JPH0841441A - 紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法 - Google Patents
紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0841441A JPH0841441A JP14523095A JP14523095A JPH0841441A JP H0841441 A JPH0841441 A JP H0841441A JP 14523095 A JP14523095 A JP 14523095A JP 14523095 A JP14523095 A JP 14523095A JP H0841441 A JPH0841441 A JP H0841441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indium
- tin oxide
- powder
- ito
- ultraviolet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/22—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
- C03C17/23—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/23—Mixtures
- C03C2217/231—In2O3/SnO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/44—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
- C03C2217/445—Organic continuous phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/44—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
- C03C2217/45—Inorganic continuous phases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/40—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
- C03C2217/43—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
- C03C2217/46—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
- C03C2217/48—Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
- C03C2217/485—Pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/90—Other aspects of coatings
- C03C2217/94—Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
- C03C2217/948—Layers comprising indium tin oxide [ITO]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/10—Deposition methods
- C03C2218/17—Deposition methods from a solid phase
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
ス基板の提供。 【構成】 平均粒径、粉体色を特定したインジウムー錫
酸化物粉体からなる膜をガラス基板の上に形成する。前
記インジウムー錫酸化物粉体の体積含有率は、該インジ
ウムー錫酸化物膜の光学特性を考慮して適正な値に限定
する。 【効果】 可視光線とを透過し紫外線と近赤外線を同時
に、しかも高遮へい能力で遮蔽することができる。電波
透過性を制御することができる。インクの塗布、乾燥と
いう簡便な方法で製造できる。
Description
ガラスに適した紫外線および近赤外線遮へい用顔料に優
れたインジウムー錫酸化物粉末と、透明ガラス基板上に
形成した紫外線および近赤外線遮へい膜の遮へい能力が
優れ、かつその遮へい膜の抵抗をコントロールすること
により電波透過性も制御することができる紫外線および
近赤外線遮へいガラスとその製造方法に関する。
ラスとして紫外線および近赤外線を遮へいするガラスが
注目されている。紫外線の遮へいは、人体の日焼け防止
だけでなく、室内や車内の装飾品等の劣化防止にも必要
である。従来の紫外線遮へい方法としては、ベンゾフェ
ノン、ベンゾトリアゾール等の有機紫外線吸収剤を用い
る方法(特開平2−22151号公報、特開平2−22
152公報等参照)や、酸化亜鉛等の無機紫外線吸収剤
を用いる方法(特開平1−217084号公報参照)等
が知られている。
るため劣化が起こりやすく、また後者の方法についても
酸化亜鉛は化学的に耐久性に乏しいという問題点を有し
ている。さらに、これらの方法は、紫外線の遮蔽効果だ
けであり、紫外線と近赤外線を同時に遮へいすることは
できない。
へ流入する太陽エネルギーを減少させ、冷房負担の軽減
をはかる上で必要である。従来の近赤外線の遮へい方法
としては、(1)ガラス組成中に酸化鉄や酸化セリウム
を添加して赤外線を吸収する方法、(2)ガラス板上に
金属膜や金属窒化膜と誘電体膜からなる多層構造の薄膜
をスパッタリング法等の物理的手法で形成する方法、
(3)酸化錫と酸化アンチモンを主成分とする薄膜を、
原料溶液を高温基板上に噴霧、熱分解するスプレー法に
より形成する方法(特開平3−103341号公報参
照)、(4)インジウムー錫酸化物膜をスパッタリング
法や真空蒸着法によりガラス板上に形成する方法等が知
られている。
光線透過率を維持したままでの近赤外線の遮へいが不十
分であり、また大規模な製造設備を必要とし手軽に少量
多品種の製造が困難である。(2)、(4)の方法は、
スパッタリングや真空蒸着等の物理的手法を用いるため
製造コストが高くつく。(3)の方法は、近赤外線遮へ
い能力が低いために、可視光透過率が日射透過率よりも
低いという欠点があり、実用性に問題がある。
よれば、金属または導電性金属酸化物を、スパッリング
法、蒸着法、スプレー法等で成膜するために膜の抵抗が
比較的低くなり、電波に対する反射率が高くなって、例
えばビルの窓ガラスに用いた場合テレビ電波を反射して
ゴースト障害等を生じる原因となる。
る特定の窒化物膜または酸化物膜の2層ないし3層構造
からなる熱線遮へい膜で膜の表面抵抗を10kΩ/□以
上とすることで電波低反射性を実現した技術が提案され
ている(特開平5−238778号公報、特開平5−2
38779号公報、特開平5−294674号公報等参
照)。しかし、これらの熱遮へい膜はスパッタリング法
等により膜厚を精密にコントロールしながら多層化する
ため、製造コスト面で問題がある。
赤外線の遮へいと同時に紫外線の遮へいも可能である
が、近赤外線の遮へいをプラズマ反射により行うために
必然的に伝導度が高くなり、近赤外線遮へい能力と膜の
抵抗を独立してコントロールできず、電波低反射性に問
題がある。
線を透過し紫外線と近赤外線を同時に遮へいする膜で、
膜の表面抵抗が低抵抗から高抵抗まで取り得ることので
きる特性を有する紫外線、近赤外線遮へいガラスを得る
ことができず、その開発が望まれていた。さらに、スパ
ッタリング法や真空蒸着法等の物理的手法やスプレー法
等の高温プロセス法以外の、通常の塗布、乾燥により前
記特性を有する膜を簡単に成膜できる方法の開発も望ま
れていた。
剤またはバインダーを含む溶剤に分散したインクをガラ
ス等の基材に塗布して紫外線、近赤外線を遮へいする方
法が試みられている。一般に可視光線の散乱を抑え透過
率を高めるためには、可視光線の波長に比べ粒径が十分
小さいことが必要で、粒径0.1μm以下(好ましくは
0.05μm以下)が良好とされている。しかしなが
ら、このような超微粉のインジウムー錫酸化物粉末に対
して紫外線、近赤外線遮へい特性に対する知見は、得ら
れていないのが実情である。
な従来の実情に鑑みて、前記インジウムー錫酸化物粉末
に対し、紫外線、近赤外線遮へい能力の優れたインジウ
ムー錫酸化物粉末を提供するとともに、可視光線を透過
し紫外線と近赤外線を同時に遮へいすることができる膜
で、膜の表面抵抗が低抵抗から高抵抗まで取り得ること
のできる特性を有する紫外線、近赤外線遮へいガラス
と、この紫外線、近赤外線遮へいガラスをスパッタリン
グ法や真空蒸着法等の物理的手法やスプレー法等の高温
プロセス法によらない、簡易な塗布、乾燥手段により容
易にかつ低コストで得ることができる製造方法を提案し
ようとするものである。
近赤外線遮へい用インジウムー錫酸化物粉末は、平均粒
径が0.01〜0.05μm、錫含有量が1〜15重量
%、粉体色が20<Y<50、0.25<x<0.3、
0.25<y<0.32、圧粉抵抗(100kg/cm
2)が0.05〜0.5Ω・cmであることを特徴と
し、また、紫外線、近赤外線遮へいガラスは、可視光線
を透過するガラス基板と、このガラス基板の上に形成さ
れた平均粒径が0.01〜0.05μmで粉体色が20
<Y<50、0.25<x<0.3、0.25<y<
0.32を満足するインジウムー錫酸化物超微粉と樹脂
バインダーまたは無機バインダーとからなるインジウム
ー錫酸化物膜とからなり、前記インジウムー錫酸化物超
微粉の体積含有率が30〜70vol%であることを特
徴とし、また、可視光線を透過するガラス基板と、この
ガラス基板の上に形成された平均粒径が0.01〜0.
05μmで圧粉抵抗(100kg/cm2)が0.05
〜0.5Ω・cmのインジウムー錫酸化物超微粉と樹脂
バインダーまたは無機バインダーとからなるインジウム
ー錫酸化物膜とからなり、前記インジウムー錫酸化物超
微粉の体積含有率が30〜70vol%であることを特
徴とし、また、これら紫外線、近赤外線遮へいガラス用
インジウムー錫酸化物超微粉として、前記した平均粒径
が0.01〜0.05μm、錫含有量が1〜15重量
%、粉体色が20<Y<50、0.25<x<0.3、
0.25<y<0.32、圧粉抵抗(100kg/cm
2)が0.05〜0.5Ω・cmのインジウムー錫酸化
物超微粉を用いることを特徴とするものである。
の製造方法として、平均粒径が0.01〜0.05μm
で粉体色が20<Y<50、0.25<x<0.3、
0.25<y<0.32を満足するインジウムー錫酸化
物超微粉、または平均粒径が0.01〜0.05μmで
圧粉抵抗(100kg/cm2)が0.05〜0.5Ω
・cmのインジウムー錫酸化物超微粉を溶剤に分散させ
たインジウムー錫酸化物インクを透明なガラス基板に塗
布し、乾燥、または乾燥、焼成し、インジウムー錫酸化
物超微粉単体からなるインジウムー錫酸化物膜を形成し
た後、このインジウムー錫酸化物膜に樹脂バインダーま
たは無機バインダーを含む液をしみ込ませ、インジウム
ー錫酸化物粒子間をバインダー成分で埋めるか、あるい
は、平均粒径が0.01〜0.05μmで粉体色が20
<Y<50、0.25<x<0.3、0.25<y<
0.32を満足するインジウム−錫酸化物超微粉、また
は平均粒径が0.01〜0.05μmで圧粉抵抗(10
0kg/cm2)が0.05〜0.5Ω・cmのインジ
ウム−錫酸化物超微粉を樹脂バインダーまたは無機バイ
ンダーを含む溶剤中に分散させたインジウム−錫酸化物
インクを透明なガラス基板に塗布し、乾燥硬化して、イ
ンジウム−錫酸化物膜を形成することを特徴とするもの
である。
ダライムガラス(転位点660℃)、低アルカリガラス
(転位点670℃)、無アルカリガラス(転位点730
℃)等を用いることができる。
(以下説明の便宜上「ITO」と称する)超微粉の平均
粒径を0.01〜0.05μmとしたのは、平均粒径が
0.05μmを超えると可視光線に対して光の散乱が大
きくなるため、得られた膜の光学特性(ヘーズ値)が大
きくなり好ましくなく、他方、平均粒径が0.01μ未
満では凝集が強く、分散した状態の超微粉が得られず、
またインク化、ペースト化の分散工程にも支障をきたす
ためである。なおここでは、平均粒径として粒子の大き
さを示しているが、用いる超微粉としては粗粒が少な
く、かつ粒度分布が明確な粉体が好ましい。
%、好ましくは2〜10重量%である。すなわち、1重
量%未満では錫の添加効果がなく、他方、15重量%を
超えると錫の固溶が不十分となり好ましくない。
0、0.25<x<0.3、0.25<y<0.32
と、また圧粉抵抗(100kg/cm2)を0.05〜
0.5Ω・cmと、それぞれ限定した理由を以下に説明
する。まず、一般的な光と物質内の電子の相互作用につ
いて説明すると、ある物質には固有のプラズマ周波数が
あり、この周波数より長波長の光は反射され、短波長の
光は透過されることが知られている。プラズマ周波数は
下記式(1)で表される。
マ周波数が大きくなるため、短波長側の光まで反射され
ることとなる。伝導電子密度は、金属では1022/c
m3台、ITOでは1020/cm3台であるため、金
属では可視光線域からすでに反射率が高いが、ITOで
は、可視光線は透過し近赤外線域から反射率が高いた
め、熱線遮へい膜として用いることができる。ここでの
ITOの1020/cm3台の伝導電子密度は、スパッ
タリング法や真空蒸着法により形成された膜に対して測
定された値であり、ITOの超微粉に対し測定された例
が見当たらない。
05μmのITO超微粉における粉体色と、その電気的
特性および光学的特性の関係を詳細に調査した。図1は
平均粒径が0.01〜0.05μmのITO超微粉に還
元処理を施した場合の粉体色、圧粉抵抗および処理時間
の関係を例示したもので、平均粒径が0.01〜0.0
5μmのITO超微粉に還元処理を施すと、その粉体色
は黄色→黄緑色→淡青色→濃青色→暗青色と変化する
が、その時同時に粉の圧粉抵抗も減少していく。これ
は、還元処理によりITO超微粉中に空孔が生じるため
と考えられる。そして、この空孔は錫と同様に、n型半
導体である酸化インジウムに対しドナーとして働くため
に、空孔の増加のためにキャリアー(自由電子)が増加
したと考えることで説明できる。
が減少し、ある時点から圧粉抵抗が一定の値に収束して
いるが、これは空孔の増加によりキャリアーが増加する
が、還元が進みすぎると粒子内部と粒子接触部を含んだ
全体のキャリアーの移動が阻害されるために、電気抵抗
としては一定の値になってしまう。
されたITO膜は、ITO単体からなる構造であるた
め、非常に低抵抗であり、ホール測定等により比較的簡
単にその伝導電子密度、移動度等を測定できるが、IT
O超微粉、あるいはITO超微粉からなる膜では、伝導
電子密度を簡単に求めることができない。
度、つまりプラズマ周波数と深い関係があると考え、鋭
意検討した結果、次の知見を得た。すなわち、ITO超
微粉中の伝導電子密度を直接測定する替りに、前記のよ
うにITO超微粉の還元処理による粉体の色と圧粉抵抗
の変化と、それら還元処理の違いによる近赤外線の透過
率の関係を調査し、近赤外線の遮へいに最適な条件を求
めた結果、還元処理が進む程、近赤外線の遮へい能力が
高く、その還元の度合を粉体色で示すと、20<Y<5
0、0.25<x<0.3、0.25<y<0.32、
好ましくは20<Y<40、0.25<x<0.28、
0.25<y<0.3となり、圧粉抵抗で示すと0.0
5〜0.5Ω・cm、好ましくは0.05〜0.2Ω・
cmとなる。この粉体色と圧粉抵抗の範囲を図1で表す
と、粉体色が淡青色から暗青色の範囲がほぼ圧粉抵抗が
一定の値に飽和した部分であり、好ましくは濃青色から
暗青色の部分である。
員会(CIE)の定めたXYZ表色系で表され(JIS
Z8722)、通常三刺激値のYと色度座標x、yを用
い、Yxyで表される。また、圧粉抵抗の値は、100
kg/cm2の圧力下での圧粉体の比抵抗である。この
発明で用いたITO超微粉では、100kg/cm2の
圧力下で、通常2.2〜2.9g/cm3の圧粉体密度
が得られ、この状態で抵抗が測定されている。
脂または無機バインダーのバインダー成分を形成するの
は、ITO膜中の超微粉間には空隙が存在し、その空隙
が光の散乱因子となり、膜の光学特性が悪化したり、ま
た基板への密着力も弱く、このままでは使用に耐えない
ためである。
70vol%(好ましくは40〜70vol%、さらに
好ましくは50〜70vol%)に限定したのは、30
vol%未満では光学特性が悪化するため十分な特性が
得らない。他方、70vol%を超えると充填できな
い。
いて説明すると、ITOは酸化インジウムに錫をドープ
したものであり、前記のようにこの錫と空孔がドナーと
して働き、伝導電子を形成している。酸化インジウム
は、3.7eVのバンドキャップを持つn型半導体であ
るため、その基礎吸収端は約330nmであり、これよ
り短波長の光を吸収するため紫外線遮へい能力を有して
いる。ところで、ITOにおいて、ドナーにより多くの
伝導電子が形成され縮退すると、電子間相互作用により
光学的バンドキャップが短波長側にシフトするBurs
tenーMoss効果が観測され、吸収端が短波長側に
ずれるため、紫外線遮へいにとっては好ましくない。し
たがって、前記のように、伝導電子密度を増加して近赤
外線の遮へい効果を高めると、紫外線遮へい能力は若干
低下するが、それほど著しいものではなく、紫外線遮へ
い機能を完全に損なうものではない。
粉は、圧粉抵抗が0.05〜0.5Ω・cmと低抵抗で
あり、伝導電子密度が高いため、近赤外線を遮へいする
ことは前記の通りであるが、膜の抵抗については、IT
O超微粉がバインダー中に分散した構造であるため、バ
インダーとITO超微粉の割合あるいは分散状態を変え
ることで膜中の導電パスの数を比較的自由に変えること
ができ、任意に制御することが可能である。
赤外線遮へいガラスは、可視光線を透過し紫外線と近赤
外線を同時に、しかも高遮へい能力で遮へいすることが
できると共に、膜の表面抵抗が低抵抗から高抵抗まで取
り得ることのできる特性を有するので、電波透過性も制
御することができる。
インクは、ITO超微粉と溶剤または、ITO超微粉と
バインダーと溶剤とからなり、溶剤は一般の塗料、イン
クに用いられる有機溶剤または水を用いることができ
る。有機溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイリブチルケトン、シクロヘキサノン、
イソホロン、ジアセトンアルコール、ブチルアルコール
等のアルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエ
ステル系溶剤、セロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチル
カルビトール、ブチルカルビトールアセテート等の多価
アルコール誘導体、その他Nーメチルピロリドン、N.
Nージメチルホルムアミド等があげられる。
に分散した状態にあり、このためITO超微粉と溶剤か
らなるインクでは超微粉単体からなる膜が形成でき、I
TO超微粉とバインダーと溶剤を用いたインクでは、I
TO粉とバインダーからなる膜が形成できる。ITO超
微粉が十分に分散した状態を得るために、微量の界面活
性剤等の添加剤を使用することもできる。
特性を向上させるため、ガラス基板上にITOインクを
塗布した後、ゆっくり乾燥してインク中の溶剤を揮発さ
せる。その際、膜中のITO超微粉の体積含有濃度を4
0〜70%、好ましくは50〜70%の範囲にする。
インダー液は、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂、エポキ
シ樹脂等の熱硬化性樹脂、紫外線、電子線硬化性樹脂等
の樹脂バインダーを含む液、または無機バインダーを含
む液としてポリオルガノシロキサン、ポリシラザン、ポ
リチタノカルボシラン等の溶液や、アルキルシリケート
およびその低縮合物を、塩酸等の触媒の存在下で加水分
解して得られるシリカゾルからなるものを用いることが
できる。
ダー液を塗布した場合、バインダー液は、ITO膜の超
微粉の間に十分にしみ込むので、ITO膜中にバインダ
ー部分が同時に形成される。そのため、膜の光学特性が
向上するとともに、膜の強度、硬度も上昇する。
液の塗布手段としては、ワイヤバーコーティング法、ド
クターブレードコーティング法、スピンコート法、ディ
ップコート法等を用いることができる。
バインダー中に分散した状態のバインダーと超微粉の割
合あるいは分散状態を変えることで膜中の導電パスの数
を比較的自由に変えることができるのみならず、ITO
膜の熱処理を行いITO超微粉どうしを緩やかに焼結さ
せることにより膜内でのキャリアーの移動度を高めるこ
ともでき、紫外線および近赤外線の遮蔽とほぼ独立して
膜の抵抗を変えることが可能である。例えば、ITO膜
の熱処理は、ITO超微粉と溶剤から成るITOインク
を塗布、乾燥した後、不活性ガス中または弱還元性ガス
中で300〜700℃に加熱することにより行うことが
できる。例えば、窒素ガス中550℃、30分間熱処理
を行うと、未処理と比較すると最終的に膜の表面抵抗は
50〜200kΩ/□から50〜200Ω/□まで低下
できる。
超微粉(商品名:UFPーHX、住友金属鉱山株式会社
製)を大気中340℃に加熱した後、その温度でメタノ
ール含有窒素ガスを30分間流して還元処理を行い、粉
体色Y=45.82、X=0.2801、Y=0.30
22で、圧粉抵抗(100kg/cm2)0.26Ω・
cmのITO超微粉を得た。得られたITO超微粉をイ
ソホロン中に分散させて、ITO透明導電インク(IT
O:65重量%)を得た。このインクを図2に示す電極
2(W=3.5cm、t=0.5cm)を付けた縦75
mm×横75mm×厚さ1.1mmのソーダライムガラ
ス基板1(l=3.5cm)に、線径0.15mmのワ
イヤバーで塗布し、遠赤外線で50℃、10分間乾燥し
て、膜厚2.7μmのITO超微粒子単体からなるIT
O膜を得た。なお、図2に示す電極2はAuペースト
[N.E.ケムキャット製のM.O.Auペースト]を
200メッシュの版でスクリーン印刷し、常温で10分
間レベリングした後、120℃で20分間乾燥し、さら
に大気中550℃で30分間焼成して得たものである。
樹脂液を線径0.3mmのワイヤバーで塗布し、遠赤外
線で50℃、5分間乾燥した後、140℃で30分間硬
化した。このITO膜の可視光線透過率、ヘーズ値、表
面抵抗値、日射透過率、紫外線透過率を測定した結果を
表3に、紫外線、可視光線透過率、近赤外線透過率の測
定チャートを図3、図4に、それぞれ示す。
30nm〜2400nmにおいて、ほとんど吸収が見ら
れず、測定された透過率はITO膜の光透過特性を示す
ものと考えてよい。可視光線透過率、ヘーズ値の測定
は、スガ試験機械株式会社製の直読ヘーズコンピュータ
ー(HGMーZDP)を用いて基板と共に測定した。紫
外線、可視光線透過率の測定は、日本分光工業株式会社
製のダブルモノクロ分光光度計(Ubestー55)
で、近赤外線透過率の測定は日本電子株式会社製のフー
リエ変換ラマン分光光度計(JIRー7000)で、そ
れぞれ基板と共に行った。日射透過率と紫外線透過率
は、それぞれJISR3106、ISO9050に従っ
て算出した。ITO超微粉の粉体色の測定は、ミノルタ
カメラ株式会社製の色彩色差計(CRー300)および
粉体セル(CRーA50)を用いて測定した。膜厚の測
定には、膜の断面の走査電子顕微鏡観察と、東京精密株
式会社製の表面粗さ測定機(商品名:サーフコム900
A)を用いた。
板(Au電極なし)上に同様の方法で透明導電膜を形成
した後(バインダー塗布前)、成膜前後の基板重量の差
と膜厚および塗布面積を測定して、導電膜中のITO粉
の体積含有濃度(vol%)を下記式(2)により算出
した。その結果を表3に併せて示す。膜の乾燥は乾燥後
に膜中に溶剤残留がないように乾燥し、さらに200℃
で10分間乾燥した後、重量測定した。
超微粉(商品名:UFPーHX、住友金属鉱山株式会社
製)を大気中380℃に加熱した後、その温度でメタノ
ール含有窒素ガスを80分間流して還元処理を行い、粉
体色Y=30.76、X=0.2744、Y=0.29
32で、圧粉抵抗(100kg/cm2)0.18Ω・
cmのITO超微粉を得た。このITO超微粉を実施例
1と同様にしてITO膜を得、実施例1と同様の測定を
行った結果を表3に併せて示す。
超微粉(商品名:UFPーHX、住友金属鉱山株式会社
製)を大気中300℃に加熱した後、その温度でメタノ
ール含有窒素ガスを8分間流して還元処理を行い、粉体
色Y=56.56、X=0.3001、Y=0.327
5で、圧粉抵抗(100kg/cm2)0.73Ω・c
mのITO超微粉を得た。このITO超微粉を実施例1
と同様にしてITO膜を得、実施例1と同様の測定を行
った結果を表3に併せて示す。
て得られたITO透明導電インク(ITO:65重量
%)を図2に示す電極2(W=3.5cm、t=0.5
cm)を付けた縦75mm×横75mm×厚さ1.1m
mのソーダライムガラス基板1(l=3.5cm)に塗
布した後、ITO膜を120℃で10分間乾燥した以外
は、実施例2と同様にしてオーバーコート付きITO膜
を得た。得られたITO膜について実施例1と同様の測
定を行った結果を表3に併せて示す。この比較例2で
は、紫外線、可視光線透過率は実施例2とほぼ同じ曲線
となるが、ヘーズ値が著しく高い。なお、表2には、実
施例1、2および比較例1、2で得られたITO超微粉
の粉体色および圧粉抵抗をまとめて示した。
式会社製)を大気中380℃に加熱した後、その温度で
メタノール含有窒素ガスを120分間流して還元処理を
行い、表4に示すITO超微粉を得た。得られたITO
超微粉をイソホロン中に分散させて、ITO透明導電イ
ンク(ITO:55.5重量%)を得た。このインクを
図2に示す電極2(W=3.5cm、t=0.5cm)
を付けた縦75mm×横75mm×厚さ1.1mmのソ
ーダライムガラス基板1(1=3.5cm)に、線径
0.15mmのワイヤバーで塗布し、遠赤外線で50
℃、10分間乾燥して、ITO超微粒子単体からなるI
TO膜を得た。なお、図2に示す電極2は、実施例1と
同様の方法で得た。得られたITO膜に、テトラエチル
シリケートを少量の塩酸の存在下で加水分解して得られ
たシリカゾル液を、スピンコート(180rpm)で塗
布し、常温で、5分間乾燥した後、150℃で20分間
硬化した。このITO膜の可視光線透過率、ヘーズ値、
表面抵抗値、日射透過率、紫外線透過率を測定した結果
を表5に、紫外線、可視光線透過率、近赤外線透過率の
測定チャートを図5に示す。なお、可視光線透過率、ヘ
ーズ値の測定は、スガ試験機械株式会社製の直続ヘーズ
コンピューター(HGM−ZDP)を用いて基板と共に
測定した。紫外線、可視光線近赤外線透過率の測定は、
日本分光工業株式会社製のダブルビーム紫外可視近赤外
分光光度計(Ubest V−570)で、基板と共に
測定した。その他の測定については、実施例1と同様の
方法で行った。
式会社製)を大気中340℃に加熱した後、その温度で
メタノール含有窒素ガスを60分間流して還元処理を行
い、表4に示すITO超微粉を得た。その後実施例3と
同様な手順でITO膜を得、実施例3と同様の測定を行
った結果を表5及び図5に示す。
式会社製)を大気中300℃に加熱した後、その温度で
メタノール含有窒素ガスを8分間流して還元処理を行
い、表4に示すITO超微粉を得た。その後実施例3と
同様な手順でITO膜を得、実施例3と同様の測定を行
った結果を表5及び図5に示す。
式会社製)を大気中300℃に加熱して、表4に示すI
TO超微粉を得た。その後実施例3と同様な手順でIT
O膜を得、実施例3と同様の測定を行った結果は表5及
び図5に示す。
式会社製)を大気中380℃に加熱した後、その温度で
メタノール含有窒素ガスを180分間流して還元処理を
行い、表4に示すITO超微粉を得た。得られたITO
超微粉をアクリル樹脂を含むイソホロン中に分散させ
て、ITO透明導電インクを得た。インク中のITO超
微粉とアクリル樹脂の比は、以下のように、ITO/ア
クリル樹脂(重量比)=88/12、84/16、80
/20、76/24とした。このインクを図2に示す電
極2(W=3.5cm、t=0.5cm)を付けた縦7
5mm×横75mm×厚さ1.1mmのソーダライムガ
ラス基板1(1=3.5cm)に、線径0.1mmのワ
イヤバーで塗布し、遠赤外線で50℃、10分間及び8
0℃、10分間乾燥して、ITO超微粒子とアクリル樹
脂からなるITO膜を得た。なお、図2に示す電極2
は、実施例1と同様の方法で得た。このITO膜の可視
光線透過率、ヘーズ値、表面抵抗値、日射透過率、紫外
線透過率を測定した結果を表5に、紫外線、可視光線透
過率、近視赤外線透過率の測定チャートを図6に示す。
なお、導電中のITO粉の体積含有濃度(vol%)
は、実施例1と同様に成膜前後の基板重量の差と膜厚お
よび塗布面積を測定して行ったが、ITO膜中にアクリ
ル樹脂が存在するため、インク中のITOとアクリル樹
脂の比及びアクリル樹脂の比重(1.2)を用いて補正
して計算した。その他の測定については、実施例3と同
様にして行った。
外線、近赤外線遮へいガラスは、可視光線を透過し紫外
線と近赤外線を同時に、しかも高遮へい能力で遮へいす
ることができると共に、膜の表面抵抗が低抵抗から高抵
抗まで取り得ることのできる特性を有するので、電波透
過性も制御することができるという優れた効果を有し、
また、この紫外線、近赤外線遮へいガラスはインクの塗
布、乾燥という簡便な方法により製造することができる
ので、コスト的にも高くつくことはなく、高性能のガラ
ス基板を安価に提供できるという優れた効果を奏する。
微粉に還元処理を施した場合の粉体色、圧粉抵抗および
処理時間の関係を例示した図である。
基板を示す概略平面図である。
過率の測定チャートを示す図である。
定チャートを示す図である。
近赤外線透過率の測定チャートを示す図である。
近赤外線透過率の測定チャートを示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 平均粒径が0.01〜0.05μm、錫
含有量が1〜15重量%、粉体色が20<Y<50、
0.25<x<0.3、0.25<y<0.32、圧粉
抵抗(100kg/cm2)が0.05〜0.5Ω・c
mであることを特徴とする紫外線、近赤外線遮へい用イ
ンジウムー錫酸化物粉末。 - 【請求項2】 可視光線を透過するガラス基板と、この
ガラス基板の上に形成された平均粒径が0.01〜0.
05μmで粉体色が20<Y<50、0.25<x<
0.3、0.25<y<0.32を満足するインジウム
ー錫酸化物超微粉と樹脂バインダーまたは無機バインダ
ーとからなるインジウムー錫酸化物膜とからなり、前記
インジウムー錫酸化物超微粉の体積含有率が30〜70
vol%であることを特徴とする紫外線、近赤外線遮へ
いガラス。 - 【請求項3】 可視光線を透過するガラス基板と、この
ガラス基板の上に形成された平均粒径が0.01〜0.
05μmで圧粉抵抗(100kg/cm2)が0.05
〜0.5Ω・cmのインジウムー錫酸化物超微粉と樹脂
バインダーまたは無機バインダーとからなるインジウム
ー錫酸化物膜とからなり、前記インジウムー錫酸化物超
微粉の体積含有率が30〜70vol%であることを特
徴とする紫外線、近赤外線遮へいガラス。 - 【請求項4】 請求項1記載のインジウムー錫酸化物粉
末を用いることを特徴とする請求項2又は3記載の紫外
線、近赤外線遮へいガラス。 - 【請求項5】 平均粒径が0.01〜0.05μmで粉
体色が20<Y<50、0.25<x<0.3、0.2
5<y<0.32を満足するインジウムー錫酸化物超微
粉、または平均粒径が0.01〜0.05μmで圧粉抵
抗(100kg/cm2)が0.05〜0.5Ω・cm
のインジウムー錫酸化物超微粉を溶剤に分散させたイン
ジウムー錫酸化物インクを透明なガラス基板に塗布し、
乾燥、または乾燥、焼成し、インジウムー錫酸化物超微
粉単体からなるインジウムー錫酸化物膜を形成した後、
このインジウムー錫酸化物膜に樹脂バインダーまたは無
機バインダーを含む液をしみ込ませ、インジウムー錫酸
化物粒子間をバインダー成分で埋めることを特徴とする
紫外線、近赤外線遮へいガラスの製造方法。 - 【請求項6】 平均粒径が0.01〜0.05μmで粉
体色が20<Y<50、0.25<x<0.3、0.2
5<y<0.32を満足するインジウム−錫酸化物超微
粉、または平均粒径が0.01〜0.05μmで圧粉抵
抗(100kg/cm2)が0.05〜0.5Ω・cm
のインジウム−錫酸化物超微粉を樹脂バインダーまたは
無機バインダーを含む溶剤中に分散させたインジウム−
錫酸化物インクを透明なガラス基板に塗布し、乾燥硬化
して、インジウム−錫酸化物膜を形成することを特徴と
する紫外線、近赤外線遮へいガラスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14523095A JPH0841441A (ja) | 1994-05-25 | 1995-05-19 | 紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13523094 | 1994-05-25 | ||
JP6-135230 | 1994-05-25 | ||
JP14523095A JPH0841441A (ja) | 1994-05-25 | 1995-05-19 | 紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006333778A Division JP4600685B2 (ja) | 1994-05-25 | 2006-12-11 | 紫外線、近赤外線遮へいガラス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0841441A true JPH0841441A (ja) | 1996-02-13 |
Family
ID=26469128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14523095A Pending JPH0841441A (ja) | 1994-05-25 | 1995-05-19 | 紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0841441A (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09324144A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-12-16 | Dainippon Toryo Co Ltd | 近赤外線カットフィルター形成用組成物及び近赤外線カットフィルター |
JPH11181336A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-07-06 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 選択透過膜用塗布液、選択透過膜および選択透過多層膜 |
JP2000096034A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 日射遮蔽材料、日射遮蔽膜用塗布液、及び、日射遮蔽膜 |
JP2000169765A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜 |
EP1040913A1 (en) * | 1998-10-16 | 2000-10-04 | Tomoegawa Paper Co. Ltd. | Infrared cutoff film |
US6191884B1 (en) | 1998-05-20 | 2001-02-20 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Infrared-blocking transparent film |
WO2001059003A1 (de) * | 2000-02-11 | 2001-08-16 | Bayer Aktiengesellschaft | Ir-absorbierende zusammensetzungen |
US6471889B1 (en) * | 1999-12-02 | 2002-10-29 | Mitsubishi Materials Corporation | Conductive pigment powder and transparent conductive film formed by using the same |
US6533966B1 (en) * | 1998-09-06 | 2003-03-18 | Institut Für Neue Materialien Gem. Gmbh | Method for preparing suspensions and powders based in indium tin oxide and the use thereof |
WO2004046057A1 (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-03 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物 |
US7074351B2 (en) | 2000-05-05 | 2006-07-11 | Leibniz-Institut Fur Neue Materialien Gem. Gmbh | IR-absorbing compositions |
WO2006112370A1 (ja) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Asahi Glass Company, Limited | 赤外線遮蔽層付きガラス板およびその製造方法 |
WO2006137454A1 (ja) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | 透明物品およびその製造方法 |
WO2007058016A1 (ja) | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Central Glass Company, Limited | 熱線遮蔽膜形成基材の製法 |
WO2008029620A1 (fr) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Central Glass Company, Limited | Verre de protection contre les rayons thermiques pour les véhicules et procédé de production de celui-ci |
JP2009521787A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-06-04 | ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション | 少なくともirブロック膜又はuvブロック膜を備える光学ディフューザ |
JP2009242225A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-10-22 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 錫ドープ酸化インジウム粒子及びその製造方法 |
US7771831B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-08-10 | Asahi Glass Company, Limited | Infrared shielding film-coated glass plate and process for its production |
WO2011052689A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱線遮蔽組成物とその製造方法 |
US8038786B2 (en) | 2003-03-17 | 2011-10-18 | Hae-Wook Lee | Composition for cutting off heat-ray, film formed therefrom, and method for forming the composition and the film |
WO2012057053A1 (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-03 | 三菱マテリアル株式会社 | インジウム錫酸化物粉末、その製造方法、分散液、塗料、及び機能性薄膜 |
CN111566052A (zh) * | 2018-03-22 | 2020-08-21 | 三菱综合材料株式会社 | 金属氧化物微粒子及其制造方法、红外线遮蔽膜形成用分散液及其制造方法、红外线遮蔽膜的形成方法以及附红外线遮蔽膜的基材 |
US11365129B2 (en) | 2017-02-06 | 2022-06-21 | Mitsubishi Materials Corporation | Method for producing metal oxide particles, method for producing dispersion of metal oxide particles, and method for producing infrared shielding film |
US11535523B2 (en) | 2018-02-14 | 2022-12-27 | Mitsubishi Materials Corporation | Method for producing metal oxide dispersion liquid and method for producing infrared-radiation-shielding film |
US20230081640A1 (en) * | 2020-02-17 | 2023-03-16 | Mitsubishi Materials Corporation | Infrared shielding film and infrared shielding material |
-
1995
- 1995-05-19 JP JP14523095A patent/JPH0841441A/ja active Pending
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09324144A (ja) * | 1996-04-03 | 1997-12-16 | Dainippon Toryo Co Ltd | 近赤外線カットフィルター形成用組成物及び近赤外線カットフィルター |
JPH11181336A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-07-06 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 選択透過膜用塗布液、選択透過膜および選択透過多層膜 |
US6191884B1 (en) | 1998-05-20 | 2001-02-20 | Tomoegawa Paper Co., Ltd. | Infrared-blocking transparent film |
US6533966B1 (en) * | 1998-09-06 | 2003-03-18 | Institut Für Neue Materialien Gem. Gmbh | Method for preparing suspensions and powders based in indium tin oxide and the use thereof |
JP2000096034A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 日射遮蔽材料、日射遮蔽膜用塗布液、及び、日射遮蔽膜 |
EP1040913A1 (en) * | 1998-10-16 | 2000-10-04 | Tomoegawa Paper Co. Ltd. | Infrared cutoff film |
EP1040913A4 (en) * | 1998-10-16 | 2003-05-14 | Tomoegawa Paper Co Ltd | FILM WITH WASTE BRIGHTNESS FOR INFRARED |
JP2000169765A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 日射遮蔽膜用塗布液及びこれを用いた日射遮蔽膜 |
US6471889B1 (en) * | 1999-12-02 | 2002-10-29 | Mitsubishi Materials Corporation | Conductive pigment powder and transparent conductive film formed by using the same |
US7169834B2 (en) | 2000-02-11 | 2007-01-30 | Leibniz-Institut Fuer Neue Materialien Gemeinnuetzige Gmbh | IR absorbing compositions |
WO2001059003A1 (de) * | 2000-02-11 | 2001-08-16 | Bayer Aktiengesellschaft | Ir-absorbierende zusammensetzungen |
US7074351B2 (en) | 2000-05-05 | 2006-07-11 | Leibniz-Institut Fur Neue Materialien Gem. Gmbh | IR-absorbing compositions |
WO2004046057A1 (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-03 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | 熱遮蔽板とその製造方法、およびそれに用いる液組成物 |
US8038786B2 (en) | 2003-03-17 | 2011-10-18 | Hae-Wook Lee | Composition for cutting off heat-ray, film formed therefrom, and method for forming the composition and the film |
WO2006112370A1 (ja) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Asahi Glass Company, Limited | 赤外線遮蔽層付きガラス板およびその製造方法 |
EP1870386A1 (en) * | 2005-04-15 | 2007-12-26 | Asahi Glass Company, Limited | Glass plate with infrared shielding layer and process for producing the same |
JPWO2006112370A1 (ja) * | 2005-04-15 | 2008-12-11 | 旭硝子株式会社 | 赤外線遮蔽層付きガラス板およびその製造方法 |
EP1870386A4 (en) * | 2005-04-15 | 2009-01-28 | Asahi Glass Co Ltd | GLASS PLATE WITH INFRARED SHIELDING LAYER AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF |
WO2006137454A1 (ja) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | 透明物品およびその製造方法 |
JP2015033854A (ja) * | 2005-06-21 | 2015-02-19 | 日本板硝子株式会社 | 透明物品およびその製造方法 |
JP5038893B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2012-10-03 | 日本板硝子株式会社 | 透明物品およびその製造方法 |
US8246848B2 (en) | 2005-11-15 | 2012-08-21 | Central Glass Company, Limited | Process for producing base material for forming heat shielding film |
WO2007058016A1 (ja) | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Central Glass Company, Limited | 熱線遮蔽膜形成基材の製法 |
JP2009521787A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-06-04 | ガーディアン・インダストリーズ・コーポレーション | 少なくともirブロック膜又はuvブロック膜を備える光学ディフューザ |
US7771831B2 (en) | 2006-04-04 | 2010-08-10 | Asahi Glass Company, Limited | Infrared shielding film-coated glass plate and process for its production |
US8216670B2 (en) | 2006-09-08 | 2012-07-10 | Central Glass Company, Limited | Heat ray shielding glass for vehicle and process for producing the same |
WO2008029620A1 (fr) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Central Glass Company, Limited | Verre de protection contre les rayons thermiques pour les véhicules et procédé de production de celui-ci |
JP2009242225A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-10-22 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 錫ドープ酸化インジウム粒子及びその製造方法 |
WO2011052689A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱線遮蔽組成物とその製造方法 |
JP2011116623A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-06-16 | Mitsubishi Materials Corp | 熱線遮蔽組成物とその製造方法 |
US8986565B2 (en) | 2009-10-29 | 2015-03-24 | Mitsubishi Materials Corporation | Heat-ray shielding composition and method for producing the same |
CN102596811A (zh) * | 2009-10-29 | 2012-07-18 | 三菱综合材料株式会社 | 热射线屏蔽组合物及其制造方法 |
EP2495217A4 (en) * | 2009-10-29 | 2013-04-03 | Mitsubishi Materials Corp | THERMAL RADIATION SCREEN COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME |
JP2012091953A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Mitsubishi Materials Corp | インジウム錫酸化物粉末およびその製造方法 |
US20130187104A1 (en) * | 2010-10-26 | 2013-07-25 | Mitsubishi Materials Electronic Chemicals Co., Ltd. | Indium tin oxide powder, method for producing same, dispersion, paint, and functional thin film |
WO2012057053A1 (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-03 | 三菱マテリアル株式会社 | インジウム錫酸化物粉末、その製造方法、分散液、塗料、及び機能性薄膜 |
US11365129B2 (en) | 2017-02-06 | 2022-06-21 | Mitsubishi Materials Corporation | Method for producing metal oxide particles, method for producing dispersion of metal oxide particles, and method for producing infrared shielding film |
US11535523B2 (en) | 2018-02-14 | 2022-12-27 | Mitsubishi Materials Corporation | Method for producing metal oxide dispersion liquid and method for producing infrared-radiation-shielding film |
CN111566052A (zh) * | 2018-03-22 | 2020-08-21 | 三菱综合材料株式会社 | 金属氧化物微粒子及其制造方法、红外线遮蔽膜形成用分散液及其制造方法、红外线遮蔽膜的形成方法以及附红外线遮蔽膜的基材 |
CN111566052B (zh) * | 2018-03-22 | 2023-06-23 | 三菱综合材料株式会社 | 金属氧化物微粒子和红外线遮蔽膜形成用分散液及它们的制法、该膜的制法及附该膜的基材 |
US11796725B2 (en) | 2018-03-22 | 2023-10-24 | Mitsubishi Materials Corporation | Metal oxide microparticles, method for producing same, dispersion for forming infrared-shielding film, method for producing same, method for forming infrared-shielding film, and base material having infrared-shielding film |
US20230081640A1 (en) * | 2020-02-17 | 2023-03-16 | Mitsubishi Materials Corporation | Infrared shielding film and infrared shielding material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0841441A (ja) | 紫外線、近赤外線遮へい用インジウム−錫酸化物粉末とこれを用いた紫外線、近赤外線遮へいガラスおよびその製造方法 | |
JP4600685B2 (ja) | 紫外線、近赤外線遮へいガラス | |
KR100236154B1 (ko) | 투명 도전막 형성용 도포액, 이것을 이용한 투명 도전막 및 그 형성 방법 | |
EP0943587B1 (en) | Near infra-red shielding single or multilayer film and a coating liquid for forming the same | |
JP4096277B2 (ja) | 日射遮蔽材料、日射遮蔽膜用塗布液、及び、日射遮蔽膜 | |
JP5326307B2 (ja) | シリカ多孔質体、光学用途積層体及び組成物、並びに、シリカ多孔質体の製造方法 | |
Morimoto et al. | Wet chemical functional coatings for automotive glasses and cathode ray tubes | |
JP2003176132A (ja) | 日射遮蔽用アンチモン錫酸化物粒子および日射遮蔽膜形成用塗布液ならびに日射遮蔽膜 | |
EP1079413B1 (en) | Transparent conductive layered structure and method of producing the same, coating liquid useful therefor, and display that uses transparent conductive layered structure | |
JP3378441B2 (ja) | 陰極線管およびその製造方法 | |
KR100471098B1 (ko) | 열선차폐필름용코팅용액및이를사용하여열선차폐필름을제조하는방법 | |
JP2002131531A (ja) | 熱線反射性透明基材とその製造方法および熱線反射性透明基材が適用された表示装置 | |
JP3399270B2 (ja) | 透明導電膜およびその形成用組成物 | |
JPH11263639A (ja) | 熱線遮蔽膜形成用塗布液及び熱線遮蔽膜 | |
JP3399268B2 (ja) | 透明黒色性導電膜 | |
JP2003215328A (ja) | 日射遮蔽用微粒子とこの微粒子を含む日射遮蔽膜形成用塗布液および日射遮蔽膜 | |
JP3460484B2 (ja) | 透明導電膜 | |
JPH07235220A (ja) | 透明導電性基板およびその作製方法 | |
KR100436710B1 (ko) | 투명도전막, 그 제조방법 및 이를 채용한 화상표시장치 | |
JP3266065B2 (ja) | 金属微粒子からなる透明導電膜とその形成用組成物 | |
JP3451808B2 (ja) | 低反射性透明導電膜とその形成方法 | |
WO2022107717A1 (ja) | 遮熱膜付きガラス基材 | |
JP2002201027A (ja) | 日射遮蔽用インジウム錫酸化物微粒子とその製造方法およびこれを用いた塗布液および日射遮蔽膜 | |
JP2861716B2 (ja) | 透明電極、その製造方法及びその応用装置 | |
KR20020066505A (ko) | 전자파 차폐막 및 반사방지 형성용 조성물과 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070115 |