electric power feed system, and electronic apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005006440A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Seiko Epson Corp 無接点充電システムおよび無接点充電器
JP2009504115A (ja) 2005-07-27 2009-01-29 エルエス ケーブル リミテッド 充電効率のバラツキが改善された無線充電器
JP2008136311A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Asuka Electron Kk 複合平面コイル
JP2010239777A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 無線電力装置、無線電力受信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2693601A4

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9892847B2 (en) 2012-04-17 2018-02-13 Nitto Denko Corporation Method for forming magnetic field space
JP2014057434A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 送電装置、給電システム、及び給電方法
CN103138346A (zh) * 2013-02-22 2013-06-05 惠州硕贝德无线科技股份有限公司 一种基于近场磁共振无线充电的便携电源及其方法
WO2014199830A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 日東電工株式会社 無線電力伝送装置及び無線電力伝送装置の電力供給方法
WO2014199827A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 日東電工株式会社 無線電力伝送に用いる給電モジュール及び給電モジュールの電力供給方法
JP2014241667A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 日東電工株式会社 無線電力伝送に用いる給電モジュール及び給電モジュールの電力供給方法
JP2014241668A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 日東電工株式会社 無線電力伝送装置及び無線電力伝送装置の電力供給方法
CN105284031A (zh) * 2013-06-11 2016-01-27 日东电工株式会社 用于无线电力传输的供电模块以及供电模块的电力供给方法
EP3010116A4 (en) * 2013-06-11 2017-03-22 Nitto Denko Corporation Electricity supply module using wireless power transmission and power supply method of electricity supply module
US10305328B2 (en) 2013-10-15 2019-05-28 Nitto Denko Corporation Wireless power transmission device capable of forming magnetic field space, and magnetic field space formation method
EP3065261A4 (en) * 2013-10-15 2017-08-09 Nitto Denko Corporation Wireless power transmission device capable of forming magnetic field space, and magnetic field space formation method
JP2017530562A (ja) * 2014-09-11 2017-10-12 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 制御された磁束キャンセルを伴う磁束結合構造
JP2017195707A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社リューテック ワイヤレス電力供給装置
JP2019198181A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 Nittoku株式会社 回転テーブル式製造装置
JPWO2020045661A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 大日本印刷株式会社 電力伝送装置、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
US20220418150A1 (en) * 2018-08-30 2022-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Power transfer apparatus, power transmission apparatus, power reception apparatus, and power transfer system
JP2020047896A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 大日本印刷株式会社 コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
WO2020059857A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 大日本印刷株式会社 コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
JP7148842B2 (ja) 2018-09-21 2022-10-06 大日本印刷株式会社 コイル対、送電装置及び受電装置並びに電力伝送システム
WO2020174702A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 Nittoku株式会社 非接触電力供給システム
JP7496126B2 (ja) 2020-09-18 2024-06-06 国立大学法人北海道大学 放射線量測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102738908B (zh) 2016-06-29
US10685780B2 (en) 2020-06-16
CN102738908A (zh) 2012-10-17
CN202602379U (zh) 2012-12-12
EP2693601A1 (en) 2014-02-05
EP2693601A4 (en) 2014-10-08
JPWO2012132841A1 (ja) 2014-07-28
US20140008974A1 (en) 2014-01-09
EP2693601B1 (en) 2020-12-23
TW201251258A (en) 2012-12-16
JP6264437B2 (ja) 2018-01-24
JP2017051096A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264437B2 (ja) 給電装置、給電システムおよび電子機器
WO2012157454A1 (ja) 給電装置、給電システムおよび電子機器
JP5942084B2 (ja) 非接触充電モジュール及びこれを用いた非接触充電機器と携帯機器
US20160013661A1 (en) Resonators for wireless power transfer systems
JP5405694B1 (ja) 送電装置、電子機器およびワイヤレス電力伝送システム
US9570935B2 (en) Magnetic coupling unit and magnetic coupling system
JP2013055835A (ja) 給電装置、電子機器および給電システム
WO2013150785A1 (ja) コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
WO2014199830A1 (ja) 無線電力伝送装置及び無線電力伝送装置の電力供給方法
JP2012199505A (ja) 非接触充電モジュール及びこれを備えた送信側非接触充電機器と受信側非接触充電機器
US10879736B2 (en) Wireless power transfer systems and methods using non-resonant power receiver
JP2013214613A (ja) コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
JP2013093989A (ja) 非接触充電モジュール及びこれを用いた非接触充電機器及び携帯端末
JP2016004990A (ja) 共振器
CN110571032B (zh) 无线传送或接收功率的线圈
JP6968391B1 (ja) 非接触給電用コイルユニットおよび非接触給電システム
JP2017195707A (ja) ワイヤレス電力供給装置
JP2015077041A (ja) 送電装置、コイルユニット、および、送電システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12765766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013507341

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012765766

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14005776

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE