JPWO2020170710A1 - 高強度鋼板、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および高強度鋼板の製造方法 - Google Patents
高強度鋼板、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および高強度鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020170710A1 JPWO2020170710A1 JP2020526464A JP2020526464A JPWO2020170710A1 JP WO2020170710 A1 JPWO2020170710 A1 JP WO2020170710A1 JP 2020526464 A JP2020526464 A JP 2020526464A JP 2020526464 A JP2020526464 A JP 2020526464A JP WO2020170710 A1 JPWO2020170710 A1 JP WO2020170710A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- martensite
- average
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 142
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 142
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 97
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 70
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 33
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 17
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 abstract description 13
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 40
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 32
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 15
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 9
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 8
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 6
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 MnS increases Chemical class 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
所定の成分組成を有するとともに、体積分率で、フェライトが30%以上70%以下、マルテンサイトが20%以上70%以下、パーライトが10%以下(0%含む)およびベイナイトが20%以下(0%含む)であり、前記フェライトが、平均結晶粒径6μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、前記マルテンサイトが、平均結晶粒径5μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、前記ベイナイトが、平均結晶粒径5μm以下を有し、前記マルテンサイトの平均自由行程が8.0μm以下であり、前記マルテンサイトのうち、マルテンサイト粒内に、粒径0.1μm以上の炭化物が10個以上存在するマルテンサイト粒が、全マルテンサイトに対する体積分率で50%以上であるミクロ組織を有することを特徴とする高強度鋼板である。
Description
ここで、本発明における高強度鋼板は、引張強度(TS)が780MPa以上の鋼板をいうこととする。
本明細書において、優れた加工性は、優れた伸びと優れた穴広げ性の両方を兼ね備えることをいう。例えば、優れた伸びと優れた穴広げ性とは、後述する試験で、それぞれ伸び14%以上、穴広げ率35%以上のものを意味し得る。
本明細書において、耐抵抗溶接部割れ性は、抵抗溶接時の割れの発生および使用環境中の水素による抵抗溶接部の割れの発生がいずれも抑制されていることをいう。例えば、後述する試験で、鋼板と電極を所定の角度(例えば、6度)をもって溶接した場合に抵抗溶接部に割れが生じず、溶接体に対して陰極電解チャージにて水素を添加した場合に所定の時間後の破断が見られないものを意味し得る。
内割れ部を観察すると、熱影響部(HAZ)の溶接後にマルテンサイト単相となる場所で粒界破壊しているため、内割れの抑制には、溶接後の結晶粒を微細化させることが有効であり、そのためには母材の結晶粒を微細化しておくことが重要である。さらに、粒界強度を上昇させることにより、耐液体金属脆性が向上する。所定の成分組成で、所定の熱処理を実施することで、最適なミクロ組織が得られ、耐抵抗溶接部割れ性が向上する。
C:0.05%以上0.18%以下、
Si:0.8%以下、
Mn:1.5%以上3.0%以下、
P:0.05%以下、
S:0.005%以下、
Al:0.01%以上0.10%以下、
N:0.010%以下、
Mo:0.05%以上0.50%以下、
Ti:0.01%以上0.10%以下、および
B:0.0002%以上0.0100%以下を含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
ここで、Mo、N、TiおよびBが式(1):
[Mo]+2×([Ti]−3.4×[N])+45×[B]≧0.20
(ここで、[Mo]、[Ti]、[N]および[B]は、それぞれ、Mo、Ti、NおよびBの含有量(質量%)であり、[N]は0質量%であってもよい。)を満たし、
体積分率で、
フェライトが30%以上70%以下、
マルテンサイトが20%以上70%以下、
パーライトが10%以下(0%含む)および
ベイナイトが20%以下(0%含む)であり、
ここで、
前記フェライトが、平均結晶粒径6μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、
前記マルテンサイトが、平均結晶粒径5μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、
前記ベイナイトが、平均結晶粒径5μm以下を有し、
前記マルテンサイトの平均自由行程が8.0μm以下であり、かつ
前記マルテンサイトのうち、マルテンサイト粒内に、粒径0.1μm以上の炭化物が10個以上存在するマルテンサイト粒が、全マルテンサイトに対する体積分率で50%以上であるミクロ組織を有する、
高強度鋼板。
V:0.06%以下、および
Nb:0.05%以下からなる群より選択される1種以上を含有する、[1]の高強度鋼板。
Cr:0.80%以下、
Cu:0.50%以下、
Ni:0.50%以下、
Sb:0.02%以下、ならびに
CaおよびREMから選択される1種以上:0.0050%以下からなる群より選択される1種以上を含有する、[1]または[2]に記載の高強度鋼板。
前記熱間圧延後、70℃/s以上の第1次平均冷却速度で、700℃以下の第1冷却停止温度まで1次冷却をし、
前記第1次冷却後、5℃/s以上50℃/s以下の第2次平均冷却速度で、610℃以下の巻取り開始温度まで第2次冷却をし、
次いで、巻き取る、
熱延鋼板の製造方法。
また、本発明によれば、上記高強度鋼板をもたらすことができる、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法が提供される。
本発明の高強度鋼板を自動車の構造部品の部材等とすることで、車体軽量化による燃費改善を図ることができる。また、本発明の製造方法は、このような高強度鋼板を安定して提供することを可能とする。このため、本発明の産業的な利用価値は大きい。
[高強度鋼板の成分組成]
本発明の一実施形態である高強度鋼板の成分組成について説明する。成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、特に断らない限り、単に「%」で表わす。
Cは鋼板の高強度化に有効な元素であり、また、第1相であるフェライト以外の第2相(パーライト、ベイナイト、マルテンサイトを含む)の形成に寄与する重要な元素である。Cの含有量が0.05%未満では、必要なパーライト、ベイナイト、マルテンサイトの体積分率の確保が難しく、所望の強度を得るのが困難である。このため、その含有量は0.05%以上とする。好ましくは0.075%以上である。Cの含有量が過剰であると、抵抗溶接後の硬度が硬くなり、抵抗溶接時の靭性が低下し、耐抵抗溶接部割れ性が低下する。また炭化物の生成が不十分な高硬度のマルテンサイトが過剰となり、良好な穴広げ性および遅れ破壊特性が得られない。さらに、マルテンサイトの体積分率が多くなり、フェライトの体積分率の確保が困難となり、伸びが低下する。このため、その含有量は0.18%以下とする。好ましくは0.16%以下である。
Siはフェライトを固溶強化することで高強度化に寄与する元素であるが、含有量が過剰であると、抵抗溶接時における靭性が低下し、耐抵抗溶接部割れ性が劣化する。また所定量の炭化物が生成したマルテンサイトが得られず、良好な穴広げ性および遅れ破壊特性が得られない。このため、その含有量は0.8%以下とする。好ましくは0.50%以下である。より好ましくは0.30%以下である。下限は特に限定されないが、極めて低いSi化はコストを上昇させるため、0.005%以上が好ましい。
Mnは固溶強化および第2相の生成を促進することで高強度化に寄与する元素である。また、オーステナイトを安定化させる元素であり、第2相の体積分率の制御に必要である。これらの効果を得るため、その含有量は1.5%以上とする。好ましくは2.1%以上である。より好ましくは2.2%以上である。一方、含有量が過剰であると、Mnバンドが生成するため、穴広げ性および耐抵抗溶接部割れ性が劣化する。このため、その含有量は3.0%以下とする。好ましくは2.6%以下である。
Pは固溶強化により高強度化に寄与する元素であるが、含有量が過剰であると、粒界への偏析が著しくなって粒界を脆化させるため、耐抵抗溶接部割れ性が低下する。このため、その含有量は0.05%以下とする。好ましくは0.04%以下である。下限は特に限定されないが、極めて低いP化は製鋼コストを上昇させるため、0.0005%以上が好ましい。
Sは含有量が多くなると、MnS等の硫化物の生成が多くなり、穴広げ試験の打ち抜き時にボイドの起点となって、穴広げ性を低下させる元素である。このため、その含有量は0.005%以下とする。好ましくは、0.0045%以下である。下限は特に限定されないが、極めて低いS化は製鋼コストを上昇させるため、0.0002%以上が好ましい。
Alは脱酸に必要な元素であり、この効果を得るため、その含有量は0.01%以上とする。一方、0.10%を超えると効果が飽和するため、その含有量は0.10%以下とする。好ましくは0.06%以下である。
Nは粗大な窒化物を形成して穴広げ性を劣化させる元素である。Nが0.010%を超えると、この傾向が顕著となる。このため、その含有量は0.010%以下とする。好ましくは0.008%以下である。下限は特に限定されないが、極めて低いN化はコストを上昇させるため、0.0005%以上が好ましい。
Moは第2相の生成を促進することで高強度化に寄与する元素である。また、焼鈍中にオーステナイトを安定化させる元素であり、第2相の体積分率の制御に必要である。さらに、焼鈍中の冷却速度が低くても焼入れ性を確保できる点から、本発明において重要な元素である。これらの効果を得るため、その含有量は0.05%以上とする。好ましくは0.08%以上である。一方、含有量が過剰であると、第2相が過剰に生成し、伸びや穴広げ性が劣化する。このため、その含有量は0.50%以下とする。好ましくは0.43%以下である。
Tiは微細な炭窒化物を形成することで高強度化に寄与する元素である。また、本発明において必須の元素であるBが、Nと反応するのを抑制することにも寄与する。さらに、焼鈍中の微細な炭窒化物の粒成長を制御し、球状に近いフェライトやマルテンサイトを生成することができる点から、本発明において重要な元素である。これらの効果を得るため、その含有量は0.01%以上とする。好ましくは0.03%以上である。より好ましくは0. 04%以上である。一方、多量にTiを添加すると、伸びが著しく低下するため、その含有量は0.10%以下とする。好ましく0.09%以下である。
Bは焼入れ性を向上させ、第2相の生成を促進することで高強度化に寄与し、焼入れ性を確保しつつ、マルテンサイト変態開始点を低下させない元素である。また粒界に偏析することで粒界強度を向上させるため、耐遅れ破壊特性に有効である。これらの効果を得るため、その含有量は0.0002%以上とする。好ましくは0.0005%以上である。一方、含有量が過剰であると、靭性を劣化させ、耐抵抗溶接割れ性を低下させる。このため、その含有量は0.0100%以下とする。好ましくは0.0050%以下である。
[Mo]+2×([Ti]−3.4×[N])+45×[B]≧0.20・・・(1)
Vは微細な炭窒化物を形成することで強度上昇に寄与する元素である。Vを含有させる場合、この効果を得るため、その含有量は0.01%以上が好ましい。より好ましくは0.015%以上である。一方、多量に含有させると、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接部割れ性に悪影響を与え得る。このため、その含有量は0.06%以下とする。好ましくは0.055%以下である。
NbもVと同様に微細な炭窒化物を形成することで高強度化に寄与する元素であるが。Nbを含有させる場合、この効果を得るため、その含有量は0.005%以上が好ましい。より好ましくは0.01%以上である。一方、多量に含有させると、抵抗溶接時における靭性が低下して耐抵抗溶接部割れ性が劣化する。このため、その含有量は0.05%以下とする。好ましくは0.035%以下である。
Crは第2相の生成を促進することで高強度化に寄与する元素である。また、Crは焼鈍中にオーステナイトを安定化させる元素であり、第2相の体積分率の制御に有効である。Crを含有させる場合、これらの効果を得るため、その含有量は0.01%以上が好ましい。より好ましくは0.05%以上である。含有量が過剰であると、第2相が過剰に生成し、伸びと曲げ加工性に悪影響を与え得るうえに、表面酸化物が過剰に生成し、亜鉛めっき性や化成処理性が劣化する。このため、その含有量は0.80%以下とする。好ましくは0.65%以下である。
Cuは固溶強化により高強度化に寄与し、また、第2相の生成を促進することでも高強度化に寄与する元素である。Cuを含有させる場合、これらの効果を得るため、その含有量は0.05%以上が好ましい。より好ましくは0.12%以上である。一方、含有量が0.50%を超えると効果が飽和し、またCuに起因する表面欠陥が発生しやすくなる。このため、その含有量は0.50%以下とする。好ましくは0.33%以下である。
NiもCuと同様、固溶強化により高強度化に寄与し、また、第2相の生成を促進することでも高強度化に寄与する元素である。Niを含有させる場合、これら効果を得るため、その含有量は0.05%以上が好ましい。より好ましくは0.08%以上である。Niは、Cuと同時に含有させると、Cu起因の表面欠陥を抑制する効果があるため、Cuを含有させる場合に、特に有効である。一方、多量に含有させると、抵抗溶接時における靭性が低下し、耐抵抗溶接部割れ性に悪影響を与え得る。このため、その含有量は0.50%以下とする。好ましくは0.35%以下である。
Sbは、鋼板表層部に生じる脱炭層を抑制する効果を有し、表層の硬度分布を均一とすることで、耐抵抗溶接部割れ性の向上に寄与する元素である。Sbを含有させる場合、これらの効果を得るため、その含有量は0.002%以上が好ましい。より好ましくは0.005%以上である。一方、含有量が0.02%を超えると、圧延負荷荷重が増大し、生産性を低下させる。このため、Sb量は0.02%以下とする。好ましくは0.015%以下である。
CaおよびREMは、硫化物の形状を球状化して穴広げ性への悪影響を低減する元素である。CaおよびREMから選択される1種以上を含有させる場合、これらの効果を得るため、その含有量は0.0005%以上が好ましい。より好ましくは0.0008%以上である。一方、含有量が0.0050%を超えると、効果が飽和する。このため、その含有量は0.0050%以下とする。好ましくは、0.0032%以下である。
次に、本発明の一次実施形態である高強度鋼板のミクロ組織について詳細に説明する。前記ミクロ組織は、
体積分率で、
フェライトが30%以上70%以下、
マルテンサイトが20%以上70%以下、
パーライトが10%以下(0%含む)および
ベイナイトが20%以下(0%含む)であり、
前記フェライトが、平均結晶粒径6μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、
前記マルテンサイトが、平均結晶粒径5μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、
前記ベイナイトが、平均結晶粒径5μm以下を有し、
前記マルテンサイトの平均自由行程が8.0μm以下であり、かつ
前記マルテンサイトのうち、マルテンサイト粒内に、粒径0.1μm以上の炭化物が10個以上存在するマルテンサイト粒が、全マルテンサイトに対する体積分率で50%以上である。
フェライト、マルテンサイト、ベイナイトおよびパーライトの体積分率は、鋼板の圧延方向に平行な板厚断面を研磨後、3 vol.%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて3000倍の倍率で、表面から板厚方向に1/4の位置について、10視野(1視野は50μm×40μm)を観察し、ポイントカウント法(ASTM E562−83(1988)に準拠)により、面積分率を測定し、その面積分率を体積分率としたものである。このようにして求められる体積分率は、熱間プレス部材の全体に対する体積分率である。なお、本発明においては、ミクロ組織中、粒状の炭化物が観察されるが、各相の面積分率の算出にあたっては、各相中に炭化物が存在する場合、これらの炭化物の面積も含めた面積分率とする。以下も同様である。
フェライトの体積分率が70%超では、引張強度780MPaを達成することが困難である。このため、体積分率は70%以下とする。好ましくは65%以下である。一方、体積分率が30%未満では、第2相が過剰に生成し、穴広げ試験における打ち抜き時にボイドが生成し易いため、穴広げ性が劣化する。さらに、体積分率が30%未満では、伸びが低下する。このため、体積分率は30%以上とする。好ましくは35%であり、より好ましくは40%以上である。
マルテンサイトの体積分率は、所望の強度を確保するため、20%以上とする。好ましくは23%以上である。一方で、体積分率が70%超では、穴広げ試験における打ち抜き時のボイド生成が過剰に増加するため、穴広げ性が劣化する。このため、体積分率は70%以下とする。好ましくは65%以下であり、より好ましくは60%以下である。
パーライトは高強度化に寄与するため、ミクロ組織内に生成していてもよいが、硬いセメンタイトを多く含むため、体積分率が10%超では、穴広げ試験時の打ち抜き後のボイド生成が過剰に増加するため、穴広げ性が劣化する。このため、体積分率は10%以下とする。好ましくは5%以下であり、0%であってもよい。
ベイナイトは高強度化に寄与するため、ミクロ組織内に生成していてもよいが、高い転位密度を含むため体積分率が20%超では、穴広げ試験における打ち抜き後のボイド生成が過剰に増加するため、穴広げ性が劣化する。このため、体積分率は20%以下とする。好ましくは15%以下であり、0%であってもよい。
本発明の高強度鋼板のミクロ組織は、基本的に、フェライト、マルテンサイト、パーライトおよびベイナイトから構成されるが(ただし、パーライト、ベイナイトの体積分率は0%であってもよい。)、これら以外に残留オーステナイトや未再結晶フェライトが含まれる場合がある。この場合であっても、フェライト、マルテンサイト、パーライトおよびベイナイトが上記の条件を満たせば、本発明の目的を達成できる。フェライト、マルテンサイト、パーライトおよびベイナイト以外の残部組織は5%以下が好ましく、さらに好ましくは3%以下であり、0%であってもよい。
次に、本発明の一実施形態である高強度鋼板の製造方法について説明する。この製造方法は、
上記成分組成を有する鋼素材を、仕上げ圧延の最終パスの圧下率:12%以上、前記最終パスの直前のパスの圧下率:11%以上、仕上げ圧延終了温度:840℃以上950℃以下の条件で熱間圧延し、
前記熱間圧延後、70℃/s以上の第1次平均冷却速度で、700℃以下の第1冷却停止温度まで第1次冷却をし、
前記第1次冷却後、5℃/s以上50℃/s以下の第2次平均冷却速度で、610℃以下の巻取り開始温度まで第2次冷却をし、
次いで、巻き取って、熱延鋼板を得て、
熱延鋼板に酸洗を施した後、引き続き、冷間圧延を行い、冷延フルハード鋼板を得て、
次いで、冷延鋼板を、0.5℃/min以上5.0℃/min以下の平均加熱速度で、750℃以上900℃以下の均熱温度まで加熱し、前記温度で1時間以上保持した後、1.0℃/h以上100℃/h以下の平均冷却速度で室温まで冷却することを含む方法である。
本発明において、鋼スラブの熱間圧延開始温度は、好ましくは、1100℃以上1300℃以下であり、鋼スラブを鋳造後、再加熱することなく1100℃以上1300℃以下の温度で熱間圧延を開始するか、あるいは1100℃以上1300℃以下に再加熱した後、熱間圧延を開始することが好ましい。すなわち、本発明においては、鋼スラブを製造した後、いったん室温まで冷却し、その後、再加熱する従来法に加え、冷却することなく、温片のままで加熱炉に装入する方法、あるいは保熱を行った後に直ちに圧延する方法、あるいは鋳造後そのまま圧延する直送圧延・直接圧延する方法等の省エネルギープロセスも問題なく適用できる。
本発明において、仕上げ圧延の最終パスの圧下率を12%以上にすることは、オーステナイト粒内にせん断帯が多数導入され、熱間圧延後のフェライト変態の核生成サイトが増大して、熱延鋼板の組織の微細化が図れる点、さらにMnバンドが解消され、熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、および焼鈍後の高強度鋼板におけるマルテンサイトの平均自由行程を低下できるという点から必要である。また、フェライト及びマルテンサイトについて、所定のアスペクト比を得るためにも必要である。好ましくは、最終パスの圧下率は13%以上である。より好ましくは、最終パスの圧下率は16%以上である。一方、上限は、特に限定されないが、熱延負荷荷重が増大することで、板の幅方向での板厚変動が大きくなり、耐抵抗溶接部割れ性が劣化することを回避するため、30%以下が好ましい。
本発明において、最終パスの直前のパスの圧下率を11%以上にすることは、歪蓄積効果がより高まってオーステナイト粒内にせん断帯が多数導入され、フェライト変態の核生成サイトがさらに増大して、熱延鋼板の組織がより微細化することにより、Mnバンドが解消され、マルテンサイトの平均自由行程を低下できるという観点から必要である。また、フェライト及びマルテンサイトについて、所定のアスペクト比を得るためにも必要である。好ましくは、最終パスの直前のパスの圧下率は12%以上である。一方、上限は、特に限定されないが、熱延負荷荷重が増大することで、板の幅方向での板厚変動が大きくなり、耐抵抗溶接部割れ性が劣化することを回避するため、16%以下が好ましい。
熱間圧延は、鋼板内の組織均一微細化、材質の異方性低減により、焼鈍後の耐抵抗溶接部割れ性を向上させるため、さらにフェライト及びマルテンサイトについて、所定のアスペクト比を確保し穴広げ性を向上させるため、オーステナイト単相域にて終了する必要がある。このため、仕上げ圧延終了温度は840℃以上とする。好ましくは870℃以上である。一方、仕上げ圧延終了温度が950℃超では、熱延組織が粗大になり、焼鈍後の結晶粒も粗大化する。このため、仕上げ圧延終了温度は950℃以下とする。好ましくは930℃以下である。
第1次冷却として70℃/s以上の第1次平均冷却速度で、仕上げ圧延終了温度から700℃以下の第1冷却停止温度まで冷却した後、2次冷却として5℃/s以上50℃/s以下の第2次平均冷却速度で610℃以下まで冷却する。
第1次平均冷却速度が70℃/s未満ではフェライトおよびマルテンサイトが粗大化されるため、熱延鋼板の鋼板組織が不均質となり、穴広げ性、耐抵抗溶接部割れ性および遅れ破壊特性が低下する。このため、第1次平均冷却温度は70℃/s以上とする。好ましくは75℃/s以上である。第1次平均冷却温度の上限は、特に限定されないが、例えば150℃/s以下とすることができる。
第1次冷却における第1冷却停止温度が700℃超では、熱延鋼板の組織が粗大化し、最終的なミクロ組織が粗大となり、穴広げ性、耐抵抗溶接部割れ性および遅れ破壊特性が低下する。このため、第1冷却停止温度は700℃以下とする。好ましくは680℃以下である。第1冷却停止温度は、610℃以下である巻取り開始温度より高い温度であれば、特に限定されず、例えば、630℃以上とすることができる。
一方、610℃超の温度までの冷却では、熱延鋼板の組織が粗大化して、焼鈍後の組織が粗大化し、薄鋼板の穴広げ性、耐抵抗溶接部割れ性および遅れ破壊特性が低下する。上記平均冷却速度で、610℃以下の巻取り開始温度に冷却し、続けて巻取りを開始する。巻取り開始温度の下限は、特に限定されないが、巻取り時の温度が低温になりすぎて、硬質なマルテンサイトが過剰に生成し、冷間圧延負荷が増大することを回避する点から、300℃以上が好ましい。
巻取り開始温度が610℃超では、熱延鋼板の組織に粗大なパーライトが生成して、最終的な鋼板組織に粗大なマルテンサイトが生成し、穴広げ性や耐抵抗溶接部割れ性が劣化する。巻取り開始温度は、好ましくは600℃以下である。巻取り開始温度は、300℃以上が好ましい。
冷延フルハード鋼板は、上記製造方法で得られた熱延鋼板を冷間圧延することにより製造することができる。本明細書において、冷延フルハード鋼板とは、冷間圧延後に焼鈍処理を施さない状態、つまりフルハードの状態で各種用途へ供される冷延鋼板をいう。各種用途には、高強度鋼板の製造も含むこととし、冷延フルハード鋼板の製造後、連続的に高強度鋼板を製造してもよい。
高強度鋼板は、冷延フルハード鋼板を加熱し冷却(焼鈍)することにより製造することができる。
焼鈍後の加熱温度を制御することによって、焼鈍後の結晶粒を微細化させることができる。急速に加熱すると再結晶が進行しにくくなり、アスペクト比の大きい結晶粒になり易く、穴広げ性が低下する。また、所定量の炭化物が生成したマルテンサイトが得られず、良好な遅れ破壊破特性が得られない。このため、平均加熱速度は5.0℃/min以下とする。好ましくは4.5℃/min以下である。
また、加熱速度が小さすぎるとフェライトやマルテンサイト粒が粗大化し、また、所定のマルテンサイトの平均自由工程が得られず、穴広げ性が劣化し、耐抵抗溶接部割れ性および遅れ破壊特性が低下する。このため、平均加熱速度は0.5℃/min以上とする。好ましくは1.0℃/min以上である。
均熱温度はフェライトとオーステナイトの2相域もしくはオーステナイト単相域である温度域とする。750℃未満ではフェライト分率が多くなるため、強度確保が困難になる。また、所定量の炭化物が生成したマルテンサイトが得られず、良好な穴広げ性および良好な遅れ破壊破特性が得られない。このため、均熱温度は750℃以上とする。均熱温度が高すぎると、オーステナイトの結晶粒成長が顕著となり、結晶粒が粗大化することで耐抵抗溶接部割れ性が低下する。このため、均熱温度は900℃以下とする。好ましくは880℃以下である。
上記の均熱温度において、再結晶の進行、結晶粒の球状化および一部もしくは全ての組織のオーステナイト変態のためには、均熱時間は1時間以上必要である。また、均熱時間が1時間に満たない場合、フェライト分率が多くなるため、強度確保が困難になる。また、所定量の炭化物が生成したマルテンサイトが得られず、良好な穴広げ性および良好な遅れ破壊破特性が得られない。好ましくは、2時間以上である。一方、上限は特に限定されないが、均熱時間が過剰に長いと、Mnのミクロ偏析が助長され、穴広げ性や耐抵抗溶接部割れ性が劣化し得るため、100時間以下が好ましい。より好ましくは72時間以下である。
上記の均熱後は、均熱温度から室温まで、1.0℃/h以上100℃/h以下の平均冷却速度で冷却する必要がある。平均冷却速度が1.0℃/h未満では、冷却中にフェライト変態が進行して、第2相の体積分率が減少するため、強度確保が困難である。このため、平均冷却速度は1.0℃/h以上とする。好ましくは1.3℃/h以上である。一方、平均冷却速度が100℃/h超では、マルテンサイトが過剰に生成、高TS低El化するとともに、所望のフェライトおよびマルテンサイトのアスペクト比を得ることができず、穴広げ性が低下する。また、所定量の炭化物が生成したマルテンサイトが得られず、良好な遅れ破壊破特性が得られない。このため、平均冷却速度は100℃/h以下とする。好ましくは73℃/h以下である。
本発明は、以下の実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
次いで、表2で示す第1次平均冷却速度(冷速1)で第1冷却停止温度まで冷却した後、第2次平均冷却温度(冷速2)で巻取り開始温度(CT)まで冷却し、巻取を行い、熱延鋼板(HR)を得た。
得られた鋼板から、圧延直角方向がJIS5号引張試験片の長手方向(引張方向)となるようにJIS5号引張試験片を採取し、引張試験(JIS Z 2241:2011)により、引張強さ(TS)、伸び(El)を測定した。El(%)が、14%以上を有するものを良好な伸びを有する鋼板とした。
得られた鋼板から、JIS Z 2256:2010に準拠し、クリアランス12.5%にて、10mmφの穴を打抜き、かえりがダイ側になるように試験機にセットした後、60°の円錐ポンチで成形することにより穴広げ率(λ)を測定した。λ(%)が、35%以上を有するものを良好な穴広げ性を有する鋼板とした。
得られた鋼板の圧延方向に対して直角の方向を長手として、50×150mmに切断した試験片を1枚用いて、もう1枚は板厚1.2mmの590MPa級溶融亜鉛めっき鋼板を用いて、抵抗溶接(スポット溶接)を実施した。サーボモータ加圧式で単相直流(50Hz)の抵抗溶接機を用いて、2枚の鋼板を重ねた板組を6°傾けた状態で抵抗スポット溶接を実施した。溶接条件は加圧力を3.5kN、ホールドタイムは0.1秒とした。溶接電流と溶接時間はナゲット径が4.2mmになるように調整した。溶接後は試験片を半切して、断面を光学顕微鏡で観察し、0.1mm以上のき裂が認められないものを耐抵抗溶接部割れ性が良好(○)とした。
得られた溶接体をJIS Z 3136:1999に準拠した引張せん断試験によって鋼板が剥離するときの荷重を測定した。このときの剥離強度をFSとし、上記と同様の方法で引張せん断試験片を作製し、0.8×FSの荷重を負荷した。その後に、室温で3.0%NaCl+0.3% NH4SCN溶液に浸漬して、陰極電解チャージにて水素を添加した。電流密度は1.5mA/cm2、対極は白金とした。100時間後も破断しないものを耐遅れ破壊特性が良好(○)とした。
Claims (6)
- 質量%で、
C:0.05%以上0.18%以下、
Si:0.8%以下、
Mn:1.5%以上3.0%以下、
P:0.05%以下、
S:0.005%以下、
Al:0.01%以上0.10%以下、
N:0.010%以下、
Mo:0.05%以上0.50%以下、
Ti:0.01%以上0.10%以下、および
B:0.0002%以上0.0100%以下を含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
ここで、Mo、N、TiおよびBが式(1):
[Mo]+2×([Ti]−3.4×[N])+45×[B]≧0.20
(ここで、[Mo]、[Ti]、[N]および[B]は、それぞれ、Mo、Ti、NおよびBの含有量(質量%)であり、[N]は0質量%であってもよい。)を満たし、
体積分率で、
フェライトが30%以上70%以下、
マルテンサイトが20%以上70%以下、
パーライトが10%以下(0%含む)および
ベイナイトが20%以下(0%含む)であり、
ここで、
前記フェライトが、平均結晶粒径6μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、
前記マルテンサイトが、平均結晶粒径5μm以下、かつ平均アスペクト比2.0以下を有し、
前記ベイナイトが、平均結晶粒径5μm以下を有し、
前記マルテンサイトの平均自由行程が8.0μm以下であり、かつ
前記マルテンサイトのうち、マルテンサイト粒内に、粒径0.1μm以上の炭化物が10個以上存在するマルテンサイト粒が、全マルテンサイトに対する体積分率で50%以上であるミクロ組織を有する、
高強度鋼板。 - 前記成分組成が、質量%で、さらに
V:0.06%以下、および
Nb:0.05%以下からなる群より選択される1種以上を含有する、請求項1に記載の高強度鋼板。 - 前記成分組成が、質量%で、さらに
Cr:0.80%以下、
Cu:0.50%以下、
Ni:0.50%以下、
Sb:0.02%以下、ならびに
CaおよびREMから選択される1種以上:0.0050%以下からなる群より選択される1種以上を含有する、請求項1または2に記載の高強度鋼板。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の成分組成を有する鋼素材を、仕上げ圧延の最終パスの圧下率:12%以上、前記最終パスの直前のパスの圧下率:11%以上、仕上げ圧延終了温度:840℃以上950℃以下の条件で熱間圧延し、
前記熱間圧延後、70℃/s以上の第1次平均冷却速度で、700℃以下の第1冷却停止温度まで第1次冷却をし、
前記第1次冷却後、5℃/s以上50℃/s以下の第2次平均冷却速度で、610℃以下の巻取り開始温度まで第2次冷却をし、
次いで、巻き取る、
熱延鋼板の製造方法。 - 請求項4に記載の製造方法で得られた熱延鋼板を酸洗し、冷間圧延する、冷延フルハード鋼板の製造方法。
- 請求項5に記載の製造方法で得られた冷延フルハード鋼板を、0.5℃/min以上5.0℃/min以下の平均加熱速度で、750℃以上900℃以下の均熱温度まで加熱し、前記温度で1時間以上保持した後、1.0℃/h以上100℃/h以下の平均冷却速度で室温まで冷却する、高強度鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029808 | 2019-02-21 | ||
JP2019029808 | 2019-02-21 | ||
PCT/JP2020/002392 WO2020170710A1 (ja) | 2019-02-21 | 2020-01-23 | 高強度鋼板、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および高強度鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020170710A1 true JPWO2020170710A1 (ja) | 2021-03-11 |
JP6950826B2 JP6950826B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=72144270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020526464A Active JP6950826B2 (ja) | 2019-02-21 | 2020-01-23 | 高強度鋼板、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および高強度鋼板の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6950826B2 (ja) |
WO (1) | WO2020170710A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102391651B1 (ko) | 2020-09-22 | 2022-04-29 | 주식회사 포스코 | 충돌성능이 우수한 열연강판 및 그 제조방법 |
KR20230056040A (ko) * | 2020-09-30 | 2023-04-26 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 강판 |
MX2023010583A (es) * | 2021-03-31 | 2023-09-21 | Nippon Steel Corp | Placa de acero, metodo para producir placa de acero y metodo para producir placa de acero intermedia. |
WO2022269742A1 (ja) * | 2021-06-22 | 2022-12-29 | 日本製鉄株式会社 | 熱延鋼板およびその製造方法 |
MX2024000890A (es) * | 2021-07-28 | 2024-02-06 | Nippon Steel Corp | Lamina de acero y metodo para su fabricacion. |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017169940A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
WO2017169941A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
WO2018030500A1 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | Jfeスチール株式会社 | 高強度薄鋼板およびその製造方法 |
WO2018043452A1 (ja) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
-
2020
- 2020-01-23 WO PCT/JP2020/002392 patent/WO2020170710A1/ja active Application Filing
- 2020-01-23 JP JP2020526464A patent/JP6950826B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017169940A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
WO2017169941A1 (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Jfeスチール株式会社 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
WO2018030500A1 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | Jfeスチール株式会社 | 高強度薄鋼板およびその製造方法 |
WO2018043452A1 (ja) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Jfeスチール株式会社 | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020170710A1 (ja) | 2020-08-27 |
JP6950826B2 (ja) | 2021-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6354075B1 (ja) | 高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
JP6501046B1 (ja) | 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6544494B1 (ja) | 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
US11939640B2 (en) | Method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing cold-rolled full-hard steel sheet, and method for producing heat-treated sheet | |
JP5858032B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
WO2019106895A1 (ja) | 高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR102145293B1 (ko) | 도금 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP6950826B2 (ja) | 高強度鋼板、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および高強度鋼板の製造方法 | |
JP6504323B1 (ja) | 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6540908B2 (ja) | 熱間プレス部材およびその製造方法ならびに熱間プレス用冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP6874919B1 (ja) | 高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
JP6308333B2 (ja) | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 | |
KR101445465B1 (ko) | 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP7088140B2 (ja) | 高強度薄鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6950826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |