[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2006067978A1 - 光学用二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents

光学用二軸配向ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2006067978A1
WO2006067978A1 PCT/JP2005/022652 JP2005022652W WO2006067978A1 WO 2006067978 A1 WO2006067978 A1 WO 2006067978A1 JP 2005022652 W JP2005022652 W JP 2005022652W WO 2006067978 A1 WO2006067978 A1 WO 2006067978A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
biaxially oriented
oriented polyester
polyester film
polyester
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022652
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinori Sato
Ken Furuya
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film Corporation filed Critical Mitsubishi Polyester Film Corporation
Priority to CN2005800435248A priority Critical patent/CN101080442B/zh
Priority to US11/793,357 priority patent/US20090068401A1/en
Priority to KR1020077012202A priority patent/KR101254166B1/ko
Priority to EP05814273A priority patent/EP1840159A4/en
Publication of WO2006067978A1 publication Critical patent/WO2006067978A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/88Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a biaxially oriented polyester film for optical use, and more particularly to a liquid crystal display.
  • the present invention relates to an optically biaxially oriented polyester film that has excellent optical properties and can contribute to improving the quality of optical products and reducing energy consumption.
  • polyester films especially biaxially stretched films of polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, have excellent mechanical properties, heat resistance, and chemical resistance.
  • Magnetic tape, ferromagnetic thin film tape It is widely used as a material for photographic films, packaging films, films for electronic parts, electrical insulating films, metal laminate films, films to be attached to glass surfaces such as glass displays, and protective films for various members.
  • polyester films have been widely used for various optical films in particular.
  • Base films for LCD components such as prism sheets, light diffusion sheets, reflectors, and touch panels, and anti-reflection base films and displays are used for explosion-proofing.
  • Used in various applications such as base film and PDP filter film.
  • the base film used as an optical film has good usage and transparency, and there are no defects such as foreign objects and scratches that affect the image. It is necessary.
  • even when polarized light is used there is no unevenness of lettering caused by unevenness of orientation of polymer or unevenness of thickness. This is necessary for obtaining a uniform image.
  • a polyester film is usually obtained by subjecting an amorphous sheet obtained by melt-extrusion into a sheet shape and rapid solidification to stretching in the machine and transverse directions and heat treatment. If the uniformity of cooling and stretching is not sufficient in these processes, the above-mentioned letter variation will remain and be used for optics. When used, there is a problem that the image is deteriorated.
  • the polyester film used as a member has an effect on the luminance as an important characteristic in displays (for example, see Patent Document 1).
  • a polyester film has been required to have a characteristic for realizing high brightness.
  • the polyester film has a high degree of transparency, but in addition to this, it is necessary to have further optically advantageous properties.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-201357
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and the purpose of the present invention is to provide a high brightness that eliminates unevenness and defects when used as a member of an LCD, PDP, organic EL, projection display, or the like. It is an object of the present invention to provide a polyester film with good optical performance that can be realized and give a high-quality image.
  • the gist of the present invention is that an optical biaxially oriented polyester film comprising a total of the third components constituting the polyester other than the main constituent components in a range of 2.0 to LO. 0 mol%.
  • the film haze force is in the range of ⁇ 3.0%.
  • the optically biaxially oriented polyester film of the present invention is excellent in optical properties such as transparency, low haze, and optical uniformity, and can contribute to improving the quality of optical products and reducing energy consumption.
  • LCD, PDP, organic EL, projection display, etc. When used as a material, it achieves high brightness without unevenness and defects, can provide high-quality images, and has an extremely high industrial value.
  • the main constituent components of the polyester used for the polyester film refer to those obtained by polycondensation of an aromatic dicarboxylic acid and an aliphatic glycol.
  • Aromatic dicarboxylic acids include terephthalic acid,
  • 2, 6 naphthalenedicarboxylic acid and the like examples include ethylene glycol, diethylene glycol, 1,4-cyclohexane dimethanol and the like.
  • Representative polyesters include polyethylene terephthalate (PET), polyethylene 2,6 naphthalene dicarboxylate (PEN), and the like.
  • the third component include diphthalic acid components such as isophthalic acid, phthalic acid, terephthalic acid, 2,6 naphthalenedicarboxylic acid, adipic acid, and sebacic acid, and oxycarboxylic acid such as P-oxybenzoic acid.
  • glycol component examples include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, butanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, neopentyl glycol and the like.
  • diethylene glycol, triethylene glycol, or 1,4-cyclohexanedimethanol is used, optical unevenness of the film due to polymer orientation and thickness unevenness can be effectively reduced, and the force is flat. It is preferable in that it can maintain high performance, heat resistance and dimensional stability.
  • diethylene glycol by-produced from ethylene glycol during polymerization is also included.
  • a method of containing a powerful third component (1) a method of using one or more copolymer polyesters having a copolymer component in the third component range as a polyester raw material, (2) One or more copolyesters containing a copolymer component greater than the above third component range in a ratio that satisfies the third component range and one copolymer component less than the above third component range Copolyester or one or more homopolyesters (3) A method in which two or more homopolyesters are blended and used in a ratio that satisfies the above-mentioned third component range.
  • the polyester in the present invention is a conventionally known method, for example, a method of directly obtaining a low-polymerization degree polyester by reaction of a dicarboxylic acid and a diol, a lower alkyl ester of a dicarboxylic acid and a diol being a conventionally known transesterification catalyst.
  • the polymerization reaction can be performed in the presence of a polymerization catalyst.
  • a polymerization catalyst it is preferable to reduce the amount of antimony compound to zero or the amount of antimony to lOOppm or less from the viewpoint of reducing dullness of a power film that can use a known catalyst such as an antimony compound, a germanium compound, or a titanium compound. .
  • the polyester used in the present invention may be obtained by subjecting the polyester after melt polymerization to further solid phase polymerization as necessary under heating and reduced pressure or in an inert gas stream such as nitrogen.
  • the intrinsic viscosity of the obtained polyester is usually 0.40 dl / g or more, preferably 0.40 to 0.90 dl / g.
  • particles may be blended mainly for the purpose of imparting slipperiness.
  • the kind of particles to be blended is not particularly limited as long as it is a particle capable of imparting slipperiness.
  • Specific examples include silica, calcium carbonate, magnesium carbonate, barium carbonate, calcium sulfate, calcium phosphate, magnesium phosphate.
  • particles such as silicon oxide, kaolin, acid aluminum, and acid titanium.
  • the heat-resistant organic particles described in JP-B-59-5216, JP-A-59-217755 and the like may be used.
  • examples of other heat-resistant organic particles include thermosetting urea resin, thermosetting phenol resin, thermosetting epoxy resin, benzoguanamine resin, and the like.
  • precipitated particles in which a part of a metal compound such as a catalyst is precipitated and finely dispersed during the polyester production process can also be used.
  • the shape of the particles used is not particularly limited, and any of a spherical shape, a block shape, a rod shape, a flat shape, and the like can be used. Moreover, there is no restriction
  • the average particle size of the particles is usually 0.01 to 5 ⁇ m. If the average particle size is less than 0.01 ⁇ m, the particles may agglomerate or may be insufficiently dispersible, whereas if the average particle size exceeds 5 m, the surface roughness of the film is rough. It becomes too much and transparency may be inferior.
  • the content of the particles in the polyester is usually 0.0003 to 1.0 wt%, preferably 0.0005 to 0.5 wt%.
  • the particle content is less than 0.0003% by weight, the slipperiness of the film may be insufficient.
  • the content exceeds 1.0% by weight, the transparency of the film is poor. It may be enough.
  • the method of adding particles to the polyester is not particularly limited, and a conventionally known method can be employed.
  • addition can be carried out at any stage for producing the polyester, and it is particularly preferred to add it after the esterification stage or after completion of the transesterification reaction to advance the polycondensation reaction.
  • a kneading extruder with a vent blending the slurry of particles dispersed in ethylene glycol or water with the polyester raw material, blending the dried particles with the polyester raw material using a kneading extruder. The method etc. are mentioned.
  • the polyester film in the present invention includes conventionally known antioxidants, heat stabilizers, lubricants, antistatic agents, fluorescent whitening agents, dyes, pigments, and the like as necessary. Can be added. Depending on the application, it may contain UV absorbers, especially benzoxazinone UV absorbers.
  • the thickness of the polyester film of the present invention is not particularly limited as long as it can be formed as a film, but is usually 9 to 300 111, preferably 20 to 250 111, more preferably 25 to 200. It is in the range of ⁇ m.
  • the film haze of the film of the present invention is 0 to 3.0%, preferably 0 to 1.5%, more preferably 0 to 1.2%, and particularly preferably 0 to 1.0%. is there.
  • the film of the present invention is unsuitable for optical use when its force film haze exceeds 3.0% because it has excellent transparency and is widely used in optical applications.
  • the color tone b * value measured by one transmission method is usually in the range of 5 to +3, preferably in the range of 4 to +2, and more preferably 3.
  • the range is 5 to +1.
  • b * If the value exceeds +3, it is often inappropriate because it has a strong yellowish tint and the color tone of the image becomes inferior or the brightness decreases.
  • the color tone b * value is lower than 5, and the film is used when an additive is used. There may be problems with reliability during use.
  • the film of the present invention preferably has a total sum of the amount of oligomer (cyclic trimer) deposited on the surface of the film after heat treatment at 180 ° C for 10 minutes of 15 mgZm 2 or less. More preferably, it is 10 mgZm 2 or less, particularly preferably 10 mgZm 2 or less.
  • the oligomer deposition amount of the film table surface exceeds 15MgZm 2 is or reduce the transparency of the oligomer is turned into crystalline film on the surface, or affect the characteristics blend into functional layer provided on the film It causes a problem such as.
  • the film of the present invention can be formed into a laminated structure using a co-extrusion method.
  • the thickness of the outermost layer is usually 3 m or more and the total thickness of 1Z4 or less on one side only. It is preferable. If the force is less than 3 m, the oligomer (cyclic trimer) contained in the inner layer precipitates on the film surface due to the heat history during processing, etc., resulting in contamination of the production line and an increase in the amount of foreign matter on the film surface. On the other hand, if it is thicker than the total thickness of 1Z4, the amount of particles added to the outermost layer may increase and the transparency may be impaired. On the other hand, when carrying out with a single layer, it is preferable that the film should not contain particles as much as possible, and that the front and back coating layers should contain particles.
  • the content of the third component in the present invention is the above-described amount of the third component contained in the entire film relative to the polyester of the entire film. It is necessary to make it a range.
  • the prevention of optical unevenness which is a problem to be improved, relates to the transmitted light of the film, and not only to the film surface and the inside, but to the overall characteristics. It is.
  • additives such as the ultraviolet absorber and dye are added, it is preferable to add them to the intermediate layer of the laminated film.
  • the foreign matter having a maximum diameter of m or more present in the film of the present invention is usually 0.0 pieces / m 2 (less than 0.05 pieces Zm 2 ), and the foreign matter having a maximum diameter of 30 m or more is usually 1.5 pieces Zm 2 hereinafter, and preferably 1.0 or Zm 2 below.
  • Foreign matter with a maximum diameter of 150 m or more is 0.0 pieces Zm 2 or foreign matter with a maximum diameter of 30 m or more is 1.5 pieces.
  • the condition deviates from Zm 2 or less, it was used as an LCD or PDP member. In some cases, the image may be defective and cause a reduction in quality.
  • the number of scratches having a width of 10 / zm or more present on the film surface is preferably 10 Zm 2 or less, more preferably 5 Zm 2 or less. If the number of scratches with a width of 10 m is more than 10 Zm 2 , the quality of LCD and PDP images will be similarly reduced.
  • a method for achieving the above conditions a method for preventing foreign matters from being mixed during production of a polyester raw material and a film, and a method for removing foreign matters by using a high-precision filter are employed.
  • the film of the present invention obtained by force is used for various types of optics, and at that time, it is preferable that the optical unevenness of the film due to the orientation and thickness unevenness of the polymer is reduced.
  • the difference between the maximum and minimum retardation values in the plane of the film measured by the method described later is usually 200 nm or less, preferably 10 nm or less, more preferably 50 nm or less.
  • the ability to specifically describe the method for producing the polyester film of the present invention is not particularly limited to the following examples as long as the gist of the present invention is satisfied.
  • First, dry or undried polyester chips are supplied to a melt extrusion apparatus by a known method and heated to a temperature equal to or higher than the melting point of the polymer to melt (a plurality of copolymer polyesters). Or higher, when using homopolyester)
  • Next, the melted polymer is extruded by die force and rapidly cooled and solidified on the rotary cooling drum so that the temperature is equal to or lower than the glass transition temperature to obtain a substantially amorphous unoriented sheet.
  • the electrostatic application adhesion method and the z or liquid application adhesion method are preferably employed.
  • the sheet thus obtained is stretched biaxially to form a film.
  • the unstretched sheet is preferably stretched 2 to 6 times in the machine direction at 70 to 145 ° C to form a longitudinal uniaxially stretched film, and then stretched in the transverse direction. It is preferable to stretch 2 to 6 times at 160 ° C and to perform heat treatment at 150 to 240 ° C for 1 to 600 seconds. Further, at this time, it is preferable to relax 0.1 to 20% in the longitudinal direction and the Z or transverse direction in the maximum temperature zone of the heat treatment and the cooling zone at the Z or heat treatment outlet. Moreover, you may perform re-longitudinal stretching and re-lateral stretching as needed.
  • the above two-layer or three-layer laminated film can be produced by a so-called co-extrusion method using two or three or more polyester melt extruders.
  • the layer configuration includes an AZB configuration using A and B raw materials, an AZBZA configuration, an AZBZC configuration using C raw materials, and other multilayer configurations.
  • the surface shape of the A layer can be designed using specific particles as the A raw material, and a film containing AZB or AZBZA can be formed using the raw material containing no particles as the B raw material.
  • the cost advantage is great because the raw material for layer B can be freely selected.
  • the surface roughness can be designed by the A layer, which is the surface layer.
  • the film of the present invention is used for optical applications, it is provided with a hard coat layer, an antireflection layer, an antiglare layer, or a vapor deposition layer.
  • a coating layer as an undercoat layer can be provided for the purpose of improving coating properties and adhesiveness, or preventing charging by keeping the surface clean.
  • a coating layer As the Noinder resin, which is preferably combined with a cross-linking agent and various binder resins, from the viewpoint of adhesiveness, a polyester, an acrylic polymer and a polymer selected from the medium of polyurethane are generally used. Each of the above polymers shall also contain their derivatives.
  • a derivative here refers to a polymer obtained by reacting a reactive compound with a functional group or a copolymer with another polymer.
  • the film may be applied by an off-line coating method after production.
  • the surface to be coated offline may be one side or both sides.
  • the coating material may be either water-based and Z or solvent-based for off-line coating.
  • water-based or water-dispersed is preferred.
  • the film of the present invention is used for optics, in addition to improving the adhesiveness, a functional multilayer thin film is formed for the purpose of preventing reflection of external light, dust adhesion due to static electricity, and electromagnetic wave shielding. I prefer that.
  • a preferable glass transition temperature (Tg) is 0 ° C or higher, more preferably 40 ° C or higher.
  • Tg glass transition temperature
  • polyurethane is preferred, and polyester polyurethane is more preferred.
  • a polyester polyurethane having a carboxylic acid residue and at least a part of which is aqueous-treated with amine or ammonia is preferred.
  • cross-linking agent resin examples include melamine-based, epoxy-based, and oxazoline-based resins, and melamine-based resin is particularly preferable in terms of coating properties and durable adhesiveness.
  • melamine-based rosin examples include condensates composed of monomers, condensates composed of multimers of dimers or more, and mixtures thereof.
  • the blending amount of the particles in the coating agent is usually 0.5 to 10% by weight, preferably 1 to 5% by weight. If the blending amount is less than 0.5% by weight, the blocking resistance may be insufficient, and if it exceeds 10% by weight, the transparency of the film may be hindered and the sharpness of the image may be lowered. is there.
  • inorganic particles examples include silicon dioxide, anolemina, zirconium oxide, kaolin, tanolec, calcium carbonate, titanium oxide, barium oxide, carbon black, molybdenum sulfate, and acid carbonate. Antimony etc. are mentioned. Among these, nitric acid silicate is inexpensive and easy to use because of its various particle sizes.
  • organic particles include polystyrene particles or polyacrylate polymetatalylate particles that have achieved a crosslinked structure with a compound containing two or more carbon-carbon double bonds in one molecule (for example, divinylbenzene).
  • the inorganic particles and organic particles may be surface-treated.
  • the surface treatment agent include a surfactant, a polymer as a dispersant, a silane coupling agent, a titanium coupling agent, and the like.
  • the content of particles in the coating layer is usually 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less, from the viewpoint of not inhibiting transparency.
  • the coating layer may contain an antistatic agent, an antifoaming agent, a coating property improving agent, a thickener, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a foaming agent, a dye, a pigment, and the like.
  • the coating agent may contain a small amount of an organic solvent for the purpose of improving dispersion in water or for improving the film forming performance.
  • organic solvents as long as they dissolve in water.
  • the organic solvent include aliphatic or alicyclic alcohols such as n-butyl alcohol, n-propino oleoreno ole, isopropino eno eno eno ole, ethino eno eno eno ole, methino eno eno eno o ole, and propylene glycol.
  • Glycols such as ethylene glycol and polyethylene glycol, glycol derivatives such as n-butylcetosolve, ethylcetosolve, methyl cellosolve and propylene glycol monomethyl ether, ethers such as dioxane and tetrahydrofuran, ethyl acetate, amyl acetate, etc.
  • examples include esters, ketones such as methyl ethyl ketone and acetone, and amides such as N-methylpyrrolidone. These organic solvents may be used in combination of two or more as required.
  • Examples of the coating method of the coating agent include a reverse roll coater, a gravure coater, a rod coater, an air doctor coater, and the like, as shown in “Coating system” by Yuji Harasaki, Tsuji Shoten, published in 1979. Other coating devices can be used.
  • the coating layer may be formed only on one side of the polyester film or on both sides. When it is formed only on one side, an application layer different from the above-mentioned application layer can be formed on the opposite side as necessary to impart other characteristics.
  • the film in order to improve the coating property and adhesiveness of the coating agent to the film, the film may be subjected to chemical treatment or discharge treatment before coating. In order to further improve the surface characteristics, the discharge treatment may be performed after the coating layer is formed. Good.
  • the thickness of the coating layer is usually from 0.01 to 0.5 m, preferably 0. 0, as the final dry thickness.
  • the thickness of the coating layer is less than 0.01 ⁇ m, the effect of the coating layer may not be fully exhibited.
  • the thickness of the coating layer exceeds 0.5 m, the films are more likely to adhere to each other, and particularly when the coated film is re-stretched to increase the strength of the film, it adheres to the roll in the process. Make it easier to do. The above sticking problem appears particularly when the same coating layer is formed on both sides of the film.
  • the number of coating spots (N) is usually 0 to 20, preferably 0 to 10, more preferably 30 m 2 of film. Is 0-3. In the field of optical films, the characteristics will become increasingly severe in the future.
  • Specific members for which the optically biaxially oriented polyester film of the present invention is used include a reflector for knocklights, a diffuser plate, a prism sheet, a lens sheet, a brightness enhancement film, for a liquid crystal display, Protective films for liquid crystal panels, etc. for panel manufacturing processes, release films, etc., for plasma displays, so-called PDP filters for electromagnetic shielding, near-infrared shielding, color correction, ultraviolet shielding, antireflection It can be suitably used as a substrate that requires high transparency, such as an image forming screen, for a film substrate having a function of stopping, for a process in panel production or for a projection television.
  • a solution was prepared by dissolving a resin sample in a mixed solvent of dehydrated black mouth form Z-hexafluoroisopropanol (weight ratio 7Z3) to a concentration of 3% by weight.
  • a nuclear magnetic resonance apparatus (“JNM-EX270 type” manufactured by JEOL Ltd.)
  • 1 H-NMR ⁇ vector of this solution was obtained, each peak was assigned, and the integrated value of the peak was determined by the content of the copolymer component. Calculated.
  • film haze was measured with an integrating sphere turbidimeter “NDH-300A” manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • color tone was measured according to the method of JISZ-8722.
  • the film surface with a width of 1500 mm and a length of 20 m (area 30 m 2 ) was irradiated with light with a halogen lamp, and the film surface was visually observed to calculate the number of coatings with a thickness of 0.5 mm or more.
  • the force for counting the number of scratches with a width of 10 m or more for a long sample can be estimated by measuring with an A4 cut plate as described above.
  • the characteristics when used as a diffusion plate were evaluated. Ie An acrylic binder containing particles was applied to one side of the film to form a light diffusion layer. The obtained diffusion sheet was incorporated into a backlight unit, and the quality of the obtained planar light emission was evaluated from the following viewpoints.
  • Luminance level (Evaluated using a luminance meter and applied to a conventional PET film, ie, the present invention.
  • reaction start temperature was 150 ° C
  • methanol was distilled off.
  • the reaction temperature was gradually raised to 230 ° C after 3 hours. After 4 hours, the transesterification reaction was substantially terminated.
  • 0.03 part of antimony trioxide was added and a polycondensation reaction was carried out for 4 hours. That is, the temperature was gradually increased by 230 ° C to 280 ° C.
  • the pressure was gradually reduced from the normal pressure, and finally 0.3 mmHg.
  • polyester (A) In the method for producing polyester (A), 0.04 part of ethyl acetate phosphate is added. After the addition, 0.4 parts of silica particles with an average particle size of 2.2 m dispersed in ethylene glycol and 0.03 parts of antimony trioxide are added, and a polycondensation reaction is performed at a time corresponding to an intrinsic viscosity of 0.66.
  • a polyester (B) was obtained using the same method as the method for producing the polyester (A) except that was stopped. The obtained polyester (B) had an intrinsic viscosity of 0.66 and a diethylene glycol content of 1.0 mol%.
  • the polyester (A) was produced by the following method except that the starting materials were 100 parts by weight of dimethyl terephthalate, 60 parts by weight of ethylene glycol and 2 parts by weight of diethylene glycol, and the use of acid germanium as the polymerization catalyst.
  • a polyester (C) was obtained using a method similar to the production method of (A). In addition, the addition method of germanium oxide employ
  • the obtained polyester (C) had an intrinsic viscosity of 0.68, and the diethylene glycol content in the polymer was 4.0 mol%.
  • the starting materials were 100 parts by weight of dimethyl terephthalate, 54 parts by weight of ethylene glycol, 25 parts by weight of 1,4-cyclohexanedimethanol, 0.011 parts by weight of tetrabutoxy titanate as a catalyst, and the reaction start temperature was adjusted.
  • the reaction temperature was gradually raised as methanol was distilled off at 150 ° C, and after 3 hours, the temperature was raised to 230 ° C and the reaction was continued for another hour. After that, the temperature was gradually raised by 230 ° C and the pressure was gradually reduced from the normal pressure. Finally, the temperature was 280 ° C and the pressure was 0.3 mmHg.
  • the reaction was stopped at a time corresponding to an intrinsic viscosity of 0.70 by changing the stirring power of the reaction tank, and the polymer was discharged under nitrogen pressure.
  • the intrinsic viscosity is 0.70, 1 of the obtained polyester (D), the content of Kisanjimetano Lumpur to 4-cyclopropyl 33 mole 0/0, the content of diethylene glycol was 1. 0 mol%.
  • the polyester (A) was produced using the same method as the polyester (A) except that the starting dicarboxylic acid was 80 parts by weight of dimethyl terephthalate and 20 parts of isophthalic acid. (E) was obtained.
  • the obtained polyester (E) had an intrinsic viscosity of 0.67 and a diethylene glycol content of 1.0 mol%.
  • the above-mentioned polyester (B) and (C) are mixed at a ratio of 12% and 88%, respectively.
  • the mixed raw material is used as the raw material for layer A
  • the raw material of 100% polyester (C) is used as the raw material for layer B.
  • Each type is fed to a twin-screw extruder, melted at 285 ° C, and has a layer configuration of 2 types and 3 layers (A / B / A) with the A layer as the outermost layer (surface layer) and the B layer as the intermediate layer Co-extrusion and die force extrusion were carried out, and the solid sheet was cooled and solidified on a cooling roll having a surface temperature set to 40 ° C. using an electrostatic applied adhesion method to obtain an unstretched sheet.
  • the film was stretched 3.3 times in the machine direction at a film temperature of 81 ° C. 3.
  • the film was stretched 6 times, heat-treated at 225 ° C, and then relaxed by 2% in the transverse direction to obtain a laminated polyester film having a thickness of 188 m.
  • the thickness of each layer of the obtained film was 10Z16 8/10 ⁇ m.
  • the thickness of the coating layer was 0.08 ⁇ m.
  • b is methyl metatalylate Z ethyl acrylate
  • Acrylic-tolyl ZN—methylolmethacrylamide 45Z45Z5Z5 (molar ratio) emulsion polymer (emulsifier: cation surfactant)
  • c is hexamethoxymethylmelamine (melamine crosslinker)
  • d is particle size 0
  • It is an aqueous dispersion (inorganic particles) of .06 m acid silicate.
  • the solid concentration in the coating solution was 6% by weight.
  • Example 1 a raw material in which polyesters (B) and (C) were mixed at a ratio of 4% and 96%, respectively, was used as the raw material for the B layer, and the thickness of each layer was 1 ⁇ 05 ⁇ ; ⁇ ⁇ , and the film forming conditions and coating A polyester film having a thickness of 125 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 1 a raw material in which polyesters (D) and (C) were mixed at a ratio of 5% and 95%, respectively, was used as the raw material for the B layer, and the polyesters (B), (C), ( A polyester film having a thickness of 188 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the raw materials mixed with D) at a ratio of 12%, 83% and 5% were used.
  • Example 4 a raw material in which polyesters (D) and (C) were mixed at a ratio of 5% and 95%, respectively, was used as the raw material for the B layer, and the polyesters (B), (C), ( A polyester film having a thickness of 188 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the raw materials mixed with D) at a ratio of 12%, 83% and 5% were used.
  • Example 1 a raw material in which polyesters (E) and (C) were mixed at a ratio of 10% and 90%, respectively, was used as the raw material for the B layer, and the polyesters (B), (C), ( A polyester film having a thickness of 188 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that raw materials mixed with E) at a ratio of 12%, 78%, and 10% were used.
  • diethylene glycol was increased as a glycol component to obtain a polyester containing 6 mol% of diethylene glycol.
  • a polyester film having a thickness of 188 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the polyester was used in place of the polyester (C) in Example 1.
  • the thermal stability of the polyester became slightly inferior, and the b * value of the obtained film slightly increased.
  • Example 1 a polyester having a thickness of 188 ⁇ m was prepared in the same manner as in Example 1 except that the solid content concentration of the coating solution in the coating after the longitudinal stretching was 3 wt% (1Z2 in the case of Example 1). A film was obtained. In the coating layer of the obtained film, some coating leakage was seen, and this caused a decrease in properties as an optical member.
  • Example 1 a mixed raw material in which polyester (B) and (A) were mixed at a ratio of 12% and 88%, respectively, was used as the raw material for the A layer, and the polyester (A) 100% was used as the raw material for the B layer.
  • a polyester film having a thickness of 188 m was obtained in the same manner as in Example 1 except that was used.
  • Example 3 a raw material in which polyesters (D) and (C) were mixed in proportions of 35% and 65%, respectively, was used as a raw material for layer B, and polyesters (B), (C), ( A polyester film having a thickness of 188 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 3 except that the raw materials mixed with D) at a ratio of 12%, 53% and 35% were used.
  • the resulting film has too much content of the third component, so its properties are reduced when used for optics, Insufficiency was observed in maintaining the flatness of the film during actual use due to insufficient heat resistance.
  • Polyester O) and (C) were mixed at a rate of 10% and 90%, respectively, and a single layer polyester film was prepared using one extruder.
  • the film forming conditions were the same as in Example 1 except that the film was a single layer, and the film thickness was 188 m.
  • DEG means diethylene glycol
  • 1,4-CHDM means 1,4-cyclohexane dimethanol
  • IPA means isophthalic acid, respectively.
  • Third component of Example 3, Example 4, and Comparative Example 2 The content includes the amount of DEG.
  • the film of the present invention can be suitably used for various optical members used in, for example, liquid crystal displays and plasma displays, and protective films and release films used in the manufacturing process of products in the optical field.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

 主たる構成成分以外のポリエステルを構成する第三成分を合計2.0~10.0モル%の範囲で含有するポリエステルから成る光学用二軸配向ポリエステルフィルムであって、フィルムヘーズが0~3.0%の範囲である光学用二軸配向ポリエステルフィルム。斯かる光学用二軸配向ポリエステルフィルムは、透明性、低ヘーズ、光学的な均一性などの光学特性に優れ、光学製品の品質向上や消費エネルギー低減に寄与することが出来るものであり、LCD、PDP、有機EL、プロジェクションディスプレイ等の部材として使用した際に、ムラや欠陥がなく、高度な輝度を実現し、高品質な画像を与えることが出来る。

Description

明 細 書
光学用二軸配向ポリエステルフィルム 技術分野
[0001] 本発明は、光学用二軸配向ポリエステルフィルムに関し、詳しくは液晶ディスプレイ
(以下、 LCDと略記する場合あり)、プラズマディスプレイ(以下、 PDPと略記する場 合あり)等に用いる各種光学用部材や、光学分野の製品の製造工程において使用さ れる保護フィルムや離型フィルム等に用いられるポリエステルフィルムであって、光学 特性に優れ、光学製品の品質向上や消費エネルギー低減に寄与することが出来る 光学用二軸配向ポリエステルフィルムに関する。
背景技術
[0002] 従来、ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレ 一トのニ軸延伸フィルムは、優れた機械的性質、耐熱性、耐薬品性を有しており、磁 気テープ、強磁性薄膜テープ、写真フィルム、包装用フィルム、電子部品用フィルム 、電気絶縁フィルム、金属ラミネートフィルム、ガラスディスプレイ等のガラス表面に貼 るフィルム、各種部材の保護用フィルム等の素材として広く用いられて 、る。
[0003] ポリエステルフィルムは、近年、特に各種光学用フィルムに多く使用され、 LCDの 部材のプリズムシート、光拡散シート、反射板、タツチパネル等のベースフィルムや反 射防止用ベースフィルムやディスプレイの防爆用ベースフィルム、 PDPフィルター用 フィルム等の各種用途に用いられている。これらの光学製品において、明るく鮮明な 画像を得るために、光学用フィルムとして用いられるベースフィルムは、その使用形 態力 透明性が良好で、かつ画像に影響を与える異物ゃキズ等の欠陥がないことが 必要となる。これに加え、特に偏光を使用した場合でもポリマーの配向のムラや厚み のムラを原因とするレターデーシヨンのムラがないこと力 ムラのない画像を得るため に必要である。
[0004] ポリエステルフィルムは、通常シート状に溶融押出し、急冷固化して得た無定形シ 一トを縦方向および横方向に延伸し、熱処理を行って得られる。これらの工程で冷却 や延伸の均一性が十分でないと、上記のレターデーシヨンのムラが残り、光学用に使 用した場合に画像の劣化を招いてしまう問題がある。
[0005] ディスプレイにおいて重要な特性に輝度が挙げられる力 この輝度に対して,部材 として使用したポリエステルフィルムが影響することが知られて ヽる(例えば特許文献 1参照)。特に高品質な画像を得る場合には高度な輝度が必要となるため、ポリエス テルフィルムに対しても、高輝度を実現する特性が要求されるようになってきた。この ためにはポリエステルフィルムが高度な透明性を有することは言うまでもないが、それ に加えてさらに光学的に有利な特性を有することが必要である。
[0006] 特許文献 1:特開 2003— 201357号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、上記の実情に鑑みなされたものであり、その目的は、 LCD、 PDP、有機 EL、プロジェクシヨンディスプレイなどの部材として使用した際に、ムラや欠陥がなぐ 高度な輝度を実現し、高品質な画像を与えることが出来る、光学的性能の良好なポリ エステルフィルムを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意検討した結果、主構成成分以外の 第 3成分を特定量含有するポリエステル力 成り、特定のヘーズを有する二軸配向ポ リエステルフィルムにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに 至った。
[0009] すなわち、本発明の要旨は、主たる構成成分以外のポリエステルを構成する第三 成分を合計 2. 0〜: LO. 0モル%の範囲で含有するポリエステル力 成る光学用二軸 配向ポリエステルフィルムであって、フィルムヘーズ力^〜 3. 0%の範囲であることを 特徴とする光学用二軸配向ポリエステルフィルムに存する。
発明の効果
[0010] 本発明の光学用二軸配向ポリエステルフィルムは、透明性、低ヘーズ、光学的な均 一性などの光学特性に優れ、光学製品の品質向上や消費エネルギー低減に寄与す ることが出来るものであり、 LCD, PDP、有機 EL、プロジェクシヨンディスプレイ等の 部材として使用した際に、ムラや欠陥がなぐ高度な輝度を実現し、高品質な画像を 与えることが出来、工業的価値は極めて高い。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明をさらに詳細に説明する。本発明においてポリエステルフィルムに使 用するポリエステルの主たる構成成分とは、芳香族ジカルボン酸と脂肪族グリコール とを重縮合させて得られるものを指す。芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、
2, 6 ナフタレンジカルボン酸などが挙げられ、脂肪族グリコールとしては、エチレン グリコール、ジエチレングリコール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール等が挙げられる 。代表的なポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン 2, 6 ナフタレンジカルボキシレート(PEN)等が例示される。
[0012] 本発明においては、上記の主たる構成成分以外のポリエステルを構成する第三成 分を 2. 0〜: LO. 0モノレ0 /0、好ましくは 2. 5〜10モノレ0 /0、さらに好ましくは 3. 0〜8. 0 モル%含有する。上記の第三成分としては、ジカルボン酸成分として、イソフタル酸、 フタル酸、テレフタル酸、 2, 6 ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸な ど、またォキシカルボン酸として P—ォキシ安息香酸などが挙げられ、グリコール成分 として、エチレングリコーノレ、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレ ングリコール、ブタンジオール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール、ネオペンチルグリ コール等が挙げられる。これらの中でもジエチレングリコール、トリエチレングリコール 、 1, 4ーシクロへキサンジメタノールを用いた場合、ポリマーの配向や厚みムラによる フィルムの光学的なムラを効率的に低減することが出来、し力もフィルムの平面性や 耐熱性、寸法安定性を高度に維持できる点で好ましい。なお、ポリエステルが含有す る第三成分として、重合中にエチレングリコールから副生成したジエチレングリコール も含むものとする。
[0013] 力かる第三成分を含有させる方法としては、(1)ポリエステル原料として上記の第三 成分範囲の共重合成分を有する 1種以上の共重合ポリエステルを使用する方法、(2 )上記の第三成分範囲を満足するような比率で、上記の第三成分範囲より多い共重 合成分を含有する 1種以上の共重合ポリエステルと上記の第三成分範囲より少ない 共重合成分を有する 1種以上の共重合ポリエステル又は 1種以上のホモポリエステル とをブレンドして使用する方法、 (3)上記の第三成分範囲を満足するような比率で 2 種以上のホモポリエステルをブレンドして使用する方法などが挙げられる。
[0014] 本発明におけるポリエステルは、従来公知の方法で、例えばジカルボン酸とジォー ルとの反応で直接低重合度ポリエステルを得る方法、ジカルボン酸の低級アルキル エステルとジオールとを従来公知のエステル交換触媒で反応させた後、重合触媒の 存在下で重合反応を行う方法などで得ることが出来る。重合触媒としては、アンチモ ン化合物、ゲルマニウム化合物、チタン化合物など公知の触媒を使用できる力 フィ ルムのくすみを低減する観点から、アンチモン化合物の量を零またはアンチモンの量 として lOOppm以下にすることが好ましい。
[0015] なお、本発明で用いるポリエステルは、溶融重合後にこれをチップィ匕し、加熱減圧 下または窒素など不活性気流中に必要に応じてさらに固相重合を施したものでもよ い。得られたポリエステルの固有粘度は、通常 0. 40dl/g以上、好ましくは 0. 40〜0 . 90dl/gである。
[0016] 本発明におけるポリエステル層中には、易滑性付与を主たる目的として粒子を配合 してもよい。配合する粒子の種類は、易滑性付与可能な粒子であれば特に限定され るものではなぐ具体例としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム 、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、酸化珪素、 カオリン、酸ィ匕アルミニウム、酸ィ匕チタン等の粒子が挙げられる。また、特公昭 59— 5 216号公報、特開昭 59— 217755号公報などに記載されている耐熱性有機粒子を 用いてもよい。この他の耐熱性有機粒子の例として、熱硬化性尿素樹脂、熱硬化性 フエノール榭脂、熱硬化性エポキシ榭脂、ベンゾグアナミン榭脂などが挙げられる。さ らに、ポリエステル製造工程中、触媒などの金属化合物の一部を沈殿、微分散させ た析出粒子を用いることもできる。
[0017] 使用する粒子の形状は特に限定されず、球状、塊状、棒状、扁平状などのいずれ も使用できる。また、その硬度、比重、色などについても特に制限はない。これらの粒 子は、必要に応じて 2種類以上を併用してもよい。粒子の平均粒径は、通常 0. 01〜 5 μ mでありる。粒子の平均粒径が 0. 01 μ m未満の場合、粒子が凝集しやすぐ分 散性が不十分な場合があり、一方、 5 mを超える場合、フィルムの表面粗度が粗く なりすぎて、透明性が劣る場合がある。
[0018] ポリエステル中の上記粒子の含有量は、通常 0. 0003〜1. 0重量%、好ましくは 0 . 0005-0. 5重量%である。粒子含有量が 0. 0003重量%未満の場合には、フィ ルムの易滑性が不十分な場合があり、一方、 1. 0重量%を超えて添加する場合には フィルムの透明性が不十分な場合がある。
[0019] ポリエステル中に粒子を添加する方法としては、特に限定されるものではなぐ従来 公知の方法を採用しうる。例えば、ポリエステルを製造する任意の段階において添カロ することが出来、特に、エステルイ匕の段階またはエステル交換反応終了後に添加し て、重縮合反応を進めることが好ましい。また、ベント付き混練押出機を用い、ェチレ ングリコールまたは水などに分散させた粒子のスラリーとポリエステル原料とをブレン ドする方法、混練押出機を用い、乾燥させた粒子とポリエステル原料とをブレンドする 方法などが挙げられる。
[0020] 本発明におけるポリエステルフィルム中には、上述の粒子以外に必要に応じて、従 来公知の酸化防止剤、熱安定剤、潤滑剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、染料、顔料な どを添加することが出来る。また用途によっては、紫外線吸収剤、特にべンゾォキサ ジノン系紫外線吸収剤などを含有させてもょ 、。
[0021] 本発明のポリエステルフィルムの厚みは、フィルムとして製膜可能な範囲であれば 特に限定されるものではないが、通常9〜300 111、好ましくは20〜250 111、更に 好ましくは 25〜200 μ mの範囲である。
[0022] 本発明のフィルムのフィルムヘーズは、 0〜3. 0%、好ましくは 0〜1. 5%、更に好 ましくは 0〜1. 2%、特に好ましくは 0〜1. 0%である。本発明のフィルムは、その優 れた透明性を有するために光学用途に広く用いられる力 フィルムヘーズが 3. 0% を超える場合には、光学用としては不適となる。
[0023] 本発明の光学用、特にディスプレイ用ポリエステルフィルムにおいて、透過法 1枚で 測定した色調 b *値は、通常 5〜+ 3の範囲、好ましくは 4〜+ 2の範囲、さらに 好ましくは— 3. 5〜+ 1の範囲である。 b *値が + 3を超える場合には、黄色味が強く ディスプレイ用として使用した場合画像の色調が劣るようになったり、輝度が低くなつ たりする等の点で不適切となることが多い。一方、ポリエステルフィルムの場合、通常 b *値は 5より低くな 、ので、色調 b *値が 5より低 、フィルムは添加物を使用し た場合となるが、この場合、色調の問題だけでなぐ添加物のブリードアウトや長期使 用時の信頼性などで問題になることがある。力かる色調のフィルムとするために、原 料のポリエステルを製造する際の触媒、助剤を選択し、なるべく触媒の量を少なくす ることや、重合および製膜時にポリエステルが必要以上に高温度になったり、溶融時 間が長くなつたりしないようにすること、再生された原料の配合量を少なくすることなど の方法を採用できる。
[0024] また本発明のフィルムは、 180°Cで 10分間熱処理後のフィルム表面へのオリゴマ 一(環状三量体)析出量の表裏面の総和が、 15mgZm2以下であることが好ましぐ さらに好ましくは lOmgZm2以下、特に好ましくは 8mgZm2以下である。フィルム表 面へのオリゴマー析出量が 15mgZm2を超える場合には、表面でオリゴマーが結晶 化してフィルムの透明性を低下させたり、フィルム上に設ける機能層に溶け込んで特 性に影響を及ぼしたりする等の問題を引き起こしゃすい。
[0025] 熱処理によるフィルム表面へのオリゴマー析出量を上記の範囲とする方法としては 、特に共押出しによる少なくとも 3層以上力 成る積層フィルムとし、表層を構成する 最外層にオリゴマー含有量の少な 、ポリエステルを用いる方法、インライン Zオフライ ンで塗布層を設けたりすることによりフィルム表面にオリゴマーが析出するのを押える 方法が挙げられる。
[0026] 本発明のフィルムは、共押出法を用いて積層構造とすることが出来るが、その際、 最外層の厚みは、片側のみの厚みで通常 3 m以上かつ総厚みの 1Z4以下である ことが好ましい。力かる厚みが 3 m未満では、加工中の熱履歴などにより、内層に 含有されているオリゴマー(環状三量体)がフィルム表面に析出し、生産ラインの汚染 やフィルム表面の異物量の増加が見られる可能性があり、一方総厚みの 1Z4の厚さ より厚いと最外層に配合する粒子量が増えて透明性を損なう恐れがある。一方、単層 で実施する際には、フィルムには可能な限り粒子を含有させないようにし、表裏の塗 布層に粒子を含有させることが好ま U、。
[0027] 力かる積層フィルムとして製造した場合、本発明における第三成分の含有量は、フ イルム全体のポリエステルに対するフィルム全体に含有する第三成分量を上記した 範囲とすることが必要である。本発明にお 、て改良すべき課題である光学的なムラの 防止は、フィルムの透過光に関するものであり、フィルム表面や内部のみという訳で はなく全体の特'性に関わるものであるためである。
[0028] また上記紫外線吸収剤、染料などの添加剤を添加する場合には積層フィルムの中 間層に配合することが好ま 、。
[0029] また、本発明のフィルム中に存在する最大径 m以上の異物は、通常 0. 0個 /m2 (0. 05個 Zm2未満)であり、最大径 30 m以上の異物は通常 1. 5個 Zm2以 下、好ましくは 1. 0個 Zm2以下である。最大径 150 m以上の異物が 0. 0個 Zm2ま たは最大径 30 m以上の異物が 1. 5個 Zm2以下の条件を逸脱する場合には、 LC Dや PDPの部材として使用した場合の画像に欠陥が生じて、品質を低下させる原因 となる場合がある。さらに、フィルム表面に存在する幅 10 /z m以上の傷の数が、 10個 Zm2以下、さらには 5個 Zm2以下が好ましい。幅 10 mの傷の数が 10個 Zm2より 多い場合、同様に LCDや PDP画像の品質低下を招いてしまう。上記条件を達成す る方法としては、ポリエステル原料製造時およびフィルム製造時の異物混入防止する 方法、高精度フィルターを用いることによる異物除去を行う方法が採用される。またキ ズを防止するため、延伸工程、巻き取り工程における各ロールとの接触時の速度ムラ を抑え、かつロールとフィルムとの間への異物の入り込みを防止する等の対策を講ず る必要がある。
[0030] 力べして得られる本発明のフィルムは、各種光学用として使用されるが、その際ポリ マーの配向や厚みムラによるフィルムの光学的なムラが低減されたものであることが 好ましい。具体的には後述する方法で測定したフィルムの面内におけるリタ一デーシ ヨンの最大値と最小値との差力 通常 200nm以下、好ましくは lOOnm以下、さらに 好ましくは 50nm以下である。力かる要件を満足する場合、光学的用途に用いた場 合の画像の鮮明さや、輝度およびその均一性に優れた物とすることが出来る。
[0031] 以下、本発明のポリエステルフィルムの製造方法に関して具体的に説明する力 本 発明の要旨を満足する限り、本発明は以下の例示に特に限定されるものではない。 まず、公知の手法により、乾燥または未乾燥のポリエステルチップを溶融押出装置に 供給し、ポリマーの融点以上である温度に加熱し溶融する(複数の共重合ポリエステ ル、ホモポリエステルを使用する場合、それぞれの融点以上)。次いで、溶融したポリ マーをダイ力 押出し、回転冷却ドラム上でガラス転移温度以下の温度になるように 急冷固化し、実質的に非晶状態の未配向シートを得る。この場合、シートの平面性を 向上させるため、シートと回転冷却ドラムとの密着性を高めることが好ましぐ本発明 においては静電印加密着法および zまたは液体塗布密着法が好ましく採用される。
[0032] 本発明においては、このようにして得られたシートを 2軸方向に延伸してフィルム化 する。延伸条件について具体的に述べると、前記未延伸シートを、好ましくは縦方向 に 70〜145°Cで 2〜6倍〖こ延伸し、縦 1軸延伸フィルムとした後、横方向〖こ 90〜160 °Cで 2〜6倍延伸を行い、 150〜240°Cで 1〜600秒間熱処理を行うことが好ましい。 さらにこの際、熱処理の最高温度ゾーンおよび Zまたは熱処理出口のクーリングゾー ンにおいて、縦方向および Zまたは横方向に 0. 1〜20%弛緩する方法が好ましい。 また、必要に応じて再縦延伸、再横延伸を行ってもよい。
[0033] 本発明においては、ポリエステルの溶融押出機を 2台または 3台以上用いた、いわ ゆる共押出法により、上記の 2層または 3層以上の積層フィルムを製造することが出 来る。層の構成としては、 A原料と B原料とを用いた AZB構成、 AZBZA構成、さら に C原料を用いた AZBZC構成、およびそれ以外の多層構成が挙げられる。例え ば A原料として特定の粒子を用いて A層の表面形状を設計し、 B原料としては粒子を 含有しない原料を用い、 AZB又は AZBZA構成のフィルムとすることが出来る。こ の場合、 B層の原料を自由に選択できる点から、コスト的な利点が大きい。また当該 フィルムの再生原料を B層に配合しても、表層である A層により表面粗度の設計が出 来るので、更にコスト的な利点が大きくなる。
[0034] 特に本発明のフィルムは、光学用途に用いるため、ハードコート層、反射防止層、 防眩層などを設けたり、蒸着層などが設けられたりするため、それらの層を形成する 際の塗布性や接着性を向上すること、あるいは表面を清浄な状態に保っため帯電を 防止することを目的として、下引き層としての塗布層を設けることが出来る。かかる塗 布層の形成に当たっては、フィルムを製造する工程内、特に縦方向に延伸した後、 横方向の延伸の前に行う方法が、極めて薄い塗布層を形成できる点、塗布液の乾燥 や硬化反応を製膜工程内で実施できることなどの点で好ましい。カゝかる塗布層として は、架橋剤と各種バインダー榭脂との組み合わせ力 なるものが好ましぐノインダー 榭脂としては接着性の観点から、通常ポリエステル、アクリル系ポリマーおよびポリゥ レタンの中力も選ばれたポリマーを採用する。上記のポリマーは、それぞれそれらの 誘導体をも含むものとする。ここでいう誘導体とは、他のポリマーとの共重合体、官能 基に反応性化合物を反応させたポリマーを指す。
[0035] 必要に応じて、フィルムの製造後にオフラインコーティング法により塗布を行っても よい。オフラインコーティングする面は、片面、両面を問わない。コーティングの材料と しては、オフラインコーティングの場合は水系および Zまたは溶剤系いずれでもよい 力 インラインコーティングの場合は、水系または水分散系が好ましい。
[0036] 本発明のフィルムは、光学用に用いるので、接着性の改良以外にも外光の映り込 みや静電気によるゴミ付着防止、さらには電磁波シールドを目的とした機能性多層薄 膜を形成させることが好まし 、。
[0037] 塗布剤として用いる、上記のポリエステル、アクリル系ポリマー、ポリウレタンにおい て、好ましいガラス転移温度 (Tg)は、 0°C以上、さらに好ましくは 40°C以上である。 中でも、ポリウレタンが好ましぐ更にポリエステルポリウレタンが好ましい。特に、カル ボン酸残基を有し、その少なくとも一部はァミン又はアンモニアを用いて水性ィ匕され て 、るポリエステルポリウレタンが好まし 、。
[0038] 架橋剤榭脂としては、メラミン系、エポキシ系、ォキサゾリン系榭脂が挙げられ、塗 布性、耐久接着性の点で、メラミン系榭脂が特に好ましい。メラミン系榭脂としては、 単量体から成る縮合物、 2量体以上の多量体から成る縮合物およびそれらの混合物 が挙げられる。
[0039] 本発明にお 、て、滑り性、固着性などをさらに改良するため、塗布層中に無機粒子 や有機粒子を含有させることが好ましい。塗布剤中における粒子の配合量は、通常 0 . 5〜10重量%、好ましくは 1〜5重量%である。力かる配合量が 0. 5重量%未満で は、耐ブロッキング性が不十分となる場合があり、 10重量%を超えると、フィルムの透 明性を阻害し、画像の鮮明度が落ちる場合がある。
[0040] 無機粒子としては、二酸化ケイ素、ァノレミナ、酸ィ匕ジルコニウム、カオリン、タノレク、 炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化バリウム、カーボンブラック、硫ィ匕モリブデン、酸ィ匕 アンチモン等が挙げられる。これらの中で、ニ酸ィ匕ケィ素が安価でかつ粒子径が多 種あるので利用しやすい。有機粒子としては、炭素 炭素二重結合を一分子中に 2 個以上含有する化合物(例えばジビニルベンゼン)により架橋構造を達成したポリス チレン粒子またはポリアタリレートポリメタタリレート粒子が挙げられる。
[0041] 上記の無機粒子および有機粒子は表面処理されていてもよい。表面処理剤として は、例えば、界面活性剤、分散剤としての高分子、シランカップリング剤、チタンカツ プリング剤などが挙げられる。塗布層中の粒子の含有量は、透明性を阻害しない観 点から、通常 10重量%以下、好ましくは 5重量%以下である。
[0042] 上記の塗布層は、帯電防止剤、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、酸化防止剤、紫 外線吸収剤、発泡剤、染料、顔料などを含有してもよい。
[0043] 上記の塗布剤は、水を主たる媒体とする限りにおいて、水への分散を改良する目 的または造膜性能を改良する目的で少量の有機溶剤を含有してもよい。有機溶剤は 水に溶解する範囲で使用する。有機溶剤としては、 n—ブチルアルコール、 n—プロ ピノレアノレコーノレ、イソプロピノレアノレコーノレ、ェチノレアノレコーノレ、メチノレアノレコーノレ等の 脂肪族または脂環族アルコール類、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジェ チレングリコール等のグリコール類、 n—ブチルセ口ソルブ、ェチルセ口ソルブ、メチル セロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコール誘導体、ジォキ サン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸ェチル、酢酸アミル等のエステル類、メ チルェチルケトン、アセトン等のケトン類、 N—メチルピロリドン等のアミド類が挙げら れる。これらの有機溶剤は、必要に応じて二種以上を併用してもよい。
[0044] 塗布剤の塗布方法としては、例えば、原崎勇次著、槟書店、 1979年発行、「コーテ イング方式」に示されるような、リバースロールコーター、グラビアコーター、ロッドコー ター、エアドクターコーター又はこれら以外の塗布装置を使用することが出来る。
[0045] 塗布層は、ポリエステルフィルムの片面だけに形成してもよいし、両面に形成しても よい。片面にのみ形成した場合、その反対面には必要に応じて上記の塗布層と異な る塗布層を形成して他の特性を付与することも出来る。なお、塗布剤のフィルムへの 塗布性や接着性を改良するため、塗布前にフィルムに化学処理や放電処理を施して もよい。また、表面特性をさらに改良するため、塗布層形成後に放電処理を施しても よい。
[0046] 塗布層の厚みは、最終的な乾燥厚みとして、通常 0. 01〜0. 5 m、好ましくは 0.
015-0. 3 μ mである。塗布層の厚さが 0. 01 μ m未満の場合は、塗布層の効果が 十分に発揮されない恐れがある。塗布層の厚さが 0. 5 mを超える場合は、フィルム が相互に固着しやすくなつたり、特にフィルムの高強度化のために塗布処理フィルム を再延伸する場合は、工程中のロールに粘着しやすくなつたりする。上記の固着の 問題は、特にフィルムの両面に同一の塗布層を形成する場合に顕著に現れる
[0047] このような塗布フィルムを光学用途に適用する場合には、塗布層表面の塗布ヌケが 、この塗布層のさらに上に反射防止層などを設ける時などに問題となる。塗布ヌケが 生じる理由は明確ではないが、フィルム中にある異物がフィルム表面に粗大突起を 作り、それが核となって塗布剤をはじき、それが延伸されて塗布ヌケが発生したり、フ イルムの表面に付着したオリゴマーやゴミが核となり、そこを核として塗布剤をはじき、 ヌケとなったりする場合などが考えられる。したがって、力かる核となり得るゴミゃ異物 をできる限り除去した条件で製膜することが好ま 、。かかる異物にはフィルム上に付 着または析出したオリゴマーも含まれるため、フィルムが含有するオリゴマー量を低減 することも塗布のヌケを減少させる効果を有する。
[0048] カゝくして得られる本発明のフィルムは、塗布層を有する場合、その塗布ヌケの個数( N)は、フィルム 30m2当たり通常 0〜20個、好ましくは 0〜10個、さらに好ましくは 0〜 3個である。光学用フィルムの分野においては、その特性が今後ますます厳しくなる ため、塗布ヌケは可能な限り零にすることが好ましい。
[0049] 本発明の光学用二軸配向ポリエステルフィルムが使用される具体的な部材としては 、液晶ディスプレイ用としては、ノックライト用の反射板、拡散板、プリズムシート、レン ズシート、輝度向上フィルム、液晶パネルの保護フィルム等、パネル製造時の工程用 としては、離型フィルム等、プラズマディスプレイ用としては、いわゆる PDPフィルター と呼ばれる部材用の電磁波遮蔽、近赤外線遮蔽、色調補正、紫外線遮蔽、反射防 止などの各機能を有するフィルムの基材、パネル製造時の工程用として又はプロジェ クシヨンテレビ用としては、画像形成のスクリーン等、高度な透明性を必要とする基材 として好適に使用できる。 実施例
[0050] 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超え ない限り、以下の実施例に限定されるものではない。本発明で用いた測定法は次の とおりである。
[0051] (1)ポリエステルの固有粘度の測定:
ポリエステル lgを精秤し、フエノール/テトラクロロェタン = 50/50 (重量比)の混 合溶媒 100mlを加えて溶解させ、 30°Cで測定した。
[0052] (2)第三成分 (共重合成分)含有量の測定:
榭脂試料を重水化クロ口ホルム Zへキサフルォロイソプロパノール (重量比 7Z3) の混合溶媒に濃度 3重量%となるように溶解させた溶液を調製した。核磁気共鳴装 置(日本電子社製「JNM— EX270型」)を用い、この溶液の1 H— NMR ^ベクトルを 得、各ピークを帰属し、ピークの積分値力も共重合成分の含有量を算出した。
[0053] (3)平均粒径 (d m) )の測定:
50
遠心沈降式粒度分布測定装置 (島津製作所社製 SA—CP3型)を使用して測定し た等価球形分布における積算 (重量基準) 50%の値を平均粒径とした。
[0054] (4)フイノレムヘーズ:
JIS— K— 7105に準じて日本電色工業社製積分球式濁度計「NDH— 300A」によ り、フィルムヘーズを測定した。
[0055] (5) b *値:
東京電色社製カラーアナライザー TC—1800MKII型を用いて、 JISZ— 8722の 方法に準じて、色調を測定した。
[0056] (6)塗布ヌケ個数の測定:
幅 1500mm、長さ 20m (面積 30m2)のフィルム表面にハロゲンランプにて光を当て 、 目視にてフィルム表面を観察、 0. 5mm以上の塗布ヌケ個数を算出した。本実施例 では、長尺サンプルについて幅 10 m以上のキズ個数をカウントした力 前述したの と同様 A4カット版での測定でも推定は可能である。
[0057] (7)光学部材適性:
光学用部材の代表として、拡散板として使用した場合の特性を評価した。すなわち フィルムの片面に、粒子を含有するアクリル系バインダーを塗布して光拡散層を形成 した。得られた拡散シートをバックライトユニットに組み込んで、得られる面状発光の 品質を以下の観点で評価した。
[0058] [1]輝度レベル (輝度計を用いて評価し、従来の PETフィルムすなわち本発明にお
V、ては比較例 1のフィルムを使用した場合と比較した):
[0059] [表 1]
A:輝度が 3 %以上向上し、 著しい改良が見られた
B :輝度が 1 %以上向上し、 改良は見られた
C :輝度の向上は見られないか、 または低下した
[0060] [2]輝度のムラ:
[0061] [表 2]
A:ムラは殆ど見られない
B :ムラは多少見られるが実用できるレベル
C:ムラが著しく、 液晶ディスプレイの画像に影響する
[0062] 以下に実施例および比較例で用いたポリエステルの製造方法を説明する。
[0063] (1)ポリエステル (A)の製造方法:
テレフタル酸ジメチル 100重量部とエチレングリコール 60重量部とを出発原料とし、 触媒として酢酸マグネシウム '四水塩 0. 09重量部を反応器にとり、反応開始温度を 150°Cとし、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇させ、 3時間後に 230°C とした。 4時間後、実質的にエステル交換反応を終了させた。この反応混合物にェチ ルアシッドフォスフェート 0. 04部を添カ卩した後、三酸化アンチモン 0. 03部をカ卩えて 、 4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を 230°C力も徐々に昇温し 280°Cとし た。一方、圧力は常圧より徐々に減じ、最終的には 0. 3mmHgとした。反応開始後、 反応槽の攪拌動力の変化により、極限粘度 0. 68に相当する時点で反応を停止し、 窒素加圧下ポリマーを吐出させた。得られたポリエステル (A)の極限粘度は 0. 68、 ジエチレングリコール含有量は 1. 0モル0 /0であった。
[0064] (2)ポリエステル (B)の製造方法:
ポリエステル (A)の製造方法において、ェチルアシッドフォスフェート 0. 04部を添 加後、エチレングリコールに分散させた平均粒子径 2. 2 mのシリカ粒子を 0. 4部、 三酸化アンチモン 0. 03部をカ卩えて、極限粘度 0. 66に相当する時点で重縮合反応 を停止した以外は、ポリエステル (A)の製造方法と同様の方法を用いてポリエステル (B)を得た。得られたポリエステル (B)は、極限粘度 0. 66、ジエチレングリコール含 有量は 1. 0モル%であった。
[0065] (3)ポリエステル (C)の製造方法:
ポリエステル (A)の製造方法にぉ 、て、出発原料をテレフタル酸ジメチル 100重量 部とエチレングリコール 60重量部とジエチレングリコール 2重量部とし、重合触媒とし て酸ィ匕ゲルマニウムを使用したこと以外は、ポリエステル (A)の製造方法と同様な方 法を用いてポリエステル (C)を得た。なお、酸化ゲルマニウムの添加方法は公知の方 法を採用し、その添力卩量はゲルマニウムとして原料重量に対して lOOppmとした。得 られたポリエステル(C)の固有粘度は 0. 68、ポリマー中のジエチレングリコール含有 量は 4. 0モル%であった。
[0066] (4)ポリエステル (D)の製造方法:
出発原料をテレフタル酸ジメチル 100重量部とエチレングリコール 54重量部と 1 , 4 —シクロへキサンジメタノール 25重量部とし、触媒としてテトラブトキシチタネート 0. 0 11重量部を反応器にとり、反応開始温度を 150°Cとし、メタノールの留去とともに徐 々に反応温度を上昇させ、 3時間後に 230°Cとし、さらに 1時間反応を継続した。その 後、温度を 230°C力 徐々に昇温すると共に圧力を常圧より徐々に減じ、最終的に 温度を 280°C、圧力を 0. 3mmHgとした。反応開始後、反応槽の攪拌動力の変化に より、極限粘度 0. 70に相当する時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐出さ せた。得られたポリエステル (D)の極限粘度は 0. 70、 1 , 4—シクロへキサンジメタノ ールの含有量は 33モル0 /0、ジエチレングリコールの含有量は 1. 0モル%であった。
[0067] (5)ポリエステル (E)の製造方法:
ポリエステル (A)の製造方法にぉ 、て、出発原料のジカルボン酸をテレフタル酸ジ メチル 80重量部、イソフタル酸 20部としたこと以外はポリエステル (A)の製造方法と 同様の方法を用いてポリエステル (E)を得た。得られたポリエステル (E)は、極限粘 度 0. 67、ジエチレングリコールの含有量は 1. 0モル%であった。 [0068] 実施例 1 :
前述のポリエステル (B)、 (C)をそれぞれ 12%、 88%の割合で混合した混合原料 を A層の原料とし、ポリエステル(C) 100%の原料を B層の原料として、 2台のベント 式二軸押出機に各々を供給し、それぞれ 285°Cで溶融し、 A層を最外層(表層)、 B 層を中間層とする 2種 3層 (A/B/A)の層構成で共押出して口金力 押出し、静電印 加密着法を用いて表面温度を 40°Cに設定した冷却ロール上で冷却固化して未延伸 シートを得た。次いで、ロール周速差を利用してフィルム温度 81°Cで縦方向に 3. 3 倍延伸した後、以下に示した組成の塗布剤を塗布した後テンターに導き、横方向に 120°Cで 3. 6倍延伸し、 225°Cで熱処理を行った後、横方向に 2%弛緩し、厚さ 188 mの積層ポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムの各層の厚みは、 10Z16 8/10 μ mであった。塗布層の厚みは 0. 08 μ mであった。
[0069] 塗布剤の組成(重量比)は、 aZbZcZd=47Z20Z30Z3であった。ここで aはテ レフタル酸 Zイソフタル酸 Z5—ソジゥムスルホイソフタル酸 Zエチレングリコール Z ジエチレングリコール Zトリエチレングリコール =3lZl6Z3Z22Z21 (モル比)の ポリエステル分散体、 bはメチルメタタリレート Zェチルアタリレート Zアクリル-トリル ZN—メチロールメタアクリルアミド =45Z45Z5Z5 (モル比)の乳化重合体(乳化 剤:ァ-オン系界面活性剤)、 cはへキサメトキシメチルメラミン (メラミン系架橋剤)、 d は粒子径 0. 06 mの酸ィ匕ケィ素の水分散体 (無機粒子)である。塗布液中の固形 分濃度は 6重量%であった。
[0070] 実施例 2 :
実施例 1において、 B層の原料としてポリエステル (B)、 (C)をそれぞれ 4%、 96% の割合で混合した原料を使用し、各層の厚みを 1θΖΐ05ΖΐΟ;ζ ΐηとし、製膜条件、 塗布条件を実施例 1と同様にして厚み 125 μ mのポリエステルフィルムを得た。
[0071] 実施例 3 :
実施例 1において、 B層の原料としてポリエステル (D)、 (C)をそれぞれ 5%、 95% の割合で混合した原料を使用し、 A層の原料としてポリエステル (B)、 (C)、 (D)をそ れぞれ 12%、 83%、 5%の割合で混合した原料を使用したこと以外は実施例 1と同 様にして、厚み 188 μ mのポリエステルフィルムを得た。 [0072] 実施例 4 :
実施例 1において、 B層の原料としてポリエステル (E)、 (C)をそれぞれ 10%、 90 %の割合で混合した原料を使用し、 A層の原料としてポリエステル (B)、 (C)、 (E)を それぞれ 12%、 78%、 10%の割合で混合した原料を使用したこと以外は実施例 1と 同様にして、厚み 188 μ mのポリエステルフィルムを得た。
[0073] 実施例 5 :
ポリエステルお)の製造において、グリコール成分としてジエチレングリコールを増 加させ、ジエチレングリコールを 6モル%含有するポリエステルを得た。当該ポリエス テルを実施例 1におけるポリエステル (C)に替えて使用したこと以外は実施例 1と同 様にして厚み 188 μ mのポリエステルフィルムを得た。ジエチレングリコールの含有 量が多くなると、ポリエステルの熱安定性がやや劣るようになり、得られたフィルムの b *値はやや上昇した。
[0074] 実施例 6 :
実施例 1において、縦延伸後の塗布における塗布液の固形分濃度を 3重量% (実 施例 1の場合の 1Z2)としたこと以外は実施例 1と同様にして厚み 188 μ mのポリエ ステルフィルムを得た。得られたフィルムの塗布層において、塗布ヌケがやや見られ るようになり、これによる光学部材としての特性低下が認められた。
[0075] 比較例 1 :
実施例 1にお 、て、 A層の原料としてポリエステル (B)、 (A)をそれぞれ 12%、 88 %の割合で混合した混合原料を使用し、 B層の原料としてポリエステル (A) 100%を 使用したこと以外は実施例 1と同様にして、厚み 188 mのポリエステルフィルムを得 た。
[0076] 比較例 2 :
実施例 3において、 B層の原料としてポリエステル (D)、 (C)をそれぞれ 35%、 65 %の割合で混合した原料を使用し、 A層の原料としてポリエステル (B)、 (C)、 (D)を それぞれ 12%、 53%、 35%の割合で混合した原料を使用したこと以外は実施例 3と 同様にして、厚み 188 μ mのポリエステルフィルムを得た。得られたフィルムは、第三 成分の含有量が多すぎるため、光学用として使用した場合その特性が低下し、また 耐熱性が不足し、実使用時のフィルムの平面性維持においても不足が認められた。
[0077] 比較例 3 :
ポリエステルお)、(C)をそれぞれ 10%、 90%の割合で混合した原料を使用し、 1 台の押出機を使用して単層のポリエステルフィルムを作成した。なお、フィルムを単層 にしたこと以外、製膜条件は実施例 1と同様とし、フィルムの厚みは 188 mとした。
[0078] 以上、得られたフィルムの物性値および光学部材適性について表 3にまとめた。本 発明の要件を満たすフィルムは、光学用としての適性が高いことがわかる。
[0079] [表 3]
Figure imgf000018_0001
[0080] 上記表中、 DEGはジエチレングリコール、 1, 4— CHDMは 1, 4-シクロへキサンジ メタノール、 IPAはイソフタル酸をそれぞれ意味し、実施例 3、実施例 4、比較例 2の 第三成分含有量は、 DEGの量を含むものである。
[0081] 以上、現時点において、最も実践的であり、且つ、好ましいと思われる実施形態に 関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形態に 限定されるものではなぐ請求の範囲および明細書全体力 読みとれる発明の要旨 或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、その様な変更を伴う場合も本発 明の技術的範囲であると理解されなければならない。なお、本出願は、 2004年 12月 20日付で出願された日本特許出願 (特願 2004— 367481号)に基づいており、そ の全体が引用により援用される。
産業上の利用可能性
本発明のフィルムは、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等に用いる 各種光学用部材や、光学分野の製品の製造工程において使用される保護フィルム や離型フィルム等に好適に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 主たる構成成分以外のポリエステルを構成する第三成分を合計 2. 0〜10. 0モル %の範囲で含有するポリエステル力 成る光学用二軸配向ポリエステルフィルムであ つて、フィルムヘーズが 0〜3. 0%の範囲であることを特徴とする光学用二軸配向ポ リエステルフィルム。
[2] 主たる構成成分が芳香族ジカルボン酸と脂肪族グリコールとを重縮合させて得られ るものであり、芳香族ジカルボン酸がテレフタル酸または 2, 6 ナフタレンジカルボン 酸であり、脂肪族グリコールがエチレングリコール、ジエチレングリコール又は 1, 4 シクロへキサンジメタノールである請求項 1に記載の光学用二軸配向ポリエステルフ イノレム。
[3] ポリエステルが主たる構成成分と第三成分とから成る共重合ポリエステルである請 求項 1又は 2に記載の光学用二軸配向ポリエステルフィルム。
[4] 第三成分としてのグリコール成分力 ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
、 1, 4ーシクロへキサンジメタノール力 選択される 1つ以上である請求項 1〜3の何 れかに記載の光学用二軸配向ポリエステルフィルム。
[5] 透過法 1枚で測定した色調 b *値が 5〜+ 3である請求項 1〜4の何れかに記載 の光学用二軸配向ポリエステルフィルム。
[6] 180°Cで 10分間熱処理後のフィルム表面へのオリゴマー析出量の表裏面の総和
1S 15mgZm2以下である請求項 1〜5の何れかに記載の光学用二軸配向ポリエス テルフィルム。
[7] フィルム中に存在する最大径 150 m以上の異物が 0. 0個 Zm2であり、最大径 30 μ m以上の異物が 1. 5個 Zm2以下である請求項 1〜6の何れかに記載の光学用二 軸配向ポリエステルフィルム。
[8] フィルム表面に存在する幅 10 μ m以上の傷の数が 10個 Zm2以下である請求項 1
〜7の何れかに記載の光学用二軸配向ポリエステルフィルム。
[9] フィルムの面内におけるリタ一デーシヨンの最大値と最小値との差が 200nm以下で ある請求項 1〜8の何れかに記載の光学用二軸配向ポリエステルフィルム。
[10] さらにフィルムの片面または両面に塗布層を有する請求項 1〜9の何れかに記載の 光学用二軸配向ポリエステルフィルム。
フィルム 30m2当たりの塗布ヌケの個数(N)力^〜 20個である請求項 10に記載の 光学用二軸配向ポリエステルフィルム。
PCT/JP2005/022652 2004-12-20 2005-12-09 光学用二軸配向ポリエステルフィルム WO2006067978A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800435248A CN101080442B (zh) 2004-12-20 2005-12-09 光学用双轴取向聚酯薄膜
US11/793,357 US20090068401A1 (en) 2004-12-20 2005-12-09 Optical Biaxially Oriented Polyester Film
KR1020077012202A KR101254166B1 (ko) 2004-12-20 2005-12-09 광학용 2축 배향 폴리에스테르 필름
EP05814273A EP1840159A4 (en) 2004-12-20 2005-12-09 OPTICAL BIAXIALLY ORIENTED POLYESTER FOIL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367481A JP2006169467A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 光学用ポリエステルフィルム
JP2004-367481 2004-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006067978A1 true WO2006067978A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022652 WO2006067978A1 (ja) 2004-12-20 2005-12-09 光学用二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090068401A1 (ja)
EP (1) EP1840159A4 (ja)
JP (1) JP2006169467A (ja)
KR (1) KR101254166B1 (ja)
CN (1) CN101080442B (ja)
WO (1) WO2006067978A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110189489A1 (en) * 2008-09-08 2011-08-04 Taishi Kawasaki Laminated polyester film

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195805A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光学用ポリエステルフィルム
JP2009184140A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Mitsubishi Plastics Inc 光学用ポリエステルフィルム
JP5161973B2 (ja) * 2008-10-30 2013-03-13 帝人デュポンフィルム株式会社 光学用積層フィルム
JP5553627B2 (ja) * 2010-02-07 2014-07-16 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2011245809A (ja) * 2010-05-29 2011-12-08 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
TWI408044B (zh) * 2010-12-31 2013-09-11 Shinkong Materials Technology Corp 多功能聚酯薄膜及其製造方法
GB201104565D0 (en) * 2011-03-17 2011-05-04 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
US9523000B2 (en) 2011-10-19 2016-12-20 Mitsubishi Plastics, Inc. Polyester film
CN103889721B (zh) 2011-10-22 2016-08-24 三菱树脂株式会社 涂布膜
JP2013129189A (ja) * 2011-11-23 2013-07-04 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
KR101731384B1 (ko) * 2011-12-29 2017-05-02 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 광학필름 및 이의 제조방법
CN102582190A (zh) * 2012-03-12 2012-07-18 安徽国风塑业股份有限公司 一种光学用双向拉伸聚酯基膜及其制作方法
CN102582180A (zh) * 2012-03-12 2012-07-18 安徽国风塑业股份有限公司 一种平板显示用光学双向拉伸聚酯基膜及其制作方法
KR102081076B1 (ko) * 2012-12-27 2020-02-25 도레이첨단소재 주식회사 저위상차 폴리에스테르 필름
US20160009884A1 (en) * 2013-04-06 2016-01-14 Mitsubishi Plastics, Inc. Coated film
WO2015102339A1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-09 에스케이씨 주식회사 고내열성을 가지는 폴리에스테르 필름
KR101717647B1 (ko) * 2015-05-29 2017-03-27 에스케이씨 주식회사 터치 패널용 전극 필름의 제조에 사용되는 보호 필름
KR101717645B1 (ko) * 2015-05-29 2017-03-17 에스케이씨 주식회사 터치 패널 기재용 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
CN113444459A (zh) * 2016-09-15 2021-09-28 三菱化学株式会社 粘合片层叠体、赋形粘合片层叠体及其制造方法
KR102301996B1 (ko) * 2020-12-07 2021-09-14 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르계 필름 및 이의 제조 방법
CN114591604B (zh) * 2020-12-07 2024-08-20 爱思开迈克沃有限公司 聚酯薄膜、保护薄膜及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948840A (ja) * 1995-08-03 1997-02-18 Mitsubishi Chem Corp 共重合ポリエステル製シート及びそれより成る3次元成形体
JPH0948841A (ja) * 1995-08-03 1997-02-18 Mitsubishi Chem Corp 共重合ポリエステル製シート及びそれより成る3次元成形体
JPH09254346A (ja) * 1996-01-17 1997-09-30 Mitsubishi Chem Corp 多層ポリエステルシートおよびそれを加工してなる包装容器
JPH1121337A (ja) * 1997-05-08 1999-01-26 Teijin Ltd 結晶化抑制型ポリエステル
JPH1121338A (ja) * 1997-05-09 1999-01-26 Teijin Ltd 結晶化抑制型ポリエステル
JP2000302888A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステルシート
WO2003085027A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Copeau de polyester amorphe, procede de production correspondant et procede de stockage de copeaux de polyester amorphe

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32765E (en) * 1981-03-20 1988-10-11 The Goodyear Tire & Rubber Company High clarity colorless polyesters
US5138024A (en) * 1991-01-25 1992-08-11 Eastman Kodak Company Modified polyester useful as photographic roll film support
US5372925A (en) * 1992-05-29 1994-12-13 Konica Corporation Multilayer polyester support of photographic material
JP3789144B2 (ja) * 1994-06-14 2006-06-21 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 フォトレジスト用積層ポリエステルフィルム
DE69711169T2 (de) * 1996-10-30 2002-09-26 Teijin Ltd., Osaka Polyesterfilm für laminierung von metallblech
ID20662A (id) * 1997-05-08 1999-02-11 Teijin Ltd Poliester aromatik dan wadah transparan yang dibuat darinya
US5958581A (en) * 1998-04-23 1999-09-28 Hna Holdings, Inc. Polyester film and methods for making same
ID27680A (id) * 1998-10-26 2001-04-19 Toray Industries Komposisi poliester, metoda produksi daripadanya dan film poliester
KR100579633B1 (ko) * 1999-01-21 2006-05-12 도요 보세키 가부시키가이샤 광학용 이접착필름 및 그 롤
DE10002171A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, schwerentflammbare, UV-stabile Folie aus einem kristallisierbaren Thermoplasten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10002172A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Transparente, UV-stabilisierte thermoformbare Folie aus kristallisierbaren Thermoplasten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4670127B2 (ja) * 2000-06-08 2011-04-13 東洋紡績株式会社 ポリエステルの乾燥方法
JP2004149551A (ja) * 2000-10-18 2004-05-27 Teijin Ltd 光学用易接着性フィルムおよび積層体
JP2004149548A (ja) * 2000-06-28 2004-05-27 Teijin Ltd 光学用二軸配向ポリエステルフィルム、易接着フィルムおよび積層体
KR100789687B1 (ko) * 2000-08-18 2008-01-02 데이진 가부시키가이샤 드라이 필름 레지스트의 지지체로서의 폴리에스테르 필름
JP2002212317A (ja) * 2001-01-24 2002-07-31 Teijin Ltd 光学用フィルムおよび積層体
US6991849B2 (en) * 2001-06-21 2006-01-31 Teijin Limited Near infrared ray shielding film
JP2003001703A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Teijin Ltd 光学用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3737738B2 (ja) * 2001-08-07 2006-01-25 帝人デュポンフィルム株式会社 光学用易接着性ポリエステルフィルム
JP3942494B2 (ja) * 2002-03-13 2007-07-11 帝人デュポンフィルム株式会社 高透明易接着性ポリエステルフィルム
JP4033776B2 (ja) * 2003-01-21 2008-01-16 帝人デュポンフィルム株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2004250624A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd 透明ポリエステルフィルム
WO2005017007A1 (ja) * 2003-08-19 2005-02-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisya ポリエステルフィルム
US7345137B2 (en) * 2004-10-18 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0948840A (ja) * 1995-08-03 1997-02-18 Mitsubishi Chem Corp 共重合ポリエステル製シート及びそれより成る3次元成形体
JPH0948841A (ja) * 1995-08-03 1997-02-18 Mitsubishi Chem Corp 共重合ポリエステル製シート及びそれより成る3次元成形体
JPH09254346A (ja) * 1996-01-17 1997-09-30 Mitsubishi Chem Corp 多層ポリエステルシートおよびそれを加工してなる包装容器
JPH1121337A (ja) * 1997-05-08 1999-01-26 Teijin Ltd 結晶化抑制型ポリエステル
JPH1121338A (ja) * 1997-05-09 1999-01-26 Teijin Ltd 結晶化抑制型ポリエステル
JP2000302888A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエステルシート
WO2003085027A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-16 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Copeau de polyester amorphe, procede de production correspondant et procede de stockage de copeaux de polyester amorphe

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1840159A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110189489A1 (en) * 2008-09-08 2011-08-04 Taishi Kawasaki Laminated polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
CN101080442B (zh) 2012-03-21
KR101254166B1 (ko) 2013-04-18
CN101080442A (zh) 2007-11-28
KR20070088658A (ko) 2007-08-29
EP1840159A1 (en) 2007-10-03
JP2006169467A (ja) 2006-06-29
EP1840159A4 (en) 2010-05-26
US20090068401A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006067978A1 (ja) 光学用二軸配向ポリエステルフィルム
JP4979105B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2009203277A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2008195803A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2008195805A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2008255236A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP5366569B2 (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム
JP2008195804A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP4692808B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2007030278A (ja) 光学用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2008254282A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP5009640B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2016122032A (ja) 光学用ポリエステルフィルムロール
WO2010023891A1 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4943648B2 (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2008256756A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2009214352A (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP2007077219A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2007084736A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2007031497A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2006182829A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2007161937A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2011240692A (ja) 光学用積層ポリエステフィルム
JP2006182830A (ja) 光学用ポリエステルフィルム
JP2007084734A (ja) 光学用ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077012202

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005814273

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580043524.8

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005814273

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11793357

Country of ref document: US