WO2006095603A1 - 車輪用軸受装置 - Google Patents
車輪用軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2006095603A1 WO2006095603A1 PCT/JP2006/303725 JP2006303725W WO2006095603A1 WO 2006095603 A1 WO2006095603 A1 WO 2006095603A1 JP 2006303725 W JP2006303725 W JP 2006303725W WO 2006095603 A1 WO2006095603 A1 WO 2006095603A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- ring
- hub
- wheel
- outer ring
- end surface
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0047—Hubs characterised by functional integration of other elements
- B60B27/0052—Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a brake disc
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D65/12—Discs; Drums for disc brakes
- F16D65/123—Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/186—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
- F16C19/527—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D2065/13—Parts or details of discs or drums
- F16D2065/134—Connection
- F16D2065/1384—Connection to wheel hub
Definitions
- the present invention relates to a drive wheel bearing device that rotatably supports drive wheels (front wheels of FF vehicles, rear wheels of FR vehicles, all wheels of 4WD vehicles) with respect to a suspension system of an automobile.
- Fig. 4 shows a bearing device for a drive wheel.
- the main components are a hub wheel 1 and an inner ring 2, double-row rolling elements 3 and 4, an outer ring 5 and a constant velocity universal joint 6.
- the hub wheel 1 has a raceway surface 7 on the outboard side formed on the outer peripheral surface thereof, and includes a wheel mounting flange 9 for mounting a wheel (not shown). Hub bolts (not shown) for fixing the wheel discs are implanted at equal intervals in the circumferential direction of the wheel mounting flange 9.
- An inner ring 2 is fitted to a small diameter step portion 12 formed on the outer peripheral surface of the hub wheel 1, and an inboard side raceway surface 8 is formed on the outer peripheral surface of the inner ring 2.
- the inner ring 2 is press-fitted with an appropriate tightening allowance to prevent creep.
- the outboard side raceway surface 7 formed on the outer peripheral surface of the hub wheel 1 and the inboard side raceway surface 8 formed on the outer peripheral surface of the inner ring 2 constitute a double row raceway surface.
- the inner ring 2 is press-fitted into the small-diameter step portion 12 of the knob ring 1 and the end of the small-diameter step portion 12 of the hub wheel 1 is crimped outward to prevent the inner ring 2 from coming off with the crimping portion 11. It is integrated with the hub wheel 1 and preload is applied to the bearing 20.
- the outer ring 5 has a double-row raceway surface 13, 4 opposite to the raceway surfaces 7, 8 of the hub wheel 1 and the inner ring 2 on the inner circumferential surface, and is mounted on a vehicle body (not shown).
- Mounting flange 17 is provided.
- the vehicle body mounting flange 17 is bolted to a knuckle extending from a vehicle suspension system (not shown) using a mounting hole 19.
- the bearing portion 20 has a double-row annulus ball bearing structure, and raceway surfaces 7, 8 formed on the outer peripheral surfaces of the hub wheel 1 and the inner ring 2, and a raceway surface 13, formed on the inner peripheral surface of the outer ring 5.
- Rolling between 14 It has a structure in which rolling bodies 3 and 4 in each row are supported at equal intervals in the circumferential direction by cages 21 and 22 with bodies 3 and 4 interposed.
- a pair of seals 23, 24 that seal the annular space between the outer ring 5, the hub ring 1, and the inner ring 2 so as to be in sliding contact with the outer peripheral surfaces of the hub ring 1 and the inner ring 2 are provided at both ends of the bearing 20. It is fitted to the inner diameter of both ends of 5 to prevent leakage of grease filled inside and intrusion of water and foreign matters from the outside.
- the constant velocity universal joint 6 is provided at one end of an intermediate shaft (not shown) constituting the drive shaft, a joint outer ring 15 having a track groove 32 formed on the inner peripheral surface, and a joint outer ring 15 A joint inner ring 34 having a track groove 33 opposite to the track groove 32 formed on the outer peripheral surface, and a ball 35 incorporated between the track groove 32 of the joint outer ring 15 and the track groove 33 of the joint inner ring 34.
- the joint outer ring 15 has a mouth part 25 that accommodates the joint inner ring 34 and the ball 35, and a stem part 27 that extends integrally from the mouth part 25 in the axial direction and has a spline 26 formed on the outer peripheral surface.
- the stem portion 27 is formed in the inner diameter of the stem portion 27 in a state where the stem portion 27 is inserted into the through hole 31 of the nozzle ring 1 and the shoulder portion 16 of the joint outer ring 15 is abutted against the caulking portion 11 of the hub wheel 1.
- the constant velocity universal joint 6 is fixed to the nozzle ring 1 by tightening the bolt 30 to the female thread portion 29. Torque can be transmitted by engaging the splines 26 and 28 formed on the outer peripheral surface of the stem portion 27 and the inner peripheral surface of the through hole 31.
- Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-353724
- This stick-slip noise is generated when a rotational torque is applied from the joint outer ring 15 of the constant velocity universal joint 6 to the hub wheel 1 of the bearing section 20 that is stationary when the vehicle starts. Attempts to transmit rotational torque from the outer joint ring 15 to the hub wheel 1 via the splines 26 and 28, but the twisting of the outer joint ring 15 causes the hub ring 1 to be tightened 11 and the shoulder 16 of the outer joint ring 15. A sudden relative slip occurs. This sudden relative slip causes stick-slip noise. appear.
- This bearing device As a means for preventing the above-described stick-slip noise, there is a bearing device having a structure as shown in FIG. 5 (see, for example, Patent Document 1).
- This bearing device is provided with a tapered portion 36 in which the cylindrical portion force of the stem portion 27 of the joint outer ring 15 is also connected to the spline 26, and the inner diameter of the inboard side of the hub wheel 1 is also adapted to correspond to the aforementioned tapered portion 36.
- a cylindrical portion 37 is also provided with a tapered portion 37 connected to the spline 28.
- An object of the present invention is to provide a wheel bearing device capable of reliably suppressing stick-slip noise and suppressing wear at the abutting portion between the hub wheel and the constant velocity universal joint.
- An object to which the present invention is applied includes an outer ring having a double row raceway surface formed on the inner periphery, a wheel mounting flange at one end and a double row raceway surface on the outer periphery, and a hub ring and an inner ring.
- An inner member and a double row rolling element interposed between the raceway surfaces of the outer ring and the inner member, and the hub ring and the inner ring are joined by crimping the end of the small diameter step portion of the hub ring.
- This is a wheel bearing device in which the stem part of the joint outer ring of the constant velocity universal joint is inserted into the inner diameter of the hub wheel and spline-fitted.
- This wheel bearing device has a vehicle body mounting flange on the outer periphery of the outer ring, and one of the double-row track surfaces is formed on the outer periphery of the hub wheel. There is.
- the present invention provides a brake rotor mounted on a wheel mounting flange with an in-row structure, a through hole is provided at the rotation center of the brake rotor, and an inboard of an inner peripheral edge of the through hole is provided.
- the side end face is a butt face with the stem part, and an axial clearance is provided between the caulking part of the hub ring and the shoulder part of the joint outer ring.
- the inboard side end surface of the brake rotor attached to the hub wheel is used as the abutting surface with the stem portion
- the inboard side end surface of the brake rotor and the spline shaft end surface of the stem portion are abutted with each other.
- the inner peripheral edge of the brake rotor may be extended to the inboard side in the axial direction, and the inboard side end surface of the cylindrical portion may be in contact with the spline shaft end surface of the stem portion of the joint outer ring.
- a cylindrical member is inserted between the inboard side end surface of the brake rotor and the spline shaft end surface of the stem portion of the joint outer ring, and the inboard side end surface of the brake port and the spline shaft end surface of the stem portion are connected to the cylindrical member. You may try to match them through.
- the axial clearance is provided between the hub ring tightening portion and the joint outer ring shoulder portion so that the hub ring tightening portion and the joint outer ring shoulder portion do not face each other. Since the ring caulking part and the shoulder of the joint outer ring are not in contact with each other, the source of stick-slip noise can be eliminated.
- the structure that handles all of the fastening force when the stem part is fixed to the hub wheel in the axial direction is a structure in which the end face on the inboard side of the brake rotor is a butt face with the stem part.
- the hub wheel and stem part are spline-fitted on the inboard side of the brake rotor. As a result, the torque transmission path force is deviated, so that it is difficult for wear to occur without causing relative slippage.
- the brake rotor is attached to the wheel mounting flange with an inlay structure, and a through hole is provided at the center of the brake rotor, and the inboard side end surface of the inner peripheral edge of the through hole is defined as the stem portion.
- the axial clearance is provided between the hub ring crimped part and the joint outer ring shoulder, so that both the hub ring crimped part and joint outer ring shoulder are not butted together.
- the contact surface pressure in the abutment state between the both is high due to the fastening force when the stem portion is fixed to the hub wheel in the axial direction. Even in this state, the hub wheel and the stem portion are spline-fitted on the inboard side of the brake rotor, so that the torque transmission path force is disengaged. It is hard to occur. As a result, the durability of the wheel bearing device can be improved and the life of the wheel bearing device can be extended.
- FIGS. 1 to 3 An embodiment of a wheel bearing device according to the present invention will be described in detail below.
- Each of the embodiments shown in FIGS. 1 to 3 is a bearing device for a drive wheel, and includes a hub wheel 101 and an inner ring 102 which are inner members, double-row rolling elements 103 and 104, an outer ring 105, and a constant velocity universal joint 106 as main components. As a component.
- the hub wheel 101 has a raceway surface 107 on the outboard side formed on the outer peripheral surface, and an inner ring 102 is fitted to a small-diameter step 112 formed on the outer peripheral surface, and the outer peripheral surface of the inner ring 102 is The track surface 108 on the inboard side is formed.
- the hub wheel 101 includes a wheel mounting flange 109 for mounting the wheel disk 141 and the brake rotor 142. Hub bolts 110 for fixing the wheel disc 141 and the brake rotor 142 are implanted at equal intervals in the circumferential direction of the wheel mounting flange 109! /.
- the brake rotor 142 has an inlay structure so that the brake rotor pilot portion 143 formed on the outboard side end surface 101a of the hub wheel 101 can be aligned.
- a through hole 144 having an inner diameter smaller than the inner diameter of the hub wheel 101 is formed at the rotation center of the brake rotor 142.
- the wheel disc 141 is fastened and fixed to the hub bolt 110 of the hub wheel 101 by the nut 146 together with the brake rotor 142 while being centered by a wheel pilot portion 145 formed on the side of the brake rotor 142 on the board.
- the inner ring 102 is press-fitted with an appropriate tightening margin to prevent creep.
- the outboard side raceway surface 107 formed on the outer peripheral surface of the hub wheel 101 and the inboard side raceway surface 108 formed on the outer peripheral surface of the inner ring 102 constitute a double row raceway surface.
- the inner ring 102 is press-fitted into the small-diameter step portion 112 of the nozzle ring 101, and the end portion of the small-diameter step portion 112 of the hub wheel 101 is crimped to the outside to prevent the inner ring 102 from coming off with the crimping portion 111. It is integrated with the hub wheel 101 and preload is applied to the bearing 120.
- the outer ring 105 is formed with double-row raceway surfaces 113 and 114 facing the raceway surfaces 107 and 108 of the hub wheel 101 and the inner ring 102 on the inner peripheral surface, and is attached to the vehicle body (not shown).
- a flange 117 is provided.
- the vehicle body mounting flange 117 is bolted to a knuckle extending from a vehicle suspension system (not shown) using the mounting hole 119.
- Bearing 120 has a double-row angular bearing structure, raceway surfaces 107, 108 formed on the outer peripheral surface of hub ring 101 and inner ring 102, and raceway surface 113 formed on the inner peripheral surface of outer ring 105. , 114, and rolling elements 103, 104 are interposed between them, and the rolling elements 103, 104 in each row are supported at equal intervals in the circumferential direction by retainers 121, 122.
- a pair of seals 123, 124 that seal the annular space between the outer ring 105, the hub ring 101, and the inner ring 102 so that they are in sliding contact with the outer peripheral surfaces of the hub ring 101 and the inner ring 102 are provided at both ends of the bearing 120. Fits into the inner diameter of both ends of 105, and prevents leakage of grease filled inside and intrusion of water and foreign matter from external force!
- the constant velocity universal joint 106 is provided at one end of an intermediate shaft (not shown) constituting the drive shaft, and a joint outer ring 115 in which a track groove 132 is formed on the inner peripheral surface, and a joint of the joint outer ring 115.
- a ball incorporated between a joint inner ring 134 having a track groove 133 formed on the outer peripheral surface thereof and a track groove 133 of the joint outer ring 115 and a track groove 133 of the joint inner ring 134. 135 and power.
- the joint outer ring 115 has a mouth part 125 that accommodates the joint inner ring 134 and the ball 135, and a stem part 127 that extends integrally from the mouth part 125 in the axial direction and has a spline 126 formed on the outer peripheral surface.
- the stem portion 127 has a hollow shape having a through hole 147 in the center of the shaft, and a female screw portion 129 is formed on the inboard side of the inner peripheral surface thereof.
- the stem portion 127 is inserted into the through hole 131 of the hub wheel 101, and the bolt 130 is inserted into the female screw portion 129 formed on the inner diameter of the stem portion 127 from the through hole 144 of the brake rotor 142 and screwed together.
- the constant velocity universal joint 106 is fastened and fixed to the knob wheel 101.
- the torque can be transmitted by engaging the stems 127 and 128 with the outer peripheral surface of the stem portion 127 and the inner peripheral surface of the through hole 131 of the hub wheel.
- the constant velocity universal joint 106 can be fixed to the hub wheel 101 by screwing a nut into a male screw portion formed at the tip of the stem portion 127.
- FIG. 1 to 3 there are embodiments shown in Figs. 1 to 3 as structures that handle all of the fastening force when the constant velocity universal joint 106 is fixed to the hub 101 in the axial direction.
- the inboard side end surface 142a of the inner peripheral edge of the brake rotor 142 and the spline shaft end surface 127a of the stem portion 127 of the joint outer ring 115 are brought into contact with each other.
- the axial length of the stem portion 127 is slightly longer than the axial end surface force of the caulking portion 111 of the hub wheel 101 to the inboard side end surface 142a of the brake rotor 142.
- the axial clearance n between the two is preferably 2 mm or less, for example.
- the inner peripheral edge of the brake rotor 142 extends toward the inboard side in the axial direction, and the inboard side end surface 142a of the cylindrical portion 142b is connected to the joint outer ring 115.
- the spline shaft end surface 127a of the stem portion 127 of the butt is abutted.
- the axial length of the stem portion 127 can be shortened as compared with the embodiment of FIG. 1 described above, so that the component cost of the constant velocity universal joint 101 can be reduced. .
- a cylindrical member 148 is provided between the inboard side end surface 142a of the inner periphery of the brake rotor 142 and the spline shaft end surface 127a of the stem portion 127 of the joint outer ring 115.
- the inboard side end surface 142a of the brake rotor 142 and the spline shaft end surface 127a of the stem portion 127 are brought into contact with each other via the cylindrical member 148.
- the material of the cylindrical member 148 is not particularly specified as long as the compressive strength and abrasion resistance are appropriate. Therefore, if aluminum is used, it can contribute to light weight. In this embodiment as well, as in the embodiment of FIGS.
- the inboard side end surface 142a of the brake rotor 142 and the spline shaft end surface 127a of the stem portion 127 are in contact with each other via the cylindrical member 148.
- An axial clearance n is formed between the caulking portion 111 of the hub wheel 101 and the shoulder portion 116 of the joint outer ring 115.
- the stem portion 127 of the joint outer ring 115 is inserted into the through hole 131 of the hub ring 101 and the splines 126 and 128 of both are fitted.
- the shaft end surface 127a of the stem portion 127 is directly connected to the inboard side end surface 142a of the brake rotor 142 or the cylinder before the shoulder portion 116 of the joint outer ring 115 abuts the caulking portion 111 of the hub wheel 101.
- the joint outer ring 115 can be regulated in position in the axial direction with respect to the hub wheel 101 by abutting with each other via the shaped member 148.
- the caulking portion 111 of the hub ring 101 and the shoulder 116 of the joint outer ring 115 are not brought into contact with each other, and the caulking portion 111 of the hub ring 101 and the shoulder 116 of the joint outer ring 115 are not brought into contact with each other. Since the clearance n in the axial direction is formed in this manner, the caulking portion 111 of the hub wheel 101 and the shoulder portion 116 of the joint outer ring 115 are brought into a non-contact state, so that the source of stick-slip noise can be eliminated.
- a seal member 149 such as an O-ring is interposed in the axial clearance n between the caulking portion 111 of the hub wheel 101 and the shoulder portion 116 of the joint outer ring 115.
- the seal member 149 can prevent intrusion of water and foreign matters from the outside.
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration in which an impeller side end surface of a brake rotor and a spline shaft end surface of a stem portion are butted in one embodiment of a wheel bearing device according to the present invention.
- FIG. 2 is a cross-sectional view showing another embodiment of the present invention in which an inboard side end surface of a cylindrical portion of a brake rotor and a spline shaft end surface of a stem portion are brought into contact with each other.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing a form in which an inboard side end surface of a brake rotor and a spline shaft end surface of a stem portion are butted via a cylindrical member in another embodiment of the present invention.
- 4] A sectional view showing a conventional example of a wheel bearing device.
- FIG. 5 is a sectional view showing another conventional example of a wheel bearing device.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
明 細 書
車輪用軸受装置
技術分野
[0001] 本発明は、自動車の懸架装置に対して駆動車輪 (FF車の前輪、 FR車の後輪、 4 WD車の全輪)を回転自在に支持する駆動車輪用軸受装置に関する。
背景技術
[0002] 自動車の車輪用軸受装置には、従動輪用と駆動輪用があり、それぞれの用途に応 じて種々の形式のものが提案されている。例えば、図 4は駆動輪用軸受装置で、ハブ 輪 1および内輪 2、複列の転動体 3, 4、外輪 5、等速自在継手 6を主要な構成要素と している。
[0003] ハブ輪 1は、その外周面にアウトボード側の軌道面 7が形成されると共に、車輪(図 示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ 9を備えている。この車輪取付フランジ 9の円周方向等間隔に、ホイールディスクを固定するためのハブボルト(図示せず)が 植設されている。このハブ輪 1の外周面に形成された小径段部 12に内輪 2を嵌合さ せ、この内輪 2の外周面にインボード側の軌道面 8が形成されている。
[0004] 内輪 2は、クリープを防ぐために適当な締め代をもって圧入されている。ハブ輪 1の 外周面に形成されたアウトボード側の軌道面 7と、内輪 2の外周面に形成されたイン ボード側の軌道面 8とで複列の軌道面を構成する。この内輪 2をノヽブ輪 1の小径段部 12に圧入し、ハブ輪 1の小径段部 12の端部を外側に加締めることにより、その加締 部 11でもって内輪 2を抜け止めしてハブ輪 1と一体ィ匕し、軸受部 20に予圧を付与し ている。
[0005] 外輪 5は、内周面にハブ輪 1および内輪 2の軌道面 7, 8と対向する複列の軌道面 1 3, 14が形成され、車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ 17を備え ている。この車体取付フランジ 17は、車体の懸架装置(図示せず)から延びるナック ルに取り付け孔 19を利用してボルト固定される。
[0006] 軸受部 20は、複列のアンギユラ玉軸受構造で、ハブ輪 1および内輪 2の外周面に 形成された軌道面 7, 8と外輪 5の内周面に形成された軌道面 13, 14との間に転動
体 3, 4を介在させ、各列の転動体 3, 4を保持器 21, 22により円周方向等間隔に支 持した構造を有する。軸受部 20の両端開口部には、ハブ輪 1と内輪 2の外周面に摺 接するように、外輪 5とハブ輪 1および内輪 2との環状空間を密封する一対のシール 2 3, 24が外輪 5の両端部内径に嵌合され、内部に充填されたグリースの漏洩ならびに 外部からの水や異物の侵入を防止するようになって 、る。
[0007] 等速自在継手 6は、ドライブシャフトを構成する中間軸(図示せず)の一端に設けら れ、内周面にトラック溝 32が形成された継手外輪 15と、その継手外輪 15のトラック溝 32と対向するトラック溝 33が外周面に形成された継手内輪 34と、継手外輪 15のトラ ック溝 32と継手内輪 34のトラック溝 33との間に組み込まれたボール 35とからなる。継 手外輪 15は、継手内輪 34およびボール 35を収容したマウス部 25と、マウス部 25か ら軸方向に一体的に延び、外周面にスプライン 26が形成されたステム部 27を有する
[0008] このステム部 27をノヽブ輪 1の貫通孔 31に挿入し、ハブ輪 1の加締部 11に継手外輪 15の肩部 16を突き合わせた状態で、ステム部 27の内径に形成された雌ねじ部 29に ボルト 30を締め付けることによって、等速自在継手 6をノヽブ輪 1に固定している。この ステム部 27の外周面および貫通孔 31の内周面に形成されたスプライン 26, 28によ り両者を嵌合させることにより、トルク伝達可能となっている。
特許文献 1:特開 2004— 353724号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] ところで、前述した駆動輪用軸受装置では、例えば車両発進時、軸受部 20のハブ 輪 1の加締部 11と等速自在継手 6の継手外輪 15の肩部 16との間で、カツキン音と通 称されるスティックスリップ音が発生するおそれがある。
[0010] このスティックスリップ音は、車両発進時、静止状態にある軸受部 20のハブ輪 1に対 して等速自在継手 6の継手外輪 15から回転トルクが負荷されると、ステム部 27のスプ ライン 26, 28を介して継手外輪 15からハブ輪 1へ回転トルクを伝達しょうとするが、 継手外輪 15のねじれによりハブ輪 1の加締部 11と継手外輪 15の肩部 16との間で急 激な相対滑りが発生する。この急激な相対滑りが原因となってスティックスリップ音が
発生する。
[0011] 前述したスティックスリップ音を未然に防止する手段として、図 5に示すような構造の 軸受装置がある(例えば、特許文献 1参照)。この軸受装置は、継手外輪 15のステム 部 27の円筒部力もスプライン 26へ繋がるテーパ部 36を設けると共に、ハブ輪 1の内 径部にも前述のテーパ部 36と対応するようにインボード側内径円筒部力もスプライン 28に繋がるテーパ部 37を設けて 、る。
[0012] 等速自在継手 6のハブ輪 1への組み付け時、継手外輪 15のステム部 27をノ、ブ輪 1 の内径に挿入し、ステム部 27のテーパ部 36をノヽブ輪 1の内径のテーパ部 37に当接 させた上で、ハブ輪 1のアウトボード側端面力 突出したステム部 27の先端の雄ねじ 部 29 'にナット 30'を螺合させることにより締め付け固定している。この状態で、ハブ 輪 1の加締部 11と継手外輪 15の肩部 16との間に軸方向すきま mが形成され、両者 が突き合わされることがなくなることから、スティックスリップ音が発生することはな 、。
[0013] し力しながら、前述した構造の場合、ステム部 27のテーパ部 36とハブ輪 1のテーパ 部 37との突き合わせ部分でナット 30'による締め付け力をすベて受け持つため、非 常に接触面圧が高い状態となっている。このような状態で、継手外輪 15のステム部 2 7からハブ輪 1への回転トルク伝達が繰り返されると、長期使用時にはその部分での 著 、摩耗が発生する可能性が高 、と 、う懸念があった。
[0014] 本発明の目的は、スティックスリップ音を確実に抑制すると共に、ハブ輪と等速自在 継手の突き合わせ部分での摩耗を抑制し得る車輪用軸受装置を提供することにある 課題を解決するための手段
[0015] 本発明を適用する対象は、内周に複列の軌道面が形成された外輪と、一端に車輪 取付フランジを有すると共に外周に複列の軌道面を有し、ハブ輪と内輪からなる内方 部材と、外輪と内方部材のそれぞれの軌道面間に介装された複列の転動体とを備え 、ハブ輪の小径段部の端部を加締めることによりハブ輪と内輪を一体ィ匕し、ハブ輪の 内径に等速自在継手の継手外輪のステム部を挿入してスプライン嵌合させた車輪用 軸受装置である。この車輪用軸受装置としては、外輪の外周に車体取付フランジを 有し、ハブ輪の外周に、複列の軌道面のうちの一方の軌道面が形成されているもの
がある。
[0016] スティックスリップ音の発生を防止するためには、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩 部とを突き合わせな 、ようにした構造が必要であり、この構造を実現するためには、 ハブ輪にステム部を軸方向に固定した時の締結力のすべてを、ハブ輪の加締部と継 手外輪の肩部との突き合わせ部分以外の箇所で受け持つ構造を必要とし、さらに、 突き合わせ状態での接触面圧による摩耗を抑制し得る構造とする必要がある。
[0017] この車輪用軸受装置において、本発明は、車輪取付フランジにブレーキロータをィ ンロー構造でもって取り付け、ブレーキロータの回転中心に貫通穴を設けると共にそ の貫通穴の内径周縁部のインボード側端面をステム部との突き合わせ面とし、ハブ 輪の加締部と継手外輪の肩部との間に軸方向すきまを設けたことを特徴とする。
[0018] ハブ輪に取り付けられたブレーキロータのインボード側端面をステム部との突き合 わせ面とする構造としては、ブレーキロータのインボード側端面とステム部のスプライ ン軸端面とを突き合わせる以外に、ブレーキロータの内径周縁部を軸方向インボード 側に延設し、その円筒部のインボード側端面と継手外輪のステム部のスプライン軸端 面とを突き合わせるようにしてもよぐあるいは、ブレーキロータのインボード側端面と 継手外輪のステム部のスプライン軸端面との間に円筒状部材を挿入し、ブレーキ口 ータのインボード側端面とステム部のスプライン軸端面とを円筒状部材を介して突き 合わせるようにしてもよ ヽ。
[0019] 本発明では、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部を突合わせることなぐハブ輪の加 締部と継手外輪の肩部との間に軸方向すきまを設けたことにより、ハブ輪の加締部と 継手外輪の肩部が非接触状態となることから、スティックスリップ音の発生源を取り除 くことができる。
[0020] 一方、ハブ輪にステム部を軸方向に固定した時の締結力のすべてを受け持つ構造 としては、ブレーキロータのインボード側端面をステム部との突き合わせ面とした構造 であることから、ハブ輪にステム部を軸方向に固定した時の締結力によって両者の突 き合わせ状態での接触面圧が高い状態である力 そのブレーキロータのインボード 側でハブ輪とステム部がスプライン嵌合されていることによってトルク伝達経路力 外 れているので、ほとんど相対滑りが発生することなぐ摩耗が発生し難い。
[0021] なお、本発明における構造では、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との間に軸方 向すきまが形成されることから、その軸方向すきまにシール部材を介装した構造とす ることが望ましい。このようにすれば、外部からの水や異物の侵入を未然に防止する ことができる。
発明の効果
[0022] 本発明によれば、車輪取付フランジにブレーキロータをインロー構造でもって取り 付け、前記ブレーキロータの中心に貫通孔を設けると共にその貫通孔の内径周縁部 のインボード側端面をステム部との突き合わせ面とし、ハブ輪の加締部と継手外輪の 肩部との間に軸方向すきまを設けたことにより、ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部を 突合わせることなぐ両者が非接触状態となることから、スティックスリップ音の発生源 を取り除くことができ、スティックスリップ音の発生がなくなって、静粛性の向上が図れ て搭乗者の違和感を解消することができる。
[0023] また、ブレーキロータのインボード側端面をステム部の突き合わせ面としたことにより 、ハブ輪にステム部を軸方向に固定した時の締結力によって両者の突き合わせ状態 での接触面圧が高 、状態であっても、そのブレーキロータのインボード側でハブ輪と ステム部がスプライン嵌合されて 、ることによってトルク伝達経路力 外れて 、るので 、ほとんど相対滑りが発生することなぐ摩耗が発生し難い。その結果、車輪用軸受 装置の耐久性が向上し、車輪用軸受装置の長寿命化を図ることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 本発明に係る車輪用軸受装置の実施形態を以下に詳述する。図 1〜図 3に示す各 実施形態は駆動輪用軸受装置で、内方部材であるハブ輪 101および内輪 102、複 列の転動体 103, 104、外輪 105、等速自在継手 106を主要な構成要素としている。
[0025] ハブ輪 101は、外周面にアウトボード側の軌道面 107が形成されると共に、その外 周面に形成された小径段部 112に内輪 102を嵌合させ、この内輪 102の外周面にィ ンボード側の軌道面 108が形成されている。このハブ輪 101は、ホイールディスク 14 1およびブレーキロータ 142を取り付けるための車輪取付フランジ 109を備えている。 この車輪取付フランジ 109の円周方向等間隔に、ホイールディスク 141およびブレー キロータ 142を固定するためのハブボルト 110が植設されて!/、る。
[0026] ブレーキロータ 142は、ハブ輪 101のアウトボード側端面 101aに形成されたブレー キロータパイロット部 143で芯合わせできるようにインロー構造となっている。このブレ ーキロータ 142の回転中心には、ハブ輪 101の内径よりも小さい内径を有する貫通 穴 144が形成されている。一方、ホイールディスク 141は、ブレーキロータ 142のァゥ トボード側に形成されたホイールパイロット部 145で芯合わせされた状態でブレーキ ロータ 142と共にハブ輪 101のハブボルト 110にナット 146で締め付け固定される。
[0027] 内輪 102は、クリープを防ぐために適当な締め代をもって圧入されている。ハブ輪 1 01の外周面に形成されたアウトボード側の軌道面 107と、内輪 102の外周面に形成 されたインボード側の軌道面 108とで複列の軌道面を構成する。この内輪 102をノヽ ブ輪 101の小径段部 112に圧入し、ハブ輪 101の小径段部 112の端部を外側に加 締めることにより、その加締部 111でもって内輪 102を抜け止めしてハブ輪 101と一 体化し、軸受部 120に予圧を付与している。
[0028] 外輪 105は、内周面にハブ輪 101および内輪 102の軌道面 107, 108と対向する 複列の軌道面 113, 114が形成され、車体(図示せず)に取り付けるための車体取付 フランジ 117を備えている。この車体取付フランジ 117は、車体の懸架装置(図示せ ず)から延びるナックルに取り付け孔 119を利用してボルト固定される。
[0029] 軸受部 120は、複列のアンギユラ玉軸受構造で、ハブ輪 101および内輪 102の外 周面に形成された軌道面 107, 108と外輪 105の内周面に形成された軌道面 113, 114との間に転動体 103, 104を介在させ、各列の転動体 103, 104を保持器 121, 122により円周方向等間隔に支持した構造を有する。軸受部 120の両端開口部には 、ハブ輪 101と内輪 102の外周面に摺接するように、外輪 105とハブ輪 101および内 輪 102との環状空間を密封する一対のシール 123, 124が外輪 105の両端部内径 に嵌合され、内部に充填されたグリースの漏洩ならびに外部力 の水や異物の侵入 を防止するようになって!/、る。
[0030] 等速自在継手 106は、ドライブシャフトを構成する中間軸(図示せず)の一端に設け られ、内周面にトラック溝 132が形成された継手外輪 115と、その継手外輪 115のトラ ック溝 132と対向するトラック溝 133が外周面に形成された継手内輪 134と、継手外 輪 115のトラック溝 132と継手内輪 134のトラック溝 133との間に組み込まれたボール
135と力 なる。継手外輪 115は、継手内輪 134およびボール 135を収容したマウス 部 125と、マウス部 125から軸方向に一体的に延び、外周面にスプライン 126が形成 されたステム部 127を有する。なお、このステム部 127は、その軸中心に貫通孔 147 を有する中空状で、その内周面のインボード側には雌ねじ部 129が形成されている。
[0031] このステム部 127をハブ輪 101の貫通孔 131に挿入し、ステム部 127の内径に形 成された雌ねじ部 129に、ブレーキロータ 142の貫通穴 144からボルト 130を挿入し て螺合させることにより、等速自在継手 106をノヽブ輪 101に締め付け固定して 、る。 このステム部 127の外周面およびハブ輪の貫通孔 131の内周面に形成されたスプラ イン 126, 128により両者を嵌合させることにより、トルク伝達可能となる。なお、等速 自在継手 106のハブ輪 101への固定は、ステム部 127の先端に形成された雄ねじ部 にナットを螺合させることにより実現することも可能である。
[0032] ここで、等速自在継手 106をノ、ブ輪 101に軸方向に固定した時の締結力のすべて を受け持つ構造として、図 1〜図 3に示す各実施形態があり、これによりハブ輪 101 の加締部 111と継手外輪 115の肩部 116とを突き合わせな 、ようにしてスティックスリ ップ音の発生を防止する。
[0033] 図 1に示す実施形態の軸受装置においては、ブレーキロータ 142の内径周縁部の インボード側端面 142aと継手外輪 115のステム部 127のスプライン軸端面 127aとを 突き合わせる。ここで、ステム部 127の軸方向長さは、ハブ輪 101の加締部 111の軸 方向端面力もブレーキロータ 142のインボード側端面 142aまでの長さよりも若干長く していることから、ブレーキロータ 142のインボード側端面 142aと継手外輪 115のス テム部 127のスプライン軸端面 127aとの突き合わせ状態で、ハブ輪 101の加締部 1 11と継手外輪 115の肩部 116との間に軸方向すきま nが形成される。なお、両者の 軸方向すきま nは、例えば 2mm以下が好ましい。
[0034] 図 2に示す他の実施形態の軸受装置においては、ブレーキロータ 142の内径周縁 部を軸方向インボード側に延設し、その円筒部 142bのインボード側端面 142aを継 手外輪 115のステム部 127のスプライン軸端面 127aとを突き合わせる。この実施形 態の場合、前述した図 1の実施形態と比較して、ステム部 127の軸方向長さを短くす ることができるので、等速自在継手 101の部品コストを低減することができる。なお、こ
の実施形態でも、図 1の実施形態と同様、ブレーキロータ 142の円筒部 142bのイン ボード側端面 142aと継手外輪 115のステム部 127のスプライン軸端面 127aとの突き 合わせ状態で、ハブ輪 101の加締部 111と継手外輪 115の肩部 116との間に軸方 向すきま nが形成される。
[0035] 図 3に示す実施形態の軸受装置においては、ブレーキロータ 142の内径周縁部の インボード側端面 142aと継手外輪 115のステム部 127のスプライン軸端面 127aとの 間に円筒状部材 148を挿入し、ブレーキロータ 142のインボード側端面 142aとステ ム部 127のスプライン軸端面 127aとを円筒状部材 148を介して突き合わせる。この 円筒状部材 148は、圧縮強度ゃ耐摩耗性などが適正であれば、その材料は特に規 定されない。従って、アルミニウム製のものを使用すれば、軽量ィ匕に寄与することが できる。なお、この実施形態でも、図 1および図 2の実施形態と同様、円筒状部材 14 8を介して、ブレーキロータ 142のインボード側端面 142aとステム部 127のスプライン 軸端面 127aとの突き合わせ状態で、ハブ輪 101の加締部 111と継手外輪 115の肩 部 116との間に軸方向すきま nが形成される。
[0036] 以上で説明した各実施形態における軸受装置では、ハブ輪 101の貫通孔 131に 継手外輪 115のステム部 127を挿入して両者のスプライン 126 , 128を嵌合させる。 この際、継手外輪 115の肩部 116がハブ輪 101の加締部 111に当接する前に、ステ ム部 127の軸端面 127aをブレーキロータ 142のインボード側端面 142aに直接的に 、あるいは円筒状部材 148を介して突き合わせることにより、ハブ輪 101に対して継 手外輪 115を軸方向で位置規制することができる。
[0037] このようにして、ブレーキロータ 142のインボード側端面 142aとステム部 127の軸端 面 127aとの突き合わせ状態で、ブレーキロータ 142の貫通穴 144からボルト 130を 挿入してステム部 127の内径の雌ねじ部 129に螺合させることにより、等速自在継手 106をノ、ブ輪 101に締め付け固定して軸力を付与する。
[0038] この軸受装置では、ハブ輪 101の加締部 111と継手外輪 115の肩部 116を突合わ せることなく、ハブ輪 101の加締部 111と継手外輪 115の肩部 116との間に軸方向 すきま nが形成されることにより、ハブ輪 101の加締部 111と継手外輪 115の肩部 11 6が非接触状態となることから、スティックスリップ音の発生源を取り除くことができる。
[0039] 一方、ハブ輪 101にステム部 127を軸方向に固定した時の締結力のすべてを、ブ レーキロータ 142のインボード側端面 142aとステム部 127のスプライン軸端面 127a の突き合わせ状態で受け持つ構造となっていることから、ハブ輪 101にステム部 127 を軸方向に固定した時の締結力によって両者の突き合わせ状態での接触面圧が高 い状態であるが、そのブレーキロータ 142のインボード側でハブ輪 101とステム部 12 7がスプライン嵌合されて 、ることによってトルク伝達経路力 外れて 、るので、ほとん ど相対滑りが発生することなぐ摩耗が発生し難い。
[0040] なお、ハブ輪 101の加締部 111と継手外輪 115の肩部 116との間に軸方向すきま nが形成されていると、その軸方向すきま nから泥水などが侵入し、鲭発生によりハブ 輪 101とステム部 127のスプライン嵌合が固着して分解が困難になるおそれがある。 そのため、前述した各実施形態では、ハブ輪 101の加締部 111と継手外輪 115の肩 部 116との間に軸方向すきま nに Oリング等のシール部材 149を介装した構造として いる。このシール部材 149により、外部からの水や異物の侵入を未然に防止すること ができる。
図面の簡単な説明
[0041] [図 1]本発明に係る車輪用軸受装置の一つの実施形態で、ブレーキロータのインポ 一ド側端面とステム部のスプライン軸端面を突き合わせた形態を示す断面図である。
[図 2]本発明の他の実施形態で、ブレーキロータの円筒部のインボード側端面とステ ム部のスプライン軸端面を突き合わせた形態を示す断面図である。
[図 3]本発明の他の実施形態で、ブレーキロータのインボード側端面とステム部のス プライン軸端面を円筒状部材を介して突き合わせた形態を示す断面図である。 圆 4]車輪用軸受装置の従来例を示す断面図である。
[図 5]車輪用軸受装置の他の従来例を示す断面図である。
符号の説明
[0042] 101 ハブ輪
102 内輪
103, 104 転動体
106 等速自在継手
107, 108 軌道面
111 加締部
112 小径段部
113, 114 軌道面
115 継手外輪
116 肩部
127 ステム部
127a ステム部の軸端面
126, 128 スプライン
142 ブレーキロータ
142a ブレーキロータのインボード側端面 142b ブレーキロータの円筒部
144 ブレーキロータの貫通穴
148 円筒状部材
149 シール部材
n 軸方向すきま
Claims
[1] 内周に複列の軌道面が形成された外輪と、一端に車輪取付フランジを有すると共 に外周に複列の軌道面を有し、ハブ輪と内輪からなる内方部材と、前記外輪と内方 部材のそれぞれの軌道面間に介装された複列の転動体とを備え、前記ハブ輪の小 径段部の端部を加締めることによりハブ輪と内輪を一体ィ匕し、前記ハブ輪の内径に 等速自在継手の継手外輪のステム部を挿入してスプライン嵌合させた車輪用軸受装 置において、前記車輪取付フランジにブレーキロータをインロー構造でもって取り付 け、前記ブレーキロータの回転中心に貫通穴を設けると共にその貫通穴の内径周縁 部のインボード側端面を前記ステム部との突き合わせ面とし、ハブ輪の加締部と継手 外輪の肩部との間に軸方向すきまを設けたことを特徴とする車輪用軸受装置。
[3] 前記ブレーキロータのインボード側端面とステム部のスプライン軸端面とを突き合わ せた請求項 1又は 2に記載の車輪用軸受装置。
[4] 前記ブレーキロータの内径周縁部を軸方向インボード側に延設し、その円筒部のィ ンボード側端面と継手外輪のステム部のスプライン軸端面とを突き合わせた請求項 1 又は 2に記載の車輪用軸受装置。
[5] 前記ブレーキロータのインボード側端面と継手外輪のステム部のスプライン軸端面 との間に円筒状部材を挿入し、ブレーキロータのインボード側端面とステム部のスプ ライン軸端面とを前記円筒状部材を介して突き合わせた請求項 1又は 2に記載の車 輪用軸受装置。
[6] 前記ハブ輪の加締部と継手外輪の肩部との間に設けられた軸方向すきまにシール 部材を介装した請求項 3〜5のいずれか一項に記載の車輪用軸受装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-067390 | 2005-03-10 | ||
JP2005067390A JP2006248373A (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 車輪用軸受装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2006095603A1 true WO2006095603A1 (ja) | 2006-09-14 |
Family
ID=36953204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/303725 WO2006095603A1 (ja) | 2005-03-10 | 2006-02-28 | 車輪用軸受装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006248373A (ja) |
WO (1) | WO2006095603A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008078511A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Ntn Corporation | 車輪用軸受装置 |
EP2189674A1 (en) * | 2007-09-18 | 2010-05-26 | NTN Corporation | Bearing device for wheel |
WO2014032834A1 (de) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Radlageranordnung umfassend eine bremsscheibe mit radzentrierung |
US20140239706A1 (en) * | 2007-03-22 | 2014-08-28 | Ntn Corporation | Bearing device for a wheel |
DE102015014523A1 (de) | 2015-11-11 | 2017-05-11 | Rolf Jung | Bremsscheibe mit ergänzender Spurverbreiterungsfunktion für Personenkraftwagen |
WO2018059748A1 (de) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsscheibentopf und bremsscheibe mit verbesserter fahrzeugschnittstelle |
EP3351403A1 (de) * | 2017-01-11 | 2018-07-25 | Audi Ag | Radlager für ein kraftfahrzeug |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010106917A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Advics Co Ltd | ディスクロータ |
JP5641705B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2014-12-17 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000227132A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-08-15 | Ntn Corp | ブレーキロータ付き車輪軸受装置 |
JP2004353724A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Ntn Corp | 駆動車輪用軸受装置 |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005067390A patent/JP2006248373A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-02-28 WO PCT/JP2006/303725 patent/WO2006095603A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000227132A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-08-15 | Ntn Corp | ブレーキロータ付き車輪軸受装置 |
JP2004353724A (ja) * | 2003-05-28 | 2004-12-16 | Ntn Corp | 駆動車輪用軸受装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8382378B2 (en) | 2006-12-27 | 2013-02-26 | Ntn Corporation | Wheel bearing device |
WO2008078511A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Ntn Corporation | 車輪用軸受装置 |
US20140239706A1 (en) * | 2007-03-22 | 2014-08-28 | Ntn Corporation | Bearing device for a wheel |
US9511629B2 (en) * | 2007-03-22 | 2016-12-06 | Ntn Corporation | Bearing device for a wheel |
EP2189674A4 (en) * | 2007-09-18 | 2011-07-27 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | BEARING DEVICE |
US8801294B2 (en) | 2007-09-18 | 2014-08-12 | Ntn Corporation | Bearing device for a wheel |
EP2189674A1 (en) * | 2007-09-18 | 2010-05-26 | NTN Corporation | Bearing device for wheel |
EP2940330A1 (en) * | 2007-09-18 | 2015-11-04 | NTN Corporation | Bearing device for a wheel |
US9308777B2 (en) | 2007-09-18 | 2016-04-12 | Ntn Corporation | Bearing device for a wheel |
WO2014032834A1 (de) * | 2012-08-28 | 2014-03-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Radlageranordnung umfassend eine bremsscheibe mit radzentrierung |
DE102015014523A1 (de) | 2015-11-11 | 2017-05-11 | Rolf Jung | Bremsscheibe mit ergänzender Spurverbreiterungsfunktion für Personenkraftwagen |
WO2018059748A1 (de) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsscheibentopf und bremsscheibe mit verbesserter fahrzeugschnittstelle |
CN109891115A (zh) * | 2016-09-29 | 2019-06-14 | 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 | 制动盘毂和具有改进的车辆接口的制动盘 |
EP3351403A1 (de) * | 2017-01-11 | 2018-07-25 | Audi Ag | Radlager für ein kraftfahrzeug |
US10267355B2 (en) | 2017-01-11 | 2019-04-23 | Audi Ag | Wheel bearing for a motor vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006248373A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8944694B2 (en) | Bearing device for driving wheel, and its assembling method | |
WO2006095603A1 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007055322A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2004068891A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP4557223B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP5134356B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
US20060023984A1 (en) | Bearing apparatus for a driving wheel of vehicle | |
JP2004353724A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2004090839A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2007321903A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP4034511B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP5594505B2 (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP4606883B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2008247274A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007055503A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2006188187A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007331509A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2003072308A (ja) | 駆動車輪用軸受装置及びその製造方法 | |
JP2006189138A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2001105806A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007069704A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP2005319889A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 | |
JP4436386B2 (ja) | 車輪用軸受およびそれを備えた車輪用軸受装置 | |
WO2024043079A1 (ja) | 車輪用軸受装置および車両 | |
JP2007076465A (ja) | 駆動車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: RU |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06714862 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |