[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2009148008A1 - 圧電マイクロブロア - Google Patents

圧電マイクロブロア Download PDF

Info

Publication number
WO2009148008A1
WO2009148008A1 PCT/JP2009/059951 JP2009059951W WO2009148008A1 WO 2009148008 A1 WO2009148008 A1 WO 2009148008A1 JP 2009059951 W JP2009059951 W JP 2009059951W WO 2009148008 A1 WO2009148008 A1 WO 2009148008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inner case
diaphragm
case
outer case
top plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/059951
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅章 藤崎
栗原 潔
近藤 大輔
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to EP09758275.3A priority Critical patent/EP2306018B1/en
Priority to CN2009801211882A priority patent/CN102046978B/zh
Priority to EP16163739.2A priority patent/EP3073114B1/en
Priority to JP2010515855A priority patent/JP5115626B2/ja
Publication of WO2009148008A1 publication Critical patent/WO2009148008A1/ja
Priority to US12/958,573 priority patent/US8596998B2/en
Priority to US14/066,958 priority patent/US9109592B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F7/00Pumps displacing fluids by using inertia thereof, e.g. by generating vibrations therein

Definitions

  • the present invention relates to a piezoelectric microblower suitable for transporting a compressible fluid such as air.
  • Piezoelectric micro blowers are known as blowers for blowing air for effectively releasing heat generated inside a casing of a portable electronic device or for supplying oxygen necessary for power generation by a fuel cell.
  • a piezoelectric micro blower is a kind of pump that uses a diaphragm that bends and deforms when a voltage is applied to a piezoelectric element.
  • the piezoelectric micro blower has an advantage that it has a simple structure, can be made compact and thin, and has low power consumption.
  • Patent Document 1 a base body having a pressurizing chamber filled with a fluid, a nozzle plate having a nozzle provided so as to face the pressurizing chamber, and an opening are provided, and the nozzle is located substantially at the center of the opening.
  • the vibrator is mounted on the nozzle plate as described above, and the nozzle plate and the vibrator are mounted on the substrate, and an AC signal having a frequency near the resonance frequency of the vibrator is supplied to the vibrator.
  • a device has been proposed. In this case, the check valve can be omitted, and the flow rate can be increased by driving the vibrator at a high frequency.
  • an inflow air chamber is provided in front of the nozzle plate, and an air flow ejected from the nozzle is discharged from the discharge port while entraining air in the surrounding air chamber.
  • Patent Document 2 discloses a micro that includes an injection unit that sucks and injects external air, a cover part in which a discharge port that discharges air injected from the injection unit is formed, and a base unit that is coupled to the injection unit.
  • a blower is disclosed.
  • FIG. 4 of Patent Document 2 an injection plate having a suction hole and an injection hole is provided, and a diaphragm including a magnetic sheet is attached to the back of the injection plate via a pressurizing chamber.
  • a structure is disclosed in which a jet air current is generated from a cavity by being vibrated by a coil, and air in a cover cavity located in front of the jet plate is entrained and discharged from a discharge port.
  • Patent Document 3 a piezoelectric element is attached to one surface of a stainless steel disk to form an ultrasonic driving body, and a first stainless steel film body is fixed to the other surface of the stainless steel disk.
  • a gas flow generator having a structure in which a second stainless-steel film body is fixed with a constant cavity between the two is disclosed.
  • One of the characteristics required as a micro blower is high energy efficiency. That is, it is necessary to convert input electric energy into an air discharge flow rate as efficiently as possible.
  • Patent Document 1 since the inner case and the outer case have a double wall structure, the vibration of the inner case is difficult to leak to the outside, but the wall portion connecting the inner case and the outer case is a rigid body.
  • the wall portion extends in the vibration direction of the vibrator, the vibration of the vibrator easily propagates from the inner case to the outer case through the wall portion.
  • the outer case is fixed to the equipment casing and board, etc., but the vibration of the vibrator leaks to the outer case, resulting in increased energy loss and fluctuations in the characteristics depending on the fixing structure between the outer case and the casing. There is a problem that it ends up.
  • Patent Document 2 a vibrator is attached to an injection plate via a reservoir body, and an outer peripheral portion of the injection plate is fixed to an outer case. Since the ejection plate is a relatively thick plate that does not vibrate with the vibration of the vibrator, the vibration of the vibrator propagates to the outer case, and the energy loss increases as in Patent Document 1.
  • Patent Document 3 the second stainless steel film body is fixed to a housing or the like, but the first stainless steel film body and the second stainless steel film body are fixed at the outer peripheral portion.
  • the vibration of the ultrasonic driving body leaks to the outside as it is, and it is considered that the energy loss is further increased as compared with Patent Documents 1 and 2.
  • An object of the present invention is to provide a piezoelectric micro blower that makes it difficult for vibrations of a diaphragm to leak to the outside and can reduce energy loss.
  • the present invention provides a diaphragm having a piezoelectric element, an inner case that fixes the periphery of the diaphragm and forms a blower chamber with the diaphragm, and a central portion of the diaphragm.
  • a first opening provided in a wall portion of the opposing inner case, an outer case that covers the outside of the inner case in a non-contact manner with a predetermined gap, and a wall portion of the outer case that faces the first opening portion.
  • a plurality of connecting portions that connect the second opening portion formed between the inner case and the outer case and substantially suppress vibration propagation from the inner case to the outer case, and an inner portion that faces the diaphragm Formed between the wall portion of the case and the wall portion of the outer case facing the wall portion of the inner case, the fluid flowing from the outside through the gap is guided, and the first opening and the second opening A central space communicating with the portion, and applying a voltage of a predetermined frequency to the piezoelectric element.
  • the inner case that is the driving unit and the outer case that is the non-driving unit are connected via a plurality of connecting portions that substantially suppress the propagation of vibration from the inner case to the outer case. Leakage to the outer case can be reduced and energy loss is small. Therefore, the electric energy input to the piezoelectric element can be efficiently converted into an air flow rate, and an efficient piezoelectric micro blower can be realized.
  • by separating the inner case as the driving portion and the outer case as the non-driving portion into separate structures it is possible to prevent fluctuations in characteristics due to attachment to a housing or the like. Furthermore, since the entire gap between the inner case and the outer case can be used as an inflow passage, the flow resistance can be reduced and a further increase in the flow rate can be realized.
  • the connecting portion is formed in the inflow passage, the connecting portion only has to be provided at intervals in the circumferential direction, so that the flow resistance is not substantially achieved.
  • the diaphragm in the present invention is a unimorph type in which a piezoelectric element that expands and contracts in a planar direction is attached to one side of a diaphragm (for example, a metal plate), a bimorph type in which piezoelectric elements that extend in opposite directions are attached to both sides of the diaphragm, A bimorph type in which a laminated piezoelectric element that itself bends and deforms on one side of the diaphragm may be attached, or a diaphragm may be formed by omitting the diaphragm.
  • the shape of the piezoelectric element may be a disk shape, a rectangular shape, or an annular shape.
  • the structure which affixed the intermediate board between the piezoelectric element and the diaphragm may be sufficient. In any case, it is sufficient that the vibration plate bends and vibrates in the plate thickness direction by applying an alternating voltage (AC voltage or rectangular wave voltage) to the piezoelectric element.
  • AC voltage or rectangular wave voltage an alternating voltage
  • the primary resonance frequency may be audible to humans and may increase noise.
  • the third-order resonance mode third-order resonance frequency
  • the amount of displacement is smaller than that of the first-order resonance mode, but a larger amount of displacement is obtained than when the resonance mode is not used, and the audible region is reduced. Since it can be driven at a frequency exceeding, noise can be prevented.
  • the primary resonance mode is a vibration mode with one antinode of the diaphragm
  • the tertiary resonance mode is a vibration mode in which one antinode is generated at each of the central part and the peripheral part of the diaphragm. That is.
  • the wall of the inner case is preferably formed so as to resonate with the resonance drive of the diaphragm. That is, by making the natural frequency of the portion of the inner case wall facing the central space close to the resonance frequency of the diaphragm, or by setting it to an integral multiple or a fraction of the resonance frequency of the diaphragm, The wall of the inner case can be made to resonate following the displacement. In this case, there is a function to increase the flow rate of the fluid generated by the diaphragm by the displacement of the wall portion of the inner case, and a further increase in the flow rate can be realized.
  • the diaphragm and the wall of the inner case may vibrate in the same resonance mode, or one may vibrate in the primary resonance mode and the other may vibrate in the tertiary resonance mode.
  • the connecting portion may be formed of a spring member that is displaceable in the same direction as the vibration direction of the diaphragm.
  • the displacement direction of the connecting part is not particularly limited, but when it is formed of a spring member that can be displaced in the same direction as the vibration direction of the diaphragm, the leakage of vibration from the inner case to the outer case is more effectively reduced. can do.
  • the wall portion of the inner case facing the diaphragm is formed of an elastic metal plate, and the connecting portion is an elastic piece formed on the outer peripheral portion of the elastic metal plate with a circumferential interval, and the outer end of the elastic piece The part may be fixed to the outer case.
  • the connecting portion is formed integrally with the elastic metal plate constituting the wall portion of the inner case, it is easy to secure the strength of the connecting portion, and the inner case and the outer case can be easily attached to each other. become.
  • one end portion of the connecting portion may be connected to a vibration node of the wall portion of the inner case. Since the connecting portion is connected to the portion where the vibration of the wall portion of the inner case is least likely to occur, the vibration of the inner case can be less leaked to the outer case, and the energy loss can be reduced.
  • the vibration mode of the wall part of the inner case changes variously according to the vibration mode of the diaphragm.For example, when the wall part of the inner case vibrates in a vibration mode in which the outer peripheral edge is a node, the connecting part is By connecting to the outer peripheral edge of the wall portion of the inner case, leakage of vibration can be effectively reduced.
  • the connecting portion when the wall of the inner case vibrates in a vibration mode where the part inside the outer periphery becomes a node, the leakage of vibration is effectively reduced by connecting the connecting part to this node. it can.
  • the connecting portion When the connecting portion is connected to the node portion in this way, the connecting portion does not necessarily have spring elasticity, but it is desirable to have a structure that can allow the angle change of the node portion of the wall portion of the inner case. .
  • the connecting part When the connecting part is connected to the vibration node of the wall part of the inner case, the connecting part protrudes in a direction perpendicular to the wall part of the inner case, and the other end part of the connecting part faces the wall part of the inner case You may connect to the wall part of the outer case.
  • a gap serving as a central space can be provided between the wall portion of the inner case and the wall portion of the outer case by the length of the connecting portion.
  • the connecting portion when the connecting portion is connected to the vibration node of the wall portion of the inner case, the connecting portion protrudes radially outward of the inner case in parallel with the inner case wall portion, and the other end portion of the connecting portion is You may connect to the inner wall of a case.
  • the diameter of the piezoelectric element may be larger than the inner diameter of the blower chamber.
  • the entire drive unit including the diaphragm and the inner case can be vibrated so that the outer peripheral end is a free end. Therefore, by supporting the outer peripheral end of the drive part with a connecting part having springiness or by supporting the vibration node of the drive part with the connecting part, a large displacement of the diaphragm, and consequently a large displacement of the top plate of the inner case Is obtained, and the flow rate can be increased.
  • a peripheral wall that surrounds the central space protrudes from the wall of the inner case or the wall of the outer case, and an inflow passage is formed in the peripheral wall from the gap between the inner case and the outer case to the central space. It is preferable that a minute gap is formed between the top surface of the portion and the wall portion of the inner case or the outer case facing the top surface. In this case, not only the central space communicates with the outside via the inflow passage, but also the central space communicates with the outside with a minute gap over the entire circumference, so the flow resistance of the air flowing into the central space is reduced, Furthermore, the efficiency of the blower is improved.
  • the minute gap between the peripheral wall part and the wall part of the inner case is a gap that does not contact even if the wall part of the inner case resonates. It is necessary to.
  • not only the wall portion of the inner case facing the central space but also the surrounding portion can resonate simultaneously, so that the vibration region of the wall portion of the inner case can be widened, and an increase in flow rate can be realized.
  • the inner case be formed of a metal material and the outer case be formed of a resin material. If the inner case is formed of a metal material, the inner case can be used as a conductive path when one electrode of the piezoelectric element is pulled out. On the other hand, if the outer case is made of an insulating material, the electrode of the piezoelectric element can be prevented from being short-circuited with the case when the outer case is fixed to the case.
  • the inner case as the driving portion and the outer case as the non-driving portion are separated as separate bodies, and the inner case and the outer case are separated from the inner case to the outer case.
  • the vibration of the inner case can be reduced from leaking to the outer case, and the energy loss can be reduced.
  • the outer case is attached to a housing or the like, characteristic fluctuation due to attachment can be reduced.
  • the gap between the inner case and the outer case can be entirely used as an inflow passage, the flow path resistance can be reduced. As a result, an efficient piezoelectric micro blower can be realized.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 1 to 3 show a first embodiment of a piezoelectric micro blower according to the present invention, showing an example of using it as a blower for electronic equipment.
  • This piezoelectric micro blower A is generally composed of an inner case 1 and an outer case 5 that covers the outer side of the inner case 1 in a non-contact manner with a predetermined gap ⁇ , and between the inner case 1 and the outer case 5 is formed. They are connected by a plurality of connecting portions 4.
  • the outer case 5 has a side wall portion 50 and a top wall portion 52, and a cylindrical hollow portion 51 having an open bottom is formed therein.
  • the disc-shaped inner case 1 is accommodated in the hollow portion 51 with a predetermined gap ⁇ .
  • the connecting portion 4 is provided between the outer peripheral portion of the inner case 1 and the side wall portion 50 of the outer case 5.
  • the inner case 1 is formed in a U-shaped cross section with an opening at the bottom, and a diaphragm 21 of the diaphragm 2 is fixed so as to close the opening of the inner case 1, and the blower chamber 3 is interposed between the inner case 1 and the diaphragm 2. Is formed.
  • the diaphragm 2 of the present embodiment has a unimorph structure in which a piezoelectric element 20 made of a piezoelectric ceramic is attached to the central portion of a diaphragm 21 made of a metal thin plate. The entire plate 2 is resonantly driven in the bending mode.
  • a first opening portion 11 is formed in the top plate portion (wall portion) 10 of the inner case 1 facing the center portion of the diaphragm 2.
  • the top plate portion 10 of the inner case 1 is formed thin so as to resonate with the resonance drive of the diaphragm 2.
  • the top plate portion (wall portion) 52 of the outer case 5 facing the top plate portion 10 of the inner case 1 is formed with a second opening portion 53 that is aligned with the first opening portion 11.
  • the second opening 53 is slightly larger than the first opening 11.
  • Convex portions (peripheral wall portions) 54 that are close to each other with ⁇ are formed.
  • the gap ⁇ may be smaller than the gap ⁇ , and is set to a dimension that prevents the top plate portion 10 from contacting the convex portion 54 when the top plate portion 10 resonates.
  • the height ⁇ of the convex portion 54 is larger than the gap ⁇ and may be equal to the gap ⁇ .
  • a central space 6 communicating with the first opening portion 11 and the second opening portion 53 is formed on the inner periphery of the convex portion 54, and a plurality of (four in this case) extending radially from the central space 6 are formed on the convex portion 54.
  • An inflow passage 7 (see FIG. 2) made of a groove is formed. In this embodiment, not only the inflow passage 7 but also the gap ⁇ between the convex portion 54 and the top plate portion 10 functions as an inflow passage, and the gap ⁇ communicates over the entire circumference. It can reduce and can contribute to an increase in flow rate.
  • a plurality of (four in this case) connecting portions 4 are provided in the circumferential direction at portions different in phase from the inflow passage 7, and softly support the inner case 1 with respect to the outer case 5.
  • the connecting portion 4 is made of a spring member such as a leaf spring, and has low spring elasticity in the direction of vibration in the bending mode of the diaphragm and high spring elasticity in a direction perpendicular to the direction of vibration in the bending mode of the diaphragm. . For this reason, when the inner case 1 vibrates in the vertical direction with the resonance drive of the diaphragm 2, the vibration is prevented from leaking to the outer case 5.
  • An annular gap ⁇ is formed between the outer circumference of the inner case 1 and the inner circumference of the side wall portion 50 of the outer case 5, and external air is sucked through the gap ⁇ and passes through the inflow passage 7. Guided to the central space 6.
  • the connecting portion 4 is interposed in the middle of the gap ⁇ , the connecting portion 4 is arranged at intervals in the circumferential direction, and therefore there is no possibility of air flow resistance.
  • the operation of the piezoelectric micro blower A having the above-described configuration will be described.
  • the diaphragm 2 is resonantly driven in the primary resonance mode or the tertiary resonance mode, thereby changing the distance between the first opening 11 and the diaphragm 2.
  • the distance between the first opening 11 and the diaphragm 2 increases, the air in the central space 6 is sucked into the blower chamber 3 through the first opening 11, and conversely the first opening 11 and the diaphragm 2
  • the distance decreases the air in the blower chamber 3 passes through the first opening 11 and is discharged into the central space 6.
  • the diaphragm 2 Since the diaphragm 2 is driven at a high frequency, the high speed / high energy air flow discharged from the first opening 11 to the central space 6 passes through the central space 6 and is discharged from the second opening 53. . At this time, the air in the central space 6 is discharged from the second opening 53 while entraining the air, so that a continuous air flow from the inflow passage 7 toward the central space 6 occurs, and the air is jetted from the second opening 53. It is discharged continuously.
  • the air flow is indicated by arrows in FIG.
  • the top plate portion 10 of the inner case 1 When the top plate portion 10 of the inner case 1 is thinly formed so as to resonate with the resonance drive of the diaphragm 2, the distance between the first opening 11 and the diaphragm 2 is the diaphragm 2. Therefore, the flow rate of the air discharged from the second opening 53 is dramatically increased as compared with the case where the top plate 10 does not resonate.
  • the entire top plate 10 When the entire top plate 10 is formed thin as shown in FIG. 1, the entire top plate 10 can be resonated, so that a further increase in flow rate can be realized.
  • the top plate 10 may resonate in either the primary resonance mode or the tertiary resonance mode.
  • the inner case 1 vibrates up and down with the resonance drive of the diaphragm 2.
  • the vibration of the inner case 1 is 5 hardly leaks and energy loss can be reduced.
  • a micro-blower with a large flow rate can be realized with relatively small input energy.
  • the outer case 5 hardly vibrates, when the outer case 5 is fixed to a housing or a substrate, the vibration of the diaphragm 2 is not affected by the fixing structure, and characteristic fluctuations such as flow rate can be eliminated. .
  • FIG. 4 shows a second embodiment of a piezoelectric microblower according to the present invention.
  • the same portions as those of the piezoelectric micro blower A of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • a convex portion (peripheral wall portion) 12 protruding upward is formed on the top surface of the top plate portion 10 of the inner case 1, and the inner surface of the top plate portion 52 of the outer case 5 is a flat surface. is there.
  • An inflow passage 7 is formed in the convex portion 12 in the radial direction.
  • the portion other than the convex portion 12 of the top plate portion 10 of the inner case 1, that is, the portion 10 a of the top plate portion 10 facing the central space 6 resonates up and down with the resonance drive of the diaphragm 2.
  • the convex parts 54 and 12 in 1st, 2nd embodiment are not essential, and it is good also considering the upper surface of the top plate part 10 of the inner case 1 and the lower surface of the top plate part 52 of the outer case 5 as a flat surface. In this case, the entire space between the top plate portion 10 of the inner case 1 and the top plate portion 52 of the outer case 5 becomes the central space 6 and the inflow passage 7.
  • FIGS. 5 to 7 show the microblower of the first embodiment described above, and corresponding parts are denoted by the same reference numerals except for those given new numerals, and redundant description is omitted.
  • the inner case 1 of the micro blower A ′ includes a top plate 10, an annular first frame 13 fixed to the lower surface of the top plate 10, a diaphragm 2 fixed to the lower surface of the first frame 13, It has a laminated structure with an annular second frame 14 fixed to the lower surface of the diaphragm 2.
  • the thickness of the blower chamber 3 is set by the thickness of the first frame 13.
  • the top plate 10 is made of a disc-shaped metal plate having spring elasticity, and as shown in FIG. 6, four narrow connecting portions 4 are integrally projected at 90 ° intervals on the outer periphery thereof.
  • Wide attachment portions 10b and 10c are formed at the outer end portion of the portion 4.
  • One of the attachment portions 10 c protrudes from the outer case 5 in the outer peripheral direction, and this attachment portion 10 c also serves as one electrode terminal for applying a voltage to the piezoelectric element 20.
  • the first frame body 13 and the second frame body 14 are also made of a metal material, and the upper and lower surfaces of the metal diaphragm 21 of the diaphragm 2 are sandwiched between the first frame body 13 and the second frame body 14, thereby
  • the electrode on one side of the element 20 can be electrically connected to the electrode terminal 10c of the top plate 10 without separately wiring.
  • the diaphragm 2 is obtained by bonding a diaphragm 21 and a piezoelectric element 20 with an intermediate plate 22 therebetween.
  • the intermediate plate 22 is also made of a metal plate similar to the diaphragm 21, and is set so that the neutral surface of the displacement is within the range of the thickness of the intermediate plate 22 when the diaphragm 2 is bent and deformed.
  • the outer case 5 is integrally formed of, for example, a resin material, and the other electrode terminal 8 is fixed to the end surface of the peripheral wall portion.
  • An electrode formed on the other surface of the piezoelectric element 20 is electrically connected to the electrode terminal 8 via a lead wire 81.
  • a plurality of mounting holes 56 penetrating vertically are formed in the peripheral wall portion of the outer case 5, and bolts (or screws) are inserted into the mounting holes 56 and fastened to a housing or a substrate, whereby this micro
  • the blower A ′ is attached.
  • the cavity 51 of the outer case 5 opens downward and the piezoelectric element 20 is exposed to the outside.
  • the lower surface opening of the outer case 5 is closed with a lid so as to cover the piezoelectric element 20. May be.
  • FIG. 8 shows the driving frequency and the center of the diaphragm in the connecting structure in which only the driving part (inner case + diaphragm) of the micro blower A ′ is connected by the connecting part under the following conditions.
  • the displacement is compared by simulation. The simulation was performed with a configuration in which the space between the top plate 10 of the inner case 1 and the top plate 52 of the outer case 5 becomes the central space 6 (the convex portion 54 for forming the flow path is omitted).
  • the driving area ( ⁇ 17 mm) of the diaphragm is a tertiary mode
  • the driving area ( ⁇ 17 mm) of the top plate of the inner case is a tertiary mode different from that of the diaphragm. Vibrated.
  • FIG. 9A shows a state in which the diaphragm is driven in the tertiary mode
  • FIG. 9B shows a state in which the diaphragm is driven in the primary mode.
  • the diameter of the piezoelectric element is substantially the same as that of the diaphragm and is larger than the inner diameter of the blower chamber.
  • the top plate of the inner case vibrates in a tertiary mode having nodes at the center and its peripheral part. Since the diaphragm and the top plate of the inner case vibrate so that the outer peripheral end thereof becomes a free end, the connecting portion that supports the outer peripheral end of the inner case top plate is formed of a material having a high spring property. Is desirable.
  • the flow rate can be increased compared to the case of driving in the tertiary mode ((a) of FIG. 9). It becomes possible.
  • the inner case and the outer case are connected via the connecting portion having the spring elasticity, so that the vibration energy of the driving part leaks to the outer case. Energy loss can be reduced, and a desired flow rate can be obtained even if the size is reduced. Further, the flow characteristics can be maintained regardless of the mounting method. Further, since the gap ⁇ (0.1 mm) between the inner case and the convex portion functions as a flow path, there is an effect that the flow path resistance is reduced and the flow rate is increased as compared with the case where the inflow passage has the same thickness.
  • FIGS. 10 to 12 illustrate the micro blower B of the second embodiment, and portions corresponding to the micro blower A ′ of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • this micro blower B ′ a plurality of convex portions (peripheral wall portions) 12 are bonded to the upper surface of the top plate 10 of the inner case 1.
  • a gap ⁇ is provided between the upper surface of the convex portion 12 and the top plate 52 of the outer case 5.
  • a groove-shaped inflow passage 7 is formed between the convex portions 12 in the radial direction, and a throttle portion 71 is formed at the inner end of the inflow passage 7.
  • the inflow passage 7 and the central space 6 communicate with each other through the throttle portion 71.
  • the central space 6 is formed in a concentric circle with the first opening 11 as the center. Only the portion of the top plate 10 other than the bonding portion of the convex portion 12, that is, the portion 10 a facing the central space 6 resonates as the diaphragm 2 is driven.
  • FIG. 13 and 14 show a third embodiment of a piezoelectric microblower according to the present invention.
  • the same parts as those of the piezoelectric micro blowers A and B of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • a plurality (four in this case) of connecting portions 4 are formed vertically on the top surface of the top plate 10 of the inner case 1, and the top plate 10 is connected to the outer case 5 via these connecting portions 4.
  • the top plate 52 is fixed.
  • the connecting portion 4 may be formed of a member having no spring elasticity, but a spring member is preferable.
  • the radial distance R from the center (first opening 11) of the top plate 10 to the connecting portion 4 is set so that the position of the connecting portion 4 coincides with the vibration node of the top plate 10.
  • Other configurations are substantially the same as in the first embodiment, but the convex portions 12 and 54 for forming the flow path are not provided. Therefore, the space between the top plate 10 of the inner case 1 and the top plate 52 of the outer case 5 becomes the central space 6.
  • FIG. 15 shows a driving frequency and diaphragm at the time of driving using the piezoelectric micro blower C in which the connecting portion 4 is connected perpendicularly to the vibration node and the comparative example in which the connecting portion 4 is connected to the outer peripheral end of the top plate 10.
  • This is an analysis of the center displacement amount.
  • the characteristic of the structure of only the drive part with respect to the connection structure in which the drive part (inner case 1 + diaphragm 2) and the outer case 5 are connected by the connection part is shown as a ratio.
  • the drive frequency is 25 kHz, and indicates a frequency at which the diaphragm that vibrates in the primary resonance mode and the inner case are in a resonance state when driven at 15 Vpp.
  • each part of a drive part is as follows.
  • a central space 6 is formed between the top plate 10 of the inner case 1 and the top plate 52 of the outer case 5.
  • Blower chamber (inner diameter, thickness) ( ⁇ 5mm, t0.15mm)
  • Piezoelectric element (diameter, thickness) ( ⁇ 11mm, t0.1mm)
  • Diaphragm (drive area diameter, thickness, material) ( ⁇ 11mm, t0.1mm, 42Ni)
  • Connecting part (length, width, thickness, material) (0.5mm, 1mm, 0.05mm, SUS430)
  • Distance R 4mm
  • the left side is a case where the outer periphery is held, and the right side is a case where the node is held.
  • the diaphragm and the top plate of the inner case vibrate so that their outer peripheral ends are free ends.
  • the vibration node is located at the inside of the outer edge.
  • the vibration node of the top plate of the inner case is almost at the same position as the vibration node.
  • the outer peripheral portion which is a free end is restrained by the holding portion, and therefore the driving frequency is about 10% higher than that of the driving portion alone.
  • the center displacement amount of the diaphragm which affects the flow rate characteristic is reduced to 66%.
  • the drive frequency is the same as the drive frequency of the single drive part, and the difference in the center displacement of the diaphragm is also less than 1%. From this, it is understood that the energy loss due to leakage of the vibration of the inner case to the outer case is very small by connecting the connecting portion to the node of the top plate of the inner case.
  • the primary resonance mode here is a vibration mode of the diaphragm, and is not a vibration mode of the top plate (wall part) of the inner case.
  • the top plate of the inner case vibrates with the vibration of the diaphragm on which the piezoelectric element is formed.
  • the vibration of the top plate of the inner case does not necessarily match the vibration mode of the diaphragm, and is a complicated vibration. I do.
  • the diaphragm equipped with the piezoelectric element vibrates in the primary resonance mode with the outer periphery being a free end, and a node is generated in the vibration of the top plate of the inner case, and the position of the node is the outer periphery of the inner case. Located inside the edge.
  • the position of this node can be obtained by individually measuring the vibration of the top plate of the inner case with an LDV (laser Doppler velocimeter). For this reason, depending on the vibration state of the diaphragm, there is a possibility that a vibration node of the inner case is located at the outer peripheral end of the top plate of the inner case.
  • LDV laser Doppler velocimeter
  • the reason why the center displacement amount of the diaphragm increases is not only because the top plate of the inner case is supported by the node, but also because the diameter of the piezoelectric element 20 is larger than the diameter of the blower chamber 3. Yes. That is, when the diameter of the piezoelectric element 20 is larger than the diameter of the blower chamber 3, the outer peripheral end of the piezoelectric element 20 is positioned on the first frame body 13, so that the displacement of the piezoelectric element 20 is generally caused by the first frame body 13. It is constrained and the displacement is considered to be small.
  • the inner case including the diaphragm 2 is included.
  • the whole 1 can be displaced without difficulty so that the outer peripheral end is a free end. Therefore, it is presumed that a large displacement of the diaphragm 2 and a large displacement of the top plate of the inner case 1 were obtained.
  • the flow rate can be further increased by setting the diameter of the blower chamber 3 so as to be a resonance space.
  • FIGS. 16 to 18 embody the micro blower C of the third embodiment described above, and portions corresponding to those in FIG.
  • the inner case 1 of the micro blower C ′ has a laminated structure of a top plate 10, an annular frame 13 fixed to the lower surface of the top plate 10, and a diaphragm 21 fixed to the lower surface of the frame 13. Yes.
  • a blower chamber 3 is formed inside the frame body 13.
  • the top plate 10 is made of a disc-shaped metal plate having spring elasticity, and as shown in FIG. 17, four crank-shaped connecting portions 4 are integrally formed on the outer periphery thereof.
  • the connecting portion 4 is bent at a right angle with respect to the top plate 10.
  • the distance R between the connecting portion 4 and the first opening 11 is set so that the connection position between the inner end 41 of the connecting portion 4 and the top plate 10 becomes a vibration node of the top plate 10.
  • the outer end 42 of the connecting portion 4 protrudes in the radial direction from the top plate 10 and is supported on the inner surface of the top plate 52 of the outer case 5.
  • a mounting portion 10 b formed at the distal end portion of the outer end portion 42 is supported by the support surface 55 of the outer case 5.
  • One of the attachment portions 10c protrudes from the support surface 55 of the outer case 5 to the outside, and also serves as an electrode terminal.
  • the connecting portion 4 can be integrally formed from the top plate 10, the structure is simplified, and the outer end 42 of the connecting portion 4 is supported by the inner surface of the top plate 52 of the outer case 5.
  • the inner case 1 can be stably supported with respect to the outer case 5.
  • the connecting portion 4 since the connecting portion 4 is connected to the vibration node of the top plate 10, the connecting portion 4 does not substantially vibrate even when the top plate 10 vibrates. That is, since the connection part 4 does not require elasticity, the thing of arbitrary materials can be selected.
  • the connecting portion 4 extends in the radial direction on the same plane as the top plate 10. Slits 10d are formed on both sides of the connecting portion 4, and the cut amount of these slits 10d, that is, the connecting portion 4 By appropriately setting the distance R between the inner end 41 and the center of the top plate 10 (first opening 11), the inner end 41 of the connecting portion 4 is adjusted so as to be a vibration node of the top plate 10.
  • connection portion 4 There is a frame 13 interposed between the top plate 10 and the diaphragm 21 at a position corresponding to the connection portion 4 so that the connection portion 4 does not come into contact with the top plate 10 at the outer side of the node of vibration.
  • a notch 13a is formed, and a recess may be used instead of the notch 13a.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments or examples.
  • the example in which the top plate portion of the inner case corresponding to the central space is vibrated with the vibration of the diaphragm has been shown, but the top plate portion of the inner case is not necessarily vibrated.
  • the shape of the inflow passage is not limited to a shape linearly extending in the radial direction from the central space, and can be arbitrarily selected. Also, the number of inflow passages is arbitrary and can be selected according to the flow rate and the degree of noise.
  • the shape of the piezoelectric element is not limited to a disk shape, but may be a ring shape.
  • the member on the inner case side that connects one end of the connecting portion may be any member, and is not limited to the top plate 10 as in the embodiment, but the first frame body interposed between the top plate 10 and the diaphragm 21. 13 or a diaphragm 21 may be used.
  • A, A ′, B, B ′, C, C ′, C ′′ Piezoelectric micro blower 1 Inner case 10 Top plate (wall) 11 1st opening part 12 Convex part (circumferential wall part) 13 1st frame 14 2nd frame 2 Diaphragm 20 Piezoelectric element 21 Diaphragm 3 Blower chamber 4 Connection part 5 Outer case 51 Cavity part 52 Top plate part (wall part) 53 2nd opening part 54 convex part (circumferential wall part) 6 Central space 7 Inflow passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】振動板の振動が外部に漏洩しにくくし、エネルギー損失を低減できる圧電マイクロブロアを提供する。 【解決手段】圧電素子20を有する振動板2の周囲を固定し、振動板との間でブロア室3を形成する内ケース1と、内ケースの外側を所定の隙間をもって非接触で覆う外ケース5とを有し、内ケース1を複数の連結部4を介して外ケース5で弾性的に支持する。振動板の中央部と対向する内ケース1の天板部10に第1開口部11が形成され、第1開口部と対向する外ケース5の天板部52に第2開口部53が形成され、両天板部10,52の間に両ケースの隙間を介して外部から流入した流体が導かれる中央空間6が形成される。振動板2をベンディングモードで駆動させることにより、空気を中央空間6へ吸い込み、第2開口部53から排出する。振動板2の振動が内ケース1から外ケース5へ漏洩するのを連結部4が抑制し、エネルギー損失を低減する。

Description

圧電マイクロブロア
本発明は空気のような圧縮性流体を輸送するのに適した圧電マイクロブロアに関するものである。
携帯型電子機器の筐体内部で発生する熱を効果的に放出させるためや、燃料電池で発電するのに必要な酸素を供給するための送風用ブロアとして、圧電マイクロブロアが知られている。圧電マイクロブロアは、圧電素子への電圧印加により屈曲変形するダイヤフラムを用いた一種のポンプであり、構造が簡単で、小型・薄型に構成でき、かつ低消費電力であるという利点がある。
特許文献1には、流体が満たされた加圧室を有する基体と、加圧室に臨むように設けたノズルを有するノズル板と、開口を有し、この開口のほぼ中央にノズルが位置するようにノズル板に装着された振動子とを備え、ノズル板と振動子とを基体に装着すると共に、振動子の共振周波数近傍の周波数の交流信号をこの振動子に供給するようにした流れ発生装置が提案されている。この場合には、逆止弁を省略でき、振動子を高周波で駆動することにより流量を増大させることができる。特許文献1の第5図の構造では、ノズル板の前方に流入空気室を設け、ノズルから噴出した気流が周囲の空気室の空気を巻き込みながら排出口から排出する構造となっている。
特許文献2には、外部空気を吸引して噴射する噴射ユニットと、噴射ユニットから噴射された空気を排出する排出口が形成されたカバー部と、噴射ユニットと結合されるベースユニットとを含むマイクロブロアが開示されている。特許文献2の図4には、吸引穴と噴射穴とを有する噴射プレートが設けられ、この噴射プレートの背後にマグネチックシートを備える振動板が加圧室を介して取り付けられ、マグネチックシートをコイルによって振動させてキャビティから噴射気流を発生させ、噴射プレートの前方に位置するカバーキャビティの空気を巻き込んで排出口から排出する構造が開示されている。
特許文献3には、ステンレス製ディスクの片面に圧電素子を貼り付けて超音波駆動体を構成し、ステンレス製ディスクの他面に第1のステンレス製膜体を固定し、このステンレス製膜体との間に一定の空洞をあけて第2のステンレス製膜体を固定した構造のガス流発生器が開示されている。
マイクロブロアとして求められる特性の1つに高エネルギー効率化がある。すなわち、入力される電気エネルギーを空気の吐出流量にできるだけ無駄なく変換することが必要がある。特許文献1の場合、内ケースと外ケースとの二重壁構造よりなるので、内ケースの振動が外部へ漏れにくい構造となっているが、内ケースと外ケースとを繋ぐ壁部は剛体であり、しかも壁部が振動子の振動方向に延びているため、この壁部を介して振動子の振動が内ケースから外ケースへ伝播しやすい。外ケースは機器の筐体や基板などに固定されるが、振動子の振動が外ケースに漏洩することにより、エネルギー損失が大きくなると共に、外ケースと筐体との固定構造によって特性が変動してしまうという問題がある。
特許文献2の場合、噴射プレートにリザーバボディを介して振動子が取り付けられ、噴射プレートの外周部は外側のケースと固定されている。噴射プレートは振動子の振動にともなって振動しないような比較的厚肉な板であるため、振動子の振動が外側のケースへ伝播してしまい、特許文献1と同様にエネルギー損失が大きくなる。
特許文献3の場合、第2のステンレス製膜体を筐体などに固定することになるが、第1のステンレス製膜体と第2のステンレス製膜体とが外周部で固定されているため、超音波駆動体の振動がそのまま外部へ漏洩し、特許文献1,2に比べてさらにエネルギー損失が大きくなると考えられる。また、筐体への固定構造によって特性変動を招く可能性がある。
特公昭64-2793号公報 特開2005-113918号公報 特表2006-522896号公報
そこで、本発明の目的は、振動板の振動が外部に漏洩しにくくし、エネルギー損失を低減できる圧電マイクロブロアを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、圧電素子を有する振動板と、前記振動板の周囲を固定し、振動板との間でブロア室を形成する内ケースと、前記振動板の中央部と対向する内ケースの壁部に設けられた第1開口部と、前記内ケースの外側を所定の隙間をもって非接触で覆う外ケースと、前記第1開口部と対向する外ケースの壁部に設けられた第2開口部と、前記内ケースと外ケースとの間を連結し、前記内ケースから外ケースへの振動伝播を実質的に抑制する複数の連結部と、前記振動板と対向する内ケースの壁部と、当該内ケースの壁部と対向する外ケースの壁部との間に形成され、前記隙間を介して外部から流入した流体が導かれ、前記第1開口部及び第2開口部と通じる中央空間と、を備え、前記圧電素子に所定周波数の電圧を印加して振動板をベンディングモードで駆動させることにより、圧縮性流体を前記隙間を介して中央空間に吸い込み、第2開口部から排出することを特徴とする圧電マイクロブロアを提供する。
圧電素子に所定周波数の電圧を印加して振動板を駆動させると、振動板の変位に伴って空気がある半周期では第1開口部から吸い込まれ、次の半周期では排出される。振動板の高周波駆動に伴い第1開口部から排出される高速気流により、その周囲にある空気を巻き込みながら第2開口部から同時に排出する。つまり、内ケースと外ケースとの隙間を介して中央空間に吸い込まれた空気と、第1開口部から排出された空気とが合流して第2開口部から排出されるので、振動板の変位体積以上の吐出流量を得ることができる。
駆動部である内ケースと非駆動部である外ケースとは、内ケースから外ケースへの振動伝播を実質的に抑制する複数の連結部を介して連結されているので、内ケースの振動が外ケースに漏洩するのを少なくでき、エネルギー損失が少ない。そのため、圧電素子に入力された電気エネルギーを効率よく空気流量に変換でき、効率のよい圧電マイクロブロアを実現できる。また、駆動部分である内ケースと非駆動部分である外ケースとを別体にして、分離した構造とすることで、筐体などへの取付による特性変動を防止することができる。さらに、内ケースと外ケースとの間の隙間を全面的に流入通路とすることができるので、流路抵抗を減少させ、さらなる流量増加を実現できる。連結部は流入通路の中に形成されるが、この連結部は周方向に間隔をあけて設ければよいので、実質的に流路抵抗とはならない。
本発明における振動板とは、ダイヤフラム(例えば金属板)の片面に平面方向に伸縮する圧電素子を貼り付けたユニモルフ型、ダイヤフラムの両面に互いに逆方向に伸縮する圧電素子を貼り付けたバイモルフ型、ダイヤフラムの片面にそれ自体が屈曲変形する積層型圧電素子を貼り付けたバイモルフ型、さらにはダイヤフラムを省略し、圧電素子自体で振動板が構成されたものでもよい。また、圧電素子の形状は、円板状、矩形状、あるいは円環状であってもよい。圧電素子とダイヤフラムとの間に中間板を貼り付けた構造でもよい。いずれにしても、圧電素子に交番電圧(交流電圧または矩形波電圧)を印加することによって、振動板が板厚方向に屈曲振動するものであればよい。
振動板を1次共振モード(1次共振周波数)で駆動するのが、最も大きな変位量が得られるので望ましいが、1次共振周波数は人間の可聴領域となり、騒音が大きくなる場合がある。これに対し、3次共振モード(3次共振周波数)を用いると、1次共振モードに比べて変位量が小さくなるものの、共振モードを使用しない場合より大きな変位量が得られ、しかも可聴領域を越えた周波数で駆動できるため、騒音を防ぐことができる。なお、1次共振モードとは、振動板の腹が1つの振動モードのことであり、3次共振モードとは、振動板の中央部とその周辺部とでそれぞれ腹が1つずつ生じる振動モードのことである。
内ケースの壁部が、振動板の駆動に伴って振動するように形成するのがよい。特に、内ケースの壁部が、振動板の共振駆動に伴って共振するように形成するのがよい。即ち、内ケースの壁部の中央空間と対向する部分の固有振動数を振動板の共振周波数と近づけるか、または振動板の共振周波数の整数倍又は整数分の1に設定することにより、振動板の変位に追随して内ケースの壁部を共振させることができる。この場合には、振動板が発生する流体の流量を内ケースの壁部の変位によって増加させる働きがあり、さらなる流量増加を実現できる。振動板と内ケースの壁部とは同じ共振モードで振動してもよいし、一方が1次共振モードで振動し、他方が3次共振モードで振動してもよい。
連結部は、振動板の振動方向と同方向に変位自在なばね部材で形成されているのがよい。連結部の変位方向は特に限定されないが、振動板の振動方向と同方向に変位自在なばね部材で形成されている場合には、内ケースから外ケースへの振動の漏洩をより効果的に低減することができる。
振動板と対向する内ケースの壁部を弾性金属板で形成し、連結部を、この弾性金属板の外周部に周方向に間隔をあけて形成された弾性片とし、当該弾性片の外側端部を外ケースに固定してもよい。この場合は、内ケースの壁部を構成する弾性金属板に連結部が一体に形成されているので、連結部の強度を確保しやすくなると共に、内ケースと外ケースとの相互の取付が簡単になる。
好ましい実施形態によれば、連結部の一端部を、内ケースの壁部の振動の節に接続するのがよい。内ケースの壁部の振動が最も生じにくい部分に連結部が接続されているため、内ケースの振動が外ケースに漏洩するのをより少なくでき、エネルギー損失を小さくすることができる。内ケースの壁部の振動モードは振動板の振動モードに応じて種々に変化するが、例えば外周縁が節となるような振動モードで内ケースの壁部が振動する場合には、連結部を内ケースの壁部の外周縁に接続することで、振動の漏洩を効果的に低減できる。また、外周縁より内側に入った部位が節となるような振動モードで内ケースの壁部が振動する場合には、連結部をこの節部に連結することで、振動の漏洩を効果的に低減できる。このように節部に連結部を接続した場合には、連結部は必ずしもばね弾性を有する必要はないが、内ケースの壁部の節部の角度変化を許容できるような構造とするのが望ましい。
連結部を内ケースの壁部の振動の節に接続した場合に、連結部を内ケースの壁部に対して垂直方向に突設し、連結部の他端部を内ケースの壁部と対向する外ケースの壁部に接続してもよい。この場合には、連結部の長さ分だけ内ケースの壁部と外ケースの壁部との間に中央空間となる隙間を設けることができる。また、連結部を内ケースの壁部の振動の節に接続した場合に、連結部を内ケースの壁部と平行に内ケースの径方向外側へ突設し、連結部の他端部を外ケースの内側壁に接続してもよい。この場合には、連結部と内ケースの外周部とが接触しないように、内ケースに適宜切り欠きやスリットなどを設けるのがよい。
圧電素子の直径をブロア室の内径より大きくしてもよい。圧電素子の直径をブロア室の内径よりも大きくした場合、振動板及び内ケースを含む駆動部全体が外周端を自由端とするように振動させることが可能である。そのため、駆動部の外周端をばね性を持つ連結部で支持するか、あるいは駆動部の振動の節を連結部で支持することで、振動板の大きな変位、ひいては内ケースの天板の大きな変位が得られ、流量増加が可能になる。
中央空間を取り囲む周壁部が、内ケースの壁部又は外ケースの壁部から突設され、前記周壁部に、内ケースと外ケースとの隙間から中央空間へ通じる流入通路が形成され、当該周壁部の頂面と、この頂面と対向する内ケースの壁部又は外ケースの壁部との間に微少な隙間が形成されているのがよい。この場合には、中央空間が流入通路を介して外部と連通するだけでなく、中央空間は全周にわたって微少な隙間をもって外部と連通するので、中央空間へ流れ込む空気の流路抵抗が小さくなり、さらにブロアの効率が向上する。内ケースの壁部が振動板の共振駆動に伴って共振する場合、周壁部と内ケースの壁部との間の微少な隙間は、内ケースの壁部が共振しても接触しない程度の隙間とする必要がある。この場合には、中央空間と対面する内ケースの壁部の部分だけでなく、その周囲の部分も同時に共振できるので、内ケースの壁部の振動領域を広くでき、さらに流量増加を実現できる。
内ケースが金属材料で形成され、外ケースが樹脂材料で形成されているのが望ましい。内ケースを金属材料で形成すれば、圧電素子の一方の電極を外部へ引き出す際に内ケースを導電路として利用できる。一方、外ケースが絶縁材料であれば、外ケースを筐体などに固定した際、圧電素子の電極が筐体と短絡するのを防止できる。
以上のように、本発明の圧電マイクロブロアによれば、駆動部分である内ケースと非駆動部分である外ケースとを別体として分離し、内ケースと外ケースとを内ケースから外ケースへの振動伝播を実質的に抑制する複数の連結部を介して連結したので、内ケースの振動が外ケースに漏洩するのを少なくでき、エネルギー損失を少なくできる。また、外ケースを筐体などへ取り付けた場合、取付による特性変動を少なくすることができる。さらに、内ケースと外ケースとの間の隙間を全面的に流入通路とすることができるので、流路抵抗を減少させることができる。その結果、効率のよい圧電マイクロブロアを実現できる。
本発明に係る圧電マイクロブロアの第1実施形態の概略断面図である。 図1のII-II線断面図である。 図1のIII -III 線断面図である。 本発明に係る圧電マイクロブロアの第2実施形態の概略断面図である。 本発明の第1実施形態に係る圧電マイクロブロアを具体化した例の断面図である。 図5に示す圧電マイクロブロアを斜め上方から見た分解斜視図である。 図5に示す圧電マイクロブロアを斜め下方から見た分解斜視図である。 図5に示す圧電マイクロブロアと比較例との駆動周波数及びダイヤフラムの中心変位量を比較した図である。 振動板を3次モードで駆動した場合と、1次モードで駆動した場合の振動板と内ケースの天板の振動モードを示した図である。 本発明の第2実施形態に係る圧電マイクロブロアを具体化した例の断面図である。 図10に示す圧電マイクロブロアを斜め上方から見た分解斜視図である。 図10に示す圧電マイクロブロアを斜め下方から見た分解斜視図である。 本発明に係る圧電マイクロブロアの第3実施形態の概略断面図である。 第3実施形態の圧電マイクロブロアに使用される駆動部分の斜視図である。 第3実施形態の圧電マイクロブロアとその比較例との駆動周波数及びダイヤフラムの中心変位量を比較した図である。 本発明の第3実施形態に係る圧電マイクロブロアを具体化した一例の断面図である。 図16に示す圧電マイクロブロアの斜め上方から見た分解斜視図である。 図16に示す圧電マイクロブロアの斜め下方から見た分解斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る圧電マイクロブロアを具体化した他の例の断面図である。 図19に示す圧電マイクロブロアの斜め上方から見た分解斜視図である。 図19に示す圧電マイクロブロアの斜め下方から見た分解斜視図である。 図20の一部の拡大図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、図面に基づいて説明する。
〔第1実施形態〕
図1~図3は本発明にかかる圧電マイクロブロアの第1実施形態を示し、電子機器の送風用ブロアとして用いる例を示す。この圧電マイクロブロアAは、大略、内ケース1と、内ケース1の外側を所定の隙間αをもって非接触で覆う外ケース5とで構成されており、内ケース1と外ケース5との間が複数の連結部4によって連結されている。本実施形態では、図2に示すように外ケース5は側壁部50と天壁部52とを有し、その中に下方が開口した円筒形の空洞部51が形成されている。この空洞部51の中に円板形の内ケース1が所定の隙間αをあけて収容されている。連結部4は内ケース1の外周部と外ケース5の側壁部50との間に設けられている。内ケース1は下方が開口した断面コの字形に形成され、内ケース1の開口を閉じるように振動板2のダイヤフラム21が固定されて、内ケース1と振動板2との間でブロア室3が形成されている。本実施形態の振動板2は、圧電セラミックよりなる圧電素子20を金属薄板よりなるダイヤフラム21の中央部に貼り付けたユニモルフ構造であり、圧電素子20に所定周波数の電圧を印加することにより、振動板2全体がベンディングモードで共振駆動される。
振動板2の中央部と対向する内ケース1の天板部(壁部)10には、第1開口部11が形成されている。内ケース1の天板部10は、振動板2の共振駆動に伴って共振するように薄肉に形成されている。内ケース1の天板部10と対向する外ケース5の天板部(壁部)52には、第1開口部11と一直線状に並ぶ第2開口部53が形成されている。本実施形態では、第2開口部53は第1開口部11よりやや大きい。外ケース5の天板部52の内面、つまり内ケース1の天板部10と対向する面には、内ケース1に向かって突出し、内ケース1の天板部10との間に微少な隙間βをもって近接する凸部(周壁部)54が形成されている。隙間βは隙間αより小さくてよく、天板部10が共振したとき、天板部10が凸部54と接触しない寸法に設定されている。凸部54の高さγは隙間βより大きく、隙間αと同等でよい。凸部54の内周には第1開口部11及び第2開口部53と通じる中央空間6が形成され、凸部54には中央空間6から放射方向に延びる複数本(ここでは4本)の溝よりなる流入通路7(図2参照)が形成されている。この実施形態では、流入通路7だけでなく、凸部54と天板部10との隙間βも流入通路として機能し、しかも隙間βは全周に亘って連通しているので、流路抵抗を低減でき、流量増加に寄与することができる。
連結部4は、図3に示すように流入通路7と位相が異なる部位に、周方向に複数個(ここでは4個)設けられ、内ケース1を外ケース5に対して柔らかく支持している。連結部4は板ばね等のばね部材よりなり、振動板のベンディングモードで振動する方向のばね弾性が低く、振動板のベンディングモードで振動する方向と垂直な方向のばね弾性が高く設定されている。そのため、振動板2の共振駆動に伴って内ケース1が上下方向に振動したとき、その振動が外ケース5に漏洩するのを抑制する働きを持つ。
内ケース1の外周と外ケース5の側壁部50の内周との間には、環状の隙間αが形成されており、その隙間αを介して外部の空気が吸い込まれ、流入通路7を通り中央空間6に導かれる。隙間αの途中に連結部4が介在するが、連結部4は周方向に間隔をあけて配置されているので、空気の流路抵抗となるおそれがない。
ここで、前記構成の圧電マイクロブロアAの作動を説明する。圧電素子20に所定周波数の交流電圧を印加すると、振動板2が1次共振モード又は3次共振モードで共振駆動され、それにより第1開口部11と振動板2の距離が変化する。第1開口部11と振動板2の距離が増大するとき、中央空間6内の空気が第1開口部11を通りブロア室3へと吸い込まれ、逆に第1開口部11と振動板2との距離が減少するとき、ブロア室3内の空気が第1開口部11を通り中央空間6へと排出される。振動板2は高周波で駆動されるため、第1開口部11から中央空間6へと排出された高速/高エネルギーの空気流は、中央空間6を通過し、第2開口部53から排出される。このとき、中央空間6内にある空気を巻き込みながら第2開口部53から排出されるので、流入通路7から中央空間6へ向かう連続した空気の流れが生じ、第2開口部53から空気は噴流となって連続的に排出される。空気の流れを図1に矢印で示す。
内ケース1の天板部10が、振動板2の共振駆動に伴って共振するように薄肉に形成されている場合には、第1の開口部11と振動板2との距離が振動板2の振動に同調して変化するため、天板部10が共振しない場合に比べて、第2開口部53から排出される空気の流量が飛躍的に増大する。図1のように天板部10全体が薄肉に形成されている場合、天板部10全体を共振させることができるので、さらなる流量増加を実現できる。天板部10は1次共振モード又は3次共振モードのいずれで共振してもよい。
内ケース1は振動板2の共振駆動に伴って上下に振動するが、内ケース1は連結部4を介して外ケース5に対して柔らかく支持されているので、内ケース1の振動が外ケース5に殆ど漏洩せず、エネルギー損失を低減できる。その結果、比較的小さい入力エネルギーでも、大流量のマイクロブロアを実現できる。さらに、外ケース5が殆ど振動しないので、外ケース5を筐体や基板などに固定した際、その固定構造によって振動板2の振動が影響を受けず、流量等の特性変動をなくすことができる。
〔第2実施形態〕
図4は本発明にかかる圧電マイクロブロアの第2実施形態を示す。本実施形態の圧電マイクロブロアBのうち、第1実施形態の圧電マイクロブロアAと同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
本実施形態のマイクロブロアBでは、内ケース1の天板部10の上面に上方向に突出する凸部(周壁部)12を形成し、外ケース5の天板部52の内面は平坦面としてある。なお、凸部12には放射方向に流入通路7が形成されている。この場合は、内ケース1の天板部10のうち凸部12以外の部分、つまり中央空間6に対面する天板部10の部分10aが振動板2の共振駆動に伴って上下に共振する。
なお、第1,第2実施形態における凸部54,12は必須のものではなく、内ケース1の天板部10の上面及び外ケース5の天板部52の下面を平坦面としてもよい。この場合には、内ケース1の天板部10と外ケース5の天板部52との間全体が中央空間6及び流入通路7となる。
図5~図7は、前述の第1実施形態のマイクロブロアを具体化したものであり、新たな符号を付したものを除き、対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。このマイクロブロアA'の内ケース1は、天板10と、天板10の下面に固定された環状の第1枠体13と、第1枠体13の下面に固定された振動板2と、振動板2の下面に固定された環状の第2枠体14との積層構造となっている。第1枠体13の厚みによって、ブロア室3の厚みが設定される。
天板10はばね弾性を有する円板状の金属板よりなり、図6に示すように、その外周部に4個の幅狭な連結部4が90°間隔で一体に突設され、各連結部4の外側端部に幅広な取付部10b,10cが形成されている。取付部のうちの1つ10cは外ケース5より外周方向に突出しており、この取付部10cが圧電素子20に電圧を印加するための一方の電極端子を兼ねている。第1枠体13、第2枠体14も金属材料よりなり、第1枠体13と第2枠体14との間で振動板2の金属製ダイヤフラム21の上下面を挟持することにより、圧電素子20の片面の電極は、別途配線を行うことなく、天板10の電極端子10cと電気的に接続できる。
振動板2は、ダイヤフラム21と圧電素子20とを中間板22を間にして接着したものである。中間板22もダイヤフラム21と同様な金属板よりなり、振動板2が屈曲変形したとき、変位の中立面が中間板22の厚みの範囲内になるように設定されている。
外ケース5は例えば樹脂材料によって一体成形されており、その周壁部端面に他方の電極端子8が固定されている。この電極端子8には、圧電素子20の他面に形成された電極がリード線81を介して電気的に接続されている。外ケース5の側壁部50には、周方向4箇所に支持面55が形成され、これら支持面55に天板10の取付部10b,10cを支持固定することにより、内ケース1は外ケース5に対して浮動状態で弾性的に支持される。外ケース5の周壁部には、上下に貫通する複数の取付孔56が形成され、これら取付孔56にボルト(又はネジ)を挿入して、筐体又は基板などに締結することにより、本マイクロブロアA'は取り付けられる。なお、ボルトに代えて接着剤により固定してもよい。本実施例では、外ケース5の空洞部51は下方に開放し、圧電素子20が外部に露出しているが、圧電素子20を覆うように外ケース5の下面開口を蓋体で閉じるようにしてもよい。
図8は、以下のような条件でマイクロブロアA'の駆動部分のみ(内ケース+振動板)と、駆動部分と外ケースとを連結部で連結した連結構造とにおいて、駆動周波数とダイヤフラムの中心変位とをシミュレーションにて比較したものである。なお、内ケース1の天板10と外ケース5の天板52との間が中央空間6となる構成(流路形成用の凸部54は省略)によってシミュレーションを行った。
ブロア室(内径、厚み)=(φ14mm、t0.15mm)
圧電素子(直径、厚み)=(φ11mm、t0.15mm)
ダイヤフラム(駆動領域直径、厚み、材質)=(φ17mm、t0.05mm、42Ni)
内ケース天板(駆動領域直径、厚み、材質)=(φ17mm、t0.1mm、SUS430)
第1開口部(ポンプ室天板)=(φ0.6mm)
連結部(長さ、幅、厚み、材質) =(0.5mm、1mm、0.1mm、SUS430)
外ケース天板(直径、厚み、材質)=(φ18mm、0.3mm、PBT)
内ケースの外側と外ケースの側壁部との隙間=α(0.5mm)
中央空間(直径、厚み)=(φ18mm、0.5mm)
この実験では、振動板を26kHz 、15Vpp で駆動したところ、0.8L/minの流量が得られた。この場合には、図9の(a)に示すように、振動板の駆動領域(φ17mm)は3次モード、内ケースの天板の駆動領域(φ17mm)は振動板とは異なる3次モードの振動をした。
図8から明らかなように、駆動部分と連結構造とを比較すると、駆動周波数及び中心変位量の違いが非常に小さく、連結部を介した外ケースへの振動の漏洩は殆どないことがわかる。特に、図9の(a)ようなモードで振動板及び内ケースの天板を振動させ、かつ圧電素子の直径がブロア室内径より小さい場合、振動板及び内ケースの天板の外周部の変位が共に小さいので、その変位の小さい部分をばね弾性を持つ連結部で支持することで、外ケースへの振動の漏洩を殆どなくすことができたと考えられる。
図9の(a)は振動板を3次モードで駆動した時であるが、図9の(b)は振動板を1次モードで駆動した時の様子を示す。なお、圧電素子の直径はダイヤフラムとほぼ同径であり、ブロア室の内径より大きい。この場合には、内ケースの天板は中央部とその周辺部とに節を持つ3次モードで振動する。振動板及び内ケースの天板は、その外周端が自由端となるように振動するので、内ケースの天板の外周端を支持する連結部としては、ばね性に富んだ材料で形成するのが望ましい。内ケースの天板の中央部の変位量は、振動板の中央部の変位量より大きくなるので、3次モードで駆動した場合(図9の(a))に比べて流量を増加させることが可能になる。
上述のように、本実施例のマイクロブロアの場合、内ケースと外ケースとがはね弾性を持つ連結部を介して連結されているので、駆動部分の振動エネルギーが外ケースに漏洩する事によるエネルギーロスを低減でき、小型化しても所望の流量を得ることができる。また、取付方法に関係なく流量特性を維持することができる。さらに、内ケースと凸部との隙間β(0.1mm)が流路として機能する為、流入通路が同じ厚み場合と比較して、流路抵抗が低減し、流量が増加するという効果がある。
図10~図12は、第2実施形態のマイクロブロアBを具体化したものであり、第1実施例のマイクロブロアA’と対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。このマイクロブロアB’では、内ケース1の天板10の上面に複数の凸部(周壁部)12を接着したものである。凸部12の上面と外ケース5の天板52との間には隙間βが設けられている。凸部12同士の間には溝状の流入通路7が放射方向に形成され、流入通路7の内側端には絞り部71が形成されている。この絞り部71を介して流入通路7と中央空間6とが連通している。中央空間6は第1開口部11を中心とする同心円形に形成されている。天板10の中で凸部12の接着部以外の部分、つまり中央空間6と面する部分10aだけが振動板2の駆動に伴って共振する。
〔第3実施形態〕
図13,図14は本発明にかかる圧電マイクロブロアの第3実施形態を示す。本実施形態の圧電マイクロブロアCのうち、第1,第2実施形態の圧電マイクロブロアA,Bと同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
本実施形態のマイクロブロアCでは、内ケース1の天板10の上面に複数(ここでは4個)の連結部4を垂直に形成し、これら連結部4を介して天板10を外ケース5の天板52に固定してある。連結部4はばね弾性を持たない部材で形成してもよいが、ばね部材の方が望ましい。天板10の中心(第1開口部11)から連結部4までの径方向の距離Rは、連結部4の位置が天板10の振動の節と一致するように設定されている。なお、他の構成は第1実施形態と略同様であるが、流路形成用の凸部12,54は設けられていない。したがって、内ケース1の天板10と外ケース5の天板52との間の空間が中央空間6となる。
図15は、連結部4を振動の節に垂直に接続した圧電マイクロブロアCと、連結部4を天板10の外周端部に接続した比較例とを用いて、駆動時の駆動周波数とダイヤフラムの中心変位量とを解析したものである。ここでは、駆動部分(内ケース1+振動板2)と外ケース5とを連結部で連結した連結構造に対する、駆動部分のみの構造の特性を比で表してある。駆動周波数は25kHzであり、15Vppで駆動した際に、1次共振モードで振動する振動板と内ケースとが共振状態となる周波数を示す。ここで、駆動部分の各部分の寸法は以下の通りである。内ケース1の天板10と外ケース5の天板52との間が中央空間6となる。
ブロア室(内径、厚み)=(φ5mm、t0.15mm)
圧電素子(径、厚み)=(φ11mm、t0.1mm)
ダイヤフラム(駆動領域直径、厚み、材質)=(φ11mm、t0.1mm、42Ni)
ブロア室天板(駆動領域直径、厚み、材質)=(φ11mm、t0.05mm、SUS430)
第1開口部(ポンプ室天板)=(φ0.6mm)
連結部(長さ、幅、厚み、材質) =(0.5mm、1mm、0.05mm、SUS430)
距離R=4mm
外ケースの天板(直径、厚み、材質)=(φ12mm、0.3mm、PBT)
内ケースの外側と外ケースの側壁部との隙間=α(0.5mm)
中央空間(直径、厚み)=(φ12mm、0.4mm)
図15のうち、左側は外周部で保持した場合、右側は節部で保持した場合である。この実験では、振動板を1次モードで駆動しているため、図9の(b)と同様に、振動板及び内ケースの天板は、その外周端が自由端となるように振動し、振動の節は外周端よりやや内側に入った部位にある。しかも、内ケースの天板の振動の節は振動板の節とほぼ同じ位置にある。図15より明らかなように、外周部で保持した場合(比較例)では、自由端である外周部が保持部で拘束されるため、駆動部分単体に比べて、駆動周波数が約10%高くなり、かつ自由端である外周部から保持部を介して振動が外ケースに伝わるため、流量特性に影響するダイヤフラムの中心変位量が66%に低下する。一方、圧電マイクロブロアCのように節部(R=4mm)の位置で保持した場合、駆動周波数は駆動部分単体の駆動周波数と同じとなり、ダイヤフラムの中心変位量の差も1%未満である。このことから、連結部を内ケースの天板の節部に接続することで、内ケースの振動が外ケースへ漏洩することによるエネルギー損失が非常に小さいことが分かる。
なお、ここでいう1次共振モードは、振動板の振動モードのことであり、内ケースの天板(壁部)の振動モードではない。内ケースの天板は、圧電素子が形成された振動板の振動に伴って振動するが、この内ケースの天板の振動は、必ずしも振動板の振動モードと一致する訳ではなく、複雑な振動を行う。今回の実験では、圧電素子を備えた振動板は外周が自由端となる1次共振モードで振動し、内ケースの天板の振動には節が生じており、節の位置は内ケースの外周端よりも内側に入った位置にある。この節の位置は、内ケースの天板の振動を個別にLDV(レーザー・ドップラー流速計)で測定することで求めることができる。このため、振動板の振動状況によっては、内ケースの天板の外周端に内ケースの振動の節が位置する可能性もある。
図15のように、ダイヤフラムの中心変位量が大きくなる理由は、内ケースの天板を節部で支持したためだけでなく、圧電素子20の直径がブロア室3の直径より大きいことも影響している。すなわち、圧電素子20の直径がブロア室3の直径よりも大きい場合、圧電素子20の外周端が第1枠体13上に位置するため、一般には第1枠体13により圧電素子20の変位が拘束され、変位が小さくなると考えられる。しかし、圧電素子20の直径をブロア室3の直径よりも大きくし、第1枠体13を容易に屈曲変位できる厚みとし、圧電素子20を一次モードで駆動した場合、振動板2を含む内ケース1全体が外周端を自由端とするように無理なく変位できる。そのため、振動板2の大きな変位、ひいては内ケース1の天板の大きな変位が得られたものと推定される。さらに、ブロア室3が共鳴空間となるようにその直径を設定することで、さらなる流量増加を期待できる。
図16~図18は、前述の第3実施形態のマイクロブロアCを具体化したものであり、図13と対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。このマイクロブロアC'の内ケース1は、天板10と、天板10の下面に固定された環状の枠体13と、枠体13の下面に固定されたダイヤフラム21との積層構造となっている。枠体13の内側にブロア室3が形成される。
天板10はばね弾性を有する円板状の金属板よりなり、図17に示すように、その外周部にクランク状の4個の連結部4が一体に形成されている。連結部4は天板10に対して直角に折り曲げられている。連結部4の内側端部41と天板10との接続位置が天板10の振動の節となるように、連結部4と第1開口部11との距離Rが設定されている。連結部4の外側端部42は、天板10から放射方向へ突出しており、外ケース5の天板52の内面に支持されている。外側端部42の先端部に形成された取付部10bが外ケース5の支持面55に支持されている。なお、取付部のうちの1つ10cは外ケース5の支持面55から外部へ突出し、電極端子を兼ねている。
この場合には、連結部4を天板10から一体に形成できるので、構造が簡単になると共に、連結部4の外側端部42が外ケース5の天板52の内面で支持されるので、内ケース1を外ケース5に対して安定して支持できる。また、連結部4は天板10の振動の節に接続されているので、天板10が振動しても連結部4は実質的に振動しない。つまり、連結部4は弾性を必要としないので、任意の材質のものを選ぶことができる。
図19~図22は、前述の第3実施形態のマイクロブロアCを具体化した他の具体例を示す。図16~図18の例と対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。このマイクロブロアC”では、連結部4が天板10と同一面上で放射方向に延びている。連結部4の両側にスリット10dを形成し、これらスリット10dの切り込み量、つまり連結部4の内側端41と天板10の中心(第1開口部11)との距離Rを適切に設定することで、連結部4の内側端41が天板10の振動の節となるように調整してある。天板10とダイヤフラム21との間に介設される枠体13には、連結部4が天板10と振動の節より外側部で接触しないように、連結部4と対応する位置に切欠部13aが形成されている。なお、切欠部13aに代えて凹部でもよい。
この実施例では、連結部4の形成のために天板10に曲げ加工を行う必要がないので、天板10の製作が簡単である。
本発明は前述の実施形態乃至実施例に限定されるものではない。例えば前記説明では、中央空間と対応する内ケースの天板部を振動板の振動に伴って振動させる例を示したが、必ずしも内ケースの天板部が振動する必要はない。流入通路の形状は、中央空間から放射方向に直線的に延びた形状に限るものではなく、任意に選択できる。また、流入通路の本数も任意であり、流量、騒音の程度に応じて選択できる。さらに、振動板として、ダイヤフラムの中央部に円板状圧電素子を貼り付けたもの、及びダイヤフラムに円板状の中間板を介して円板状の圧電素子を貼り付けたものを示したが、圧電素子の形状は円板状に限らず、リング状でもよい。連結部の一端部を接続する内ケース側の部材は、どの部材でもよく、実施例のような天板10に限らず、天板10とダイヤフラム21との間に介設される第1枠体13であってもよいし、ダイヤフラム21であってもよい。
A,A',B,B',C,C',C'' 圧電マイクロブロア
1      内ケース
10     天板(壁部)
11     第1開口部
12     凸部(周壁部)
13     第1枠体
14     第2枠体
2      振動板
20     圧電素子
21     ダイヤフラム
3      ブロア室
4      連結部
5      外ケース
51     空洞部
52     天板部(壁部)
53     第2開口部
54     凸部(周壁部)
6      中央空間
7      流入通路

Claims (8)

  1. 圧電素子を有する振動板と、
    前記振動板の周囲を固定し、振動板との間でブロア室を形成する内ケースと、
    前記振動板の中央部と対向する内ケースの壁部に設けられた第1開口部と、
    前記内ケースの外側を所定の隙間をもって非接触で覆う外ケースと、
    前記第1開口部と対向する外ケースの壁部に設けられた第2開口部と、
    前記内ケースと外ケースとの間を連結し、前記内ケースから外ケースへの振動伝播を実質的に抑制する複数の連結部と、
    前記振動板と対向する内ケースの壁部と、当該内ケースの壁部と対向する外ケースの壁部との間に形成され、前記隙間を介して外部から流入した流体が導かれ、前記第1開口部及び第2開口部と通じる中央空間と、を備え、
    前記圧電素子に所定周波数の電圧を印加して振動板をベンディングモードで駆動させることにより、圧縮性流体を前記隙間を介して中央空間に吸い込み、第2開口部から排出することを特徴とする圧電マイクロブロア。
  2. 前記内ケースの壁部が、前記振動板の駆動に伴って振動するよう形成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧電マイクロブロア。
  3. 前記連結部は、前記振動板の振動方向と同方向に変位自在なばね部材で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電マイクロブロア。
  4. 前記振動板と対向する内ケースの壁部は弾性金属板で形成され、
    前記連結部は、前記弾性金属板の外周部に周方向に間隔をあけて形成された弾性片であり、
    当該弾性片の外側端部が外ケースに固定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧電マイクロブロア。
  5. 前記連結部の一端部は、前記内ケースの壁部の振動の節に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の圧電マイクロブロア。
  6. 前記圧電素子の直径は前記ブロア室の内径より大きいことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の圧電マイクロブロア。
  7. 前記中央空間を取り囲む周壁部が、前記内ケースの壁部又は外ケースの壁部から突設され、
    前記周壁部に、内ケースと外ケースとの隙間から中央空間へ通じる流入通路が形成され、
    当該周壁部の頂面と、この頂面と対向する内ケースの壁部又は外ケースの壁部との間に微少な隙間が形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の圧電マイクロブロア。
  8. 前記内ケースが金属材料で形成され、外ケースは樹脂材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の圧電マイクロブロア。
PCT/JP2009/059951 2008-06-03 2009-06-01 圧電マイクロブロア WO2009148008A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09758275.3A EP2306018B1 (en) 2008-06-03 2009-06-01 Piezoelectric micro-blower
CN2009801211882A CN102046978B (zh) 2008-06-03 2009-06-01 压电微型鼓风机
EP16163739.2A EP3073114B1 (en) 2008-06-03 2009-06-01 Piezoelectric micro-blower
JP2010515855A JP5115626B2 (ja) 2008-06-03 2009-06-01 圧電マイクロブロア
US12/958,573 US8596998B2 (en) 2008-06-03 2010-12-02 Piezoelectric micro-blower
US14/066,958 US9109592B2 (en) 2008-06-03 2013-10-30 Piezoelectric micro-blower

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145395 2008-06-03
JP2008-145395 2008-06-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/958,573 Continuation US8596998B2 (en) 2008-06-03 2010-12-02 Piezoelectric micro-blower

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009148008A1 true WO2009148008A1 (ja) 2009-12-10

Family

ID=41398086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/059951 WO2009148008A1 (ja) 2008-06-03 2009-06-01 圧電マイクロブロア

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8596998B2 (ja)
EP (2) EP2306018B1 (ja)
JP (2) JP5115626B2 (ja)
CN (2) CN103527452A (ja)
WO (1) WO2009148008A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145544A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 株式会社村田製作所 流体ポンプ
WO2012140931A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 株式会社村田製作所 流体制御装置およびポンプ接続方法
WO2012140932A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 株式会社村田製作所 アクティブバルブ、流体制御装置
JP2014088790A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Murata Mfg Co Ltd ブロア
WO2015045727A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社村田製作所 気体制御装置
TWI503654B (zh) * 2009-12-29 2015-10-11 Foxconn Tech Co Ltd 電子裝置及其微型液體冷卻裝置
JP2017198164A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 送風装置
US10107281B2 (en) 2013-03-22 2018-10-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric blower
JP2019039436A (ja) * 2014-10-23 2019-03-14 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP2019044769A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 研能科技股▲ふん▼有限公司 気体輸送装置
JP2019044770A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 研能科技股▲ふん▼有限公司 気体輸送装置
WO2019111922A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社村田製作所 ポンプ
WO2019124060A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社村田製作所 ポンプ
JP2019128349A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 研能科技股▲ふん▼有限公司 ガス検出装置
JP2019203877A (ja) * 2018-03-30 2019-11-28 研能科技股▲ふん▼有限公司 作動検知モジュール
CN112211807A (zh) * 2015-04-27 2021-01-12 株式会社村田制作所

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2306018B1 (en) * 2008-06-03 2016-05-11 Murata Manufacturing Co. Ltd. Piezoelectric micro-blower
DE102011078853B4 (de) * 2011-07-08 2014-01-23 Osram Gmbh Erzeugung eines Luftstroms mittels Schwingungen
JP5682513B2 (ja) * 2011-09-06 2015-03-11 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP5900155B2 (ja) * 2011-09-06 2016-04-06 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP5528404B2 (ja) 2011-09-06 2014-06-25 株式会社村田製作所 流体制御装置
DE102012101861A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Continental Automotive Gmbh Mikropumpe mit gasdurchlässigem, aber flüssigkeitsundurchlässigen Gewebe im Ansaugbereich
DE102012101859A1 (de) 2012-03-06 2013-09-12 Continental Automotive Gmbh Drucksensor für ein Aufprallsensorsystem
JP5761455B2 (ja) * 2012-05-09 2015-08-12 株式会社村田製作所 冷却装置、加熱冷却装置
TWI475180B (zh) * 2012-05-31 2015-03-01 Ind Tech Res Inst 合成噴流裝置
WO2013187271A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 株式会社村田製作所 ブロア
CN103016296B (zh) * 2012-12-13 2015-08-26 江苏大学 基于合成射流的压电微泵
WO2014112256A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 株式会社村田製作所 揚液装置及び揚液方法
CN105026050A (zh) 2013-03-14 2015-11-04 通用电气公司 低共振声音合成喷射器结构
CN104185356B (zh) 2013-05-24 2017-09-29 华为技术有限公司 光模块散热系统
KR101435899B1 (ko) * 2013-06-10 2014-09-04 김정훈 단일 액추에이터로 동작하는 냉각 분사 장치
JP2015004645A (ja) * 2013-06-24 2015-01-08 株式会社村田製作所 酸素濃度測定装置
JP6287089B2 (ja) * 2013-11-13 2018-03-07 村田機械株式会社 基板浮上装置、基板移載装置、および基板搬送装置
GB201322103D0 (en) * 2013-12-13 2014-01-29 The Technology Partnership Plc Fluid pump
EP2890228A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd Radiation apparatus
JP6245280B2 (ja) * 2014-01-30 2017-12-13 株式会社村田製作所 吸入装置
CN106062364B (zh) * 2014-02-21 2018-03-13 株式会社村田制作所 鼓风机
EP3109472B1 (en) * 2014-02-21 2019-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid control device and pump
EP3168287A4 (en) 2014-07-08 2018-01-24 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Nucleic acid amplification device, nucleic acid amplification method, and chip for nucleic acid amplification
JP5907322B1 (ja) * 2014-07-11 2016-04-26 株式会社村田製作所 吸引装置
GB2542527B (en) * 2014-07-16 2020-08-26 Murata Manufacturing Co Fluid control device
TWI553230B (zh) * 2014-09-15 2016-10-11 研能科技股份有限公司 微型氣壓動力裝置
JP6380075B2 (ja) * 2014-12-15 2018-08-29 株式会社村田製作所 ブロア
US10744295B2 (en) 2015-01-13 2020-08-18 ResMed Pty Ltd Respiratory therapy apparatus
JP6572619B2 (ja) * 2015-05-11 2019-09-11 株式会社村田製作所 ブロア
WO2016184913A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Smith & Nephew Plc Negative pressure wound therapy apparatus and methods
JP2017002942A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
WO2016199624A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 株式会社村田製作所 ポンプ
TWI557321B (zh) * 2015-06-25 2016-11-11 科際精密股份有限公司 壓電泵及其操作方法
AU2016305091B2 (en) 2015-08-13 2021-06-10 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for applying reduced pressure therapy
GB2557088B (en) 2015-08-31 2021-05-19 Murata Manufacturing Co Blower
WO2017061349A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社村田製作所 流体制御装置、減圧装置、および、加圧装置
WO2017059660A1 (zh) * 2015-10-08 2017-04-13 广东奥迪威传感科技股份有限公司 一种压电微气泵结构
US10451051B2 (en) 2016-01-29 2019-10-22 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
US10529911B2 (en) 2016-01-29 2020-01-07 Microjet Technology Co., Ltd. Piezoelectric actuator
US10378529B2 (en) 2016-01-29 2019-08-13 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
US10388849B2 (en) 2016-01-29 2019-08-20 Microjet Technology Co., Ltd. Piezoelectric actuator
TWM540196U (zh) * 2016-01-29 2017-04-21 Microjet Technology Co Ltd 壓電致動器
US10385838B2 (en) 2016-01-29 2019-08-20 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
US10487821B2 (en) 2016-01-29 2019-11-26 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
US10487820B2 (en) 2016-01-29 2019-11-26 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
EP3203078B1 (en) 2016-01-29 2021-05-26 Microjet Technology Co., Ltd Miniature pneumatic device
US9976673B2 (en) 2016-01-29 2018-05-22 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
US10584695B2 (en) 2016-01-29 2020-03-10 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
US10388850B2 (en) 2016-01-29 2019-08-20 Microjet Technology Co., Ltd. Piezoelectric actuator
US10615329B2 (en) 2016-01-29 2020-04-07 Microjet Technology Co., Ltd. Piezoelectric actuator
CN105822527B (zh) * 2016-03-24 2017-12-05 北京理工大学 利用压电陶瓷驱动的多功能流体分配系统及其驱动方法
JP2018012154A (ja) 2016-07-20 2018-01-25 株式会社マキタ 電動作業機
WO2018021514A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社村田製作所 バルブ、気体制御装置
TWI602995B (zh) 2016-09-05 2017-10-21 研能科技股份有限公司 流體控制裝置
TWI625468B (zh) 2016-09-05 2018-06-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置
TWI606936B (zh) 2016-09-05 2017-12-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置
TWI613367B (zh) 2016-09-05 2018-02-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置
TWI683959B (zh) * 2016-09-05 2020-02-01 研能科技股份有限公司 壓電致動器及其所適用之微型流體控制裝置
US10634130B2 (en) * 2016-09-07 2020-04-28 Sung Won Moon Compact voice coil driven high flow fluid pumps and methods
US10683861B2 (en) 2016-11-10 2020-06-16 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
US10746169B2 (en) 2016-11-10 2020-08-18 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature pneumatic device
US10655620B2 (en) 2016-11-10 2020-05-19 Microjet Technology Co., Ltd. Miniature fluid control device
TWI622701B (zh) * 2017-01-20 2018-05-01 研能科技股份有限公司 流體輸送裝置
CN110709113A (zh) 2017-02-15 2020-01-17 新加坡施乐辉有限公司 负压伤口治疗设备及其使用方法
TWI667636B (zh) * 2017-08-21 2019-08-01 研能科技股份有限公司 具致動傳感模組之裝置
TWI650545B (zh) * 2017-08-22 2019-02-11 研能科技股份有限公司 致動傳感模組
CN109424520B (zh) * 2017-08-31 2021-03-02 研能科技股份有限公司 气体输送装置
CN109424528B (zh) * 2017-08-31 2021-02-23 研能科技股份有限公司 气体输送装置
TW201912248A (zh) 2017-08-31 2019-04-01 研能科技股份有限公司 氣體輸送裝置
CN109424522B (zh) * 2017-08-31 2021-02-09 研能科技股份有限公司 气体输送装置
CN109424521B (zh) * 2017-08-31 2021-02-23 研能科技股份有限公司 气体输送装置
TWI683059B (zh) 2017-08-31 2020-01-21 研能科技股份有限公司 氣體輸送裝置
WO2019063467A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 T.J.Smith And Nephew,Limited APPARATUS FOR TREATING NEGATIVE PRESSURE WAVES WITH REMOVABLE PANELS
TWI650484B (zh) * 2017-10-27 2019-02-11 研能科技股份有限公司 氣體輸送裝置
CN109723626B (zh) * 2017-10-27 2021-04-06 研能科技股份有限公司 气体输送装置
CN109723627B (zh) * 2017-10-27 2021-02-23 研能科技股份有限公司 气体输送装置
CN109899327B (zh) * 2017-12-07 2021-09-21 昆山纬绩资通有限公司 气流产生装置
US10620106B2 (en) 2017-12-15 2020-04-14 Microjet Technology Co., Ltd. Particulate matter measuring device
JP6680415B2 (ja) * 2017-12-22 2020-04-15 株式会社村田製作所 ポンプ
TWI635291B (zh) * 2017-12-29 2018-09-11 研能科技股份有限公司 微型丙酮檢測裝置
GB201813282D0 (en) 2018-08-15 2018-09-26 Smith & Nephew System for medical device activation and opertion
TWI661185B (zh) * 2018-01-08 2019-06-01 研能科技股份有限公司 氣體檢測裝置
GB2583226B (en) * 2018-02-16 2022-11-16 Murata Manufacturing Co Fluid control apparatus
TWI660724B (zh) * 2018-03-16 2019-06-01 研能科技股份有限公司 正壓呼吸裝置
GB201804347D0 (en) 2018-03-19 2018-05-02 Smith & Nephew Inc Securing control of settings of negative pressure wound therapy apparatuses and methods for using the same
GB201806988D0 (en) 2018-04-30 2018-06-13 Quintanar Felix Clarence Power source charging for negative pressure wound therapy apparatus
EP3787704A1 (en) 2018-04-30 2021-03-10 Smith & Nephew Asia Pacific Pte Limited Systems and methods for controlling dual mode negative pressure wound therapy apparatus
TWI681120B (zh) 2018-05-21 2020-01-01 研能科技股份有限公司 微型輸送裝置
GB201808438D0 (en) 2018-05-23 2018-07-11 Smith & Nephew Systems and methods for determining blockages in a negative pressure wound therapy system
WO2019230189A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社村田製作所 流体制御装置
DE102019117261A1 (de) 2018-06-26 2020-01-02 Mst Innovation Gmbh Ventillose bi-direktionale Mikropumpe mit integrierter Ventilfunktion
JP2020020283A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 セイコーエプソン株式会社 ダイヤフラム式圧縮機、冷却機、プロジェクター及び流体の圧縮方法
DE102018120782B3 (de) * 2018-08-24 2019-08-22 Bartels Mikrotechnik Gmbh Mikrogebläse
JP7218566B2 (ja) * 2018-12-21 2023-02-07 セイコーエプソン株式会社 変位拡大装置、ダイヤフラム式圧縮機、冷却ユニット、プロジェクター、記録装置及び三次元造形物製造装置
JP2020111434A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. ブロアを備えた光学メディアセンサ
EP4030055A4 (en) * 2019-09-11 2023-10-04 Kyocera Corporation PIEZOELECTRIC PUMP AND PUMP UNIT
CN110594137A (zh) * 2019-10-28 2019-12-20 南京航空航天大学 一种板式无阀压电泵及其工作方法
TWI747076B (zh) * 2019-11-08 2021-11-21 研能科技股份有限公司 行動裝置散熱組件
TWI709208B (zh) 2020-02-18 2020-11-01 研能科技股份有限公司 薄型氣體傳輸裝置
CN113339244B (zh) * 2020-02-18 2024-06-18 研能科技股份有限公司 薄型气体传输装置
CN111779656B (zh) * 2020-06-17 2022-05-10 长春大学 一种双摆式压电风机
CN111980888A (zh) * 2020-09-21 2020-11-24 常州威图流体科技有限公司 一种流体输送装置及压电泵
CN111980886A (zh) * 2020-09-21 2020-11-24 常州威图流体科技有限公司 一种压电微泵支承结构及气体控制装置
CN111980887A (zh) * 2020-09-21 2020-11-24 常州威图流体科技有限公司 一种压电微泵的错层支承结构及气体控制装置
WO2023019493A1 (zh) * 2021-08-19 2023-02-23 浙江大学 一种压力无级可调的大流量压电泵
CN113464410B (zh) * 2021-08-19 2022-03-22 浙江大学 一种压力无级可调的大流量压电泵
USD991984S1 (en) * 2021-11-30 2023-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric pump

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140491A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ発生装置
JPS642783B2 (ja) 1983-11-14 1989-01-18 Ebara Mfg
JP2005113918A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Samsung Electronics Co Ltd バルブレスマイクロ空気供給装置
JP2006522896A (ja) 2003-04-09 2006-10-05 ザ テクノロジー パートナーシップ ピーエルシー ガス流発生器
WO2008069266A1 (ja) * 2006-12-09 2008-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア
WO2009050990A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231287A (en) * 1978-05-01 1980-11-04 Physics International Company Spring diaphragm
JPS59221485A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Sharp Corp ポンプ
JPS642793A (en) 1987-06-23 1989-01-06 Mitsubishi Electric Corp Laser beam cutting method for al
JP2652980B2 (ja) 1990-09-28 1997-09-10 日本電気株式会社 ディスク装置
JP2002242898A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Sony Corp 圧電ファン
US6663351B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Piezoelectric actuated elastic membrane for a compressor and method for controlling the same
DE10135569B4 (de) * 2001-07-20 2007-10-25 Bartels Mikrotechnik Gmbh Mikromechanisches Bauteil
DE10233235B4 (de) * 2002-07-22 2004-07-22 Siemens Ag Pumpvorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Pumpvorrichtung
JP2004332705A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd マイクロポンプ
WO2005012729A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Nec Corporation ダイヤフラムポンプおよび該ダイヤフラムポンプを備えた冷却システム
EP1515043B1 (en) * 2003-09-12 2006-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Diaphram pump for cooling air
JP2005229038A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 液冷システム及びそれを備えた電子機器
WO2006068263A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Matsushita Electric Works, Ltd. Liquid discharge control apparatus
JP2006207436A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 圧電ダイヤフラムポンプ
JP4887652B2 (ja) * 2005-04-21 2012-02-29 ソニー株式会社 噴流発生装置及び電子機器
EP1722412B1 (en) * 2005-05-02 2012-08-29 Sony Corporation Jet generator and electronic device
CN100365278C (zh) * 2005-06-04 2008-01-30 胡军 一种用于制造微型泵的压电陶瓷片和微型气泵
CN2846796Y (zh) * 2005-10-14 2006-12-13 北京工业大学 内置波纹渠道无阀压电泵
JP2007222727A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sony Corp 振動アクチュエータ及び噴流発生装置
JP2009529119A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 インフルーエント コーポレイション 流体エネルギー伝達装置
US20070263887A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Adaptivenergy, Llc Vibration amplification system for piezoelectric actuators and devices using the same
EP2306018B1 (en) * 2008-06-03 2016-05-11 Murata Manufacturing Co. Ltd. Piezoelectric micro-blower
TW201011954A (en) * 2008-09-15 2010-03-16 Micro Base Technology Corp Conduction wire structure applied to the inner of micro piezoelectric pump

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140491A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流れ発生装置
JPS642783B2 (ja) 1983-11-14 1989-01-18 Ebara Mfg
JP2006522896A (ja) 2003-04-09 2006-10-05 ザ テクノロジー パートナーシップ ピーエルシー ガス流発生器
JP2005113918A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Samsung Electronics Co Ltd バルブレスマイクロ空気供給装置
WO2008069266A1 (ja) * 2006-12-09 2008-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア
WO2009050990A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2306018A4

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI503654B (zh) * 2009-12-29 2015-10-11 Foxconn Tech Co Ltd 電子裝置及其微型液體冷卻裝置
EP3623624A1 (en) * 2010-05-21 2020-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid pump
CN102597520A (zh) * 2010-05-21 2012-07-18 株式会社村田制作所 流体泵
WO2011145544A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 株式会社村田製作所 流体ポンプ
US8747080B2 (en) 2010-05-21 2014-06-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid pump
JP5494801B2 (ja) * 2010-05-21 2014-05-21 株式会社村田製作所 流体ポンプ
EP2557312A4 (en) * 2010-05-21 2018-01-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Fluid pump
JP2014098396A (ja) * 2010-05-21 2014-05-29 Murata Mfg Co Ltd 流体ポンプ
JP2015092082A (ja) * 2011-04-11 2015-05-14 株式会社村田製作所 流体制御装置およびポンプ接続方法
WO2012140932A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 株式会社村田製作所 アクティブバルブ、流体制御装置
WO2012140931A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 株式会社村田製作所 流体制御装置およびポンプ接続方法
JP5776767B2 (ja) * 2011-04-11 2015-09-09 株式会社村田製作所 流体制御装置およびポンプ接続方法
JP5500310B2 (ja) * 2011-04-11 2014-05-21 株式会社村田製作所 アクティブバルブ、流体制御装置
JP2014088790A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Murata Mfg Co Ltd ブロア
US10107281B2 (en) 2013-03-22 2018-10-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric blower
WO2015045727A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社村田製作所 気体制御装置
JPWO2015045727A1 (ja) * 2013-09-24 2017-03-09 株式会社村田製作所 気体制御装置
US10648463B2 (en) 2013-09-24 2020-05-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Gas control device
JP2019039436A (ja) * 2014-10-23 2019-03-14 株式会社村田製作所 流体制御装置
CN112211807A (zh) * 2015-04-27 2021-01-12 株式会社村田制作所
CN112211807B (zh) * 2015-04-27 2022-07-05 株式会社村田制作所
JP2017198164A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 送風装置
JP2019044770A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 研能科技股▲ふん▼有限公司 気体輸送装置
JP2019044769A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 研能科技股▲ふん▼有限公司 気体輸送装置
JP7137407B2 (ja) 2017-08-31 2022-09-14 研能科技股▲ふん▼有限公司 気体輸送装置
WO2019111922A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 株式会社村田製作所 ポンプ
JPWO2019124060A1 (ja) * 2017-12-22 2020-04-23 株式会社村田製作所 ポンプ
WO2019124060A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社村田製作所 ポンプ
US11795934B2 (en) 2017-12-22 2023-10-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric pump with an upper and lower vibrating body
JP2019128349A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 研能科技股▲ふん▼有限公司 ガス検出装置
JP7152297B2 (ja) 2018-01-26 2022-10-12 研能科技股▲ふん▼有限公司 ガス検出装置
JP7152297B6 (ja) 2018-01-26 2022-10-31 研能科技股▲ふん▼有限公司 ガス検出装置
JP2019203877A (ja) * 2018-03-30 2019-11-28 研能科技股▲ふん▼有限公司 作動検知モジュール
JP7064459B2 (ja) 2018-03-30 2022-05-10 研能科技股▲ふん▼有限公司 作動検知モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US9109592B2 (en) 2015-08-18
EP3073114A1 (en) 2016-09-28
JP5168426B2 (ja) 2013-03-21
JP2013050108A (ja) 2013-03-14
US20110076170A1 (en) 2011-03-31
EP2306018A4 (en) 2014-11-19
CN102046978A (zh) 2011-05-04
US8596998B2 (en) 2013-12-03
CN102046978B (zh) 2013-11-20
EP2306018B1 (en) 2016-05-11
EP3073114B1 (en) 2018-07-25
JPWO2009148008A1 (ja) 2011-10-27
EP2306018A1 (en) 2011-04-06
JP5115626B2 (ja) 2013-01-09
CN103527452A (zh) 2014-01-22
US20140178220A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115626B2 (ja) 圧電マイクロブロア
JP5287854B2 (ja) 圧電マイクロブロア
JP5110159B2 (ja) 圧電マイクロブロア
JP5333012B2 (ja) マイクロブロア
US8678787B2 (en) Piezoelectric micro-blower
JP5012889B2 (ja) 圧電マイクロブロア
KR101333542B1 (ko) 유체 펌프
JP5177331B1 (ja) ポンプ装置
US8272851B2 (en) Fluidic energy transfer devices
JP6585741B2 (ja) 流体制御装置
JPWO2010035862A1 (ja) 圧電ポンプ
JP4957501B2 (ja) 圧電マイクロブロア

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980121188.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09758275

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010515855

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009758275

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE