[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2020174584A1 - 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020174584A1
JPWO2020174584A1 JP2019533256A JP2019533256A JPWO2020174584A1 JP WO2020174584 A1 JPWO2020174584 A1 JP WO2020174584A1 JP 2019533256 A JP2019533256 A JP 2019533256A JP 2019533256 A JP2019533256 A JP 2019533256A JP WO2020174584 A1 JPWO2020174584 A1 JP WO2020174584A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
metal base
support frame
semiconductor device
heat radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019533256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575739B1 (ja
Inventor
穂隆 六分一
穂隆 六分一
山本 圭
圭 山本
邦孝 佐藤
邦孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6575739B1 publication Critical patent/JP6575739B1/ja
Publication of JPWO2020174584A1 publication Critical patent/JPWO2020174584A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4878Mechanical treatment, e.g. deforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/315Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the encapsulation having a cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/183Connection portion, e.g. seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

金属板を折り曲げて複数のフィンが形成された放熱部材を用いて放熱性を確保する半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置を得る。
半導体素子(1)はリードフレーム(2)に接合されている。リードフレーム(2)は、絶縁層(3)に設けられ、絶縁層(3)の半導体素子(1)が接合された側の面の反対面には、金属ベース板(4)が設けられている。半導体素子(1)、リードフレーム(2)、絶縁層(3)および金属ベース板(4)は、リードフレーム(2)の一部および金属ベース板(4)の一部の面が露出するように封止材(5)で封止されている。金属ベース板(4)の封止材(5)から露出された部分は、支持枠体(6)の開口部(61)に挿入されている。放熱部材(7)は、金属ベース板(4)および支持枠体(6)に接合されている。

Description

本発明は、複数のフィンを有する放熱部材が取り付けられた半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置に関する。
従来から、複数の半導体素子を回路基板やリードフレーム等に実装し、全体を封止材で一体化した半導体装置が知られている。一般にこのような半導体装置は、半導体素子からの発熱が大きいため、例えばヒートスプレッダなどの放熱のための金属ベース板を回路基板やリードフレームが載置された絶縁層に接触して設けている。さらに半導体装置の金属ベース板の表面には、複数のフィンが配列された放熱部材が取り付けられている。金属ベース板と放熱部材との間には、接触熱抵抗を下げるためにグリースが塗布されるが、グリースの熱伝導率が金属と比較して非常に小さいことや、ヒートサイクルによりグリースが外部へ流出するポンピングアウトと呼ばれる現象が発生することから、放熱性が悪化する恐れがある。そのため、グリースを用いずに放熱部材を接合する手法が検討されている。
例えば、特許文献1では、金属製のベース板の電力半導体素子が載置される面と反対側の面に溝加工が施され、放熱部材は、金属ベース板の溝にかしめにより固着されている。このように、かしめによって放熱部材を金属ベース板に固着する場合、金属ベース板に溝などの複雑な加工が必要となる。
また特許文献2では、金属板を折り曲げて形成されたフォールディングフィンと、フォールディングフィンと接合されているベースプレートとを有するヒートシンクを備え、ヒートシンクを絶縁基板の導体層に接合金属を用いて接合している。フォールディングフィンを用いることで、同じ体積の通常のフィンと比べて熱容量が小さくなり、半田接合などの熱的な接合が容易となり、溝などの複雑な加工が不要となる。
半導体素子からの熱を効率的に放熱させるには、フィンの数を増やし、サイズが大きい放熱部材を金属ベース板に取り付ける必要がある。一方、トランスファーモールド法などによって封止材が成形される半導体装置の場合、金属ベース板は、接合信頼性のために半導体素子などと一体的に封止されることが好ましく、金属ベース板の大きさは、成形時の金型の大きさに制約される。
特開2012−49167号公報 特開2016−174034号公報
しかしながら、金属板を折り曲げて複数のフィンが形成された放熱部材を用いる場合、放熱部材の接合される面方向の幅が金属ベース板の幅よりも大きいと、折り曲げ形状を維持できず、放熱性が悪化するという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、金属板を折り曲げて複数のフィンが形成された放熱部材を用いて放熱性を確保する半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置を提供する。
本発明に係る半導体装置は、半導体素子と、半導体素子が接合されたリードフレームと、リードフレームが設けられた絶縁層と、絶縁層のリードフレームが設けられた面の反対面に設けられた金属ベース板と、リードフレームの一部および金属ベース板の一部が露出するように、半導体素子、リードフレーム、絶縁層および金属ベース板を封止した封止材と、金属ベース板の封止材から露出された露出部が挿入される開口部を有する支持枠体と、金属板が折り曲げられて形成された複数のフィン部を有し、金属ベース板の露出部の開口部に挿入された部分および支持枠体に接合された放熱部材とを備える。
また本発明に係る半導体装置の製造方法は、リードフレームに半導体素子を接合する工程と、成形金型に、金属ベース板、絶縁層および半導体素子が接合されたリードフレームを積層し、リードフレームの一部および金属ベース板の一部が露出するように半導体素子、リードフレーム、絶縁層および金属ベース板を封止する封止材を形成する工程と、金属ベース板の封止材から露出された露出部を支持枠体の開口部に挿入し、露出部の開口部に挿入された部分および支持枠体に、金属板が折り曲げて形成された複数のフィン部を有する放熱部材を接合する工程とを備える。
また本発明に係る電力変換装置は、上述の半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、主変換回路を制御する制御信号を主変換回路に出力する制御回路とを備える。
本発明に係る半導体装置および電力変換装置によれば、金属ベース板の封止材から露出された露出部を支持枠体の開口部に挿入し、金属ベース板および支持枠体の両方に、金属板を折り曲げて複数のフィン部が形成された放熱部材を接合することで、放熱部材の各フィン部の折り曲げ形状を維持し、放熱性を確保できる。また、本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、簡単な工程により半導体装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置を分解した概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の放熱部材の一部を示す概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置を外部筐体に締結した概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の一部を拡大した概略構成図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の金属ベース板の概略構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造工程を説明するための模式図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の支持枠体の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の金属ベース板の概略構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る電力変換装置を適用した電力変換システムの概略構成図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を厚み方向に分解した概略構成を示す斜視図である。図では、半導体装置の厚み方向をZ軸、半導体装置の幅方向をY軸、半導体装置の奥行方向をX軸で示すものとする。また以下の説明では、Z軸の正の方向を上、負の方向を下として説明する。また、以下の説明で、同一、平行、垂直、直交の語句は、特に記載のない限り、略同一、略平行、略垂直、略直交を含むものとする。
図1に示すように、半導体装置100は、半導体素子1、リードフレーム2、絶縁層3、金属ベース板4、封止材5、支持枠体6および放熱部材7を備える。放熱部材7は、金属ベース板4および支持枠体6の両方に接合されている。
半導体素子1は、半田などの接合層8を介してリードフレーム2に接合されている。リードフレーム2は、絶縁層3上に設けられ、配線回路を形成している。半導体素子1同士、リードフレーム2同士および半導体素子1とリードフレーム2とは互いに、アルミニウム線などのワイヤ9により電気的に接続されている。絶縁層3の半導体素子1が接合された側の面の反対面には、金属ベース板4が設けられている。
金属ベース板4は、金属製の基板であり、半導体素子1から絶縁層3を介して伝達された熱を拡散させる。金属ベース板4は、例えばアルミや銅などの熱伝導率の高い金属材料が用いられる。
半導体素子1、リードフレーム2、絶縁層3および金属ベース板4は、リードフレーム2の一部と、金属ベース板4の一部とが露出するように封止材5で封止されている。
支持枠体6は、中央部に金属ベース板4の下面の大きさに対応した開口部61を有する。金属ベース板4は、封止材5から露出された露出部が支持枠体6の開口部61に挿入されている。金属ベース板4の封止材5から露出された露出部のうち、開口部61に挿入された部分には、放熱部材7が接合されている。また、支持枠体6の絶縁層3側の面の反対面は、放熱部材7に接合されている。ここで、金属ベース板4および支持枠体6のそれぞれ放熱部材7と接合された面は、接合信頼性のために互いに同一平面上に位置していることが好ましい。
支持枠体6には、例えば剛性の高い金属が用いられる。支持枠体6に剛性の高い金属を用いることで、耐震性が向上し、金属ベース板4と、放熱部材7および支持枠体6との接合信頼性を担保することができる。支持枠体6として、アルミ等の剛性の低い金属を用いる場合は、厚みを厚くすることで剛性を担保することができる。また支持枠体6は、剛性を向上させるため、異なる種類の金属を複数用いて形成されていることが好ましい。また、金属ベース板4および支持枠体6は、耐震性を向上させるため、互いにレーザー溶接やかしめ等により固定されていることが好ましい。
ここで、図1では、支持枠体6の開口部61の面積と、金属ベース板4の絶縁層3が設けられた面の反対面とが互いに同様の大きさで嵌め合わされる例を示したが、支持枠体6と金属ベース板4との間には、空隙や半田などの接合材が介在していてもよい。また、図1では、支持枠体6は、一枚の板で構成され、開口部61が中央部に設けられた穴である例を示したが、支持枠体6が複数枚の板で構成され、中央に開口部61が設けられるように複数枚の板を配置したものであってもよい。
図3は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の放熱部材の一部を拡大した概略構成図である。図3(a)は、放熱部材の面と面の間が重なった状態、図3(b)は、放熱部材の面と面の間が広がった状態を示す。図3に示すように、放熱部材7は、例えば金属からなる1枚の薄板を複数回折り曲げて複数のフィン部7aを形成している。各フィン部7aは、折り曲げられて向かい合う面71と、折り返されている端部72とを有する。各フィン部7aは、外力を加えると、バネのように伸び縮みし、図3(a)の向かい合う面71が重ね合わせられた状態から、図3(b)の向かい合う面71の間が広がった状態に変形する。フィン部7aの向かい合う面71の間が広がると、放熱部材7と、金属ベース板4および支持枠体6との接触面積が低下し、熱伝達が効率よく行われない。そのため、図3(a)に示すように、フィン部7aは、向かい合う面71同士が、金属ベース板4の接合する面に対して垂直方向となるように重ね合わされて折り曲げられる。
放熱部材7は、隣り合う各フィン部7aの間と、フィン部7aの配列方向の両端部とに、それぞれ金属ベース板4および支持枠体6に平行な平坦部7bを有している。放熱部材7は、平坦部7bごとに、例えば、レーザー溶接などにより金属ベース板4および支持枠体6のいずれかに接合されている。
このように、金属板が折り曲げられて複数のフィン部7aが形成された放熱部材7を用いることで、ベース板とフィンが鋳造により一体成型された放熱部材や、ベース板に複数のフィンがかしめ等により接合される放熱部材に比べて、軽量で熱容量を小さくでき、金属ベース板4および支持枠体6と、溶接などの熱的な接合が容易となる。ここで、放熱部材7は、金属ベース板4および支持枠体6と同種の金属であることが好ましい。これにより、溶接により接合する場合、一方が過剰に溶融されることなく接合することができる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の概略構成を示す斜視図である。図4は、図1の半導体装置を上下逆さまにし、放熱部材が設けられた側を上側とした図である。図4に示すように、放熱部材7と、金属ベース板4および支持枠体6とは、複数の接合点Pを有する。放熱部材7と、金属ベース板4および支持枠体6とは、例えば溶接により接合されることが好ましい。グリースなどの接合材を含まず、溶接により直接金属同士で接合されることで、接合材による熱抵抗の上昇を防ぐことができる。
ここで、金属ベース板4および支持枠体6と接合される放熱部材7の平坦部7bの厚みは、金属ベース板4および支持枠体6の厚みよりも薄いことが好ましい。例えばレーザー溶接により放熱部材7を金属ベース板4に接合する際、レーザーの照射時間や出力を上げて放熱部材7および金属ベース板4の溶融範囲を広げると、金属ベース板4に過剰な熱が付与されることで、絶縁層3の絶縁性が悪化する恐れがある。放熱部材7の厚みを金属ベース板4および支持枠体6の厚みより薄く形成することで、熱を過剰に付与することなく、溶接が可能となる。
放熱部材7は、フィン部7aの数、全体のサイズが大きいほど放熱性が向上する。一方、金属ベース板4は、封止材5を形成する際に半導体素子1などと一体的に封止されるため、成形時に使用する金型によってその大きさが制約される。そのため、半導体装置100を半導体素子1が接合された側から平面視したとき、放熱部材7の幅は、金属ベース板4の幅よりも大きい。このとき、金属ベース板4と放熱部材7のみを接合すると、放熱部材7が金属ベース板4からはみ出した箇所は、フィン部7aの向かい合う面71の間に空冷用の風が当てられて広がる可能性があり、接合強度の低下や放熱性の悪化が懸念される。ここで、幅とは、図1における半導体装置100の幅方向(Y軸方向)および奥行方向(X軸方向)のいずれかの方向の長さである。すなわち、放熱部材7は、放熱部材7のフィン部7aの配列方向(Y軸方向)および配列方向に直交する方向(X軸方向)の少なくともいずれかの幅が金属ベース板4の同方向の幅よりも大きくければよい。
本実施の形態では、支持枠体6の開口部61に、金属ベース板4の露出部を挿入して固定し、金属ベース板4の開口部61に挿入された露出部および支持枠体6の両方に放熱部材7を接合する。これにより、放熱部材7の折り曲げられた状態を維持し、接合強度の低下や放熱性の悪化を低減できる。
支持枠体6は、封止材5に直接接触せずに設けられていることが好ましい。図1の矢印Kは、リードフレーム2から金属ベース板4までの絶縁沿面距離を示している。導電性の支持枠体6が封止材5に接触している場合、封止材5の側面から突出したリードフレーム2から金属ベース板4までの絶縁沿面距離は、支持枠体6が金属ベース板4に導通するため、リードフレーム2から封止材5を介して支持枠体6までの間となる。支持枠体6を封止材5に直接接触せずに設けることにより、封止材5の側面から突出したリードフレーム2から金属ベース板4までの絶縁沿面距離を長くし、絶縁性を確保することができる。
図5は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置に外部筐体を締結した概略構成図である。図5に示すように、半導体装置100は、接地された外部筐体10に支持枠体6が取り付けられる。支持枠体6には、ネジ孔が設けられており、支持枠体6のネジ孔にネジ11が締結されることによって半導体装置100が外部筐体10に固定される。金属ベース板4、支持枠体6、放熱部材7およびネジ11は、例えば金属などの導電性の部材で形成されているため、支持枠体6を外部筐体10にネジ止めすることで、支持枠体6、金属ベース板4および放熱部材7が互いに電気的に接続され、安定してアース電位を得ることができる。
次に、半導体装置100の各部の詳細について説明する。
半導体素子1は、例えば、入力交流電力を直流電力に変換するコンバータ部に用いるダイオードや、直流電力を交流電力に変換するインバータ部に用いるバイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、GTO(Gate Turn−Off thyristor)などである。
リードフレーム2は、例えば厚さ約0.6mmの銅板や鋼板が所定の形状に打ち抜かれ配線回路を形成している。また、リードフレーム2は、図1に示すように、絶縁層3と離間するように屈折された段差部2aを有し、段差部2aと絶縁層3との間には封止材5が入り込んでいる。リードフレーム2の段差部2aを形成することにより、絶縁層3と封止材5の界面に沿った絶縁破壊を抑制することができる。リードフレーム2の段差部2aは、例えば、曲げ加工や半抜き加工を行うことによって形成される。リードフレーム2の段差部2aの高さは、例えば0.1mm以上かつ、リードフレーム2の厚みの半分の0.3mm以下とする。0.1mm以上とすることで、絶縁層3とリードフレーム2との間に充填される封止材5内にボイドが発生するのを抑制できる。さらにリードフレーム2の厚みの半分の0.3mm以下とすることで強度を確保することができる。
絶縁層3は、放熱性の高い絶縁材料からなり、リードフレーム2と金属ベース板4とを絶縁する。半導体素子1から発生した熱は、絶縁層3を介して金属ベース板4に放熱される。絶縁層3は、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂が用いられ、その内部にはシリカやアルミナ、窒化ホウ素などの高伝導性フィラーが混入されている。
封止材5は、例えば、エポキシなどの熱硬化性樹脂により形成されている。封止材5は、例えば、金型を用いてトランスファーモールド成型により高温下で樹脂成形される。また射出成形、コンプレッション成型などを用いてもよい。
次に、本発明の実施の形態1に係る半導体装置100の製造方法について説明する。図6は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の工程を示すフローチャートである。
半導体素子1の接合工程では、リードフレーム2上の所定の位置に半田などの接合層8を塗布し、この接合層8上に半導体素子1をリフロー工程などで接合する。すなわち、塗布した半田を高温下で溶融して半導体素子1とリードフレーム2を電気的に接続する。次に、半導体素子1とリードフレーム2をワイヤ9により電気的に接続する。ここでは、ワイヤ9を用いたが、電気的に接続できるものであればよい。
次に、封止工程では、半導体素子1、リードフレーム2、絶縁層3および金属ベース板4を、例えばトランスファーモールド法によって樹脂封止する。成形金型に金属ベース板4を設け、金属ベース板4上に、半硬化の絶縁層3を積層する。さらに、絶縁層3の上に、半導体素子1が接合されたリードフレーム2を設置する。封止材5をトランスファーモールド成形機により流し込む。これにより、金属ベース板4上に形成された部材が封止材5により封止される。封止材5は、半導体素子1、リードフレーム2の一部、絶縁層3および金属ベース板4の一部を覆うことになる。
封止工程では、成形金型内での樹脂充填圧と樹脂温度とにより、樹脂を硬化して封止材5を形成すると同時に、リードフレーム2を介して半硬化の絶縁層3を金属ベース板4に押しつけながら硬化させている。これにより、絶縁層3の絶縁性と放熱性を向上させている。
また封止工程では、封止材5を構成する樹脂の硬化時間と、半硬化の絶縁層3の硬化時間とを合わせることが好ましい。封止材5を構成する樹脂の硬化時間が半硬化の絶縁層3の硬化時間より長くなると、半硬化の絶縁層3が先に硬化して、リードフレーム2と絶縁層3との密着が劣化し、半導体装置100の放熱性や絶縁性が悪化する恐れがある。
封止工程のあと、成形金型から封止材5が硬化した半導体装置100を取り出し、各部材に必要なめっき処理を実施する。例えば、リードフレーム2の封止材5の側面から露出した部分の表面にめっきを施し、端子を形成する。すでに、めっきがされている場合、本工程を省略してもよい。
次に、放熱部材7を接合する接合工程を実施する。金属ベース板4の封止材5から露出した露出部を支持枠体6の開口部61に挿入して固定する。次に、放熱部材7を、金属ベース板4の露出部の開口部61に挿入された部分および支持枠体6に接合する。ここで、接合方法は、例えば溶接であり、レーザーを照射することにより、局所的に溶融することで接合する。放熱部材7と、金属ベース板4および支持枠体6とは、それぞれグリース、接着剤、半田などの接合材を含まず、溶接により直接金属同士で接合されることで、接合材による熱抵抗の上昇を防ぐことができる。
このとき、放熱部材7が金属ベース板4から浮いていたり隙間があいていたりすると放熱性の悪化につながるため、隙間なく貼りつくように、放熱部材7の平坦部7bに、金属ベース板4との接合点Pを少なくとも1か所以上設ける。また、支持枠体6と金属ベース板4とは、互いに溶接、かしめ等により固定することが好ましい。これにより、耐震性を向上させることができる。
以上の工程を経ることで、図1に示した半導体装置100を得ることができる。ここで、上述の工程は、一部を前後または省略してもよい。そのあと、半導体装置100を外部筐体10に取り付ける。半導体装置100は、支持枠体6に設けられたネジ孔に、ネジ11を締結することで外部筐体10に固定される。
上述のとおり、本実施の形態に係る半導体装置100は、半導体素子1、リードフレーム2、絶縁層3、および金属ベース板4が封止材5によって封止され、金属ベース板4の封止材5から露出した露出部が挿入される開口部61を有する支持枠体6と、金属板が折り曲げられて複数のフィン部7aを形成され、金属ベース板4の露出部のうち、開口部61に挿入された部分および支持枠体6が接合された放熱部材7とを備える。これにより、金属ベース板4よりも大きい幅の放熱部材7を用いた場合でも、各フィン部7aが広がることなく、折り曲げ形状を維持し、放熱性を確保できる。また、本実施の形態に係る半導体装置100の製造方法によれば、簡単な工程により半導体装置100を得ることができる。
実施の形態2.
以下では、実施の形態1と同様である点の説明を省略し、異なる点を中心に説明する。図7は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の概略構成図である。半導体装置101は、半導体素子1、リードフレーム2、絶縁層3、金属ベース板4、封止材5、支持枠体6および放熱部材7を備え、放熱部材7は、金属板が折り曲げられて複数のフィン部7aを形成し、金属ベース板4および支持枠体6の両方に接合されている。
図8は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の一部を拡大した概略構成図である。図8は、図7の点線Aで囲われた部分を拡大した図である。また、図9は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の金属ベース板の概略構成を示す平面図である。図9は、金属ベース板を放熱部材が取り付けられる側から平面視した図である。図8、図9に示すように、金属ベース板4の外周部は、絶縁層3が設けられた面4aから放熱部材7に接合する面4bにかけて、絶縁層3が設けられた面4aの方が放熱部材7に接合する面4bよりも広くなるように段差が形成されている。金属ベース板4は、絶縁層3が設けられた面4aと放熱部材7に接合する面4bとの間に、これらの面に平行な2つの段差面を有する。ここで、2つの段差面のうち、厚み方向において絶縁層3が設けられた面4aに近い方から順に、第1の段差面4c、第2の段差面4dとする。
図10は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を説明するための模式図である。図10に示すように、第1の段差面4cは、トランスファーモールド法などによって封止材5が成形される際に、成形金型12が接して設けられる面である。このように、第1の段差面4cは、成形金型12に接して設けられることにより、金属ベース板4の放熱部材7に接合する面4bに封止材5が流れ込むのを防止している。ここで、図10では上金型を省略し、下金型のみを示した例を示したが、上金型が第1の段差面4cに接するように設けられてもよい。
第2の段差面4dは、支持枠体6の開口部61よりも外側に位置し、封止材5に接しておらず、支持枠体6の放熱部材7に接合する面6bの反対面6aに接触して金属ベース板4を固定している。このように、金属ベース板4は、第1の段差面4c、第2の段差面4dを有することで、支持枠体6と封止材5とが物理的に接触するのを防いでいる。ここで、段差面が2つである例を示したが、少なくとも2つ以上であればよい。
図8の矢印Kは、リードフレーム2から金属ベース板4までの絶縁沿面距離を示している。導電性の支持枠体6が封止材5に接触している場合、封止材5の側面から突出したリードフレーム2から金属ベース板4までの絶縁沿面距離は、支持枠体6が金属ベース板4に導通することで短くなり、絶縁性の低下やパッケージサイズの拡大に繋がる恐れがある。本実施の形態では、金属ベース板4は、第1の段差面4c、第2の段差面4dを有することで、支持枠体6と封止材5とを物理的に離間させることにより、封止材5の側面から突出したリードフレーム2から金属ベース板4までの絶縁沿面距離を長くし、絶縁性を確保することができる。
金属ベース板4の第2の段差面4dから放熱部材7に接合する面4bまでの厚みは、支持枠体6の厚みと同程度になるように設計される。すなわち、金属ベース板4の放熱部材7に接合する面4bと、支持枠体6の放熱部材7が接合される面6bとが同一平面となるように設計されることにより、放熱部材7との接合信頼性を確保することができる。
ここで、第1の段差面4cは、封止材5が流れこむのを防ぐために金属ベース板4の全外周にある必要があるが、第2の段差面4dは、金属ベース板4を支持枠体6で支持される程度にあればよく、金属ベース板4の4つ角のみに形成してもよい。
上述のとおり、本実施の形態では、折り曲げられてフィン部7aが形成され、金属ベース板4よりも大きい幅の放熱部材7を用いた場合でも、金属ベース板4を開口部61が形成された支持枠体6に挿入し、金属ベース板4および支持枠体6の両方に放熱部材7を接合することで、各フィン部7aの折り曲げ形状を維持し、放熱性を確保できる。さらに本実施の形態では、金属ベース板4が2つの段差面4c、4dを備える。これにより、成形時に封止材5が金属ベース板4の放熱部材7に接合する面4b側に回り込むのを防ぎながら、封止材5と直接接触しないように支持枠体6を設けることができ、絶縁性を確保させることができる。
実施の形態3.
以下では、実施の形態1、2と同様である点の説明を省略し、異なる点を中心に説明する。半導体装置102は、半導体素子1、リードフレーム2、絶縁層3、金属ベース板4、封止材5、支持枠体6および放熱部材7を備え、放熱部材7は、折り曲げられて複数のフィン部7aを形成し、金属ベース板4および支持枠体6の両方に接合されている。
図11は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の支持枠体を示す概略構成図である。図11に示すように、支持枠体6は、例えば4つの開口部61が設けられている。図12は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の金属ベース板の概略構成を示す平面図である。図12は、金属ベース板4を放熱部材7が取り付けられる側から平面視した図である。図12に示すように、金属ベース板4の絶縁層3が設けられた面4aの反対面は、放熱部材7側に突出した複数の凸部41を有する。複数の凸部41は、支持枠体6の開口部61に挿入され、放熱部材7と接合される。凸部41の厚みは、支持枠体6の厚みと同程度に形成され、凸部41の放熱部材7に接合する面4eと、支持枠体6の放熱部材7に接合する面6bとは、同一平面上に設けられる。放熱部材7は、金属ベース板4および支持枠体6の両方にレーザー溶接などにより接合される。
金属ベース板4の絶縁層3が設けられた面4aの反対面のうち、凸部41の周りに位置する面4fは、支持枠体6の放熱部材7に接合する面6bの反対面6aに接触して設けられる。このように、支持枠体6に開口部61を複数設けることで、金属ベース板4と支持枠体6との接触面積を増やし、耐震性を向上させることができる。
また、金属ベース板4は、外周部に、厚み方向において絶縁層3側の面の方が放熱部材7側の面よりも広くなるように少なくとも一つの段差面4cが形成されていると好ましい。段差面4cは、封止材5を成形する際に、成形金型12と接して設けられる。これにより、支持枠体6が封止材5に直接接触しないように設けられることができる。
ここで、支持枠体6の開口部61の数が4つであり、それに応じて金属ベース板4の放熱部材7と接する面4bが4つ設けられた例を示したが、開口部61の個数は4つに限らず、2つ、3つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
上述のとおり、本実施の形態では、金属板が折り曲げられて複数のフィン部7aが形成され、金属ベース板4よりも大きい幅の放熱部材7を用いた場合でも、金属ベース板4を開口部61が形成された支持枠体6に挿入し、金属ベース板4および支持枠体6の両方に放熱部材7を接合することで、折り曲げ形状を維持し、放熱性を確保できる。さらに本実施の形態では、支持枠体6には複数の開口部61が設けられ、金属ベース板4は封止材5から露出された露出部のうち、支持枠体6の4つの開口部61にそれぞれ挿入される凸部41を有する。これにより、金属ベース板4と支持枠体6との接触面積を増やし、耐震性を向上させることができる。
実施の形態4.
図13は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の概略構成を示す断面図である。以下では、実施の形態1−3と同様である点の説明を省略し、異なる点を中心に説明する。実施の形態2では、金属ベース板4に第2の段差面4dを設けた例を示したが、本実施の形態では、金属ベース板4と、支持枠体6の開口部61とをテーパー形状とすることで、金属ベース板4と支持枠体6とを固定している。
半導体装置103は、半導体素子1、リードフレーム2、絶縁層3、金属ベース板4、封止材5、支持枠体6および放熱部材7を備え、放熱部材7は、金属板が折り曲げられて複数のフィン部7aを有し、金属ベース板4および支持枠体6の両方に接合されている。
図13に示すように、支持枠体6の開口部61は、絶縁層3側の開口幅が広くなるように傾斜したテーパー形状である。また、金属ベース板4は、絶縁層3が設けられた面4aの方が放熱部材7に接合する面4bよりも広くなるテーパー形状である。支持枠体6の開口部61に金属ベース板4を挿入する際、支持枠体6は、封止材5に物理的に離間された状態でテーパーの途中で金属ベース板4に固定される。
上述のとおり、本実施の形態では、金属板が折り曲げられて複数のフィン部7aが形成され、金属ベース板4よりも大きい幅の放熱部材7を用いた場合でも、金属ベース板4を開口部61が形成された支持枠体6に挿入し、金属ベース板4および支持枠体6の両方に放熱部材7を接合することで、各フィン部7aの折り曲げ形状を維持し、放熱性を確保できる。さらに本実施の形態では、金属ベース板4の外側面と、支持枠体6の開口部61の内側面とをテーパー形状とすることで、支持枠体6と封止材5とを離間して固定することができ、リードフレーム2から金属ベース板4までの絶縁沿面距離を確保することができる。
なお、実施の形態1から4では、放熱部材7が1枚の金属板で形成された例を示したが、例えば2枚、3枚と複数用いられていてもよい。複数の金属板を用いることで剛性を向上させることができる。
実施の形態5.
本実施の形態は、上述した実施の形態1から4に係る半導体装置を電力変換装置に適用したものである。本発明は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態5として、三相のインバータに本発明を適用した場合について説明する。
図14は、本実施の形態にかかる電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図14に示す電力変換システムは、電源200、電力変換装置300、負荷400から構成される。電源200は、直流電源であり、電力変換装置300に直流電力を供給する。電源200は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータで構成することとしてもよい。また、電源200を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置300は、電源200と負荷400の間に接続された三相のインバータであり、電源200から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷400に交流電力を供給する。電力変換装置300は、図14に示すように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路301と、主変換回路301を制御する制御信号を主変換回路301に出力する制御回路303とを備えている。
負荷400は、電力変換装置300から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷400は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置300の詳細を説明する。主変換回路301は、スイッチング素子と還流ダイオードを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源200から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷400に供給する。主変換回路301の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態に係る主変換回路301は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。主変換回路301の各スイッチング素子と各還流ダイオードの少なくともいずれかは、上述した実施の形態1から4のいずれかに相当する半導体装置302によって構成する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路301の3つの出力端子は、負荷400に接続される。
また、主変換回路301は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示なし)を備えているが、駆動回路は半導体装置302に内蔵されていてもよいし、半導体装置302とは別に駆動回路を備える構成であってもよい。駆動回路は、主変換回路301のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路301のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路303からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路303は、負荷400に所望の電力が供給されるよう主変換回路301のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷400に供給すべき電力に基づいて主変換回路301の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路301を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、主変換回路301が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置では、主変換回路301のスイッチング素子と還流ダイオードを構成するのに実施の形態1から4に係る半導体装置100−103を適用するため、放熱性を確保できる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベルやマルチレベルの電力変換装置であっても構わないし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本発明を適用しても構わない。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータやAC/DCコンバータに本発明を適用することも可能である。
また、本発明を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機やレーザー加工機、又は誘導加熱調理器や非接触給電システムの電源装置として用いることもでき、さらには太陽光発電システムや蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることも可能である。
なお、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で、実施の形態1から5に開示されている複数の構成要素の適宜組み合わせてもよい。
1 半導体素子、2 リードフレーム、3 絶縁層、4 金属ベース板、5 封止材、6 支持枠体、7 放熱部材、8 接合層、9 ワイヤ、10 外部筐体、11 ネジ、12 成形金型、100,101,102,103,302 半導体装置、電源 200、電力変換装置 300、主変換回路 301、制御回路303、負荷400。
本発明に係る半導体装置は、半導体素子と、半導体素子が接合されたリードフレームと
、リードフレームが設けられた絶縁層と、絶縁層のリードフレームが設けられた面の反対
面に設けられた金属ベース板と、リードフレームの一部および金属ベース板の一部が露出
するように、半導体素子、リードフレーム、絶縁層および金属ベース板を封止した封止材
と、金属ベース板の封止材から露出された露出部が挿入される開口部を有する支持枠体と
、金属板が折り曲げられて形成された複数のフィン部を有し、金属ベース板の露出部の開
口部に挿入された部分および支持枠体に溶接された放熱部材とを備える。
また本発明に係る半導体装置の製造方法は、リードフレームに半導体素子を接合する工
程と、成形金型に、金属ベース板、絶縁層および半導体素子が接合されたリードフレーム
を積層し、リードフレームの一部および金属ベース板の一部が露出するように半導体素子
、リードフレーム、絶縁層および金属ベース板を封止する封止材を形成する工程と、金属
ベース板の封止材から露出された露出部を支持枠体の開口部に挿入し、露出部の開口部に
挿入された部分および支持枠体に、金属板が折り曲げられて形成された複数のフィン部を
有する放熱部材を溶接する工程とを備える。

Claims (12)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子が接合されたリードフレームと、
    前記リードフレームが設けられた絶縁層と、
    前記絶縁層の前記リードフレームが設けられた面の反対面に設けられた金属ベース板と、
    前記リードフレームの一部および前記金属ベース板の一部が露出するように、前記半導体素子、前記リードフレーム、前記絶縁層および前記金属ベース板を封止した封止材と、
    前記金属ベース板の前記封止材から露出された露出部が挿入される開口部を有する支持枠体と、
    金属板が折り曲げられて形成された複数のフィン部を有し、前記金属ベース板の前記露出部の前記開口部に挿入された部分および前記支持枠体に接合された放熱部材と
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記放熱部材は、前記フィン部同士の間にそれぞれ平坦部を有し、前記平坦部がそれぞれ前記金属ベース板および前記支持枠体のいずれかと接合されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記放熱部材の前記平坦部の厚みは、前記金属ベース板および前記支持枠体の厚みよりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記支持枠体は、前記封止材に接触せずに設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記金属ベース板は、前記絶縁層が設けられた面と前記放熱部材に接合する面との間に、前記絶縁層が設けられた面の方が前記放熱部材に接合する面よりも広くなるように、前記絶縁層が設けられた面に平行な少なくとも2つの段差面を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記支持枠体は複数の前記開口部を有し、前記金属ベース板は、前記金属ベース板の前記封止材から露出された前記露出部が複数の前記開口部にそれぞれ挿入されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記金属ベース板および前記支持枠体の前記開口部は、前記放熱部材側から前記絶縁層側に広がったテーパー形状であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記支持枠体は、導電性の部材であり、接地された外部筐体に設けられることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記金属ベース板と前記放熱部材とは同種の金属であることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. リードフレームに半導体素子を接合する工程と、
    成形金型に、金属ベース板、絶縁層および前記半導体素子が接合された前記リードフレームを積層し、前記リードフレームの一部および前記金属ベース板の一部が露出するように前記半導体素子、前記リードフレーム、前記絶縁層および前記金属ベース板を封止する封止材を形成する工程と、
    前記金属ベース板の前記封止材から露出された露出部を支持枠体の開口部に挿入し、前記露出部の前記開口部に挿入された部分および前記支持枠体に、金属板が折り曲げて形成された複数のフィン部を有する放熱部材を接合する工程と
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記放熱部材と、前記金属ベース板および前記支持枠体とを溶接により接合することを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 請求項1から9のいずれか一項に記載の半導体装置を有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路と
    を備えることを特徴とする電力変換装置。
JP2019533256A 2019-02-26 2019-02-26 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置 Active JP6575739B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/007322 WO2020174584A1 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6575739B1 JP6575739B1 (ja) 2019-09-18
JPWO2020174584A1 true JPWO2020174584A1 (ja) 2021-03-11

Family

ID=67982923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533256A Active JP6575739B1 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11942400B2 (ja)
JP (1) JP6575739B1 (ja)
CN (1) CN113454773A (ja)
DE (1) DE112019006927B4 (ja)
WO (1) WO2020174584A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113875001B (zh) * 2019-06-06 2024-08-13 三菱电机株式会社 半导体模块以及电力变换装置
DE102021201263A1 (de) * 2021-02-10 2022-08-11 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul zum Betreiben eines Elektrofahrzeugantriebs mit einer Direktkühlung der Leistungshalbleiter
US11908766B2 (en) 2021-04-05 2024-02-20 Jmj Korea Co., Ltd. Cooling system where semiconductor component comprising semiconductor chip and cooling apparatus are joined
CN118073299A (zh) * 2024-01-29 2024-05-24 广东芯聚能半导体有限公司 一种散热结构及半导体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432477B2 (ja) 2000-03-28 2003-08-04 株式会社ニッケイ加工 ヒートシンク
JP2005116578A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱構造体
JP5432085B2 (ja) 2010-08-24 2014-03-05 三菱電機株式会社 電力半導体装置
EP2768017B1 (en) 2011-10-12 2019-10-23 Fuji Electric Co., Ltd. Cooler for semiconductor module, and semiconductor module
JP5236127B1 (ja) 2012-07-31 2013-07-17 三菱電機株式会社 電力半導体装置
JP2014203978A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 三菱電機株式会社 パワーモジュール
CN105580134B (zh) * 2013-09-27 2018-09-18 三菱电机株式会社 铆接散热器、散热器一体型功率模块、及它们的制造方法
WO2015083201A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱電機株式会社 電力半導体装置
JP2016174034A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 株式会社Ihi 半導体パワーモジュール
WO2017110614A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019006927B4 (de) 2022-12-29
JP6575739B1 (ja) 2019-09-18
US11942400B2 (en) 2024-03-26
CN113454773A (zh) 2021-09-28
WO2020174584A1 (ja) 2020-09-03
US20220189859A1 (en) 2022-06-16
DE112019006927T5 (de) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575739B1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
US11183457B2 (en) Semiconductor device, power converter, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing power converter
JP7091878B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置、及びパワーモジュールの製造方法
JP7014012B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
US11404340B2 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus
JP6752381B1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
JP7026823B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
US11127603B2 (en) Semiconductor module and power conversion device
JP7053897B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP7026861B1 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP7019024B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP2012222000A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
WO2020240699A1 (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および電力変換装置
JP7561677B2 (ja) 電力半導体装置、電力半導体装置の製造方法及び電力変換装置
US20230307326A1 (en) Semiconductor device, method for producing semiconductor device, and power conversion apparatus
JP7535909B2 (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
JP6851559B1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2024139935A (ja) 半導体装置および電力変換装置
CN116031226A (zh) 半导体装置及电力转换装置
CN116438655A (zh) 功率半导体模块及其制造方法以及电力转换装置
JP2023173556A (ja) 半導体モジュールの製造方法、電力変換装置の製造方法、半導体モジュール、電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190619

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250