WO2012105269A1 - 自動二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents
自動二輪車用空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012105269A1 WO2012105269A1 PCT/JP2012/000720 JP2012000720W WO2012105269A1 WO 2012105269 A1 WO2012105269 A1 WO 2012105269A1 JP 2012000720 W JP2012000720 W JP 2012000720W WO 2012105269 A1 WO2012105269 A1 WO 2012105269A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- belt layer
- tire
- cord
- tread
- peripheral side
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/28—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C2009/1871—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers with flat cushions or shear layers between belt layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/10—Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
Definitions
- the present invention relates to a pneumatic tire for a motorcycle with a simplified tire reinforcement structure and a reduced tire weight, and in particular, improved wear resistance and high-speed stability during straight running, and during turning.
- the technology which can make the improvement of turning performance of both compatible.
- Patent Document 1 As a conventional pneumatic tire for a motorcycle, there is one disclosed in Patent Document 1 according to the prior application of the applicant. This is because the slip component in the circumferential direction of the tread surface of the tire is made as uniform as possible in the width direction of the tread surface to suppress uneven wear of the tread rubber.
- a cushioning rubber layer having a lower elastic modulus than rubber is disposed, and an inclined belt layer including a cord that is inclined at an angle of 45 to 90 degrees with respect to the tire circumferential direction is disposed on the cushioning rubber layer.
- the amount of shear deformation in the circumferential direction of the tread rubber can be relatively reduced by transmitting the shear deformation of the buffer rubber layer during traveling of the vehicle to the tread rubber after smoothing the inclined belt layer, As a result, the slip component in the tire circumferential direction of the tread rubber approaches uniformly in the width direction of the tread surface, and uneven wear is suppressed.
- the carcass is actually constituted by two carcass plies, and the main crossing layer is constituted by two belt layers arranged separately from the spiral belt layer. Therefore, there is a problem that the tire reinforcing structure cannot be simplified and the tire weight cannot be reduced as expected.
- the tread tread has a smaller radius of curvature in the cross section and a tread speed difference due to a difference in circumference than a four-wheel tire. Therefore, the contact area of the tread tread changes depending on the ground contact state, and especially when a large driving force is applied, slippage in the contact area becomes non-uniform and only part of the area wears rapidly. There is also a problem that is likely to occur.
- the present invention has been made to solve such problems of the prior art, and the object of the present invention is to maximize the required portion by applying a minimum tire reinforcing member.
- the necessary contact area of the tread surface when securing the camber angle is sufficiently secured, and the tire has a higher rigidity than before, and a high road surface grip force when giving the camber angle. This is to provide a pneumatic tire for a motorcycle with improved high-speed stability and turning performance, and at the same time, improved wear resistance.
- a pneumatic tire for a motorcycle according to the present invention includes a radial carcass formed by a single carcass ply including a plurality of cords extending at an angle in a range of 70 to 90 ° with respect to the tire equator plane, A cord disposed on the outer peripheral side of the crown region of the radial carcass, that is, radially outward, and extending in the tire circumferential direction, for example, a ribbon-shaped strip made of one or a plurality of rubber-coated cords
- the belt layer is formed by spirally winding in the central axis direction along the circumference, a belt layer made of a cord extending at an angle of 5 ° or less with respect to the tire circumference; and It consists of a plurality of cords extending at an angle in the range of 70 to 90 ° with respect to the tire equatorial plane on the outer peripheral side of the belt layer, and the central position of the width is located on the tire equatorial plane together with the belt
- a buffer rubber layer is interposed between the belt layer and the auxiliary belt layer, and preferably, the ratio of the developed width (C) of the auxiliary belt layer to the developed width (B) of the belt layer is , 0.5 ⁇ C / B ⁇ 1.0 Satisfy the relationship.
- the belt layer cord is a steel cord
- the radial carcass sandwiching the belt layer and the cord of the auxiliary belt layer are formed of an organic fiber cord.
- the pneumatic tire for a motorcycle according to the present invention is considered to have a function of separating a region for securing rigidity and a region for securing ground contact in a cross section in the tire width direction, with a minimum of reinforcing members. This achieves excellent turning performance including cornering force and road surface grip while ensuring the required rigidity of the tire.
- the cord of the belt layer formed of cords extending in the circumferential direction of the tire is formed of high-tensile cords such as steel cords and aromatic polyamide cords.
- high-tensile cords such as steel cords and aromatic polyamide cords.
- the auxiliary belt layer is disposed to cover the center of the tread surface width. As a result, the rigidity is further increased.
- the turning performance in the case where the caver angle is given to the tire is greatly influenced by the ground contact property of the tread end portion. Therefore, in the present invention, the developed width of the auxiliary belt layer is narrower than that of the belt layer. As a width, priority is given to the ground contact property of the tread end portion, and an increase in cross-sectional bending rigidity, that is, out-of-plane bending rigidity is suppressed.
- this buffer rubber layer is more preferably in the range of 0.3 to 1.5 mm. That is, if it is less than 0.3 mm, the circumferential shear deformation cannot be absorbed to an effective extent, while if it exceeds 1.5 mm, the amount of heat generated by the buffer rubber layer increases and heat is generated. The decline in durability cannot be denied.
- the ratio of the development width (C) of the auxiliary belt layer to the development width (B) of the belt layer 0.5 ⁇ C / B ⁇ 1.0
- C / B is less than 0.5
- the lateral force may be reduced, and the turning performance may be reduced.
- C / B is 1.0 or more
- the rigidity of the tread shoulder region becomes too high, and it is unavoidable that the ground contact area is insufficient during turning by imparting a camber angle, and the road surface grip force may be reduced.
- the tire structure as described above is particularly suitable for use as a rear tire of a motorcycle to which a large driving force is applied.
- FIG. 3 is a cross-sectional view in the width direction showing a tread half portion in a tire posture in which the tire is assembled to an applied rim and filled with a maximum air pressure according to an embodiment of the present invention. It is a partial expansion top view which shows each reinforcement layer. It is a half section view showing typically the reinforcement structure of the sample tire used in the example.
- reference numeral 1 denotes a radial carcass composed of a single carcass ply.
- the radial carcass 1 includes a main body portion 1 a extending in a toroidal manner between a pair of bead cores 2, and a radially outer portion around each bead core 2. And a side portion 1b wound outward.
- the carcass ply that forms the radial carcass 1 here is composed of a plurality of rubber-coated cords that extend at an angle in the range of 70 to 90 ° with respect to the tire equatorial plane E.
- “applicable rim” corresponds to the rim specified in the following standard according to the tire size
- “maximum air pressure” corresponds to the maximum load capacity in the following standard.
- the maximum load capacity is the maximum mass allowed to be applied to the tire according to the following standards.
- the air here can be replaced with an inert gas such as nitrogen gas or the like.
- the standard is an industrial standard valid for the region where tires are produced or used. For example, in the United States, it is “THE“ TIRE AND RIM ASSOCIATION INC. YEAR BOOK ”, and in Europe,“ THE European Tyre and Rim ” Technical “Organization STANDARDS MANUAL”, and in Japan, the Japan Automobile Tire Association “JATMA YEAR BOOK”.
- a belt layer 3 in the figure which is preferably made of a rubber-coated steel cord, is provided extending in the circumferential direction of the tire.
- the belt layer 3 is formed by winding a corded rubber sheet having a width over the entire width of the belt layer once around the central axis, and superposing and joining the winding start end portion and the winding end portion.
- a ribbon-like strip having a width of, for example, 5 to 30 mm formed by rubber-coating one or a plurality of cords spirally along the tire circumference in the central axis direction.
- each cord In the case of forming the belt layer 3 by wrapping around the belt, each cord extends while being inclined by a spiral angle of, for example, 5 ° or less with respect to the circumferential direction of the tire.
- the outer peripheral side of the belt layer 3 is composed of a plurality of rubber-coated cords extending at an angle in the range of 70 to 90 ° with respect to the tire equatorial plane E.
- a single auxiliary belt layer 4 is provided on the tire equatorial plane E.
- the cord of the auxiliary belt layer 4 is formed of an organic fiber cord together with the cord of the radial carcass 1.
- a buffer rubber layer 5 is interposed between the one auxiliary belt layer 4 and the belt layer 3 as shown in the figure.
- the development width B of the belt layer 3 is wider than the development width C of the auxiliary belt layer 4, and preferably the belt layer 3 having the development width C of the auxiliary belt layer 4.
- the expansion width B 0.5 ⁇ C / B ⁇ 1.0 Satisfy the relationship.
- FIG. 1 6 indicates a tread rubber disposed on the outer peripheral side of the auxiliary belt layer 4 to form a tread grounding surface, and 7 indicates an outer peripheral side of the bead core 2, and a main body portion 1 a of the radial carcass 1.
- a bead filler disposed between the side portion 1b and gradually becoming thinner outward in the radial direction is shown.
- the straight running stability, turning performance, and wear resistance were determined.
- the results shown in Table 1 along with the tire specifications were obtained.
- test tire was 190 / 70ZR17M / C, and each test tire was installed on the rear wheel of a motorcycle (YAMAHA R1) for testing.
- size of the front tire was 120 / 70ZR17M / C.
- the test of the straight running stability and turning performance is conducted by a test driver on a general road surface (a road surface having a relatively low friction coefficient ⁇ ) on a course (straight road 250 km / h or more) and a curved road (R10 to R200). ) was carried out on the course.
- a general road surface a road surface having a relatively low friction coefficient ⁇
- a course straight road 250 km / h or more
- a curved road R10 to R200
- Wear resistance performance is evaluated by measuring the amount of wear at the groove depth on the tire surface by running a certain distance (1000 km or more) on the same course as described above. The larger the value, the better the result.
- the example tire and the comparative example tire have a development width C of the auxiliary belt layer 4 and a development width of one monospiral belt layer 3 made of a steel cord.
- the ratio C / B with B is the specification shown in Table 1, respectively.
- Both conventional tires 1 and 2 are tires in which one monospiral belt layer made of a steel cord is disposed but no auxiliary belt layer is disposed.
- the conventional tire 2 includes two carcass plies, and the other tires include one carcass ply.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
タイヤ赤道面Eに対して70~90°の範囲の角度で延在された複数本のコードからなる一枚のカーカスプライにて形成されたラジアルカーカス(1)と、ラジアルカーカス(1)のクラウン域の外周側に配設させて、タイヤの円周方向に延在させたコードからなるベルト層(3)と、該ベルト層(3)の外周側で、タイヤ赤道面に対して70~90°の範囲の角度で延在させた複数本のコードからなり、前記ベルト層(3)とともに、幅中央位置をタイヤ赤道面(E)上に位置させた一層の補助ベルト層と、補助ベルト層(4)より外周側に配設されて、トレッド接地面を形成するトレッドゴム(6)とを具えてなるものであって、前記ベルト層(3)の展開幅を、補助ベルト層(4)の展開幅より広幅としてなる。
Description
この発明は、タイヤの補強構造を簡素化し、タイヤ重量を低減した自動二輪車用空気入りタイヤに関するものであり、とくには、直進走行時の、耐摩耗性能および高速安定性能の向上と、旋回走行時の旋回性能の向上とを両立させることができる技術を提案するものである。
従来の自動二輪車用空気入りタイヤとしては、出願人の先願に係る、特許文献1に開示されたものがある。
これは、タイヤのトレッド踏面の周方向の滑り成分が、トレッド踏面の幅方向でできるだけ均一になるようにして、トレッドゴムの偏摩耗を抑制することを課題として、「スパイラルベルト層の上にトレッドゴムより弾性率の低い緩衝ゴム層を配置し、その緩衝ゴム層の上にタイヤ周方向に対して45~90度の角度で傾斜するコードを含む傾斜ベルト層を配置する」ものであり、これにより、車両の走行時の緩衝ゴム層の剪断変形を傾斜ベルト層でならしてからトレッドゴムに伝達することで、トレッドゴムの、周方向の剪断変形量を相対的に小さくすることができ、結果として、トレッドゴムの、タイヤ周方向の滑り成分が、トレッド踏面の幅方向で均一に近づき、偏摩耗が抑えられるとする。
これは、タイヤのトレッド踏面の周方向の滑り成分が、トレッド踏面の幅方向でできるだけ均一になるようにして、トレッドゴムの偏摩耗を抑制することを課題として、「スパイラルベルト層の上にトレッドゴムより弾性率の低い緩衝ゴム層を配置し、その緩衝ゴム層の上にタイヤ周方向に対して45~90度の角度で傾斜するコードを含む傾斜ベルト層を配置する」ものであり、これにより、車両の走行時の緩衝ゴム層の剪断変形を傾斜ベルト層でならしてからトレッドゴムに伝達することで、トレッドゴムの、周方向の剪断変形量を相対的に小さくすることができ、結果として、トレッドゴムの、タイヤ周方向の滑り成分が、トレッド踏面の幅方向で均一に近づき、偏摩耗が抑えられるとする。
しかるに、特許文献1に開示された従来タイヤでは、実際には、二枚のカーカスプライによってカーカスを構成するとともに、スパイラルベルト層とは別個に配設した二層のベルト層によって主交錯層を構成することとしているため、所期したほどには、タイヤの補強構造を簡素化することができず、タイヤ重量を軽減することもできないという問題があった。
しかも、この従来タイヤでは、大きなキャンバー角を付与した時の大きな横力の発生を担保し、また、高速安定性に必要な高いトレッド剛性をもたらすべく、二枚のカーカスプライからなるカーカスによって所要の剛性を確保することとしているも、カーカスの剛性を高めた場合は、トレッド踏面の接地域の平坦化のための柔軟性が低下することになるため、とくに、タイヤに大きなキャンバー角を付与したときの大きな路面グリップ力の発揮が困難であった。
加えて、自動二輪車用タイヤは、キャンバー角の付与のため、四輪車用のタイヤに比して、トレッド踏面の、横断面内の曲率半径が小さく、周長差による踏面速度差が大きくなるので、接地状態のいかんによってトレッド踏面の接地域が変化して、とくに大きな駆動力が作用した場合、接地域内での滑りが不均一となって、一部領域だけが急激に摩耗する偏摩耗が発生し易いという問題もあった。
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、それの目的とするところは、最小限のタイヤ補強部材の適用により、所要部分の最大限の曲げ剛性を確保するとともに、キャンバー角の付与時の、トレッド踏面の所要の接地域を十分に確保して、タイヤの、従来にない高剛性化と、キャンバー角の付与時の高い路面グリップ力とを同時に達成して、高速安定性能と旋回性能の向上とをもたらし、併せて、耐摩耗性能を向上させた自動二輪車用空気入りタイヤを提供するにある。
この発明の、自動二輪車用空気入りタイヤは、タイヤ赤道面に対して70~90°の範囲の角度を延在させた複数本のコードからなる一枚のカーカスプライにて形成したラジアルカーカスと、ラジアルカーカスのクラウン域の外周側、すなわち、半径方向外側に配設されて、タイヤ円周方向に延在させたコード、たとえば、一本もしくは複数本のゴム被覆コードからなるリボン状ストリップをタイヤ円周に沿って、中心軸線方向へ螺旋状に巻回してベルト層を形成する場合を考慮して、タイヤ円周に対して5°以下の角度で延在させたコードからなるベルト層と、該ベルト層の外周側で、タイヤ赤道面に対して70~90°範囲の角度で延在させた複数本のコードからなり、前記ベルト層とともに、幅中央位置をタイヤ赤道面上に位置させた一層の補助ベルト層と、補助ベルト層より外周側に配設されて、トレッド接地面を形成するトレッドゴムとを具えてなるものであって、前記ベルト層の展開幅を、補助ベルト層の展開幅より広幅としてなるものである。
ここで好ましくは、ベルト層と補助ベルト層との間に、緩衝ゴム層を介装し、また好ましくは、補助ベルト層の展開幅(C)の、ベルト層の展開幅(B)に対する比を、
0.5 ≦ C/B < 1.0
の関係を満たすものとする。
0.5 ≦ C/B < 1.0
の関係を満たすものとする。
そしてまた好ましくは、ベルト層コードをスチールコードとするとともに、ベルト層を挟むラジアルカーカスおよび補助ベルト層のコードを有機繊維コードにて形成する。
自動二輪車用空気入りタイヤについては、高出力化に対する剛性確保のためだけを考えれば、カーカスプライの複数枚の積層が最も有効であるが、トレッドショルダ部からサイドウォール部までを同様の積層構造とすると、従来技術で述べたように、タイヤの変形、接地性が低下して、コーナリングフォーカス、路面グリップが損われることになる。
そこで、この発明の自動二輪車用空気入りタイヤは、タイヤ幅方向断面内にて、剛性を確保する領域と、接地性を確保する領域とを機能分離させて考えて、最小限の補強部材にて、タイヤに所要の剛性を確保しつつ、コーナリングフォースおよび路面グリップをも含むすぐれた旋回性能を実現するものである。
すなわち、剛性の確保のためには、タイヤの周方向に延在するコードからなるベルト層のコードを、スチールコード、芳香族ポリアミドコード等の高張力コードにて形成することが好ましく、しかも、そのベルト層を、コードの延在角度を特定した、各一枚のカーカスプライおよび補助ベルト層のそれぞれで挟み込むことで、幅方向断面内での面外曲げ剛性を大きく高めることができ、この場合、カーカスプライコードおよび補助ベルト層コードをともに有機繊維コードとしたときは、構造の簡素化に加えて、タイヤ重量の一層の低減をより効果的に実現することができる。
ところで、剛性の確保のためには、トレッド沿面、とりわけ、トレッド沿面幅のセンタ付近での積層効果が最も高くなるので、この発明では、トレッド沿面幅のセンタを覆って補助ベルト層を配設することで、剛性の一層の増加をもたらす。
なおこの一方で、タイヤにキャバー角を付与した場合の旋回性能は、とくに、トレッド端部分の接地性に大きく影響されるので、この発明では、補助ベルト層の展開幅をベルト層のそれより狭幅として、トレッド端部分の接地性を優先させて、断面曲げ剛性、すなわち、面外曲げ剛性の増加を抑制する。
かかるタイヤにおいて、ベルト層と補助ベルト層との間に緩衝ゴム層を介装した場合は、トレッドゴムの、接地面内の周方向剪断変形を抑制し、接地面内の速度差を緩和して、すべり域を低減させることで、トレッド接地面の幅方向における偏摩耗を抑えるとともに、路面グリップ力を高めることができる。
なおこの緩衝ゴム層の厚みは、0.3~1.5mmの範囲内とすることがより好適である。
すなわち、それが0.3mm未満では、周方向剪断変形を、有効な程度にまで、吸収することができず、一方、1.5mmを越えると、緩衝ゴム層の発熱量が増加して、発熱耐久性の低下が否めなくなる。
なおこの緩衝ゴム層の厚みは、0.3~1.5mmの範囲内とすることがより好適である。
すなわち、それが0.3mm未満では、周方向剪断変形を、有効な程度にまで、吸収することができず、一方、1.5mmを越えると、緩衝ゴム層の発熱量が増加して、発熱耐久性の低下が否めなくなる。
またこのタイヤで、補助ベルト層の展開幅(C)の、ベルト層の展開幅(B)に対する比を、
0.5≦ C/B <1.0
の範囲としたときは、最小限の補強部材をもって、所要の剛性を十分に実現し、併せて、すぐれた旋回性能(コーナリングフォースおよび路面グリップ力を含む)を発揮させることができる。
いいかえれば、C/Bが0.5未満では、トレッド部中央域の剛性不足に起因して、横Gにタイヤがたえられなくなり、横力が低下し旋回性が低下するおそれがあり、逆に、C/Bが1.0以上では、トレッドショルダ域の剛性が高くなりすぎて、キャンバー角の付与による旋回走行時の接地面積の不足が否めず、路面グリップ力が低下するおそれがある。
0.5≦ C/B <1.0
の範囲としたときは、最小限の補強部材をもって、所要の剛性を十分に実現し、併せて、すぐれた旋回性能(コーナリングフォースおよび路面グリップ力を含む)を発揮させることができる。
いいかえれば、C/Bが0.5未満では、トレッド部中央域の剛性不足に起因して、横Gにタイヤがたえられなくなり、横力が低下し旋回性が低下するおそれがあり、逆に、C/Bが1.0以上では、トレッドショルダ域の剛性が高くなりすぎて、キャンバー角の付与による旋回走行時の接地面積の不足が否めず、路面グリップ力が低下するおそれがある。
以上に述べたようなタイヤ構造は、大きな駆動力が付与される、自動二輪車の後輪タイヤとして用いてとくに好適である。
以下にこの発明の実施形態を図面に示すところに基いて説明する。
図1に示すところにおいて1は、一枚のカーカスプライからなるラジアルカーカスを示し、このラジアルカーカス1は、一対のビードコア2間にトロイダルに延びる本体部分1aと、各ビードコア2の周りで半径方向外方外方へ巻上げた側部部分1bとを具える。
ここでのラジアルカーカス1を形成するカーカスプライは、タイヤ赤道面Eに対して70~90°の範囲の角度で延在させた、複数本のゴム被覆コードからなる。
図1に示すところにおいて1は、一枚のカーカスプライからなるラジアルカーカスを示し、このラジアルカーカス1は、一対のビードコア2間にトロイダルに延びる本体部分1aと、各ビードコア2の周りで半径方向外方外方へ巻上げた側部部分1bとを具える。
ここでのラジアルカーカス1を形成するカーカスプライは、タイヤ赤道面Eに対して70~90°の範囲の角度で延在させた、複数本のゴム被覆コードからなる。
なお、図1に示すタイヤ姿勢において、「適用リム」とは、タイヤのサイズに応じて下記の規格に規定されたリムを、「最高空気圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいい、最大負荷能力とは、下記の規格で、タイヤに負荷することが許容される最大の質量をいう。
なお、ここでいう空気は、窒素ガス等の不活性ガスその他に置換することも可能である。
なお、ここでいう空気は、窒素ガス等の不活性ガスその他に置換することも可能である。
そして規格とは、タイヤが生産または使用される地域に有効な産業規格をいい、たとえば、アメリカ合衆国では、“THE TIRE AND RIM ASSOCIATION INC.のYEAR BOOK”であり、欧州では、“THE European Tyre and Rim Technical OrganisationのSTANDARDS MANUAL”であり、日本では日本自動自動車タイヤ協会の“JATMA YEAR BOOK”である。
このようなラジアルカーカス1のクラウン域の外周側には、タイヤの円周方向に延在させた、好ましくは、ゴム被覆スチールコードからなる、図では一層のベルト層3を配設する。
このベルト層3は、ベルト層の全幅にわたる幅を有する一枚のコード入りゴムシートを中心軸線の周りに一回巻き回して、巻き回し始端部分と、巻き回し終端部分とを重ね合わせ接合することによって形成し得ることはもちろんであるが、一本もしくは複数本のコードをゴム被覆してなる、たとえば5~30mmの幅のリボン状ストリップを、タイヤ円周に沿って、中心軸線方向へ螺旋状に巻回してベルト層3を形成する場合は、各コードは、タイヤの円周方向に対し、たとえば5°以下の螺旋角度分だけ傾いて延在することになるものの、このベルト層3では、巻き回し始端部分と、巻き回し終端部分との重ね合わせ接合部を取り除いて、タイヤのユニフォミティ等を向上させ得る利点がある。
このベルト層3は、ベルト層の全幅にわたる幅を有する一枚のコード入りゴムシートを中心軸線の周りに一回巻き回して、巻き回し始端部分と、巻き回し終端部分とを重ね合わせ接合することによって形成し得ることはもちろんであるが、一本もしくは複数本のコードをゴム被覆してなる、たとえば5~30mmの幅のリボン状ストリップを、タイヤ円周に沿って、中心軸線方向へ螺旋状に巻回してベルト層3を形成する場合は、各コードは、タイヤの円周方向に対し、たとえば5°以下の螺旋角度分だけ傾いて延在することになるものの、このベルト層3では、巻き回し始端部分と、巻き回し終端部分との重ね合わせ接合部を取り除いて、タイヤのユニフォミティ等を向上させ得る利点がある。
そして、ベルト層3の外周側には、タイヤ赤道面Eに対して70~90°の範囲の角度で延在させた、複数本のゴム被覆コードからなり、ベルト層3とともに、幅中央位置をタイヤ赤道面E上に位置させた一層の補助ベルト層4を設け、好ましくは、この補助ベルト層4のコードを、ラジアルカーカス1のコードとともに有機繊維コードにて形成する。
また好ましくは、図示のように、このような一層の補助ベルト層4と、ベルト層3との間に、緩衝ゴム層5を介装する。
ここでこのタイヤでは、図2に例示するようにベルト層3の展開幅Bを、補助ベルト層4の展開幅Cより広幅とし、好ましくは、補助ベルト層4の展開幅Cの、ベルト層3の展開幅Bに対する比を、
0.5≦ C/B <1.0
の関係を満たすものとする。
0.5≦ C/B <1.0
の関係を満たすものとする。
なお図1中6は、補助ベルト層4のさらに外周側に配設されて、トレッド接地面を形成するトレッドゴムを示し、7は、ビードコア2の外周側で、ラジアルカーカス1の本体部分1aと側部部分1bとの間に配設されて、半径方向外方に向けて次第に薄肉となるビードフィラを示す。
図3(a),(b)に模式的に示す幅方向断面構造を有する実施例タイヤ(図3(a))および比較例タイヤ(図3(b))、ならびに従来タイヤを自動二輪車の後輪に装着して実車走行を行って、直進安定性、旋回性および耐摩耗性能のそれぞれを求めたところ、表1にタイヤの諸元とともに示す結果を得た。
なお、供試タイヤのサイズは、190/70ZR17M/Cとし、各供試タイヤを、自動二輪車(YAMAHA R1)の後輪に装置して試験を行った。ちなみに、前輪タイヤのサイズは120/70ZR17M/Cとした。
直進安定性および旋回性の試験は、テストドライバーにより、一般道の路面(比較的摩擦係数μの低い路面)にて、コース上に直進路(250km/h以上出せる)と曲線路(R10~R200)を有するコースにて実施した。直線路では、250km/h以上にて車体の安定性を評価し、旋回性はコーナーでの速度、またライダーの意図する方向へ車体が旋回してゆくかの評価を実施したときのフィーリングをもって指数評価し、指数値は大きいほどすぐれた結果を示すものとした。
また、耐摩耗性能は、上記と同様のコースにて、ある一定の距離(1000km以上)を走行し、その時の摩耗量をタイヤ表面に配した溝深さにて測定することによって評価し、指数値は大きいほどすぐれた結果を示すものとした。
なお、実施例タイヤ、比較例タイヤは、それぞれ図3(a)、(b)に示すように、補助ベルト層4の展開幅Cと、スチールコードからなる一層のモノスパイラルベルト層3の展開幅Bとの比C/Bを、それぞれ表1に示す仕様としたものである。
従来タイヤ1,2はともに、スチールコードからなる一層のモノスパイラルベルト層を配設するも、補助ベルト層を配設しないタイヤである。
そして、従来タイヤ2は、2枚のカーカスプライを具えており、その他のタイヤは、1枚のカーカスプライを具えている。
従来タイヤ1,2はともに、スチールコードからなる一層のモノスパイラルベルト層を配設するも、補助ベルト層を配設しないタイヤである。
そして、従来タイヤ2は、2枚のカーカスプライを具えており、その他のタイヤは、1枚のカーカスプライを具えている。
表1に示すところによれば、実施例タイヤはいずれも、直進走行時の、すぐれた安定性および耐摩耗性能を確保しつつ、旋回性能を有利に向上させ得ることが明らかであり、なかでも、補助ベルト層を芳香族ポリアミドコードで形成した実施例タイヤ1、3~8では、直進安定性がとくに改善されることが解かる。
1 ラジアルカーカス
1a 本体部分
1b 側部部分
2 ビードコア
3 ベルト層
4 補助ベルト層
5 緩衝ゴム層
6 トレッドゴム
7 ビードフィラ
E タイヤ赤道面
1a 本体部分
1b 側部部分
2 ビードコア
3 ベルト層
4 補助ベルト層
5 緩衝ゴム層
6 トレッドゴム
7 ビードフィラ
E タイヤ赤道面
Claims (4)
- タイヤ赤道面に対して70~90°の範囲の角度で延在された複数本のコードからなる一枚のカーカスプライにて形成されたラジアルカーカスと、ラジアルカーカスのクラウン域の外周側に配設されて、タイヤの円周方向に延在させたコードからなるベルト層と、該ベルト層の外周側で、タイヤ赤道面に対して70~90°の範囲の角度で延在させた複数本のコードからなり、前記ベルト層とともに、幅中央位置をタイヤ赤道面上に位置させた一層の補助ベルト層と、補助ベルト層より外周側に配設されて、トレッド接地面を形成するトレッドゴムとを具えてなる自動二輪車用空気入りタイヤであって、
前記ベルト層の展開幅を、補助ベルト層の展開幅より広幅としてなる自動二輪車用空気入りタイヤ。 - ベルト層と補助ベルト層との間に緩衝ゴム層を介装してなる請求項1に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
- 補助ベルト層の展開幅(C)の、ベルト層の展開幅(B)に対する比を、
0.5≦ C/B <1.0
の関係を満たすものとしてなる請求項1もしくは2に記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。 - ベルト層コードをスチールコードとするとともに、ベルト層を挟むラジアルカーカスおよび補助ベルト層のコードを有機繊維コードにて形成してなる請求項1~3のいずれかに記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011021646 | 2011-02-03 | ||
JP2011-021646 | 2011-02-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012105269A1 true WO2012105269A1 (ja) | 2012-08-09 |
Family
ID=46602491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/000720 WO2012105269A1 (ja) | 2011-02-03 | 2012-02-02 | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2012105269A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007125988A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Bridgestone Corp | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP2010247744A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Bridgestone Corp | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
-
2012
- 2012-02-02 WO PCT/JP2012/000720 patent/WO2012105269A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007125988A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Bridgestone Corp | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP2010247744A (ja) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | Bridgestone Corp | 自動二輪車用空気入りタイヤ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4295795B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4558733B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP6442228B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
WO2015063977A1 (ja) | タイヤ | |
JP5770847B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
EP3098088B1 (en) | Motorcycle tire | |
WO2015122092A1 (ja) | ランフラットラジアルタイヤ | |
JP5322697B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5331377B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015063978A1 (ja) | タイヤ | |
JP5956280B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP6301105B2 (ja) | ランフラットラジアルタイヤ | |
JP2001191764A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5788217B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
JP5868040B2 (ja) | 二輪自動車用タイヤ | |
JP7352449B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5635172B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
WO2012105269A1 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
WO2016120941A1 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
WO2015064136A1 (ja) | ランフラットラジアルタイヤ | |
JP5227826B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2009166726A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2014065298A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7469590B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009202685A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12742153 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 12742153 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |