WO2007138851A1 - III-V型半導体/SiO2型ナノ粒子、及び生体物質標識剤 - Google Patents
III-V型半導体/SiO2型ナノ粒子、及び生体物質標識剤 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007138851A1 WO2007138851A1 PCT/JP2007/059937 JP2007059937W WO2007138851A1 WO 2007138851 A1 WO2007138851 A1 WO 2007138851A1 JP 2007059937 W JP2007059937 W JP 2007059937W WO 2007138851 A1 WO2007138851 A1 WO 2007138851A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- iii
- type semiconductor
- nanoparticle
- nanoparticles
- type
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/588—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y15/00—Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
Definitions
- the present invention relates to III V-type semiconductor ZSiO-type nanoparticles, and the III V-type semiconductor ZSiO-type
- semiconductor nanoparticles have a nanometer size, they exhibit quantum size effects such as an increase in bandgap energy, and exhibit, for example, good optical absorption characteristics and optical characteristics such as light emission characteristics. It is known to show. Therefore, in recent years, research reports on semiconductor nanoparticles have only been actively made. Semiconductor nanoparticles such as CdSeZZnS type semiconductor nanoparticles and Si ZSiO type semiconductor nanoparticles can be used for various purposes such as displays and LEDs.
- the marker substances such as organic fluorescent dyes conventionally used in the above method have the disadvantages that they are severely deteriorated when irradiated with ultraviolet rays and have a short lifetime, and the sensitivity with low luminous efficiency is sufficient.
- a method using semiconductor nanoparticles as the marker substance has attracted attention.
- a polymer having a polar functional group is physically and
- the semiconductor nanoparticles disclosed in Patent Document 1 substantially including the effects thereof are CdSeZZnS type semiconductor nanoparticles, but when used as a biological material labeling agent, the surface is organic. Although it is covered with molecules, the materials used with these semiconductor nanoparticles, especially CdSe, have been pointed out to be inherently biotoxic and environmentally friendly. There was a problem.
- the SiZSiO type semiconductor nanoparticle used in Patent Document 2 has Si as its core material.
- Si may be too reactive with other substances, such as oxygen.For example, deterioration of luminescence characteristics when UV irradiation is continued in an aqueous dispersion. There was a problem.
- Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-329686
- Patent Document 2 JP 2005-172429 A
- the present invention provides a luminescent material with high emission intensity and little deterioration using III VI type semiconductor nanoparticles with low toxicity, and further, a biological material label using the III VI type semiconductor nanoparticles.
- the purpose is to provide an agent.
- III-V type semiconductor / SiO type nanoparticle characterized by having a particle size in the range of 1 to 50 nm.
- III V-type semiconductor ZSiO-type nanoparticle according to any one of 1 to 4 above and a molecular marker
- Bio substance labeling agent characterized in that it is bound to a recognition substance via an organic molecule.
- the present invention it is possible to provide a light emitting material with high emission intensity and low deterioration using III-VI type semiconductor nanoparticles with low toxicity. Further, the III V type semiconductor ZSiO type
- Bio substance labeling agent could be provided using nanoparticles.
- the present invention may use the expression AZB-type nanoparticle.
- a doublet means a nanoparticle with a core formed of InP and a shell formed of SiO.
- Akira has one feature that the shell is SiO. Core material as shell material
- SiO has a band gap of 9eV
- SiO is very cheap as a compound.
- the thickness of the shell is in the range of 0.2 to 50 nm, and more preferably in the range of 1 to 20 nm. If the thickness of the shell is larger than the lower limit of the above range, the thickness of the shell is sufficient, and it does not cause a chemical reaction between the core and other substances or a decrease in light emission intensity when light irradiation is continued. . In addition, it is preferable that the shell thickness is smaller than the upper limit of the above range because the optical properties of the nanoparticles can be sufficiently exhibited.
- the m-V semiconductor is a semiconductor using an m-group element and a V-group element.
- Group m (group 13) elements include aluminum (A1), gallium (Ga), and indium (In) forces.
- Group V (group 15) elements include nitrogen (N), phosphorus (P), and arsenic ( As) and antimony (Sb) are often used.
- GaAs gallium 'arsenic
- InP indium' phosphorus
- InGaAs InGaAs
- GaInNAs gainus
- InP Ga (0 ⁇ x ⁇ 1), etc. are produced.
- the gap is close to and located in the visible light region, it is mainly used as a light-emitting device material.
- many of the current red, green and blue light emitting diodes are III-V
- the material is semiconductor.
- the particle size of the core formed of the III V semiconductor is in the range of 1 to 50 nm, preferably in the range of 1 to 20 nm, and more preferably in the range of 2 to 12 nm. If the particle size of the core is not less than the lower limit of the above range, the particle size can be easily adjusted, and the variation in the particle size is reduced. Further, if the core particle size is not more than the upper limit of the above range, it has good optical characteristics. In the present invention, InP Ga (0 ⁇ x ⁇ 1) is preferred among III-V semiconductors.
- the surface of the nanoparticle shell is preferably subjected to a hydrophilization treatment because there are problems such as aggregation of particles having poor water dispersibility.
- Examples of the hydrophilization treatment method include a method in which the surface lipophilic group is removed with pyridine and the like, and then the surface modifier is chemically and Z-bound or physically bonded to the particle surface.
- the surface modifier those having a carboxyl group or an amino group as a hydrophilic group are preferably used, and specific examples include mercaptopropionic acid, mercaptodecanoic acid, and amaminopropanethiol.
- the biological material labeling agent of the present invention includes the above-described hydrophilic treatment III V type semiconductor ZSiO
- the biological substance labeling agent of the present invention can label a biological substance by specifically binding and Z-reacting with the target biological substance.
- the molecular labeling substance include nucleotide chains, antibodies, antigens and cyclodextrins.
- the biological substance labeling agent of the present invention comprises a hydrophilic IIIV type semiconductor ZSiO type nanoparticle.
- the two molecules and the molecular labeling substance are bound by an organic molecule.
- the organic molecules include III-V type half Conductor Zsio-type nanoparticles are not particularly limited as long as they are organic molecules that can bind to the molecular labeling substance.
- Strength For example, among proteins, albumin, myoglobin, casein and the like, and avidin which is a kind of protein are also preferably used together with piotin.
- the form of the bond is not particularly limited, and examples thereof include a covalent bond, an ionic bond, a hydrogen bond, a coordination bond, a physical adsorption, and a physic adsorption. Bond stability strength Bonds with strong binding strength such as covalent bonds are preferred.
- mV type semiconductor Zsio type nanoparticles are hydrophilized with mercaptodecanoic acid.
- avidin and piotin can be used as organic molecules.
- the carboxyl group of the hydrophilized III V semiconductor Zsio nanoparticle is avid.
- the avidin is further selectively bonded to piotin, and the biotin is further bonded to the biomaterial labeling agent to form a biomaterial labeling agent.
- the glovebox is deoxygenated in an Ar atmosphere, and synthesis is performed in this environment.
- TOPO tri-n-octylphosphine oxide
- TOP tri-n-octylphosphine
- 4.5g is put in a three-necked flask, and the temperature is raised to 290 ° C.
- Nanoparticle dispersion liquid 1 could be obtained.
- Nanoparticle dispersion 2 could be obtained.
- a particle dispersion 4 could be obtained.
- a child dispersion 5 could be obtained.
- lnm obtained in the preparation of the nanoparticle dispersion 1 were dispersed in pyridine, and this dispersion was heated to 100 ° C.
- Dimethylzinc, 0.0041 g, tributylthiophosphine, A mixed solution of 0. 0053 g, tributylphosphine, and 10 g was added.
- methanol was added to aggregate the particles, and the aggregate was separated by centrifugation.
- Nanoparticle dispersion 2 94% Present invention
- Nanoparticle dispersion 5 99% comparison
- Avidin-conjugated nanoparticles were produced by adding 25 mg of avidin to 10 ml of the nanoparticle dispersion 10 obtained by hydrophilizing the nanoparticle dispersion 2 of Example 1 and stirring at 40 ° C. for 10 minutes.
- the resulting avidin-conjugated nanoparticle solution was mixed and stirred with an oligonucleotide having a known piotinated base sequence to prepare an oligonucleotide labeled with nanoparticles.
- An oligonucleotide having a base sequence complementary to the labeled oligonucleotide is obtained by dropping and washing the labeled oligonucleotide on a DNA chip on which oligonucleotides having various base sequences are immobilized. Only these spots emitted light by UV irradiation. This confirmed the labeling of the oligonucleotides on the nanoparticles.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
明 細 書
m_v型半導体 Zsio型ナノ粒子、及び生体物質標識剤
2
技術分野
[0001] 本発明は、 III V型半導体 ZSiO型ナノ粒子、及び該 III V型半導体 ZSiO型
2 2 ナノ粒子を用いた生体物質標識剤に関する。
背景技術
[0002] 半導体ナノ粒子はその粒径がナノメートルサイズであるため、バンドギャップェネル ギ一の増大など量子サイズ効果を発現し、例えば、良好な光吸収特性及び発光特 性などの光学特性を示すことが知られている。そのため、近年では半導体ナノ粒子に 関する研究報告が活発になされるだけでなぐ CdSeZZnS型半導体ナノ粒子、 Si ZSiO型半導体ナノ粒子などの半導体ナノ粒子は、ディスプレー用、 LED用等様々
2
な用途での検討が進められて 、る。
[0003] 一方、生体物質を標識する手段として、分子標識物質をマーカー物質に結合した 生体物質標識剤を用いる方法が検討されている。しかし、上記方法で従来使用され てきた有機蛍光色素などのマーカー物質は、紫外線照射時の劣化が激しく寿命が 短いことが欠点であり、また発光効率が低ぐ感度も十分ではな力つた。
[0004] そのため、近年上記マーカー物質として半導体ナノ粒子を用いる方法が注目され ている。例えば、極性官能基を有する高分子を半導体ナノ粒子の表面に物理的及び
Zまたは化学的に吸接合した生体物質標識剤が検討されている (例えば、特許文献 1参照。 ) oまた、有機分子を siZsio型半導体ナノ粒子の表面に結合した生体物
2
質標識剤が検討されている (例えば、特許文献 2参照。 )0
[0005] これら従来の半導体ナノ粒子を用いた生体物質標識剤には課題が存在している。
[0006] 例えば、特許文献 1で実質的にその効果も含めて開示されている半導体ナノ粒子 は、 CdSeZZnS型半導体ナノ粒子であるが、生体物質標識剤として使用する場合 には、その表面は有機分子で覆われているとはいうものの、この半導体ナノ粒子と使 用される材料、特に CdSeは本質的に生体毒性、環境への負荷が指摘されており、 生体物質標識剤としての使用には課題があった。
[0007] また、特許文献 2で使用される SiZSiO型半導体ナノ粒子粒子は、 Siをそのコア材
2
として使用しているが、条件によっては Siは他の物質、例えば、酸素との反応性が高 すぎる場合があり、例えば、水分散液中で紫外線を照射し続けた場合の発光特性の 劣化等の課題があった。
特許文献 1:特開 2003 - 329686号公報
特許文献 2 :特開 2005— 172429号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、毒性の少ない III VI型半導体ナノ粒子を用いて、発光強度が高ぐ劣 化の少ない発光材料を提供すること、更に該 III VI型半導体ナノ粒子を用いた生体 物質標識剤を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の上記課題は、下記構成により達成される。
[0010] 1. III— V型半導体で形成されたコアと SiOで形成されたシェルとを有し、該コアの
2
粒径が l〜50nmの範囲であることを特徴とする III— V型半導体/ SiO型ナノ粒子。
2
[0011] 2.前記 III V型半導体が InP Ga (0<x≤ 1)であることを特徴とする前
1
記 1に記載の m V型半導体 Zsio型ナノ粒子。
2
[0012] 3.前記シェルの厚さが 0. 2〜50nmの範囲であることを特徴とする前記 1または 2 に記載の III—V型半導体 ZSiO型ナノ粒子。
2
[0013] 4.前記シェルの表面が親水化処理されていることを特徴とする前記 1〜3のいずれ 力 1項に記載の III V型半導体 ZSiO型ナノ粒子。
2
[0014] 5.前記 1〜4のいずれか 1項に記載の III V型半導体 ZSiO型ナノ粒子と分子標
2
識物質とを有機分子を介して結合させたことを特徴とする生体物質標識剤。
[0015] 6.前記分子標識物質がヌクレオチド鎖であることを特徴とする前記 5に記載の生体 物質標識剤。
[0016] 7.前記分子標識物質が抗体であることを特徴とする前記 5に記載の生体物質標識 剤。
[0017] 8.前記有機分子がピオチン及びアビジンであることを特徴とする前記 5〜7のいず
れか 1項に記載の生体物質標識剤。
発明の効果
[0018] 本発明によって、毒性の少ない III— VI型半導体ナノ粒子を用いて、発光強度が高 ぐ劣化の少ない発光材料を提供することができ、更に該 III V型半導体 ZSiO型
2 ナノ粒子を用いて生体物質標識剤を提供することができた。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 次に、本発明について具体的に説明する。
[0020] 本発明では AZB型ナノ粒子という表現を用いることがある力 これは Aでコアが形 成され、 Bでシェルが形成されたナノ粒子を意味する。例えば、 InP/SiO型ナノ粒
2 子とは InPでコアが形成され、 SiOでシェルが形成されたナノ粒子を意味する。本発
2
明はシェルが SiOであることを一つの特徴としている。シェルの物質として、コアの物
2
質よりもバンドギャップエネルギーの大き 、物質を選択することで、コアをなす半導体 ナノ粒子の量子効果が安定することが知られている。 SiOはバンドギャップが 9eVと
2
大きぐコアの中の励起子の安定ィ匕に好ましい。また、 SiOは化合物として非常に安
2
定な物質であることから、空気中、様々な pHの水溶液中、還元 Z酸化の雰囲気下で ナノ粒子コア部分の安定性に大きく寄与することができる。
[0021] 前記シェルの厚みは 0. 2〜50nmの範囲であり、更に好ましくは l〜20nmの範囲 である。シェルの厚みが上記範囲の下限値よりも大きいと、シェルとしての厚みが十 分であり、コアと他の物質との化学反応や光照射を続けた際の発光強度の低下等の 原因とならない。また、シェルの厚みが上記範囲の上限値よりも小さいと、ナノ粒子の 光学特性を十分に発揮できるため好まし 、。
[0022] m— V族半導体は、 m族元素と V族元素を用いた半導体である。 m族(13族)元 素としては、アルミニウム (A1)、ガリウム(Ga)、インジウム (In)力 V族(15族)元素と しては、窒素(N)、リン (P)、ヒ素 (As)、アンチモン(Sb)がよく用いられている。これら を組み合わせ、 GaAs (ガリウム'ヒ素)、 InP (インジウム 'リン)、 InGaAs、 GaInNAs ( ゲイナス)、 InP Ga (0<x≤ 1)などが作製される。これら III— V族半導体はバンド
1
ギャップが可視光領域に近!、位置にあることから、主に発光デバイス材料として用い られている。例えば、現在の赤、緑、青などの発光ダイオードは、その多くが III— V族
半導体を材料としている。
[0023] 本発明において、 III V半導体で形成されるコアの粒径は l〜50nmの範囲であり 、好ましくは l〜20nmの範囲であり、更に好ましくは 2〜12nmの範囲である。コアの 粒径が上記範囲の下限値以上であれば、粒子径の調整が容易となり、粒子径のばら つきが小さくなる。また、コアの粒径が上記範囲上限値以下であれば、良好な光学特 性を有する。本発明において、 III— V半導体の中でも InP Ga (0<x≤ 1)が好まし
1
い。それは、バンドギャップが狭く量子効果により可視光域での発光が起こることにカロ え可視光発光を示す粒径範囲が広 、ため、発光色をコントロールしゃす 、と 、う利 点があるからであり、中でも InPは最もバンド幅が狭ぐ発光強度が高く特に好ましい
[0024] 上述した III V型半導体 ZSiO型ナノ粒子のシェルの表面は疎水性であるため、
2
例えば、生体物質標識剤として使用する場合はこのままでは水分散性が悪ぐ粒子 が凝集してしまう等の問題があるためナノ粒子のシェルの表面を親水化処理すること が好ましい。
[0025] 親水化処理の方法としては、例えば、表面の親油性基をピリジン等で除去した後に 、粒子表面に表面修飾剤をィ匕学的及び Zまたは物理的に結合させる方法がある。表 面修飾剤としては、親水基としてカルボキシル基、アミノ基を持つものが好ましく用い られ、具体的にはメルカプトプロピオン酸、メルカプトゥンデカン酸、ァミノプロパンチ オールなどが挙げられる。
[0026] 本発明の生体物質標識剤は、上述した親水化処理された III V型半導体 ZSiO
2 型ナノ粒子と分子標識物質とを有機分子を介して結合させて得られる。
[0027] 本発明の生体物質標識剤は、分子標識物質が目的とする生体物質と特異的に結 合及び Zまたは反応することにより、生体物質の標識が可能となる。該分子標識物質 としては、例えば、ヌクレオチド鎖、抗体、抗原及びシクロデキストリン等が挙げられる
[0028] 本発明の生体物質標識剤は、親水化処理された III V型半導体 ZSiO型ナノ粒
2 子と、分子標識物質とが有機分子により結合されている。該有機分子としては、 III- V型半
導体 Zsio型ナノ粒子分子標識物質とを結合できる有機分子であれば特に制限は
2
ない
力 例えば、タンパク質中でもアルブミン、ミオグロビン及びカゼイン等、またタンパク 質の一種であるアビジンをピオチンと共に用いることも好適に用いられる。上記結合 の態様としては特に限定されず、共有結合、イオン結合、水素結合、配位結合、物理 吸着及びィヒ学吸着等が挙げられる。結合の安定性力 共有結合などの結合力の強 い結合が好ましい。
[0029] 具体的には、 m V型半導体 Zsio型ナノ粒子をメルカプトゥンデカン酸で親水化
2
処理した場合は、有機分子としてアビジン及びピオチンを用いることができる。この場 合、親水化処理された III V型半導体 Zsio型ナノ粒子のカルボキシル基はァビジ
2
ンと好適に結合し、アビジンが更にピオチンと選択的に結合し、ピオチンが更に生体 物質標識剤と結合することにより生体物質標識剤となる。
実施例
[0030] 次に本発明について実施例を示して更に詳細に説明するが、本発明はこれらによ つて限定されるものではな 、。
[0031] 実施例 1
けノ粒子分散液の調製〕
けノ粒子分散液 1の調製)
グローブボックス内を Ar雰囲気として、脱酸素状態とし、この中で合成を行う。
[0032] 三口フラスコ中に TOPO (tri— n— octylphosphine oxide)、 0. 5g、 TOP (tri— n-octylphosphine) , 4. 5gを人れ、 290oC【こ昇温する。この中【こ InCl 0. 8g、トリ
3 スメチルシリルホスフィン 0. 75g、 TOPO、 0. 5g、 TOP, 4. 5gの混合液を急速に注 入する。この後、温度を 270°Cで 1日保った後、室温まで降温する。この状態で脱水 メタノールを滴下し凝集沈殿させ、遠心分離で上澄み液を除去し、ナノ粒子を得る。 この際、脱水メタノールの量をコントロールし、メタノール滴下→沈殿→遠心分離を繰 り返すことで、ナノ粒子の沈殿凝集物を得、更にピリジンで洗浄して、 ΤΟΡ、 ΤΟΡΟ を表面から除去し、 5. lnmの ΙηΡナノ粒子凝集物を得ることができた。
[0033] その後、 2. 08 X 10— 4gのテトラエトキシシラン、 HC10. 5mol/L、 50ml, 50mlの
エタノール及び 10— 6molの InPナノ粒子凝集物をビーカー中に入れ 80°Cに昇温し、 1時間攪拌した。
[0034] この結果、粒径 5. lnmの InP粒子表面に 0. lnmの SiOシェリングを行った 10— 5M
2
ナノ粒子分散液 1を得ることができた。
[0035] けノ粒子分散液 2の調製)
テトラエトキシシランの量を 3. 7 X 10— 3gにする以外はナノ粒子分散液 1の調製と同 様にして、粒径 5. lnmの InP粒子表面に 1. 2nmの SiOシェリングを行った 10— 5M
2
ナノ粒子分散液 2を得ることができた。
[0036] けノ粒子分散液 3の調製)
テトラエトキシシランの量を 1. 87 X 10—2gにする以外はナノ粒子分散液 1の調製と 同様にして、粒径 5. lnmの InP粒子表面に 5. lnmの SiOシェリングを行った 10
2
Mナノ粒子分散液 3を得ることができた。
[0037] けノ粒子分散液 4の調製)
テトラエトキシシランの量を 0. 413gにする以外はナノ粒子分散液 1の調製と同様に して、粒径 5. lnmの InP粒子表面に 15. 2nmの SiOシェリングを行った 10— 5Mナノ
2
粒子分散液 4を得ることができた。
[0038] けノ粒子分散液 5の調製)
テトラエトキシシランの量を 23. 6gにする以外はナノ粒子分散液 1の調製と同様に して、粒径 5. lnmの InP粒子表面に 60nmの SiOシェリングを行った 10— 5Mナノ粒
2
子分散液 5を得ることができた。
[0039] (ナノ粒子水系分散液 6の調製)
ナノ粒子分散液 1の調製で得られた粒径 5. lnmのナノ粒子の凝集沈殿物を、メル カプトゥンデカン酸 0. 2gを溶解した 10ml純水中に 10— 5Mとなるように再分散させ、 4 0°C、 10分間攪拌することで表面が親水化処理された 10— 5Mシェルな UnPナノ粒子 の水系分散液 6を得ることができた。
[0040] (ナノ粒子水系分散液 7の調製)
ナノ粒子分散液 1の調製で得られた粒径 5. lnmの InP粒子をピリジン中に分散し、 この分散液を 100°Cに昇温し、ジメチル亜鉛、 0. 0017g、トリブチルチオホスフィン、
0. 0053g、トリブチルフォスフィン、 10gの混合液を添カ卩した。 30分攪拌した後、メタ ノールを添加し粒子を凝集沈殿させ、遠心分離により凝集物を分離した。更にメルカ プトゥンデカン酸 0. 2gを溶解した 10ml純水中に 10— 5Mとなるように再分散させ、 40 。C、 10分間攪拌することで表面が親水化処理された 10—5MZnSシェリング InPナノ粒 子の水系分散液 7を得ることができた。
[0041] 〔ナノ粒子分散液の評価〕
日立分光蛍光光度計 F— 7000を用いて、上記 7種類のナノ粒子それぞれについ て、励起波長 365nmでの発光スペクトルの測定を行い、ピーク波長強度の比較をナ ノ粒子分散液の強度を 100として行った。粒径は高分解能 TEMで測定を行った。シ ェリング前後の粒径を測定し、粒径変化分の 1Z2をシェル厚とした。
[0042] [表 1]
[0043] 表 1より、 SiOのシヱリングを表 1の範囲で行うことで発光強度が上昇することが確
2
認できた。シェリングがない場合、またはシェリングが薄い場合には発光強度の上昇 は見られない。また、シェリングが厚すぎると逆に発光強度が減少した。
[0044] また、上記 7種類のナノ粒子分散液それぞれにつ ヽて、発光スペクトルの時間変化 を測定し、各ナノ粒子の初期の発光強度に対する 1時間後の相対発光強度を求めた
。結果を表 2に示す。
[0045] [表 2]
分散液 発光強度変化 備 考
ナノ粒子分散液 1 82% 比 較
ナノ粒子分散液 2 94% 本発明
ナノ粒子分散液 3 99% 本発明
ナノ粒子分散液 4 98% 本 月
ナノ粒子分散液 5 99% 比 較
ナノ粒子水分散液 6 81% 比 較
ナノ粒子水分散液 7 84% 比 較
[0046] シェリングがない場合、またはシェリングが薄い場合には光安定性が悪いことがわ かる。また、 ZnSのシェリングは光安定性にはあまり効果的ではないことがわかる。こ のように、本発明にかかるシ リングを行った粒子は発光強度の変化が少なぐ光照 射に対して安定性が高いことが示された。
[0047] 実施例 2
実施例 1のナノ粒子分散液 2に親水化処理を施したナノ粒子分散液 10mlにァビジ ン 25mgを添加し、 40°Cで 10分間攪拌を行い、アビジンコンジュゲートナノ粒子を作 製した。得られたアビジンコンジュゲートナノ粒子溶液に、ピオチン化された塩基配列 が既知であるオリゴヌクレオチドを混合攪拌し、ナノ粒子でラベリングされたオリゴヌク レオチドを作製した。
[0048] 様々な塩基配列を持つオリゴヌクレオチドを固定ィ匕した DNAチップ上に、上記のラ ベリングしたオリゴヌクレオチドを滴下、洗浄したところ、ラベリングされたオリゴヌタレ ォチドと相補的な塩基配列を持つオリゴヌクレオチドのスポットのみが紫外線照射に より発光した。このことより、ナノ粒子でのオリゴヌクレオチドのラベリングを確認するこ とができた。
Claims
請求の範囲
[l] m— v型半導体で形成されたコアと sioで形成されたシェルとを有し、該コアの粒径
2
力^〜 50nmの範囲であることを特徴とする III— V型半導体/ SiO型ナノ粒子。
2
[2] 前記 III—V型半導体力 ¾iP Ga (0<x≤ 1)であることを特徴とする請求の範囲第 1
1
項に記載の III V型半導体 ZSiO型ナノ粒子。
2
[3] 前記シェルの厚さが 0. 2〜50nmの範囲であることを特徴とする請求の範囲第 1項ま たは第 2項に記載の III V型半導体 ZSiO型ナノ粒子。
2
[4] 前記シェルの表面が親水化処理されていることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至 第 3項のいずれか 1項に記載の III V型半導体 ZSiO型ナノ粒子。
2
[5] 請求の範囲第 1項乃至第 4項のいずれか 1項に記載の III V型半導体 ZSiO型ナノ
2 粒子と分子標識物質とを有機分子を介して結合させたことを特徴とする生体物質標 識剤。
[6] 前記分子標識物質がヌクレオチド鎖であることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載 の生体物質標識剤。
[7] 前記分子標識物質が抗体であることを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の生体物 質標識剤。
[8] 前記有機分子がピオチン及びアビジンであることを特徴とする請求の範囲第 5項乃 至第 7項のいずれか 1項に記載の生体物質標識剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008517824A JP5200931B2 (ja) | 2006-05-26 | 2007-05-15 | III−V型半導体/SiO2型ナノ粒子、及び生体物質標識剤 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006146344 | 2006-05-26 | ||
JP2006-146344 | 2006-05-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007138851A1 true WO2007138851A1 (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=38778371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/059937 WO2007138851A1 (ja) | 2006-05-26 | 2007-05-15 | III-V型半導体/SiO2型ナノ粒子、及び生体物質標識剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5200931B2 (ja) |
WO (1) | WO2007138851A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010128604A1 (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 量子ドット内包シリカナノ粒子、その製造方法、およびそれを用いた生体物質標識剤 |
US9281447B2 (en) | 2011-05-30 | 2016-03-08 | Fujifilm Corporation | Method for synthesizing indium phosphide nanoparticles |
JP2017160078A (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 三菱マテリアル株式会社 | InAsコロイド粒子の製造方法 |
JP2018131685A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 三菱マテリアル株式会社 | InAsコロイド粒子の合成方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002544488A (ja) * | 1999-05-07 | 2002-12-24 | クアンタム ドット コーポレイション | 半導体ナノクリスタルを用いて分析物を検出する方法 |
JP2003524147A (ja) * | 1998-09-18 | 2003-08-12 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 半導体ナノ結晶の生物学的用途 |
JP2003287498A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 半導体ナノ粒子蛍光試薬及び蛍光測定方法 |
JP2003532898A (ja) * | 2000-05-05 | 2003-11-05 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 生体標識としてのドープ処理されたナノ粒子 |
JP2005172429A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Sony Corp | 生体物質蛍光標識剤及び生体物質蛍光標識方法、並びにバイオアッセイ方法及び装置 |
JP2005189237A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-07-14 | Sekisui Chem Co Ltd | 光学的測定方法 |
-
2007
- 2007-05-15 JP JP2008517824A patent/JP5200931B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-15 WO PCT/JP2007/059937 patent/WO2007138851A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003524147A (ja) * | 1998-09-18 | 2003-08-12 | マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー | 半導体ナノ結晶の生物学的用途 |
JP2002544488A (ja) * | 1999-05-07 | 2002-12-24 | クアンタム ドット コーポレイション | 半導体ナノクリスタルを用いて分析物を検出する方法 |
JP2003532898A (ja) * | 2000-05-05 | 2003-11-05 | バイエル アクチェンゲゼルシャフト | 生体標識としてのドープ処理されたナノ粒子 |
JP2003287498A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 半導体ナノ粒子蛍光試薬及び蛍光測定方法 |
JP2005172429A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-30 | Sony Corp | 生体物質蛍光標識剤及び生体物質蛍光標識方法、並びにバイオアッセイ方法及び装置 |
JP2005189237A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-07-14 | Sekisui Chem Co Ltd | 光学的測定方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
EMEL'YANENKO Y.S.: "Photoluminescence of layered SiO2-InP Structures", J. OPT. TECHNOL., vol. 68, no. 10, 2001, pages 744 - 746, XP003019398 * |
FARMER S.C.: "Photoluminescent Polymer/Quantum Dot Composite Nanoparticles", CHEM. MATER., vol. 13, no. 11, 2001, pages 3920 - 3926, XP001108765 * |
YANG Y.: "Preparation of Fluorescent SiO2 Particles with Single CdTe Nanocrystal Cores by the Reverse Microemulsion Method", ADV. MATER., vol. 17, no. 19, 2005, pages 2354 - 2357, XP003019397 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010128604A1 (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 量子ドット内包シリカナノ粒子、その製造方法、およびそれを用いた生体物質標識剤 |
US9023659B2 (en) | 2009-05-08 | 2015-05-05 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Silica nanoparticle embedding quantum dots, preparation method thereof and biosubstance labeling agent by use thereof |
US9281447B2 (en) | 2011-05-30 | 2016-03-08 | Fujifilm Corporation | Method for synthesizing indium phosphide nanoparticles |
JP2017160078A (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 三菱マテリアル株式会社 | InAsコロイド粒子の製造方法 |
JP2018131685A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 三菱マテリアル株式会社 | InAsコロイド粒子の合成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5200931B2 (ja) | 2013-06-05 |
JPWO2007138851A1 (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7824731B2 (en) | Method of forming coated water-soluble nanoparticles by inverse emulsion | |
JP5907544B2 (ja) | ナノ粒子の製造方法 | |
JP5519899B2 (ja) | キャップ分子が表面に結合しているナノ粒子用分散剤、これを用いたナノ粒子を分散させる方法、及びこれを含むナノ粒子含有薄膜 | |
JP5371011B2 (ja) | 新規ナノ粒子発光体 | |
WO2007034877A1 (ja) | 半導体ナノ粒子分散ガラス微粒子及びその作製方法 | |
WO2007125812A1 (ja) | 無機ナノ粒子、その製造方法、及び無機ナノ粒子を結合させた生体物質標識剤 | |
WO2007086410A1 (ja) | コア/シェル型ナノ粒子、生体物質標識剤および粒子の製造方法 | |
WO2007138851A1 (ja) | III-V型半導体/SiO2型ナノ粒子、及び生体物質標識剤 | |
KR101575396B1 (ko) | 양자점 함유 나노복합입자 및 그 제조방법 | |
Zou et al. | A transparent and luminescent epoxy nanocomposite containing CdSe QDs with amido group-functionalized ligands | |
WO2012026150A1 (ja) | 半導体ナノ粒子集積体及び半導体ナノ粒子集積体の製造方法 | |
CN108676191B (zh) | 一种荧光光子晶体的制备方法 | |
Brichkin et al. | Hydrophilic semiconductor quantum dots | |
JP5716029B2 (ja) | 半導体ナノ粒子集積体 | |
JPWO2008032599A1 (ja) | 半導体ナノ粒子集合体、その製造方法、及びそれを用いた生体物質標識剤 | |
JP5880563B2 (ja) | 耐イオン溶出性半導体ナノ粒子集積体の製造方法 | |
JP5082860B2 (ja) | Si/Si3N4型ナノ粒子、該ナノ粒子を用いた生体物質標識剤及び前記ナノ粒子の製造方法 | |
JP5790570B2 (ja) | 半導体ナノ粒子集積体 | |
JP2013057630A (ja) | 増強微粒子含有半導体ナノ粒子集積体 | |
JP5761102B2 (ja) | 高輝度半導体ナノ粒子集積体 | |
KR101575951B1 (ko) | 수용성 고분자가 표면에 캡핑된 나노결정의 제조방법 | |
JPWO2008114532A1 (ja) | コア/シェル型半導体ナノ粒子の製造方法とそれを用いて製造された半導体ナノ粒子集合体 | |
Zeller et al. | Quantum Dot–Fibre Composites |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07743372 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2008517824 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 07743372 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |