[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2006057241A1 - 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法 - Google Patents

複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006057241A1
WO2006057241A1 PCT/JP2005/021444 JP2005021444W WO2006057241A1 WO 2006057241 A1 WO2006057241 A1 WO 2006057241A1 JP 2005021444 W JP2005021444 W JP 2005021444W WO 2006057241 A1 WO2006057241 A1 WO 2006057241A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
powder coating
resin
raw material
coating material
functional group
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021444
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Ohkoshi
Manabu Imose
Original Assignee
Kansai Paint Co., Ltd.
Kuboko Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co., Ltd., Kuboko Paint Co., Ltd. filed Critical Kansai Paint Co., Ltd.
Priority to CN2005800403730A priority Critical patent/CN101065454B/zh
Priority to DE200511002901 priority patent/DE112005002901T5/de
Priority to JP2006547785A priority patent/JPWO2006057241A1/ja
Priority to US11/666,876 priority patent/US7691451B2/en
Publication of WO2006057241A1 publication Critical patent/WO2006057241A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/032Powdery paints characterised by a special effect of the produced film, e.g. wrinkle, pearlescence, matt finish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/904Powder coating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a composite powder coating, a method for producing the same, and a method for toning a powder coating.
  • toning of a powder coating material was performed by dry blending, for example, a color pigment, powdered resin, a curing agent, and the like so as to obtain a color tone of a coating film specified by a user.
  • the blended product is melt-mixed using a biaxial disperser, etc., and then cooled, coarsely pulverized, finely pulverized, and sieve filtered to produce the desired toned powder coating material. Yes.
  • WO 90Z06345 discloses that a mixture of two or more different types of powder coatings is granulated using an aqueous acrylic resin granulating agent.
  • the toning powder coating is disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-188586 discloses a toning method in which two or more powder coating materials are dry blended to perform color matching and granulated with a synthetic resin binder.
  • JP-A-11 241039 discloses a thermosetting powder coating material which is prepared by wet mixing a primary color thermosetting powder coating material with a coloring liquid.
  • this powder coating is a type of powder coating in which a colored liquid is mixed to produce a toned powder coating, the powder coating obtained by the hue of the coloring liquid is used. Hue is greatly affected. For this reason, when obtaining a powder coating material with greatly different hues, the blending ratio of the colored liquid is increased. There have been problems that the blocking resistance of the powder coating may be lowered, and the coating performance such as coating appearance, weather resistance and water resistance may be lowered.
  • An object of the present invention is to provide excellent coating film performance such as coating appearance without color separation, coating film smoothness, water resistance, weather resistance, adhesion, and the like, and easily perform toning and multi-coloring of small openings. It is to provide a composite powder paint that can be applied.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing the composite powder coating material.
  • Another object of the present invention is to provide a method for forming a coating film using the composite powder coating material and a coated product thereof.
  • Another object of the present invention is to provide a method for toning a powder coating material.
  • the present invention provides the following composite powder coating, a method for producing the same, a method for forming a coating film using the same, a coated article thereof, and a method for toning the powder coating.
  • the material powder coating material is dissolved in a binder compound that has a softening temperature of 30 to 200 ° C and a self-crosslinkable functional group and Z or a functional group that reacts complementarily with the functional group of the material powder coating material.
  • Shina! A composite powder coating that is a liquid binder dissolved or dispersed in a solvent.
  • Item 2 The composite powder coating according to Item 1, which is 1 to 20 parts by weight.
  • At least one thermoplastic resin selected from the group consisting of a polyester resin, a vinyl resin, an epoxy resin, a fluorine resin, and a silicon resin, as the type of base resin of the raw material powder coating material
  • the composite powder coating according to Item 1 which is a thermosetting resin.
  • thermosetting resin is at least one resin selected from the group consisting of shellac resin, amino-curable resin and epoxy-curable resin. Paint
  • the binder compound having a functional group that reacts in a complementary manner with the functional group of the raw material powder coating material is at least one selected from the group consisting of j8-hydroxyalkylamide, polycarboxylic acid, polyol, and oxazoliner.
  • Item 2 The composite powder paint according to Item 1, which is a compound.
  • a method for forming a coating film wherein the composite powder coating material according to item 1 is electrostatically powder-coated on a metal article and heated to form a cured coating film.
  • a method for producing a composite powder coating comprising a step of drying the granulated product.
  • a method for toning a composite powder coating comprising a step of drying the granulated product.
  • thermoplastic resin selected from the group consisting of polyester resin, vinyl resin, epoxy resin, fluorine resin, and silicon resin, as the type of substrate resin of the raw color powder coating material Item 18.
  • hue of the material-colored powder coating material is at least one hue selected from white, black, gray, blue, green, red, and yellow. Toning method.
  • the solvent used in the liquid binder is mainly composed of water and Z or a hydrophilic solvent.
  • Item 18 The toning method according to Item 17 above.
  • the hydrophilic solvent is lower than the softening temperature of the raw colored powder coating material! Item 5.
  • thermosetting resin is at least one resin selected from the group consisting of shellac resin, amino-curable resin and epoxy-curable resin. .
  • At least one compound selected from the group consisting of 13-hydroxyalkylamide, polycarboxylic acid, and polyol force is a compound having a functional group that reacts in a complementary manner with the functional group of the raw color powder coating material.
  • Item 18 The toning method according to Item 17 above.
  • the softening temperature is measured in the following manner according to ASTM E28-67.
  • an “elevated flow tester” manufactured by Shimadzu Corporation
  • a sample of 1 cm 3 was heated at a heating rate of 6 ° C / min, and a load of 20 kg / cm 2 was applied by a plunger, lmm in diameter and length Extrude lmm nozzle.
  • Draw an S-curve that shows the relationship between the plunger drop (flow value) and the temperature at this time, where the height of the S-curve is h, the temperature corresponding to hZ2 is the softening temperature (° C) It was.
  • the weight average molecular weight is a polystyrene-based weight average molecular weight as measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the composite powder paint of the present invention is a composite powder paint obtained by granulating and drying a plurality of raw material powder paints having different hues and types of Z or base resin using a liquid binder.
  • the liquid binder used is a binder compound having a soft group temperature of 30 to 200 ° C. and a self-crosslinkable functional group and a functional group that reacts complementarily with the functional group of Z or the raw material powder coating, A liquid binder that is dissolved or dispersed in a solvent that does not dissolve the raw powder coating material.
  • the portion where the raw material powder coating particles are bonded is cured by a self-crosslinking group. Or chemically bonded and cured by a reaction with a functional group that reacts complementarily with the functional group of the raw material powder coating. Therefore, a coating film excellent in water resistance, weather resistance and the like can be formed by the powder coating material of the present invention.
  • the raw material powder coating can be uniformly dispersed and mixed as compared with the case of using a solid binder, and can be more reliably bonded and granulated.
  • the solvent to be used dissolves or disperses the binder compound, but does not dissolve the raw material powder paint, so that the raw material powder paint particles are not deformed or altered. Furthermore, since the binder compound has a soft temperature of 30 to 200 ° C., when the paint of the present invention is applied and the composite powder paint is heated and melted, the part derived from the raw powder paint and the binder compound A uniform coating film can be formed because the portion derived from the above melts simultaneously.
  • Examples of combinations of a plurality of raw material powder coatings used in the present invention include the following combinations.
  • the use ratio of the plurality of raw material powder paints is not particularly limited, and two or more kinds of raw material powder paints are arbitrarily selected so that the obtained composite powder paint has a desired hue. Can be used in proportions.
  • the hue of the raw material powder coating indicates the hue of the coating surface when the powder coating is used as a continuous coating.
  • Examples of the hue of the raw material powder coating include white, black, gray, blue, green, red, and yellow.
  • the hue of the raw material powder coating may be a transparent coloring system that forms a coating film colored to such an extent that the base is not completely hidden.
  • hues for example, a combination of white and gray achromatic colors, a combination of blue and green chromatic colors, a gray and blue achromatic colors and chromatic colors, for example The combination with a color etc. are mentioned.
  • the combination of hues of the raw material powder paints is the same color system, if the hues are visually different and can be visually recognized, they can be handled as having different hues.
  • the two types of powder paints having different hues are selected from powder particles to be mixed in both chromatic and achromatic colors when expressed in terms of color difference (JIS K5600-4-6).
  • the maximum color difference (AE * ab) of the powder particles is preferably 0.5 or more, more preferably 1 or more.
  • the color difference is calculated by the following formula.
  • a L * A L *-A L *
  • a a * A a * — A a *
  • a b * A b *-A b *
  • the components constituting the raw powder coating material include a base resin, a curing agent, a color pigment, a filler, an additive, and the like.
  • the curing agent is usually blended when the powder coating is a thermosetting coating.
  • polyester resin As the base resin of the raw powder coating material, polyester resin, vinyl resin, epoxy resin
  • thermoplastic resins such as fluorine resin and silicon resin, and thermosetting resins.
  • the beer resin includes acrylic resin.
  • the base resin is a solid resin at room temperature, and preferably has a soft temperature of 40-2.
  • the curing agent may be solid or liquid, but it is preferable to use a solid one.
  • Examples of the combination of the base resin of the raw powder coating material include a combination of a block polyisocyanate-cured polyester resin and a block polyisocyanate-cured acrylic resin, and a block polyisocyanate.
  • a combination of curable polyester resin and j8-hydroxyalkylamide curable polyester resin is included.
  • thermosetting colored powder coating material it is particularly preferable to use a thermosetting colored powder coating material by combining a thermosetting resin with a curing agent and further blending a coloring pigment.
  • the coating performance such as water resistance, weather resistance and adhesion is improved.
  • thermosetting resin and the curing agent examples include the following combinations.
  • thermosetting resin which is a hydroxyl group-containing resin
  • curing agent having a functional group that undergoes a curing reaction with the hydroxyl group by heat
  • hydroxyl group-containing resin for example, a known powder coating resin resin such as a hydroxyl group-containing acrylic resin or a hydroxyl group-containing polyester resin can be used.
  • a known curing agent for powder coatings such as a blocked polyisocyanate compound or an aminoplast resin can be used.
  • thermosetting resin that is a carboxyl group-containing resin and a curing agent having a functional group that undergoes a curing reaction with the carboxyl group by heat.
  • carboxyl group-containing resin for example, known powder coating resins such as carboxyl group-containing acrylic resin and force-loxyl group-containing polyester resin can be used.
  • the curing agent to be combined with this carboxyl group-containing resin include epoxy resins such as bisphenol A-epoxychlorohydrin type epoxy resin, alicyclic epoxy resin, novolac type epoxy resin, and epoxy group-containing acrylic resin.
  • a known curing agent for powder coatings such as a ⁇ -hydroxyalkylamide compound can be used.
  • thermosetting resin that is an epoxy group-containing resin and a curing agent having a functional group that is cured and reacted with the epoxy group by heat.
  • Examples of the epoxy group-containing resin include known powders such as bisphenol-epoxyhydrin type epoxy resin, alicyclic epoxy resin, novolac type epoxy resin, epoxy group-containing acrylic resin, and the like. Can be used for body paints.
  • Examples of the curing agent to be combined with the epoxy group-containing resin include known powders such as carboxyl group-containing polyester resin, organic acid, polyhydrazide compound, imidazole compound, dicyandiamide compound, polycarboxylic oxide compound, and acid anhydride.
  • a curing agent for paint can be used.
  • the hydroxyl group-containing polyester resin has a hydroxyl value of about 20 to 200 KOH mg / g.
  • a softening temperature of about 50 to 150 ° C. and a weight average molecular weight of about 1,000 to 10,000 are preferred.
  • hydroxyl group-containing polyester resin examples include aromatic or alicyclic dicarboxylic acids and dihydric alcohols, and if necessary, monocarboxylic acids, trivalent or higher carboxylic acids and 3 It is possible to use a resin obtained by appropriately reacting an alcohol having a valence higher than that of the hydroxyl group within the above range.
  • Examples of the aromatic or alicyclic dicarboxylic acid include phthalic acid, phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, dimethyl isophthalate, dimethyl terephthalate, hexahydrophthalic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic anhydride. Examples thereof include acid and tetrahydrophthalic anhydride.
  • Examples of dihydric alcohols include ethylene glycol, propylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, dimethylolpropionic acid, and the like.
  • Examples of the monocarboxylic acid include benzoic acid.
  • Examples of trivalent or higher carboxylic acids include trimellitic acid and trimellitic anhydride.
  • Examples of the trivalent or higher alcohol include trimethylol ethane, trimethylol propane, glycerin, pentaerythritol and the like.
  • Examples of the blocked polyisocyanate compound include aliphatic or alicyclic polyisocyanates such as trimethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, and hydrogenated xylylene diisocyanate. Examples thereof include those obtained by blocking the isocyanate group of the compound with a blocking agent such as phenols, ratatams, alcohols and oximes. In particular, it is preferable to use isophorone diisocyanate blocked with a ratata blocking agent such as ⁇ -force prolatata so as not to leave a free isocyanate group!
  • this carboxyl group-containing polyester resin those having an acid value of about 20 to 200 KOH mg Zg, a softening temperature of about 50 to 150 ° C., and a weight average molecular weight of about 1,000,000 to 10,000 are preferable.
  • the acid value is preferably about 25 to 150 KOH mgZg, and the softening temperature is about 70 to 140.
  • the weight average molecular weight more preferred at ° C is more preferably about 2,000-5,000.
  • carboxyl group-containing polyester resin examples include aromatic or alicyclic dicarboxylic acids and dihydric alcohols, and if necessary, monocarboxylic acids, trivalent or higher carboxylic acids and trivalent or higher. It is possible to use rosin obtained by appropriately reacting the alcohol in the range of the above acid value. Examples of the aromatic or alicyclic dicarboxylic acid, divalent alcohol, monocarboxylic acid, trivalent or higher carboxylic acid and trivalent or higher alcohol are the same as those described above.
  • Epoxy resin preferably has an epoxy equivalent of about 200 to 3,000 and a softening temperature of about 20 to 200 ° C.
  • the epoxy equivalent is more preferably about 300 to 2,000 force S, and the softening temperature is more preferably about 30 to 150 ° C.
  • epoxy resin examples include, for example, bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol B type epoxy resin, acrylic epoxy resin, brominated Examples thereof include epoxy resin and cycloaliphatic epoxy resin.
  • cycloaliphatic epoxy resin examples include epoxy resins containing an epoxy group such as a cyclohexene oxide group, a tricyclodecene oxide group, and a cyclopentene oxide group.
  • epoxy resins bisphenol A-epoxychlorohydrin type epoxy resins are preferred from the viewpoint of excellent curability.
  • examples of such commercially available epoxy resin include “AER-6014” (trade name, manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation), “Epicoat 100 4”, “Epicoat 1007” (above, manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd., Trade name), “DER-664”, “DER-667” (above, trade name, manufactured by Dow Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • the epoxy group-containing acrylic resin preferably has an epoxy equivalent of about 200 to 3,000 and a softening temperature of about 20 to 200 ° C.
  • the epoxy equivalent is more preferably about 300 to 2,000 force S, and the soft softening temperature is more preferably about 30 to 150 ° C.
  • the epoxy group-containing acrylic resin includes, for example, an epoxy group-containing radical polymerizable unsaturated monomer as an essential monomer component, and an epoxy group-containing product obtained by radical copolymerization reaction of the monomer with another unsaturated monomer. Mention may be made of acrylic resin.
  • Examples of the epoxy group-containing radically polymerizable unsaturated monomer include glycidyl (meth) acrylate and methyldaricidyl (meth) acrylate.
  • Other unsaturated monomers include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate.
  • 2-ethylhexyl (meth) acrylate 2-ethylhexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, styrene, vinyl toluene, a — methyl styrene, (meth) acrylonitrile, (meth) acrylamide, hydroxy cetyl (meth) acrylate, hydroxy And propyl (meth) acrylate.
  • polycarboxylic acid compound examples include dodecanedicarboxylic acid, decanedicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, 1,3,6-hexanetricarboxylic acid, and the like.
  • the hydroxyl group-containing acrylic resin preferably has a hydroxyl value of about 20 to 200 KOH mg / g, a softening temperature of about 50 to 150 ° C., and a weight average molecular weight of about 1,000,000 to 10,000.
  • the hydroxyl value is more preferably about 25-80 KOH mgZg
  • the softening temperature is more preferably about 70-140 ° C.
  • the weight average molecular weight is more preferably about 2,000-80,000.
  • hydroxyl group-containing acrylic resin for example, a hydroxyl group-containing radical polymerizable unsaturated monomer is an essential monomer component, and the monomer and other unsaturated monomer are subjected to a radical copolymerization reaction.
  • Acrylic rosin can be mentioned.
  • Examples of the hydroxyl group-containing radical polymerizable unsaturated monomer include hydroxyethyl (meth) acrylate and hydroxypropyl (meth) acrylate.
  • Other unsaturated monomers include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) Phthalate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, styrene, butyltoluene, a — methylstyrene, (meth) acrylonitrile, (meth) acrylamide, etc. Can be mentioned.
  • coloring pigment known pigments can be used without particular limitation.
  • inorganic coloring pigments such as titanium dioxide, iron oxide, dial, carbon black, various baked pigments; phthalocyanine blue, phthalocyanine green, quinacridone pigment, isoindolinone pigment, azo pigment, acetron pigment, etc.
  • the organic coloring pigments can be mentioned.
  • metal powders such as aluminum powder; metal flakes such as stainless steel flakes; pearl pigments such as mica, mica scissors iron oxide (MIO, scaly iron oxide), glass flakes, purple mica, etc. Can be used.
  • coating pigments such as resin coating aluminum powder, silica-coated aluminum powder, fluorine compound-coated aluminum powder, titanium-coated mica, and hasteroid-coated glass flakes can be used as the color pigment. These color pigments can be used alone or in combination of two or more.
  • a phosphorescent pigment, extender pigment, anti-mold pigment, and the like can be contained.
  • Examples of phosphorescent pigments include zinc sulfide, strontium aluminate, calcium aluminate, barium aluminate, magnesium aluminate and the like, and further contain europium, desprosium, neodymium, etc. as activators of the phosphorescent pigment. Combine the compounds.
  • extender pigments examples include calcium carbonate, glass fiber, silica, talc, barium sulfate, and kaolin.
  • anti-mold pigments examples include zinc powder and aluminum tripolyphosphate. Can be used.
  • the raw material powder coating material contains additives such as a surface conditioner, a curing accelerator, an anti-sagging agent, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an antioxidant, and a dye as necessary. You can squeeze out.
  • the raw powder coating material can be produced, for example, as follows. That is, the substrate resin or the substrate A blend is prepared by dry blending a fat and a curing agent, and if necessary, a color pigment, a phosphorescent pigment, an extender pigment, an antifungal pigment, an additive, etc., and these are kneaded at a temperature at which the fat is melted. Unify. Then, the pellets obtained by cooling are pulverized and classified, and the average particle size is usually
  • a powder coating of about 50 ⁇ m or less, preferably about 1 to 40 ⁇ m is produced.
  • fine powders such as aluminum oxide and silica can be blended into the raw powder coating material by dry mixing.
  • the “average particle size” is obtained by measuring the particle size distribution of the raw powder coating material obtained by classification with a general particle size distribution meter and obtaining the measurement result. This means the particle size (D) of 50% of the integrated value of the small particle size side force. Such particle size distribution is generated by illuminating the particles.
  • a commercially available product can be used as the particle size distribution analyzer.
  • Examples of commercially available products include “Microtrack 9220FRA” (product name) manufactured by Nikkiso Co., Ltd., “Microtrack HRA” (product name); “COULTER MURTISIZERJ” (product name) manufactured by Beckman Coulter, Inc.
  • a particle size distribution analyzer for example, 30 ml of water is placed in a container, 0.01 to 0.1 lg of a neutral detergent is added and stirred, and then a sample to be measured is added to 0.01 to 0. Add 2g, and disperse with stirring for 2 minutes while stirring and measure the particle size distribution using this dispersion.
  • the liquid binder binds and granulates a plurality of raw material powder paint particles having different hues and types of Z or base resin, and forms a composite powder paint.
  • the liquid binder comprises a binder compound having a soft crosslinking temperature of about 30 to 200 ° C and a self-crosslinkable functional group and a functional group that reacts in a complementary manner with the functional group of Z or the raw material powder coating.
  • the solubility property varies greatly depending on the types of the raw material powder coating material and the binder compound, so that an optimal solvent may be appropriately selected and used.
  • solvent it is preferable to use a solvent mainly composed of water and z or a hydrophilic solvent from the viewpoint of easy and uniform bonding of powder coating particles. Hydrocarbon solvents can also be used.
  • a surfactant can be used as necessary in order to disperse the binder compound in water.
  • the surfactant include nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, and zwitterionic surfactants.
  • the composite powder coating force is removed after the solvent is bonded, so that the boiling point of the solvent is lower than the softening temperature of the raw powder coating material, and preferably has a boiling point.
  • the solvent a low boiling point solvent of 150 ° C. or lower is particularly preferable.
  • Examples of the solvent include water; hydrophilic solvents such as alcohol solvents; hydrocarbon solvents and the like.
  • examples of the alcohol solvent include methanol, ethanol, propanol and the like.
  • examples of the hydrocarbon solvent include hexane, heptane, octane, benzene, and petroleum naphtha.
  • a solvent containing an alcohol solvent as a main component is particularly preferable. That is, an alcohol solvent is preferable because it improves the wettability of the surface of the raw powder coating particles and helps the binder compound adhere to the surface of the coating particles.
  • the blending ratio of the solvent is preferably set so that the solid content concentration of the binder compound in the liquid binder is about 50% by weight. If it is this range, a solvent can be easily removed from the composite powder coating material which does not denature a plurality of raw material powder coating materials. It is more preferable that the solid content concentration of the single compound is about 2 to 30% by weight. When the solid content concentration is less than 1% by weight, the amount of solvent used increases, and as a result, the combined composite powder coating force increases the amount of solvent to be removed, resulting in longer production time and altered powder coating.
  • the blending ratio of the liquid binder is, based on 100 parts by weight of the raw material powder coating material, 0.1 to The amount is preferably about 20 parts by weight. Within this range, it is possible to obtain a coating film having excellent color separation resistance and blocking resistance.
  • the blending ratio is more preferably about 1 to 10 parts by weight. When the blending ratio is less than 0.1 part by weight, the ratio of powder coating particles that do not bind increases, so that the coating film performance such as the appearance of the coating film deteriorates. This is not preferable because the coating performance such as appearance (buzz) and weather resistance deteriorates.
  • the softening temperature of the binder compound is about 30 to 200 ° C, preferably about 40 to 180 ° C.
  • the softening temperature is less than 30 ° C, the blocking resistance of the composite powder coating is deteriorated.
  • it exceeds 200 ° C the smoothness of the coating film is deteriorated.
  • anti-blocking resistance means resistance to blocking phenomenon in which powder coating particles adhere to each other and lump when the powder coating is stored under a certain condition. To do.
  • binder compounds include binder compounds having self-crosslinkable functional groups that are cured by themselves (hereinafter, these may be abbreviated as “self-crosslinking binders”) and Z or raw powder coating materials.
  • self-crosslinking binders binder compounds having self-crosslinkable functional groups that are cured by themselves
  • Z or raw powder coating materials Z or raw powder coating materials.
  • a binder compound having a functional group that reacts complementarily with the functional group hereinafter, this may be abbreviated as “complementary cross-linking binder”.
  • the self-crosslinking type noinder may be any of the following (1) and (2).
  • the same crosslinkable functional groups may undergo a crosslink reaction such as a condensation reaction or a cationic polymerization reaction, or different crosslinkable functional groups may crosslink such as an esterification reaction. Let's react.
  • a binder that is a combination of two kinds of a crosslinking-reactive functional group-containing resin and a curing agent having a functional group that reacts with the reactive functional group.
  • Examples of the self-crosslinking binder include shellac resin, amino-curing resin, isocyanate-curing resin, epoxy-curing resin, silicon-curing resin, oxazoline-curing resin, and aziridine-curing resin.
  • Examples include binders that use thermoset resin as thermosetting resin It is done. By using these thermosetting resins, coating film performance such as coating film appearance, water resistance and weather resistance is improved. In particular, when shellac resin, amino-curable resin, and epoxy-curable resin are used, the coating film performance such as coating film appearance and corrosion resistance is further improved.
  • Shellac coconut resin refers to purified natural thermosetting coconut oil that is obtained by purifying secretions from insect bodies obtained when parasitic scales are infested with legumes or mulberry plants. It has the property of being cured by itself. This shellac resin is soluble in lower alcohols (mainly monovalent C 1 -C alcohols) at room temperature, and after heat curing
  • Aqueous solvents other than water are poorly soluble in organic solvents such as ester solvents and lower alcohols.
  • a rack scale insect is preferable.
  • leguminous plants include burmanem, americanum, power plant, barn beetle, pigeon bean, gum arabic, and the like.
  • mulberry plants include Akuko and Indobodai.
  • shellac resin bleached white shellac resin; dewaxed shellac resin from which the wax content has been removed are commercially available. In the present invention, these are used without particular limitation. Can do. Although the chemical structure of shellac resin has not been completely elucidated, the main component is at least the allylic acid represented by the following formula, sericol acid and its derivative as constituent components. It is presumed that the hydroxyl group present therein is the reason for exhibiting preferable characteristics as a noder. In addition, the presence of butoric acid, normitic acid, myristic acid, etc. has been confirmed in scab.
  • the shellac resin used in the present invention is not only natural shellac resin but also a chemically synthesized resin synthesized on the basis of the above-mentioned allylic acid, cirolonic acid and derivatives thereof, and the same as above. The thing which shows the effect of this is also included.
  • the amino-cured resin includes an amino resin such as aqueous melamine resin, aqueous urea resin, aqueous melamine resin, and an aqueous solution having a functional group that reacts with amino resin (an active hydrogen group such as a hydroxyl group). Mention may be made of mixtures with curable rosins. Examples of the water-curable resin include acryl resin, polyester resin, and silicon resin.
  • the isocyanate curable resin a mixture of a water-dispersible polyisocyanate compound and an aqueous curable resin having a functional group that reacts with the isocyanate group (an active hydrogen group such as a hydroxyl group).
  • an active hydrogen group such as a hydroxyl group
  • the aqueous curable resin include acrylic resin, polyester resin, and silicon resin.
  • epoxy curable resin aqueous epoxy resin and functional group that reacts with epoxy group
  • a mixture with an aqueous curable resin having (active hydrogen group such as carboxyl group) can be mentioned.
  • the aqueous curable resin include acrylic resin, polyester resin, and silicone resin.
  • Examples of the silicon curable resin include hydrolyzable silane group-containing aqueous composites.
  • the oxazoline curable resin includes an aqueous curable resin having a polyoxazoline compound and a functional group (an active hydrogen group such as a carboxyl group) that reacts with the oxazoline group of the compound. Mention may be made of mixtures with fats. Examples of the water curable resin include acrylic resin, polyester resin, and silicon resin.
  • the aziridine curable resin is a mixture of a polyaziridine compound and an aqueous curable resin having a functional group (an active hydrogen group such as a hydroxyl group or a carboxyl group) that reacts with the aziridine group of the compound.
  • a functional group an active hydrogen group such as a hydroxyl group or a carboxyl group
  • Examples of the water curable resin include acrylic resin, polyester resin, and silicon resin.
  • the self-crosslinking type noinda physically bonds the powder coating particles and crosslinks itself by heating at the time of forming the coating film, so that the coating film cured by heating even if the binder itself is hydrophilic.
  • the film loses hydrophilicity and forms a coating film with excellent coating performance such as water resistance and weather resistance.
  • the self-crosslinking type noinder is particularly preferable from the viewpoint that shellac rosin binds powder coating particles and does not adversely affect the coating performance after baking.
  • the complementary cross-linking binder is a compound having a functional group that reacts complementarily with the functional group when at least one of the plurality of raw material powder coating materials contains the functional group.
  • Examples of such compounds include j8-hydroxyalkylamide compounds, carboxylic acids, polyols, oxazoline compounds.
  • Examples of the combination of the complementary cross-linking binder and the raw material powder coating having a functional group include, for example, a combination of a / 3-hydroxyalkylamide compound and a powder coating that is a carboxyl group-containing resin.
  • a combination of an oxazoline compound and an epoxy group-containing powder coating include, for example, a combination of a / 3-hydroxyalkylamide compound and a powder coating that is a carboxyl group-containing resin.
  • the binder and the powder coating particles are cured and chemically bonded by heating at the time of coating film formation. Can do. As a result, even if the noinder itself is hydrophilic, the heat-cured coating loses its hydrophilicity and forms a coating with excellent coating performance such as water resistance and weather resistance. Is done.
  • ⁇ -hydroxyalkylamide compound a compound having at least two 13-hydroxyalkylamide groups per molecule can be used.
  • a compound represented by the following general formula (I) is preferable.
  • R 1 and R 5 independently represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom.
  • R 3 represents a divalent aliphatic group, a cyclic aliphatic group or an aromatic group.
  • R 2 and R 4 are independently an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a general formula
  • a hydrogen atom or a group represented by R 6 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a hydrogen atom.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, and a tert-butyl group.
  • Examples of the divalent aliphatic group include a methylene group, an ethylene group, and a propylene group.
  • Examples of the divalent cycloaliphatic group include a cyclohexylene group.
  • Examples of the divalent aromatic group include a phenylene group.
  • ⁇ -hydroxyalkylamide compound a commercially available product can be used.
  • a commercially available product can be used.
  • “Primid XL552” and “Primid QM-1260” above, Inventer-Age company, product name) and the like.
  • polycarboxylic acid examples include hydrophilic polycarboxylic acids such as 1, 3, 6 hexanetricarboxylic acid; and basic acids such as adipic acid, suberic acid, sebacic acid, and azelaic acid.
  • hydrophilic polycarboxylic acids such as 1, 3, 6 hexanetricarboxylic acid
  • basic acids such as adipic acid, suberic acid, sebacic acid, and azelaic acid.
  • polycarboxylic acids examples include polycarboxylic acids that can be neutralized with a compound and dispersed in water.
  • polyol examples include 2,3 butylene glycol, neopentyl glycol, trimethylolpropane, sorbitol, 1,4-cyclohexanedimethanol and the like.
  • Examples of the oxazoline compound include 2, 2 'bis- (2-oxazoline), 2, 2'-methylene bis- (2-oxazoline), 2, 2' uni-ethylene bis- (2-oxazoline) 2, 2 '— trimethylene bis (2-oxazoline), 2, 2' — tetramethylene bis (2-oxazoline), 2, 2 '— hexamethylene bis (2-oxazoline), 2, 2' — otatamethylene Bis- (2-oxazoline), 2, 2 'ethylene bis (4,4-dimethyl-2-oxazoline), 2, 2' (1,3-phenylene) bis- (2-oxazoline), 2, 2 '- (1, 3 phenylene) 1 bis 1 (4, 4 dimethyl 1 2-oxazoline), 2, 2 '— (1, 4 phenylene 2) 1 bis 1 (2-oxazoline), bis 1 (2-oxazoline) -Lucic oral hexane) sulfide, bis (2-oxazolyln
  • oxazoline compound an oxazoline-based polymer that is a homopolymer of an oxazoline monomer or a copolymer of an oxazoline monomer and another unsaturated monomer capable of copolymerization is used. You can also.
  • oxazoline monomer for example, 2-bul 2-oxazoline, 2-bulu
  • Monomers with addition polymerization such as 4-methyl-2-oxazoline, 2-vinyl-5-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl 2-oxazoline, 2-isopropenyl 4-methyl-2-oxazoline, 2-isopropyl 5-ethyl-2-oxazoline, etc. Use at least one monomer selected for these forces.
  • Other unsaturated monomers capable of copolymerization are not particularly limited as long as they are copolymerizable with oxazoline monomers and do not react with oxazoline groups. Absent. Specifically, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, 2-ethyl Hexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, styrene, butruluene, a — methyl styrene, (meth) acrylonitrile, (meth) acrylamide, hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) ate Use at least one monomer selected from these.
  • oxazoline-based polymer a commercially available product can be used.
  • Commercially available products include, for example, “Epocross WS-500”, “Epocross WS-700”, “Epocross K-2010”, “Epocross K-2020”, “Epocross K-2030” (above, Japan Corporation) Catalyst, product name).
  • ⁇ -hydroxyalkylamide compound is used because it has a great effect of bonding powder coating particles and does not adversely affect the coating performance after heat curing. Preferred to use ,.
  • the composite powder paint of the present invention is obtained by granulating and drying a plurality of raw material powder paints having different hues and types of wrinkles or base resin using the above liquid binder.
  • the coating particles are bonded to each other when the composite powder coating of the present invention is powder-coated using, for example, an electrostatic powder coating machine, to the original powder coating particles. No, it only needs to be bonded with a certain degree of strength. In addition, it is not necessary that all powder coating particles of the raw powder coating are bonded. It is sufficient if the continuous coating obtained from the composite powder coating is bonded to such an extent that the hue is visually uniform. is there.
  • the granulation of the composite powder coating particles can be confirmed by observation with an average particle diameter and an optical microscope.
  • the average particle size before and after granulation varies depending on the average particle size and blending ratio of the plurality of raw material powder coating materials, the blending ratio of the liquid binder, and the like. Usually, it is preferable that the average particle size of the composite powder coating after granulation is about 1-50 m larger than the average particle size of the raw powder coating, and about 2-40 / ⁇ ⁇ larger! /, Better than power!
  • the average particle diameter of the raw powder coating material is preferably about 50 ⁇ m or less, more preferably about 1 to 40 m.
  • Use raw material powder paint of about 50 m or less When it exists, coating-film performances, such as a coating-film external appearance, improve more.
  • the average particle size of the composite powder coating material after granulation and drying is more preferably in the range of about 12-50 / ⁇ ⁇ , which is preferably about 10-60 ⁇ m. If it falls below the range of about 10-60 / ⁇ ⁇ , the coating efficiency by electrostatic coating tends to decrease, while if it exceeds this range, the smoothness of the coating tends to decrease. Also, the deviation is preferable.
  • fine powders such as aluminum oxide and silica may be blended into the composite powder coating of the present invention by dry mixing.
  • the binder compound is cured to form a coating film together with the powder coating particles.
  • This cured coating film is excellent in performance such as coating film appearance, water resistance, weather resistance, and the like, and it is difficult to cause color unevenness and excellent hue uniformity.
  • the composite powder coating of the present invention can be used not only as a powder coating, but also in the fields of ink, toner, molding, laminating and the like. It can also be used to modify various powder particles other than paint.
  • the composite powder coating of the present invention can be applied to an object to be coated by a method such as electrostatic coating, fluid dipping, spraying, in-mold, or thermal lamination.
  • a cured coating film can be formed by heating in a hot air furnace, an infrared furnace, an induction heating furnace, heating and pressing, or the like.
  • the composite powder coating of the present invention is formed by strongly binding a plurality of raw material powder coating particles! /, And therefore constitutes a composite powder coating, particularly when applied by electrostatic coating. Since the paint particles to be separated do not separate and adhere to the coating machine, especially the tip of the coating machine, the coating workability is excellent. An application example by electrostatic coating will be described below.
  • the composite powder coating of the present invention can form a cured coating film by applying electrostatic powder coating to various metal coatings and heating them, whereby the metal coating can be formed.
  • a coated article in which a coating film is formed on the coating can be obtained.
  • metal objects to be coated include iron-based metal materials such as steel and alloy steel; non-ferrous metal materials such as aluminum, stainless steel, zinc, tin, copper, titanium, magnesium, and brass; and alloys thereof; zinc Metallic metal materials such as metal steel plates and tin steel plates; chromic acid chemical conversion Surface-treated metal materials that have been treated; surface-treated metal materials that have undergone non-chromium chemical conversion treatment such as phosphate, titanium, zircon, and organic metal salts; anodization treatment, sealing treatment, etc. And aluminum metal materials and alloys thereof.
  • Examples of articles to be coated with metal include automobile bodies; automobile parts such as aluminum wheels, iron wheels, stainless steel wheels and magnesium alloy wheels; building materials; containers such as gas cylinders; vehicles such as trains; ships; Mention office equipment.
  • the metal coating may be pre-coated if necessary.
  • the coating film thickness formed by the composite powder coating of the present invention is a cured film thickness after heating, and is generally preferably about 30 to 250 111, and more preferably about 60 to 150 111. ⁇ 0 If it is less than 30 / zm, the smoothness of the coating film will decrease, and defects in the appearance of the coating film, such as noticeable bumps, are likely to occur. In addition, when the film thickness exceeds 250 m, it may cause wrinkles or rough skin due to electrostatic repulsion.
  • the heating condition of the composite powder coating is such that the surface temperature of the metal coating is about 130 to 350 ° C, and the surface temperature is preferably about 140 to 250 ° C for about 30 seconds to 60 minutes. 1-50 minutes is preferred.
  • the method for producing a composite powder paint of the present invention comprises (1) a step of dry blending a plurality of raw material powder paints having different hues and types of Z or base resin, and (2) softening the obtained blend.
  • the composite powder coating material of the present invention in which the raw material powder coating particles are firmly bonded to each other is obtained.
  • the raw material powder coating used, the binder compound, and the compound are dissolved or dispersed, but the powder coating is not dissolved. This is the same as already described in the description of the paint.
  • Step (1) is a step of dry blending a plurality of raw material powder paints. Dry blend
  • the use ratio of the plurality of raw material powder paints is not particularly limited, and two or more kinds of the raw material powder paints may be used at an arbitrary ratio so that the obtained composite powder paint has a desired hue. Can be used.
  • a known stirrer such as a Henschel mixer, a super mixer, a No-speed mixer or the like can be used without particular limitation. Also, since the temperature rises due to friction between the powder paint particles during dry blending, it is preferable to cool while maintaining the temperature so that the paint particles do not melt during stirring! .
  • Step (2) is a step of adding a liquid binder to the blend obtained in step (1) and granulating the blend to a particle size suitable for coating.
  • the liquid binder is added by, for example, dropping or spraying.
  • a known stirrer such as a Henschel mixer, a super mixer, a high speed mixer or the like can be used without particular limitation.
  • the dry blending step (1) and the granulating step (2) are usually performed continuously.
  • the temperature and time of both processes are not particularly limited, but usually 0.5 to 24 hours is preferred at a temperature of about 5 to 40 ° C, and about 1 to 1 hour at a temperature of about 8 to 30 ° C. Degree force is more preferable.
  • the agitator is usually about 100 to 5, OOOrpm, and Chiyono is about 1,000 to 100, OOOrpm. 2, OOOrpm grade, Chiyono 2,000-6, OOOrpm power more preferred.
  • the dry blending step (1) and the granulating step (2) can also be performed using a mixing and stirring type mixer or an airflow stirring type mixer.
  • Step (3) is a step of drying the granulated product obtained in step (2) to remove the solvent in the liquid binder used.
  • Drying is performed, for example, by drying under reduced pressure, supplying air, or the like.
  • the temperature conditions in the case of drying under reduced pressure vary depending on the softening temperature, melt viscosity, production amount, etc. of the powder paint, so it is sufficient to set suitable conditions according to the powder paint used, etc.
  • the temperature of the air may be appropriately determined, but it is necessary that the temperature is at least lower than the softening temperature of the powder coating particles. This is because when the temperature is higher than the softening temperature, the powder coating particles soften and the coating particles are blocked.
  • the temperature of the dry air is generally about 20 to 120 ° C, and preferably about 40 to 100 ° C.
  • the air supply timing may be determined as appropriate. For example, after supplying the liquid binder, the heated air is supplied after the liquid binder is added, and then the heated air is supplied while the liquid binder is added. Cool it! /
  • the average particle size of the raw powder coating material before granulation is preferably about 1 to 40 m, more preferably about 50 ⁇ m or less, from the viewpoint of excellent workability.
  • the average particle size of the composite powder coating after granulation and drying is preferably about 10 to 60 ⁇ m from the viewpoint of excellent coating efficiency of electrostatic powder coating. More preferably in the ⁇ m range
  • the toning method of the present invention comprises (1) a process of dry blending a plurality of raw material colored powder paints having different hues, and (2) a soft blend temperature of 30 to 200 ° C.
  • a binder compound having a self-crosslinking functional group and a functional group that reacts in a complementary manner with the functional group of Z or the raw material powder coating is dissolved or dispersed in a solvent that does not dissolve the raw material powder coating.
  • the raw material coloring powder coating, the binder compound, the compound that dissolves or disperses the compound, but the powder coating does not dissolve! This is the same as already described in the explanation of the powder coating.
  • Step (1) is a step of dry blending a plurality of raw material colored powder paints to perform color matching.
  • the use ratio of the plurality of raw material colored powder paints to be dry blended is not particularly limited, and two or more kinds of raw material powder paints are arbitrarily selected so that the obtained composite powder paint has a desired hue. Can be used in proportions.
  • step (1) the relationship between the mixing ratio of a plurality of colored powder paints and the color tone of the paint film is input to a computer in advance to obtain a paint film having a desired color tone.
  • the mixing ratio of multiple colored powder paints can be automatically determined. That is, by applying a computer color matching method to this step, this step can be automated and color matching can be performed more easily.
  • the toning method of the present invention can be carried out by the same steps as in the method for producing a composite powder coating material, except that color matching is performed in the dry blend of step (1).
  • the color matching step (1) and granulation step (2) by dry blending in the toning method of the present invention are the dry blending step (1) and granulation in the method of producing a composite powder coating material of the present invention.
  • the same stirrer as in step (2) can be used under the same conditions.
  • the drying step (3) of the granulated product can be performed in the same manner as the drying step (3) in the method for producing a composite powder coating material of the present invention.
  • the composite powder coating adjusted to the target hue by the toning method of the present invention can be used as the composite powder coating of the present invention.
  • the coating film performance such as coating appearance, coating smoothness, water resistance, weather resistance, adhesion, etc., which does not discolor on the object to be coated.
  • An excellent coating film can be formed. The reason is that a plurality of raw material powder paints are adhered uniformly and firmly to each other and granulated by the Noinda compound, so that the texture of the formed coating film is thin and has no color unevenness. This is probably because of excellent uniformity of hue, and that powder paint particles of different colors are not easily separated during coating.
  • the composite powder coating of the present invention is excellent in coating performance such as water resistance and weather resistance by binding paint particles to form a cured product when the coating is formed. .
  • the composite powder coating of the present invention can be widely applied to industrial coatings and the like as a coating for cosmetics or protection, and is economical and resource-saving. From the viewpoint of this, it is very useful in practice.
  • the composite powder coating production method and toning method of the present invention it is possible to easily perform toning and small-bore multicoloring.
  • block isocyanate curable polyester resin powder paint white, L * a * b * color system CFIS Z 8729) has a lightness L * of about 95.
  • the lightness L * of the paint film in the color system CFIS Z 8729) is about 70.
  • the lightness L * of the coating film in JIS Z 8729) is about 95.
  • No. i-speed mixer (Fukae Kogyo Co., Ltd., capacity 2 liters) was charged with 10g of "Evaclad # 480 0 white” lOOg and "Evaclad # 4800 gray", stirred at 600rpm agitator, chopper 4, OOOrpm for 1 minute and dried
  • the mixture was dried by stirring for 30 minutes under reduced pressure at 100 rpm and a chopper at 500 rpm to obtain a toned composite powder coating material.
  • the temperature during dry blending and granulation was 25 ° C, and the temperature during vacuum drying was 40 ° C.
  • Example 1 paints of Examples 2 to 45 were produced in the same manner as in Example 1 except that the raw material powder paints and liquid binders listed in Tables 1 to 5 were used.
  • Tables 1 to 5 show the raw material powder coating materials, liquid binder, coating film ⁇ L * and coating film ⁇ ab of Examples 1 to 45.
  • the coating film ⁇ ab is a square root of the sum of the square of the ⁇ a value and the square of the ⁇ b value (see the color difference section of JIS K5600-46).
  • Comparative Example 16 Mixed powder coatings of Comparative Examples 2 to 15 were produced in the same manner as in Comparative Example 1 with the formulations described in Table 6 and Table 7. [0211] Comparative Example 16
  • Tables 6 to 7 show the raw material powder coating materials, coating film ⁇ L * and coating film ⁇ ab of Comparative Examples 1 to 16, respectively.
  • Blocking resistance The powder coating material for testing was put in a polyethylene bag and left in a storage room at 20 ° C for 1 month, and then the state of the powder coating material was examined and evaluated according to the following criteria.
  • Coating workability Using an electrostatic coating machine (trade name “PG-1”, manufactured by Matsuo Sangyo Co., Ltd.) for the test powder coating, applied voltage 70KV, discharge amount 150gZ, coating object and coating gun Coating when electrostatic powder coating is applied to a vertical tin plate (size: 300 mm x 300 mm) with a coating thickness of 50 m, with a coating distance of 20 Omm from the tip and a coating time of 10 seconds. Workability was evaluated based on the following criteria.
  • A Excellent paint workability with no discharge unevenness and adhesion of paint to the gun tip.
  • B Excellent paint workability with less discharge unevenness and less paint adhesion to the gun tip.
  • C Discharge unevenness, paint adhesion to gun tip is large, and workability is poor.
  • D Discharge unevenness, paint adhesion to gun tip The painting workability is extremely inferior.
  • Electrostatic powder coating is applied to a zinc phosphate-treated steel sheet using a test powder coating so that the film thickness of the cured coating film is 60 to 70 m, and obtained by heating and curing at 180 ° C for 30 minutes.
  • the resulting coated plate was subjected to a coating film performance test for coating film appearance, coating color separation resistance, coating film smoothness, water resistance, and coating color fading resistance.
  • the collection and reusability of the powder coating was investigated. Each test method is as follows.
  • Appearance of coating film The coating film surface of the coated plate was visually observed and evaluated according to the following criteria. A: The appearance with no abnormalities such as buoyancy and low brightness is remarkably excellent. B: Excellent appearance with few abnormalities such as buzz and gloss reduction. C: Abnormalities such as buzz and gloss reduction are observed, and the appearance is poor. D: Appearance is remarkably inferior with many abnormalities such as buzz and gloss reduction.
  • Color separation resistance of paint film The paint film surface of the coated plate was visually observed and evaluated according to the following criteria. A: The color of the coating film is uniform over the entire coated plate, and the color separation resistance is remarkably excellent. B: Paint film Excellent color separation resistance with no problem in practical use, although slight color separation is observed in thin parts. C: Color separation is recognized over the entire coated plate, and color separation resistance is poor. D: Many color separations are observed over the entire coated plate, and the color separation resistance is remarkably inferior.
  • Coating film smoothness The coating film surface of the coated plate was visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • Color fading resistance of the paint film Gauze soaked with methyl ethyl ketone was fixed with a finger on the paint film surface of the paint plate, rubbed back and forth 10 times, and the degree of color fading was visually observed. It was evaluated according to the criteria. A: It is remarkably excellent in color fading resistance without color fading. B: Some color fading is observed, but Excellent color fading resistance with no problems in use. C: Color fading is observed and color fading resistance is poor. D: Significantly inferior in color fading resistance, which is noticeable for color fading.
  • Collection and reusability During electrostatic coating, the powder coating that does not adhere to the workpiece is collected, and the collected powder coating is then subjected to electrostatic powder coating again (coating (Recovery) was repeated 4 times in total, and the paint film of the paint plate obtained by the last painting was compared with the paint film of the paint plate obtained by the first painting, and evaluated according to the following criteria.
  • B Although there are some abnormalities such as color separation and color difference, there is no problem in practical use.
  • C Abnormalities such as color separation and color difference are observed, and recovery and reuse are inferior. Abnormalities such as color separation and color difference are noticeable, and recovery and reusability is extremely poor.
  • Tables 8 to 11 show the results of the blocking resistance, the coating workability, and the coating film performance test performed on the powder coating materials of the examples and the comparative examples.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

 本発明は、色相及び/又は基体樹脂の種類が異なる複数の原料粉体塗料を、液状結合剤を用いて、造粒及び乾燥して得られる複合粉体塗料であって、該液状結合剤が、軟化温度30~200°Cで、自己架橋性官能基及び/又は原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合物を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤である複合粉体塗料、その製造方法、並びに、色相が異なる複数の原料粉体塗料を、ドライブレンドして色合わせする工程、並びに得られたブレンド物に、上記液状結合剤を添加して、ブレンド物を造粒及び乾燥する工程を含有する複合粉体塗料の調色方法を、提供するものである。

Description

明 細 書
複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法
技術分野
[0001] 本発明は、複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法に関する。
背景技術
[0002] 従来、粉体塗料の調色は、例えば、ユーザーから指定された塗膜の色調になるよう に、着色顔料、粉体榭脂、硬化剤等をドライブレンドし、次に得られたブレンド物を 2 軸分散機等を使用して、溶融混合した後、冷却、粗粉砕、微粉砕、篩い濾過を行うこ とにより目的とする調色粉体塗料を製造することによって、行われている。
[0003] 上記調色粉体塗料の製造は、予め決められた色の粉体塗料を多量に製造する場 合には問題ないが、一方少量の粉体塗料を多色にわたって製造しょうとする場合、 即ち小口多色化する場合は、粉体塗料のロスが多くなること、手間が掛カること、コン タミが多くなること等の問題点がある。
[0004] 上記問題点を解消する粉体塗料の調色方法として、 WO90Z06345号は、 2種類 以上の異なった色の粉体塗料の混合物を、水性アクリル榭脂造粒剤を用いて造粒し て、調色粉体塗料とすることを開示している。また、特開平 7— 188586号は、 2種以 上の粉体塗料をドライブレンドして色合わせをし、これを合成樹脂バインダーで造粒 する調色方法を開示している。しかしながら、これらの従来方法では、塗膜性能を低 下させな 、ために水性アクリル榭脂ゃバインダー榭脂の分子量を大きくする必要が あり、そのため造粒粉体の熱流動性が低下して、塗膜平滑性、塗膜外観等の塗膜性 能が低下すること、これらの榭脂成分の粘度が高 、ために造粒が均一でな 、こと等 の問題点があった。
[0005] また、特開平 11 241039号は、原色熱硬化性粉体塗料に着色液を湿式混合し て調色された熱硬化性粉体塗料を開示している。しかし、この粉体塗料は、一種の粉 体塗料に着色液を混合して、調色された粉体塗料を製造するものであることから、着 色液の色相により、得られる粉体塗料の色相が大きく左右される。そのため、色相が 大きく離れた粉体塗料を得る場合には、着色液の配合割合が多くなるので、得られる 粉体塗料の耐ブロッキング性が低下することがあり、又塗膜外観、耐候性、耐水性等 の塗膜性能が低下することがあるといった問題点があった。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、色別れがなぐ塗膜外観、塗膜平滑性、耐水性、耐候性、付着 性等の塗膜性能に優れ、且つ調色や小口多色化を容易に行うことができる複合粉体 塗料を提供することにある。
[0007] 本発明の他の目的は、上記複合粉体塗料の製造方法を提供することにある。
[0008] 本発明の他の目的は、上記複合粉体塗料を用いた塗膜形成方法及びその塗装物 品を提供することにある。
[0009] 本発明の他の目的は、粉体塗料の調色方法を提供することにある。
[0010] 本発明の更に他の目的及び特徴は、以下の記載から明らかになるであろう。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明者は、鋭意研究した結果、複数の粉体塗料を、特定の液状結合剤で結合し てなる複合粉体塗料により、上記各目的を達成できることを見出した。本発明は、か かる新知見に基づいて、更に研究を重ねた結果、完成されたものである。
[0012] 本発明は、以下の複合粉体塗料、その製造方法、それを用いた塗膜形成方法及 びその塗装物品、並びに粉体塗料の調色方法を提供するものである。
[0013] 1.色相及び Z又は基体榭脂の種類が異なる複数の原料粉体塗料を、液状結合 剤を用いて、造粒及び乾燥して得られる複合粉体塗料であって、該液状結合剤が、 軟化温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z又は原料粉体塗料が有する官 能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合物を、原料粉体塗料を溶 解しな!ヽ溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤である複合粉体塗料。
[0014] 2.液状結合剤の配合割合が、原料粉体塗料 100重量部に対して、固形分で、 0.
1〜20重量部である上記項 1に記載の複合粉体塗料。
[0015] 3.原料粉体塗料の平均粒子径が、 50 μ m以下である上記項 1に記載の複合粉体 塗料。
[0016] 4.原料粉体塗料の平均粒子径が、 1〜40 μ mである上記項 3に記載の複合粉体 塗料。
[0017] 5.原料粉体塗料の基体榭脂の種類が、ポリエステル榭脂、ビニル榭脂、エポキシ 榭脂、フッ素榭脂及びシリコン榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種の熱可塑性 榭脂又は熱硬化性榭脂である上記項 1に記載の複合粉体塗料。
[0018] 6.複数の原料粉体塗料のうち、少なくとも 1つが熱硬化性着色粉体塗料である上 記項 1に記載の複合粉体塗料。
[0019] 7.原料粉体塗料の色相が、白色系、黒色系、灰色系、青色系、緑色系、赤色系及 び黄色系から選ばれる少なくとも 1種の色相である上記項 1に記載の複合粉体塗料。
[0020] 8.液状結合剤で使用される溶媒が、水及び Z又は親水性溶媒を主成分とする上 記項 1に記載の複合粉体塗料。
[0021] 9.親水性溶媒が、原料粉体塗料の軟化温度より低い沸点を有する上記項 8に記 載の複合粉体塗料。
[0022] 10.液状結合剤が、バインダー化合物の固形分濃度 1〜50重量%である上記項 1 に記載の複合粉体塗料。
[0023] 11. 自己架橋性官能基を有するバインダー化合物が、熱硬化性榭脂である上記 項 1に記載の複合粉体塗料。
[0024] 12.熱硬化性榭脂が、シヱラック榭脂、ァミノ硬化型榭脂及びエポキシ硬化型榭脂 力 なる群より選ばれる少なくとも 1種の榭脂である上記項 11に記載の複合粉体塗料
[0025] 13.原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー 化合物が、 j8—ヒドロキシアルキルアミド、ポリカルボン酸、ポリオール及びォキサゾリ ンカ なる群より選ばれる少なくとも 1種の化合物である上記項 1に記載の複合粉体 塗料。
[0026] 14.上記項 1に記載の複合粉体塗料を、金属製被塗物に、静電粉体塗装し、加熱 して、硬化塗膜を形成する塗膜形成方法。
[0027] 15.上記項 14に記載の方法により、金属製被塗物上に塗膜が形成されてなる塗 装物品。
[0028] 16. (1)色相及び Z又は基体榭脂の種類が異なる複数の原料粉体塗料をドライブ レンドする工程、
(2)得られたブレンド物に、軟ィ匕温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z又は 原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合 物を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤を添 加して、ブレンド物を造粒する工程、並びに
(3)造粒物を乾燥する工程を含有する複合粉体塗料の製造方法。
[0029] 17. (1)色相の異なる複数の原料着色粉体塗料をドライブレンドして色合わせする 工程、
(2)得られたブレンド物に、軟ィ匕温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z又は 原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合 物を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤を添 加して、ブレンド物を造粒する工程、並びに
(3)造粒物を乾燥する工程を含有する複合粉体塗料の調色方法。
[0030] 18.液状結合剤の配合割合が、原料着色粉体塗料 100重量部に対して、固形分 で、 0. 1〜20重量部である上記項 17に記載の調色方法。
[0031] 19.原料着色粉体塗料の平均粒子径が、 50 μ m以下である上記項 17に記載の 調色方法。
[0032] 20.原料着色粉体塗料の平均粒子径が、 1〜40 μ mである上記項 19に記載の調 色方法。
[0033] 21.原料着色粉体塗料の基体榭脂の種類が、ポリエステル榭脂、ビニル榭脂、ェ ポキシ榭脂、フッ素榭脂及びシリコン榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種の熱 可塑性榭脂又は熱硬化性榭脂である上記項 17に記載の調色方法。
[0034] 22.複数の原料着色粉体塗料のうち、少なくとも 1つが熱硬化性着色粉体塗料で ある上記項 17に記載の調色方法。
[0035] 23.原料着色粉体塗料の色相が、白色系、黒色系、灰色系、青色系、緑色系、赤 色系及び黄色系から選ばれる少なくとも 1種の色相である上記項 17に記載の調色方 法。
[0036] 24.液状結合剤で使用される溶媒が、水及び Z又は親水性溶媒を主成分とする 上記項 17に記載の調色方法。
[0037] 25.親水性溶媒が、原料着色粉体塗料の軟化温度より低!ヽ沸点を有する上記項 2 4に記載の調色方法。
[0038] 26.液状結合剤が、固形分濃度 1〜50重量%である上記項 17に記載の調色方法
[0039] 27. 自己架橋性官能基を有する化合物が、熱硬化性榭脂である上記項 17に記載 の調色方法。
[0040] 28.熱硬化性榭脂が、シェラック榭脂、ァミノ硬化型榭脂及びエポキシ硬化型榭脂 力もなる群より選ばれる少なくとも 1種の榭脂である上記項 27に記載の調色方法。
[0041] 29.原料着色粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有する化合 物が、 13ーヒドロキシアルキルアミド、ポリカルボン酸及びポリオール力 なる群より選 ばれる少なくとも 1種の化合物である上記項 17に記載の調色方法。
[0042] 本明細書において、軟化温度は、 ASTM E28— 67に準拠して、次のようにして、 測定したものである。「高架式フローテスター」(島津製作所製)を用い、 1cm3の試料 を、昇温速度 6°C/分で加熱しながら、プランジャーにより 20Kg/cm2の荷重を与え 、直径 lmm、長さ lmmのノズルを押し出す。このときのプランジャー降下量(流れ値 )と温度との関係を示す S字曲線を描き、その S字曲線の高さを hとするとき、 hZ2に 対応する温度を、軟化温度 (°C)とした。
[0043] 本明細書にぉ 、て、重量平均分子量はゲルパーミエーシヨンクロマトグラフ(GPC) の測定によるポリスチレン基準の重量平均分子量である。
[0044] 複合 本、塗料
本発明の複合粉体塗料は、色相及び Z又は基体榭脂の種類が異なる複数の原料 粉体塗料を、液状結合剤を用いて、造粒及び乾燥して得られる複合粉体塗料である 。ここで、用いる液状結合剤は、軟ィ匕温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z 又は原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー 化合物を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤 である。
[0045] 上記液状結合剤は、原料粉体塗料粒子を結合した部分が自己架橋基により硬化 するか、又は原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基との反応によ り化学結合して硬化している。従って、本発明の粉体塗料により、耐水性、耐候性等 に優れた塗膜を形成できる。また、液状結合剤を使用していることにより、固形結合 剤を用いた場合よりも、原料粉体塗料を均一に分散混合でき、より確実に結合でき、 造粒させることができる。使用する溶媒は、バインダー化合物は溶解又は分散するが 、原料粉体塗料は溶解しないので、原料粉体塗料粒子を変形、変質させることがな い。更に、バインダー化合物は、軟ィ匕温度が 30〜200°Cであるので、本発明塗料を 塗装し、複合粉体塗料を加熱溶融する際に、原料粉体塗料に由来する部分とバイン ダー化合物に由来する部分とが同時に溶融するので均一な塗膜が形成できる。
[0046] 原料粉体途料
本発明で使用する複数の原料粉体塗料の組み合わせとしては、下記の組み合わ せを例示できる。
[0047] (1)粉体塗料の色相が異なり、粉体塗料を構成する基体榭脂の種類が同じである 2 種類又は 3種類以上の原料粉体塗料。
[0048] (2)粉体塗料の色相及び基体榭脂の種類がいずれも異なる 2種類又は 3種類以上 の原料粉体塗料。
[0049] (3)粉体塗料の色相が同じで、粉体塗料を構成する基体榭脂の種類が異なる 2種類 又は 3種類以上の原料粉体塗料。
[0050] 複数の原料粉体塗料の使用割合としては、特に限定されず、得られる複合粉体塗 料が所望の色相となるように、 2種類又は 3種類以上の原料粉体塗料を任意の割合 で使用することができる。
[0051] 原料粉体塗料の色相は、該粉体塗料を連続塗膜としたときの塗膜表面の色相を示 す。原料粉体塗料の色相としては、白色系、黒色系、灰色系、青色系、緑色系、赤色 系、黄色系等を挙げることができる。原料粉体塗料の色相は、下地が完全に隠蔽さ れな ヽ程度に着色された塗膜を形成する透明着色系であっても構わな ヽ。
[0052] 原料粉体塗料の色相の任意の組み合わせにより、種々の色相とすることができる。
色相の組み合わせとしては、例えば、白色系と灰色系との無彩色同士の組み合わせ 、青色系と緑色系との有彩色同士の組み合わせ、灰色系と青色系との無彩色と有彩 色との組み合わせ等が挙げられる。ここで、原料粉体塗料の色相の組み合わせが同 色系同士であっても、 目視で色相が異なって 、ると視認できるものであれば色相が 異なるものとして取扱うことができる。
[0053] また、二種類の粉体塗料の色相が異なるものとしては、色差 (JIS K5600-4-6) で表現すると、有彩色及び無彩色の何れにおいても、混合する粉体粒子から選ばれ る粉体粒子の最大の色差(A E*ab)が 0. 5以上のものが好ましぐ 1以上のものがよ り好ましい。色差は、下記式により、算出する。
[0054] Δ E*ab=[( Δ L*)2 + ( Δ a*)2 + ( Δ b*)2] 1/2
ここで、 A L*= A L* - A L*、 A a*= A a* — A a*、 A b*= A b* - A b*、であ
T R T R T R
る。
[0055] 原料粉体塗料を構成する成分としては、基体榭脂、硬化剤、着色顔料、充填剤、 添加剤等が挙げられる。これらの成分の内、硬化剤は、通常、粉体塗料が熱硬化性 塗料である場合に配合される。
[0056] 原料粉体塗料の基体榭脂としては、ポリエステル榭脂、ビニル榭脂、エポキシ榭脂
、フッ素榭脂、シリコン榭脂等の熱可塑性榭脂及び熱硬化性榭脂が挙げられる。ビ- ル榭脂には、アクリル榭脂が包含される。これらの榭脂を使用することにより、塗膜外 観等の塗膜性能が向上する。
[0057] また、上記基体榭脂は、常温で固形状の榭脂であり、好ましくは軟ィ匕温度が 40〜2
00°C程度の榭脂である。また、硬化剤は固形状のものであっても液状のものであつ ても構わな 、が、固形状のものを使用するのが好まし 、。
[0058] 原料粉体塗料の基体榭脂の組合せとしては、例えば、ブロックポリイソシァネート硬 化型ポリエステル榭脂とブロックポリイソシァネート硬化型アクリル榭脂との組合せ、ブ ロックポリイソシァネート硬化型ポリエステル榭脂と j8—ヒドロキシアルキルアミド硬化 型ポリエステル榭脂との組合せ等が包含される。
[0059] 原料粉体塗料としては、特に、熱硬化性榭脂を硬化剤と組合せ、更に着色顔料を 配合して、熱硬化性着色粉体塗料として使用するのが好ましい。原料粉体塗料の少 なくとも 1つが熱硬化性着色粉体塗料であることにより、耐水性、耐候性、付着性等 の塗膜性能が向上する。 [0060] 原料粉体塗料が熱硬化性塗料である場合の熱硬化性榭脂と硬化剤との組み合わ せとしては、次の組み合わせを、例示できる。
[0061] (1)水酸基含有榭脂である熱硬化性榭脂と、当該水酸基と熱により硬化反応する官 能基を有する硬化剤との組合せ
水酸基含有榭脂としては、例えば、水酸基含有アクリル榭脂、水酸基含有ポリエス テル榭脂等の公知の粉体塗料用榭脂を使用できる。この水酸基含有樹脂と組み合 わせる硬化剤としては、例えば、ブロック化ポリイソシァネートイ匕合物、ァミノプラスト榭 脂等の公知の粉体塗料用硬化剤を使用できる。
[0062] (2)カルボキシル基含有榭脂である熱硬化性榭脂と、当該カルボキシル基と熱により 硬化反応する官能基を有する硬化剤との組合せ
カルボキシル基含有榭脂としては、例えば、カルボキシル基含有アクリル榭脂、力 ルポキシル基含有ポリエステル榭脂等の公知の粉体塗料用榭脂を使用できる。この カルボキシル基含有樹脂と組み合わせる硬化剤としては、例えば、ビスフエノール A ーェピクロルヒドリン型エポキシ榭脂、脂環式エポキシ榭脂、ノボラック型エポキシ榭 脂、エポキシ基含有アクリル榭脂などのエポキシ榭脂; βーヒドロキシアルキルアミド 化合物等の公知の粉体塗料用硬化剤を使用できる。
[0063] (3)エポキシ基含有榭脂である熱硬化性榭脂と、当該エポキシ基と熱により硬化反 応する官能基を有する硬化剤との組合せ
エポキシ基含有榭脂としては、例えば、ビスフエノール Α—ェピクロルヒドリン型ェポ キシ榭脂、脂環式エポキシ榭脂、ノボラック型エポキシ榭脂、エポキシ基含有アクリル 榭脂等の公知の粉体塗料用榭脂を使用できる。このエポキシ基含有樹脂と組み合わ せる硬化剤としては、例えば、カルボキシル基含有ポリエステル榭脂、有機酸、ポリヒ ドラジド化合物、イミダゾール化合物、ジシアンジアミド化合物、ポリカルボン酸化合 物、酸無水物等の公知の粉体塗料用硬化剤を使用できる。
[0064] 上記で例示した組み合わせの中でも、耐候性、塗膜平滑性、塗膜外観等の塗膜性 能等に優れることから、次の組み合わせが好ま 、。
[0065] (0水酸基含有ポリエステル榭脂とブロック化ポリイソシァネートイ匕合物との組合せ この水酸基含有ポリエステル榭脂としては、水酸基価が約 20〜200KOH mg/g 、軟化温度が約 50〜150°C、重量平均分子量が約 1, 000〜10, 000のものが好ま しい。水酸基価は約 25〜80KOH mgZg力 sより好ましく、軟化温度は約 70〜 140 °Cがより好ましぐ重量平均分子量は約 2, 000-5, 000がより好ましい。
[0066] 当該水酸基含有ポリエステル榭脂としては、具体的には、芳香族又は脂環族ジカ ルボン酸及び 2価アルコール、更に必要に応じて、モノカルボン酸、 3価以上のカル ボン酸及び 3価以上のアルコールを、上記水酸基価の範囲になる様に適宜反応させ て得られる榭脂を使用することができる。
[0067] 芳香族又は脂環族ジカルボン酸としては、例えばフタル酸、無水フタル酸、イソフタ ル酸、テレフタル酸、イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル、へキサヒドロフタ ル酸、テトラヒドロフタル酸、へキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸等を 挙げることができる。 2価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレン グリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコーノレ、 ネオペンチルグリコール、 1,6—へキサンジオール、ジメチロールプロピオン酸等を挙 げることができる。モノカルボン酸としては、例えば安息香酸等を挙げることができる。 3価以上のカルボン酸としては、例えばトリメリット酸、無水トリメリット酸等を挙げること 力 Sできる。 3価以上のアルコールとしては、例えばトリメチロールェタン、トリメチロール プロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール等を挙げることができる。
[0068] ブロック化ポリイソシァネートイ匕合物としては、例えば、トリメチレンジイソシァネート、 イソホロンジイソシァネート、水素添加キシリレンジイソシァネート等の脂肪族又は脂 環族ポリイソシァネートイ匕合物のイソシァネート基を、フエノール類、ラタタム類、アル コール類、ォキシム類等のブロック化剤によって、ブロック化したものを挙げることがで きる。特に、イソホロンジイソシァネートを、フリーのイソシァネート基が残らないように ε—力プロラタタム等のラタタム類ブロック化剤でブロックしたものが好まし!/、。
[0069] GOカルボキシル基含有ポリエステル榭脂と j8 -ヒドロキシアルキルアミドィ匕合物との 組合せ
このカルボキシル基含有ポリエステル榭脂としては、酸価が約 20〜200KOH mg Zg、軟化温度が約 50〜150°C、重量平均分子量が約 1, 000〜10, 000のものが 好ましい。酸価は約 25〜150KOH mgZg力 り好ましく、軟化温度は約 70〜 140 °Cがより好ましぐ重量平均分子量は約 2, 000-5, 000がより好ましい。
[0070] 当該カルボキシル基含有ポリエステル榭脂として、具体的には、芳香族又は脂環 族ジカルボン酸及び 2価アルコール、更に必要に応じて、モノカルボン酸、 3価以上 のカルボン酸及び 3価以上のアルコールを、上記酸価の範囲になる様に適宜反応さ せて得られる榭脂を使用することができる。芳香族又は脂環族ジカルボン酸、 2価ァ ルコール、モノカルボン酸、 3価以上のカルボン酸及び 3価以上のアルコールとして は、前記と同様のものを例示できる。
[0071] (iii)カルボキシル基含有ポリエステル榭脂とエポキシ榭脂との組合せ
このカルボキシル基含有ポリエステル榭脂としては、上記 GOのものを使用できる。ェ ポキシ榭脂としては、エポキシ当量が約 200〜3, 000、軟化温度が約 20〜200°C のものが好ましい。エポキシ当量は約 300〜2, 000力 Sより好ましく、軟化温度は約 30 〜150°Cがより好ましい。
[0072] 当該エポキシ榭脂として、具体的には、例えば、ビスフエノール A型エポキシ榭脂、 ビスフエノール F型エポキシ榭脂、ビスフエノール B型エポキシ榭脂、アクリル型ェポ キシ榭脂、臭素化エポキシ榭脂、環式脂肪族エポキシ榭脂などを挙げることができる 。環式脂肪族エポキシ榭脂としては、例えばシクロへキセンオキサイド基、トリシクロデ センオキサイド基、シクロペンテンオキサイド基などのエポキシ基を含有するエポキシ 樹脂を挙げることができる。
[0073] 上記エポキシ榭脂の内、特に、硬化性に優れる観点から、ビスフエノール A—ェピ クロルヒドリン型エポキシ榭脂が好まし 、。このようなエポキシ榭脂の市販品としては、 例えば、「AER— 6014」(旭化成ケミカルズ株式会社製、商品名)、「ェピコート 100 4」、「ェピコート 1007」(以上、ジャパンエポキシレジン株式会社製、商品名)、「DER — 664」、「DER— 667」(以上、ダウ'ケミカル株式会社製、商品名)等を挙げること ができる。
[0074] (iv)エポキシ基含有アクリル榭脂とポリカルボン酸ィ匕合物との組合せ
このエポキシ基含有アクリル榭脂としては、エポキシ当量が約 200〜3, 000、軟ィ匕 温度が約 20〜200°Cのものが好ましい。エポキシ当量は約 300〜2, 000力 Sより好ま しぐ軟ィ匕温度は約 30〜150°Cがより好ましい。 [0075] 当該エポキシ基含有アクリル榭脂として、例えば、エポキシ基含有ラジカル重合性 不飽和モノマーを必須モノマー成分とし、当該モノマーとその他の不飽和モノマーと をラジカル共重合反応させて得られるエポキシ基含有アクリル榭脂を挙げることがで きる。
[0076] エポキシ基含有ラジカル重合性不飽和モノマーとしては、例えば、グリシジル (メタ) アタリレート、メチルダリシジル (メタ)アタリレート等を挙げることができる。また、その他 の不飽和モノマーとしては、例えば、メチル (メタ)アタリレート、ェチル (メタ)アタリレート 、イソブチル (メタ)アタリレート、 tert—ブチル (メタ)アタリレート、 n—ブチル (メタ)アタリレ ート、 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレート、ステアリル (メタ)アタリレート、スチレン、ビ -ルトルエン、 a—メチルスチレン、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、ヒドロキ シェチル (メタ)アタリレート、ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート等を挙げることができ る。
[0077] ポリカルボン酸化合物としては、例えば、ドデカンジカルボン酸、デカンジカルボン 酸、アジピン酸、セバシン酸、 1, 3, 6—へキサントリカルボン酸などが挙げられる。
[0078] (V)水酸基含有アクリル榭脂とブロック化ポリイソシァネートイ匕合物との組合せ
この水酸基含有アクリル榭脂としては、水酸基価が約 20〜200KOH mg/g、軟 化温度が約 50〜150°C、重量平均分子量が約 1, 000〜10, 000のものが好ましい 。水酸基価は約 25〜80KOH mgZgがより好ましぐ軟化温度は約 70〜140°Cが より好ましぐ重量平均分子量は約 2, 000-80, 000がより好ましい。
[0079] 当該水酸基含有アクリル榭脂としては、例えば、水酸基含有ラジカル重合性不飽 和モノマーを必須モノマー成分とし、当該モノマーとその他の不飽和モノマーとをラ ジカル共重合反応させて得られる水酸基含有アクリル榭脂を挙げることができる。
[0080] 水酸基含有ラジカル重合性不飽和モノマーとしては、例えばヒドロキシェチル (メタ) アタリレート、ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート等を挙げることができる。また、その 他の不飽和モノマーとしては、例えば、メチル (メタ)アタリレート、ェチル (メタ)アタリレ ート、イソブチル (メタ)アタリレート、 tert—ブチル (メタ)アタリレート、 n—ブチル (メタ)ァ タリレート、 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレート、ステアリル (メタ)アタリレート、スチレ ン、ビュルトルエン、 a—メチルスチレン、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド等 を挙げることができる。
[0081] ブロック化ポリイソシァネートイ匕合物としては、前記 (0の項で例示したものを使用で きる。
[0082] 原料粉体塗料に、着色顔料を含有せしめることにより各種の色相の塗料とすること ができる。
[0083] 着色顔料としては、公知のものを特に制限なしに使用することができる。例えば、二 酸化チタン、酸化鉄、弁柄、カーボンブラック、各種焼成顔料等の無機着色顔料;フ タロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系 顔料、ァゾ系顔料、ァセトロン顔料等の有機着色顔料を挙げることができる。また、着 色顔料として、アルミニウム粉等の金属粉;ステンレス鋼フレーク等の金属フレーク; 雲母、マイカシヤスアイアンオキサイド (MIO、鱗片状酸ィ匕鉄)、ガラスフレーク、パー ル雲母等のパール顔料等を使用することができる。更に、着色顔料として、榭脂コ一 ティングアルミニウム粉、シリカコーティングアルミニウム粉、フッ素化合物コーティング アルミニウム粉、チタンコーティング雲母、ハステロイドコーティングガラスフレーク等 のコーティング顔料も使用できる。これらの着色顔料は、 1種単独で、又は 2種以上を 組合せて使用することができる。
[0084] また、必要に応じて、蓄光顔料、体質顔料、防鲭顔料等を含有させることができる。
蓄光顔料としては、例えば、硫化亜鉛、アルミン酸ストロンチウム、アルミン酸カルシゥ ム、アルミン酸バリウム、アルミン酸マグネシウム等を挙げることができ、更に蓄光顔料 の活性化剤としてユーロピウム、デスプロシゥム、ネオジゥム等を含有する化合物を配 合してちょい。
[0085] また、体質顔料としては、例えば、炭酸カルシウム、ガラス繊維、シリカ、タルク、硫 酸バリウム、カオリン等を使用でき、又防鲭顔料として、例えば、亜鉛粉末やトリポリリ ン酸ニ水素アルミニウム等を使用できる。
[0086] また、原料粉体塗料には、必要に応じて、例えば、表面調整剤、硬化促進剤、タレ 防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、染料等の添加剤を含有せしめるこ とがでさる。
[0087] 原料粉体塗料は、例えば、次のようにして製造できる。即ち、基体榭脂又は基体榭 脂と硬化剤、必要に応じて、着色顔料、蓄光顔料、体質顔料、防鲭顔料、添加剤等 をドライブレンドしてブレンド物を調製し、これらを榭脂が溶融する温度で混練して均 一化する。次いで、冷却して得られたペレットを粉砕し、分級して、通常、平均粒子径
50 μ m以下程度、好ましくは 1〜40 μ m程度の粉体塗料を製造する。
[0088] また、原料粉体塗料には、流動性、耐ブロッキング性等を向上させる目的で、例え ば、アルミニウムオキサイド、シリカなどの微粉末を乾式混合により配合することもでき る。
[0089] 本発明にお ヽて「平均粒子径」とは、一般的な粒度分布計によって、分級して得ら れた原料粉体塗料の粒度分布を測定し、測定結果カゝら求められる小粒径側力ゝらの 積算値 50%の粒度 (D )をいう。斯カる粒度分布は、粒子に光を当てることにより生
50
じる回折や散乱の強度パターンによって測定することができる。これは、当該強度パ ターンが、粒子の大きさに依存することによる。
[0090] 粒度分布計としては、市販品を用いることができる。市販品としては、例えば、日機 装社製の「マイクロトラック 9220FRA」(商品名)、「マイクロトラック HRA」(商品名);べッ クマンコールター社製の「COULTER MURTISIZERJ (商品名)などを挙げることがで きる。粒度分布計による測定を説明すると、例えば、容器に水 30mlを入れ、更に中 性洗剤を 0. 01〜0. lg加えて攪拌した後、測定試料を 0. 01〜0. 2g入れ、攪拌し ながら 2分間超音波を力 4ナて分散させ、この分散液を用いて、粒度分布を測定すれ ばよい。
[0091] 液状結合剤
本発明において、液状結合剤は、色相及び Z又は基体榭脂の種類が異なる複数 の原料粉体塗料粒子を結合し、造粒して、複合粉体塗料を形成するものである。
[0092] 液状結合剤は、軟ィ匕温度 30〜200°C程度で、自己架橋性官能基及び Z又は原 料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合物 を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤である
[0093] 上記溶媒は、原料粉体塗料及びバインダー化合物の種類によって、溶解性の性質 が大きく異なってくるので最適な溶媒を適宜選択して使用すればよい。溶媒として、 特に水及び z又は親水性溶媒を主成分とする溶媒を使用することが、粉体塗料粒 子の結合を容易且つ均一にできる点から、好ましい。また、炭化水素系溶媒を使用 することもできる。更に、溶媒として水を使用した場合、バインダー化合物を水に分散 させるために、必要に応じて界面活性剤を使用することができる。界面活性剤として は、非イオン界面活性剤、ァニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性イオン 界面活性剤等を挙げることができる。
[0094] また、該溶媒は結合後、複合粉体塗料力も除去させることが好ま 、ので、溶媒の 沸点は原料粉体塗料の軟化温度よりも低 、沸点を有するものが好ま U、。このような 沸点であることにより、複数の原料粉体塗料を変質させることなぐ複合粉体塗料から 、溶媒を、容易に除去できる。溶媒としては、 150°C以下の低沸点溶媒が特に好まし い。
[0095] 上記溶媒として、例えば、水;アルコール系溶媒等の親水性溶媒;炭化水素系溶媒 等を挙げることができる。アルコール系溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、 プロパノール等を挙げることができる。また、炭化水素系溶媒としては、例えばへキサ ン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、石油ナフサ等を挙げることができる。
[0096] 上記溶媒としては、特にアルコール系溶媒を主成分とするものが好ましい。即ち、ァ ルコール系溶媒は、原料粉体塗料粒子の表面の濡れを良くし、バインダー化合物が 塗料粒子表面に付着するのを助ける作用があるので好ま ヽ。
[0097] また、溶媒の配合割合は、液状結合剤中のバインダー化合物の固形分濃度力^〜 50重量%程度となる割合とするのが好ましい。この範囲であれば、複数の原料粉体 塗料を変質させることなぐ複合粉体塗料から、溶媒を、容易に除去できる。ノ^ンダ 一化合物の固形分濃度は、 2〜30重量%程度であるのがより好ましい。上記固形分 濃度が 1重量%未満になると使用する溶媒量が多くなり、その結果、結合された複合 粉体塗料力 除去する溶媒量が多くなるので製造時間が長くなつたり、粉体塗料が 変質、変形したりする場合があり、一方、 50重量%を越えると低固形分 (例えば、 10 重量%)の場合と比較して同じ榭脂固形分の配合割合でも結合した塗料粒子間に入 る榭脂が少なくなるので、好ましくない。
[0098] 液状結合剤の配合割合は、原料粉体塗料 100重量部に対して、固形分で、 0. 1〜 20重量部程度であるのが好ましい。この範囲内であれば、耐色別れ性及び耐ブロッ キング性のいずれにも優れる塗膜を得ることができる。配合割合は、 1〜10重量部程 度であるのがより好ましい。配合割合が 0. 1重量部未満になると結合しない粉体塗 料粒子の割合が多くなるので、塗膜外観等の塗膜性能が低下し、一方、 20重量部を 越えると耐水性、塗膜外観 (ブッ等)、耐候性等の塗膜性能が低下するので好ましく ない。
[0099] バインダー化合物の軟化温度は、 30〜200°C程度、好ましくは 40〜180°C程度で ある。軟ィ匕温度が 30°C未満になると複合粉体塗料の耐ブロッキング性が低下し、一 方、 200°Cを越えると塗膜平滑性が低下するので好ましくな!/、。
[0100] 本明細書にぉ 、て、耐ブロッキング性とは、粉体塗料を一定条件下で貯蔵したとき に、粉体塗料粒子同士が固着して、塊状となるブロッキング現象に対する抵抗性を 意味する。
[0101] バインダー化合物としては、それ自体で硬化する自己架橋性官能基を有するバイ ンダー化合物(以下、このものを「自己架橋型バインダー」と略すことがある。)及び Z 又は原料粉体塗料に官能基を含有させたときにその官能基と相補的に反応する官 能基を有するバインダー化合物(以下、このものを「相補架橋型バインダー」と略すこ とがある。)を、使用する。
[0102] 自 P,架橋型バインダー
自己架橋型ノインダーとしては、下記 (1)及び (2)のいずれであってもよい。
[0103] (1)同一分子中に存在する自己架橋性官能基同士が反応する化合物であるバイン ダー。この化合物における自己架橋性官能基は、同一の架橋性官能基同士が、縮 合反応、カチオン重合反応等の架橋反応をしてもよいし、異なる架橋性官能基同士 がエステル化反応等の架橋反応をしてもょ ヽ。
[0104] (2)架橋反応性官能基含有樹脂と該反応性官能基と反応する官能基を有する硬化 剤との二種の組み合わせであるバインダー。
[0105] この自己架橋型バインダーとしては、例えば、シェラック榭脂、ァミノ硬化型榭脂、ィ ソシァネート硬化型榭脂、エポキシ硬化型榭脂、シリコン硬化型榭脂、ォキサゾリン 硬化型榭脂、アジリジン硬化型榭脂等を熱硬化性榭脂成分とするバインダーが挙げ られる。これらの熱硬化性榭脂を用いることにより、塗膜外観、耐水性、耐候性等の 塗膜性能が向上する。特に、シェラック榭脂、ァミノ硬化型榭脂及びエポキシ硬化型 榭脂を用いると、塗膜外観、耐食性等の塗膜性能がより向上する。
[0106] シェラック榭脂とは、カイガラムシを豆科植物又は桑科植物に寄生させたときに得ら れる虫体からの分泌物を、精製した天然の熱硬化性榭脂をいい、加熱することにより 単独で硬化する性質を有している。このシェラック榭脂は、常温で低級アルコール( 主に 1価の C -Cアルコール)に対して溶解性を示し、且つ熱硬化後は、温アルカリ
1 4
水以外の水系溶媒;エステル系溶媒、低級アルコール等の有機溶媒等に難溶性を 示すようになることから、塗料成分として極めて優れている。カイガラムシとしては、ラ ックカイガラムシが好ましい。豆科植物としては、例えばビルマネム、アメリカネム、力 ツチ、ォォバマメノキ、キマメ、アラビアゴムモドキ等を挙げることができる。桑科植物と しては、例えばアコゥ、インドボダイジュ等を挙げることができる。
[0107] 斯カるシェラック榭脂としては、漂白処理された白シェラック榭脂;ワックス分を除去 した脱蝌シヱラック榭脂などが市販されているが、本発明ではこれらを特に制限なく 使用することができる。シヱラック榭脂の化学構造は、完全に解明されているわけで はないが、少なくとも下記式で表されるァリュリチン酸とシエロール酸およびその誘導 体を構成成分とするポリエステルが主成分であり、これら構造中に存在する水酸基が 、 ノ インダーとして好ましい特性を発揮する理由であると推定される。また、榭脂中に 、ブトール酸、ノルミチン酸、ミリスチン酸などの存在が確認されている。
[0108] [化 1]
Figure imgf000018_0001
ァリュリチン酸
R : C02H ― She l l o l i c ac id
: CHO ― Jal ar i c ac i d : C 0H ― Laksho l i c ac id
Figure imgf000018_0002
シエロール酸とその誘導体
[0109] 本発明で使用できるシェラック榭脂としては、天然由来のシェラック榭脂のみならず 、上記ァリュリチン酸、シエロール酸及びその誘導体を基に合成された化学合成榭脂 であって、上記と同様の作用効果を示すものも含まれる。
[0110] ァミノ硬化型榭脂としては、水性メラミン榭脂、水性尿素樹脂、水性メラミン榭脂等 のアミノ榭脂と、アミノ榭脂と反応する官能基 (水酸基等の活性水素基)を有する水性 硬化型榭脂との混合物を挙げることができる。水性硬化型榭脂の種類としては、ァク リル榭脂、ポリエステル榭脂、シリコン榭脂等を挙げることができる。
[0111] イソシァネート硬化型榭脂としては、水分散性ポリイソシァネートイ匕合物と、イソシァ ネート基と反応する官能基 (水酸基等の活性水素基)を有する水性硬化型榭脂との 混合物を挙げることができる。水性硬化型榭脂の種類としては、アクリル榭脂、ポリエ ステル樹脂、シリコン榭脂等を挙げることができる。
[0112] エポキシ硬化型榭脂としては、水性エポキシ榭脂と、エポキシ基と反応する官能基
(カルボキシル基等の活性水素基)を有する水性硬化型榭脂との混合物を挙げること ができる。水性硬化型榭脂の種類としては、アクリル榭脂、ポリエステル榭脂、シリコ ン榭脂等を挙げることができる。
[0113] シリコン硬化型榭脂としては、加水分解性シラン基含有水性ィ匕合物を挙げることが できる。
[0114] ォキサゾリン硬化型榭脂としては、ポリオキサゾリンィ匕合物と、該化合物のォキサゾ リン基と反応する官能基 (カルボキシル基等の活性水素基)を有する水性硬化型榭 脂との混合物を挙げることができる。水性硬化型榭脂の種類としては、アクリル榭脂、 ポリエステル榭脂、シリコン榭脂等を挙げることができる。
[0115] アジリジン硬化型榭脂としては、ポリアジリジンィ匕合物と、該化合物のアジリジン基と 反応する官能基 (水酸基、カルボキシル基等の活性水素基)を有する水性硬化型榭 脂との混合物を挙げることができる。水性硬化型榭脂の種類としては、アクリル榭脂、 ポリエステル榭脂、シリコン榭脂等を挙げることができる。
[0116] 自己架橋型ノインダ一は、粉体塗料粒子同士を物理的に結合させるとともに塗膜 形成時の加熱によりそれ自体が架橋するので、バインダー自体が親水性であっても 加熱硬化した塗膜では親水性がなくなり、耐水性、耐候性などの塗膜性能に優れた 塗膜が形成される。
[0117] 自己架橋型ノインダーとしては、特にシェラック榭脂が粉体塗料粒子同士を結合さ せる効果、及び焼付け後の塗膜性能に悪影響を与えない観点から、好ましい。
[0118] 相補架橋 バインダー
相補架橋型バインダーは、複数の原料粉体塗料の少なくとも一つに官能基を含有 させたときにその官能基と相補的に反応する官能基を有する化合物である。この様な 化合物としては、例えば、 j8—ヒドロキシアルキルアミド化合物、カルボン酸、ポリオ一 ル、ォキサゾリンィ匕合物などが挙げられる。これらの化合物を用いることにより、塗膜 外観、耐候性等の塗膜性能がより向上する。
[0119] 相補架橋型バインダーと、官能基を有する原料粉体塗料との組合せとしては、例え ば、 /3ーヒドロキシアルキルアミド化合物と、カルボキシル基含有榭脂である粉体塗 料との組合せ、ポリカルボン酸とエポキシ基含有榭脂である粉体塗料との組合せ、ポ リオールとブロック化ポリイソシァネート基含有粉体塗料との組合せ、ォキサゾリンィ匕 合物とカルボキシル基含有粉体塗料との組合せ、ォキサゾリンィ匕合物とエポキシ基 含有粉体塗料との組合せなどを挙げることができる。
[0120] 相補架橋型バインダーと、官能基を有する原料粉体塗料とを組合せることにより、 塗膜形成時の加熱により、バインダーと粉体塗料粒子とを硬化反応させ、化学的に 結合させることができる。これにより、ノインダー自体が親水性であっても加熱硬化し た塗膜では親水性がなくなり、耐水性、耐候性などの塗膜性能に優れた塗膜が形成 される。
[0121] βーヒドロキシアルキルアミド化合物としては、 1分子当たり少なくとも 2個の 13 -ヒドロ キシアルキルアミド基を有する化合物を使用できる。例えば、下記一般式 (I)で表され る化合物が好ましい。
[0122] [化 2]
HO- CH- CH2 -N- CO -R3 - CO -N- CH2 - CH- OH )
R1 R2 R4 R5
[0123] 式中、 R1及び R5は、独立して、炭素数 1〜4のアルキル基又は水素原子を示す。 R3 は二価の脂肪族基、環状脂肪族基又は芳香族基を示す。 R2及び R4は、独立して、 炭素数 1〜4のアルキル基、一般式
[0124] [化 3]
H0 - CH- CH2 - R6
[0125] で表される基又は水素原子を示す。 R6は、炭素数 1〜4のアルキル基又は水素原子 を示す。
[0126] 炭素数 1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル基、ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 tert—ブチル基等を挙げることができる。二価の脂肪 族基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基等を挙げることができる 。二価の環状脂肪族基としては、例えば、シクロへキシレン基等を挙げることができる 。二価の芳香族基としては、例えば、フエ-レン基等を挙げることができる。
[0127] βーヒドロキシアルキルアミド化合物の好まし!/、具体例としては、例えば、 Ν,Ν—ジ
( β—ヒドロキシェチル)ァセトアミド、ビス( j8—ヒドロキシェチル)アジポアミド、ビス( βーヒドロキシプロピル)アジポアミド、ビス〔Ν,Ν—ジ(j8—ヒドロキシェチル)〕アジポ アミド、ビス〔N,N—ジ(j8—ヒドロキシプロピル)〕アジポアミド等を挙げることができる
[0128] β—ヒドロキシアルキルアミド化合物としては、市販品を使用することができる。巿販 品としては、例えば、「プリミド XL552」、「プリミド QM— 1260」(以上、ィーェムエス' インベンター ·ァーゲ一社製、商品名)等が挙げられる。
[0129] ポリカルボン酸の好ましい具体例としては、例えば、 1, 3, 6 へキサントリカルボン 酸等の親水性のポリカルボン酸;アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、ァゼライン酸 などの塩基性ィ匕合物により中和して水分散可能なポリカルボン酸等が挙げられる。
[0130] ポリオールとしては、例えば、 2, 3 ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、 トリメチロールプロパン、ソルビトール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノールなどが挙げ られる。
[0131] ォキサゾリン化合物としては、例えば、 2, 2' ビス一(2—ォキサゾリン)、 2, 2' ーメチレン一ビス一(2—ォキサゾリン)、 2, 2' 一エチレン一ビス一(2—ォキサゾリン )、 2, 2' —トリメチレン ビス一(2—ォキサゾリン)、 2, 2' —テトラメチレン ビス (2—ォキサゾリン)、 2, 2' —へキサメチレン ビス一(2—ォキサゾリン)、 2, 2' — オタタメチレン ビス一(2—ォキサゾリン)、 2, 2' エチレン ビス (4, 4ージメ チルー 2—ォキサゾリン)、 2, 2' (1, 3 フエ二レン) ビス一(2—ォキサゾリン) 、 2, 2' - (1, 3 フエ二レン)一ビス一(4, 4 ジメチル一 2—ォキサゾリン)、 2, 2 ' — (1, 4 フエ二レン)一ビス一(2—ォキサゾリン)、ビス一(2—ォキサゾリ-ルシク 口へキサン)スルフイド、ビス一(2—ォキサゾリ-ルノルボルナン)スルフイド等のジォ キサゾリン化合物; 2, 2' —(1, 2, 4 フエ-レン)一トリス一(2—ォキサゾリン)等の トリオキサゾリンィ匕合物が挙げられる。
[0132] また、ォキサゾリンィ匕合物としては、ォキサゾリンモノマーの単独重合体又はォキサ ゾリンモノマーとその他の共重合反応可能な不飽和モノマーとの共重合体であるォ キサゾリン系重合体を使用することもできる。
[0133] ォキサゾリンモノマーとしては、例えば、 2 ビュル 2—ォキサゾリン、 2 ビュル
4ーメチルー 2—ォキサゾリン、 2 ビニルー 5—メチルー 2—ォキサゾリン、 2 イソ プロぺニル 2 ォキサゾリン、 2 イソプロぺニル 4 メチル 2 ォキサゾリン、 2 イソプロべ-ル 5 ェチル 2 ォキサゾリン等の付加重合性を有するモノマ 一を挙げることができ、これら力も選ばれる少なくとも 1種のモノマーを用いる。
[0134] また、その他の共重合反応可能な不飽和モノマーとしては、ォキサゾリンモノマーと 共重合可能であり、かつォキサゾリン基と反応しないモノマーであれば特に限定され ない。具体的には、例えば、メチル (メタ)アタリレート、ェチル (メタ)アタリレート、イソブ チル (メタ)アタリレート、 tert—ブチル (メタ)アタリレート、 n—ブチル (メタ)アタリレート、 2 —ェチルへキシル (メタ)アタリレート、ステアリル (メタ)アタリレート、スチレン、ビュルト ルェン、 a—メチルスチレン、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシェ チル (メタ)アタリレート、ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート等を挙げることができ、これ らカも選ばれる少なくとも 1種のモノマーを用いる。
[0135] このようなォキサゾリン系重合体としては、市販品を用いることができる。市販品とし ては、例えば、「ェポクロス WS— 500」、 「ェポクロス WS— 700」、 「ェポクロス K— 20 10」、 「ェポクロス K— 2020」、 「ェポクロス K— 2030」(以上、(株)日本触媒製、商品 名)が挙げられる。
[0136] 上記相補架橋型ノインダ一としては、粉体塗料粒子同士を結合させる効果が大き いこと及び加熱硬化後の塗膜性能に悪影響を与えないことから、 β—ヒドロキシアル キルアミドィ匕合物を使用することが好ま 、。
[0137] 本発明の複合粉体塗料は、色相及び Ζ又は基体榭脂の種類が異なる複数の原料 粉体塗料を、上記液状結合剤を用いて、造粒及び乾燥してなる。複合粉体塗料粒子 において、塗料粒子同士の結合は、本発明の複合粉体塗料を、例えば静電粉体塗 装機を用いて粉体塗装した際に、元の粉体塗料粒子に解砕されな!、程度の強度で 結合していればよい。また、原料粉体塗料の全ての粉体塗料粒子が結合している必 要はなぐ複合粉体塗料から得られる連続塗膜の色相が目視で均一となる程度に結 合していれば充分である。
[0138] また、複合粉体塗料粒子の造粒は、平均粒子径及び光学顕微鏡による観察により 、確認することがでさる。
[0139] 造粒前後の平均粒子径は、複数の原料粉体塗料の平均粒子径及び配合割合、液 状結合剤の配合割合等によって変動する。通常は、原料粉体塗料の平均粒子径に 比して、造粒後の複合粉体塗料の平均粒子径が約 1〜50 m程度大きいことが好ま しく、約 2〜40 /ζ πι大き!/、こと力より好まし!/、。
[0140] 一般的には、原料粉体塗料の平均粒子径は、 50 μ m以下程度であることが好まし く、 1〜40 m程度であることがより好ましい。 50 m以下程度の原料粉体塗料を用 いると、塗膜外観等の塗膜性能がより向上する。
[0141] そして、造粒及び乾燥後の複合粉体塗料の平均粒子径は、約 10〜60 μ mである ことが好ましぐ約 12〜50 /ζ πιの範囲であることがより好ましい。約 10〜60 /ζ πιの範 囲を下回ると静電塗装による塗着効率が低下する傾向にあり、一方この範囲を上回 ると塗膜の平滑性等が低下する傾向にあるので、 V、ずれも好ましくな 、。
[0142] 本発明の複合粉体塗料には、流動性及び耐ブロッキング性を向上させる目的で、 例えば、アルミニウムオキサイド、シリカなどの微粉末を乾式混合により配合することも できる。
[0143] 本発明の複合粉体塗料は、被塗物に塗装後、加熱することにより、バインダー化合 物が硬化して、粉体塗料粒子と共に塗膜を形成する。この硬化塗膜は、塗膜外観、 耐水性、耐候性等の性能に優れ、又色ムラを生じ難く色相の均一性に優れる。
[0144] 本発明の複合粉体塗料は、粉体塗料として使用する以外にも、例えば、インク、ト ナー、成形、ラミネート等の分野においても、使用することができる。また、塗料以外 の種々の粉体粒子の改質に使用することができる。
[0145] 本発明の複合粉体塗料は、例えば、静電塗装法、流動浸漬法、吹き付け法、イン モールド、熱ラミネート等の方法で、被塗物に、塗布することができる。次いで、熱風 炉、赤外炉、誘導加熱炉、加熱加圧成形等で加熱することにより、硬化塗膜を形成 することができる。
[0146] 本発明の複合粉体塗料は、複数の原料粉体塗料粒子同士が強く結合して!/、るた め、特に、静電塗装法による塗装の際に、複合粉体塗料を構成する塗料粒子が分離 して、塗装機、特に塗装機先端部分に付着することがないので、塗装作業性に優れ る。静電塗装による適用例について以下に説明する。
[0147] 本発明の複合粉体塗料は、各種の金属製被塗物に、静電粉体塗装し、加熱するこ とにより、硬化塗膜を形成することができ、これにより、金属製被塗物上に塗膜が形成 されてなる塗装物品を得ることができる。
[0148] 金属製被塗物としては、例えば、鋼、合金鋼などの鉄系金属材料;アルミニウム、ス テンレス、亜鉛、スズ、銅、チタン、マグネシウム、真鍮などの非鉄金属材料及びその 合金;亜鉛メツキ鋼板、スズメツキ鋼板などのメツキされた金属材料;クロム酸系化成 処理を施した表面処理金属材料;リン酸塩系、チタン系、ジルコン系、有機金属塩系 等のノンクロム系化成処理を施した表面処理金属材料;陽極酸化処理、封孔処理な どが施されたアルミニウム金属材料及びその合金などを挙げることができる。金属製 被塗物である物品としては、例えば、自動車車体;アルミニウムホイール、鉄ホイール 、ステンレスホイール、マグネシウム合金ホイール等の自動車部品;建材;ガスボンベ 等の容器;電車等の車両;船舶;家電製品;事務機器などを挙げることができる。金属 製被塗物には、必要に応じて、予め下地塗装をしてもよい。
[0149] 本発明の複合粉体塗料により形成される塗装膜厚は、加熱後の硬化膜厚で、通常 、 30〜250 111程度カ^好ましく、 60〜150 111程度カ^ょり好まし1ヽ0 30 /z m未満の 場合は、塗膜平滑性が低下し、ブッが目立つなどの塗膜外観上の不具合が生じや すい。また、 250 mを超える膜厚の場合、ヮキの発生、静電反発による肌荒れなど が生じる場合がある。
[0150] 複合粉体塗料の加熱条件は、金属製被塗物の表面温度が 130〜350°C程度で 3 0秒〜 60分間程度が好ましぐ表面温度が 140〜250°C程度で、 1〜50分間程度が より好まし 、。
[0151] 複 ; 途 の ¾告 法
本発明の複合粉体塗料の製造方法は、(1)色相及び Z又は基体榭脂の種類が異 なる複数の原料粉体塗料をドライブレンドする工程、(2)得られたブレンド物に、軟ィ匕 温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z又は原料粉体塗料が有する官能基 と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合物を、原料粉体塗料を溶解しな い溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤を添加して、ブレンド物を造粒する 工程、並びに (3)造粒物を乾燥する工程を含有している。
[0152] 上記製造方法により、原料粉体塗料粒子同士が強固に結合した、本発明の複合粉 体塗料が得られる。
[0153] 本発明の製造方法において、使用する原料粉体塗料、バインダー化合物、該化合 物を溶解又は分散するが粉体塗料は溶解しな 、溶媒等につ!、ては、上記複合粉体 塗料の説明で既に述べたものと同様である。
[0154] 工程 (1)は、複数の原料粉体塗料をドライブレンドする工程である。ドライブレンドす る複数の原料粉体塗料の使用割合としては、特に限定されず、得られる複合粉体塗 料が所望の色相となるように、 2種類又は 3種類以上の原料粉体塗料を任意の割合 で使用することができる。
[0155] ドライブレンドする装置としては、特に制限なしに公知の攪拌機、例えば、ヘンシェ ルミキサー、スーパーミキサー、ノ、イスピードミキサー等の攪拌機を使用することがで きる。また、ドライブレンド中に粉体塗料粒子同士の摩擦により温度上昇するので、攪 拌中に塗料粒子が融着しな ヽ温度を保つように、冷却を行!ヽながら攪拌するのが好 ましい。
[0156] 工程 (2)は、工程 (1)で得られたブレンド物に、液状結合剤を添加して、ブレンド物を 塗装に適する範囲の粒子径まで造粒する工程である。液状結合剤の添カ卩は、例え ば、滴下、噴霧等により行われる。造粒するために使用する装置としては、特に制限 なしに公知の攪拌機、例えば、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、ハイスピード ミキサー等の攪拌機を使用することができる。
[0157] 上記ドライブレンド工程 (1)及び造粒工程 (2)は、通常、連続して行われる。両工程の 温度及び時間は、特に限定されないが、通常、 5〜40°C程度の温度で 0. 5〜24時 間程度が好ましぐ 8〜30°C程度の温度で 1分〜 1時間程度力 より好ましい。
[0158] また、例えば、ハイスピードミキサーを使用する場合の撹拌条件としては、通常、ァ ジテーター 100〜5, OOOrpm程度、チヨッノ一 1, 000〜10, OOOrpm程度力 ^好まし く、アジテーター 200〜2, OOOrpm程度、チヨッノ一 2, 000〜6, OOOrpm程度力 より好まし 、。
[0159] また、ドライブレンド工程 (1)及び造粒工程 (2)は、混合攪拌型混合機又は気流攪拌 型混合機を使用して行うこともできる。
[0160] 工程 (3)は、工程 (2)で得られた造粒物を、乾燥して、用いた液状結合剤中の溶媒を 除去する工程である。
[0161] 乾燥は、例えば減圧乾燥、空気の供給等により、行われる。減圧乾燥による場合の 温度条件は、粉体塗料の軟化温度、溶融粘度、製造量等により異なるので、使用す る粉体塗料等に応じて好適な条件を設定すればよいが、一般的には約 10〜80°C、 好ましくは 30〜50°Cの温度範囲で約 1分間〜 20時間、好ましくは約 5分間〜 10時 間の範囲で行うことができる。
[0162] 空気の供給による乾燥の場合、製造作業効率を考慮すれば、当該空気としては加 熱空気を用いることが好ましい。当該空気の温度は適宜決定すればよいが、少なくと も粉体塗料粒子の軟化温度未満であることが必要である。軟化温度以上になると粉 体塗料粒子が軟ィ匕し、塗料粒子のブロッキングを生じるからである。
[0163] 斯カる乾燥空気の温度としては、一般的に 20〜120°C程度を採用でき、 40-100 °C程度であるのが好ましい。また、空気の供給時期も適宜決定すればよいが、例え ば、液状結合剤の添加後に加熱空気を供給し次いで冷却してもよぐ液状結合剤を 添加しつつ加熱空気を供給し次 、で冷却してもよ!/、。
[0164] 造粒前の原料粉体塗料の平均粒子径は、作業性に優れる点から、 50 μ m以下程 度であることが好ましぐ 1〜40 m程度であることがより好ましい。また、造粒及び乾 燥後の複合粉体塗料の平均粒子径は、静電粉体塗装の塗着効率に優れる点から、 約 10〜60 μ mであることが好ましぐ約 12〜50 μ mの範囲であることがより好ましい
[0165] 複^^ H 途 の 法
本発明の調色方法は、(1)色相の異なる複数の原料着色粉体塗料をドライブレンド して色合わせする工程、(2)得られたブレンド物に、軟ィ匕温度 30〜200°Cで、自己架 橋性官能基及び Z又は原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基 を有するバインダー化合物を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散 してなる液状結合剤を添加して、ブレンド物を造粒する工程、並びに (3)造粒物を乾 燥する工程を含有する。
[0166] 本発明の調色方法において、使用する原料着色粉体塗料、バインダー化合物、該 化合物を溶解又は分散するが粉体塗料は溶解しな!ヽ溶媒等につ!ヽては、前記複合 粉体塗料の説明で既に述べたものと同様である。
[0167] 工程 (1)は、複数の原料着色粉体塗料をドライブレンドして色合わせをする工程であ る。ドライブレンドする複数の原料着色粉体塗料の使用割合としては、特に限定され ず、得られる複合粉体塗料が所望の色相となるように、 2種類又は 3種類以上の原料 粉体塗料を任意の割合で使用することができる。 [0168] 工程 (1)においては、複数の着色粉体塗料の混合割合ど塗膜の色調との関係を、予 めコンピューターに入力しておくことにより、所望の色調の塗膜を得るための複数の 着色粉体塗料の混合割合を自動的に決定することができる。即ち、本工程に、コンビ ユーター色合わせ方法を適用することにより、本工程を自動化でき、更に簡便に色合 わせができる。
[0169] 本発明の調色方法は、工程 (1)のドライブレンドにおいて、色合わせを行う以外は、 前記複合粉体塗料の製造方法と同様の工程により、行うことができる。
[0170] 従って、本発明調色方法におけるドライブレンドによる色合わせ工程 (1)及び造粒ェ 程 (2)は、本発明の複合粉体塗料の製造方法におけるドライブレンド工程 (1)及び造 粒工程 (2)と同様の攪拌機を使用して、同様の条件で、行うことができる。また、造粒 物の乾燥工程 (3)は、本発明の複合粉体塗料の製造方法における乾燥工程 (3)と同 様にして、行うことができる。
[0171] 本発明調色方法により、目的の色相に調色された複合粉体塗料は、本発明の前記 複合粉体塗料として、使用することができる。
発明の効果
[0172] 本発明によれば、次のような格別顕著な効果が得られる。
[0173] (1)本発明の複合粉体塗料によれば、被塗物上に、色別れがなぐ塗膜外観、塗膜 平滑性、耐水性、耐候性、付着性等の塗膜性能に優れる塗膜を形成することができ る。その理由は、複数の原料粉体塗料が、ノインダー化合物により、お互いに均一に 且つ強固に付着して造粒しているため、形成された塗膜のきめが細力べ且つ色ムラ がな 、と!/、う色相の均一性に優れること、塗装時にお 、て色の異なる粉体塗料粒子 の分離が容易には生じないこと、によると考えられる。
[0174] (2)本発明の複合粉体塗料は、塗膜形成時に、塗料粒子を結合して 、るバインダー 化合物が硬化物となることにより、耐水性、耐候性などの塗膜性能に優れる。
[0175] (3)本発明の複合粉体粒子は回収再利用が可能である。
[0176] (4)以上の点から、本発明の複合粉体塗料は、美装用又は保護用塗膜を形成する ものとして工業用塗料用途等に広く応用が可能であり、経済性及び省資源の観点か ら、実用上非常に有用である。 [0177] (5)また、本発明の複合粉体塗料の製造方法及び調色方法によれば、調色や小口 多色化を容易に行うことができる。
発明を実施するための最良の形態
[0178] 以下に、実施例及び比較例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範 囲はこれらに限定されるものではな!/、。
[0179] 実施例及び比較例で使用した原料粉体塗料及び液体結合剤は次の通りである。
[0180] 1.粉体塗料
A. 硬化型ポリエステル; 途料
(A1)「エバクラッド #4800白」:関西ペイント株式会社製、商品名、平均粒子径約
30 m、ブロックイソシァネート硬化型ポリエステル榭脂粉体塗料、白色で、 L*a*b*表 色系 CFIS Z 8729)における塗膜の明度 L*が約 95。
[0181] (A2)「エバクラッド # 4800グレー」:関西ペイント株式会社製、商品名、平均粒子 径約 m、ブロックイソシァネート硬化型ポリエステル榭脂粉体塗料、灰色で、 L*a
*b*表色系 CFIS Z 8729)における塗膜の明度 L*が約 70。
[0182] (A3)「エバクラッド # 4800黄」:関西ペイント株式会社製、商品名、平均粒子径約
30 m、ブロックイソシァネート硬化型ポリエステル榭脂粉体塗料、黄色で、 L*a*b*表 色系 CFIS Z 8729)における塗膜の明度 L*が約 84。
[0183] (A4)「エバクラッド #4800白」において、着色顔料を全く配合しない透明粉体塗 料:平均粒子径約 30 μ m、ブロックイソシァネート硬化型ポリエステル榭脂粉体塗料
[0184] (A5)「エバクラッド # 3850白」:関西ペイント株式会社製、商品名、平均粒子径約
30 μ m、エポキシ—ポリエステルノヽイブリツド榭脂粉体塗料、白色で、 L*aV表色系(
JIS Z 8729)における塗膜の明度 L*が約 95。
[0185] (A6)「エバクラッド # 3850白」において、着色顔料を全く配合しない透明粉体塗 料:平均粒子径約 30 μ m、エポキシ—ポリエステルノヽイブリツド榭脂粉体塗料。
[0186] B.熱硬化件エポキシ粉体塗料
(B1)「エバクラッド # 3000白」:関西ペイント株式会社製、商品名、平均粒子径約
30 m、ァミノ硬化型エポキシ榭脂粉体塗料、白色で、 L*a*b*表色系 CFIS Z 8729) における塗膜の明度 L*が約 95。
[0187] (B2)「エバクラッド # 3000白」の製品において、着色顔料を全く配合しない透明粉 体塗料:平均粒子径約 30 μ m、ァミノ硬化型エポキシ榭脂粉体塗料。
[0188] C.熱硬化型アクリル粉体塗料
(C1)「エバクラッド # 5000白」:関西ペイント株式会社製、商品名、平均粒子径約
30 μ m、酸硬化型アクリル榭脂粉体塗料、白色で、 LW表色系 CFIS Z 8729)に おける塗膜の明度 L*が約 95。
[0189] (C2)「エバクラッド # 5000白」にお!/、て、 L*a*b*表色系(JIS Z 8729)における塗 膜の明度 L*が約 70になるように黒色顔料を配合した灰色粉体塗料:平均粒子径約 3 m。
[0190] (C3)「エバクラッド # 5000白」において、着色顔料を全く配合しない透明粉体塗 料:平均粒子径約 30 μ m、酸硬化型アクリル榭脂粉体塗料。
[0191] 2.液状結合剤
[0192] (a):シェラック榭脂:「乾燥透明白ラック」(商品名、 日本シェラック工業株式会社製 、軟化温度 70〜75°C) 2gをメタノール 98gで溶解した固形分 2重量%の液状結合剤
[0193] (b):「プリミド XL552」(商品名、エス'インベンター'ァーゲ一社製、軟化温度約 12 0°C) 2gをメタノール 98gで溶解した固形分 2重量%の液状結合剤。
[0194] (c): 1, 3, 6—へキサントリカルボン酸(軟化温度 112°C) 2gをメタノール 98gで溶 解した固形分 2重量%の液状結合剤。
[0195] (d):アジピン酸 (軟ィ匕温度 153°C)とトリエタノールァミンとの中和物を水に分散した 固形分 2重量%の液状結合剤。
[0196] (e):ネオペンチルダリコール(軟化温度約 129°C) 2gをメタノール 98gで溶解した 固形分 2重量%の液状結合剤。
[0197] (f):「ェポクロス WS— 500」(商品名、株式会社日本触媒社製、アクリル榭脂変性 ォキサゾリンの水 Zメトキシプロパノール (重量比 1Z1)の 40重量%溶液)を水 Zメタ ノール (重量比 1Z1)で希釈した固形分 2重量%の液状結合剤。
[0198] (g):ポリエステル水性榭脂(無水トリメリット酸 1モル、アジピン酸 2モル、エチレング リコール 1モル及びトリメチロールプロパン 1モルの反応物、酸価約 240mgKOHZg 、軟ィ匕温度約 100°C)をトリエチルァミン(中和当量 1. 0)で中和した中和物 lOOg (固 形分)に「プリミド XL552」を 20g配合して、水 Zメタノール (重量比 1Z1)で希釈した 固形分 2重量%の液状結合剤。
[0199] (h):アクリル水性榭脂(メチルメタタリレート 40g、スチレン 20g、ブチルメタタリレート 10g及びアクリル酸 30gの共重合体、酸価約 230mgKOHZg、平均分子量約 5, 0 00、軟ィ匕温度約 95°C)をトリエチルァミン(中和当量 1. 0)で中和した中和物 100g ( 固形分)に「プリミド XL552」を 20g配合して、水 Zメタノール (重量比 1Z1)で希釈し た固形分 2重量%の液状結合剤。
[0200] 実施例 1
ノ、イスピードミキサー (深江工業株式会社製、容量 2リットル)に「エバクラッド #480 0白」 lOOg及び「エバクラッド #4800グレー」 10gを仕込み、アジテーター 600rpm、 チョッパー 4, OOOrpmで 1分間攪拌してドライブレンドした後、同じ攪拌条件下で (a) 液体結合剤 2g (固形分換算)を 10分間かけて噴霧して配合し、次いで同じ攪拌条件 で 10分間攪拌を続けて造粒した。次に、アジテーター 100rpm、チョッパー 500rpm で減圧下で 30分間攪拌して乾燥を行って、調色された複合粉体塗料を得た。ドライ ブレンド時及び造粒時における温度は 25°Cであり、減圧乾燥時の温度は 40°Cとした
[0201] 実施例 2〜45
実施例 1にお!、て、表 1〜5に記載の原料粉体塗料及び液体結合剤を使用した以 外は実施例 1と同様にして実施例 2〜45の塗料を製造した。
[0202] 表 1〜5に、実施例 1〜45の原料粉体塗料、液体結合剤、塗膜 Δ L*及び塗膜 Δ ab を示した。
[0203] [表 1] 表 1
Figure imgf000031_0001
表 2]
表 2
Figure imgf000032_0001
3]
表 3
Figure imgf000033_0001
4]
表 4
Figure imgf000034_0001
5]
表 5
Figure imgf000035_0001
[0208] 各表において、塗膜 A L*は、式 A L*= A L* — A L*
T R
で定義される値である。また、塗膜 Δ abは、 Δ a値の自乗と Δ b値の自乗との和の平 方根の値である(JIS K5600— 4 6の色差の項参照)。
[0209] 比較例 1
ノ、イスピードミキサー (深江工業株式会社製、容量 2リットル)に「エバクラッド # 480 0白」 lOOg及び「エバクラッド # 4800グレー」 10gを仕込み、アジテーター 600rpm、 チョッパー 4, OOOrpmで 1分間攪拌してドライブレンドして比較例 1の混合粉体塗料 を製造した。
[0210] 比較例 2〜15
表 6及び表 7に記載の配合で比較例 1と同様の方法で比較例 2〜 15の混合粉体塗 料を製造した。 [0211] 比較例 16
ノ、イスピードミキサー (深江工業株式会社製、容量 2リットル)に「エバクラッド # 480 0白」 lOOg及び「エバクラッド # 4800グレー」 10gを仕込み、アジテーター 600rpm、 チョッパー 4, OOOrpmで 1分間攪拌してドライブレンドした後、同じ攪拌条件下で撹 拌しながら 30°Cの温度から 56°Cの温度になるように 30分間かけて加熱して造粒を 行ったのち、 20分かけて 20°Cに冷却して比較例 20の複合粉体塗料を製造した。
[0212] 表 6〜7に、比較例 1〜16の原料粉体塗料、塗膜 Δ L*及び塗膜 Δ abを示した。
[0213] [表 6]
表 6
Figure imgf000036_0001
[0214] [表 7]
表 Ί
Figure imgf000037_0001
[0215] 次に、各実施例及び各比較例の粉体塗料につ!、て、耐ブロッキング性、塗装作業 性及び塗膜性能試験を、下記方法により、行った。
[0216] 耐ブロッキング性:試験用粉体塗料をポリエチレン袋に入れ、 20°Cの貯蔵室に 1力 月放置した後、粉体塗料の状態を調べて、次の基準で評価した。
[0217] A:粉体塗料に全く変化がなぐ耐ブロッキング性が著しく優れる。 B :粉体塗料に少 し塊を生じた力 指で容易に解すことができ、耐ブロッキング性が優れる。 C :粉体塗 料に、塊を生じ指で解すのに時間が掛かり、耐ブロッキング性が劣る。 D :粉体塗料 がー塊となって解せず、耐ブロッキングが著しく劣る。
[0218] 塗装作業性:試験用粉体塗料を静電塗装機 (商品名「PG— 1」、松尾産業社製)を 使用し、印加電圧 70KV、吐出量 150gZ分、被塗物と塗装ガン先端との距離 20 Omm,塗装時間 10秒間の塗装条件で、垂直にしたブリキ板(大きさ 300mm X 300 mm)に、硬化膜厚が 50 mになるように静電粉体塗装した時の塗装作業性を次の 基準に基づき評価した。
[0219] A:吐出ムラ、ガン先端への塗料付着がなぐ塗装作業性に著しく優れる。 B :吐出 ムラ、ガン先端への塗料付着が少なぐ塗装作業性に優れる。 C :吐出ムラ、ガン先端 への塗料付着が多ぐ塗装作業性が劣る。 D :吐出ムラ、ガン先端への塗料付着が著 しく多ぐ塗装作業性が著しく劣る。
[0220] 塗膜件能試験
燐酸亜鉛処理鋼板に、試験用粉体塗料を用いて、硬化塗膜の膜厚で 60〜70 m になるように静電粉体塗装を行 ヽ、 180°Cで 30分間加熱硬化して得られた塗装板に ついて、塗膜外観、塗膜耐色別れ性、塗膜平滑性、耐水性及び塗膜耐色落ち性の 塗膜性能試験に供した。また、同時に、粉体塗料の回収再利用性を調べた。各試験 方法は、以下の通りである。
[0221] 塗膜外観:塗装板の塗膜表面を目視で観察し、次の基準で評価した。 A:ブッ、光 沢低下などの異常がなぐ外観が著しく優れる。 B :ブッ、光沢低下などの異常が少な ぐ外観に優れる。 C :ブッ、光沢低下などの異常が認められ、外観が劣る。 D :ブッ、 光沢低下などの異常が多ぐ外観が著しく劣る。
[0222] 塗膜耐色別れ性:塗装板の塗膜表面を目視で観察し、次の基準で評価した。 A:塗 装板全体にわたって塗膜の色が均一であり、耐色別れ性が著しく優れる。 B :塗装膜 厚が薄い部分で若干色別れが認められるが実用上問題がなぐ耐色別れ性が優れ る。 C :塗装板全体にわたって色別れが認められ、耐色別れ性が劣る。 D :塗装板全 体にわたって色別れが多く認められ、耐色別れ性が著しく劣る。
[0223] 塗膜平滑性:塗装板の塗膜表面を目視で観察し、次の基準で評価した。 A:凹凸、 チヂミなどの異常がなぐ塗膜平滑性が著しく優れる。 B :凹凸、チヂミなどの異常が 少なぐ塗膜平滑性が優れる。 C :凹凸、チヂミなどの異常が認められ、塗膜平滑性 が劣る。 D:凹凸、チヂミなどの異常が多ぐ塗膜平滑性が著しく劣る。
[0224] 耐水性:塗装板を 35°Cの水道水に 10日間浸漬した後、セロハンテープによる碁盤 目付着試験(2mmの碁盤目 50個)を行って、次の基準で評価した。 A:塗膜の剥離 面積が 0%で、耐水性に著しく優れる。 B :塗膜の剥離面積が 0%を越え 5%未満で、 耐水性に優れる。 C :塗膜の剥離面積が 5%以上 10%未満で、耐水性に劣る。 D:塗 膜の剥離面積が 10%以上で、耐水性に著しく劣る。
[0225] 塗膜の耐色落ち性:塗装板の塗膜表面を、メチルェチルケトンを浸したガーゼを指 で固定し、強く往復 10回擦り、その色落ち程度を目視で観察し、次の基準で評価し た。 A:色落ちがなぐ耐色落ち性に著しく優れる。 B :若干色落ちが認められるが実 用上問題がなぐ耐色落ち性に優れる。 C :色落ちが認められ、耐色落ち性に劣る。 D:色落ちが著しぐ耐色落ち性に著しく劣る。
[0226] 回収再利用性:静電塗装時に、被塗物に付着しな力つた粉体塗料を回収し、次い で回収した粉体塗料を再度静電粉体塗装を行う作業 (塗装一回収)を全部で 4回繰 返し、最後に塗装して得られた塗装板の塗膜と最初に塗装して得られた塗装板の塗 膜とを比較し、次の基準で評価した。 A:色別れ、色違い(当初の色との相違、以下同 じ)などの異常が認められず、回収再利用性が著しく優れる。 B:色別れ、色違いなど の異常が若干認められるが実用上問題がなぐ回収再利用性が優れる。 C:色別れ、 色違いなどの異常が認められ、回収再利用性が劣る。 色別れ、色違いなどの異 常が著しく認められ、回収再利用性が著しく劣る。
[0227] 各実施例及び各比較例の粉体塗料にっ 、て行った、耐ブロッキング性、塗装作業 性及び塗膜性能試験の結果を、表 8〜: 11に示した。
[0228] [表 8]
表 8
Figure imgf000039_0001
[0229] [表 9]
表 9
実施例 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 耐フ' Dッキンク'性 A A A A A A A A A A A A A A A 塗装作業性 A A A A A A A A A A A A A A A 塗膜外観 A A A A A A A A A A A A A A A 塗膜耐色別れ性 A A A A A A A A A A A A A A A 塗膜平滑性 A A A A A A A A A A A A A A A 耐水性 A A A A A A A A A A A A A A A 塗膜の耐色落ち性 A A A A A A A A A A A A A A A 回収再利用性 A A A A A A A A A A A A A A A [0230] [表 10]
表 1 0
Figure imgf000040_0001
[0231] [表 11]
表 1 1
比較例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 耐フ'ロッキンク'性 A A A A A A A A A A A A A A A A 塗装作業性 C C C C C C C C C C C C C C C D 塗膜外観 C C C C C C C C C C C C c c c C 塗膜耐色別れ性 C C ― C c C C C ― 一 ― ― ― ― ― A 塗膜平滑性 C C C C c C C C c c c c c c c C 耐水性 A A A A A A A A A A A A A A A A 塗膜の耐色落ち性 A A ― A A A A A A 回収再利用性 C C C C C C C C C C C C c c C A

Claims

請求の範囲
[I] 色相及び Z又は基体榭脂の種類が異なる複数の原料粉体塗料を、液状結合剤を 用いて、造粒及び乾燥して得られる複合粉体塗料であって、該液状結合剤が、軟ィ匕 温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z又は原料粉体塗料が有する官能基 と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合物を、原料粉体塗料を溶解しな Vヽ溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤である複合粉体塗料。
[2] 液状結合剤の配合割合が、原料粉体塗料 100重量部に対して、固形分で、 0. 1〜 20重量部である請求項 1に記載の複合粉体塗料。
[3] 原料粉体塗料の平均粒子径が、 50 μ m以下である請求項 1に記載の複合粉体塗 料。
[4] 原料粉体塗料の平均粒子径が、 1〜40 μ mである請求項 3に記載の複合粉体塗 料。
[5] 原料粉体塗料の基体榭脂の種類が、ポリエステル榭脂、ビニル榭脂、エポキシ榭 脂、フッ素榭脂及びシリコン榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種の熱可塑性榭 脂又は熱硬化性榭脂である請求項 1に記載の複合粉体塗料。
[6] 複数の原料粉体塗料のうち、少なくとも 1つが熱硬化性着色粉体塗料である請求項 1に記載の複合粉体塗料。
[7] 原料粉体塗料の色相が、白色系、黒色系、灰色系、青色系、緑色系、赤色系及び 黄色系から選ばれる少なくとも 1種の色相である請求項 1に記載の複合粉体塗料。
[8] 液状結合剤で使用される溶媒が、水及び Z又は親水性溶媒を主成分とする請求 項 1に記載の複合粉体塗料。
[9] 親水性溶媒が、原料粉体塗料の軟化温度より低い沸点を有する請求項 8に記載の 複合粉体塗料。
[10] 液状結合剤が、バインダー化合物の固形分濃度 1〜50重量%である請求項 1に記 載の複合粉体塗料。
[II] 自己架橋性官能基を有するバインダー化合物が、熱硬化性榭脂である請求項 1に 記載の複合粉体塗料。
[12] 熱硬化性榭脂が、シェラック榭脂、ァミノ硬化型榭脂及びエポキシ硬化型榭脂から なる群より選ばれる少なくとも 1種の榭脂である請求項 11に記載の複合粉体塗料。
[13] 原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化 合物が、 j8—ヒドロキシアルキルアミド、ポリカルボン酸、ポリオール及びォキサゾリン 力 なる群より選ばれる少なくとも 1種の化合物である請求項 1に記載の複合粉体塗 料。
[14] 請求項 1に記載の複合粉体塗料を、金属製被塗物に、静電粉体塗装し、加熱して
、硬化塗膜を形成する塗膜形成方法。
[15] 請求項 14に記載の方法により、金属製被塗物上に塗膜が形成されてなる塗装物
P
PPo
[16] (1)色相及び Z又は基体榭脂の種類が異なる複数の原料粉体塗料をドライブレンド する工程、
(2)得られたブレンド物に、軟ィ匕温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z又は 原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合 物を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤を添 加して、ブレンド物を造粒する工程、並びに
(3)造粒物を乾燥する工程を含有する複合粉体塗料の製造方法。
[17] (1)色相の異なる複数の原料着色粉体塗料をドライブレンドして色合わせする工程、
(2)得られたブレンド物に、軟ィ匕温度 30〜200°Cで、自己架橋性官能基及び Z又は 原料粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有するバインダー化合 物を、原料粉体塗料を溶解しない溶媒中に、溶解又は分散してなる液状結合剤を添 加して、ブレンド物を造粒する工程、並びに
(3)造粒物を乾燥する工程を含有する複合粉体塗料の調色方法。
[18] 液状結合剤の配合割合が、原料着色粉体塗料 100重量部に対して、固形分で、 0
. 1〜20重量部である請求項 17に記載の調色方法。
[19] 原料着色粉体塗料の平均粒子径が、 50 μ m以下である請求項 17に記載の調色 方法。
[20] 原料着色粉体塗料の平均粒子径が、 1〜40 μ mである請求項 19に記載の調色方 法。
[21] 原料着色粉体塗料の基体榭脂の種類が、ポリエステル榭脂、ビニル榭脂、ェポキ シ榭脂、フッ素榭脂及びシリコン榭脂からなる群より選ばれる少なくとも 1種の熱可塑 性榭脂又は熱硬化性榭脂である請求項 17に記載の調色方法。
[22] 複数の原料着色粉体塗料のうち、少なくとも 1つが熱硬化性着色粉体塗料である請 求項 17に記載の調色方法。
[23] 原料着色粉体塗料の色相が、白色系、黒色系、灰色系、青色系、緑色系、赤色系 及び黄色系から選ばれる少なくとも 1種の色相である請求項 17に記載の調色方法。
[24] 液状結合剤で使用される溶媒が、水及び Z又は親水性溶媒を主成分とする請求 項 17に記載の調色方法。
[25] 親水性溶媒が、原料着色粉体塗料の軟化温度より低!ヽ沸点を有する請求項 24〖こ 記載の調色方法。
[26] 液状結合剤が、固形分濃度 1〜50重量%である請求項 17に記載の調色方法。
[27] 自己架橋性官能基を有する化合物が、熱硬化性榭脂である請求項 17に記載の調 色方法。
[28] 熱硬化性榭脂が、シヱラック榭脂、ァミノ硬化型榭脂及びエポキシ硬化型榭脂から なる群より選ばれる少なくとも 1種の榭脂である請求項 27に記載の調色方法。
[29] 原料着色粉体塗料が有する官能基と相補的に反応する官能基を有する化合物が 、 βーヒドロキシアルキルアミド、ポリカルボン酸及びポリオールからなる群より選ばれ る少なくとも 1種の化合物である請求項 17に記載の調色方法。
PCT/JP2005/021444 2004-11-25 2005-11-22 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法 WO2006057241A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2005800403730A CN101065454B (zh) 2004-11-25 2005-11-22 复合粉体涂料、其制造方法及粉体涂料的调色方法
DE200511002901 DE112005002901T5 (de) 2004-11-25 2005-11-22 Komposit-Pulverbeschichtungsmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und Verfahren für die Farbabmusterung von Pulverbeschichtungsmaterial
JP2006547785A JPWO2006057241A1 (ja) 2004-11-25 2005-11-22 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法
US11/666,876 US7691451B2 (en) 2004-11-25 2005-11-22 Composite powder coating material, process for production thereof and method for the color matching of powder coating material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-340117 2004-11-25
JP2004340117 2004-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006057241A1 true WO2006057241A1 (ja) 2006-06-01

Family

ID=36497978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021444 WO2006057241A1 (ja) 2004-11-25 2005-11-22 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7691451B2 (ja)
JP (1) JPWO2006057241A1 (ja)
CN (1) CN101065454B (ja)
DE (1) DE112005002901T5 (ja)
WO (1) WO2006057241A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100279914A1 (en) * 2007-09-19 2010-11-04 Dalli-Werke Gmbh & Co. Kg Coated detergent composition and manufacture process
US9279058B2 (en) 2013-01-11 2016-03-08 Floor Iptech Ab Digital embossing
US9446602B2 (en) 2012-07-26 2016-09-20 Ceraloc Innovation Ab Digital binder printing
US10035358B2 (en) 2012-07-17 2018-07-31 Ceraloc Innovation Ab Panels with digital embossed in register surface
US10041212B2 (en) 2013-02-04 2018-08-07 Ceraloc Innovation Ab Digital overlay
JP2018162346A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 富士ゼロックス株式会社 粉体塗料及び静電粉体塗装方法
US10239346B2 (en) 2010-03-05 2019-03-26 Unilin Bvba Method of manufacturing a floor board

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2022829B1 (en) 2006-04-21 2013-06-12 Nippon Sheet Glass Company, Limited Bright pigment, method for producing the pigment, and waterborne resin composition containing the pigment
KR20090064381A (ko) * 2006-08-29 2009-06-18 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 진주 광택 안료
EP2147954B1 (en) * 2007-04-18 2017-12-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Photoluminescent pigment and cosmetic composition using the same
EP2145927B1 (en) * 2007-04-27 2018-03-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Use of a bright pigment in an automotive body coating
WO2009051243A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光輝性顔料
US8141599B2 (en) 2008-06-17 2012-03-27 Valspar Sourcing, Inc. Expanded color space architectural paint and stain tinting system
GB2538492A (en) 2015-05-11 2016-11-23 Cook Medical Technologies Llc Aneurysm treatment assembly
CN104291720A (zh) * 2013-07-16 2015-01-21 仲辉实业股份有限公司 3d打印粉末
CN105778731A (zh) * 2016-03-24 2016-07-20 安徽圣德建材科技有限公司 一种高强度高耐磨性能疏水疏油粉末涂料
CN105925176B (zh) * 2016-04-22 2019-03-05 宁波贝得厨具有限公司 一种不粘锅涂层、制备方法及其不粘锅
CN108329878B (zh) * 2018-01-24 2020-08-14 武汉市科达云石护理材料有限公司 一种玉石胶及其生产方法
JP7201978B2 (ja) * 2018-03-16 2023-01-11 互応化学工業株式会社 ポリエステル樹脂及びポリエステル樹脂の製造方法
CN108997851A (zh) * 2018-07-28 2018-12-14 南京万卓机电有限公司 一种具有超亲水性能的新型涂层材料及其制备方法
CN109517508B (zh) * 2018-10-31 2021-01-26 湖南航天三丰科工有限公司 一种水性光学隐身涂层材料
CN110600674A (zh) * 2019-08-31 2019-12-20 风帆有限责任公司 一种锂离子电池浆料的合浆工艺
US11904346B1 (en) 2020-05-11 2024-02-20 Swimc Llc Precision powder coating batch system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504431A (ja) * 1988-12-02 1992-08-06 コートールズ コーティングス(ホールディングス)リミテッド 着色粉末塗装組成物
JPH07188586A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗料の調色方法
WO1998051748A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-19 Kansai Paint Co., Ltd. Peinture pulverulente en granules et son procede de preparation
JP2000239579A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗料の調色方法及び製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489485A (en) * 1974-03-25 1977-10-19 Rohm & Haas Method for curing polymers
EP0459048B1 (en) 1990-06-01 1996-03-20 Courtaulds Coatings (Holdings) Limited Coloured powder coating compositions
JPH11241039A (ja) 1998-02-26 1999-09-07 Kansai Paint Co Ltd 調色熱硬化型粉体塗料及びその調色方法
US6331581B1 (en) * 1998-12-24 2001-12-18 Kansai Paint Co., Ltd. Method for color matching of powder coating composition and process for the preparation thereof
EP1279706A1 (en) 2001-07-24 2003-01-29 Arsonsisi S.P.A. Process for preparing a powdered paint and powdered paint thus obtained

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04504431A (ja) * 1988-12-02 1992-08-06 コートールズ コーティングス(ホールディングス)リミテッド 着色粉末塗装組成物
JPH07188586A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗料の調色方法
WO1998051748A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-19 Kansai Paint Co., Ltd. Peinture pulverulente en granules et son procede de preparation
JP2000239579A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Kansai Paint Co Ltd 粉体塗料の調色方法及び製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100279914A1 (en) * 2007-09-19 2010-11-04 Dalli-Werke Gmbh & Co. Kg Coated detergent composition and manufacture process
US8334249B2 (en) * 2007-09-19 2012-12-18 Dalli-Werke Gmbh & Co. Kg Coated detergent composition and manufacture process
US11970020B2 (en) 2010-03-05 2024-04-30 Unilin Bv Method for manufacturing a floor board
US11938751B2 (en) 2010-03-05 2024-03-26 Flooring Industies Limited, Sarl Method for manufacturing a floor board
US11292289B2 (en) 2010-03-05 2022-04-05 Flooring Industries Limited, Sarl Method of manufacturing a floor board
US10239346B2 (en) 2010-03-05 2019-03-26 Unilin Bvba Method of manufacturing a floor board
US11833846B2 (en) 2012-07-17 2023-12-05 Ceraloc Innovation Ab Digital embossed in register surface
US10556447B2 (en) 2012-07-17 2020-02-11 Ceraloc Innovation Ab Digital embossed in register surface
US10035358B2 (en) 2012-07-17 2018-07-31 Ceraloc Innovation Ab Panels with digital embossed in register surface
US9446602B2 (en) 2012-07-26 2016-09-20 Ceraloc Innovation Ab Digital binder printing
US10414173B2 (en) 2012-07-26 2019-09-17 Ceraloc Innovation Ab Digital binder printing
US10016988B2 (en) 2012-07-26 2018-07-10 Ceraloc Innovation Ab Digital binder printing
US10029484B2 (en) 2013-01-11 2018-07-24 Ceraloc Innovation Ab Digital embossing
US10384471B2 (en) 2013-01-11 2019-08-20 Ceraloc Innovation Ab Digital binder and powder print
US9279058B2 (en) 2013-01-11 2016-03-08 Floor Iptech Ab Digital embossing
US9321925B2 (en) 2013-01-11 2016-04-26 Floor Iptech Ab Dry ink for digital printing
US10189281B2 (en) 2013-01-11 2019-01-29 Ceraloc Innovation Ab Digital thermal binder and power printing
US9738095B2 (en) 2013-01-11 2017-08-22 Ceraloc Innovation Ab Digital printing with transparent blank ink
US10369814B2 (en) 2013-01-11 2019-08-06 Ceraloc Innovations Ab Digital embossing
US9873803B2 (en) 2013-01-11 2018-01-23 Ceraloc Innovation Ab Dry ink for digital printing
US9670371B2 (en) 2013-01-11 2017-06-06 Ceraloc Innovation Ab Digital thermal binder and powder printing
US9630404B2 (en) 2013-01-11 2017-04-25 Ceraloc Innovation Ab Dry ink for digital printing
US9371456B2 (en) 2013-01-11 2016-06-21 Ceraloc Innovation Ab Digital thermal binder and powder printing
US9528011B2 (en) 2013-01-11 2016-12-27 Ceraloc Innovation Ab Digital binder and powder print
US10988901B2 (en) 2013-02-04 2021-04-27 Ceraloc Innovation Ab Digital overlay
US10041212B2 (en) 2013-02-04 2018-08-07 Ceraloc Innovation Ab Digital overlay
JP2018162346A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 富士ゼロックス株式会社 粉体塗料及び静電粉体塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112005002901T5 (de) 2007-10-11
CN101065454B (zh) 2010-12-08
JPWO2006057241A1 (ja) 2008-06-05
US7691451B2 (en) 2010-04-06
US20070299196A1 (en) 2007-12-27
CN101065454A (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006057241A1 (ja) 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法
CN100365077C (zh) 粉末涂料、其制备方法、使用该涂料的方法及使用该涂料的涂覆制品
JP2009511642A (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料
US20070237903A1 (en) Thermosetting Water-Based Coating Composition and Method of Forming Coating Film
CN114728307B (zh) 多层涂膜形成方法
JP2002273332A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP4896299B2 (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2001232285A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法および塗装物
JP2001232283A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
CN1836794A (zh) 涂膜形成方法以及涂覆制品
JP2001232284A (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法および塗装物
JP2004300343A (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP4754056B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法
WO1999057210A1 (fr) Composition de peinture contenant un pigment de lustrage et procede de formation d'un revetement composite
JP2003245602A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002121494A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2001162219A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2001232282A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP3908008B2 (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2001003001A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2006239550A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002155243A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2004107487A (ja) 光輝性粉体塗料の製造方法
JP2001164190A (ja) 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2002201423A (ja) 3色性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006547785

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3212/DELNP/2007

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666876

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580040373.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050029018

Country of ref document: DE

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005002901

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20071011

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05809385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11666876

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607