[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2011122437A1 - 粘着シート - Google Patents

粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2011122437A1
WO2011122437A1 PCT/JP2011/057164 JP2011057164W WO2011122437A1 WO 2011122437 A1 WO2011122437 A1 WO 2011122437A1 JP 2011057164 W JP2011057164 W JP 2011057164W WO 2011122437 A1 WO2011122437 A1 WO 2011122437A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057164
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝至 森岡
田矢 直紀
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to US13/637,082 priority Critical patent/US8455083B2/en
Priority to GB1219405.6A priority patent/GB2492304B/en
Priority to CN201180016778.6A priority patent/CN102822294B/zh
Priority to CA2794696A priority patent/CA2794696A1/en
Publication of WO2011122437A1 publication Critical patent/WO2011122437A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/18Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet characterized by perforations in the adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • C09J2425/006Presence of styrenic polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive sheet that can prevent or remove air pockets and blisters, for example.
  • resin materials such as acrylic resin, ABS resin, polystyrene resin, and polycarbonate resin may generate gas when heated, but when an adhesive sheet is attached to an adherend made of such a resin material. The gas generated from the adherend causes blistering between the adherend and the adhesive sheet.
  • Patent Document 1 a pressure-sensitive adhesive sheet in which through holes having a hole diameter of 0.1 to 300 ⁇ m are formed with a hole density of 30 to 50,000 holes / 100 cm 2 has been proposed.
  • Patent Document 1 a pressure-sensitive adhesive sheet in which through holes having a hole diameter of 0.1 to 300 ⁇ m are formed with a hole density of 30 to 50,000 holes / 100 cm 2.
  • the through-hole may be visible to the naked eye, and the appearance of the pressure-sensitive adhesive sheet may not always be good.
  • a drilling process using a laser may be used.
  • carbon dioxide laser processing is so-called laser thermal processing, which is different from laser ablation processing, and is a method of processing through a material decomposition process by heat.
  • the base material is a resin film made of polyolefin such as polyethylene or polypropylene or a polyolefin-based thermoplastic elastomer
  • the thermal decomposition temperature is high and the melting temperature is low. Then, it melts before scattering, and the internal diameter of the through hole is enlarged.
  • the internal diameter of a through-hole becomes large, the external appearance of an adhesive sheet may fall by denting the opening part periphery of a through-hole.
  • the internal diameter of the through-hole may be enlarged, and the above problem may occur (particularly, the base of Example 16 of Patent Document 2). For wood).
  • the pressure-sensitive adhesive sheet as described above in order to prevent the surface from being scratched, a coating layer by coating is often provided on the surface of the substrate.
  • the shrinkage force at the time of forming the coat layer is accumulated as residual stress, and the pressure-sensitive adhesive sheet may be curled by the force for eliminating the residual stress.
  • a different material such as a coat layer is coated on the base material, sufficient adhesion cannot be obtained between the two, and when the adhesive sheet is stretched at the time of sticking, the base material and the coat layer In some cases, delamination occurred or cracks occurred.
  • the adhesion with the coat layer is poor, and this tendency is remarkable.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to prevent or remove air pockets and blisters through the through-holes, and to suppress the expansion of the inner diameter of the through-holes.
  • An object of the present invention is to provide an olefin-based pressure-sensitive adhesive sheet having an appearance and excellent scratch resistance, and having no problems of delamination and cracks during stretching.
  • the present invention provides a pressure-sensitive adhesive sheet comprising a base material and a pressure-sensitive adhesive layer, wherein a plurality of through-holes penetrating from one surface to the other surface are formed.
  • the first layer located on the pressure-sensitive adhesive layer side and the second layer located on the opposite side of the pressure-sensitive adhesive layer, the first layer comprising 50 to 88% by mass of the polyolefin resin (A), A resin composition containing 10 to 48% by mass of a styrene resin and / or an acrylic resin (B) excluding the polyolefin resin (A) and 2.0 to 30% by mass of a pigment (C),
  • the second layer is mainly composed of a polyolefin-based ionomer resin (D), and the ratio of the thickness of the first layer to the thickness of the second layer is 80:20 to 97: 3.0.
  • An adhesive sheet is provided (Invention 1).
  • sheet includes the concept of film
  • film includes the concept of sheet
  • the presence of the first layer suppresses the expansion of the internal diameter even in the case of a through hole formed by thermal processing such as laser thermal processing.
  • the appearance of the pressure-sensitive adhesive sheet is prevented from deteriorating due to the depression around the opening.
  • the second layer on the surface of the base material it has excellent scratch resistance even without a coating layer, and since both the first layer and the second layer are olefinic, the adhesion between both layers is high, and the adhesive Even when the sheet is stretched, problems of delamination and cracks do not occur.
  • the second layer is preferably composed of a resin composition containing 97 to 100% by mass of the polyolefin-based ionomer resin (D) and 0 to 3% by mass of the pigment (E). (Invention 2).
  • the polyolefin resin (A) is preferably an ethylene copolymer containing an ethylene structure as a structural unit (Invention 3).
  • the polyolefin resin (A) is preferably an ethylene- (meth) acrylic acid copolymer (Invention 4).
  • the pigment (C) preferably has an absorption peak in the wavelength region of a carbon dioxide laser (Invention 5).
  • the pigment (C) is preferably at least one selected from the group of inorganic pigments (Invention 6).
  • the pigment (C) is preferably carbon black (Invention 7).
  • the through hole is preferably formed by thermal processing (Invention 8).
  • the thermal processing is preferably laser thermal processing (Invention 9).
  • the laser used in the laser thermal processing is preferably a carbon dioxide laser (Invention 10).
  • the hole diameter of the through hole on the surface of the substrate is preferably smaller than the hole diameter of the through hole on the adhesive surface of the pressure-sensitive adhesive layer (Invention 11).
  • an adhesive sheet that can prevent or remove air pockets and blisters and suppresses the expansion of the internal diameter even when the through hole is formed by thermal processing such as laser thermal processing is obtained. It is done.
  • the appearance of the pressure-sensitive adhesive sheet is prevented from deteriorating due to the depression around the opening of the through hole.
  • the second layer on the surface of the base material is excellent in scratch resistance even without a coating layer, and the first layer and the second layer are both olefinic, so that adhesion between both layers is achieved. The properties are high, and even when the pressure-sensitive adhesive sheet is stretched, problems of delamination and cracks do not occur.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an adhesive sheet according to an embodiment of the present invention.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is formed by laminating a base material 11, a pressure-sensitive adhesive layer 12, and a release material 13.
  • the base material 11 includes a first layer 111 positioned on the pressure-sensitive adhesive layer 12 side and a second layer 112 positioned on the opposite side of the pressure-sensitive adhesive layer 12 (the surface side of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 and the base material 11).
  • the release material 13 is peeled off when the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is used.
  • a plurality of through-holes 2 penetrating the base material 11 and the pressure-sensitive adhesive layer 12 and extending from the base material surface 1A to the pressure-sensitive adhesive surface 1B are formed.
  • air between the adherend and the pressure-sensitive adhesive surface 1B of the pressure-sensitive adhesive layer 12 and gas generated from the adherend escape to the outside of the substrate surface 1A through the through-holes 2, and will be described later.
  • the first layer 111 of the base material 11 may be referred to as a polyolefin resin (A) and a styrene resin and / or an acrylic resin (B) excluding the polyolefin resin (A) (hereinafter referred to as “resin (B)”. And a pigment (C).
  • A polyolefin resin
  • B styrene resin
  • B acrylic resin
  • C pigment
  • the polyolefin resin (A) is a polymer obtained by polymerization or copolymerization using at least an olefinic hydrocarbon as a constituent monomer, and is a copolymer with other monomers such as (meth) acrylic acid or (meth) acrylic acid ester. Polymers are also included.
  • (meth) acrylic acid means both acrylic acid and methacrylic acid. The same applies to other similar terms.
  • the polyolefin resin (A) may be selected from known polyolefin resins, such as ethylene, propylene, butene-1, 3-methylbutene-1, 3-methylpentene-1, 4-methylpentene-1, etc. These ⁇ -olefin homopolymers or copolymers thereof and copolymers of these with other monomers can be used alone or in combination of two or more. it can. Examples of other monomers of the copolymer include (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid ester, vinyl acetate, vinyl alcohol, and maleic anhydride.
  • Typical examples of the polyolefin resin (A) are high density / medium density / low density polyethylene, linear low density polyethylene, polypropylene, ethylene- (meth) acrylic acid copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid alkyl. Ester copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-vinyl alcohol copolymer, ethylene-maleic anhydride copolymer, propylene-ethylene block copolymer or random copolymer, propylene-ethylene-diene compound copolymer Examples thereof include polymers, polybutene-1, and poly-4-methylpentene-1.
  • an ethylene copolymer containing an ethylene structure as a structural unit is preferable, and an ethylene- (meth) acrylic acid copolymer is particularly preferable.
  • these preferred polyolefin resins (ethylene copolymers), particularly ethylene- (meth) acrylic acid copolymers are used, the dispersibility of the resin (B) and the pigment (C) is improved, and the pigment ( Even when a large amount of C) is blended, there is an advantage that the pigment (C) is not easily removed from the film when the resin composition is formed into a film.
  • the mass average molecular weight of the polyolefin resin (A) is preferably 50,000 to 3,000,000, and more preferably 100,000 to 500,000.
  • the content of the polyolefin resin (A) in the resin composition constituting the first layer 111 of the substrate 11 is 50 to 88% by mass in consideration of the contents of the resin (B) and the pigment (C). Preferably, it is 60 to 80% by mass.
  • the styrene-based resin as the resin (B) is a polymer obtained by polymerization or copolymerization using at least styrene as a constituent monomer.
  • Other monomers for example, vinyl monomers such as butadiene, (meth) acrylic acid, (meth) Copolymers such as acrylic acid esters and (meth) acrylamides are also included, but copolymers with olefinic hydrocarbons correspond to the above-mentioned polyolefinic resin (A). Not included in resin.
  • the acrylic resin as the resin (B) is a polymer obtained by polymerization or copolymerization using at least (meth) acrylic acid or (meth) acrylic acid ester as a constituent monomer, and other monomers such as vinyl monomer, styrene, etc. However, since the copolymer with the olefinic hydrocarbon corresponds to the polyolefin resin (A), it is not included in the acrylic resin as the resin (B).
  • the first layer 111 of the base material 11 contains the resin (B), so that laser processing such as thermal processing, particularly carbon dioxide laser processing. Through holes can be formed efficiently and in a good shape by thermal processing.
  • styrenic resin examples include polystyrene resin, styrene-acrylic acid copolymer, styrene-acrylic acid ester copolymer, styrene-butadiene-styrene block copolymer, and one of them is used alone. Or 2 or more types can be blended and used.
  • acrylic resin examples include (meth) acrylic resin, (meth) acrylic acid alkyl ester resin, and the like, and one kind thereof can be used alone or two or more kinds can be blended.
  • a styrene resin or an acrylic resin can be used alone, or a styrene resin and an acrylic resin can be used in combination.
  • the mass average molecular weight of the styrene resin and the acrylic resin is preferably 50,000 to 1,000,000, and more preferably 100,000 to 500,000.
  • the content of the resin (B) in the resin composition constituting the first layer 111 of the substrate 11 is 10 to 48% by mass. And preferably 15 to 35% by mass.
  • the content of the resin (B) is within this range, the through hole 2 having a good shape can be efficiently formed as described above.
  • the content of the resin (B) exceeds 48% by mass, the weather resistance and solvent resistance of the first layer 111 of the substrate 11 may be lowered.
  • the pigment (C) by adding the pigment (C) to the polyolefin resin (A) and the resin (B) in an amount larger than the normal amount, thermal processing, particularly laser thermal processing,
  • thermal processing particularly laser thermal processing
  • the through-hole 2 is formed in the first layer 111 of the base material 11 by the carbon dioxide laser processing
  • an excellent effect that the thermal damage of the first layer 111 is small and the expansion of the internal diameter of the through-hole 2 is suppressed. can get.
  • the effect that the weather resistance of the 1st layer 111 improves is also acquired.
  • the internal diameter enlargement of the through-holes 2 basically, as shown in FIG. 2, the maximum diameter d 2 at the base 11 of the through-hole 2, the diameter at the base material surface 1A of the through-holes 2 It is larger than d 1 and significantly larger than the diameter d 3 at the interface between the base material 11 and the pressure-sensitive adhesive layer 12 of the through-hole 2, but is not necessarily limited to those that meet such conditions.
  • a case where the diameter (d 1 to d 3 ) of the through hole 2 is changed so as to cause the above problem is included. If the internal diameter of the through-hole 2 is expanded, so as to correspond to the diameter d 2 of the through-hole 2, tend to opening periphery of the through hole 2 is recessed (see FIG. 2).
  • the content of the pigment (C) in the resin composition constituting the first layer 111 of the substrate 11 is 2.0 to 30% by mass, preferably 2.5 to 20% by mass. The above effect cannot be obtained when the content of the pigment (C) is less than 2.0. On the other hand, when the content of the pigment (C) exceeds 30% by mass, the mechanical strength of the first layer 111 of the base material 11 and thus the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is lowered.
  • the pigment (C) may be appropriately selected from known pigments.
  • the pigment (C) has an absorption peak in the wavelength region of the laser used.
  • the through hole 2 is formed by a carbon dioxide laser, it is preferable that the through hole 2 has an absorption peak in the wavelength region (1087-962 cm ⁇ 1 ) of the carbon dioxide laser. Thereby, the through hole 2 can be formed with a small laser output.
  • the pigment (C) is preferably at least one selected from the group of inorganic pigments.
  • inorganic pigments include carbon black, titanium black, talc, kaolin, bentonite, mica, titanium mica, bismuth oxychloride, zirconium oxide, yellow iron oxide, bengara, black iron oxide, Gunjo, chromium oxide, chromium hydroxide, Examples include calamine.
  • carbon black is particularly preferable. Carbon black is particularly excellent in the effect of preventing the expansion of the inner diameter.
  • the maximum blending amount of carbon black in a polyolefin-based film is 1.00% (Carbon Black Association, “Carbon Black Handbook”, 2nd edition, Books, Inc. Publisher, May 25, 1972, P.361, Table 3.1). That is, as described above, the content of the pigment (C) in the resin composition constituting the first layer 111 of the substrate 11 is 2.0% by mass or more because of the content according to the common general technical knowledge of the industry. The amount is twice or more.
  • the blending amount of the pigment in the black opaque base material made of the polyolefin-based thermoplastic elastomer used in Example 16 of Patent Document 2 is not necessarily clear, but is considered to be 1.00% by mass or less in the film.
  • the 1st layer 111 of the base material 11 in this embodiment may contain various additives, such as an organic filler, a ultraviolet absorber, and a lubricant.
  • the second layer 112 of the base material 11 is mainly composed of a polyolefin ionomer resin (D), preferably 97 to 100% by mass of the polyolefin ionomer resin (D) and 0 to 3% by mass of the pigment (E). And a resin composition containing
  • the second layer 112 of the substrate 11 is mainly composed of the polyolefin-based ionomer resin (D), so that the second layer 112 is The base material 11 on the surface side, and thus the pressure-sensitive adhesive sheet 1, has excellent scratch resistance even without a coating layer.
  • the 1st layer 111 of the base material 11 consists of an olefin type material which contains 50 mass% or more of polyolefin resin (A) as above-mentioned
  • the 2nd layer 112 of the base material 11 is also polyolefin-type ionomer resin ( D) is composed of an olefin-based material having a main component, and both layers are composed of the same material, so that the adhesiveness is high. Therefore, even when the adhesive sheet 1 is stretched during application, the first layer Generation of delamination or cracks between the layer 111 and the second layer 112 is suppressed.
  • the elastic modulus of the first layer 111 and the elastic modulus of the second layer 112 are close to the elastic modulus of the coating agent, it is possible to prevent the base material 11 from curling.
  • the polyolefin-based ionomer resin (D) is a resin obtained by introducing ionic cross-linking between molecules mainly composed of polyolefin.
  • a carboxyl group is used as the anion part of the ionic crosslinking of the polyolefin ionomer resin (D), and a metal ion or an organic cation is used as the cation part.
  • the carboxyl group of the ethylene-unsaturated carboxylic acid copolymer, unsaturated carboxylic acid graft-modified resin, or a mixture thereof is partially or completely replaced with a metal cation, an organic amine ion, or a mixed ion thereof. Neutralized one is used.
  • the ethylene-unsaturated carboxylic acid copolymer may be a copolymer obtained by copolymerizing unsaturated carboxylic acid ester, vinyl ester or the like as a third component.
  • unsaturated carboxylic acids include unsaturated carboxylic acids having 3 to 8 carbon atoms or half esters of dibasic carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, monomethyl maleate, monoethyl maleate Examples include esters.
  • Examples of the unsaturated carboxylic acid graft-modified resin include polyolefins such as polyethylene and polypropylene, and ethylene copolymers such as ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, and ethylene-ethyl acrylate copolymer.
  • a base resin is preferred.
  • Examples of the metal cation include cations such as Na, K, Li, Ca, Mg, Zn, Cu, Co, Ni, Mn, and Al.
  • Examples of the organic amine ion include mono- or polyamines such as n-hexylamine, hexamethylenediamine, ethylenediamine, triethylenetetramine, and 1,3-bis-aminomethylcyclohexane. Examples of these mixed ions include complex ions of transition metals such as Zn, Co, and Cu and organic amines.
  • polyolefin-based ionomer resin (D) is a resin based on an ethylene-acrylic acid copolymer.
  • the same pigment (C) as described in the first layer 111 of the substrate 11 can be used, and carbon black is particularly preferable.
  • the second layer 112 of the base material 11 contains the pigment (E)
  • the weather resistance of the second layer 112 can be improved, and the tendency of the periphery of the opening of the through hole 2 can be suppressed,
  • the through hole 2 can be formed with a small laser output.
  • the content of the pigment (E) in the resin composition constituting the second layer 112 of the substrate 11 is preferably 3% by mass or less, and particularly preferably 2% by mass or less.
  • content of a pigment (E) exceeds 3 mass%, there exists a possibility that the abrasion resistance of the 2nd layer 112 of the base material 11 may fall.
  • the 2nd layer 112 of the base material 11 in this embodiment may contain various additives, such as an organic filler, a ultraviolet absorber, and a lubricant.
  • the base material 11 can be manufactured by a conventional method, for example, by molding a resin composition constituting the first layer 111 and a resin or resin composition constituting the second layer 112 by coextrusion.
  • the base material 11 composed of the first layer 111 and the second layer 112 can be obtained.
  • molding the base material 11 a pigment (C) and / or a pigment (E) can be mix
  • the surface of the first layer 111 on the pressure-sensitive adhesive layer 12 side is decorated by a method such as printing, printing, coating of a coating material, transfer from a transfer sheet, vapor deposition, sputtering, or the like.
  • a layer may be formed.
  • This decoration layer may be formed on the entire surface of the first layer 111 or may be partially formed.
  • the decoration layer is formed in the base material 11, it is called a base material including the decoration layer.
  • the thickness of the substrate 11 is usually about 5 to 500 ⁇ m, preferably about 10 to 400 ⁇ m, particularly preferably about 20 to 300 ⁇ m, but can be appropriately changed according to the use of the pressure-sensitive adhesive sheet 1.
  • the ratio of the thickness of the first layer 111 to the thickness of the second layer 112 (first layer: second layer) in the substrate 11 is 80:20 to 97: 3.0, preferably 90:10 to 97. : 3.0. If the thickness of the second layer 112 is too thick compared to the first layer 111, it is difficult to obtain the through hole 2 having a stable shape. On the other hand, if the thickness of the second layer 112 is too thin as compared with the first layer 111, the base material 11 cannot be stably molded, and the scratch resistance is inferior.
  • the total light transmittance of the substrate 11 is preferably 0.1% or less when the thickness of the substrate 11 is 100 ⁇ m.
  • the low total light transmittance means that the pigment (C) (and the pigment (E)) is sufficiently dispersed in the first layer 111 (and the second layer 112) of the substrate 11. Show. Thereby, in each through-hole 2 formed in the base material 11, said internal diameter expansion prevention effect is achieved.
  • the light absorbing pigment (C) (and pigment (E)) is sufficiently dispersed, the light stabilization of the substrate 11 is improved, and the substrate 11 is excellent in weather resistance. .
  • the type of the pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer 12 is not particularly limited as long as the through-hole 2 can be formed, and any of acrylic, polyester, polyurethane, rubber, silicone, etc. It may be.
  • the pressure-sensitive adhesive may be any of an emulsion type, a solvent type, or a solventless type, and may be a crosslinked type or a non-crosslinked type.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 12 is usually 1 to 300 ⁇ m, preferably about 5 to 100 ⁇ m, but can be appropriately changed according to the use of the pressure-sensitive adhesive sheet 1.
  • the material of the release material 13 is not particularly limited, for example, a film made of a resin such as polyethylene terephthalate, polypropylene, polyethylene, or a foamed film thereof, or paper such as glassine paper, coated paper, laminated paper, A silicone-based, fluorine-based, or long-chain alkyl group-containing carbamate or other release agent can be used.
  • a resin such as polyethylene terephthalate, polypropylene, polyethylene, or a foamed film thereof
  • paper such as glassine paper, coated paper, laminated paper,
  • a silicone-based, fluorine-based, or long-chain alkyl group-containing carbamate or other release agent can be used.
  • the thickness of the release material 13 is usually about 10 to 250 ⁇ m, preferably about 20 to 200 ⁇ m. Further, the thickness of the release agent in the release material 13 is usually 0.05 to 5 ⁇ m, preferably 0.1 to 3 ⁇ m.
  • the hole diameter of the through-hole 2 is preferably 0.1 to 300 ⁇ m through the base material 11 and the pressure-sensitive adhesive layer 12 (at all positions in the thickness direction of the base material 11 and the pressure-sensitive adhesive layer 12), and particularly preferably It is preferably 5 to 150 ⁇ m.
  • the hole diameter of the through hole 2 is less than 0.1 ⁇ m, it is difficult for air or gas to escape, and when it exceeds 300 ⁇ m, the through hole 2 becomes conspicuous and the appearance of the pressure-sensitive adhesive sheet is impaired.
  • a hole diameter exceeds 300 micrometers there exists a possibility that the mechanical strength of the adhesive sheet 1 may fall.
  • the hole diameter on the surface 1A of the base material 11 is preferably 0.1 to 40 ⁇ m or less.
  • the formation method of the through-hole 2 is not particularly limited, and can be formed by, for example, a water jet, a micro drill, a precision press, thermal processing, or the like.
  • the through hole 2 is preferably formed by thermal processing, particularly preferably formed by laser thermal processing, and further formed by laser thermal processing using a carbon dioxide gas laser. It is preferable. When the through hole 2 is formed by such a processing method, the effect of preventing the increase in the inner diameter is clearly exhibited.
  • the hole density of the through holes 2 is preferably 500 to 50,000 / 100 cm 2 , and more preferably 1,000 to 10,000 / 100 cm 2 . If the hole density of the through holes 2 is less than 500/100 cm 2 , air or gas may be difficult to escape. If the hole density of the through holes 2 exceeds 50,000 / 100 cm 2 , There is a possibility that the tensile strength and tear strength may be lowered.
  • the through-hole 2 in the adhesive sheet 1 which concerns on this embodiment penetrates from the upper surface (base material surface 1A) of the base material 11 to the lower surface (adhesive surface 1B) of the adhesive layer 12, it peels.
  • the material 13 may also be penetrated.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 1 includes the release material 13, the present invention is not limited to this, and the release material 13 may not be provided. Furthermore, the magnitude
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 1 may be a tape-shaped material (adhesive tape) composed of only the base material 11 and the pressure-sensitive adhesive layer 12 and may be wound into a roll shape to be a wound body.
  • the through-hole 2 is formed in the pressure-sensitive adhesive sheet 1 due to the resin (B) blend and the pigment (C) specific blend amount in the first layer 111 of the substrate 11.
  • the expansion of the inner diameter is suppressed. Therefore, it is possible to prevent the problem caused by the enlargement of the inner diameter of the through-hole 2, that is, the problem that the appearance of the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is deteriorated due to the depression around the opening of the through-hole 2.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet 1 has the second layer 112 mainly composed of the polyolefin ionomer resin (D) on the surface side of the base material 11, and thus has excellent scratch resistance even without a coating layer. . Further, since the second layer 112 is olefinic like the first layer 111, the adhesiveness with the first layer 111 is high. Therefore, even when the pressure-sensitive adhesive sheet 1 is stretched, there are problems of delamination and cracks. Does not occur.
  • the base material 11 including the first layer 111 and the second layer 112 is prepared in advance.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 is formed on the release treatment surface of the release material 13.
  • a pressure-sensitive adhesive constituting the pressure-sensitive adhesive layer 12 and, if desired, a coating agent further containing a solvent are prepared, and a roll coater, a knife coater, a roll knife coater, an air knife coater, and a die coater.
  • coating machines such as a bar coater, a gravure coater, and a curtain coater.
  • the base material 11 which press-bonds the 1st layer 111 side of the base material 11 to the surface of the adhesive layer 12, and has the 2nd layer 112 on the surface side, and an adhesive layer 12 and a release material 13.
  • the peeling material 13 after peeling the peeling material 13 from the adhesive layer 12, as shown in FIG.3 (d), it penetrates into the laminated body which consists of the base material 11 and the adhesive layer 12, as shown in FIG.3 (e).
  • the hole 2 is formed, and the release material 13 is pasted on the adhesive layer 12 again as shown in FIG.
  • the formation of the through hole 2 is preferably performed by thermal processing.
  • thermal processing examples include laser thermal processing, thermal processing with a hot needle, thermal processing with a molten hole, etc. Among them, fine through holes with good air release properties are easily formed with a desired hole density. Laser thermal processing is preferred. Even if the through-holes 2 are formed by these thermal processes, the internal diameter of the through-holes 2 is suppressed from increasing, and a melt is difficult to form, so that the pressure-sensitive adhesive sheet 1 having a good appearance can be obtained.
  • Examples of the laser used for laser thermal processing include carbon dioxide (CO 2 ) laser, TEA-CO 2 laser, YAG laser, UV-YAG laser, YVO 4 laser, YLF laser, etc.
  • a carbon dioxide laser is preferable in terms of cost and the like.
  • the formation of the through hole 2 by laser thermal processing includes burst processing (burst mode) in which laser light is continuously applied to one place until the through hole 2 is formed, and laser light is sequentially applied to a plurality of places.
  • burst processing burst mode
  • cycle mode cycle mode
  • Laser thermal processing may be performed in any mode.
  • the hole diameter of the through hole 2 on the substrate surface 1A becomes smaller than the hole diameter on the pressure-sensitive adhesive surface 1B of the pressure-sensitive adhesive layer 12.
  • the release energy 13 can be peeled once, and the laser output energy can be reduced by directly irradiating the adhesive layer 12 with a laser. If the output energy of the laser is small, it is possible to form a well-shaped through-hole 2 with less melt and thermal deformation due to heat.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 is applied and formed on the release material 13, and the formed pressure-sensitive adhesive layer 12 and the base material 11 are bonded together.
  • the present invention is not limited to this.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 12 may be formed directly on the substrate 11 by coating.
  • the adhesive sheet 1 is pressed against the adherend so that the adhesive surface 1B of the exposed adhesive layer 12 is in close contact with the adherend.
  • the air between the adherend and the pressure-sensitive adhesive surface 1B of the pressure-sensitive adhesive layer 12 escapes from the through-hole 2 formed in the pressure-sensitive adhesive sheet 1 to the outside of the substrate surface 1A. It is difficult for air to be caught between the two, and it is possible to prevent air from being trapped. Even if air is trapped by the pasting operation and an air pool is formed, the air is re-pressurized around the air pool portion or the air pool portion including the air pool portion, so that the air is supplied from the through hole 2 to the substrate surface 1A. The air pocket disappears. Such removal of air pockets is possible even after a long time has elapsed since the adhesive sheet 1 was applied.
  • Example 1 Using a twin-screw extrusion kneader (Technobel, KZW25TWIN-30MG-STM), 65% by mass of ethylene-methacrylic acid copolymer (Mitsui / DuPont Polychemical Co., Ltd., NUCREL N0903HC) as a polyolefin resin, and styrene From a mixture of 30% by mass of a styrene-butadiene-styrene copolymer (manufactured by JSR, TR2250) as a resin and 5% by mass of carbon black (manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd., SUNBLACK200) as a pigment, kneaded pellets for the first layer were prepared.
  • a twin-screw extrusion kneader (Technobel, KZW25TWIN-30MG-STM), 65% by mass of ethylene-methacrylic acid copolymer (Mit
  • Acrylic solvent-based adhesive (on the release surface of a release material (Fintech, FPM-11, thickness: 175 ⁇ m) obtained by laminating both sides of a high-quality paper with polyethylene resin and one side with a silicone release agent
  • the coating agent of Lintec Co., Ltd. (PK) was applied with a knife coater so that the thickness after drying was 30 ⁇ m, and dried at 90 ° C. for 1 minute.
  • the pressure-sensitive adhesive layer thus formed is pressure-bonded with the film as a base material so that the first layer is in contact with the pressure-sensitive adhesive layer, and the releasable pressure-sensitive adhesive is applied to the surface of the second layer of the base material.
  • a protective sheet having an agent layer (Sumilon, E-2035, thickness: 60 ⁇ m) was pasted to obtain a laminate having a five-layer structure.
  • the release material was peeled off from the laminate, and the laminate was irradiated with a carbon dioxide laser from the adhesive layer side (Matsushita Industrial Equipment Co., Ltd., YB-HCS03 was used, 2-shot burst processing, frequency: 10000 Hz, pulse width: 25 ⁇ sec. (First shot) / 12 ⁇ sec (second shot)) Through holes were formed at a hole density of 2,500 holes / 100 cm 2 (hole pattern: parallel type, pitch interval 2 mm). And the said peeling material was crimped
  • Example 3 Using a twin-screw extrusion kneader (manufactured by Technobell, KZW25TWIN-30MG-STM), 97% by mass of polyolefin-based ionomer (Mitsui / DuPont Polychemical, HiMilan 1706, zinc ion crosslinked ethylene-acrylic acid copolymer) Then, a kneaded pellet for the second layer was prepared from a mixture of 3% by mass of carbon black (manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd., SUNBLACK200) as a pigment.
  • carbon black manufactured by Asahi Carbon Co., Ltd., SUNBLACK200
  • a film was formed from the kneaded pellets for the first layer and the kneaded pellets for the second layer produced in the same manner as in Example 1 using an extrusion tester (Toyo Seiki Seisakusho, Lab Plast Mill 30C150).
  • a film having a thickness of 100 ⁇ m and a layer thickness ratio of first layer: second layer 97: 3 was prepared, and this was used as the base material of the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained base material was used.
  • the above-mentioned crosslinking agent-containing coating solution was applied to the surface of the base material produced in the same manner as in Comparative Example 3 so that the thickness after drying was 5 ⁇ m. No. 12, and a heat treatment was performed at 60 ° C. for 1 minute to form a coat layer.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained substrate with a coat layer was used.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet (size: 30 mm ⁇ 30 mm) from which the release material had been peeled was attached to a melamine-coated plate, and the appearance of the pressure-sensitive adhesive sheet surface was examined with the naked eye under an indoor fluorescent lamp.
  • the distance from the eyes to the adhesive sheet was about 30 cm, and the angle at which the adhesive sheet was viewed was variously changed.
  • a case where the through-hole cannot be recognized by the naked eye
  • a case where the through-hole can be recognized by ⁇ .
  • Air reservoir disappearance test 1 About the adhesive sheet obtained by the Example and the comparative example, the air clogging disappearance test was done as follows. The results are shown in Table 3.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet (size: 50 mm x 50 mm) from which the release material has been peeled is affixed to a flat melamine-coated plate so that an air pocket with a diameter of about 15 mm is formed, and the pressure-sensitive adhesive sheet is pressure-bonded with a squeegee. It was confirmed whether or not can be removed. As a result, the case where the air pocket was removed is represented by ⁇ , and the case where the air pool was not removed is represented by x.
  • Air reservoir disappearance test 2 About the adhesive sheet obtained by the Example and the comparative example, the air clogging disappearance test was done as follows. The results are shown in Table 3.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet (size: 50 mm ⁇ 50 mm) from which the release material has been peeled is applied to a 70 mm ⁇ 70 mm melamine coated plate having a partial spherical recess (recess) with a diameter of 15 mm and a maximum depth of 1 mm (recess and pressure-sensitive adhesive sheet).
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was pressure-bonded with a squeegee to confirm whether the air pocket could be removed.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet follows the concave portion of the melamine-coated plate and the air pocket is removed, and the pressure-sensitive adhesive sheet does not follow the concave portion of the melamine-coated plate and the air pocket is not removed (the air pocket is (Including those remaining even if small) is represented by x.
  • A Ethylene-methacrylic acid copolymer (Mitsui / DuPont Polychemical Co., Ltd., NUCREL N0903HC)
  • B Styrene-butadiene-styrene copolymer (manufactured by JSR, TR2250)
  • C Carbon black (Asahi Carbon Co., Ltd., SUNBLACK200)
  • D Ethylene ionomer (Mitsui / DuPont Polychemical Co., Ltd., Himilan 1706, zinc ion crosslinked ethylene-acrylic acid copolymer)
  • E Carbon black (Asahi Carbon Co., Ltd., SUNBLACK200)
  • the pressure-sensitive adhesive sheets (Examples 1 to 4) using a base material that meets the conditions of the present invention have excellent air release properties and can recognize through holes with the naked eye.
  • the internal diameter of the through hole was not enlarged, and a good appearance was exhibited. It was also excellent in scratch resistance, stretch crack resistance and mechanical strength.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is generally required to have scratch resistance when air pockets or blisters are likely to occur in the pressure-sensitive adhesive sheet, for example, when the pressure-sensitive adhesive sheet has a large area or when gas is generated from the adherend. Can be preferably used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

 基材と粘着剤層とを備え、一方の面から他方の面に貫通する貫通孔が複数形成されている粘着シートであって、基材は、粘着剤層側に位置する第1層と、粘着剤層の反対側に位置する第2層とからなり、第1層が、ポリオレフィン系樹脂(A)50~88質量%と、ポリオレフィン系樹脂(A)を除くスチレン系樹脂および/またはアクリル系樹脂(B)10~48質量%と、顔料(C)2.0~30質量%とを含有する樹脂組成物からなり、第2層が、ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)を主成分とし、第1層の厚さと第2層の厚さの比が、80:20~97:3.0である粘着シート。

Description

粘着シート
 本発明は、例えば、空気溜まりやブリスターを防止または除去することのできる粘着シートに関するものである。
 粘着シートを手作業で被着体に貼付する際に、被着体と粘着面との間に空気溜まりができ、粘着シートの外観を損ねてしまうことがある。このような空気溜まりは、特に粘着シートの面積が大きい場合に発生し易い。
 また、アクリル樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂材料は、加熱等によりガスを発生することがあるが、このような樹脂材料からなる被着体に粘着シートを貼付した場合には、被着体から発生するガスによって被着体と粘着シートとの間にブリスター(ふくれ)が生じることとなる。
 上記のような問題を解決するために、孔径が0.1~300μmの貫通孔を30~50,000個/100cmの孔密度で形成した粘着シートが提案されている(特許文献1)。かかる粘着シートによれば、粘着面側の空気やガスを貫通孔から粘着シート表面側に抜くことにより、粘着シートの空気溜まりまたはブリスターを防止することが可能である。
 しかしながら、特許文献1の粘着シートにおいては、貫通孔の孔径や基材の材料等によっては、貫通孔が肉眼で見える場合があり、粘着シートの外観は必ずしも良好でない場合があった。
 そこで、表面粗さ(Ra)、彩度(C*)、明度(L*)および隠蔽率が規定された基材を使用し、基材および粘着剤層における貫通孔の孔径、基材の表面における貫通孔の孔径、基材の表面における貫通孔の周縁のレーザによる溶融部の外径、ならびに基材の表面における貫通孔の周縁または溶融部の周縁のレーザによる熱変形部の外径が規定された粘着シートが提案された(特許文献2)。かかる粘着シートにおいては、基本的には、外観が貫通孔のない粘着シートと遜色のないものとなる。
再表第2004/061032号公報 再表第2005/121268号公報
 ところで、上記粘着シートにおける貫通孔の形成には、レーザによる穴開け加工が利用される場合がある。レーザによる穴開け加工の中でも、炭酸ガスレーザ加工は、レーザアブレーション加工とは異なり、いわゆるレーザ熱加工であって、熱による材料の分解過程を経て加工する方法である。
 上記レーザ熱加工を行う場合、基材がポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンまたはポリオレフィン系熱可塑性エラストマーからなる樹脂フィルムにおいては、熱分解温度は高く融解温度は低いため、レーザ光照射時に、材料が熱分解して飛散する前に溶融し、貫通孔の内部径が拡大してしまう。このように貫通孔の内部径が大きくなると、貫通孔の開口部周辺が凹むことにより粘着シートの外観が低下する場合がある。
 上記特許文献2の粘着シートにおいても、基材の材料によっては、貫通孔の内部径が拡大してしまい、上記のような問題が生じることがあった(特に特許文献2の実施例16の基材の場合)。
 一方、上記のような粘着シートでは、表面に傷が付くことを防止するために、基材の表面にコーティングによるコート層を設けることが多い。しかし、コート層が形成される際の収縮力が残留応力として蓄積されてしまい、この残留応力を解消しようとする力によって、粘着シートがカールしてしまうことがあった。また、基材に対してコート層のような異種材料をコーティングすると、両者間で十分な密着性が得られず、貼付の際に粘着シートが延伸された場合には、基材とコート層との間で層間剥離が発生したり、クラックが生じることがあった。特にオレフィン系の基材においては、コート層との密着性が悪く、この傾向が顕著である。
 本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、貫通孔を介して空気溜まりやブリスターを防止又は除去することができ、かつ、貫通孔の内部径の拡大が抑制されて良好な外観を有するとともに、耐擦傷性に優れ、さらには延伸時に層間剥離やクラックの問題のないオレフィン系の粘着シートを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、基材と粘着剤層とを備え、一方の面から他方の面に貫通する貫通孔が複数形成されている粘着シートであって、前記基材は、前記粘着剤層側に位置する第1層と、前記粘着剤層の反対側に位置する第2層とからなり、前記第1層は、ポリオレフィン系樹脂(A)50~88質量%と、前記ポリオレフィン系樹脂(A)を除くスチレン系樹脂および/またはアクリル系樹脂(B)10~48質量%と、顔料(C)2.0~30質量%とを含有する樹脂組成物からなり、前記第2層は、ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)を主成分とし、前記第1層の厚さと前記第2層の厚さの比は、80:20~97:3.0であることを特徴とする粘着シートを提供する(発明1)。
 なお、本明細書において、「シート」にはフィルムの概念、「フィルム」にはシートの概念が含まれるものとする。
 上記発明(発明1)によれば、特に第1層の存在により、レーザ熱加工等の熱加工により形成した貫通孔であっても、内部径の拡大が抑制されたものとなるため、貫通孔の開口部周辺が凹むことで粘着シートの外観が低下することが防止される。また、基材表面の第2層の存在により、コート層がなくとも耐擦傷性に優れ、しかも第1層および第2層がともにオレフィン系であることから両層間の密着性が高く、当該粘着シートを延伸したときにも層間剥離やクラックの問題が生じない。
 上記発明(発明1)において、前記第2層は、前記ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)97~100質量%と、顔料(E)0~3質量%とを含有する樹脂組成物からなることが好ましい(発明2)。
 上記発明(発明1,2)において、前記ポリオレフィン系樹脂(A)は、エチレン構造を構成単位として含むエチレン系共重合体であることが好ましい(発明3)。
 上記発明(発明1~3)において、前記ポリオレフィン系樹脂(A)は、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体であることが好ましい(発明4)。
 上記発明(発明1~4)において、前記顔料(C)は、炭酸ガスレーザの波長領域に吸収ピークを有することが好ましい(発明5)。
 上記発明(発明1~5)において、前記顔料(C)は、無機顔料群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい(発明6)。
 上記発明(発明1~6)において、前記顔料(C)は、カーボンブラックであることが好ましい(発明7)。
 上記発明(発明1~7)において、前記貫通孔は、熱加工により形成されていることが好ましい(発明8)。
 上記発明(発明8)において、前記熱加工は、レーザ熱加工であることが好ましい(発明9)。
 上記発明(発明9)においては、前記レーザ熱加工で使用するレーザが炭酸ガスレーザであることが好ましい(発明10)。
 上記発明(発明1~10)において、前記基材の表面における前記貫通孔の孔径は、前記粘着剤層の粘着面における前記貫通孔の孔径よりも小さくなっていることが好ましい(発明11)。
 本発明によれば、空気溜まりやブリスターを防止又は除去することができ、かつ、レーザ熱加工等の熱加工により形成した貫通孔であっても、内部径の拡大が抑制された粘着シートが得られる。このような粘着シートにおいては、貫通孔の開口部周辺が凹むことにより粘着シートの外観が低下することが防止される。さらに、本発明に係る粘着シートにおいては、コート層がなくとも基材表面の第2層により耐擦傷性に優れ、しかも第1層および第2層がともにオレフィン系であることから両層間の密着性が高く、当該粘着シートを延伸したときにも層間剥離やクラックの問題が生じない。
本発明の一実施形態に係る粘着シートの断面図である。 内部径が拡大した貫通孔を示す粘着シートの部分拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る粘着シートの製造方法の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
〔粘着シート〕
 図1は、本発明の一実施形態に係る粘着シートの断面図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る粘着シート1は、基材11と、粘着剤層12と、剥離材13とを積層してなるものである。基材11は、粘着剤層12側に位置する第1層111と、粘着剤層12の反対側(粘着シート1・基材11の表面側)に位置する第2層112とからなる。なお、剥離材13は、粘着シート1の使用時に剥離されるものである。
 この粘着シート1においては、基材11および粘着剤層12を貫通し、基材表面1Aから粘着面1Bに至る貫通孔2が複数形成されている。粘着シート1の使用時、被着体と粘着剤層12の粘着面1Bとの間の空気や被着体から発生するガスは、この貫通孔2を通して基材表面1Aの外側に抜けるため、後述するように、空気溜まりやブリスターの発生を防止すること、または発生した空気溜まりを簡単に除去することができる。
 基材11の第1層111は、ポリオレフィン系樹脂(A)と、ポリオレフィン系樹脂(A)を除くスチレン系樹脂および/またはアクリル系樹脂(B)(以下「樹脂(B)」という場合がある。)と、顔料(C)とを含有する樹脂組成物からなる。
 ポリオレフィン系樹脂(A)とは、少なくともオレフィン系炭化水素を構成モノマーとして重合または共重合してなるポリマーであり、他のモノマー、例えば(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸エステル等との共重合体も含まれる。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及びメタクリル酸の両方を意味する。他の類似用語も同様である。
 ポリオレフィン系樹脂(A)としては、公知のポリオレフィン系樹脂から選択すればよく、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン-1、3-メチルブテン-1、3-メチルペンテン-1、4-メチルペンテン-1等のα-オレフィンの単独重合体またはこれらの共重合体や、これらと他のモノマーとの共重合体が挙げられ、それらの1種を単独で、または2種以上をブレンドして使用することができる。上記共重合体の他のモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、酢酸ビニル、ビニルアルコール、無水マレイン酸等が挙げられる。
 ポリオレフィン系樹脂(A)の代表例としては、高密度/中密度/低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体、エチレン-無水マレイン酸共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体やランダム共重合体、プロピレン-エチレン-ジエン化合物共重合体、ポリブテン-1、ポリ4-メチルペンテン-1等が挙げられる。これらの中でも、エチレン構造を構成単位として含むエチレン系共重合体が好ましく、特にエチレン-(メタ)アクリル酸共重合体が好ましい。これらの好ましいポリオレフィン系樹脂(エチレン系共重合体)、特にエチレン-(メタ)アクリル酸共重合体を使用すると、樹脂(B)および顔料(C)の分散性が良好になり、また、顔料(C)を多量に配合した場合であっても、樹脂組成物をフィルム化したときに顔料(C)がフィルムから抜け難いという利点がある。
 ポリオレフィン系樹脂(A)の質量平均分子量は、50,000~3,000,000であることが好ましく、特に100,000~500,000であることが好ましい。
 基材11の第1層111を構成する樹脂組成物中におけるポリオレフィン系樹脂(A)の含有量は、樹脂(B)および顔料(C)の含有量を考慮すると、50~88質量%であり、好ましくは60~80質量%である。
 樹脂(B)としてのスチレン系樹脂とは、少なくともスチレンを構成モノマーとして重合または共重合してなるポリマーであり、他のモノマー、例えばブタジエン等のビニルモノマーや、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミドなどとの共重合体も含まれるが、オレフィン系炭化水素との共重合体は、上記ポリオレフィン系樹脂(A)に該当するため、樹脂(B)としてのスチレン系樹脂には含まれない。
 樹脂(B)としてのアクリル系樹脂は、少なくとも(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸エステルを構成モノマーとして重合または共重合してなるポリマーであり、他のモノマー、例えばビニルモノマーや、スチレン等との共重合体も含まれるが、オレフィン系炭化水素との共重合体は、上記ポリオレフィン系樹脂(A)に該当するため、樹脂(B)としてのアクリル系樹脂には含まれない。
 上記スチレン系樹脂およびアクリル系樹脂は、加熱によって解重合し易い性質を有するため、基材11の第1層111が樹脂(B)を含有することにより、熱加工、特に炭酸ガスレーザ加工等のレーザ熱加工により、効率的に、そして良好な形状で貫通孔2を形成することができる。
 スチレン系樹脂としては、例えば、ポリスチレン樹脂、スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-アクリル酸エステル共重合体、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体等が挙げられ、それらの1種を単独で、または2種以上をブレンドして使用することができる。
 アクリル系樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル樹脂、(メタ)アクリル酸アルキルエステル樹脂等が挙げられ、それらの1種を単独で、または2種以上をブレンドして使用することができる。
 樹脂(B)としては、スチレン系樹脂またはアクリル系樹脂をそれぞれ単独で使用することもできるし、スチレン系樹脂およびアクリル系樹脂を併用することもできる。
 スチレン系樹脂およびアクリル系樹脂の質量平均分子量は、50,000~1,000,000であることが好ましく、特に100,000~500,000であることが好ましい。
 基材11の第1層111を構成する樹脂組成物中における樹脂(B)の含有量(スチレン系樹脂およびアクリル系樹脂を併用する場合には、それらの合計量)は、10~48質量%であり、好ましくは15~35質量%である。樹脂(B)の含有量がこの範囲内にあることで、上記のように効率的に良好な形状の貫通孔2を形成することができる。一方、樹脂(B)の含有量が48質量%を超えると、基材11の第1層111の耐候性や耐溶剤性が低下するおそれがある。
 本実施形態では、上記ポリオレフィン系樹脂(A)および樹脂(B)に対して、通常の配合量よりも多い量で顔料(C)を配合することにより、熱加工、特にレーザ熱加工、さらには炭酸ガスレーザ加工により基材11の第1層111に貫通孔2を形成したときに、当該第1層111の熱ダメージが小さく、貫通孔2の内部径の拡大が抑制されるという優れた効果が得られる。また、併せて第1層111の耐候性が向上するという効果も得られる。
 ここで、貫通孔2の内部径拡大とは、基本的には、図2に示すように、貫通孔2の基材11における最大の直径dが、貫通孔2の基材表面1Aにおける直径dよりも大きく、かつ貫通孔2の基材11と粘着剤層12との界面における直径dよりも著しく大きくなっていることをいうが、必ずしもそのような条件にあてはまるものに限定されず、上記問題が生じるように貫通孔2の径(d~d)が変化したものも含まれるものとする。貫通孔2の内部径が拡大した場合、貫通孔2の直径dに対応して、貫通孔2の開口部周辺が凹む傾向にある(図2参照)。
 基材11の第1層111を構成する樹脂組成物中における顔料(C)の含有量は、2.0~30質量%であり、好ましくは2.5~20質量%である。顔料(C)の含有量が2.0未満であると、上記の効果が得られない。一方、顔料(C)の含有量が30質量%を超えると、基材11の第1層111、ひいては粘着シート1の機械的強度が低下する。
 顔料(C)としては、公知の顔料から適宜選択すればよいが、レーザ加工により貫通孔2を形成する場合には、使用するレーザの波長領域に吸収ピークを有するものであることが好ましい。例えば、貫通孔2を炭酸ガスレーザにより形成する場合には、炭酸ガスレーザの波長領域(1087-962cm-1)に吸収ピークを有するものであることが好ましい。これによって、小さなレーザ出力で貫通孔2を形成することが可能となる。
 顔料には、無機顔料と有機顔料とがあるが、無機顔料の方が、耐候性に優れ、またレーザ穴開け加工性にも優れる。したがって、顔料(C)は、無機顔料群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 無機顔料としては、例えば、カーボンブラック、チタンブラック、タルク、カオリン、ベントナイト、マイカ、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、グンジョウ、酸化クロム、水酸化クロム、カラミン等が挙げられる。これらの中でも、特にカーボンブラックが好ましい。カーボンブラックは、上記の内部径拡大防止効果に特に優れる。
 ここで、一般的に、ポリオレフィン系フィルムにおけるカーボンブラックの最高配合量は、1.00%であることが知られている(カーボンブラック協会編,「カーボンブラック便覧」,第2版,株式会社図書出版社,昭和47年5月25日,P.361,表3・1)。すなわち、上記のように、基材11の第1層111を構成する樹脂組成物中における顔料(C)の含有量が2.0質量%以上というのは、当業界の技術常識による含有量の2倍以上の量である。特許文献2の実施例16で使用したポリオレフィン系熱可塑性エラストマーからなる黒色不透明の基材における顔料の配合量は、必ずしも明らかではないが、フィルム中、1.00質量%以下であると考えられる。
 なお、本実施形態における基材11の第1層111は、有機フィラー、紫外線吸収剤、滑剤等の各種添加剤を含んでいてもよい。
 一方、基材11の第2層112は、ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)を主成分とし、好ましくは、ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)97~100質量%と、顔料(E)0~3質量%とを含有する樹脂組成物からなる。
 ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)は、高い耐擦傷性能を有する材料であるため、基材11の第2層112がポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)を主成分とすることで、当該第2層112を表面側に有する基材11、ひいては粘着シート1は、コート層がなくても耐擦傷性に優れたものとなる。また、基材11の第1層111は、前述した通り、ポリオレフィン系樹脂(A)を50質量以上%含有するオレフィン系の材料からなり、基材11の第2層112もポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)を主成分とするオレフィン系の材料からなり、両層は同系統の材料からなるため密着性が高く、したがって、貼付の際に粘着シート1が延伸された場合であっても、第1層111と第2層112との間の層間剥離やクラックが発生することが抑制される。さらには、第1層111の弾性率および第2層112の弾性率は、コート剤の弾性率に比較して近いため、基材11がカールすることを防止することもできる。
 ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)は、ポリオレフィンを主成分とし、分子間にイオン架橋を導入して得られる樹脂である。
 ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)のイオン架橋の陰イオン部としては、カルボキシル基が用いられ、陽イオン部としては、金属イオンや有機系の陽イオンが用いられる。具体的には、エチレン-不飽和カルボン酸共重合体や不飽和カルボン酸グラフト変性樹脂またはこれらの混合物のカルボキシル基を、金属陽イオンや有機アミンイオンまたはこれらの混合イオンで部分的にまたは完全に中和したものが使用される。なお、エチレン-不飽和カルボン酸共重合体は、不飽和カルボン酸エステル、ビニルエステル等を第三成分として共重合させたものであってもよい。
 不飽和カルボン酸としては、炭素数3~8の不飽和カルボン酸または二塩基性カルボン酸のハーフエステル、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノメチルエステル、マレイン酸モノエチルエステル等が挙げられる。
 不飽和カルボン酸グラフト変性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、またはエチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-アクリル酸エチル共重合体等のエチレン系共重合体をベース樹脂としたものが好ましい。
 金属陽イオンとしては、Na、K、Li、Ca、Mg、Zn、Cu、Co、Ni、Mn、Al等の陽イオンが挙げられる。有機アミンイオンとしては、n-ヘキシルアミン、ヘキサメチレンジアミン、エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、1,3-ビス-アミノメチルシクロヘキサン等のモノまたはポリアミン等が挙げられる。これらの混合イオンとしては、Zn、Co、Cu等の遷移金属と有機アミンとの錯イオン等が挙げられる。
 上記陽イオンの中でも、特にZnのイオンを使用することが好ましい。Znのイオンを使用したZn系のアイオノマー樹脂を用いることにより、耐擦傷性が高いものとなる。
 上記陽イオンによるカルボキシル基の中和度は、低過ぎるとポリオレフィン系樹脂との親和性がなくなり、第1層111との密着性が低下するおそれがあるため、1~100モル%が好ましい。
 ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)として特に好ましいものは、エチレン-アクリル酸共重合体をベースとした樹脂である。
 顔料(E)としては、基材11の第1層111にて説明した顔料(C)と同様のものを使用することができ、中でも特にカーボンブラックが好ましい。基材11の第2層112が顔料(E)を含有することで、第2層112の耐候性が向上するとともに、貫通孔2の開口部周辺が凹む傾向を抑制することができ、また、小さなレーザ出力で貫通孔2を形成することが可能となる。
 基材11の第2層112を構成する樹脂組成物中における顔料(E)の含有量は、3質量%以下であることが好ましく、特に2質量%以下であることが好ましい。顔料(E)の含有量が3質量%を超えると、基材11の第2層112の耐擦傷性が低下するおそれがある。
 なお、本実施形態における基材11の第2層112は、有機フィラー、紫外線吸収剤、滑剤等の各種添加剤を含んでいてもよい。
 基材11は、常法によって製造することができ、例えば、第1層111を構成する樹脂組成物と、第2層112を構成する樹脂または樹脂組成物とを、共押出しによって成形することにより、第1層111と第2層112とからなる基材11を得ることができる。なお、基材11を成形する際に、顔料(C)および/または顔料(E)は、マスターバッチとして配合することができる。
 ここで、本実施形態における目的を損なわない限り、第1層111における粘着剤層12側の面には、印刷、印字、塗料の塗布、転写シートからの転写、蒸着、スパッタリング等の方法による装飾層が形成されていてもよい。この装飾層は、第1層111の全面に形成されていてもよいし、部分的に形成されていてもよい。なお、本明細書では、基材11に装飾層が形成されている場合、その装飾層を含めて基材という。
 基材11の厚さは、通常は5~500μm、好ましくは10~400μm、特に好ましくは20~300μm程度であるが、粘着シート1の用途に応じて適宜変更することができる。
 基材11における第1層111の厚さと第2層112の厚さの比(第1層:第2層)は、80:20~97:3.0であり、好ましくは90:10~97:3.0である。第2層112の厚さが第1層111と比較して厚過ぎると、安定した形状の貫通孔2が得られ難い。一方、第2層112の厚さが第1層111と比較して薄過ぎると、基材11を安定して成形することができず、また、耐擦傷性にも劣る。
 基材11の全光線透過率は、当該基材11の厚さが100μmの場合に、0.1%以下であることが好ましい。このように全光線透過率が低いということは、顔料(C)(および顔料(E))が基材11の第1層111(および第2層112)中において十分に分散されていることを示す。これにより、基材11に形成される各貫通孔2にて、上記の内部径拡大防止効果が達成される。また、光を吸収する顔料(C)(および顔料(E))が十分分散されていることにより、基材11の光安定化性が向上し、基材11が耐候性に優れたものとなる。
 粘着剤層12を構成する粘着剤の種類としては、貫通孔2が形成され得るものであれば特に限定されるものではなく、アクリル系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ゴム系、シリコーン系等のいずれであってもよい。また、粘着剤はエマルション型、溶剤型または無溶剤型のいずれでもよく、架橋タイプまたは非架橋タイプのいずれであってもよい。
 粘着剤層12の厚さは、通常は1~300μm、好ましくは5~100μm程度であるが、粘着シート1の用途に応じて適宜変更することができる。
 剥離材13の材料としては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂からなるフィルムまたはそれらの発泡フィルムや、グラシン紙、コート紙、ラミネート紙等の紙に、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル基含有カルバメート等の剥離剤で剥離処理したものを使用することができる。
 剥離材13の厚さは、通常10~250μm程度であり、好ましくは20~200μm程度である。また、剥離材13における剥離剤の厚さは、通常0.05~5μmであり、好ましくは0.1~3μmである。
 貫通孔2の孔径は、基材11および粘着剤層12を通して(基材11および粘着剤層12の厚さ方向の全ての位置において)、0.1~300μmであることが好ましく、特に0.5~150μmであることが好ましい。貫通孔2の孔径が0.1μm未満であると、空気又はガスが抜け難く、300μmを超えると貫通孔2が目立つようになり、粘着シートの外観を損なう。また、孔径が300μmを超えると、粘着シート1の機械強度が低下するおそれもある。特に、至近距離において貫通孔2が見えないことが要求される場合には、基材11の表面1Aにおける孔径を0.1~40μm以下とするのが好ましい。
 貫通孔2の形成方法は特に限定されるものではなく、例えば、ウォータージェット、マイクロドリル、精密プレス、熱加工等によって形成することができる。本実施形態では、貫通孔2は、熱加工で形成されたものであることが好ましく、特にレーザ熱加工で形成されたものであることが好ましく、さらには炭酸ガスレーザによるレーザ熱加工で形成されたものであることが好ましい。かかる加工方法によって貫通孔2を形成したときに、上記の内部径拡大防止効果が明確に発揮される。
 貫通孔2の孔密度は、500~50,000個/100cmであることが好ましく、特に1,000~10,000個/100cmであることが好ましい。貫通孔2の孔密度が500個/100cm未満であると、空気またはガスが抜け難くなるおそれがあり、貫通孔2の孔密度が50,000個/100cmを超えると、粘着シート1の引張強度や引裂強度が低下するおそれがある。
 なお、本実施形態に係る粘着シート1における貫通孔2は、基材11の上面(基材表面1A)から、粘着剤層12の下面(粘着面1B)までを貫通するものであるが、剥離材13をも貫通していてもよい。
 また、本実施形態に係る粘着シート1は剥離材13を備えたものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、剥離材13はなくてもよい。さらに、本実施形態に係る粘着シート1の大きさ、形状等は特に限定されるものではない。例えば、粘着シート1は、基材11および粘着剤層12のみからなるテープ状のもの(粘着テープ)であって、ロール状に巻き取られて巻取体となり得るものであってもよい。
 前述したとおり、本実施形態に係る粘着シート1においては、基材11の第1層111における樹脂(B)の配合および顔料(C)の特有の配合量により、貫通孔2は、粘着シート1においてその内部径の拡大が抑制された形状となっている。したがって、貫通孔2の内部径拡大に起因する問題、すなわち貫通孔2の開口部周辺が凹むことにより粘着シート1の外観が低下する問題が生じることを防止することができる。
 また、本実施形態に係る粘着シート1は、基材11の表面側にポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)を主成分とする第2層112を有することで、コート層がなくとも耐擦傷性に優れる。また、第2層112は、第1層111と同じくオレフィン系であることから第1層111との密着性が高く、したがって、粘着シート1を延伸したときにも、層間剥離やクラックの問題が生じない。
〔粘着シートの製造〕
 上記実施形態に係る粘着シート1の製造方法の一例を図3(a)~(f)を参照して説明する。
 本製造方法では、あらかじめ第1層111と第2層112とからなる基材11を用意しておく。最初に、図3(a)~(b)に示すように、剥離材13の剥離処理面に、粘着剤層12を形成する。粘着剤層12を形成するには、粘着剤層12を構成する粘着剤と、所望によりさらに溶媒とを含有する塗布剤を調製し、ロールコーター、ナイフコーター、ロールナイフコーター、エアナイフコーター、ダイコーター、バーコーター、グラビアコーター、カーテンコーター等の塗工機によって剥離材13の剥離処理面に塗布して乾燥させればよい。
 次に、図3(c)に示すように、粘着剤層12の表面に基材11の第1層111側を圧着し、第2層112を表面側に有する基材11と、粘着剤層12と、剥離材13とからなる積層体とする。そして、図3(d)に示すように、粘着剤層12から剥離材13を剥離した後、図3(e)に示すように、基材11と粘着剤層12とからなる積層体に貫通孔2を形成し、図3(f)に示すように、再度粘着剤層12に剥離材13を貼り付ける。
 貫通孔2の形成は、熱加工によって行うことが好ましい。熱加工の種類としては、例えばレーザ熱加工、熱針による熱加工、溶孔による熱加工等が挙げられるが、中でも、エア抜け性の良い微細な貫通孔を所望の孔密度で容易に形成することのできるレーザ熱加工が好ましい。これらの熱加工によって貫通孔2を形成しても、貫通孔2の内部径が拡大することが抑制され、また溶融物ができ難いため、外観の良好な粘着シート1が得られる。
 レーザ熱加工に用いるレーザの種類としては、炭酸ガス(CO)レーザ、TEA-COレーザ、YAGレーザ、UV-YAGレーザ、YVOレーザ、YLFレーザ等が挙げられるが、中でも、生産効率、コスト等の面から炭酸ガスレーザが好ましい。
 なお、レーザ熱加工による貫通孔2の形成には、貫通孔2が形成されるまで一箇所に連続的にレーザ光を照射するバースト加工(バーストモード)と、複数箇所に順次レーザ光を照射して複数の貫通孔2を均等に形成するサイクル加工(サイクルモード)とがあり、前者は熱効率の点で優れており、後者は被加工物に対する熱影響を低減できる点で優れているが、上記レーザ熱加工は、いずれのモードで行ってもよい。
 レーザ熱加工を行う場合、粘着剤層12側から基材11側に向かってレーザを照射することが好ましい。このように粘着剤層12側からレーザ熱加工を施すことにより、基材表面1Aにおける貫通孔2の孔径は、粘着剤層12の粘着面1Bにおける孔径よりも小さくなる。また、剥離材13を一旦剥離して、粘着剤層12に対して直接レーザを照射することにより、レーザの出力エネルギーを小さくできる。レーザの出力エネルギーが小さければ、熱に起因する溶融物や熱変形部のより少ない、形の整った貫通孔2を形成することが可能となる。
 レーザ熱加工によっても、貫通孔2の開口部周縁には溶融物ができ難いが、仮に溶融物が付着したとしても、基材11の表面に保護フィルムを貼付することにより、溶融物の付着を防ぐことができる。保護フィルムとしては、建築材料や金属板の表面保護に用いられる公知の保護フィルムを用いることができる。また、基材11として、キャスティング法で製造したものを用いる場合には、基材11の表面にキャスティング用のキャリアシートを積層した状態でレーザ熱加工を行ってもよい。
 なお、上記製造方法では、粘着剤層12を剥離材13上に塗布形成し、形成された粘着剤層12と基材11とを貼り合わせたが、本発明はこれに限定されるものではなく、粘着剤層12を基材11上に直接塗布形成してもよい。
〔粘着シートの使用〕
 粘着シート1を被着体に貼付する際には、まず、剥離材13を粘着剤層12から剥離する。
 次に、露出した粘着剤層12の粘着面1Bを被着体に密着させるようにして、粘着シート1を被着体に押圧する。このとき、被着体と粘着剤層12の粘着面1Bとの間の空気は、粘着シート1に形成された貫通孔2から基材表面1Aの外側に抜けるため、被着体と粘着面1Bとの間に空気が巻き込まれ難く、空気溜まりができることが防止される。仮に貼付操作で空気が巻き込まれて空気溜まりができたとしても、その空気溜まり部または空気溜まり部を含んだ空気溜まり部周辺部を再圧着することにより、空気が貫通孔2から基材表面1Aの外側に抜けて、空気溜まりが消失する。このような空気溜まりの除去は、粘着シート1の貼付から長時間経過した後でも可能である。
 また、粘着シート1を被着体に貼付した後に、被着体からガスが発生したとしても、そのガスは粘着シート1に形成された貫通孔2から基材表面1Aの外側に抜けるため、粘着シート1にブリスターが生じることが防止される。
 以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
 二軸押出混練機(テクノベル社製,KZW25TWIN-30MG-STM)を用いて、ポリオレフィン系樹脂としてエチレン-メタクリル酸共重合体(三井・デュポンポリケミカル社製,NUCREL N0903HC)65質量%と、スチレン系樹脂としてスチレン-ブタジエン-スチレン共重合体(JSR社製,TR2250)30質量%と、顔料としてカーボンブラック(旭カーボン社製,SUNBLACK200)5質量%との混合物から、第1層用の混練ペレットを作製した。次いで、押出試験機(東洋精機製作所社製,ラボプラストミル30C150)を用い、上記第1層用の混練ペレットと、第2層用のポリオレフィン系アイオノマー(三井・デュポンポリケミカル社製,ハイミラン1706,亜鉛イオン架橋エチレン-アクリル酸共重合体)とから、膜厚100μm、層厚比が第1層:第2層=97:3のフィルムを作製した。得られたフィルムを粘着シートの基材とした。ここで、当該基材を構成する材料の配合および層厚比を表1に示す(以下同じ)。
 上質紙の両面をポリエチレン樹脂でラミネートし、片面をシリコーン系剥離剤で剥離処理した剥離材(リンテック社製,FPM-11,厚さ:175μm)の剥離処理面に、アクリル系溶剤型粘着剤(リンテック社製,PK)の塗布剤を乾燥後の厚さが30μmになるようにナイフコーターによって塗布し、90℃で1分間乾燥させた。このようにして形成した粘着剤層に、基材としての上記フィルムを、第1層が粘着剤層と接触するように圧着するとともに、その基材における第2層の表面に、再剥離性粘着剤層を有する保護シート(スミロン社製,E-2035,厚さ:60μm)を貼付し、5層構造の積層体を得た。
 上記積層体から剥離材を剥し、粘着剤層側から積層体に対して炭酸ガスレーザを照射し(松下産業機器社製,YB-HCS03を使用,2ショットバースト加工,周波数:10000Hz,パルス幅:25μsec(1ショット目)/12μsec(2ショット目))、2,500個/100cmの孔密度(孔パターン:並列型,ピッチ間隔2mm)で貫通孔を形成した。そして、再度粘着剤層に上記剥離材を圧着し、そして基材表面から保護シートを剥がし、これを粘着シートとした。
〔実施例2〕
 層厚比を第1層:第2層=80:20にする以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。
〔実施例3〕
 二軸押出混練機(テクノベル社製,KZW25TWIN-30MG-STM)を用いて、ポリオレフィン系アイオノマー(三井・デュポンポリケミカル社製,ハイミラン1706,亜鉛イオン架橋エチレン-アクリル酸共重合体)97質量%と、顔料としてカーボンブラック(旭カーボン社製,SUNBLACK200)3質量%との混合物から、第2層用の混練ペレットを作製した。
 次いで、押出試験機(東洋精機製作所社製,ラボプラストミル30C150)を用い、実施例1と同様にして作製した第1層用の混練ペレットと、上記第2層用の混練ペレットとから、膜厚100μm、層厚比が第1層:第2層=97:3のフィルムを作製し、これを粘着シートの基材とした。得られた基材を使用する以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。
〔実施例4〕
 層厚比を第1層:第2層=80:20にする以外、実施例3と同様にして粘着シートを作製した。
〔比較例1〕
 層厚比を第1層:第2層=70:30にする以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。
〔比較例2〕
 層厚比を第1層:第2層=99:1.0にする以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。
〔比較例3〕
 押出試験機(東洋精機製作所社製,ラボプラストミル30C150)を用い、実施例1と同様にして作製した第1層用の混練ペレットから、膜厚100μmのフィルム(第2層は無し)を作製し、これを粘着シートの基材とした。得られた基材を使用する以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。
〔比較例4〕
 保護コート用アクリル系高分子型塗工液(一方社油脂工業社製,ULS-1935LH,固形分含有量:30質量%)100質量部(固形分)に対し、ポリイソシアネート化合物架橋剤(日本ポリウレタン工業社製,コロネートHL)2.5質量部を添加して、架橋剤含有塗工液を調製した。
 比較例3と同様にして作製した基材の表面に、上記架橋剤含有塗工液を、乾燥後の厚さが5μmになるようにマイヤーバーNo.12で塗布し、60℃で1分間加熱処理して、コート層を形成した。層厚比は、基材:コート層=95:5であった。得られたコート層付き基材を使用する以外、実施例1と同様にして粘着シートを作製した。
〔試験例〕
(1)貫通孔の形状観察
 実施例および比較例で得られた粘着シートを貫通孔の部分で切断し、デジタル顕微鏡(キーエンス社製,VHX-200)を使用して、貫通孔の基材表面の直径、基材における最大直径、基材と粘着剤層との界面の直径および粘着面の直径を測定した。また、無作為に1cmの範囲を5箇所選択し、貫通している孔の数を数え、1cmあたりの平均貫通孔数を算出した。結果を表2に示す。
(2)赤外分光光度測定
 実施例および比較例で使用した基材の添加顔料について、フーリエ変換赤外分光光度計(パーキンエルマー社製,FT-IR Spectrum One)を使用したユニバーサルATR法により、使用レーザ波長領域(1087-962cm-1)における吸収ピーク(FT-IR吸収ピーク)の有無の測定を行った。結果を表2に示す。表2中、吸収のあったものを○、吸収のなかったものを×で表す。
(3)全光線透過率測定
 実施例および比較例で使用した基材について、ヘイズメーター(日本電色工業製,NDH5000)を使用し、JIS K 7361:1996に準拠して全光線透過率(%)の測定を行った。結果を表2に示す。
(4)外観検査
 実施例および比較例で得られた粘着シートについて、以下のようにして外観検査を行った。結果を表3に示す。
 剥離材を剥した粘着シート(大きさ:30mm×30mm)をメラミン塗装板に貼り、室内蛍光灯の下、肉眼によって、粘着シート表面の外観について検査した。なお、目から粘着シートまでの距離は約30cmとし、粘着シートを見る角度は種々変えた。その結果、肉眼によって貫通孔を認識できないものを○、認識できるものを×で表す。
(5)空気溜まり消失性試験1
 実施例および比較例で得られた粘着シートについて、以下のようにして空気溜まり消失性試験を行った。結果を表3に示す。
 剥離材を剥した粘着シート(大きさ:50mm×50mm)を、直径15mm程度の空気溜まりが形成されるように、平らなメラミン塗装板に貼付し、その粘着シートをスキージにより圧着し、空気溜まりが除去できるか否かを確認した。その結果、空気溜まりが除去されたものを○、空気溜まりが除去されなかったものを×で表す。
(6)空気溜まり消失性試験2
 実施例および比較例で得られた粘着シートについて、以下のようにして空気溜まり消失性試験を行った。結果を表3に示す。
 剥離材を剥した粘着シート(大きさ:50mm×50mm)を、直径15mm、最大深さ1mmの部分球面形の窪み(凹部)を有する70mm×70mmのメラミン塗装板に貼付し(窪みと粘着シートとの間には空気溜りが存在する)、その粘着シートをスキージにより圧着し、空気溜まりが除去できるか否かを確認した。その結果、粘着シートがメラミン塗装板の凹部に追従して空気溜まりが除去されたものを○、粘着シートがメラミン塗装板の凹部に追従せずに空気溜まりが除去されなかったもの(空気溜まりが小さくても残存したものを含む)を×で表す。
(7)破断応力測定
 実施例および比較例で使用した基材について、JIS K7161:1994及びJIS K7127:1999に準拠し、万能試験機(島津製作所社製,オートグラフAG-IS 500N)を使用して引張り速度200mm/分にて破断応力測定を行った。なお、破断応力の測定は、基材のマシン方向(MD)およびクロスマシン方向(CD)について行った。結果を表3に示す。
(8)耐擦傷性試験
 実施例および比較例で得られた粘着シートについて、綿布(一方社油脂工業社製,カナキン)にイソプロピルアルコール(IPA)を浸み込ませたものを用い、荷重4.9Nにて粘着シートの基材表面を10往復して耐擦傷性試験を行った。そして、試験前後で基材表面における光沢度を測定し、その変化率を求めた。光沢度については、日本電色工業社製グロスメーター「VG2000」を使用し、JIS K 7105:1981に準拠して60°光沢度を測定した。光沢度の変化率が20%未満であるものを合格(○)、20%以上であるものを不合格(×)とした。結果を表3に示す。
(9)耐延伸クラック性試験
 実施例および比較例で得られた粘着シートを25mm×100mmの大きさに裁断し、剥離材を剥がしたものを試料とした。この試料を、精密万能試験機(島津製作所製,オートグラフAG-IS)にセットし、10%延伸(引張り速度:200mm/分)した。10%延伸時における粘着シートの外観を評価し、クラック、浮き、剥がれ等の発生がなかったものを○、クラック、浮き、剥がれ等の発生があったものを×とした。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

・A:エチレン-メタクリル酸共重合体(三井・デュポンポリケミカル社製,NUCREL N0903HC)
・B:スチレン-ブタジエン-スチレン共重合体(JSR社製,TR2250)
・C:カーボンブラック(旭カーボン社製,SUNBLACK200)
・D:エチレン系アイオノマー(三井・デュポンポリケミカル社製,ハイミラン1706,亜鉛イオン架橋エチレン-アクリル酸共重合体)
・E:カーボンブラック(旭カーボン社製,SUNBLACK200)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~表3から分かるように、本発明の条件に合致する基材を使用した粘着シート(実施例1~4)は、エア抜け性に優れるとともに、肉眼で貫通孔を認識することができず、また貫通孔の内部径が拡大しておらず、良好な外観を呈していた。そして、耐擦傷性、耐延伸クラック性および機械的強度にも優れていた。
 本発明の粘着シートは、一般的に粘着シートに空気溜まりやブリスターが生じやすい場合、例えば粘着シートの面積が大きい場合や、被着体からガスが発生する場合、さらには耐擦傷性が要求される場合に好ましく用いることができる。
1…粘着シート
 11…基材
  111…第1層
  112…第2層
 12…粘着剤層
 13…剥離材
1A…基材表面
1B…粘着面
2…貫通孔

Claims (11)

  1.  基材と粘着剤層とを備え、一方の面から他方の面に貫通する貫通孔が複数形成されている粘着シートであって、
     前記基材は、前記粘着剤層側に位置する第1層と、前記粘着剤層の反対側に位置する第2層とからなり、
     前記第1層は、
     ポリオレフィン系樹脂(A)50~88質量%と、
     前記ポリオレフィン系樹脂(A)を除くスチレン系樹脂および/またはアクリル系樹脂(B)10~48質量%と、
     顔料(C)2.0~30質量%と
    を含有する樹脂組成物からなり、
     前記第2層は、ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)を主成分とし、
     前記第1層の厚さと前記第2層の厚さの比は、80:20~97:3.0である
    ことを特徴とする粘着シート。
  2.  前記第2層は、前記ポリオレフィン系アイオノマー樹脂(D)97~100質量%と、顔料(E)0~3質量%とを含有する樹脂組成物からなることを特徴とする請求項1に記載の粘着シート。
  3.  前記ポリオレフィン系樹脂(A)は、エチレン構造を構成単位として含むエチレン系共重合体であることを特徴とする請求項1または2に記載の粘着シート。
  4.  前記ポリオレフィン系樹脂(A)は、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の粘着シート。
  5.  前記顔料(C)は、炭酸ガスレーザの波長領域に吸収ピークを有することを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の粘着シート。
  6.  前記顔料(C)は、無機顔料群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の粘着シート。
  7.  前記顔料(C)は、カーボンブラックであることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の粘着シート。
  8.  前記貫通孔は、熱加工により形成されていることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の粘着シート。
  9.  前記熱加工は、レーザ熱加工であることを特徴とする請求項8に記載の粘着シート。
  10.  前記レーザ熱加工で使用するレーザが炭酸ガスレーザであることを特徴とする請求項9に記載の粘着シート。
  11.  前記基材の表面における前記貫通孔の孔径は、前記粘着剤層の粘着面における前記貫通孔の孔径よりも小さくなっていることを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の粘着シート。
PCT/JP2011/057164 2010-03-29 2011-03-24 粘着シート WO2011122437A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/637,082 US8455083B2 (en) 2010-03-29 2011-03-24 Pressure-sensitive adhesive sheet
GB1219405.6A GB2492304B (en) 2010-03-29 2011-03-24 Pressure-sensitive adhesive sheet
CN201180016778.6A CN102822294B (zh) 2010-03-29 2011-03-24 粘着片
CA2794696A CA2794696A1 (en) 2010-03-29 2011-03-24 Pressure-sensitive adhesive sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-074900 2010-03-29
JP2010074900A JP5570269B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011122437A1 true WO2011122437A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44712146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057164 WO2011122437A1 (ja) 2010-03-29 2011-03-24 粘着シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8455083B2 (ja)
JP (1) JP5570269B2 (ja)
CN (1) CN102822294B (ja)
CA (1) CA2794696A1 (ja)
GB (1) GB2492304B (ja)
WO (1) WO2011122437A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2679332A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film
EP3012288A1 (en) 2014-10-21 2016-04-27 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film for laser beam cutting applications
JP2018112754A (ja) * 2018-03-22 2018-07-19 住友化学株式会社 樹脂フィルム、それを用いた偏光板及び樹脂フィルムの切断加工方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY171858A (en) * 2012-12-28 2019-11-05 Lintec Corp Dicing sheet base film and dicing sheet
JP5952369B2 (ja) * 2013-10-23 2016-07-13 福岡丸本株式会社 粘着テープ及び粘着テープ巻回体並びにテープディスペンサー
TWI541316B (zh) * 2014-02-05 2016-07-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其膠帶結構
WO2015146596A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 リンテック株式会社 ダイシングシート用基材フィルム、当該基材フィルムを備えるダイシングシート、および当該基材フィルムの製造方法
TW201704177A (zh) * 2015-06-10 2017-02-01 康寧公司 蝕刻玻璃基板的方法及玻璃基板
EP3397490A1 (en) * 2015-12-30 2018-11-07 3M Innovative Properties Company Infrared absorbing adhesive films and related methods
CN108472786B (zh) 2015-12-30 2021-07-27 3M创新有限公司 磨料制品
WO2017117163A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Dual stage structural bonding adhesive
EP3397426B1 (en) 2015-12-30 2021-06-23 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and related methods
CN111777956A (zh) * 2020-07-10 2020-10-16 山东魔方新能源科技有限公司 燃料电池膜电极用边框胶带、膜电极及其制备方法及燃料电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114951A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Nitto Denko Corp ラインテープ
JP2005343908A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Lintec Corp 粘着シートおよびその製造方法
JP2006001951A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Lintec Corp 粘着シートおよびその製造方法
JP2006315296A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Gunze Ltd 表面保護フィルム
WO2007069330A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Nichiban Co., Ltd. チッピングフィルム
WO2010100978A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 リンテック株式会社 粘着シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083330A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Nichiban Co Ltd 塗装マスキングテープおよびシート用フィルム
WO2004061031A1 (ja) 2002-12-27 2004-07-22 Lintec Corporation 粘着シートおよびその製造方法
KR101192251B1 (ko) 2004-06-14 2012-10-17 린텍 가부시키가이샤 점착 시트
EP1767605A4 (en) * 2004-06-21 2009-03-11 Lintec Corp ADHESIVE SHEET

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114951A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Nitto Denko Corp ラインテープ
JP2005343908A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Lintec Corp 粘着シートおよびその製造方法
JP2006001951A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Lintec Corp 粘着シートおよびその製造方法
JP2006315296A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Gunze Ltd 表面保護フィルム
WO2007069330A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Nichiban Co., Ltd. チッピングフィルム
WO2010100978A1 (ja) * 2009-03-02 2010-09-10 リンテック株式会社 粘着シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2679332A1 (en) * 2012-06-25 2014-01-01 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film
CN103509478A (zh) * 2012-06-25 2014-01-15 日东电工株式会社 粘合薄膜
US9302344B2 (en) 2012-06-25 2016-04-05 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film
US10293435B2 (en) 2012-06-25 2019-05-21 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film
EP2679332B1 (en) 2012-06-25 2021-03-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film
EP3012288A1 (en) 2014-10-21 2016-04-27 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film for laser beam cutting applications
JP2018112754A (ja) * 2018-03-22 2018-07-19 住友化学株式会社 樹脂フィルム、それを用いた偏光板及び樹脂フィルムの切断加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102822294A (zh) 2012-12-12
GB201219405D0 (en) 2012-12-12
CA2794696A1 (en) 2011-10-06
US20130040100A1 (en) 2013-02-14
JP2011207949A (ja) 2011-10-20
GB2492304B (en) 2017-03-15
JP5570269B2 (ja) 2014-08-13
CN102822294B (zh) 2014-01-29
US8455083B2 (en) 2013-06-04
GB2492304A (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570269B2 (ja) 粘着シート
WO2011108442A1 (ja) 粘着シート
JP5663302B2 (ja) 粘着シート
JP6075978B2 (ja) 粘着フィルム
JP2016104851A (ja) レーザ切断用粘着フィルム
JP4795942B2 (ja) 粘着シート
WO2012172934A1 (ja) 粘着フィルム
JP7058096B2 (ja) 粘着フィルム
JP4943044B2 (ja) 粘着シート
WO2010100978A1 (ja) 粘着シート
JP5711516B2 (ja) 粘着シート
WO2013141178A1 (ja) 表面保護シート
WO2009113351A1 (ja) 縁止めテープおよびその利用
WO2025018216A1 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
WO2025018214A1 (ja) 粘着シート
GB2491329A (en) Pressure sensitive adhesive sheet
JP2007260956A (ja) 積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180016778.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11762668

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 8306/DELNP/2012

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2794696

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201005140

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13637082

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1219405

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20110324

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1219405.6

Country of ref document: GB

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11762668

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1