[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2006027827A1 - 液封入式防振装置 - Google Patents

液封入式防振装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006027827A1
WO2006027827A1 PCT/JP2004/012989 JP2004012989W WO2006027827A1 WO 2006027827 A1 WO2006027827 A1 WO 2006027827A1 JP 2004012989 W JP2004012989 W JP 2004012989W WO 2006027827 A1 WO2006027827 A1 WO 2006027827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
rubber
intermediate cylinder
liquid
outer cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/012989
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ken Suzuki
Nobuyuki Tamura
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2004/012989 priority Critical patent/WO2006027827A1/ja
Priority to JP2005518097A priority patent/JPWO2006027827A1/ja
Publication of WO2006027827A1 publication Critical patent/WO2006027827A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1409Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by buffering features or stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1463Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by features of passages between working chambers

Definitions

  • the present invention relates to an inner cylinder, an intermediate cylinder, a pair of rubber-like elastic bodies positioned between the inner cylinder and the intermediate cylinder, with the inner cylinder interposed therebetween, and the inner cylinder and A pair of liquid chambers formed between the pair of rubber-like elastic bodies in the circumferential direction of the intermediate cylinder, an orifice for communicating the pair of liquid chambers, and an outer cylinder in which the intermediate cylinder is fitted.
  • the present invention relates to a liquid-filled vibration isolator in which an outer cylinder into which the intermediate cylinder is fitted is subjected to a drawing process for reducing the outer diameter.
  • vibration isolator there is a liquid filled type vibration isolator provided between a front member of a rear suspension of an automobile and a vehicle body frame.
  • an outer cylinder is press-fitted into a vertical collar on the front member side, and is connected and fixed to a vehicle body frame with a connecting bolt inserted through the inner cylinder.
  • the above-described liquid-filled vibration isolator is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-268551, and an intermediate surface and an intermediate surface of an inner cylinder portion on which a rubber-like elastic body is vulcanized.
  • the inner peripheral surface of the cylinder portion was formed as a smooth surface parallel to the axis of the inner cylinder and the outer cylinder (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 JP-A-11-268551
  • an overhang portion that projects at a right angle from the inner tube portion toward the intermediate tube portion side, and an overhang portion that projects at an intermediate tube portion force at a right angle toward the inner tube portion side It is possible to have a structure in which the elastic body is sandwiched in the vertical direction and the rubber-like elastic body is pressed in the vertical direction at the two overhangs in response to vibration. Since the rubber-like elastic body is pressed by the two overhanging portions that are perpendicular to each other, the compressive force acting on the rubber-like elastic body becomes too large, and the durability of the rubber-like elastic body is lowered.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to improve the durability of the rubber-like elastic body between the inner cylinder and the outer cylinder while improving the steering stability of the automobile.
  • the present invention is to provide a liquid-filled vibration isolator that can be used.
  • a liquid-filled vibration isolator is provided with an inner cylinder, an intermediate cylinder, and the inner cylinder sandwiched between the inner cylinder and the intermediate cylinder.
  • an outer cylinder into which the intermediate cylinder is fitted, and the outer cylinder into which the intermediate cylinder is fitted is subjected to a drawing process to reduce the outer diameter thereof, and the rubber
  • a compression force acting means provided for each of the pair of rubber-like elastic bodies by applying a compressive force in the axial direction of the inner cylinder and the outer cylinder to the cylindrical elastic body, the compression force acting means comprising the inner cylinder and the intermediate cylinder A wall portion on the inner cylinder side having a first inclined surface located on the intermediate cylinder side toward one end side in the axial direction of the cylinder, the
  • the rubber-like elastic body includes a back-side rubber part that is vulcanized and formed on the back side of the bent part of the intermediate cylinder, and the orifice is a bent part of the intermediate cylinder. Is formed on the outer peripheral surface of the back side rubber portion so as to be positioned between the outer cylinder and the outer cylinder, and the back side rubber portion protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the intermediate cylinder. And the outer cylinder is drawn. In this case, the outer cylinder and the bent part of the intermediate cylinder are compressed.
  • the liquid-filled vibration isolator according to claim 2 is the liquid-filled vibration isolator according to claim 1, wherein the rubber-like elastic body is vulcanized on the outer peripheral surface of the intermediate cylinder.
  • the portion protrudes from the outer peripheral surface force of the intermediate cylinder at substantially the same height as the back-side rubber portion, and the longitudinal lip portion has one end connected to the circumferential lip portion and the other end side The back side rubber part is connected.
  • the liquid-filled vibration isolator according to claim 3 is more tapered than the liquid-filled vibration isolator according to claim 2, in which the drawing process is a taper in which the front end side in the press-fitting direction into the press-fit portion is tapered.
  • the outer cylinder is reduced in diameter to a shape, and at least a part of the back side rubber part and the longitudinal lip part is tapered to the tapered shape by the drawing process. It is formed at a position corresponding to the reduced diameter portion.
  • the liquid-filled vibration isolator according to claim 4 is the liquid-filled vibration isolator according to claim 3, wherein the taper-shaped diameter-reduced portion of the outer cylinder has the back side rubber in the press-fitting direction. It is configured to be located corresponding to the part!
  • the liquid-filled vibration isolator according to claim 5 is the liquid-filled vibration isolator according to claim 3 or 4, wherein the intermediate cylinder corresponds to a tapered reduced diameter portion of the outer cylinder.
  • An intermediate cylinder diameter-reducing portion that is reduced in a taper shape is provided.
  • an overhanging portion that projects perpendicularly from the inner tube portion to the intermediate tube portion side, and the intermediate tube portion Compared to the configuration in which the rubber-like elastic body is pressed by the overhanging portion that projects at right angles to the inner cylinder portion side, the compression force can be reduced, and the compression force acting on the rubber-like elastic body is large. There is an effect that it is possible to suppress becoming too much. As a result, the durability of the rubber-like elastic body can be improved.
  • the bent portion of the intermediate tube can be used not only as the second inclined surface but also as the orifice bracket. If you can, there is a positive effect.
  • the orifice is formed on the back side (back side rubber portion) of the bent portion of the intermediate cylinder, a sufficient space for forming the orifice can be secured.
  • the flow path diameter of the orifice can be appropriately enlarged or reduced without affecting the flow rate (that is, without changing the shape of the bent portion where the intermediate cylinder partial force also projects to the inner cylinder side).
  • the back side rubber portion is formed in the back side rubber portion, and the back side rubber portion is protruded radially outward from the outer peripheral surface of the intermediate cylinder so that the back side rubber is drawn when the outer cylinder is drawn. Since the part is compressed between the outer cylinder and the bent part of the intermediate cylinder, liquid leakage due to the generation of gaps is effectively suppressed, and the orifice channel is reliably formed. There is an effect that can be done.
  • the intermediate cylinder is also radially reduced inward by the processing force, but the outer cylinder and the intermediate cylinder are different in shape and rigidity, so that the deformed shape is reduced.
  • the amount of spring back does not match, and it is easy to create a gap between the intermediate cylinder and the outer cylinder. For this reason, the orifice force liquid leaks through the gap, causing a short circuit of the orifice, and the second (or more) path communicating between the pair of liquid chambers is connected to the orifice.
  • the orifice force liquid leaks through the gap, causing a short circuit of the orifice, and the second (or more) path communicating between the pair of liquid chambers is connected to the orifice.
  • the back side rubber portion is provided on the back side of the bent portion of the intermediate cylinder, the thickness of the rubber can be sufficiently secured. Therefore, it is possible to effectively suppress the deformation of the intermediate cylinder accompanying the drawing of the outer cylinder by effectively using the compression deformation of the back side rubber part, and as a result, the generation of the gap is surely suppressed. be able to.
  • a vertical extension extending in the axial direction is provided on the outer peripheral side of the intermediate cylinder. Since the lip portion and the circumferential lip portion extending in the circumferential direction are provided, when the outer cylinder is drawn, each lip portion is compressed and deformed, so that the lip portion is interposed between the outer cylinder and the intermediate cylinder. It is possible to reliably suppress the formation of a gap, in particular, the formation of another path communicating between a pair of liquid chambers.
  • each of these lip portions is formed in a ridge shape, when the outer cylinder is drawn, each lip portion is compressed and deformed to deform the intermediate cylinder and the outer cylinder. There is an effect that it is possible to effectively suppress the formation of a gap between the intermediate cylinder and the outer cylinder by absorbing the difference.
  • the rubber-like elastic body is vulcanized and formed on the entire outer peripheral surface of the intermediate cylinder, the distance between the intermediate cylinder and the outer cylinder is narrow, so the amount of deformation of the intermediate cylinder due to the processing force when the outer cylinder is drawn is reduced. The gap becomes too large and the gap is likely to be formed.
  • the tapered reduced diameter portion of the outer cylinder has a tip side in the press-fitting direction. It is configured to be located corresponding to the rubber part on the back side. That is, the rubber part on the back side is arranged at the site where the deformation is the largest due to the taper-shaped drawing, so that the occurrence of the gap is effectively suppressed, and the short circuit of the orifice due to liquid leakage (leak), If the second (or more) path communicating between the liquid chambers can be reliably prevented from forming separately from the orifice, there is an effect!
  • the intermediate tube is a tapered reduced diameter portion of the outer tube. Since the intermediate cylinder diameter-reducing part is reduced to a taper shape corresponding to the above, there is an effect that the deformation of the intermediate cylinder can be further suppressed when the outer cylinder is drawn. . As a result, the generation of the gap can be suppressed and liquid leakage (leakage) or the like can be reliably suppressed.
  • FIG. 1 is a top view of a liquid-filled vibration isolator in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a liquid-filled vibration isolator.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the liquid filled type vibration isolator taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a top view of the inner cylinder.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the inner cylinder taken along line V—V in FIG.
  • FIG. 6 is a top view of the intermediate cylinder.
  • FIG. 7 (a) is a cross-sectional view of the intermediate tube along the Vila-Vila line in FIG. 6, and (b) is a diagram of FIG. 7 (a).
  • FIG. 8 is a side view of the intermediate tube viewed from the direction of arrow VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the outer cylinder.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an inner cylinder and an intermediate cylinder formed by vulcanization molding of a rubber-like elastic body.
  • FIG. 11 is a partially enlarged sectional view of FIG.
  • FIG. 11 is a side view of an inner cylinder and an intermediate cylinder formed by vulcanization molding of a rubber-like elastic body as seen from the direction indicated by arrow ⁇ in FIG.
  • FIG. 1 is a top view of a liquid filled type vibration damping device 100 according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is a cross-sectional view of the liquid-filled vibration isolator 100 taken along line II-II in Fig. 1.
  • Fig. 3 shows III III in Fig. 2.
  • 1 is a cross-sectional view of a liquid filled type vibration isolator 100 at a line.
  • FIG. 2 shows a state in which the liquid-filled vibration isolator 100 is attached between the front member of the rear suspension of the automobile and the vehicle body frame 30.
  • This liquid-filled vibration isolator 100 has a pair of rubber-like elastic bodies 3 interposed between the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 with the inner cylinder 1 interposed therebetween, and a pair of liquid chambers 4. And an orifice 5 for communicating the pair of liquid chambers 4 with each other. Then, the outer cylinder 2 is press-fitted into a vertical collar 6 provided on the front member, and is connected and fixed to the vehicle body frame 30 by a connecting bolt B inserted through the inner cylinder 1.
  • the pair of rubber-like elastic bodies 3 is vulcanized between the inner cylinder 1 and a vertical wall 9 (see FIGS. 7 and 8) described later of the intermediate cylinder 7 surrounding the inner cylinder 1.
  • the vibration isolating substrate 10 is formed by molding the pair of rubber-like elastic bodies 3.
  • the intermediate cylinder 7 is press-fitted into the outer cylinder 2.
  • Reference symbol O denotes the axis of the inner cylinder 1, the outer cylinder 2 and the intermediate cylinder 7.
  • the intermediate cylinder 7 is pressed against the outer cylinder 2 and has a pair of ring portions 8 formed in a ring shape around the entire circumference on both ends in the axial direction, and a pair of ring portions 8 that connect the pair of ring portions 8 to each other. It consists of opposing vertical walls 9 and is open between the vertical walls 9 in the circumferential direction of the intermediate cylinder 7 (see FIGS. 7 and 8). Note that the pair of vertical walls 9 are positioned symmetrically with respect to the axis O of the intermediate cylinder 7.
  • the liquid chamber 4 is a space between one rubber-like elastic body 3 and the other rubber-like elastic body 3 in the circumferential direction of the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2.
  • the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 are covered with a pair of rubber walls 11A and 11B facing each other from both outer sides of the axial center O direction.
  • the rubber walls 11A and 11B are vulcanized and molded integrally with the rubber elastic body 3, and the inner peripheral surface of the ring portion 8 of the intermediate cylinder 7 and the inner cylinder It is vulcanized and bonded to the outer peripheral surface of the inner cylinder 1 located between both rubber-like elastic bodies 3 in the circumferential direction of the 1 and outer cylinders 2.
  • the inner cylinder 1 has a portion protruding between the pair of rubber walls 11A and 11B, and the protruding portion 50 is continuous with the rubber walls 11A and 11B. Covered with rubber member 12. Thereby, the protruding portion 50 of the inner cylinder 1 is formed as the stopper portion 13. [0038] The stopper portion 13 abuts against the inner peripheral surface of the outer cylinder 2, so that the relative displacement between the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 is kept within a predetermined range, and the excessive relative movement between the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 is suppressed. Prevent displacement.
  • the outer peripheral surface of the inner cylinder 1 is covered with a rubber film 14, and the rubber film 14 is continuous with the rubber walls 11A and 11B.
  • the inner cylinder 1 has an inner cylinder main body 15 in which a rubber-like elastic body 3 is interposed between the inner cylinder 1 and an end of the inner cylinder main body 15 in the axial direction.
  • the cylindrical member 18 is formed with a press-fit cylinder portion 17 that is press-fitted into the large-diameter portion 16 of the inner cylinder 1 and a larger diameter than the large-diameter portion 16 of the inner cylinder 1.
  • a flange portion 19 projecting outward in the radial direction is provided, and one end surface 20 of the flange portion 19 is configured to come into contact with the mounting surface 35 of the vehicle body frame 30.
  • the cylindrical member 18 is formed by forging, and one end face 20 of the flange 19 is roughened during the forging. As a result, slippage between the one end surface 20 and the mounting surface 35 of the vehicle body frame 30 can be suppressed.
  • the press-fitting of the press-fitting cylinder part 17 of the cylinder member 18 into the large-diameter part 16 of the inner cylinder 1 is performed after the rubber-like elastic body 3 is vulcanized between the intermediate cylinder 7 and the inner cylinder 1.
  • the middle mold can be arranged over the entire width between the outer peripheral surface of the inner cylinder 1 and the inner peripheral surface of the intermediate cylinder 7, and the rubber-like elastic body 3 is free. The length can be secured sufficiently long, and the durability of the rubber-like elastic body 3 can be improved.
  • the outer cylinder 2 is subjected to drawing processing (diameter reduction processing) in a liquid in a state in which the intermediate cylinder 7 and the like are accommodated, and an upper end portion (see FIG. (2 upper side) is bent radially inward.
  • drawing processing diameter reduction processing
  • FIG. (2 upper side) is bent radially inward.
  • the ring portion 8 of the intermediate cylinder 7 is pressed against the outer cylinder 2 as described above, and the liquid is sealed in the liquid chamber 4.
  • a washer 32 is pressed against the other end surface of the inner cylinder 1 (this surface is also roughened), and a nut N screwed to the connecting bolt B and A stopper fitting 31 is interposed between the washer 32 and the washer 32.
  • the stopper fitting 31 is brought into contact with the stopper rubber 33 of the outer cylinder 2 so that the displacement of the inner cylinder 1 is suppressed within a predetermined range.
  • the liquid-filled vibration isolator 100 configured as described above is connected and fixed to the vehicle body frame 30. In the state, one end surface 20 of the flange portion 19 of the cylindrical member 18 is pressed against the mounting surface 35 of the body frame 30.
  • the vibration isolator base 10 is elastically deformed, and the inner cylinder 1 and the outer cylinder 2 are relatively displaced (for example, displaced in the front-rear direction of the automobile).
  • the rubber walls 11A and 11B are elastically deformed to change the volume of both liquid chambers 4, and the liquid flows between the two liquid chambers 4 through the orifice 5. An excellent vibration damping effect can be obtained by this liquid flow effect.
  • FIG. 4 is a top view of the inner cylinder 1
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the inner cylinder 1 along the line V-V in FIG.
  • the inner cylinder 1 includes projecting portions 50 and 51 projecting radially outward. These protrusions 50 and 51 are also configured with a resin material force, and are integrally formed on the outer peripheral surface of the inner cylinder 1.
  • the outer peripheral surface of the inner cylinder 1 is engraved with a male screw-shaped spiral groove 15a having a predetermined pitch and depth to improve the holding strength of the protrusions 50 and 51 (stripping and anti-rotation strength). Is planned.
  • these protrusions 50 and 51 are arranged symmetrically with the axis O therebetween.
  • the protruding portion 50 is a portion that functions as the stopper portion 13, and the surface thereof is covered with the rubber member 12 (see FIG. 2).
  • the protruding portion 51 is a part that functions as a compressive force acting means 40 described later (see FIG. 11), and its outer peripheral surface is concentric with the axis O in a top view as shown in FIG. Curved in an arc shape.
  • the projecting portion 51 is formed in a substantially trapezoidal shape in a sectional view convex outward in the radial direction of the inner cylinder 1, and functions as a compressive force acting means 40 described later.
  • the wall part 42 to be formed is formed.
  • the inclined surface on the lower side of the wall portion 42 (lower side in FIG. 5) is a first inclined surface 41, and the inclination angle is ⁇ 1 (see FIG. 11).
  • FIG. 6 is a top view of the intermediate cylinder 7.
  • 7 (a) is a cross-sectional view of the intermediate tube 7 along the Vila-Vila line in FIG. 6, and
  • FIG. 7 (b) is a partially enlarged cross-sectional view of the intermediate tube 7 in the Vllb portion of FIG. 7 (a).
  • FIG. 8 is a side view of the intermediate cylinder 7 in which the force in the direction of arrow VIII in FIG. 6 is also seen.
  • the intermediate cylinder 7 is provided at one end on both sides of the axial center O direction in pressure contact with the outer cylinder 2.
  • a pair of ring portions 8 and a pair of opposed vertical walls 9 that connect the pair of ring portions 8 to each other are provided, and the space between the vertical walls 9 is opened in the circumferential direction of the intermediate cylinder 7.
  • a flange portion 45 is formed on the upper end portion (upper side of FIGS. 7 and 8) of the intermediate cylinder 7 so as to protrude radially outward from the ring portion 8.
  • the upper end portion of the outer cylinder 2 is bent and fixed to the flange portion 45 (see FIG. 2).
  • a wall portion 44 that functions as a compressive force acting means 40 described later is formed on the vertical wall 9 of the intermediate cylinder 7. As shown in FIG. 7, the wall portion 44 is formed by bending the vertical wall 9 into a substantially square cross section, and the upper inclined surface (the upper side in FIG. 7) is the second inclined surface 43. ing.
  • the inclination angle of the second inclined surface 43 with respect to the axis O is ⁇ 2.
  • the first inclined surface 43 is provided with a through-hole 43a, which facilitates rubber flow during vulcanization molding, so that the back-side rubber portion 52 (see FIG. 11), which will be described later, is formed. Reduction of molding defects is attempted.
  • the drilling position of the through hole 43a may be an inclined surface below the wall portion 44. Accordingly, the effective area of the first inclined surface 43 can be expanded, and the function as the area compressive force acting means 40 can be exhibited more.
  • the vertical wall 9 of the intermediate cylinder 7 is reduced in diameter to a taper taper shape toward the side of the wall 44 (second inclined surface 43) as well as the force on the flange 45 side.
  • An intermediate cylinder reduced diameter portion 46 is provided.
  • the intermediate cylinder diameter-reduced portion 46 is a part for preventing the intermediate cylinder 2 (vertical wall 9) from being deformed when the outer cylinder 2 is drawn. Tilted at an inclination angle of ⁇ 3.
  • the inclination start point of the intermediate cylinder reduced diameter portion 46 substantially coincides with the lower end edge (upper end edge of the opening portion) of the ring portion 8 located on the flange portion 46 side, and the inclination end point is This is a connection portion with the second inclined surface 43 (wall portion 44).
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the outer cylinder 2 and illustrates a state before drawing processing described later.
  • the outer cylinder 2 is formed in a substantially cylindrical shape with a step.
  • the lower side of the step part (lower side in FIG. 9) is a small diameter part 47 and the step part
  • the upper side (upper side in Fig. 9) is the large diameter part 48.
  • the connecting portion (that is, the stepped portion) between the large diameter portion 48 and the small diameter portion 47 is configured to substantially coincide with the position of the lower end portion of the wall portion 44 of the intermediate cylinder 7 (see FIG. 13). ). Therefore, the portion of the outer cylinder 2 that is reduced to a tapered shape in the drawing process described later (tapered diameter reduced portion) is the back side rubber portion 52 (see FIG. (See 13).
  • the back side rubber portion 52 (see FIG. 13) is disposed at a portion where the deformation becomes the largest by the taper-shaped drawing process, as will be described later, between the outer cylinder 2 and the intermediate cylinder 7. Effectively suppresses the generation of gaps and reliably prevents short-circuiting of the orifice 5 due to liquid leakage (leakage) and the formation of a path communicating between the pair of liquid chambers 4 separately from the orifice 5 can do.
  • the lower end portion of the small-diameter portion 47 is bent into a substantially L-shaped cross section inward in the radial direction, and the above-described stopper rubber 33 is vulcanized at the bent portion. It is glued.
  • a flange portion 49 is formed on the upper end portion of the large diameter portion 48 so as to protrude radially outward.
  • the small-diameter portion 47 can be positioned and temporarily fixed when the outer cylinder 2 is press-fitted into the vertical collar 6 (see Fig. 2) by making the outer diameter dimension small. This is a part that has the function of improving the above.
  • the outer cylinder 2 is subjected to drawing processing for reducing the outer diameter after the intermediate cylinder 7 and the like are accommodated on the inner peripheral side.
  • a part of the large-diameter portion 48 is reduced to a tapered shape. Therefore, in this drawing process, if the entire outer cylinder 2 is reduced in diameter to form a step (that is, the small diameter part 47), the lower end part (folded part) of the small diameter part 47 expands radially outward.
  • the outer cylinder 2 is preliminarily formed with a small-diameter portion 47 before drawing as shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the inner cylinder 1 and the intermediate cylinder 7 in which the rubber-like elastic body 3 is vulcanized, and shows a state before being press-fitted into the outer cylinder 2.
  • FIG. 11 is a partially enlarged view of the intermediate cylinder 7 and the like, and FIG. It is the side view seen from the arrow XII direction.
  • the rubber-like elastic body 3 is sandwiched between the second inclined surfaces 41 and 43.
  • the inclination angles 0 1, 0 2 with respect to the axis O are set to 25 ° in this embodiment. Further, the first inclined surface 41 and the second inclined surface 43 are formed so as not to overlap with each other when viewed in the axial direction O.
  • the rubber-like elastic body 3 is also vulcanized and molded on the back surface portion (right side of FIG. 11) of the wall portion 44 formed by bending the intermediate cylinder 7 into a substantially square cross section. As a result, the back-side rubber part 52 is formed and the wall part 44 is embedded in the rubber-like elastic body 3.
  • the back side rubber part 52 is formed in a range corresponding to the back side of the wall part 44, and more than the outer peripheral surface of the intermediate cylinder 7 (ring part 8 on the flange part 45 side). It is formed so as to protrude by a height a outward in the radial direction (right side in Fig. 11). In the present embodiment, the height a is approximately lmm.
  • the back side rubber portion 52 is projected radially outward from the outer peripheral surface of the intermediate cylinder 7, so that when the outer cylinder 2 is drawn as described later, The back rubber part 52 can be compressed and deformed between the cylinder 2 and the intermediate cylinder 7 (wall part 4 4). Therefore, without forming a gap, the orifice 5 is reliably formed as will be described later, and the short circuit of the orifice 5 due to liquid leakage (leakage) and the path communicating between the two liquid chambers 4 are different from the orifice 5. It is possible to effectively suppress the formation separately.
  • the intermediate cylinder 7 is also contracted radially inward by the processing force, while the outer cylinder 2 and the intermediate cylinder 7 Because the shape and rigidity are different, the deformed shape and the amount of springback do not match, and a gap is likely to occur between the intermediate cylinder and the outer cylinder Yes. For this reason, there is a problem that the gap becomes a short circuit path of the orifice 5, and a second (or more) path communicating between the pair of liquid chambers 4 is formed separately from the orifice 5. It was.
  • the back side rubber portion 100 is protruded outward in the radial direction of the outer peripheral surface force of the intermediate cylinder 7, so that the outer cylinder 2 is squeezed.
  • the back side rubber portion 52 is compressed and deformed, so that the deformation difference between the outer cylinder 2 and the intermediate cylinder 7 can be absorbed and the generation of the gap can be reliably suppressed. As a result, it is possible to suppress liquid leakage (leakage) or formation of another path with an orifice force.
  • the back side rubber part 52 is provided on the back side of the wall part 44 of the intermediate cylinder 7, the rubber thickness can be sufficiently secured. Therefore, it is possible to effectively suppress the abnormal deformation of the intermediate cylinder 7 due to the drawing process of the outer cylinder 2 by effectively using the compression deformation of the back side rubber part 52, and as a result, the generation of the gap is prevented. It can be surely suppressed.
  • the upper and lower ends (upper side and lower side in Fig. 11) of the back side rubber part 52 are formed in a taper shape as shown in Fig. 11.
  • the back side rubber part 52 is , Projecting radially outward (right side in FIG. 11) (with the radially outward side as a short side) and formed in a substantially trapezoidal shape in cross section.
  • the upper and lower tapered inclined portions of the back-side rubber portion 52 have lengths of 4 mm and 6 mm in the axial center O direction, respectively.
  • the length of the inclined portion is more preferably about 30% or more, preferably about 20% or more of the length of the back side rubber portion 52 in the direction of the axis O.
  • the lower inclined portion is configured to be longer than the upper inclined portion, and the total length of the inclined portions is sufficiently secured, so that the back side rubber portion 52 is more uniformly compressed and deformed as described later. And the generation of the gap can be more reliably suppressed.
  • the outer peripheral surface of the back rubber portion 52 is formed as a flat surface except for a formation portion of a concave groove 52a, which will be described later. It is curved and formed on an arc centered at.
  • the upper and lower ends (upper side and lower side in Fig. 11) of the back side rubber portion 52 are inclined and the outer peripheral surface is configured as a flat surface, so that the back side when the outer cylinder 2 is drawn.
  • the side rubber part 52 can be uniformly compressed and deformed, and there should be a gap between the inner peripheral surface of the outer cylinder 2. It can suppress more reliably.
  • a concave groove 52a having a semicircular cross section is formed on the outer peripheral surface of the back side rubber portion 52, and the intermediate cylinder 7 is press-fitted into the outer cylinder 2.
  • an orifice 5 is formed between the concave groove 52a and the inner peripheral surface of the outer cylinder 2.
  • the orifice 5 is formed on the outer peripheral surface of the back-side rubber portion 52, and is thus configured to be positioned between the wall portion 44 of the intermediate cylinder 7 and the outer cylinder 2. Therefore, unlike the conventional liquid-filled vibration isolator, it is not necessary to separately provide an orifice bracket for enclosing the orifice, and the wall portion 44 of the intermediate cylinder 7 can also be used as an orifice bracket not only as the second inclined surface portion 43. Therefore, the part cost can be reduced accordingly.
  • the rubber-like elastic body 3 is also vulcanized and molded over the entire outer peripheral surface of the intermediate cylinder 7, and as shown in Fig. 12, a plurality of rubber-like elastic bodies 3 extending in the direction of the axis O (total of 9 in this embodiment) are provided.
  • a longitudinal lip portion 53 and a plurality of circumferential lip portions 54 (a total of four in this embodiment) extending along the entire circumferential direction are provided.
  • Each of these lip portions 53, 54 is formed in a ridge shape having a substantially semicircular cross section, and the height of the top portion thereof is the same as that of the outer peripheral surface of the back side rubber portion 52, as shown in FIG. They are set to approximately the same height.
  • the lip portions 53 and 54 have the outer peripheral surface force of the intermediate cylinder 7 (ring portion 8 on the flange portion 45 side) also increased in the radially outward direction (right side in FIG. 11). It protrudes by a and protrudes from the rubber film vulcanized and formed on the outer peripheral surface of the intermediate cylinder 7 by a height h outward in the radial direction.
  • one end side (upper side or lower side in FIG. 12) of the longitudinal direction lip portion 53 is connected to the circumferential lip portion 54, while the other end side (lower side or upper side in FIG. 12). ) Is connected to the rear rubber part 52.
  • the longitudinal lip portion 53 and the circumferential lip portion 54 are provided on the outer peripheral side of the intermediate cylinder 7, when the outer cylinder 2 is drawn as described later, The lip portions 53 and 54 are compressed and deformed to form a gap between the outer cylinder 2 and the intermediate cylinder 7, and in particular, the second ( (Or more) can be prevented from being formed separately from the orifice 5, and deterioration of the attenuation characteristics can be avoided.
  • the lip portions 53 and 54 are formed in a convex shape having a substantially semicircular cross section, when the outer tube 2 is drawn, it can be easily compressed and deformed. Thus, the deformation difference between the intermediate cylinder 7 and the outer cylinder 2 can be reliably absorbed. As a result, the formation of a gap between the intermediate cylinder 7 and the outer cylinder 2 can be effectively suppressed.
  • the number of the longitudinal lip portions 53 to be disposed is preferably within the range of at least 2 and not more than 5 in the circumferential direction, and more preferably, as shown in FIG. Thus, it is better to use 3 or 4 in the circumferential direction.
  • the opposite side surface (the back side surface in FIG. 12) of the intermediate cylinder 7 shown in FIG. 12 is configured in the same manner as in FIG. 12, except that the concave groove 52a is not provided in the back side rubber portion 52. The explanation is omitted.
  • FIG. 13 is a partially enlarged cross-sectional view of the liquid-filled vibration isolator 100, and shows a state after the outer cylinder 2 has been drawn.
  • the intermediate cylinder 7 and the like are press-fitted into the inner periphery of the outer cylinder 2. Then, the outer cylinder 2 is drawn and the outer diameter of the outer cylinder 2 is reduced.
  • the outer cylinder 2 has a part of the large diameter part 48 (that is, a part corresponding to the intermediate cylinder reduced diameter part 46 and the wall part 44 of the intermediate cylinder 7) in the vertical collar 6 (Fig. 2). The diameter is reduced so that the taper is tapered toward the front end (bottom in FIG. 13). Note that the taper angle of the taper-shaped diameter-reduced portion is set to substantially coincide with the inclination angle ⁇ 3 (see FIG. 7B) of the intermediate cylinder diameter-reduced portion 46.
  • the press-fitting property can be improved.
  • the compressive force acting means 40 is configured so that the first inclined surface 41 is positioned closer to the intermediate cylinder 7 as one end side of the inner cylinder 1 (for example, the upper side in FIG. 12).
  • the inclined surface is configured so that the other end side of the inner cylinder 1 (for example, the lower side in FIG. 12) is positioned on the inner cylinder 1 side.
  • the inclined surface is not necessarily limited to this direction. It is of course possible to configure the in the reverse direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

 自動車の操縦安定性の向上を図りつつ、内筒と外筒との間のゴム状弾性体の耐久性を向上させることができる防振装置を提供する。  圧縮力作用手段40を構成するに、内筒1の軸芯O方向一端側ほど中間筒7側に位置する第1傾斜面41と、内筒1の軸芯O方向他端側ほど内筒1側に位置する第2傾斜面43とを、これら第1及び第2傾斜面41,43でゴム状弾性体3を挟み込む状態に設ける。これにより、ゴム状弾性体3に圧縮力及びせん断力を作用させ、軸芯方向のばね定数を大きくすることで、操縦安定性の向上を図る。内筒部分から直角に張出す張出し部と、中間筒部分から直角に張出す張出し部とでゴム状弾性体を押圧する構成に比べると、前記圧縮力を小さくすることができ、その結果、ゴム状弾性体の耐久性の向上を図ることができる。

Description

液封入式防振装置
技術分野
[0001] 本発明は、内筒と、中間筒と、前記内筒を挟んで位置し前記内筒と中間筒との間に 加硫成形される一対のゴム状弾性体と、前記内筒および中間筒の周方向で前記一 対のゴム状弾性体の間に形成される一対の液室と、それら一対の液室を連通させる オリフィスと、前記中間筒が内嵌される外筒とを備え、前記中間筒が内嵌された外筒 にその外径寸法を縮径させる絞り加工が施された液封入式防振装置に関するもので ある。
背景技術
[0002] 上記の防振装置の一例として、自動車のリヤーサスペンションのフロントメンバーと 車体フレームとの間に設けられる液封入式防振装置がある。この防振装置は、フロン トメンバー側の縦カラーに外筒が圧入され、内筒に挿通させた連結ボルトで車体フレ ームに連結固定される。
[0003] そして、振動の入力でゴム状弾性体が弾性変形し、内筒と外筒とが相対変位して 両液室の容積が変化すると、液体がオリフィスを介して両液室間で流動し、その液体 流動効果によって優れた振動減衰効果を得て!/ヽる。
[0004] 従来、上記の液封入式の防振装置は、例えば、特開平 11 - 268551号公報に開 示されるように、ゴム状弾性体が加硫成形される内筒部分の外周面と中間筒部分の 内周面を、共に内筒及び外筒の軸芯に平行な平滑面に形成してあった (特許文献 1
) o
特許文献 1:特開平 11-268551号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、上記従来の構成によれば、内筒と外筒とがそれらの軸芯方向(以下、 「上下方向」という)に相対変位する場合、ゴム状弾性体にはせん断力が作用するだ けで、ゴム状弾性体の上下方向のばね定数が小さくなつていた。そのために、自動 車のロール方向の剛性が弱ぐ操縦安定性の向上が望まれていた。
[0006] 前記ばね定数を上げる手段として、前記内筒部分から中間筒部分側に直角に張出 す張出し部と、中間筒部分力 内筒部分側に直角に張出す張出し部とを、前記ゴム 状弾性体を上下方向で挟み込む状態に設け、振動に伴って両張出し部でゴム状弾 性体を上下方向で押圧する構造が考えられるが、この構造によれば、内筒や中間筒 に対して直角になった両張出し部でゴム状弾性体を押圧するために、ゴム状弾性体 に作用する圧縮力が大きくなり過ぎて、ゴム状弾性体の耐久性が低下する。
[0007] 本発明は上記実状に鑑みて成されたもので、その目的は、自動車の操縦安定性の 向上を図りつつ、内筒と外筒との間のゴム状弾性体の耐久性を向上させることができ る液封入式防振装置を提供する点にある。
課題を解決するための手段
[0008] この目的を達成するために、請求項 1記載の液封入式防振装置は、内筒と、中間 筒と、前記内筒を挟んで位置し前記内筒と中間筒との間に加硫成形される一対のゴ ム状弾性体と、前記内筒および中間筒の周方向で前記一対のゴム状弾性体の間に 形成される一対の液室と、それら一対の液室を連通させるオリフィスと、前記中間筒 が内嵌される外筒とを備え、前記中間筒が内嵌された外筒にその外径寸法を縮径さ せる絞り加工が施されたものであり、前記ゴム状弾性体に前記内筒および外筒の軸 芯方向の圧縮力を作用させ前記一対のゴム状弾性体ごとに設けられる圧縮力作用 手段を備え、その圧縮力作用手段は、前記内筒および中間筒の軸芯方向一端側ほ ど前記中間筒側に位置する第 1傾斜面を有する内筒側の壁部と、前記内筒および中 間筒の軸芯方向他端側ほど前記内筒側に位置する第 2傾斜面を有する中間筒側の 壁部とを備えると共に、前記第 1傾斜面と第 2傾斜面とで前記ゴム状弾性体を挟み込 むように構成され、前記内筒側の壁部は、前記内筒を径方向外方側へ突出させて形 成されると共に、前記中間筒側の壁部は、前記中間筒を折曲した折曲部として形成 され、前記ゴム状弾性体は、前記中間筒の折曲部の背面側に加硫成形される背面 側ゴム部を備え、前記オリフィスは、前記中間筒の折曲部と前記外筒との間に位置す るように、前記背面側ゴム部の外周面に形成され、前記背面側ゴム部は、前記中間 筒の外周面よりも径方向外方側へ突出されており、前記外筒が前記絞り加工される 際に前記外筒と前記中間筒の折曲部との間で圧縮されるように構成されている。
[0009] 請求項 2記載の液封入式防振装置は、請求項 1記載の液封入式防振装置にお!ヽ て、前記ゴム状弾性体は、前記中間筒の外周面に加硫成形され、その中間筒の軸 心方向に延びる凸条状の縦方向リップ部と、前記中間筒の周方向に延びる凸条状 の周方向リップ部とを備え、前記縦方向リップ部および周方向リップ部は、前記背面 側ゴム部と略同一の高さで前記中間筒の外周面力 突出すると共に、前記縦方向リ ップ部は、その一端側が前記周方向リップ部に接続され、他端側が前記背面側ゴム 部に接続されている。
[0010] 請求項 3記載の液封入式防振装置は、請求項 2記載の液封入式防振装置にぉ ヽ て、前記絞り加工は、被圧入部への圧入方向先端側が先細となるテーパ形状に前記 外筒の一部を縮径させるものであり、前記背面側ゴム部および前記縦方向リップ部の 少なくとも一部は、前記絞り加工によりテーパ形状に縮径される前記外筒のテーパ形 状縮径部に対応する位置に形成されて ヽる。
[0011] 請求項 4記載の液封入式防振装置は、請求項 3記載の液封入式防振装置におい て、前記外筒のテーパ形状縮径部は、その圧入方向先端側が前記背面側ゴム部に 対応して位置するように構成されて!、る。
[0012] 請求項 5記載の液封入式防振装置は、請求項 3又は 4に記載の液封入式防振装 置において、前記中間筒は、前記外筒のテーパ形状縮径部に対応してテーパ状に 縮径する中間筒縮径部を備えて ヽる。
発明の効果
[0013] 請求項 1記載の液封入式防振装置によれば、内筒と外筒とがそれらの軸芯方向に 相対変位すると、それに伴って内筒側の壁部の第 1傾斜面と中間筒側の壁部の第 2 傾斜面とでこれらの間のゴム状弾性体 (あるいはゴム状弾性体部分)を押圧する。こ れにより、ゴム状弾性体に圧縮力及びせん断力を作用させ、内筒及び中間筒の軸芯 方向(上下方向)のゴム状弾性体のばね定数を大きくすることができるという効果があ る。その結果、自動車のロール方向の剛性を強くして、操縦安定性の向上を図ること ができる。
[0014] また、例えば、内筒部分から中間筒部分側に直角に張出す張出し部と、中間筒部 分力 内筒部分側に直角に張出す張出し部とでゴム状弾性体を押圧する構成に比 ベると、前記圧縮力を小さくすることができ、ゴム状弾性体に作用する圧縮力が大きく なり過ぎるのを抑制することができるという効果がある。その結果、ゴム状弾性体の耐 久'性の向上を図ることができる。
[0015] そして、オリフィスを背面側ゴム部の外周面に形成し、中間筒の折曲部と外筒との 間に位置するようにしたので、従来の液封入式防振装置のように、オリフィスを囲うた めのオリフィス金具を別途設ける必要がなぐ中間筒の折曲部を第 2傾斜面部として だけでなくオリフィス金具としても兼用することができるので、その分、部品コストの削 減を図ることができると 、う効果がある。
[0016] また、中間筒の折曲部の背面側 (背面側ゴム部)にオリフィスを形成する構成とする ことで、オリフィス形成スペースを十分に確保することができるので、前記上下方向の ばね定数に影響を与えることなく(即ち、中間筒部分力も内筒側に張り出す折曲部の 形状を変更することなく)、オリフィスの流路径を適宜拡大縮小することができるという 効果がある。その結果、大幅な設計変更を行うことなぐ所望の減衰特性を容易に得 ることができると!/、う効果がある。
[0017] 更に、オリフィスを背面側ゴム部に形成すると共に、その背面側ゴム部を中間筒の 外周面よりも径方向外方側へ突出させて、外筒を絞り加工する際に背面側ゴム部が 外筒と中間筒の折曲部との間で圧縮されるように構成したので、隙間の発生による液 体の漏出(リーク)を効果的に抑制して、オリフィス流路を確実に形成することができる という効果がある。
[0018] 即ち、外筒に絞り加工を施すと、その加工力によって中間筒も径方向内方へ縮径さ れる一方、外筒と中間筒とではその形状や剛性が相違するため変形形状ゃスプリン グバック量が一致せず、中間筒と外筒との間に隙間が生じ易すい。そのため、その隙 間を介してオリフィス力 液体が漏出(リーク)することで、オリフィスが短絡するという 問題点や、一対の液室間を連通する第 2 (又は、それ以上)の経路がオリフィスとは別 に形成されてしまうという問題点があった。
[0019] これに対し、請求項 1記載の液封入式防振装置によれば、背面側ゴム部を中間筒 の外周面力 径方向外方側へ突出させたので、外筒を絞り加工する場合には、背面 側ゴム部が圧縮変形することで、外筒と中間筒との変形差を吸収して、前記隙間の 発生を確実に抑制することができる。その結果、オリフィスからの液体の漏出(リーク) 等を確実に抑制することができる。
[0020] し力も、背面側ゴム部は、中間筒の折曲部の背面側に設けられているので、そのゴ ム厚さを十分に確保することができる。よって、背面側ゴム部の圧縮変形を効果的に 利用して、外筒の絞り加工に伴う中間筒の変形を有効に抑制することができ、その結 果、前記隙間の発生を確実に抑制することができる。
[0021] 請求項 2記載の液封入式防振装置によれば、請求項 1記載の液封入式防振装置 の奏する効果に加え、中間筒の外周側には、その軸心方向に延びる縦方向リップ部 及び周方向に延びる周方向リップ部が設けられているので、外筒を絞り加工した際 には、これら各リップ部が圧縮変形されることで、外筒と中間筒との間に隙間が形成さ れること、特に、一対の液室間を連通する別の経路が形成されることを確実に抑制す ることができると!/、う効果がある。
[0022] し力も、これら各リップ部は、凸条状に形成されているので、外筒が絞り加工される 際には、各リップ部が圧縮変形して、中間筒と外筒との変形差を吸収して、中間筒と 外筒との間に隙間が形成されることを効果的に抑制することができるという効果がある 。即ち、中間筒の外周面全体にゴム状弾性体を加硫成形したのでは、中間筒と外筒 との間隔が狭いので、外筒を絞り加工する際の加工力による中間筒の変形量が大き くなり過ぎて、前記隙間が形成されやすくなる。
[0023] 請求項 3記載の液封入式防振装置によれば、請求項 2記載の液封入式防振装置 の奏する効果に加え、前記外筒の一部は、被圧入部への圧入方向先端側が先細と なるテーパ形状に縮径されるので、その圧入性の向上を図ることができるという効果 がある。
[0024] この場合、外筒の一部をテーパ形状に縮径 (絞り加工)すると、外筒 (テーパ形状縮 径部)と中間筒との間に隙間がより発生し易くなるところ、請求項 3記載の液封入式防 振装置によれば、外筒のテーパ形状縮径部に対応する位置には、背面側ゴム部及 び縦方向リップ部の少なくとも一部が配設されているので、外筒 (テーパ形状縮径部 )と中間筒との間に隙間が形成されることを確実に抑制することができる。 [0025] なお、このような外筒のテーパ形状の縮径は、従来のシール構造では付与すること が困難であり、本発明のように背面側ゴム部および縦方向リップ部を対応する位置に 設けることで初めて付与可能となったものであり、これにより圧入性の向上とシール性 の確保とを同時に達成することができる。
[0026] 請求項 4記載の液封入式防振装置によれば、請求項 2記載の液封入式防振装置 の奏する効果に加え、外筒のテーパ形状縮径部は、その圧入方向先端側が背面側 ゴム部に対応して位置するように構成されている。即ち、テーパ形状の絞り加工により 変形が最も大きくなる部位に背面側ゴム部が配置されるので、前記隙間の発生を効 果的に抑制して、液体の漏出(リーク)によるオリフィスの短絡や、液室間を連通する 第 2 (又は、それ以上)の経路がオリフィスとは別に形成されてしまうことを確実に抑制 することができると!/、う効果がある。
[0027] 請求項 5記載の液封入式防振装置によれば、請求項 3又は 4に記載の液封入式防 振装置の奏する効果に加え、中間筒は、外筒のテーパ形状縮径部に対応してテー パ状に縮径する中間筒縮径部を備えているので、外筒を絞り加工する際に中間筒が 変形してしまうことをより一層抑制することができるという効果がある。その結果、前記 隙間の発生を抑制して、液体の漏出(リーク)等を確実に抑制することができる。 図面の簡単な説明
[0028] [図 1]本発明の一実施例における液封入式防振装置の上面図である。
[図 2]液封入式防振装置の断面図である。
[図 3]図 2の III III線における液封入式防振装置の断面図である。
[図 4]内筒の上面図である。
[図 5]図 4の V— V線における内筒の断面図である。
[図 6]中間筒の上面図である。
[図 7] (a)は、図 6の Vila— Vila線における中間筒の断面図であり、(b)は、図 7 (a)の
Vllb部を拡大して示した部分拡大断面図である。
[図 8]図 6の矢印 VIII方向から見た中間筒の側面図である。
[図 9]外筒の断面図である。
[図 10]ゴム状弾性体が加硫成形された内筒及び中間筒の断面図である。 [図 11]図 10の部分拡大断面図である。
圆 12]ゴム状弾性体が加硫成形された内筒及び中間筒を図 10の矢印 ΧΠ方向から 見た側面図である。
圆 13]液封入式防振装置の部分拡大断面図である。
符号の説明
100 液封入式防振装置
1 内筒
2 外筒
48 大径部 (テーパ形状縮径部)
3 ゴム状弾性体
52 背面側ゴム部
53 縦方向リップ部
54 周方向リップ部
4 液室
5 オリフィス
7 中間筒
46 中間筒縮径部
40 圧縮力作用手段
41 第 1傾斜面
42 壁部(内筒側の壁部)
43 第 2傾斜面
44 壁部(中間筒側の壁部、折曲部)
6 縦カラー (被圧入部)
O 軸芯
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図 1は、 本発明の一実施例における液封入式防振装置 100の上面図である。また、図 2は、 図 1の II II線における液封入式防振装置 100の断面図であり、図 3は、図 2の III III 線における液封入式防振装置 100の断面図である。
[0031] まず、これら図 1から図 3を参照して、液封入式防振装置 100の全体構成について 説明する。なお、図 2では、液封入式防振装置 100が自動車のリヤーサスペンション のフロントメンバーと車体フレーム 30との間に取着された状態を図示している。
[0032] この液封入式防振装置 100は、内筒 1と外筒 2との間に、内筒 1を挟んで位置する 一対のゴム状弾性体 3を介在させるとともに、一対の液室 4と、それら一対の液室 4を 互いに連通させるオリフィス 5とを備えて構成されている。そして、外筒 2をフロントメン バーに設けた縦カラー 6に圧入して、内筒 1に挿通させた連結ボルト Bにより車体フレ ーム 30に連結固定される。
[0033] 各部の構造について説明すると、内筒 1と、これを囲む中間筒 7の後述する縦壁 9 ( 図 7及び図 8参照)との間に前記一対のゴム状弾性体 3を加硫成形し、これら一対の ゴム状弾性体 3で防振基体 10を構成して 、る。
[0034] 中間筒 7は、外筒 2に内嵌圧入されている。符号 Oは、内筒 1、外筒 2及び中間筒 7 の軸芯である。中間筒 7は、外筒 2に圧接されると共に軸芯方向両端側の全周にリン グ状に形成される一対のリング部 8と、それら一対のリング部 8同士を互いに連結する 一対の互いに対向した縦壁 9とから成り、中間筒 7の周方向で両縦壁 9の間を開口さ せてある(図 7及び図 8参照)。なお、一対の縦壁 9は、中間筒 7の軸芯 Oに対して点 対称に位置している。
[0035] 液室 4は、図 2及び図 3に示すように、内筒 1及び外筒 2の周方向で一方のゴム状弹 性体 3と他方のゴム状弾性体 3との間の空間を、内筒 1及び外筒 2の軸芯 O方向両外 方側から一対の互いに対向するゴム壁 11A, 11Bで各別に覆われて形成されて 、る
[0036] ゴム壁 11A, 11Bは、図 2及び図 3に示すように、ゴム状弾性体 3と一体に加硫成形 されると共に、中間筒 7のリング部 8の内周面と、内筒 1及び外筒 2の周方向で両ゴム 状弾性体 3の間に位置する内筒 1の外周面とに加硫接着されている。
[0037] 内筒 1は、図 2及び図 3に示すように、一対のゴム壁 11A, 11Bの間に位置する部 分が突出されると共に、この突出部 50がゴム壁 11A, 11Bと連なるゴム部材 12で覆 われている。これにより、内筒 1の突出部分 50がストッパ部 13として形成されている。 [0038] このストッパ部 13が外筒 2の内周面に当接することで、内筒 1と外筒 2の相対変位を 所定の範囲内に抑え、内筒 1と外筒 2の過剰な相対変位を防止する。
[0039] 内筒 1の外周面は、図 2に示すように、ゴム膜 14により覆われており、このゴム膜 14 は、ゴム壁 11A, 11Bと連なっている。
[0040] 内筒 1は、図 2に示すように、外筒 2との間にゴム状弾性体 3を介在させる内筒本体 15と、この内筒本体 15の軸芯方向の一端部に拡径して形成される大径部 16とを備 え、その大径部 16に筒部材 18が内嵌圧入されて構成されて 、る。
[0041] 筒部材 18は、図 2に示すように、内筒 1の大径部 16に内嵌圧入される圧入筒部 17 と、内筒 1の大径部 16よりも大径に形成され径方向外方へ張り出すフランジ部 19とを 備え、フランジ部 19の一端面 20が車体フレーム 30の取付け面 35に当接するよう構 成されている。
[0042] 筒部材 18は鍛造により形成されており、この鍛造の際にフランジ 19の一端面 20が 表面粗しカ卩ェされている。これにより、一端面 20と車体フレーム 30の取付け面 35と の滑りを抑制することができる。
[0043] 内筒 1の大径部 16に対する筒部材 18の圧入筒部 17の圧入は、中間筒 7と内筒 1と の間にゴム状弾性体 3を加硫成形した後に行う。この製造方法により製造することで、 加硫成形の際、内筒 1の外周面と中間筒 7の内周面との間の全幅にわたって中型を 配置することができ、ゴム状弾性体 3の自由長を十分長く確保できて、ゴム状弾性体 3の耐久性を向上させることができる。
[0044] 外筒 2は、液封入式防振装置 100の製作過程において、中間筒 7等を収容した状 態で液体中で絞り加工 (縮径加工)が施されると共に、上端部(図 2上側)が径方向内 方側に折り曲げられている。これにより、上述のように中間筒 7のリング部 8が外筒 2に 圧接し、液室 4内に液体が封入される。
[0045] 図 2に示すように、内筒 1の他端面(この面も表面粗しカ卩ェされている)には、座金 3 2が圧接され、連結ボルト Bに螺号されたナット Nと座金 32との間には、ストッパ金具 3 1が介在する。内筒 1が大きく上昇した場合には、ストツバ金具 31が外筒 2のストツバ ゴム 33に当接されることで、内筒 1の変位が所定の範囲内に抑えられる。
[0046] このように構成された液封入式防振装置 100が車体フレーム 30に連結固定された 状態では、筒部材 18のフランジ部 19の一端面 20が車体フレーム 30の取付け面 35 に圧接されている。そして、この液封入式防振装置 100に振動が入力されると、防振 基体 10が弾性変形して内筒 1と外筒 2とが相対変位 (例えば、自動車の前後方向に 変位)する。これに伴ってゴム壁 11A, 11Bが弾性変形して両液室 4の容積が変化し 、液体がオリフィス 5を通って両液室 4間で流動する。この液体流動効果によって優れ た振動減衰効果を得ることができる。
[0047] 次いで、図 4及び図 5を参照して、内筒 1の詳細構成について説明する。図 4は、内 筒 1の上面図であり、図 5は、図 4の V— V線における内筒 1の断面図である。
[0048] 内筒 1は、図 4及び図 5に示すように、径方向外方へ向けて突出する突出部 50, 51 を備えている。これら突出部 50, 51は、榭脂材料力も構成されるものであり、内筒 1 の外周面に一体に成形されている。なお、内筒 1の外周面には、所定のピッチ及び 深さを有するおねじ状の螺旋溝 15aが刻設されており、突出部 50, 51の保持強度( 抜け及び回転防止強度)の向上が図られている。
[0049] これら突出部 50, 51は、図 4に示すように、それぞれ軸心 Oを挟んで対称に配設さ れている。突出部 50は、上述したように、ストッパ部 13として機能する部位であり、そ の表面がゴム部材 12により覆われる(図 2参照)。
[0050] 一方、突出部 51は、後述する圧縮力作用手段 40として機能する部位であり(図 11 参照)、その外周面は、図 4に示すように、上面視において軸心 Oと同心の円弧状に 湾曲して形成されている。
[0051] また、突出部 51は、図 5に示すように、内筒 1の径方向外方に向けて凸の断面視略 台形状に形成されており、後述する圧縮力作用手段 40として機能する壁部 42が形 成されている。なお、壁部 42の下側(図 5下側)の傾斜面が第 1傾斜面 41とされてお り、その傾斜角は Θ 1とされている(図 11参照)。
[0052] 次に、図 6から図 8を参照して、中間筒 7の詳細構成について説明する。図 6は、中 間筒 7の上面図である。図 7 (a)は、図 6の Vila— Vila線における中間筒 7の断面図 であり、図 7 (b)は、図 7 (a)の Vllb部における中間筒 7の部分拡大断面図である。ま た、図 8は、図 6の矢印 VIII方向力も見た中間筒 7の側面図である。
[0053] 中間筒 7は、図 6から図 8に示すように、外筒 2に圧接される軸芯 O方向両端側の一 対のリング部 8と、それら一対のリング部 8同士を互いに連結する一対の互いに対向 した縦壁 9とを備え、中間筒 7の周方向で両縦壁 9の間が開口されている。また、中間 筒 7の上端部(図 7及び図 8上側)には、フランジ部 45がリング部 8から径方向外方に 張り出して形成されている。このフランジ部 45には、外筒 2の上端部が折り曲げられ て、かしめ固定される(図 2参照)。
[0054] 中間筒 7の縦壁 9には、後述する圧縮力作用手段 40として機能する壁部 44が形成 されている。壁部 44は、図 7に示すように、縦壁 9を断面略く字状に折曲して形成さ れており、その上側(図 7上側)の傾斜面が第 2傾斜面 43とされている。
[0055] 第 2傾斜面 43は、図 7に示すように、軸心 Oに対する傾斜角が Θ 2とされている。ま た、第 1傾斜面 43には、貫通孔 43aが穿設されており、これにより、加硫成形時のゴ ムの流動を円滑として、後述する背面側ゴム部 52 (図 11参照)の成形不良の低減が 図られている。
[0056] なお、貫通孔 43aの穿設位置は、壁部 44の下側の傾斜面であっても良 、。その分 、第 1傾斜面 43の有効面積を拡大して、面積圧縮力作用手段 40としての機能をより 発揮させることができる。
[0057] 中間筒 7の縦壁 9は、図 7 (b)に示すように、フランジ部 45側力も壁部 44 (第 2傾斜 面 43)側へ向けて先細のテーパ形状に縮径して形成される中間筒縮径部 46を備え る。この中間筒縮径部 46は、後述するように、外筒 2を絞り加工する際に中間筒 2 (縦 壁 9)が変形することを防止するための部位であり、時軸心 Oに対して傾斜角 Θ 3で傾 斜されている。
[0058] 中間筒縮径部 46の傾斜始点は、図 8に示すように、フランジ部 46側に位置するリン グ部 8の下端縁 (開口部の上端縁)に略一致し、傾斜終点は、第 2傾斜面 43 (壁部 4 4)との接続部である。
[0059] 次に、図 9を参照して、外筒 2の詳細構成について説明する。図 9は、外筒 2の断面 図であり、後述する絞り加工を施す前の状態を図示している。
[0060] 外筒 2は、図 9に示すように、段差付きの略円筒状に形成されており、段差部の下 側(図 9下側)が小径部 47とされると共に、段差部の上側(図 9上側)が大径部 48とさ れている。 [0061] なお、大径部 48と小径部 47との接続部(即ち、段差部)は、中間筒 7の壁部 44の 下端部位置に略一致するように構成されている(図 13参照)。よって、外筒 2の後述 する絞り加工においてテーパ形状に縮径される部位 (テーパ形状縮径部)は、縦カラ 一 6 (図 2参照)に対する圧入方向先端側が、背面側ゴム部 52 (図 13参照)に対応す る位置となるように構成される。
[0062] 即ち、テーパ形状の絞り加工により変形が最も大きくなる部位に背面側ゴム部 52 ( 図 13参照)が配置されるので、後述するように、外筒 2と中間筒 7との間の隙間の発 生を効果的に抑制して、液体の漏出(リーク)によるオリフィス 5の短絡や、一対の液 室 4間を連通する経路がオリフィス 5とは別に形成されてしまうことを確実に抑制する ことができる。
[0063] 小径部 47の下端部は、図 9に示すように、径方向内方へ向けて断面略 L字状に折 曲され、その折曲部には、上述したストッパゴム 33が加硫接着されている。一方、大 径部 48の上端部には、フランジ部 49が径方向外方に張り出して形成されている。
[0064] なお、小径部 47は、その外径寸法を小径とすることで、外筒 2を縦カラー 6 (図 2参 照)に圧入する際の位置決めや仮固定を可能として、その圧入作業の向上を図る機 能を有する部位である。
[0065] ところで、外筒 2には、その内周側に中間筒 7等を収納した後、その外径寸法を縮 径する絞り加工が施されるが、この絞り加工は、外筒 2の大径部 48の一部をテーパ 形状に縮径カ卩ェするものである。そのため、この絞り加工において、外筒 2全体を縮 径加工して、段差 (即ち、小径部 47)を形成しょうとすると、小径部 47の下端部 (折曲 部)が径方向外方へ拡径してしまい、中間筒 7を保持できないなどの不具合が生じる ので、外筒 2には、図 9に示すように、絞り加工前に予め小径部 47が形成されている
[0066] 次いで、図 10から図 12を参照して、ゴム状弾性体 3が加硫成形された内筒 1及び 中間筒 7について説明する。
[0067] 図 10は、ゴム状弾性体 3が加硫成形された内筒 1及び中間筒 7の断面図であり、外 筒 2に内嵌圧入される前の状態を図示している。また、図 11は、中間筒 7等の部分拡 大図であり、図 12は、ゴム状弾性体 3が加硫成形された内筒 1及び中間筒 7を図 10 の矢印 XII方向から見た側面図である。
[0068] 圧縮力作用手段 40としての第 1及び第 2傾斜面 41, 43は、図 11に示すように、互 いに平行に形成されており( 0 1 = Θ 2)、これら第 1及び第 2傾斜面 41, 43でゴム状 弾性体 3を挟み込むように構成されて 、る。
[0069] なお、軸心 Oに対する傾斜角度 0 1, 0 2は、本実施例では、 25° に設定されてい る。また、軸芯 O方向視において第 1傾斜面 41と第 2傾斜面 43とは重複しないように 形成されている。
[0070] 内筒 1が外筒 2に対して軸芯 O方向に相対変位すると、それに伴って内筒 1側の壁 部 42の第 1傾斜面 41と中間筒 7側の壁部 44の第 2傾斜面 43とでこれらの間のゴム 状弾性体 3を押圧する。これにより、ゴム状弾性体 3に圧縮力及びせん断力を作用さ せ、軸芯 O方向(上下方向)のばね定数を大きくすることができ、その結果、自動車の ロール方向の剛性を強くすることができる。
[0071] 図 12に示すように、ゴム状弾性体 3は、中間筒 7を断面略く字状に折曲形成した壁 部 44の背面部分(図 11右側)にも加硫成形されており、これにより背面側ゴム部 52 が形成されると共に、壁部 44がゴム状弾性体 3内に埋設されている。
[0072] 背面側ゴム部 52は、図 11に示すように、壁部 44の背面に対応する範囲に形成さ れると共に、中間筒 7 (フランジ部 45側のリング部 8)の外周面よりも径方向外方(図 1 1右側)へ高さ aだけ突出して形成されている。なお、本実施例では、高さ aが略 lmm とされている。
[0073] このように、背面側ゴム部 52を中間筒 7の外周面よりも径方向外方側へ突出させて いるので、後述するように外筒 2を絞り加工する際には、その外筒 2と中間筒 7 (壁部 4 4)との間で背面側ゴム部 52を圧縮変形させることができる。よって、隙間が形成され ることなく、後述するようにオリフィス 5を確実に形成して、液体の漏出(リーク)による オリフィス 5の短絡や、両液室 4間を連通する経路がオリフィス 5とは別に形成されるこ とを効果的に抑制することができる。
[0074] 即ち、外筒 2に絞り加工を施すと(図 13参照)、その加工力によって中間筒 7も径方 向内方へ縮径される一方、外筒 2と中間筒 7とではその形状や剛性が相違するため 変形形状やスプリングバック量が一致せず、中間筒と外筒との間に隙間が生じ易す い。そのため、隙間がオリフィス 5の短絡経路となるという問題点や、一対の液室 4間 を連通する第 2 (又は、それ以上の)経路がオリフィス 5とは別に形成されてしまうという 問題点があった。
[0075] これに対し、本発明の液封入式防振装置 100によれば、背面側ゴム部 100を中間 筒 7の外周面力 径方向外方側へ突出させたので、外筒 2を絞り加工する場合には 、背面側ゴム部 52が圧縮変形することで、外筒 2と中間筒 7との変形差を吸収して、 前記隙間の発生を確実に抑制することができる。その結果、オリフィス力もの液体の 漏出(リーク)や別の経路が形成されることを抑制することができる。
[0076] し力も、背面側ゴム部 52は、中間筒 7の壁部 44の背面側に設けられているので、そ のゴム厚さを十分に確保することができる。よって、背面側ゴム部 52の圧縮変形を効 果的に利用して、外筒 2の絞り加工に伴う中間筒 7の異常変形を有効に抑制すること ができ、その結果、前記隙間の発生を確実に抑制することができる。
[0077] なお、背面側ゴム部 52の上下端(図 11上側及び下側)は、図 11に示すように、テ ーパ状に傾斜して形成され、その結果、背面側ゴム部 52は、径方向外方側(図 11右 側)へ突出する (径方向外方側を短辺とする)断面視略台形状に形成されて!、る。
[0078] なお、本実施例では、背面側ゴム部 52の上側及び下側のテーパ状の傾斜部は、 軸心 O方向長さがそれぞれ 4mm及び 6mmとされている。この傾斜部の長さは、背面 側ゴム部 52の軸心 O方向長さの略 20%以上に設定することが好ましぐ略 30%以 上とすることが更に好ましい。上側の傾斜部よりも下側の傾斜部を長く構成すると共 に、それら傾斜部の合計長さを十分に確保することで、後述するように、背面側ゴム 部 52をより均一に圧縮変形させることができ、前記隙間の発生をより確実に抑制する ことができるカゝらである。
[0079] また、背面ゴム部 52の外周面は、図 12に示すように、後述する凹溝 52aの形成部 を除き平坦面として形成されると共に、軸心 O方向視においては、軸心 Oを中心とす る円弧上に湾曲して形成されている。
[0080] このように、背面側ゴム部 52の上下端(図 11上側及び下側)を傾斜させると共に、 外周面を平坦面として構成することにより、外筒 2を絞り加工する際にかかる背面側ゴ ム部 52を均一に圧縮変形することでき、外筒 2の内周面との間に隙間ができることを より確実に抑制することができる。
[0081] 背面側ゴム部 52の外周面には、図 11及び図 12に示すように、断面半円状の凹溝 52aが凹設されており、中間筒 7が外筒 2に内嵌圧入された場合には、この凹溝 52a と外筒 2の内周面との間にオリフィス 5 (図 2、図 3及び図 13参照)が形成される。
[0082] このように、オリフィス 5は、背面側ゴム部 52の外周面に形成されることで、中間筒 7 の壁部 44と外筒 2との間に位置するように構成されているので、従来の液封入式防 振装置のように、オリフィスを囲うためのオリフィス金具を別途設ける必要がなぐ中間 筒 7の壁部 44を第 2傾斜面部 43としてだけでなぐオリフィス金具としても兼用するこ とができるので、その分、部品コストの削減を図ることができる。
[0083] また、中間筒 7の壁部 44の背面側(背面側ゴム部 52)にオリフィス 5を形成すること で、オリフィス形成スペースを十分に確保することができるので、オリフィス 5の流路径 を適宜拡大縮小する場合でも、壁部 44の形状を変更する必要がなぐ上下方向のば ね定数に影響を与えることを回避することができる。その結果、大幅な設計変更を行 うことなぐ所望の減衰特性を容易に得ることができる。
[0084] ゴム状弾性体 3は、中間筒 7の外周面全体にも加硫成形され、図 12に示すように、 軸心 O方向に延びる複数本 (本実施例では、合計 9本)の縦方向リップ部 53と、周方 向全周にわたつて延びる複数本 (本実施例では、合計 4本)の周方向リップ部 54とを 備えている。
[0085] これら各リップ部 53, 54は、断面略半円状の凸条状に形成されており、その頂部の 高さは、図 11に示すように、背面側ゴム部 52の外周面と略同一の高さに設定されて いる。
[0086] 即ち、各リップ部 53, 54は、図 11に示すように、中間筒 7 (フランジ部 45側のリング 部 8)の外周面力もは径方向外方(図 11右側)へ高さ aだけ突出し、中間筒 7の外周 面に加硫成形されたゴム膜からは径方向外方へ高さ hだけ突出している。なお、本実 施例では、高さ h力 SO. 5mmとされている。
[0087] 縦方向リップ部 53は、図 12に示すように、その一端側(図 12上側又は下側)が周 方向リップ部 54に接続される一方、その他端側(図 12下側又は上側)が背面側ゴム 部 52に接続されている。 [0088] このように、中間筒 7の外周側には、縦方向リップ部 53及び周方向リップ部 54が設 けられているので、後述するように、外筒 2を絞り加工した際には、これら各リップ部 5 3, 54が圧縮変形されることで、外筒 2と中間筒 7との間に隙間が形成されること、特 に、一対の液室 4間を連通する第 2 (又は、それ以上)の経路がオリフィス 5とは別に 形成されることを抑制して、減衰特性の低下を回避することができる。
[0089] し力も、これら各リップ部 53, 54は、断面略半円の凸条状に形成されているので、 外筒 2が絞り加工される際には、容易に圧縮変形することができ、中間筒 7と外筒 2と の変形差を確実に吸収することができる。その結果、中間筒 7と外筒 2との間に隙間 が形成されることを効果的に抑制することができる。
[0090] 即ち、中間筒 7の外周面全体に一定厚さのゴム膜を加硫成形したのでは、中間筒 7 と外筒 2との変形差をゴム膜が吸収しきれず、外筒 2を絞り加工する際に中間筒 7が 大きく変形してしまい、隙間が形成されやすくなつてしまう。
[0091] ここで、縦方向リップ部 53の配設本数は、好ましくは周方向に少なくとも 2本以上か つ 5本以下の範囲内で配設するのが良ぐより好ましくは、図 12に示すように周方向 に 3本、或いは、 4本とするのが良い。
[0092] 力かる配設本数が少なすぎたのでは、一対の液室 4間でのシール性能の信頼性が 低下する一方、力かる配設本数が多すぎたのでは、縦方向リップ部 53全体として剛 性が高くなり過ぎ、後述する外筒 2の絞り加工時に十分に圧縮変形されなくなり、中 間筒 7が変形することで、シール性の低下を招くからである。
[0093] なお、図 12に示す中間筒 7の反対側面(図 12紙面奥側面)は、背面側ゴム部 52に 凹溝 52aが凹設されていない以外は、図 12と同様に構成されているので、その説明 は省略する。
[0094] 次に、図 13を参照して、外筒 2の絞り加工について説明する。図 13は、液封入式 防振装置 100の部分拡大断面図であり、外筒 2に絞り加工を施した後の状態が図示 されている。
[0095] 内筒 1及び中間筒 7にゴム状弾性体 3を加硫成形した後は(図 10から図 12参照)、 それら中間筒 7等を外筒 2の内周部へ内嵌圧入し、外筒 2に絞り加工を施して、その 外筒 2の外径寸法を縮径させる。 [0096] この場合、外筒 2は、その大径部 48の一部(即ち、中間筒 7の中間筒縮径部 46及 び壁部 44に対応する部分)が、縦カラー 6 (図 2参照)への圧入方向先端側(図 13下 側)へ向けて先細のテーパ形状となるように縮径される。なお、そのテーパ形状縮径 部のテーパ角は、中間筒縮径部 46の傾斜角 Θ 3 (図 7 (b)参照)と略一致するように 設定される。
[0097] このように、外筒 2は、その一部が圧入方向先端側へ向けて先細のテーパ形状に 縮径されるので、その圧入'性の向上を図ることができる。
[0098] ここで、外筒 2の絞り加工において、その一部をテーパ形状に縮径すると、外筒 2と 中間筒との間に隙間の発生がより顕著となるところ、本発明の液封入式防振装置 10 0によれば、上述したように、外筒 2のテーパ形状に縮径される部位 (テーパ形状縮 径部)には、背面側ゴム部 52及び縦方向リップ部 53が配設されているので、外筒 2と 中間筒 7との間に隙間が形成されることを確実に抑制することができる。
[0099] なお、このような外筒 2のテーパ形状の縮径は、従来のシール構造では付与するこ とが不可能であり、本発明のように背面側ゴム部 52および縦方向リップ部 53を上記 のように構成して設けることで初めて付与可能となったものであり、これにより圧入性 の向上とシール性の確保とを同時に達成することができる。
[0100] 以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定され る物ではなぐ本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であるこ とは容易に推察できるものである。
[0101] 例えば、上記実施例では、圧縮力作用手段 40を構成するに、第 1傾斜面 41は内 筒 1の一端側 (例えば、図 12上側)ほど中間筒 7側に位置すると共に第 2傾斜面は内 筒 1の他端側 (例えば、図 12下側)ほど内筒 1側に位置するように構成したが、必ずし もこの向きに限られるものではなぐこれら各傾斜面 41, 43を逆向きに構成すること は当然可能である。
[0102] また、上記実施例では、第 1傾斜面 41と第 2傾斜面 43とが互いに平行に構成され る場合を説明したが(即ち、 0 1 = 0 2)、必ずしもこれに限られるものではなぐ各傾 斜面 41 , 43を互 、に異なる傾斜角で構成することは当然可能である。
[0103] なお、上記実施例で挙げた数値は一例であり、別の数値とすることは当然可能であ
81
686ΖΪ0請 Zdf/ェ:) d .Z8.Z0/900Z OAV

Claims

請求の範囲
[1] 内筒と、中間筒と、前記内筒を挟んで位置し前記内筒と中間筒との間に加硫成形 される一対のゴム状弾性体と、前記内筒および中間筒の周方向で前記一対のゴム状 弾性体の間に形成される一対の液室と、それら一対の液室を連通させるオリフィスと
、前記中間筒が内嵌される外筒とを備え、前記中間筒が内嵌された外筒にその外径 寸法を縮径させる絞り加工が施された液封入式防振装置であって、
前記ゴム状弾性体に前記内筒および外筒の軸芯方向の圧縮力を作用させ前記一 対のゴム状弾性体ごとに設けられる圧縮力作用手段を備え、
その圧縮力作用手段は、前記内筒および中間筒の軸芯方向一端側ほど前記中間 筒側に位置する第 1傾斜面を有する内筒側の壁部と、前記内筒および中間筒の軸 芯方向他端側ほど前記内筒側に位置する第 2傾斜面を有する中間筒側の壁部とを 備えると共に、前記第 1傾斜面と第 2傾斜面とで前記ゴム状弾性体を挟み込むように 構成され、
前記内筒側の壁部は、前記内筒を径方向外方側へ突出させて形成されると共に、 前記中間筒側の壁部は、前記中間筒を折曲した折曲部として形成され、
前記ゴム状弾性体は、前記中間筒の折曲部の背面側に加硫成形される背面側ゴ ム部を備え、
前記オリフィスは、前記中間筒の折曲部と前記外筒との間に位置するように、前記 背面側ゴム部の外周面に形成され、
前記背面側ゴム部は、前記中間筒の外周面よりも径方向外方側へ突出されており 、前記外筒が前記絞り加工される際に前記外筒と前記中間筒の折曲部との間で圧 縮されるように構成されて ヽることを特徴とする液封入式防振装置。
[2] 前記ゴム状弾性体は、前記中間筒の外周面に加硫成形され、その中間筒の軸心 方向に延びる凸条状の縦方向リップ部と、前記中間筒の周方向に延びる凸条状の 周方向リップ部とを備え、
前記縦方向リップ部および周方向リップ部は、前記背面側ゴム部と略同一の高さで 前記中間筒の外周面力も突出すると共に、前記縦方向リップ部は、その一端側が前 記周方向リップ部に接続され、他端側が前記背面側ゴム部に接続されて 、ることを特 徴とする請求項 1記載の液封入式防振装置。
[3] 前記絞り加工は、被圧入部への圧入方向先端側が先細となるテーパ形状に前記 外筒の一部を縮径させるものであり、
前記背面側ゴム部および前記縦方向リップ部の少なくとも一部は、前記絞り加工に よりテーパ形状に縮径される前記外筒のテーパ形状縮径部に対応する位置に形成 されていることを特徴とする請求項 2記載の液封入式防振装置。
[4] 前記外筒のテーパ形状縮径部は、その圧入方向先端側が前記背面側ゴム部に対 応して位置するように構成されて!ヽることを特徴とする請求項 3記載の液封入式防振 装置。
[5] 前記中間筒は、前記外筒のテーパ形状縮径部に対応してテーパ状に縮径する中 間筒縮径部を備えていることを特徴とする請求項 3又は 4に記載の液封入式防振装 置。
PCT/JP2004/012989 2004-09-07 2004-09-07 液封入式防振装置 WO2006027827A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/012989 WO2006027827A1 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 液封入式防振装置
JP2005518097A JPWO2006027827A1 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 液封入式防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/012989 WO2006027827A1 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 液封入式防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006027827A1 true WO2006027827A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/012989 WO2006027827A1 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 液封入式防振装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006027827A1 (ja)
WO (1) WO2006027827A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255688A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型防振組付体の製造方法
EP2463544A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibration isolation apparatus
CN102562939A (zh) * 2010-12-09 2012-07-11 东洋橡胶工业株式会社 防振装置
EP3203107A4 (en) * 2014-10-03 2017-11-22 Bridgestone Corporation Liquid-filled bushing
WO2020129367A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社ブリヂストン 液封ブッシュ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211140A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Bridgestone Corp 弾性ブツシユ
JPS61189339A (ja) * 1985-02-15 1986-08-23 Bridgestone Corp 液入り弾性ブツシユ
JPH03117140U (ja) * 1990-03-15 1991-12-04
JPH0754909A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入ブッシュ及びその製造方法
JPH08177917A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Tokai Rubber Ind Ltd 筒型防振マウント

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60211140A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Bridgestone Corp 弾性ブツシユ
JPS61189339A (ja) * 1985-02-15 1986-08-23 Bridgestone Corp 液入り弾性ブツシユ
JPH03117140U (ja) * 1990-03-15 1991-12-04
JPH0754909A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入ブッシュ及びその製造方法
JPH08177917A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Tokai Rubber Ind Ltd 筒型防振マウント

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255688A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型防振組付体の製造方法
EP2463544A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibration isolation apparatus
US20120146272A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibration isolation apparatus
CN102562939A (zh) * 2010-12-09 2012-07-11 东洋橡胶工业株式会社 防振装置
EP3203107A4 (en) * 2014-10-03 2017-11-22 Bridgestone Corporation Liquid-filled bushing
US10107354B2 (en) 2014-10-03 2018-10-23 Bridgestone Corporation Liquid-filled bushing
WO2020129367A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社ブリヂストン 液封ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006027827A1 (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9470286B2 (en) Liquid-sealed anti-vibration device and method for manufacturing the same
US9222543B2 (en) Liquid-sealed-type anti-vibration device and method for manufacturing the same
JP4865637B2 (ja) 筒型防振装置
JP5230390B2 (ja) 防振連結ロッド
JP3772792B2 (ja) 防振ブッシュ
WO2015166923A1 (ja) 防振装置
JP4024236B2 (ja) 液封入式防振装置
WO2004094861A1 (ja) 液封入式防振装置
WO2006027827A1 (ja) 液封入式防振装置
JP2006250340A (ja) 液封入式防振装置
KR101705169B1 (ko) 부시형 마운트
JP2005172015A (ja) 液封入式防振装置
JPH11230224A (ja) 外筒付きゴムブッシュ及びその外筒の絞り方法
CN110529545B (zh) 充液式防振装置
JP2001271865A (ja) 液体封入式防振装置
JP4066267B2 (ja) ゴムブッシュ
JPH0348034A (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP3581615B2 (ja) 液体封入型防振装置
JP2004156769A (ja) 液封入式防振装置
WO2002016800A1 (fr) Dispositif d'amortissement des vibrations a joint liquide
JP3763024B1 (ja) 液封入式防振装置
JPWO2004083675A1 (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
JP7034424B2 (ja) 液封入式防振装置および車両の防振構造
JPH04210134A (ja) 防振装置
JP3675147B2 (ja) 筒型防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005518097

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase