[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2007046312A1 - 革巻きステアリングホイール - Google Patents

革巻きステアリングホイール Download PDF

Info

Publication number
WO2007046312A1
WO2007046312A1 PCT/JP2006/320529 JP2006320529W WO2007046312A1 WO 2007046312 A1 WO2007046312 A1 WO 2007046312A1 JP 2006320529 W JP2006320529 W JP 2006320529W WO 2007046312 A1 WO2007046312 A1 WO 2007046312A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
leather
driver
steering wheel
ring
edge
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/320529
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Arima
Seiichi Kobayashi
Tomoyuki Suzuki
Original Assignee
Midori Anzen Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midori Anzen Co., Ltd. filed Critical Midori Anzen Co., Ltd.
Priority to EP06811800A priority Critical patent/EP1939063A4/en
Publication of WO2007046312A1 publication Critical patent/WO2007046312A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B68SADDLERY; UPHOLSTERY
    • B68FMAKING ARTICLES FROM LEATHER, CANVAS, OR THE LIKE
    • B68F1/00Making articles from leather, canvas, or the like

Definitions

  • the present invention relates to a steering wheel, and more particularly, to a steering wheel having a surface wrapped with leather. Background art
  • FIG. 13 (a) is a diagram showing a schematic configuration of a conventional steering wheel 200
  • FIGS. 13 (b) and 13 (c) show the leather used for the steering wheel 200.
  • FIG. 13 (a) is a diagram showing a schematic configuration of a conventional steering wheel 200
  • FIGS. 13 (b) and 13 (c) show the leather used for the steering wheel 200.
  • FIG. 13 (b) is a diagram showing a schematic configuration of a conventional steering wheel 200
  • FIGS. 13 (b) and 13 (c) show the leather used for the steering wheel 200.
  • a conventional steering wheel 200 is configured by covering a body 206 composed of a ring (rim) 202 formed in a ring shape and a spoke 204 with leathers 208 and 210, respectively.
  • the leather 208 is provided with protrusions 212 for covering a part of the spokes 204 on both sides in the force width direction which are formed in a plate shape and a rectangular shape.
  • leather 210 is similarly formed.
  • the total length of the leather 208 and the center line 214 in the width direction of the leather 210 is substantially equal to the length of the outer periphery 216 of the ring 202 (the length of the outermost circumference of the ring 202).
  • the outer periphery 216 of the ring 202 and the center line 214 of the leather 208 or the leather 210 are aligned with each other to cover the surface of the curved body 206.
  • the leathers 208 and 210 expand and contract as appropriate at locations other than the outer periphery 216 of the ring 202.
  • edges 208a of the leather 208 on the inner periphery 218 of the ring 202 are joined together by stitching by means of, for example, a stitch (see FIG. 14) or grooving (see FIG. 10)).
  • the edges 210a of the leather 210 are joined in the same manner.
  • the seam line 220 between the leather 208 and the leather 210 is joined by, for example, folded back bonding (see FIG. 9).
  • the body 206 may be covered with one leather or three or more leathers in which the body 206 is covered with two leathers. Even if the body 206 is covered with a piece of leather, the steering wheel 200 is not suitable for production reasons. There is one seamline 220.
  • the compression amount of the leathers 208 and 210 increases toward the inner periphery 218 side, and wrinkles are generated.
  • This wrinkle can be relieved by adjusting the thread tension by sewing, or it can be removed by finishing correction with steam hot air after sewing.
  • sewing the leather edge of the steering wheel by sewing is also customarily called “hand-sewn” including machine stitching, and the term “hand-sewn” will be used hereinafter.
  • hand-sewn including machine stitching
  • the body is covered with a pair of leathers (leather materials) formed in a ring shape.
  • the body is covered with leather formed in a ring shape.
  • Patent Document 1 when the leather is attached to the body, the leather expands and contracts only on the inner peripheral side of the body, whereas Patent Document 1 is described in Patent Document 2.
  • the leather With the steering wheel, the leather stretches both inside and outside the body. Therefore, in the steering wheel described in Patent Document 1, the amount of expansion and contraction when attaching leather to the body can be smaller than that in the case of the conventional steering wheel 200.
  • the leather when leather is attached to the body, there is little wrinkle generation and the leather originally has the potential to avoid the loss of “wrinkles” and “dimples”.
  • the length of the leather A (the total length of the center line 214 in Fig. 13 (b) and the length of the center line 214 in Fig. 13 (c)) is changed to the body 206 using the conventional steering wheel 200.
  • the outer circumference 216 length Adjusted to B The reason for this is that if the leather length A is longer than B, the leather 208, 210 will be wrinkled when the leather 208, 210 is attached to the body 206, while the leather length A is set longer than B. If it is shortened, the body 206 must be stretched in large quantities when the leathers 208 and 210 are covered. From the above, when trying to make a steering wheel without wrinkles with a conventional steering wheel, you must be prepared to some extent that the “wrinkles” and “dimples” that the leather originally has on the surface will be lost. I helped.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 7-102815
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-230856
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and is easier to manufacture than conventional ones, can reduce the number of manufacturing steps, and can be used for leather grain and dimple [dimple]. Providing a steering wheel that can prevent loss and give a sense of luxury Objective.
  • the steering wheel of the present invention includes a body integrally provided with a ring and spokes, a driver-side leather covering the driver side of the body, and an anti-driver side of the body. ! / Have anti-driver side leather! In the seam line between the driver's side leather and the anti-driver's side leather on the outer periphery of the ring, (a) Tuking [Kimekomi], (b) Folded adhesion (c) Nesting or (d) Grooving The edge of the leather and the edge of the anti-driver's side leather are processed!
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a steering wheel according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an arrow II in FIG.
  • Fig. 3 is a diagram showing an arrow III in Fig. 1.
  • FIG. 4 is a view showing an IV cross section in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of a body.
  • FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of leather covering the body.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a state in which the edge of leather is processed by hand-sewing.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a state in which the edge of the leather is processed using a nest, and V in FIG.
  • Fig. 9 is a diagram for explaining a state in which the edge of the leather is processed by folding back, and is a diagram showing another example of the VIII portion of Fig. 4.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a state in which the edge of the leather is processed by grooving, and is a diagram showing another example of the VIII part of FIG.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating grooving.
  • FIG. 12 is a view showing another modified example of leather division.
  • FIG. 13 is a view showing a conventional steering wheel.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining sewing splitting.
  • FIG. 15 is a view for explaining a V-stitch, and is a view of a part of the steering wheel as seen from the inner peripheral side.
  • FIG. 16 is a view for explaining parallel stitches and is a view of a part of the steering wheel as viewed from the inner peripheral side force.
  • a steering wheel 1 according to an embodiment of the present invention is used by being installed in a vehicle such as an automobile, for example, and the steering wheel 1 is shown in FIGS. 1, 2, and 5. It has a body 3 that is formed integrally in advance with a ring (rim) 5 and spokes 7.
  • EY in Fig. 1, Fig. 3 and Fig. 4 indicates the eyes (viewpoint) of the driver of the vehicle.
  • the body 3 includes a ring core 9, a spoke core 11, and a foam layer 13 made of a soft synthetic resin.
  • the ring core 9 and the spoke core 11 are made of metal (for example, die-cast aluminum).
  • the spoke core 11 extends inward of the inner peripheral force of the ring core 9 and is formed integrally with the ring core 9.
  • the foam layer 13 is made of, for example, foamed polyurethane, and covers at least the ring core 9 of the ring core 9 and the spoke core 11.
  • the ring core 9 and the foam layer 13 covering the ring core 9 constitute the ring 5, and the spoke core 11 and the foam layer 13 covering the spoke core 11 constitute the spoke 7.
  • the ring 5 of the body 3 is formed in an annular shape (in a torus shape).
  • the body 3 is integrally formed by molding a foam layer 13 around the cores 9 and 11.
  • the steering wheel 1 includes a driver-side leather [driver-side leather (s)] 15 (see Fig. 6 (a)) and an anti-driver-side leather [anti-driver-side leather (s)]. 17 (see Fig. 6 (b)).
  • the driver-side leather 15 is formed, for example, in a ring shape, and covers the driver-side portion of the body 3 continuously.
  • the anti-driver's side leather 17 is also formed, for example, in a ring shape, and continuously covers the part of the body 3 on the anti-driver's side continuously.
  • Each of the leathers 15 and 17 may be made of a force synthetic leather made of natural leather.
  • the part covered by the driver side leather 15 (the part on the driver side of the body 3) is (of the 0 ring 5 A plane that passes through the center CT1 (see Fig. 4 or Fig. 5) and the cross-sectional center CR3 (see Fig. 4) of the ring 5 (when the steering wheel 1 is mounted on the vehicle, the center axis CL of the steering wheel 1 rotates)
  • the spoke 7 covered with 13 is located on the driver side.
  • the shape of the driver-side leather 15 before covering the driver-side portion of the body 3 is as shown in Fig. 6 (a).
  • the shape is provided with a protrusion 19 that covers the driver side portion of the spoke 7 covered with the foam layer 13.
  • the steering wheel 1 is attached to the vehicle, and the center of the ring 5 in the width direction (shown in the left CR 1 shown in FIG. 4 or in FIG. In the CR1 part), the driver's side leather 15 hardly stretches.
  • the driver's side leather 15 covers the ring 5 in a state where there is almost no wrinkle and the amount of expansion / contraction increases from CR1 toward the outer periphery or inner periphery of the ring 5 as appropriate.
  • the part covered by the anti-driver's side leather 17 (the part on the anti-driver side of the body 3) is (the center CT1 of the 0 ring 5 (see Fig. 4 or Fig. 5)) or the ring 5 A plane that passes through the cross-sectional center CR3 (see Fig. 4) (when the steering wheel 1 is mounted on the vehicle, the plane is substantially perpendicular to the center axis CL of the steering wheel 1 and divides the volume of the ring 5 into two equal parts. Plane) Consists of the two parts separated by PL1, the part located on the anti-driver side, and (ii) the part located on the anti-driver side of spoke 7 covered with foam layer 13 .
  • the anti-driver-side leather 17 is formed in the same manner as the driver-side leather 15 except for the shape of the protruding portion 21 that covers the spoke 7.
  • the anti-driver's side leather 17 does not substantially expand and contract at the right central portion CR1 shown in FIG.
  • the driver-side leather 15 and the anti-driver-side leather 17 cover the almost entire surface of the body layer 3 where the foam layer 13 of the body 3 exists!
  • the edge of the driver-side leather 15 and the anti-driver-side leather 17 on the outer periphery of the ring 5 are caused by texture. Side leather 1 7 and edges are treated.
  • the seam line between the driver's side leather 15 and the anti-driver's side leather 17 on the inner circumference of the ring 5 is hand-sewn (including machine sewing as described above).
  • the edge of the driver side leather 15 and the edge of the anti-driver side leather 17 are processed.
  • the seam line between the driver-side leather 15 and the non-driver-side leather 17 in the spoke 7 has no seam.
  • the protrusion 19 of the driver-side leather 15 is wider than the protrusion 21 of the anti-driver-side leather 17.
  • the spokes 7 cover the protruding portions 21 with a part of the protruding portions 19.
  • a pad portion 23 for attaching a horn switch or an air bag is provided at the center of the steering wheel 1.
  • the inner end of the spoke 7 (which is not covered with the foam layer 13) is hidden from the driver.
  • the texture and hand-sewing will be described.
  • the edge of the driver side leather 15 and the edge of the anti-driver side leather 17 are inserted into a groove having a predetermined width and depth provided on the outer periphery of the ring 5 of the body 3. And the edges of the leathers 15 and 17 are processed.
  • the hand-sewn sewing is made by sewing and combining the edge of the driver-side leather 15 and the edge of the anti-driver-side leather 17 with a thread 25.
  • the surface of the ring 5 of the steering wheel 1 can be divided into A to C zones as shown in FIG. Since FIG. 4 is a cross section of the ring 5, each zone is shown in an arc shape in FIG. 4, but each actual zone is formed in an annular shape with the rotation center axis CL as the rotation center.
  • zone A is a portion that is always visible to the driver when the driver is driving the vehicle.
  • Zone B is a part that may be seen by the driver depending on the rotation angle (steering angle) of the steering wheel 1.
  • Zone C is a part that is not visible to the driver when driving a vehicle.
  • the folding adhesion is performed by completely folding the edges of the driver-side leather 15 and the anti-driver-side leather 17 over a predetermined width and bonding the edges to each other. Glue each leather 15, 17 to the body 3 in contact.
  • Fig. 11 (a) the grooving is shown in Fig. 11 (b) in a state where the edge of the driver side leather 15 and the edge of the anti-driver side leather 17 are overlapped with each other.
  • Fig. 11 (c) each leather 15, 17 is opened and the part where the thread 29 is present is shown in Fig. 10 and the ring 5 of the body 3 is sewn together.
  • This is a method of processing the edges of the leathers 15 and 17 by inserting them into a groove having a predetermined width on the outer periphery and a predetermined depth.
  • the edges of the leathers 15 and 17 may be processed by folding back bonding (FIG. 9) or nesting (FIG. 8). At this time, stitch patterns such as V stitches and parallel stitches may be applied to the edges of the leather 15 and 17 on the inner periphery of the steering wheel 1!
  • the V-stitch has a driver side leather 15 in which a diagonal stitch pattern is sewn with a thread 30 on the edge 15a, and a diagonal stitch pattern with a thread 30 on the edge 17a. It is made by joining the driver's side leather 17.
  • the edges 15a and 17a may be fixed by a method other than hand-sewing, where the V-stitch is merely an ornamental stitch.
  • a substantially V-shaped stitch pattern is formed on the inner periphery of the steering wheel 1, so that the appearance of the steering wheel 1 is aesthetically pleasing and the thread 30 is caught on the finger when the steering wheel is gripped. Can prevent slipping.
  • the parallel stitch is composed of a driver side leather 15 in which a stitch pattern parallel to the edge 15a is sewn with a thread 30 on the edge 15a, and a thread 30 on the edge 17a and parallel to the edge 17a.
  • This is a combination of anti-driver's side leather 17 that is sewn with a stitch pattern.
  • the edges 15a and 17a where the parallel stitch may be a simple decorative stitch may be fixed by a method other than hand-sewing.
  • a broken line-shaped thread parallel to the inner periphery of the steering wheel 1 is obtained. Since the stitch pattern is formed, the appearance of the steering wheel 1 is made beautiful, and when the steering wheel is gripped, the thread 30 is caught on the finger and slipping can be prevented.
  • the driver-side leather 15 and the anti-driver-side leather 17 are each formed into a seamless ring shape.
  • the driver side leather 15 and the anti-driver side leather 17 form one seam line (see Fig. 12 (a)) or multiple ones (Fig. 12 (b), Fig. 12 (c)).
  • edge processing is performed by sewing and grooving.
  • the seam split means that after performing the above-described processes of FIGS. 11 (a) to 11 (c), the leathers 15 and 17 are opened and attached to the ring 5 of the body 3 as shown in FIG. It is a method.
  • the number of seam lines of the anti-driver-side leather 17 may be larger than the number of seam lines of the driver-side leather 15. Is desirable.
  • the driver's side leather 15 is formed with one seamless piece, and two seam lines are formed on the anti-driver's side leather 17 as shown in Fig. 12 (b).
  • the steering wheel 1 of the above-described embodiment is formed by covering the body 3 formed in advance with the leathers 15 and 17, the foam layer to which the leather is attached is adhered to the core. Less than the case (patent document 1)! It can be manufactured easily with dredging time.
  • it is necessary to apply pressure between the core and the foam layer when bonding, and if the entire surface of the ring is leather, There is a risk of scratching.
  • there is no process for adhering the foam layer to which the leather is attached to the core there is no possibility that the leathers 15 and 17 are damaged during manufacture.
  • the outer peripheral edges of the leathers 15 and 17 are processed with texture or the like, and the inner peripheral edges are processed with hand sewing or the like.
  • the edges of leather 15 and 17 are fixed to body 3 on the outer periphery of body 3 by means of a squeaker, etc., and then body 3
  • the edges of leather 15 and 17 may be hand-sewn on the inner periphery of the leather. The process of attaching the leathers 15 and 17 to the body 3 is simplified, and the manufacture of the steering wheel 1 is facilitated.
  • the leathers 15 and 17 when the leathers 15 and 17 are attached to the body 3, the leathers 15 and 17 expand and contract as appropriate on both the inner and outer periphery as well as the inner periphery of the body as in a conventional steering wheel. For this reason, the maximum amount of expansion / contraction of the leather 15, 17 can be made smaller than that of the conventional steering wheel, and when the leather 15, 17 is attached to the body 3, the loss of leather dimples on the leather 15, 17 is prevented. You can stop and give a sense of quality.
  • the driver-side leather 15 is formed of a single ring-shaped leather, the seam of the leather 15 cannot be seen from the viewpoint of the normal driving posture of the driver, and a higher-class feeling can be obtained. it can.
  • the edges of the leathers 15 and 17 on the outer periphery of the steering wheel 1 are processed with a texture or the like (not hand-sewn).
  • a texture or the like not hand-sewn
  • the thread sewing the leather 15, 17 is not exposed on the surface of the leather 15, 17, the thread is not broken by long-term use and the durability is good.
  • the tactile sensation and operation feeling that the thread does not touch the palm of the driver's palm when operating the steering wheel 1 is good.
  • the thread 25, 30 is exposed when the edges of the leather 15 and 17 on the inner periphery of the steering wheel 1 are hand-sewn.
  • the thread 25 exposed during normal driving hardly touches the driver's hand. Also, even if you touch it, the fingertip touches it, so there is almost no deterioration in the feeling of operation.
  • the foam layer is bonded to the core as in a conventional steering wheel, it is difficult to bond unless the core cross section of the ring is circular.
  • the body 3 is integrally formed in advance, so that the core cross section of the ring 5 has a shape other than a circle (for example, “H” shape, “U” shape).
  • the weight of the core can be reduced while maintaining the rigidity of the steering wheel 1, and the weight can be reduced.
  • the number of seam lines on the anti-driver's side leather 17 is greater than the number of seam lines on the driver's side leather 15, the seam lines visible to the driver can be reduced, giving a sense of quality. It is possible to use leather with material that is less wasted as anti-driver's side leather.
  • the thread may contact the finger even if the driver's finger contacts the spoke. There is no, and a good operational feeling can be obtained.
  • manufacturing is easier and the number of manufacturing steps can be reduced than before, and the loss of shibo dimples on leather can be prevented to provide a high-grade steering wheel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Abstract

 本発明のステアリングホイールは、予め一体的に形成されたボディ3と、ボディ3の運転者側を覆っている運転者側皮革15と、ボディ3の反運転者側を覆っている反運転者側皮革17とを有している。ボディ3のリング外周における運転者側皮革15と反運転者側皮革17とのシームラインは、キメコミによって皮革縁が処理されている。リング内周における運転者側皮革15と反運転者側皮革17とのシームラインでは、手縫いによって皮革縁が処理されている。このため、本発明のステアリングホイールによれば、従来よりも製造が容易であり製造工数を削減することができ、皮革のシボやディンプルの喪失を防止して高級感をかもし出すことができる。

Description

明 細 書
革巻きステアリングホイール
技術分野
[0001] 本発明は、ステアリングホイールに係り、特に、表面に皮革を巻いたステアリングホ ィールに関する。 背景技術
[0002] 図 13 (a)は、従来のステアリングホイール 200の概略構成を示す図であり、図 13 (b )、及び、図 13 (c)は、ステアリングホイール 200に使用されている皮革を展開した形 状を示す図である。
[0003] 従来のステアリングホイール 200は、リング状に形成されたリング(リム) 202とスポー ク 204とで構成されたボディ 206を、各皮革 208、 210で覆って構成されている。
[0004] 皮革 208は、板状で長方形状に形成されている力 幅方向の両側にスポーク 204 の一部を覆うための突出部 212が設けられている。皮革 210も同様に形成されてい る。また、皮革 208や皮革 210の幅方向の中心線 214の長さの合計は、リング 202の 外周 216の長さ(リング 202の最も外側の円周の長さ)とほぼ等しくなつている。
[0005] したがって、図 13 (a)に示すように、リング 202の外周 216と皮革 208や皮革 210の 中心線 214とを互いに一致させて、曲面状のボディ 206の表面(ひょうめん)を覆うよ うに皮革 208と皮革 210とを取り付けると、リング 202の外周 216以外の箇所では、皮 革 208、 210が適宜伸縮することになる。
[0006] ボディ 206に皮革 208と皮革 210とを取り付ける際、リング 202の内周 218における 皮革 208の縁同士 208aは、たとえば縫い割り(図 14参照)による縫合によって接合さ れたり、グルービング(図 10参照)により接合される。皮革 210の縁同士 210aも同様 に接合される。皮革 208と皮革 210とのシームライン 220は、たとえば、折り返し接着 (図 9参照)によって接合される。
[0007] なお、ステアリングホイール 200では、 2つの皮革でボディ 206が覆われる力 1枚 の皮革や 3枚以上の皮革でボディ 206が覆われる場合もある。また、 1枚の皮革でボ ディ 206を覆う場合であっても、ステアリングホイール 200では、製作上の都合により シームライン 220が 1つは存在する。
[0008] ところで、従来のステアリングホイール 200では、内周 218側ほど各皮革 208、 210 の圧縮量が増大し、皺が発生する。この皺は、縫製による糸の張力調整で緩和され たり、縫製加工後の蒸気熱風による仕上げ修正加工によって除去される。(なお、ス テアリングホイールの革縁を縫製で仕上げることを、機械縫いも含めて慣習的に「手 縫い」と呼んでおり、以下、「手縫い」の語を用いる。)これらの処置によって革が強制 的に伸ばされて、皮革が表面に本来備えて 、る「しぼ」や「ディンプル」が喪失しステ ァリングホイールの高級感が損なわれてしまう場合がある。
[0009] そこで、特許文献 1や特許文献 2に記載のステアリングホイールのように、円環状に 形成した皮革をボディに取り付ける方式が知られている。
[0010] 特許文献 1に記載のステアリングホイールでは、特許文献 1の図 1 (a)に示されるよ うに、リング状に形成した 1対の皮革 (革素材)によってボディが覆われている。また、 特許文献 2に記載のステアリングホイールでも、特許文献 2の図 1、及び、図 2で示さ れるように、リング状に形成した皮革によってボディが覆われている。
[0011] なお、特許文献 1に記載のステアリングホイールにおけるボディを覆う前の皮革の 寸法に関して、図 6 (a)に示す円(リング状の皮革の幅方向中央に存在する円) CR3 や図 6 (b)に示す円(リング状の皮革の幅方向中央に存在する円) CR5の長さ力 図 5に示す円(ボディのリングの運転者側の頂点を示す円) CR1の長さとほぼ等しくされ ている。
[0012] したがって、従来のステアリングホイール 200では、皮革をボディに取り付ける際に 、皮革はボディの内周側のみで伸縮するようになっているのに対し、特許文献 1ゃ特 許文献 2に記載のステアリングホイールでは、皮革はボディの内外周両方で伸縮する 。このため、特許文献 1に記載のステアリングホイールでは、ボディに皮革を取り付け る際の伸縮量が従来のステアリングホイール 200の場合のそれよりも小さくてすむ。こ の結果、ボディに皮革を取り付けたときに、皺の発生が少なぐかつ皮革が本来備え て!、る「しぼ」や「ディンプル」が喪失するおそれを回避できる。
[0013] なお、従来のステアリングホイール 200で皮革の長さ A (図 13 (b)の中心線 214の 長さと図 13 (c)の中心線 214の長さとの合計の長さ)をボディ 206の外周 216の長さ Bにあわせた。この理由は、皮革の長さ Aを Bよりも長くすると、ボディ 206に皮革 208 、 210を取り付けたときに皮革 208、 210に皺が生じてしまい、一方、皮革の長さ Aを Bよりも短くすると、ボディ 206に皮革 208、 210を被せる際に大量に伸ばさなければ ならないからである。以上のことから、従来のステアリングホイールで皺のないステアリ ングホイールを造ろうとした場合、皮革が表面に本来備えている「しぼ」や「ディンプル 」が喪失することをある程度は覚悟しなければならな力つた。
特許文献 1:特公平 7— 102815号公報
特許文献 2:特開平 10— 230856号公報
発明の開示
[0014] ところで、前記特許文献 1に記載のステアリングホイールでは、特許文献 1の図 1 (e )や特許文献 1の図 1 (f)に示されるように、分割された一対のボディ (皮革が取り付け られたボディ)を芯金に接着等して一体的に設けてステアリングホイールを形成して V、るので、却って製造工数が力かると 、う問題がある。
[0015] また、特許文献 2に記載のステアリングホイールでは、視認しうる面(リングの運転者 側の面)を皮革で覆っている。しかし、特許文献 2の図 1に示すように、革縁をタツキン グ(図 4の VIII部参照)処理してあるので製造することが難しい。すなわち、皮革をボ ディの内外周両方で適宜伸縮させつつ皺が発生しないようにしてボディに取り付ける 場合、皮革両縁をキメコミによって処理することは難しい。なお、この縁処理方法は日 本語で「キメコミ」と呼ばれる。キメコミは日本でのトラディショナルな技術であり、革縁 を溝に押し込んで固定する縁処理方法で、接着剤を併用しても併用しなくても良い。 以下、「キメコミ」の語を用いる。
[0016] さらに、特許文献 2に記載のステアリングホイールでは、視認しうる面のみが皮革で 覆われており、高級感に欠ける。しかし、ステアリングホイール高級感を出すためにリ ングの反運転者側の面も皮革で覆い、かつ、この皮革縁をキメコミ処理することは、ス テアリングホイールの製造を一層困難にする。
[0017] 本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、従来よりも製造が容易であり 製造工数を削減することができ、かつ、皮革のシボ [grain]やディンプル [dimple]の喪 失を防止して高級感を力もし出すことができるステアリングホイールを提供することを 目的とする。
[0018] 本発明のステアリングホイールは、リング及びスポークを備えて予め一体的に形成 されたボディと、ボディの運転者側を覆っている運転者側皮革と、ボディの反運転者 側を覆って!/ヽる反運転者側皮革とを有して!/、る。リング外周の運転者側皮革と反運 転者側皮革とのシームラインでは、(a)タツキング [キメコミ]、(b)折り返し接着 (c)入れ子 、または、(d)グルービングによって、運転者側皮革の縁と反運転者側皮革の縁とが 処理されて!、る。リング内周の運転者側皮革と反運転者側皮革とのシームラインでは 、(e)縫製 [手縫い]、(D折り返し接着、(g)入れ子によって、運転者側皮革の縁と反運転 者側皮革の縁とが処理されて ヽる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]図 1は、本発明の実施形態に係るステアリングホイールの概略構成を示す図で ある。
[図 2]図 2は、図 1における II矢視を示す図である。
[図 3]図 3は、図 1における III矢視を示す図である。
[図 4]図 4は、図 2のおける IV断面を示す図である。
[図 5]図 5は、ボディの概略構成を示す図である。
[図 6]図 6は、ボディを覆う皮革の概略構成を示す図である。
[図 7]図 7は、手縫いにより皮革の縁を処理した状態を説明する図である。
[図 8]図 8は、入れ子を用いて皮革の縁を処理した状態を説明する図であり、図 4の V
III部の他の例を示す図である。
[図 9]図 9は、折り返し接着によって皮革の縁を処理した状態を説明する図であり、図 4の VIII部の他の例を示す図である。
[図 10]図 10は、グルービングによって皮革の縁を処理した状態を説明する図であり、 図 4の VIII部の他の例を示す図である。
[図 11]図 11は、グルービングにっ 、て説明する図である。
[図 12]図 12は、皮革の分割についての他の変形例を示す図である。
[図 13]図 13は、従来のステアリングホイールを示す図である。
[図 14]図 14は、縫い割りについて説明する図である。 [図 15]図 15は、 Vステッチについて説明する図であり、ステアリングホイールの一部を 内周側から見た図である。
[図 16]図 16は、平行ステッチについて説明する図であり、ステアリングホイールの一 部を内周側力 見た図である。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 本発明の実施形態に係るステアリングホイール 1は、たとえば自動車等の車輛に設 置されて使用されるものであり、ステアリングホイール 1は、図 1、図 2、及び、図 5に示 されよう〖こ、リング(リム) [ring(rim)]5とスポーク [spokes]7とを備えて予め一体的に形成 されているボディ 3を備えている。なお、図 1、図 3、図 4の EYは、車輛の運転者の目( 視点)を示す。
[0021] ボディ 3は、リング芯 [ring core]9及びスポーク芯 [spoke cores] 11と軟質合成樹脂製 の発泡体層 [foam layer] 13とを備えている。リング芯 9やスポーク芯 11は、金属(たと えばダイキャストアルミニウム)で構成されている。スポーク芯 11は、リング芯 9の内周 力 内方に延在されており、リング芯 9と一体的に形成されている。
[0022] また、発泡体層 13は、たとえば、発泡ポリウレタンで構成され、リング芯 9とスポーク 芯 11のうちの少なくともリング芯 9を覆っている。そして、リング芯 9とこのリング芯 9を 覆う発泡体層 13とがリング 5を構成し、スポーク芯 11とこのスポーク芯 11を覆う発泡 体層 13とがスポーク 7を構成する。また、ボディ 3のリング 5は、円環状に(トーラス [tor us]な形状に)形成されている。なお、ボディ 3は、各芯 9、 11の周囲に発泡体層 13を モールドすることにより一体的に成形されている。
[0023] また、ステアリングホイール 1には、運転者側皮革 [driver- side leather(s)]15 (図 6 (a )参照)と反運転者側皮革 [anti- driver-side leather(s)]17 (図 6 (b)参照)とが取り付け られている。運転者側皮革 15は、たとえば 1枚でリング状に形成されており、ボディ 3 の運転者側の部位を継ぎ目なく連続して覆っている。また、反運転者側皮革 17も、 たとえば 1枚でリング状に形成されており、ボディ 3の反運転者側の部位を継ぎ目なく 連続して覆っている。なお、前記各皮革 15、 17は天然皮で構成されている力 合成 皮革で構成されて 、てもよ 、。
[0024] 運転者側皮革 15が覆って 、る部位 (ボディ 3の運転者側の部位)は、 (0リング 5の 中心 CT1 (図 4、又は、図 5参照)やリング 5の断面中心 CR3 (図 4参照)を通過する平 面 (ステアリングホイール 1を車輛に取り付けたときにステアリングホイール 1の回転中 心軸 CLにほぼ垂直な平面であってリング 5の体積をほぼ 2等分する平面) PL1で区 切られる 2つの部位のうち、リング 5の運転者側に位置する環状の部位と、 (ii)発泡体 層 13で覆われて ヽるスポーク 7の運転者側に位置する部位とからなる。
[0025] また、ボディ 3の運転者側の部位を覆う前の運転者側皮革 15の形状は、図 6 (a)に 示すように、大きな円力も半径の小さな同心円を取り除いたものの内周に、発泡体層 13で覆われるスポーク 7の運転者側の部位を覆う突出部 19を設けた形状である。
[0026] そして、ステアリングホイール 1を車輛に取り付けてステアリングホイール 1の回転中 心軸 CL方向手前から眺めたときのリング 5の前記幅方向中央(図 4に示す左側の CR 1や図 5に示す CR1の部位)では、運転者側皮革 15はほとんど伸縮しない。運転者 側皮革 15は、 CR1からリング 5の外周又は内周に向けて伸縮量が適宜増え、皺のほ ぼ無 、状態でリング 5を覆って 、る。
[0027] 一方、反運転者側皮革 17が覆って ヽる部位 (ボディ 3の反運転者側の部位)は、(0 リング 5の中心 CT1 (図 4、又は、図 5参照)やリング 5の断面中心 CR3 (図 4参照)を 通過する平面 (ステアリングホイール 1を車輛に取り付けたときにステアリングホイール 1の回転中心軸 CLにほぼ垂直な平面であってリング 5の体積をほぼ 2等分する平面 ) PL1で区切られる 2つの部位のうち、反運転者側に位置する部位と、 (ii)発泡体層 1 3で覆われて ヽるスポーク 7の反運転者側に位置する部位とからなる。
[0028] また、反運転者側皮革 17は、スポーク 7を覆う突出部 21の形状を除いて、運転者 側皮革 15と同様に形成されている。反運転者側皮革 17は、図 4に示す右側の中心 部位 CR1では、ほとんど伸縮せず、外周又は内周に向けて適宜伸縮してボディ 3を 覆っている。そして、運転者側皮革 15と反運転者側皮革 17とで、ボディ 3の発泡体 層 13が存在して!/、る部位の表面のほぼ全面が覆われる。
[0029] また、リング 5の外周(図 4の VIII部)における運転者側皮革 15と反運転者側皮革 1 7とのシームラインでは、キメコミによって、運転者側皮革 15の縁と反運転者側皮革 1 7の縁とが処理されている。一方、リング 5の内周における運転者側皮革 15と反運転 者側皮革 17とのシームラインでは、手縫い(上述したように、機械縫いも含む)によつ て、運転者側皮革 15の縁と反運転者側皮革 17の縁とが処理されている。
[0030] また、スポーク 7における運転者側皮革 15と反運転者側皮革 17とのシームラインは 、縫い目が存在しない。たとえば、図 6 (a)に示されるように、運転者側皮革 15の突出 部 19は、反運転者側皮革 17の突出部 21よりも幅が広くなつている。そして、各皮革 15、 17をボディ 3に取り付けた際、スポーク 7では、突出部 21に突出部 19の一部が 覆い被さる。
[0031] なお、ステアリングホイール 1の中央部には、ホーンスィッチやエアバッグを取り付け るためのパッド部 23 (図 1〜図 3参照)が設けられている。このパッド部 23によって、ス ポーク 7の内端 (発泡体層 13で覆われて 、な 、部位)が運転者から隠される。
[0032] ここで、キメコミと手縫いについて説明する。キメコミは、図 4の VIII部に示すように、 ボディ 3のリング 5の外周に設けた所定幅 ·所定深さの溝内に、運転者側皮革 15の縁 と反運転者側皮革 17の縁とを所定深さ挿入して、各皮革 15、 17の縁を処理したもの である。また、手縫いは、図 7に示すように、運転者側皮革 15の縁と反運転者側皮革 17の縁とを糸 25を用 、て縫 、合わせたものである。
[0033] ところで、ステアリングホイール 1のリング 5の表面を、図 4に示すように、 A〜Cゾー ンに分けて考えることができる。なお、図 4は、リング 5の断面であるので、図 4では各 ゾーンが円弧状に示されているが、実際の各ゾーンは、回転中心軸 CLを回転中心と して環状に形成る。
[0034] ここで、 Aゾーンは、運転者が車輛を運転しているときに常に運転者から見える部位 である。 Bゾーンは、ステアリングホイール 1の回転角度 (操舵角度)により、運転者か ら見えることがある部位である。 Cゾーンは、車輛を運転しているときには、運転者か らは見えない部位である。
[0035] ステアリングホイール 1では、キメコミ箇所(図 4の VIII部)力 Bゾーンに位置してお り、手縫い箇所(図 4の糸 25の部位)が、 Cゾーンに位置している。したがって、前記
Aゾーンには、皮革の継ぎ目ゃ縫 ヽ目が存在しな!、。
[0036] なお、キメコミに代えて、折りこみ接着(図 9)、入れ子(図 8)、または、グルービング ( 図 10)によって、ステアリングホイール 1の外周における運転者側皮革 15の縁と反運 転者側皮革 17の縁とを処理してもよい。 [0037] 入れ子を用いた場合は、図 8に示すように、ボディ 3のリング 5の外周に設けたやや 広 、所定幅 ·所定深さの溝内に、運転者側皮革 15の縁と反運転者側皮革 17の縁と を所定長さ挿入して、この挿入した各皮革をリング状の入れ子 27を用いて覆 、つつ 前記溝を塞いでいる。
[0038] 折りこみ接着は、図 9に示すように、運転者側皮革 15の縁や反運転者側皮革 17の 縁を所定の幅にわたってそれぞれ完全に折り返して接着し、さらに、縁同士が互いに 接触するようにして各皮革 15、 17をボディ 3に接着して 、る。
[0039] グルービングは、図 11 (a)に示すように運転者側皮革 15の縁と反運転者側皮革 1 7の縁とを互いに重ね合わせ、重ね合わせた状態で図 11 (b)に示すように皮革の縁 を糸 29で縫い合わせ、縫い合わせ後に図 11 (c)に示すように各皮革 15、 17を開き 、糸 29が存在している部位を図 10に示すようにボディ 3のリング 5外周の所定幅 '所 定深さの溝内に挿入して各皮革 15、 17の縁を処理する方法である。
[0040] なお、ステアリングホイール 1の内周においては、手縫いに代えて、折り返し接着( 図 9)、または、入れ子(図 8)によって、各皮革 15、 17の縁を処理してもよい。また、こ のとき、ステアリングホイール 1の内周の各皮革 15、 17の縁に Vステッチや平行ステツ チなどのステッチパターンを施してもてもよ!、。
[0041] Vステッチは、図 15に示すように、縁 15aに糸 30で斜めのステッチパターンを縫い 込んだ運転者側皮革 15と、縁 17aに糸 30で斜めのステッチパターンを縫い込んだ 反運転者側皮革 17とを接合させたものである。この場合、 Vステッチが単なる装飾ス テツチ [ornamental stitch]でもよぐ縁 15a, 17aが手縫い以外の方法で固定されても よい。この処理により、ステアリングホイール 1の内周に略 V字型のステッチパターン が形成されるため、ステアリングホイール 1の外観に美観を生じさせるとともに、ステア リングホイールを把持した際に糸 30が指に引っ掛かり、滑りを防止することができる。
[0042] また、平行ステッチは、図 16に示すように、縁 15aに糸 30で縁 15aに平行なステツ チパターンを縫い込んだ運転者側皮革 15と、縁 17aに糸 30で縁 17aに平行なステツ チパターンを縫 、込んだ反運転者側皮革 17とを接合させたものである。この場合、 平行ステッチが単なる装飾ステッチでもよぐ縁 15a, 17aが手縫い以外の方法で固 定されてもよい。この処理により、ステアリングホイール 1の内周に平行な破線状のス テツチパターンができるため、ステアリングホイール 1の外観に美観を生じさせるととも に、ステアリングホイールを把持した際に糸 30が指に引っ掛かり、滑りを防止すること ができる。
[0043] 上述したステアリングホイール 1では、運転者側皮革 15や反運転者側皮革 17は、 それぞれ継ぎ目の無いリング状に形成されている。しかし、運転者側皮革 15や反運 転者側皮革 17を周方向の所定箇所にシームラインを形成する 1枚(図 12 (a)参照) 又は複数枚のもの(図 12 (b)、図 12 (c)参照)で構成してもよい。なお、このシームラ インでは、縫い割りやグルービングによる縁処理が施される。ここで、縫い割りとは、 上述した図 11 (a)〜図 11 (c)の処理を施した後、各皮革 15、 17を開き、図 14に示 すようにボディ 3のリング 5に取り付ける方法のことである。
[0044] 運転者側皮革 15や反運転者側皮革 17の周上にシームラインを形成する場合、反 運転者側皮革 17のシームライン数が運転者側皮革 15のシームライン数よりも多いこ とが望ましい。たとえば、運転者側皮革 15を継ぎ目の無い 1枚で形成し、反運転者側 皮革 17に図 12 (b)で示すように 2つのシームラインを形成することが考えられる。
[0045] 上述した実施形態のステアリングホイール 1は、予め一体的に形成されたボディ 3を 皮革 15、 17で覆うことによって形成されているので、皮革が取り付けられた発泡体層 を芯に接着する場合 (特許文献 1の場合)に比べて少な!ヽ工数で容易に製造するこ とができる。また、皮革が取り付けられた発泡体層を芯に接着する場合には、接着す る際に芯と発泡体層との間に圧力をかける必要があり、リングの全面が皮革であると 皮革に傷がつくおそれがある。しかし、上述した実施形態のステアリングホイール 1で は、皮革が取り付けられた発泡体層を芯に接着するような工程が存在せず、製造時 に皮革 15、 17に傷がつくおそれが無い。
[0046] また、皮革 15、 17の外周縁をキメコミ等で処理し内周縁を手縫い等で処理してある 。皮革 15、 17を適宜伸縮させつつ皺が発生しないようにボディ 3に取り付ける際に、 まず、ボディ 3の外周に皮革 15、 17の縁をキメコミ等によってボディ 3に固定し、この 固定後にボディ 3の内周に皮革 15、 17の縁を手縫い等で処理すればよい。皮革 15 、 17をボディ 3に取り付ける工程が簡素になり、ステアリングホイール 1の製造が容易 になる。 [0047] さらに、皮革 15、 17をボディ 3に取り付ける際、従来のステアリングホイールのように ボディの内周だけでなく内外周の両方で皮革 15、 17が適宜伸縮する。このため、皮 革 15、 17の最大の伸縮量を従来のステアリングホイールよりも小さくすることができ、 皮革 15、 17をボディ 3に取り付けた際に皮革 15、 17のシボゃディンプルの喪失を防 止して高級感を出すことができる。
[0048] なお、運転者側皮革 15を一枚のリング状の皮革で形成すれば、運転者の通常の 運転姿勢における視点からは皮革 15の継ぎ目が見えなくなり、さらなる高級感を出 すことができる。
[0049] また、ステアリングホイール 1によれば、ステアリングホイール 1の外周における皮革 15、 17の縁をキメコミ等(手縫いではない)で処理してあるの。すなわち、皮革 15、 1 7を縫っている糸が皮革 15、 17の表面に露出しないので、長年の使用によって糸が 切れてしまうようなことはなく耐久性が良い。また、ステアリングホイール 1の操作時に 糸が運転者の手の平に触れるようなことがなぐ触感 ·操作感が良い。なお、ステアリ ングホイール 1の内周の皮革 15、 17の縁を手縫い処理すると糸 25, 30が露出する 力 通常の運転時において露出した糸 25が運転者の手に触れることはほとんどない 。また、触れたとしても指先のほうが触れるので、操作感が悪ィ匕することはほとんどな い。
[0050] さらに、従来のステアリングホイールのように芯に発泡体層を接着する場合は、リン グの芯断面を円形にしておかないと接着しにくい。しかし、上述した実施形態のステ ァリングホイール 1では、ボディ 3を予め一体的に形成してあるので、リング 5の芯断面 を円形以外の形状 (たとえば、「H」字状、「U」字状)にすることが容易であり、ステアリ ングホイール 1の剛性を維持しつつ芯の質量を軽減して軽量ィ匕を図ることができる。
[0051] また、反運転者側皮革 17のシームライン数を運転者側皮革 15のシームライン数よ りも多くすれば、運転者から見えるシームラインが少なく高級感を出すことができ、か つ、無駄の少ない材料取りがされた皮革を反運転者側の皮革として使用することが できる。
[0052] さらに、上述した実施形態のステアリングホイール 1では、スポーク 7上のに縫い目 が存在しないので、運転者の指がスポークに接触しても糸が指に接触するようなこと がなく、良好な操作感を得ることができる。
産業上の利用可能性
本発明によれば、従来よりも製造が容易であり製造工数を削減することができ、皮 革のシボゃディンプルの喪失を防止して高級感のあるステアリングホイールを提供す ることがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] リングとスポークとを備えて予め一体的に形成されたボディと;
前記ボディの運転者側の部位を覆って 、る運転者側皮革と;
前記ボディの反運転者側の部位を覆って!/ヽる反運転者側皮革と;
を有するステアリングホイールであり、
前記リングの外周における前記運転者側皮革と前記反運転者側皮革とのシームラ インでは、(a)タツキング、(b)折り返し接着、(c)入れ子、または、(d)グルービング、の何 れか一つによって前記運転者側皮革の縁と前記反運転者側皮革の縁とが処理され ており、かつ、
前記リングの内周における前記運転者側皮革と前記反運転者側皮革とのシームラ インでは、(e)縫製、(1)折り返し接着、または、(g)入れ子、によって前記運転者側皮革 の縁と前記反運転者側皮革の縁とが処理されて ヽる
ことを特徴とするステアリングホイール。
[2] 前記リングの内周における前記運転者側皮革の縁と前記反運転者側皮革の縁とに 、それぞれステッチパターンを施したことを特徴とする請求項 1に記載のステアリング ホイール。
[3] 前記反運転者側皮革の周上のシームライン数が、前記運転者側皮革の周上のシ 一ムライン数よりも多いことを特徴とする請求項 2に記載のステアリングホイール。
PCT/JP2006/320529 2005-10-17 2006-10-16 革巻きステアリングホイール WO2007046312A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06811800A EP1939063A4 (en) 2005-10-17 2006-10-16 LEATHER STEERING WHEEL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301985A JP4866591B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 ハンドル
JP2005-301985 2005-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007046312A1 true WO2007046312A1 (ja) 2007-04-26

Family

ID=37962406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/320529 WO2007046312A1 (ja) 2005-10-17 2006-10-16 革巻きステアリングホイール

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1939063A4 (ja)
JP (1) JP4866591B2 (ja)
WO (1) WO2007046312A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113647955A (zh) * 2021-07-13 2021-11-16 华东师范大学 可采集心电数据的方向盘、生命体征监测系统及方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865622B2 (ja) 2007-04-13 2012-02-01 三菱重工業株式会社 ミニフロー弁
DE102007036802A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Takata-Petri Ag Verfahren zur Beschichtung eines Lenkrades und entsprechendes Lenkrad
JP2010137701A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Kaji:Kk 自動車内装部品のシート
DE102010063440A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Takata-Petri Ag Verfahren zum Herstellen eines Lenkrades sowie Umhüllung zum Umhüllen eines Lenkradkranzes eines Lenkrades
EP2511153A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-17 Autoliv Development AB A Steering Wheel
DE102011104994A1 (de) * 2011-06-22 2012-04-19 Daimler Ag Lenkrad für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Fertigen eines Lenkrads
DE102018204985A1 (de) 2018-04-03 2019-10-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines verkleideten Lenkrads für ein Fahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459477A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd 皮巻きステアリングホイール
JPH0648305A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Nippon Plast Co Ltd 皮巻ハンドル
JPH10230856A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JPH11255129A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Tendo Co Ltd ステアリングホイール用シート張着構造
JP2001233221A (ja) * 2000-01-13 2001-08-28 Nardi Italia Spa 自動車用ステアリングホイール
JP7102815B2 (ja) * 2018-03-19 2022-07-20 大日本印刷株式会社 印画物販売システム及び印画物販売方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1194273B (de) * 1962-10-23 1965-06-03 Daimler Benz Ag Lenkrad fuer Kraftfahrzeuge
DE2817284A1 (de) * 1978-04-20 1979-10-31 Porsche Ag Betaetigungselement, insbesondere schalthebelknopf, lenkrad o.dgl. fuer kraftfahrzeuge
US5205186A (en) * 1989-05-23 1993-04-27 Eldra-Kunststofftechnik Gmbh Steering wheel
JPH07102815B2 (ja) * 1990-04-04 1995-11-08 株式会社東海理化電機製作所 皮巻きステアリングホイールの製造方法
JPH04163276A (ja) * 1990-10-27 1992-06-08 Toyoda Gosei Co Ltd 皮巻きステアリングホイール
FR2796353B1 (fr) * 1999-07-13 2001-09-28 Gersteen Iso Delta Volant de direction de vehicule

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459477A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd 皮巻きステアリングホイール
JPH0648305A (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 Nippon Plast Co Ltd 皮巻ハンドル
JPH10230856A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JPH11255129A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Tendo Co Ltd ステアリングホイール用シート張着構造
JP2001233221A (ja) * 2000-01-13 2001-08-28 Nardi Italia Spa 自動車用ステアリングホイール
JP7102815B2 (ja) * 2018-03-19 2022-07-20 大日本印刷株式会社 印画物販売システム及び印画物販売方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113647955A (zh) * 2021-07-13 2021-11-16 华东师范大学 可采集心电数据的方向盘、生命体征监测系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1939063A1 (en) 2008-07-02
JP2007106369A (ja) 2007-04-26
EP1939063A4 (en) 2012-12-05
JP4866591B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007046312A1 (ja) 革巻きステアリングホイール
US6216556B1 (en) Steering wheel
AU2016415011B2 (en) A cap and method of manufacturing a cap
EP2511154B1 (en) A steering wheel
JP2007223368A (ja) 車両用内装品およびその製造方法
EP2511153A1 (en) A Steering Wheel
MX2008003057A (es) Miembro decorativo para un componente de vehiculo.
JP2014501191A (ja) ステアリングホイールの製造方法及びステアリングホイールのステアリングホイールリムを覆うカバー
JP4419301B2 (ja) 車両用内装品
MX2007013387A (es) Cuero y proceso para producir cuero.
JP2013513515A (ja) ステアリングホイール
JP4965195B2 (ja) レバーのノブおよびハンドル
JP2001233221A (ja) 自動車用ステアリングホイール
KR200383587Y1 (ko) 표면에 봉제선이 표출되지 않는 자동차용 핸들 커버
US20060257617A1 (en) Method and apparatus for providing a steering wheel with decorative trim
KR101021149B1 (ko) 자동차용 핸들커버의 제조방법
WO2021166538A1 (ja) クイックアタッチハンドルカバー
JP6511254B2 (ja) 車両用シート及びその製造方法
KR20130136675A (ko) 차량용 핸들커버 제조 방법
JPH0436913B2 (ja)
KR200371907Y1 (ko) 차량용 가죽시트커버
JPH0648305A (ja) 皮巻ハンドル
JP2008264041A (ja) シート用表皮
KR200248354Y1 (ko) 전면부 테두리 내부봉제 자동차용 핸들커버
JPS63110069A (ja) ステアリングホイ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811800

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE