[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO2004046057A1 - 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物 - Google Patents

熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004046057A1
WO2004046057A1 PCT/JP2003/014781 JP0314781W WO2004046057A1 WO 2004046057 A1 WO2004046057 A1 WO 2004046057A1 JP 0314781 W JP0314781 W JP 0314781W WO 2004046057 A1 WO2004046057 A1 WO 2004046057A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
film
heat shield
fine particles
heat shielding
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014781
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mizuho Matsuda
Kazuyuki Inoguchi
Kazutaka Kamitani
Toshifumi Tsujino
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Company, Limited filed Critical Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority to AU2003284588A priority Critical patent/AU2003284588A1/en
Priority to JP2004570342A priority patent/JPWO2004046057A1/ja
Publication of WO2004046057A1 publication Critical patent/WO2004046057A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/476Tin oxide or doped tin oxide

Definitions

  • the present invention relates to a heat shield plate particularly useful as a window glass of a vehicle or a building.
  • the present invention further relates to a method for producing the heat shield plate and a liquid composition used therefor.
  • Oxygen defects of ITO contribute to the conductivity and heat-shielding ability (heat shielding) of the ITO fine particles. For this reason, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-21831, if heat treatment is performed in a pressurized inert gas atmosphere, the ITO fine particles have a reduced resistance.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-29782 discloses a transparent coloring liquid for glass containing sodium silicate, lithium silicate and a coloring agent. An inorganic pigment or a gold or silver colloid solution is added to the coloring liquid as a coloring agent.
  • This publication discloses a colored film having a thickness of about 300 nm formed by dip coating.
  • a film serving as a dispersion medium needs to have a certain thickness.
  • the non-organic dispersion medium disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-176657 that is, a silica film formed by a sol-gel method as an inorganic binder forms a thick film in a single film formation process. Then, cracks easily occur in the film. Fine cracks are likely to occur in silica films formed to a thickness exceeding 200 nm by the sol-gel method.
  • the present invention includes a substrate and a heat shielding film formed on the substrate, and the heat shielding film includes a silicon oxide, at least two kinds of alkali metal oxides, and ITO fine particles.
  • a heat shielding film is provided.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing one embodiment of the heat shield plate according to the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing another example of the bent laminated glass including the heat shielding plate according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the relationship between the light transmittance (hereinafter, referred to as “T150”) at a wavelength of 150 nm and the heat treatment temperature of the heat shielding plate according to the present invention.
  • T150 the light transmittance
  • ITO fine particles are significantly deteriorated when heated to a temperature exceeding 100 ° C.
  • the oxygen shielding ability for example, when a heat shielding plate including a glass plate as a substrate is left in the atmosphere of 25 CTC for 60 minutes, the light transmittance at a wavelength of 150 nm, for example, Deterioration of the IT0 fine particles can be suppressed to the extent that it does not increase more than 3%, preferably more than 1%.
  • the heat shielding plate of the present invention can have high light transmittance in the visible region while exhibiting the above-described heat shielding properties.
  • the transmittance is preferably 70% or more, expressed by visible light transmittance (Y a). This high level of visible light transmission is used for automotive window glass.
  • the thickness of the heat shielding film is no upper limit on the thickness of the heat shielding film, but if the film is too thick, sudden heating may cause foaming or cracking.
  • the preferred thickness of the heat shielding film is more than 0.3 ⁇ m and 3 ⁇ m or less.
  • the dispersion amount of the ITO fine particles is suitably from 1 to 50% by mass, particularly preferably from 10 to 50% by mass. If the ITO fine particles are less than 1% by mass, the thermal barrier properties of the film will be too low. On the other hand, when the ITO fine particles exceed 50% by mass, the fine particles are not easily retained in the film, and the film strength is also reduced. The more preferable content of the ITO fine particles is 20 to 40% by mass.
  • the liquid composition contains water as a solvent, but the solvent is not limited to this, and together with water, for example, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, etc. May be included.
  • the oxidizing lithium and lithium oxide be supplied from an aqueous solution of the alkionic silicate.
  • alkali metals are, for example, L i 20 'n S i O 2 (n: any positive number, for example, 3.5 to 7.5), K 2 0 ⁇ n S It can be supplied from an aqueous solution of alkali silicate represented by i 0 2 (n: any positive number, for example, 2.9 to 3.3).
  • Alkali silicate is a raw material that supplies both alkali metal oxides and silicon oxides. However, if necessary, an alkali silicate is added to the liquid composition so as to have an appropriate composition range. It is advisable to add an appropriate amount of silicate or silicon oxide.
  • the silicon oxide can be added, for example, as silicon oxide fine particles.
  • the silicon oxide fine particles may be supplied from, for example, colloidal silica. Even for silicon oxide fine particles, if the particle size is too large, the film may become cloudy. Therefore, the primary particle size is preferably 200 nm or less. The particle size of the silicon oxide fine particles may be reduced by dissolving with the alkali component contained in the liquid composition.
  • the colloidal silicic force when the heat shielding film is heated to a high temperature, the colloidal silicic force preferably does not include the organic dispersion. If the residue of the decomposed organic substance remains in the film, the transparency of the heat shielding film may be impaired.
  • the composition of the liquid composition may be adjusted so that the heat shielding film has the above-mentioned appropriate composition.
  • the solid content of the liquid composition is expressed as 30% to 70% by mass of silicon in terms of mass%. Oxides, 5-30% converted alkali metal oxides, 1 It is preferable to contain ⁇ 50% of ITO fine particles.
  • the solid content concentration of the liquid composition may be appropriately determined according to the application method and the like, but is preferably 30% or less. If the concentration exceeds 30%, uniform coating becomes difficult, and cracks tend to occur in the film due to stress during drying.
  • the application of the liquid composition may be performed using various conventionally known methods. For example, bar coating, spin coating, spray coating, flow coating, roll coating, dip coating, brush coating, screen printing, ink jetting, etc. It is only necessary to use a metal coating.
  • a drying step is performed to remove the solvent from the liquid composition. This step may be performed at room temperature or under heating, but it is preferable to dry at room temperature and then heat to further dry. This is because if the solvent is not sufficiently removed, efflorescence easily occurs in the heat shielding film.
  • the heating in the drying step is not particularly limited. However, when a film is formed from an alkali silicate such as water glass, the liquid composition is heated to 100 ° C. or more, more preferably 1 ° C., in consideration of the film durability. Heating to 20 ° C or more is preferred. Heating to this level of temperature densifies the film. There is no upper limit to this temperature, but if it is too high, the solvent may be rapidly removed depending on the heating rate, which may cause foaming or cracking of the film. For this reason, in the drying step, the heating is preferably limited to 300 ° C. or less.
  • the heating time may be long enough to sufficiently remove the solvent from the liquid composition according to the heating temperature, the amount of the applied liquid composition, and the like, and may be, for example, at least 10 minutes.
  • a heat shielding film is formed on the substrate, and a heat shielding plate is obtained.
  • the heat shield may be further heated to a temperature above the temperature in the drying step.
  • the substrate includes a glass plate
  • heating to a high temperature may be necessary for processing the glass plate.
  • the glass plate has at least one selected from a strengthening process and a bending process.
  • One process, for example, simultaneous bending and strengthening is performed.
  • the glass plate is indicated by the temperature of the glass plate and is preferably heated to 500 ° C. to 730 ° C.
  • a tempered glass, a bent glass, or a bent tempered glass having a heat shielding film formed thereon can be obtained.
  • deterioration of the ITO fine particles can be suppressed even when the series of steps described above, that is, the application of the liquid composition, the drying, and the heating to a higher temperature are all performed in the air. Moreover, even if the liquid composition is supplied so that the film thickness exceeds 0.3 tm, for example, from more than 0.3 Atm to 3.0 ⁇ m or less by a single application, A heat shielding film in which deterioration of the ITO fine particles is suppressed can be formed. Since each of the above steps does not require special equipment for atmosphere adjustment, it can basically be performed using existing mass production equipment.
  • heating the heat shielding film according to the present invention may improve the heat ray shielding ability of the ITO fine particles even if the heating is performed in the air.
  • This effect can be confirmed as, for example, a decrease in T150 and / or a decrease in solar radiation transmittance when the substrate is a glass plate.
  • the characteristics of the ITO fine particles may be improved by heating in an atmosphere at 350 ° C. or higher. For example, when left in the air at 720 ° C. for 120 seconds, the effect of improving the characteristics of the ITO fine particles is recognized due to a decrease in T150.
  • At least one selected from T150 and solar transmittance of the heat shielding plate is reduced by further heating the heat shielding plate after forming the film, as compared with before heating. .
  • the characteristics of ITO can be improved without requiring an inert gas atmosphere.
  • a temperature of 70 ° C or lower is preferable in consideration of the heat resistance temperature of the film and the substrate. You. Heating for improving the properties only needs to be performed simultaneously with heating for processing the glass sheet.
  • a heat shield film 1 is formed on a glass plate 2 serving as a substrate.
  • ITO fine particles 3 are dispersed.
  • the heat shield plate 4 shown in FIG. 2 is bent so that the glass plate 2 has a convex surface and a concave surface, and the heat shield film 3 is formed on the concave surface of the glass plate 2.
  • This heat shield plate 4 is suitable, for example, for a side window of an automobile.
  • the glass plate may be subjected to a strengthening treatment together with a bending treatment.
  • a heat shielding plate according to the present invention may be used as a glass plate constituting a laminated glass.
  • the laminated glass 5 shown in FIG. 3 includes the heat shield plate 52 according to the present invention.
  • the heat shield plate 52 is used as a glass plate on the indoor side, and another glass plate 51 placed on the outdoor side and a resin such as a polyvinyl butyral (PVB) film are used. They are joined by an intermediate film 53.
  • the heat shield film 1 is formed on the so-called third surface (the third glass surface counted from the outdoor side). This bent laminated glass is suitable for automotive windshields.
  • the heat shielding film 1 may be formed on the first surface or the fourth surface of the laminated glass 5 (the fourth surface in FIG. 4).
  • the glass plate may be a colorless glass plate or a colored glass plate. Good.
  • the colored glass plate include a green-tone glass plate, a bronze-tone glass plate, a green-tone glass plate having an ultraviolet absorbing function, and a bronze-tone glass plate having an ultraviolet absorbing function. If these are combined as appropriate to form a laminated glass, desired optical characteristics can be easily realized.
  • a heat shielding film is formed on bent glass, it is preferable to first form a heat shielding film on a flat glass plate according to the above-described steps, and then perform bending of the glass plate.
  • the application of the liquid composition to a flat surface is advantageous for forming a uniform and thick film.
  • the liquid composition may be applied to a glass plate that has been bent in advance and heated to form a heat shielding film.
  • the substrate (glass plate) to which the liquid composition is applied preferably has a flat surface, but is not limited to this.
  • the haze ratio was measured using a haze meter (turbidity meter, manufactured by Suga Test Instruments, HGM-2DP).
  • the thickness of the heat shielding film can be measured using a surface shape measurement device (TEN CO RINSTRU The measurement was performed using ALPHA-STEP 200) manufactured by MENTS. (Example 1)
  • Aqueous sodium silicate solution water glass No. 3, manufactured by Kishida Chemical
  • an aqueous solution of potassium silicate Snowtex K, manufactured by Nissan Chemical Industries
  • water-dispersed colloidal silica ⁇ -W10, particle size: 11 nm
  • Nippon Shokubai water-dispersed colloidal silica
  • ITO fine particle aqueous dispersion particle size: 50 nm, manufactured by Sumitomo Metal Mine
  • the colloidal silica contained 15% by mass of SiO 2 and the aqueous dispersion of ITO fine particles contained 20% by mass of ITO fine particles.
  • the optical properties of the above glass plate are as follows: Ya: 83%, Tg: 63%, T150nm: 59%, T850nm: 47%, Haze ratio: 0% Met.
  • Table 1 shows the amount of each component contained in the liquid composition, the solid content mass ratio of each component, the application method and conditions of the liquid composition, and the temperature and time of the drying process together with the characteristics measured as described above.
  • Tables 1 and 2 show the production conditions and characteristics of the following Examples and Comparative Examples.
  • a glass plate with a heat shielding film was obtained in the same manner as in Example 1 except that a spin coater was used instead of the bar coater.
  • Comparison with Example 1 shows that film formation by spin coating is more suitable for forming a thick film than bar coating, and that even when a liquid composition having the same ITO concentration is used by adjusting the film thickness, Y Adjust optical properties such as a and T g Can be confirmed.
  • a glass plate with a heat shielding film was obtained in the same manner as in Example 1 except that an aqueous solution of lithium silicate (LSS35, manufactured by Nissan Chemical Industry) was used instead of the aqueous solution of potassium silicate, and the component ratio was appropriately changed.
  • LSS35 lithium silicate
  • the glass sheet with a heat shielding film obtained in Examples 3 and 4 was heated in a firing furnace at 720 ° C. for 120 seconds. With this heating, the temperature of the glass plate rose to 65 ° C.
  • Table 1 shows the properties of the glass sheet with the heat shielding film after heating. Comparing Examples 3 and 6, and Examples 4 and 7, respectively, it can be confirmed that T150 and the solar shading rate decreased despite heating in the atmosphere.
  • a laminated glass was manufactured.
  • a glass plate with a heat shielding film was obtained in the same manner as in Example 3.
  • the thickness of the glass plate was changed to 2.1 mm, and the liquid composition was applied by spin coating under the same conditions as in Example 2. Further, the applied liquid composition was dried at room temperature, and thereafter, was not dried by heating, and was directly used as a single glass for laminated glass.
  • the bonding step was performed by bonding a glass plate with a heat shielding film and the same float glass used for applying the liquid composition with a PVB film. Specifically, first, it was heated to 70 ° C. under reduced pressure to perform temporary bonding, and further, main bonding was performed using an autoclave at 140 ° C.
  • the heat shielding film was arranged so as to be in contact with the PVB film.
  • Table 1 shows the optical characteristics of the obtained laminated glass with a heat shielding film.
  • the size of the glass plate used in Example 8 was 100 ⁇ 100 ⁇ 2.1 mm, and its optical characteristics were as follows: Ya: 84%, T g: 69%, T 15 50 nm: 66%, T850 nm: 60%, haze ratio: 0%.
  • a glass plate with a heat shielding film was obtained in the same manner as in Example 3 except for performing the above.
  • the glass temperature in the drying step reached 250 ° C.
  • the optical properties of the glass plate used in Example 9 were as follows: Ya: 73%, Tg: 45%, T150 nm: 38%, T850 nm: 27%, haze The ratio was 0%, and the chromaticity of transmitted light according to the Hunter color system was a: -8.0, b: 3.3.
  • a glass plate with a heat shielding film was prepared in the same manner as in Example 9 except that water-dispersed colloidal silica was not added to the liquid composition and the component ratio was adjusted so that the ratio of lithium oxide in the alkali metal oxide was gradually reduced. Got. In these examples, the haze ratio after each glass plate with a heat shielding film was left in a room at 30 to 35 ° C for one month was also measured.
  • a glass plate with a heat shielding film was obtained in the same manner as in Example 10. However, in this example, the liquid composition was dried only at room temperature, and drying by heating was not performed.
  • Example 10 Compared to Example 10, even when heated at 250 ° C for drying, IT It can be confirmed that the heat ray shielding ability by the O particles is not substantially affected.
  • the transmission colors of the heat shield plates obtained in Examples 10 and 15 were the same as those of the glass plates used (a: -8.0, b: 3.3). This confirmed that the heat shielding film was substantially colorless.
  • Example 6, 1 The surface resistance value of the heat shielding film by 0, four resistivity meter terminal method was measured (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), the both values 2 0 X 1 0 6 Omega / Square or more and exceeded the measurement limit of the resistivity meter.
  • a liquid composition was obtained by mixing the sol obtained by hydrolysis of tetraethoxysilane with the aqueous dispersion of ITO fine particles used in Example 1. This liquid composition was applied on a glass plate by spin coating, dried at room temperature, and further dried in a drying oven at 250 ° C. for 10 minutes. Subsequently, the glass sheet with the heat ray shielding film was heated in a firing furnace at 720 ° C. for 120 seconds. It can be confirmed from the value of T150 that the ITO fine particles have deteriorated.
  • the film formed by the sol-gel method is glassy but has high porosity and is not dense.
  • a liquid composition was obtained by mixing a commercially available ethyl silicate hydrolyzate (HAS10, manufactured by Colcoat) with the aqueous ITO fine particle dispersion used in Example 9. This liquid composition was applied onto the glass plate used in Example 9 by flow coating, and dried at room temperature to obtain a glass plate with a heat shielding film.
  • HAS10 ethyl silicate hydrolyzate
  • T 150 was slightly above the value from drying at room temperature (15%) by heating to 250 ° C. (16%). However, heating up to 300 ° C is 15%, the same as room temperature, 12% at 350 ° C, 11% at 400 ° C, and room temperature when heating above 350 ° C. It became lower than the value in. The effect of drying temperature on Ya, Tg and haze ratio was less than 1%.
  • a heat shield plate provided with heat shield properties by ITO fine particles.
  • the heat shielding film according to the present invention maintains a high oxygen shielding ability even if it is formed thick in a single film-forming step in the atmosphere, and is extremely suitable for maintaining and enhancing the heat ray shielding ability by the ITO particles. By utilizing this oxygen shielding ability, the heat shielding properties of the heat shielding plate can be maintained even when heated to a high temperature.
  • the heat shield provided by the present invention has great utility value particularly as window glass for vehicles and buildings.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

本発明によれば、ガラス板などの基板上に、ITO微粒子を分散させた熱遮蔽膜を形成した熱遮蔽板が提供される。この膜は、ITO微粒子とともに、珪素酸化物および少なくとも2種のアルカリ金属酸化物を含み、酸素遮蔽能に優れ、ITO微粒子による熱線遮蔽能の維持、増進に適している。この熱遮蔽膜は、少なくとも2種のアルカリ珪酸塩、溶媒およびITO微粒子を含む液組成物を基板上に塗布し、乾燥させることにより、量産できる。

Description

明 細 書 熱遮蔽板とその製造方法、 およびそれに用いる液組成物
技術分野
本発明は、 特に車両や建築物の窓ガラスとして有用な熱遮蔽板に関す る。 本発明は、 さらに、 この熱遮蔽板の製造方法およびそれに用いる液 組成物に関する。
背景技術
I T O (錫含有酸化インジウム : indium tin oxide) 微粒子を分散さ せた膜は、 可視域の光を透過させながら赤外域の光を遮蔽する。 この膜 を形成したガラス板は、 車両や建築物の窓ガラスとして望ましい特性を 備えている。 このガラス板は、 I T O微粒子に由来する導電性に基づい て、 透明電極、 タツチパネルなどとしても使用される。
I T O微粒子の導電性および熱線遮蔽能 (遮熱性) には、 I T Oの酸 素欠陥が寄与している。 このため、 特開平 7— 2 1 8 3 1号公報が開示 するように、 加圧不活性ガス雰囲気中で熱処理すれば、 I T O微粒子は 低抵抗化する。
特開平 7 - 7 0 3 6 3号公報は、 I T O微粒子を分散させた有機樹脂 膜を開示している。 有機樹脂膜としては、 ポリ塩化ビニル樹脂、 ァクリ ル樹脂などが例示されている。 しかし、 有機樹脂膜は、 耐候性、 耐摩耗 性に劣るため、 膜が露出した形態での使用、 例えば窓ガラスとしての使 用、 には適さない。
特開平 8— 1 9 9 0 9 6号公報は、 有機樹脂のようなバインダーを含 まない液組成物から形成した I T O微粒子含有膜を開示している。 この 液組成物は、 I T O微粒子を分散させるためにカップリング剤を含んで いる。 この膜は、 低いヘイズ率と低い表面抵抗値 ( 1 0,~ 1 0 2 Ω /ス クエアオーダー) とを有し、 タツチパネルなどとしての使用に適してい る。 しかし、 この膜は不活性または還元性雰囲気中で焼成しなければな らないため、 その形成には特別の装置を必要とする。 このため、 この膜 は、 窓ガラスとして使用しうる程度に大きなガラス板上への形成には適 していない。
特開平 8— 2 5 9 2 7 9号公報は、 I T 0微粒子を分散させた中間膜 を用いた合わせガラスを開示している。 中間膜としては、 ポリビニルブ チラール膜、 エチレン一酢酸ビニル共重合体膜が例示されている。 合わ せガラスとして使用すれば、 有機樹脂からなる中間膜の低い耐候性は実 用上問題とならない。 しかし、 この枝術は、 中間膜を使用しない単板上 の成膜には適用できない。
特開平 9一 1 7 6 5 2 7号公報は、 2液型の液組成物から形成した I T O微粒子含有膜を開示している。 この膜は、 バインダーを含まない第 1液から形成された粉末層 (第 1層) 上に、 第 2液としてシリカゾルを 塗布することにより形成される。 シリカゾルは、 粉末層に含浸して I T 0微粒子のバインダーとなり、 かつ粉末層上にシリカ層 (第 2層) を形 成する。 上記公報によれば、 第 1層はバインダーを含まない液組成物か ら形成されるため、 微粒子の分散密度が高くなリ、 その結果、 高い熱線 遮蔽能が得られる。 しかし、 この技術は、 少なくとも 2回の被膜形成ェ 程を必要とする。
上記のように、 I T O微粒子を分散させるための有機樹脂以外の膜と しては、 バインダーを含まない液組成物から形成した膜が提案されてい る。 しかし、 バインダーを含まない液組成物を用いる場合、 いずれの技 術によっても、 大気中における一回の成膜により実用に供しうる熱遮蔽 膜を形成することはできない。
一方、 I T O微粒子含有膜を形成するための液組成物ではないが、 特 開 2 0 0 2— 2 9 7 8 2号公報は、 珪酸ナトリウム、 珪酸リチウムおよ び着色剤を含むガラス用透明着色液を開示している。 この着色液には、 着色剤として、 無機顔料、 または金もしくは銀のコロイ ド溶液が添加さ れる。 同公報は、 ディップコーティングにより形成した厚さ約 3 0 0 n mの着色膜を開示している。
発明の開示
所望の遮熱性を付与するために必要な I T O微粒子を分散させるため には、 分散媒体となる膜にはある程度の厚さが求められる。 しかし、 例 えば上記特開平 9 _ 1 7 6 5 2 7号公報が開示する非有機分散媒体、 即 ち無機バインダーとしてのゾルゲル法によるシリカ膜は、 一回の成膜ェ 程で厚い膜を形成すると、 膜にクラックが生じやすくなる。 ゾルゲル法 により 2 0 0 n mを超える膜厚に成膜したシリカ膜には微細なクラック が発生しやすい。 このクラックは、 膜中の I T O微粒子への酸素供給路 となり、 それほど高温には至らないゾルゲル法に必須の加熱工程におい てさえ、 I T O微粒子を劣化させる。 これでは、 到底、 窓ガラスにおい て求められることがある曲げ成形などのさらに高温への加熱を伴う処理 に供することはできない。
珪酸ナ卜リウ厶などのアル力リ珪酸塩から形成した膜では、 そのアル 力リ成分が空気中の炭酸ガスと結びつくと膜の透明性が損なわれる。 こ のいわゆる白華現象 (efflorescence) のため、 アルカリ珪酸塩を用いた コーティング技術は、 着色膜の形成など限られた分野においてのみ適用 されてきた。 しかし、 従来着目されていなかったことではあるが、 この コーティグ技術によれば、 優れた酸素遮蔽能を有する膜を提供できる。 従って、 この枝術を適用すれば、 I T O微粒子を含む液組成物を用い、 酸素含有雰囲気中での一回の成膜工程で、 例えば 0 . 3 mを超える程 度、 さらには 0 . 4 以上にまで厚く形成したとしても、 I T O微粒 子の劣化を、 実用上問題とならない程度に抑制できる。 従来から問題と されてきた白華現象も、 膜組成、 製法などを適切に選択すれば、 改善す ることは可能である。
以上に基づき、 本発明は、 基板と、 この基板上に形成された熱遮蔽膜 とを含み、 この熱遮蔽膜が、 珪素酸化物、 少なくとも 2種のアルカリ金 属酸化物、 および I T O微粒子を含む熱遮蔽膜を提供する。
本発明は、 その別の側面から、 基板と、 この基板上に形成された熱遮 蔽膜とを含む熱遮蔽板の製造方法であって、 基板上に、 少なくとも 2種 のアルカリ珪酸塩、 溶媒および I T O微粒子を含有する液組成物を塗布 し、 この液組成物から上記溶媒を除去することによリ熱遮蔽膜を形成す る製造方法を提供する。
本発明は、また別の側面から、少なくとも 2種のアル力リ金属酸化物、 溶媒、 および I T O微粒子を含む熱遮蔽膜形成用液組成物を提供する。 本発明によれば、 既存の量産設備を用い、 I T O微粒子の熱線遮蔽能 により遮熱性が付与された熱遮蔽板を製造できる。 しかも、 本発明によ れぱ、ガラス板の曲げ処理などに際して必要となる高温、例えば 5 0 0 °C 以上、 の大気中で加熱しても、 I T O微粒子による遮熱性が低下しない 熱遮蔽板を提供することも可能である。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明による熱遮蔽板の一形態を示す断面図である。
図 2は、 本発明による熱遮蔽板の一形態であって、 基板となるガラス 板を曲げ加工した形態を示す断面図である。
図 3は、 本発明による熱遮蔽板を含む曲げ合わせガラスの一例を示す 断面図である。
図 4は、 本発明による熱遮蔽板を含む曲げ合わせガラスの別の例を示 す断面図である。 図 5は、 本発明による熱遮蔽板の波長 1 5 0 0 n mにおける光線透過 率(以下、 「T 1 5 0 0」 と表示する) と熱処理温度との関係を例示する 図である。
図 6は、 I Τ 0微粒子水分散体のみから形成した膜を有するガラス板 の Τ 1 5 0 0と熱処理温度との関係を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明による熱遮蔽膜は、 優れた酸素遮蔽能を発揮しうる。 この酸素 遮蔽能は、 この膜が緻密なガラス質膜であることを示唆している。 この 機能により、 大気などの酸素含有雰囲気中で I T O微粒子を分散させた 熱遮蔽膜を加熱しても、 酸素欠陥の減少による I T O微粒子の劣化を抑 制できる。
実験により確認されたところによると、 I T O微粒子は、 1 0 0 °Cを 超える温度に加熱すると顕著に劣化する。 しかし、 上記酸素遮蔽能によ れば、 例えば基板としてガラス板を含む熱遮蔽板を 2 5 CTCの大気中に 6 0分間放置したときに波長 1 5 0 0 n mにおける光線透過率が、 例え ば 3 %、 好ましくは 1 %を超えて上昇しない程度に、 I T 0微粒子の劣 化を抑制することができる。
I T O微粒子による遮熱の程度は、 T 1 5 0 0または日射透過率 (T g ) により評価できる。 本発明の熱遮蔽板における T 1 5 0 0は、 基板 がガラス板であるときに、 例えば 4 0 %以下、 好ましくは 3 0 %以下、 より好ましくは 2 0 %以下である。 日射透過率は、 例えば 6 0 %以下、 好ましくは 5 0 %以下、 より好ましくは 4 5 %以下である。
本発明の熱遮蔽板は、 上記程度の遮熱性を発揮しながら、 同時に、 可 視域において高い光線透過率を有しうる。 この透過率は、 基板がガラス 板であるときに、 可視光透過率 (Y a ) により表示して、 好ましくは 7 0 %以上である。 この程度に高い可視光透過率は、 自動車用の窓ガラス の一部に求められる基準を上回る。 法規制がより高い可視光透過率、 例 えば 7 5 %以上、 を要求する場合には、 この基準を満たす可視光透過率 を有する熱遮蔽板を瑋供することも可能である。
本発明による熱遮蔽膜の膜厚は、 0.3 tmを超えることが好ましく、 0. 4 μηι以上がより好ましく、 0. 5 μ m以上が特に好ましい。 膜厚 が薄すぎると、十分な量の I TO微粒子を分散させることが困難となり、 高い熱線遮蔽能が得られない。 無機顔料などを分散させる着色膜とは異 なり、 I TO微粒子を分散させる熱遮蔽膜は、 この程度の厚みに形成す ることが望ましい。 上記程度の厚膜であっても、 適切な塗布方法を採用 すれば、 1 回の液組成物の塗布および乾燥により形成できる。
熱遮蔽膜の膜厚の上限に制限はないが、 厚すぎる膜を急激に加熱する と発泡やクラックが生じることがある。熱遮蔽膜の好ましい膜厚は、 0. 3 μ mを超え 3 μ. m以下である。
上記特開平 8— 1 9 9 0 9 6号公報が開示するように、 バインダーを 含まない液組成物から形成すると、 膜中の I TO微粒子の分散密度が高 くなる。 しかし、 I TO微粒子を密に充填して表面抵抗値を低下させた 熱遮蔽板を窓ガラスとして使用すると、 室内への電波の透過に支障を来 すおそれがある。 これを考慮すると、 熱遮蔽膜の表面抵抗値は 1 06Ω Ζスクェア (Ω ロ) 以上、 特に 2 0 X 1 06 ΩΖスクェア以上、 が好 ましい。 熱遮蔽膜の膜厚を上記程度に適切に調整すれば、 表面抵抗値を 高く維持しながら十分な熱線遮蔽能を得ることが可能となる。
熱遮蔽膜の組成は好ましい特性が得られる限り制限されないが、通常、 質量%で表して、 3 0 ~ 7 0 %の珪素酸化物、 5~3 0 %のアルカリ金 属酸化物、および 1〜50 %の I TO微粒子を含有する膜とするとよい。 珪素酸化物 (S i O2) はガラス骨格を形成する。 珪素酸化物が 3 0 質量%未満では膜強度が不足する。 一方、 珪素酸化物が 70質量%を超 えると成膜性が低下し、 あるいは膜の酸素遮蔽能が低下する。 珪素酸化 物のより好ましい含有量は 3 2〜 6 6質量%である。 珪素酸化物の高い 比率は白華現象の抑制に効果がある。
アル力リ金属酸化物 ( R 2 0 ; Rは好ましくは N a , Kおよび L i か ら選ばれる少なくとも 2種) は珪素酸化物とともに緻密なガラス質膜を 形成する。 アルカリ金属酸化物が 5質量%未満では成膜性が低下し、 あ るいは膜の熱膨張係数が汎用の基板であるソーダライムシリカガラスよ りも小さくなりすぎる。 一方、 アルカリ金属酸化物が 3 0質量%を超え ると、 膜の熱膨張係数がソーダライムシリカガラスのそれよりも大きく なりすぎる。 熱膨張係数の差が大きすぎると膜強度が低下する。 アル力 リ金属酸化物のより好ましい含有量は 8〜 1 6質量%である。
I T O微粒子の分散量は 1 ~ 5 0質量%、 特に 1 0〜 5 0質量%が適 当である。 I T O微粒子が 1 質量%未満では、 膜の遮熱性が低下しすぎ る。 一方、 I T O微粒子が 5 0質量%を超えると、 膜中に微粒子が保持 されにくくなリ、 膜強度も低下する。 I T O微粒子のより好ましい含有 量は 2 0〜4 0質量%である。
I T O微粒子は、 7 0 0 ~ 9 0 0 n mに吸収端を有し、 それ以上の波 長を有する赤外線を反射または吸収する特性を有し、 高い可視光透過率 と高い遮熱性との両立に適した材料である。 好ましい光学特性の実現の ために、 I T 0微粒子の平均一次粒径は 1 0 0 n m以下、 例えば 1 0 n m〜 1 0 0 n mが好適である。 膜中において、 I T O微粒子は単分散状 態にあることが好ましい。 I T O微粒子の粒径が大きすぎたり、 I T O 微粒子が凝集したりすると、 膜に曇りが生じてヘイズ率が高くなる要因 となる。
本発明による熱遮蔽膜では、 2種のアルカリ金属酸化物の存在が、 熱 遮蔽膜に耐湿性および化学的耐久性の改善をもたらす。 このため、 この 熱遮蔽膜は、 1種類のみのアルカリ金属酸化物を含有する膜よりも屋外 での使用に適している。 熱遮蔽膜は、 少なくとも 2種のアルカリ金属酸 化物として、 酸化ナトリウムと、 酸化リチウムおよび酸化カリウムから 選ばれる少なくとも 1 つとを含むことが好ましく、 酸化ナトリウムと酸 ィヒリチウムとを含むことがさらに好ましい。
白華現象の抑制には、 アル力リ金属酸化物における酸化リチウムの比 率を相対的に高めるとよい。 これを考慮すると、 膜中における酸化リチ ゥ厶の質量は、 アルカリ金属酸化物の質量の 3 3〜 9 0 %、 さらに 6 0 〜 9 0 %、 が適切である。 上記特開 2 0 0 2— 2 9 7 8 2号公報では、 珪酸塩によりリチウム比率が開示されているが、 この比率の上限 (珪酸 リチウム/珪酸ナ卜リウ厶 = 8 2 ) は、 最も汎用の珪酸塩を使用した と仮定して酸化物に換算すると、 5 5 %程度の酸化リチウム比率に相当 する。
基板は、 特に制限されないが、 ガラス板が好適である。 ガラス板の表 面に予め下地膜を形成した基板を用いてもよい。 本発明によれば、 基板 がガラス板を含み、 可視光透過率(Y a )が 7 0 %以上、 日射透過率(T g ) が 5 0 %以下、 T 1 5 0 0が 2 0 %以下である熱遮蔽板を提供でき る。 この熱遮蔽板は、 高い遮熱性と高い視認性とを有し、 窓ガラスとし ての使用に適している。 同様に、 本発明によれば、 基板がガラス板を含 み、 ヘイズ率が 5 %以下である熱遮蔽板を提供できる。 自動車用窓ガラ スとして供する場合、 熱遮蔽板のヘイズ率は 2 %以下、 さらには 1 %以 下が好ましい。
自動車に光ビーコンによる通信機能が搭載されている場合、 その通信 は、 自動車の窓ガラス(主としてウィンドシールド)を介して行われる。 この場合、 光ビーコンによる通信波長範囲 ( 8 0 0〜 9 0 0 n m ) を考 慮した波長 8 5 0 n mにおける光線透過率(以下、 Γ Τ 8 5 0」 と表記す る) は 3 0 %以上が好ましい。 これを実現するには、 基板となるガラス 板の厚み、 光学特性に応じ、 熱遮蔽膜の組成、 厚みを適宜調整するとよ い。
着色膜とは異なり、 熱遮蔽膜では、 分散した微粒子による可視域にお ける光吸収はむしろ望ましくない。 熱遮蔽膜は、 実質的に無色であるこ とが好ましい。 ここで、 実質的に無色であるとは、 熱遮蔽板の透過色の 色度と、 用いた基板の透過色の色度とを、 ハンター (Hunter) 表色系に よる aおよび bにより表示したときに、 少なくとも小数点以下一桁まで 一致することをいう。 本発明による熱遮蔽膜は、 無機顔料および金属着 色料を実質的に含まなくてもよい。 ここで、 無機顔料および金属着色料 とは、 上記特開 200 2— 29 7 8 2号公報に例示されている材料をい い、 実質的に含まないとは、 詳細には含有量が 0. 1質量%未満である ことをいう。
熱遮蔽膜は、 例えば、 基板上に液組成物を塗布し、 液組成物から溶媒 を除去することにより形成できる。 液組成物は、 少なくとも 2種のアル 力リ珪酸塩(アル力リ金属珪酸塩)、 溶媒、 および I TO微粒子を含むこ とが好ましい。 液組成物には、 具体的には、 水ガラス、 即ちアルカリ珪 酸塩の濃厚水溶液を添加するとよい。 代表的な水ガラスは、 N a 20 ' n S i 02 ( n :任意の正の数、 例えば 0. 5 ~4. 0) により示すこ とができる。 水ガラス、 または後述する I TO微粒子水分散体を用いる と、 液組成物には溶媒として水が含まれることになるが、 溶媒はこれに 限らず、 水とともに、 例えばエチルアルコール, イソプロピルアルコー ルなどを含んでいてもよい。
酸化力リウ厶および酸化リチウムについても、 アル力リ珪酸塩の水溶 液から供給するとよい。 これら他のアルカリ金属は、 例えば、 L i 20 ' n S i O 2 ( n :任意の正の数、 例えば 3. 5~ 7. 5)、 K 20 ■ n S i 02 ( n :任意の正の数、 例えば 2. 9~ 3. 3) により示されるァ ルカリ珪酸塩の水溶液から供給できる。
アル力リ珪酸塩は、 アル力リ金属酸化物および珪素酸化物の双方を供 給する原料であるが、 液組成物には、 適切な組成範囲となるように、 必 要に応じ、 さらにアルカリ珪酸塩、 珪素酸化物を適量加えるとよい。 こ の場合、 珪素酸化物は、 例えば珪素酸化物微粒子として加えることがで きる。 珪素酸化物微粒子は、 例えばコロイダルシリカから供給するとよ い。 珪素酸化物微粒子についても、 粒径が大きすぎると膜の曇りの原因 となるため、 その一次粒径は 200 n m以下とするとよい。 珪素酸化物 微粒子の粒径は、 液組成物に含まれるアルカリ成分により溶解させるこ とによって小さくしてもよい。
なお、 特に熱遮蔽膜を高温にまで加熱する場合には、 コロイダルシリ 力は、 有機分散体を含まないものとするとよい。 分解した有機物の残渣 が膜中に残存すると、 熱遮蔽膜の透明性を損なうおそれがあるからであ る。
I TO微粒子は、 例えば水分散液として液組成物に加えればよい。 こ の水分散液において、 I TO微粒子の固形分質量比率は 5 %以上が好ま しい。 固形分質量比率を 5 %未満とすると十分な量の I TO微粒子の分 散が困難になることがある。 なお、 この水分散液において、 I TO微粒 子の質量に対する分散剤の質量は 40 %以下、 特に 2 0 %以下、 が好ま しい。 この質量比率が 40 %を超えると、 膜の堅牢性が損なわれるおそ れがある。 この質量比率の下限は特に制限されないが、 分散液において I TO微粒子を均一に分散させるのに足りる量とするとよい。
液組成物は、 熱遮蔽膜が上記適切な組成となるようにその成分比を調 整するとよく、具体的には、その固形分が、質量%で表して 30- 7 0 % の換算した珪素酸化物、 5〜30 %の換算したアルカリ金属酸化物、 1 〜5 0 %の I T O微粒子を含有することが好ましい。 液組成物の固形分 濃度は、 塗布方法などに応じて適宜定めるとよいが、 3 0 %以下が好ま しい。 この濃度が 3 0 %を超えると、 均一な塗布が困難となり、 乾燥中 の応力によって膜にクラックが発生しやすくなる。
液組成物の塗布は、 従来から公知の各種方法を用いて行えばよく、 例 えば、バーコ一ティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、 フローコーティング、 ロールコーティング、 ディップコーティング、 刷 毛塗り、スクリーン印刷、インクジエツ卜コーティングを用いればよい。 塗布した後、 液組成物から溶媒を除去するために、 乾燥工程を実施す る。 この工程は、 室温で行っても加熱下で行ってもよいが、 室温で乾燥 させた後、 加熱してさらに乾燥することが好ましい。 溶媒の除去が十分 でないと、 熱遮蔽膜に白華が生じやすくなるからである。
乾燥工程における加熱は、 特に限定されないが、 水ガラスなどのアル 力リ珪酸塩から膜を形成する場合には、 膜の耐久性を考慮すると液組成 物を 1 0 0 °C以上、 さらには 1 2 0 °C以上、 にまで加熱することが好ま しい。 この程度の温度にまで加熱すると膜は緻密化する。 この温度に上 限はないが、 高すぎると昇温速度によっては溶媒が急激に除去されるた め、 発泡が生じたり膜にクラックが発生したりすることがある。 このた め、乾燥工程では、加熱を 3 0 0 °C以下に制限するとよい。加熱時間は、 加熱温度、 塗布した液組成物の量などに応じ、 液組成物から溶媒を十分 に除去しうるに足る時間とするとよく、 例えば少なくとも 1 0分とする とよい。こうして、基板上に熱遮蔽膜が形成され、熱遮蔽板が得られる。 熱遮蔽板は、 乾燥工程における温度を上回る温度にまでさらに加熱し てもよい。 特に基板がガラス板を含む場合には、 ガラス板の加工のため に、 高温への加熱が必要になる場合がある。 例えば、 この加熱工程にお いて、 ガラス板には、 強化処理および曲げ処理から選ばれる少なくとも 一方の処理、 例えば曲げと強化の同時処理、 が施される。 この処理のた めには、 ガラス板を、 ガラス板の温度により表示して、 好ましくは 5 0 0 °C〜 7 3 0 °Cに加熱するとよい。 こうして、 熱遮蔽膜を形成した、 強 化ガラス、 曲げガラスまたは曲げ強化ガラスを得ることができる。
本発明によれば、 上記の一連の工程、 即ち液組成物の塗布、 乾燥、 さ らに高い温度への加熱、 をすベて大気中で行っても、 I T O微粒子の劣 化を抑制できる。 しかも、 一回の塗布により、 膜厚が 0 . 3 t mを超え る程度に、 例えば 0 . 3 At mを超え 3 . 0 μ m以下となるように、 液組 成物を供給しても、 I T O微粒子の劣化が抑制された熱遮蔽膜を形成で きる。 上記各工程は、 雰囲気調整のための特別の装置を必要としないた め、 基本的に、 既存の量産設備を用いて実施できる。
驚くべきことに、 本発明による熱遮蔽膜を加熱すると、 それが大気中 の加熱であっても、 I T O微粒子の熱線遮蔽能が改善する場合があるこ とが確認された。 これは、 緻密なガラス質膜に I T O微粒子を分散させ て熱処理するだけで、還元処理(上記特開平 7 - 2 1 8 3 1号公報参照) と同様の効果が得られることを意味している。 この効果は、 基板がガラ ス板の場合には、 例えば T 1 5 0 0の低下および または日射透過率の 低下として確認できる。 I T O微粒子の特性改善は、 3 5 0 °C以上の雰 囲気中で加熱することにより行うとよい。 例えば、 7 2 0 °Cの大気中で 1 2 0秒間放置すると、 T 1 5 0 0の低下により I T O微粒子の特性改 善効果が認められる。
従って、 膜を形成した後に熱遮蔽板をさらに加熱することにより、 加 熱する前と比較して、 熱遮蔽板の T 1 5 0 0および日射透過率から選ば れる少なくとも一方を低下させることが好ましい。 これによれば、 不活 性ガス雰囲気を必要とせず、 I T Oの特性を改善できる。 加熱温度に上 限はないが、 膜や基板の耐熱温度を考慮すると 7 3 0 °C以下が好適であ る。 この特性改善のための加熱は、 ガラス板加工のための加熱と同時に 行えば足りる。
以下、図面を参照して、本発明の熱遮蔽板の具体例について説明する。 図 1 に示す熱遮蔽板では、 基板となるガラス板 2上に熱遮蔽膜 1 が形 成されている。この熱遮蔽膜 1 には、 I T O微粒子 3が分散されている。 図 2に示す熱遮蔽板 4は、 ガラス板 2が凸面と凹面を有するように曲げ 加工され、 熱遮蔽膜 3はガラス板 2の凹面上に形成されている。 この熱 遮蔽板 4は、 例えば自動車のサイドウィンドウに適している。 サイ ドウ ィンドウに用いるには、 ガラス板に曲げ処理とともに強化処理を施すと よい。
図 3に示すように、 合わせガラスを構成するガラス板として、 本発明 による熱遮蔽板を用いてもよい。 図 3に示す合わせガラス 5は、 本発明 による熱遮蔽板 5 2を含んでいる。 この合わせガラス 5において、 熱遮 蔽板 5 2は室内側のガラス板として用いられており、 室外側に配置され たもう一枚のガラス板 5 1 と、 ポリビニルプチラール ( P V B ) 膜など の樹脂中間膜 5 3により接合している。 熱遮蔽膜 1 は、 いわゆる第 3面 (室外側から数えて 3番目のガラス表面) に形成されている。 この曲げ 合わせガラスは、 自動車のウィンドシールドに適している。
図示したように、 熱遮蔽膜を合わせガラスの第 2面または第 3面、 即 ち大気に露出しない表面、 に形成すると、 膜が大気中の炭酸ガスに直接 接しないため、 白華現象が生じにくくなる。 このため、 大気に露出しな い面に熱遮蔽膜を配置する場合には、 塗布した液組成物を加熱して合わ せ工程に先だって十分に溶媒を除去する工程の必要性は相対的に小さく なる。 もっとも、 図 4に示すように、 熱遮蔽膜 1 は、 合わせガラス 5の 第 1面または第 4面 (図 4では第 4面) に形成しても構わない。
なお、 ガラス板は、 無色ガラス板であっても着色ガラス板であっても よい。 着色ガラス板としては、 グリーン色調ガラス板、 ブロンズ色調ガ ラス板、 紫外線吸収機能を有するグリーン色調ガラス板、 紫外線吸収機 能を有するブロンズ色調ガラス板などを例示できる。 これらを適宜組み 合わせた合わせガラスとすれば、 所望の光学特性の実現が容易となる。 曲げガラス上に熱遮蔽膜を形成する場合には、 上記の工程に従い、 ま ず平坦なガラス板に熱遮蔽膜を形成し、 その後、 ガラス板の曲げ成形を 行うとよい。 平坦な表面への液組成物の塗布は、 均一で厚い膜の形成に 有利である。ただし、予め曲げ加工したガラス板に、液組成物を塗布し、 加熱して熱遮蔽膜を形成してもよい。 液組成物を塗布する対象としての 基板 (ガラス板) は、 平坦な表面を有することが好ましいが、 これに限 るわけではない。
実施例
以下、 成分比を示す%はすべて質量%である。 また、 以下の操作はす ベて大気中で行った。 以下の実施例で得た熱遮蔽膜付きガラス板の特性 の主な評価方法を以下に示す。
•透明性
ヘイズメーター (濁度計、 スガ試験機製、 H G M— 2 D P) を用いて ヘイズ率を測定した。
•光線透過率
分光光度計 (島津製作所製、 U V - 3 000 P C) を用い、 波長 85 O n mおよび 1 500 n mにおける透過率 (T 850 n m、 T 1 500 n m) と、 日本工業規格、J I S (Japanese Industrial Standard) R 3 1 06に従って算出した可視光透過率 (Y a) および日射透過率 (T g) とを測定した。
·膜厚
熱遮蔽膜の膜厚を、 表面形状測定装置 (T E N CO R I N S T R U M E N T S製、 A L P H A— S T E P 2 0 0 ) を用いて測定した。 (実施例 1 )
珪酸ナ卜リウ厶水溶液 (水ガラス 3号、 キシダ化学製)、 珪酸カリウ厶 水溶液(スノーテックス K、 日産化学工業製)、 水分散コロイダルシリカ (Κ Ε - W 1 0、 粒径 1 1 0 n m、 日本触媒製)、 I T O微粒子水分散体 (粒径 5 0 n m、 住友金属鉱山製)、 精製水を各所定量秤量し、 混合して 撹袢することにより、 熱遮蔽膜形成用液組成物を得た。
この液を、 洗浄したフロー卜ガラス板 ( 1 0 0 X 1 0 0 X 3. 4 mm) 上に約 0. 2 m L滴下してバーコ一ターにより展開塗布し、 室温で乾燥 させ、 さらに 2 5 0°Cの乾燥炉中にて 1 0分間乾燥した。
なお、 上記コロイダルシリカは、 S i 02を 1 5質量%含み、 上記 I TO微粒子水分散体は、 I TO微粒子を 2 0質量%含んでいた。 また、 上記ガラス板の光学特性は、 Y a : 8 3 %、 T g : 6 3 %、 T 1 5 0 0 n m : 5 9 %、 T 8 5 0 n m : 4 7 %、 ヘイズ率: 0 %であった。
こうして得た熱遮蔽膜付きガラス板について、 各種特性を測定した。 液組成物に含まれる各成分の量および各成分の固形分質量比率、 液組成 物の塗布方法および条件、 乾燥工程の温度および時間を、 上記により測 定した特性とともに表 1 に示す。以下の実施例および比較例についても、 製造条件および特性を、 表 1 および表 2に示す。
(実施例 2 )
バーコ一ターに代えてスピンコーターを用いた以外は、 実施例 1 と同 様にして熱遮蔽膜付きガラス板を得た。 スピンコーティングは、 1 6. 6回転毎秒 (= 1 0 0 0 r p m) で 5秒間の条件で実施した。
実施例 1 との比較により、 バーコ一ティングよりもスピンコーティン グによる成膜が厚膜の形成には適していること、 膜厚の調整により I T Oの濃度が同一の液組成物を用いても Y aや T gなどの光学特性を調節 できること、 が確認できる。
(実施例 3~ 5 )
珪酸カリウ厶水溶液に代えて珪酸リチウム水溶液 ( L S S 3 5、 日産 化学工業製) を用い、 成分比を適宜変更した以外は、 実施例 1 と同様に して熱遮蔽膜付きガラス板を得た。
I T O微粒子を増量すれば、 遮熱性は向上するが Y aがやや低下し、 ヘイズ率がやや上昇する。
(実施例 6〜 7 )
実施例 3〜4で得た熱遮蔽膜付きガラス板を、 7 2 0 °Cの焼成炉内で 1 2 0秒間加熱した。 この加熱により、 ガラス板の温度は 6 5 0°Cにま で上昇した。 加熱後の熱遮蔽膜付きガラス板の特性を表 1 に示す。 実施例 3と 6、 実施例 4と 7とをそれぞれ比較すると、 大気中で加熱 したにもかかわらず、 T 1 5 0 0および日射遮蔽率が低下したことが確 認できる。
(実施例 8)
この実施例では、 合わせガラスを作製した。 まず、 実施例 3と同様に して熱遮蔽膜付きガラス板を得た。 ただし、 ガラス板の厚みを 2. 1 m mに変更し、 液組成物の塗布方法は実施例 2と同じ条件のスピンコーテ イングとした。 また、 塗布した液組成物は、 室温で乾燥させた後、 加熱 による乾燥を行わず、 そのまま合わせガラス用の単板ガラスとした。 合わせ工程は、 熱遮蔽膜付きガラス板と、 液組成物を塗布するために 用いたものと同じフロー卜ガラスとを、 P V B膜により接合することに より行った。 具体的には、 まず減圧状態で 7 0°Cに加熱して仮接着し、 さらに 1 4 0°C、 1 4 k g / c m 2の条件でォートクレーブを用いて本 接着を行った。 熱遮蔽膜は P V B膜に接するように配置した。 得られた 熱遮蔽膜付き合わせガラスの光学特性を表 1 に示す。 実施例 8で用いたガラス板の大きさは、 1 0 0 X 1 0 0 X 2. 1 mm であリ、 その光学特性は、 Y a : 84 %、 T g : 6 9 %、 T 1 5 5 0 n m : 6 6 %、 T 8 5 0 n m : 6 0 %、 ヘイズ率: 0 %であった。
(実施例 9)
液組成物における成分比を変更して膜中の酸化リチウムの比率を高め、 塗布方法を 5回転毎秒 (= 3 00 r p m) で 1 0秒間の条件のスピンコ 一ティングとし、 乾燥時間を 1時間とした以外は、 実施例 3と同様にし て、 熱遮蔽膜付きガラス板を得た。 乾燥工程におけるガラス温度は 2 5 0°Cに到達していた。
なお、 実施例 9で用いたガラス板の光学特性は、 Y a : 7 3 %、 T g : 4 5 %、 T 1 5 0 0 n m : 3 8 %、 T 8 50 n m : 2 7 %、 ヘイズ率: 0 %であり、 ハンター表色系による透過光の色度は、 a : — 8. 0、 b : 3. 3であった。
(実施例 1 0〜 1 4 )
液組成物に水分散コロイダルシリカを添加せず、 アルカリ金属酸化物 における酸化リチウムの比率が順次低くなるように成分比を調整した以 外は、 実施例 9と同様にして熱遮蔽膜付きガラス板を得た。 これらの実 施例では、 各熱遮蔽膜付きガラス板を、 3 0〜 3 5°Cの室内に 1 ヶ月間 放置した後のヘイズ率も測定した。
アルカリ金属酸化物における酸化リチウムの比率を高くすれば、 製造 後に進行する白華現象をある程度抑制できる。
(実施例 1 5 )
実施例 1 0と同様にして熱遮蔽膜付きガラス板を得た。 ただし、 この 実施例では、 液組成物を室温でのみ乾燥し、 加熱による乾燥は実施しな かった。
実施例 1 0と比較すると、 乾燥のために 2 5 0 °Cで加熱しても、 I T O微粒子による熱線遮蔽能は実質的に影響を受けないことが確認できる。 なお、 実施例 1 0, 1 5において得た熱遮蔽板の透過色は、 用いたガ ラス板と同一 (a : — 8 . 0、 b : 3 . 3 ) であった。 これにより、 熱 遮蔽膜が実質的に無色であることが確認できた。
さらに、 実施例 6, 1 0による熱遮蔽膜の表面抵抗値を、 四端子方式 の抵抗率計 (三菱化学社製) を用いて測定したところ、 その値はいずれ も 2 0 X 1 0 6 Ω /スクェア以上であって抵抗率計の測定限界を超えて いた。
(比較例 1 )
テ卜ラエ卜キシシランの加水分解によって得られたゾルと実施例 1で 用いた I T O微粒子水分散体を混合することにより、 液組成物を得た。 この液組成物をスピンコーティングによってガラス板上に塗布し、 室温 で乾燥させた後、 さらに 2 5 0 °Cの乾燥炉中にて 1 0分間乾燥させた。 引き続き、 この熱線遮蔽膜付きガラス板を、 7 2 0 °Cの焼成炉内にて 1 2 0秒間加熱した。 T 1 5 0 0の値により I T O微粒子が劣化したこと が確認できる。 ゾルゲル法による膜は、 ガラス質ではあるが孔度が高く 緻密ではない。
(比較例 2 )
市販のェチルシリケ一卜加水分解液 (H A S 1 0、 コルコー卜社製) と実施例 9で用いた I T O微粒子水分散体を混合することにより、 液組 成物を得た。 この液組成物をフローコーティングによって実施例 9で用 いたガラス板上に塗布し、 室温で乾燥させ、 熱遮蔽膜付きガラス板を得 た。
(比較例 3 )
比較例 2と同様にして得た熱遮蔽膜付きガラス板を、 2 5 0 °Cの乾燥 炉中にて 1時間さらに加熱した。比較例 2と 3とを比較すると、 2 5 0 °C の加熱によって T 1 5 0 0が 6 %上昇したことが確認できる。 膜が緻密 でないと、 この程度の温度でも I TO微粒子は劣化する。
[熱処理温度と I TO微粒子の特性との関係]
(実施例 1 6)
以上より、 本発明の熱遮蔽膜を熱処理すると、 I T O微粒子の熱線遮 蔽能が向上する場合があることが確認された。 そこで、 この改善と温度 との関係を明らかにするために、 表 1 に示した条件で上記実施例と同様 にして作製した熱遮蔽膜付きガラス板を、 5 0 0°Cに設定した炉内に入 れて基板温度が所定温度 (2 5 0 , 3 0 0, 3 5 0, 4 0 0 °C) に到達 するまで放置し、 その後 T 1 5 0 0を測定した。 なお、 2 5 0 °Cまでの 加熱には 7 0秒、 4 0 0°Cには 2 7 7秒を要した。 結果を図 5に示す。
T 1 5 0 0は、 2 5 0 °Cまでの加熱により室温での乾燥による値 ( 1 5 %) をわずかに上回った ( 1 6 %)。 しかし、 3 0 0°Cまでの加熱では 室温と同じ 1 5 %となり、 3 5 0 °Cでは 1 2 %、 4 0 0 °Cでは 1 1 %と、 3 5 0 °C以上の加熱では室温での値よりもむしろ低くなつた。 Y a, T g, ヘイズ率に対する乾燥温度の影響は 1 %以下であった。
(比較例 4 )
比較のため、 I TO微粒子水分散体のみから膜を形成したガラス板に ついて、 乾燥温度による T 1 5 0 0の変化を測定した。 結果を図 6に示 す。 図 6に示したとおり、 1 0 0 °C以上の大気中の加熱で I T 0微粒子 の熱線遮蔽能は低下した。
本発明による熱遮蔽膜でも、 1 0 0〜 2 5 0°C程度で加熱するとおそ らくは膜の最表層に分散した I T O微粒子が劣化する。 しかし、 図 5よ リ明らかなとおり、 本発明による熱遮蔽膜では、 この劣化が 3 5 0 °C以 上の加熱による I TO微粒子の特性向上の効果により十分に打ち消され る程度に抑制されている。 (表 1 )
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000022_0002
* B:バーコ一 、 S:ス ンコー ト * r.t.: * i :(.t-400
*実施例 3〜7の Li20/R20は 14.5% (ただし、 R20 = Li20 + Na20 + K20) (表 2)
Figure imgf000023_0001
*S :スピンコー卜、 F : フローコー卜 * r.t.: 室温 産業上の利用可能性
以上のとおり、 本発明によれば、 I T O微粒子により遮熱性が付与さ れた熱遮蔽板が提供される。 本発明による熱遮蔽膜は、 大気中における 一回の成膜工程で厚く形成しても高い酸素遮蔽能を維持し、 I TO微粒 子による熱線遮蔽能の維持、 増進に極めて適している。 この酸素遮蔽能 を利用すれば、 高温に加熱されても熱遮蔽板の遮熱性を維持できる。 本 発明により提供される熱遮蔽板は、 特に車両、 建築物の窓ガラスとして 大きな利用価値を有する。

Claims

請求の範囲
1 . 基板と、 前記基板上に形成された熱遮蔽膜とを含み、
前記熱遮蔽膜が、珪素酸化物、少なくとも 2種のアル力リ金属酸化物、 および I TO微粒子を含む熱遮蔽板。
2. 前記基板がガラス板であり、
前記熱遮蔽膜が酸素遮蔽能を有し、 前記酸素遮蔽能により、 前記熱遮 蔽板を 2 5 0 °Cの大気中に 6 0分間放置したときに波長 1 5 0 0 n mに おける光線透過率が 3 %を超えて上昇しないように、 前記 I T O微粒子 の劣化が抑制されている請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
3. 前記熱遮蔽膜の膜厚が、 0. 3 mを超え 3 m以下である請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
4. 前記熱遮蔽膜の表面抵抗値が 1 06 ΩΖスクェア以上である請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
5.前記熱遮蔽膜が、質量%で表して、 3 0~ 7 0 %の前記珪素酸化物、 5〜 3 0 %の前記アル力リ金属酸化物、 および 1 〜 5 0 %の前記 I T 0 微粒子を含有する請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
6. 前記少なくとも 2種のアルカリ金属酸化物が、 酸化ナトリウムと、 酸化リチウムおよび酸化力リウ厶から選ばれる少なくとも 1 つとを含む 請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
7. 前記少なくとも 2種のアルカリ金属酸化物が、 酸化ナトリウムと酸 化リチウムとを含む請求項 6に記載の熱遮蔽板。
8. 前記酸化リチウムの質量が、 前記少なくとも 2種のアルカリ金属酸 化物の質量の 3 3〜 9 0 %である請求項 7に記載の熱遮蔽板。
9. 前記酸化リチウムの質量が、 前記少なくとも 2種のアルカリ金属酸 化物の質量の 6 0~ 9 0 %である請求項 8に記載の熱遮蔽板。
1 0. 前記基板がガラス板を含み、
可視光透過率が 7 0 %以上、 日射透過率が 5 0 %以下、 波長 1 5 0 0 n mにおける光線透過率が 2 0 %以下である請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
1 1 . 前記基板がガラス板を含み、
ヘイズ率が 5 %以下である請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
1 2. 前記基板がガラス板を含み、
前記ガラス板が、 曲げ処理および強化処理から選ばれる少なくとも一 方の処理を施された請求項 1 に記載の熱遮蔽板。
1 3. 請求項 1 に記載の熱遮蔽板を含む合わせガラス。
1 . 基板と、 前記基板上に形成された熱遮蔽膜とを含む熱遮蔽板の製 造方法であって、
基板上に、 少なくとも 2種のアルカリ珪酸塩、 溶媒および I T O微粒 子を含有する液組成物を塗布し、 前記液組成物から前記溶媒を除去することにより熱遮蔽膜を形成する 熱遮蔽板の製造方法。
1 5. 前記熱遮蔽膜の膜厚が 0. 3 mを超え 3 At m以下となるように 前記液組成物を塗布する請求項 1 4に記載の熱遮蔽板の製造方法。
1 6. 前記基板がガラス板を含み、
前記熱遮蔽膜を形成した後、 前記ガラス板に強化処理および曲げ処理 から選ばれる少なくとも一方の処理を施す工程をさらに含む請求項 1 4 に記載の熱遮蔽板の製造方法。
1 7. 前記基板がガラス板を含み、
前記熱遮蔽膜を形成した後、 前記熱遮蔽板を加熱することにより、 加 熱する前と比較して、 前記熱遮蔽板の波長 1 5 0 O n mにおける光線透 過率および日射透過率から選ばれる少なくとも一方を低下させる請求項 1 4に記載の熱遮蔽板の製造方法。
1 8. 少なくとも 2種のアル力リ珪酸塩、 溶媒および I TO微粒子を含 む熱遮蔽膜形成用液組成物。
1 9. 珪素酸化物微粒子をさらに含む請求項 1 8に記載の液組成物。
2 0. 固形分として、 質量%で表して、 3 0〜 7 0 %の換算した珪素酸 化物、 5〜 3 0 %の換算したアルカリ金属酸化物、 〜 5 0 %の I T O 微粒子を含有する請求項 1 8に記載の液組成物。
PCT/JP2003/014781 2002-11-21 2003-11-20 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物 WO2004046057A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003284588A AU2003284588A1 (en) 2002-11-21 2003-11-20 Thermal shielding plate and method for manufacture thereof, and fluid composition for use therein
JP2004570342A JPWO2004046057A1 (ja) 2002-11-21 2003-11-20 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337762 2002-11-21
JP2002-337762 2002-11-21
JP2003133289 2003-05-12
JP2003-133289 2003-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004046057A1 true WO2004046057A1 (ja) 2004-06-03

Family

ID=32328341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014781 WO2004046057A1 (ja) 2002-11-21 2003-11-20 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004046057A1 (ja)
AU (1) AU2003284588A1 (ja)
WO (1) WO2004046057A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477465A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Substrate with film containing functional particles
CN102503159A (zh) * 2011-09-29 2012-06-20 南京工业大学 一种无机纳米透明隔热玻璃薄膜及其制备方法
JP2014091761A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 難燃化コーティング剤組成物、難燃化有機質材料及び難燃化木材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570178A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射膜及びその製造方法
JPH07247445A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Colcoat Eng Kk 静電防止用水性コーティング組成物
JPH0841441A (ja) * 1994-05-25 1996-02-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法
EP0727306A2 (en) * 1995-01-23 1996-08-21 Central Glass Company, Limited Laminated glass with functional ultra-fine particles and method of producing same
JP2002029782A (ja) * 2000-05-12 2002-01-29 Mitsuboshi Belting Ltd ガラス用透明着色剤及び着色ガラスの製造方法
JP2002146228A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽膜形成用インジウム錫酸化物微粒子の処理方法および日射遮蔽膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570178A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射膜及びその製造方法
JPH07247445A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Colcoat Eng Kk 静電防止用水性コーティング組成物
JPH0841441A (ja) * 1994-05-25 1996-02-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法
EP0727306A2 (en) * 1995-01-23 1996-08-21 Central Glass Company, Limited Laminated glass with functional ultra-fine particles and method of producing same
JP2002029782A (ja) * 2000-05-12 2002-01-29 Mitsuboshi Belting Ltd ガラス用透明着色剤及び着色ガラスの製造方法
JP2002146228A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽膜形成用インジウム錫酸化物微粒子の処理方法および日射遮蔽膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1477465A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Substrate with film containing functional particles
CN102503159A (zh) * 2011-09-29 2012-06-20 南京工业大学 一种无机纳米透明隔热玻璃薄膜及其制备方法
JP2014091761A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Kikusui Chemical Industries Co Ltd 難燃化コーティング剤組成物、難燃化有機質材料及び難燃化木材

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003284588A1 (en) 2004-06-15
JPWO2004046057A1 (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101309759B (zh) 用于形成热屏蔽膜的基体材料的制备方法
US5938834A (en) Water-based paint including glass particulate
JP2008037668A (ja) 窓用合わせガラス
JP2001254072A (ja) 防曇性組成物、防曇性コーティング剤および防曇性被膜形成基材の製造方法
WO2006112370A1 (ja) 赤外線遮蔽層付きガラス板およびその製造方法
JPH05339033A (ja) 紫外線遮断ガラスの製造方法、自動車用窓ガラス及び建築用窓ガラス
US6126737A (en) High solids water-based ceramic paint
JP2006528059A (ja) グレージングの熱処理に組み込まれた光触媒コーティングの調製法
US5698026A (en) Water-based paint including glass particulate
PL194951B1 (pl) Kompozycja czarnej emalii na bazie wody,jej zastosowanie oraz oszklenie laminowane
JP2023546820A (ja) 湾曲積層グレージングの獲得方法
CN115974420A (zh) 玻璃板、产生玻璃板的涂层的糊剂及包括玻璃板的复合物
US5702520A (en) Method of making water based paint and formed glazing with paint thereon
JP2004338985A (ja) 熱線遮蔽膜付き基体とその製造方法
WO2004046057A1 (ja) 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物
WO2003045866A1 (fr) Substrat de verre avec pellicule de couleur, solution contenant des particules destinee a la fabrication d'une pellicule de couleur et procede de fabrication d'un substrat de verre avec une pellicule de couleur
US6176919B1 (en) Water-based paint useful for windshields
US5698025A (en) Water-based paint including glass particulate- II
JP2007277018A (ja) 着色膜付きガラス板及び着色膜付きガラス板の製造方法
CN113692396B (zh) 涂覆有薄层堆叠体和搪瓷层的玻璃片材
JP2004338987A (ja) ガラス質膜付き基体
CN112192921A (zh) 隔热夹层玻璃及其制备方法
JP3649596B2 (ja) 親水性酸化物被膜を形成した基材およびその製造方法
JP2004338986A (ja) 熱線遮蔽膜付き基体の製造方法および導電性酸化物を含む物品の製造方法
JP2005298219A (ja) 自動車用低反射膜付きガラス板

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004570342

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase