JPWO2020137218A1 - 緩衝器 - Google Patents
緩衝器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020137218A1 JPWO2020137218A1 JP2020562906A JP2020562906A JPWO2020137218A1 JP WO2020137218 A1 JPWO2020137218 A1 JP WO2020137218A1 JP 2020562906 A JP2020562906 A JP 2020562906A JP 2020562906 A JP2020562906 A JP 2020562906A JP WO2020137218 A1 JPWO2020137218 A1 JP WO2020137218A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- outer cylinder
- shock absorber
- end side
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 58
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 65
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 65
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 28
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/3271—Assembly or repair
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/02—Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm
- B60G3/04—Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle
- B60G3/06—Resilient suspensions for a single wheel with a single pivoted arm the arm being essentially transverse to the longitudinal axis of the vehicle the arm being rigid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G13/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
- B60G13/001—Arrangements for attachment of dampers
- B60G13/005—Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G13/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
- B60G13/001—Arrangements for attachment of dampers
- B60G13/005—Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
- B60G13/008—Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit involving use of an auxiliary cylinder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G3/00—Resilient suspensions for a single wheel
- B60G3/18—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
- B60G3/28—Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
- F16F9/18—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
- F16F9/185—Bitubular units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/3207—Constructional features
- F16F9/3235—Constructional features of cylinders
- F16F9/3242—Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/3207—Constructional features
- F16F9/3235—Constructional features of cylinders
- F16F9/3257—Constructional features of cylinders in twin-tube type devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G13/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
- B60G13/02—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
- B60G13/06—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
- B60G13/08—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type hydraulic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/14—Independent suspensions with lateral arms
- B60G2200/142—Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/20—Type of damper
- B60G2202/24—Fluid damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/129—Damper mount on wheel suspension or knuckle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/43—Fittings, brackets or knuckles
- B60G2204/4304—Bracket for lower cylinder mount of McPherson strut
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/40—Constructional features of dampers and/or springs
- B60G2206/41—Dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/16—Running
- B60G2800/162—Reducing road induced vibrations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2222/00—Special physical effects, e.g. nature of damping effects
- F16F2222/12—Fluid damping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2230/00—Purpose; Design features
- F16F2230/0052—Physically guiding or influencing
- F16F2230/0058—Physically guiding or influencing using inserts or exterior elements, e.g. to affect stiffness
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2232/00—Nature of movement
- F16F2232/08—Linear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2234/00—Shape
- F16F2234/02—Shape cylindrical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
突出部(23)は、シリンダ(12)の外周が嵌合する嵌合部を備える。外筒(14)内にシリンダ(12)と閉塞部材(51)とを組み付けたときに、当接部(31)から外筒(14)の一端側端部(111)までの長さ(h3)は、シリンダ(12)の他端側端部(102)から閉塞部材(51)の外周側の一端側端部(73)までの長さ(h2)よりも長い。突出部(23)の一端側端面(23a)から当接部(31)までの間の長さ(h1)は、底部(22)の当接部(31)から外筒(14)の一端側端部(111)までの長さ(h3)とシリンダ(12)の他端側端部(102)から閉塞部材(51)の外周側の一端側端部(73)までの長さ(h2)との差よりも大きい。
Description
本発明は、緩衝器に関する。
本願は、2018年12月27日に、日本に出願された特願2018−245972号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2018年12月27日に、日本に出願された特願2018−245972号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
シリンダと、これを覆う外筒とを有する緩衝器がある(例えば、特許文献1参照)。
緩衝器において組み付け不良を抑制することが要望されている。
本発明は、組み付け不良を抑制することができる緩衝器を提供する。
本発明の一態様によれば、緩衝器は、一端側が外部へ突出するロッドと、筒状のシリンダと、他端側に底部を有し、前記シリンダの外周側に配置され、前記シリンダとの間にリザーバ室を形成する外筒と、前記シリンダと前記外筒との一端側開口を閉塞する閉塞部材と、前記底部から前記シリンダの軸方向に延び、前記外筒の内周面から前記シリンダの径方向内方に向かって突出して前記シリンダの周方向に複数、離間して設けられた突出部と、前記底部に設けられ、前記シリンダの他端側端部が当接する当接部と、を有する。前記突出部は、前記シリンダの外周が嵌合する嵌合部を備える。前記外筒内に前記シリンダと前記閉塞部材とを組み付けたときに、前記当接部から前記外筒の一端側端部までの長さが、前記シリンダの他端側端部から前記閉塞部材の外周側の一端側端部までの長さよりも長い。前記突出部の一端側端面から前記当接部までの間の長さは、前記底部の前記当接部から前記外筒の一端側端部までの長さと前記シリンダの他端側端部から前記閉塞部材の外周側の一端側端部までの長さとの差よりも大きい。
上記した緩衝器によれば、組み付け不良を抑制することができる。
[第1実施形態]
本発明に係る第1実施形態の緩衝器について、図1〜図6を参照しつつ以下に説明する。
本発明に係る第1実施形態の緩衝器について、図1〜図6を参照しつつ以下に説明する。
図1は、第1実施形態の緩衝器10を示す。この緩衝器10は、自動車や鉄道車両等の車両のサスペンション装置に用いられる緩衝器である。具体的には、自動車のストラット型サスペンションに用いられる緩衝器である。緩衝器10は、軸方向の一端側が外部へ突出するロッド11を有している。緩衝器10は、緩衝器10の軸方向の一端側において、ロッド11の軸方向の一端側が外部へ突出している。以下の説明では、緩衝器10の軸方向におけるロッド11が突出する側(図1における上側)を軸方向一端側とし、緩衝器10の軸方向におけるロッド11が突出しない側(図1における下側)を軸方向他端側として説明する。
緩衝器10は、作動流体としての作動液体が封入される有底筒状のシリンダ12と、シリンダ12よりも大径でシリンダ12の外周側に配置されてシリンダ12との間に作動流体としての作動液体および作動気体が封入されるリザーバ室13を形成する有底筒状の外筒14と、外筒14の外周側に取り付けられるスプリングシート16と、を有している。
外筒14は、金属製の一部材からなる一体成形品である。外筒14は、具体的にはアルミニウム合金の鋳造により成形されている。外筒14は、円筒状の側壁部21と、側壁部21の軸方向の一端側を閉塞する底部22と、側壁部21の内周面21aの軸方向の底部22側からシリンダ12の径方向内方に向かって突出する突出部23と、側壁部21の軸方向の底部22とは反対側の開口部25と、側壁部21の軸方向の底部22側から側壁部21の径方向における外側に延出するメインブラケット部26と、側壁部21の軸方向のメインブラケット部26よりも開口部25側から側壁部21の径方向における外側に延出するスタビライザブラケット部27と、を有している。側壁部21の内周面21aは、外筒14の内周面である。よって、突出部23は外筒14の内周面から外筒14の径方向内方に向かって突出する。
外筒14は、軸方向一端側に開口部25を有しており、軸方向他端側に底部22を有している。底部22は、側壁部21の軸方向他端側を閉塞する底部本体部30と、底部本体部30から軸方向一端側に突出する当接部31とを有している。底部本体部30は、軸方向他端側に凸状をなすように湾曲する球面板状である。当接部31は、底部本体部30の底面30aから軸方向一端側に突出している。底部22は、その当接部31にシリンダ12が当接している。外筒14は、側壁部21と、底部本体部30および当接部31を含む底部22と、突出部23と、メインブラケット部26と、スタビライザブラケット部27とが鋳造時に鋳出しにより形成されている。なお、底部本体部30の軸方向他端側は、凸状をなすように湾曲する球面板状でなくてもよく、平状をなす平面板状やその他の任意の形状であってもよい。
メインブラケット部26には、複数、具体的には2箇所の取付穴34が形成されており、緩衝器10は、メインブラケット部26が、これら取付穴34に挿入される締結具(図示せず)で車輪側に連結される。また、緩衝器10は、ロッド11が車体側に連結される。スタビライザブラケット部27は、スタビライザ(図示せず)を支持する部分である。
スプリングシート16は、側壁部21のスタビライザブラケット部27よりも開口部25側に取り付けられている。スプリングシート16は、金属製であり、外筒14の側壁部21の外周部に溶接により固定されている。スプリングシート16は、側壁部21の外周面に嵌合するスプリングシート嵌合部35と、スプリングシート嵌合部35の全周から径方向外方に広がる受部36とを有している。スプリングシート16は、受部36において車体を支持するスプリング(図示せず)の下端を受ける。なお、スプリングシート16の外筒14への固定は、外筒14の側壁部21の外周部に溶接することに変えて、圧入やその他任意の固定方法により固定されてもよい。
シリンダ12は、金属製の一部材からなる一体成形品である。シリンダ12は、円筒状をなすシリンダ本体41と、シリンダ本体41に、その軸方向他端側を閉塞するように設けられるボディ42とを有して有底円筒状をなしている。シリンダ本体41のボディ42とは反対側は開口部43となっている。ボディ42も金属製の一部材からなる一体成形品であり、焼結により形成されている。ボディ42は、図2に示すように、外周側が軸方向一端側の小径部45と、これより大径の軸方向他端側の大径部46とを有する段付形状をなしている。小径部45と大径部46とは同軸に形成されている。シリンダ本体41は、軸方向他端側の端部が、ボディ42の小径部45に嵌合し大径部46に当接している。このようにして、シリンダ本体41の軸方向他端側の端部に、ボディ42が取り付けられている。大径部46の外径はシリンダ本体41の外径よりも小径となっている。なお、大径部46の外径がシリンダ本体41の外径よりも大径となっていても良い。
図1に示すように、緩衝器10は、シリンダ12の軸方向一端側の開口部43と、外筒14の軸方向一端側の開口部25とを閉塞する閉塞部材51を有している。閉塞部材51は、シリンダ12および外筒14の両方の軸方向一端側に嵌合する円環状のロッドガイド52と、ロッドガイド52に対して底部22とは反対側に配置されて、外筒14の軸方向一端側に嵌合する円環状のシール部材53とからなっている。
ロッドガイド52は、シリンダ12に嵌合する軸方向他端側のシリンダ嵌合部61と、これより外径が大径で外筒14に嵌合する軸方向一端側の外筒嵌合部62とを有する段付き形状をなしている。シリンダ嵌合部61と外筒嵌合部62とは同軸に形成されている。
シリンダ12は、そのシリンダ本体41のボディ42側が外筒14の突出部23の内側に嵌合する。ボディ42は、外筒14の底部22の当接部31に当接する。
シリンダ12は、そのシリンダ本体41のボディ42側が外筒14の突出部23の内側に嵌合する。ボディ42は、外筒14の底部22の当接部31に当接する。
シリンダ12は、開口部43がロッドガイド52のシリンダ嵌合部61に嵌合している。ロッドガイド52が外筒嵌合部62において外筒14の側壁部21の開口部25側に嵌合している。これにより、シリンダ12は、ロッドガイド52を介して外筒14に支持されている。この状態で、シリンダ12は、外筒14に対し同軸配置されて、径方向に移動不可に位置決めされる。
外筒14は、側壁部21の底部22とは反対に、カール加工によって径方向内方に塑性変形した加締部55が形成されている。シリンダ12は、そのボディ42において外筒14の底部22の当接部31に当接している。これにより、シリンダ12に嵌合するロッドガイド52が外筒14に対して軸方向に位置決めされる。そして、シール部材53は、このように外筒14に対して軸方向に位置決めされたロッドガイド52と、外筒14の加締部55とに挟持されている。シール部材53は、外筒14の開口部25側を封止する。
緩衝器10は、外筒14内に配置されたシリンダ12のシリンダ本体41内に設けられるピストン65を有している。ピストン65は、シリンダ本体41内に摺動可能に嵌装されている。ピストン65は、シリンダ12内に第1室68と第2室69とを画成している。第1室68は、シリンダ12内のピストン65とロッドガイド52との間に設けられている。第2室69は、シリンダ12内のピストン65とボディ42との間に設けられている。シリンダ12内の第2室69は、シリンダ12の軸方向他端側に設けられたボディ42によって、リザーバ室13と画成されている。第1室68および第2室69には作動液体である油液が充填されている。リザーバ室13には作動気体であるガスと作動液体である油液とが充填されている。
ロッド11は、軸方向他端側がピストン65に結合され、軸方向一端側がシリンダ12および外筒14から開口部43,25を介して外部に延出している。ロッド11は、ロッドガイド52およびシール部材53を通ってシリンダ12および外筒14から外部へと延出している。ロッド11は、ロッドガイド52により径方向移動が規制されて、シリンダ12および外筒14に対して、ピストン65と一体に軸方向に移動する。シール部材53は、外筒14とロッド11との間を閉塞して、シリンダ12内の作動液体と、リザーバ室13内の作動気体および作動液体とが外部に漏出するのを規制する。よって、シール部材53は、外筒14の開口部25に設けられて、外筒14内に封入される作動流体をシールする。シール部材53は、ロッド11に摺接する内周側シール部71と、外筒14に嵌合する外周側シール部72とを有している。シール部材53は、外周側シール部72の軸方向一端側の端部73(閉塞部材の外周側の一端側端部)の端面73aにおいて加締部55に当接する。
ピストン65には、軸方向に貫通する通路75および図示略の通路が形成されている。
通路75および図示略の通路は、第1室68と第2室69とを連通可能となっている。緩衝器10は、ピストン65に当接することで通路75を閉塞可能な円環状のディスクバルブ77を、ピストン65の軸方向の底部22とは反対側に有している。また、緩衝器10は、ピストン65に当接することで図示略の通路を閉塞可能な円環状のディスクバルブ78を、ピストン65の軸方向の底部22側に有している。
通路75および図示略の通路は、第1室68と第2室69とを連通可能となっている。緩衝器10は、ピストン65に当接することで通路75を閉塞可能な円環状のディスクバルブ77を、ピストン65の軸方向の底部22とは反対側に有している。また、緩衝器10は、ピストン65に当接することで図示略の通路を閉塞可能な円環状のディスクバルブ78を、ピストン65の軸方向の底部22側に有している。
ディスクバルブ77は、ロッド11がシリンダ12および外筒14内への進入量を増やす縮み側に移動し、ピストン65が第2室69を狭める方向に移動して第2室69の圧力が第1室68の圧力よりも所定値以上高くなると、通路75を開いて減衰力を発生させる。ディスクバルブ78は、ロッド11がシリンダ12および外筒14からの突出量を増やす伸び側に移動し、ピストン65が第1室68を狭める方向に移動して第1室68の圧力が第2室69の圧力よりも所定値以上高くなると図示略の通路を開いて減衰力を発生させる。
図2に示すように、シリンダ12のボディ42には、軸方向に貫通する貫通穴81が径方向の中央に形成されている。貫通穴81よりも、その径方向における外側に通路82および図示略の通路が形成されている。通路82および図示略の通路は第2室69とリザーバ室13とを連通可能となっている。緩衝器10は、ボディ42の軸方向の底部22側に円環状のディスクバルブ85を有しており、ボディ42の軸方向の底部22とは反対側に円環状のディスクバルブ86を有している。ディスクバルブ85は、ボディ42に当接することで通路82を閉塞可能である。ディスクバルブ86は、ボディ42に当接することで図示略の通路を閉塞可能である。ボディ42には、ディスクバルブ85,86をボディ42に取り付けるための締結具88が貫通穴81を貫通して取り付けられている。
ディスクバルブ85は、ロッド11が縮み側に移動し、ピストン65が第2室69を狭める方向に移動して第2室69の圧力がリザーバ室13の圧力よりも所定値以上高くなると通路82を開いて減衰力を発生させる。ディスクバルブ86は、ロッド11が伸び側に移動し、ピストン65が第1室68側に移動して第2室69の圧力がリザーバ室13の圧力より低下すると図示略の通路を開くが、その際にリザーバ室13から第2室69内に実質的に減衰力を発生させずに作動液体を流す。すなわち、ディスクバルブ86はサクションバルブである。
図3に示すように、外筒14には、上記した突出部23が、側壁部21の内周面21aから側壁部21の径方向内方に向かって突出している。突出部23は、外筒14の底部22から側壁部21の軸方向に延びている。外筒14には、図4に示すように、突出部23が、側壁部21の周方向に等間隔に離間して複数、具体的には4ヶ所設けられている。突出部23は、側壁部21の径方向における内端部が、シリンダ12の外周が嵌合する本願発明の嵌合部としての嵌合部101となっている。
複数の嵌合部101は、側壁部21の中心軸線側の内端面101aが、側壁部21の中心軸線を中心とし、抜型のための勾配の分だけ傾斜する同一テーパ面上に広がっている。
言い換えれば、複数の嵌合部101は、それぞれの内端面101aが側壁部21の中心軸線から等距離の位置に配置されている。このテーパ面は、底部22側ほど側壁部21の中心軸線に近づくように傾斜している。言い換えれば、このテーパ面は、底部22側ほど小径となる円錐面となっている。なお、シリンダ12と嵌合部101との間は、シリンダ12と突出部23の位置の公差範囲内の隙間があってもよい。つまり、シリンダ12と嵌合部101との嵌めあいは、しまり嵌めに限らず、隙間嵌めでもよい。ここで、シリンダ12と突出部23の位置の公差範囲内とは、シリンダ12が外筒14に対し、調心され、径方向に位置決めされることが可能な範囲である。
言い換えれば、複数の嵌合部101は、それぞれの内端面101aが側壁部21の中心軸線から等距離の位置に配置されている。このテーパ面は、底部22側ほど側壁部21の中心軸線に近づくように傾斜している。言い換えれば、このテーパ面は、底部22側ほど小径となる円錐面となっている。なお、シリンダ12と嵌合部101との間は、シリンダ12と突出部23の位置の公差範囲内の隙間があってもよい。つまり、シリンダ12と嵌合部101との嵌めあいは、しまり嵌めに限らず、隙間嵌めでもよい。ここで、シリンダ12と突出部23の位置の公差範囲内とは、シリンダ12が外筒14に対し、調心され、径方向に位置決めされることが可能な範囲である。
図5に示すように、複数の突出部23のうちのいくつかは、軸方向一端側に端面23aを有している。端面23aは、いずれも、側壁部21の中心軸線を中心とし、突出部23の嵌合部101の内端面101aから側壁部21の内周面21a、すなわち外筒14の内周面に向かって伸びるテーパ面上に配置されている。これらのテーパ面は、嵌合部101の内端面101a側ほど軸方向他端側に位置するように傾斜している。
図2に示すように、端面23aは、軸方向中央の位置を合わせている。言い換えれば、端面23aの軸方向中央が底面30aの最も軸方向他端側の最底位置から等距離の位置に配置されている。端面23aは、突出部23の嵌合部101から外筒14の内周面に向かって伸びるテーパ面となっている。
外筒14の底部22には、シリンダ12の軸方向他端側の端部となるボディ42の端部102(シリンダの他端側端部)が当接する上記した当接部31が形成されている。シリンダ12には、この端部102に当接面42aおよび端面42bが形成されている。図5に示すように、当接部31は、突出部23よりも側壁部21の径方向内方に突出するように突出部23と連続して形成され、底部本体部30の底面30aから軸方向一端側に延びて形成されている。言い換えれば、当接部31は、底部22において軸方向一端側に延びて形成されている。外筒14には、当接部31が、側壁部21の周方向に等間隔に離間して複数、具体的には突出部23と同数である4ヶ所、それぞれ対応する突出部23と位相を合わせて設けられている。複数の当接部31は、それぞれの軸方向一端側の端面31aが、側壁部21の中心軸線に直交する同一平面に配置されている。なお、当接部31は4ヶ所にでなくてもよく、複数あればよい。
外筒14には、側壁部21から底部本体部30に連続する複数のリブ95が、連続する突出部23および当接部31と、これらに隣り合う、連続する突出部23および当接部31との間に形成されている。リブ95は、側壁部21の内周面21aから径方向内方に突出する凸部96と、底部本体部30の底面30aから軸方向一端側に突出する本願発明の凸部としての凸部97とを有している。側壁部21に形成された凸部96は、側壁部21の中心軸線に沿って延びている。底部本体部30に形成された凸部97は、底部本体部30の径方向に沿って延びている。底部22に設けられた複数の凸部97は、底部本体部30の径方向の中心から放射状に広がっている。複数の突出部23の嵌合部101の内端面101aは、凸部96の全体よりも側壁部21の径方向の内側に配置されている。複数の当接部31の端面31aは、凸部97の全体よりも軸方向一端側に配置されている。
図2に示すように、外筒14は、複数の突出部23のそれぞれの嵌合部101の内端面101aがシリンダ12のシリンダ本体41の外周面41aに当接して、シリンダ12を外筒14に対し径方向に移動不可に位置決めする。また、外筒14は、複数の当接部31のそれぞれの端面31aがシリンダ12のボディ42の端部102に当接してシリンダ12を軸方向に移動不可に位置決めする。
この状態では、外筒14の突出部23は、外筒14の内周面からシリンダ12の径方向内方に向かって突出している。また、突出部23は、外筒14の底部22からシリンダ12の軸方向に延びている。また、外筒14には、突出部23が、シリンダ12の周方向に等間隔で離間して複数設けられている。突出部23は、シリンダ12の径方向における内端部が、シリンダ12の外周が嵌合する嵌合部101となっている。複数の嵌合部101の内端面101aが配置される同一のテーパ面は、底部22側ほどシリンダ12の中心軸線に近づくように傾斜している。複数の嵌合部101は、それぞれの内端面101aがシリンダ12の中心軸線から等距離の位置に配置されている。これらの複数の内端面101aがシリンダ12のシリンダ本体41の外周面41aに当接して、シリンダ12を外筒14に対しシリンダ12の径方向に移動不可に位置決めする。なお、シリンダ12を径方向に位置決めするためには、突出部23をシリンダ12の周方向に等間隔で少なくとも3ヶ所設けるのが好ましい。
また、この状態では、当接部31が、突出部23よりもシリンダ12の径方向内方に突出するように突出部23と連続して形成され、底部本体部30の底面30aからシリンダ12の軸方向一端側に延びて形成されている。言い換えれば、当接部31は、底部22においてシリンダ12の軸方向一端側に延びて形成されている。外筒14には、当接部31が、シリンダ12の周方向に等間隔に離間して複数設けられている。複数の当接部31は、軸方向一端側の端面31aが、シリンダ12の中心軸線に直交する同一平面に配置されている。
さらに、この状態では、突出部23および当接部31と、これらに対しシリンダ12の周方向に隣り合う突出部23および当接部31との間の通路121が、ボディ42と底部本体部30との間の室122を、シリンダ12と外筒14の側壁部21との間の室123に常時連通させる。複数、具体的には4ヶ所形成される通路121と、室122と、室123とが、リザーバ室13を構成している。突出部23間と当接部31間とのリブ95は、内周面21aよりもシリンダ12の径方向内方に突出して形成されている。底部22の底面30aには、シリンダ12の径方向に放射状に形成される複数の凸部97が形成されている。当接部31は、シリンダ12の周方向において隣り合う凸部97と凸部97との間に設けられている。突出部23は、シリンダ12の周方向において隣り合う凸部96と凸部96との間に設けられている。
ここで、図3に示すように、シリンダ12のボディ42は、当接部31の端面31aに当接する端部102の当接面42aが、ボディ42の全周にわたって同一平面に形成されている。当接面42aは、ボディ42の径方向内方の軸方向他端側の端面42bとも同一平面上に形成されている。なお、ボディ42は、径方向内方の端面42bにおいてディスクバルブ85に当接し、径方向内方の端面42bに、ディスクバルブ85の内周側が締結具88によって押し付けられている。
外筒14は、金型に重力で溶湯を流し込む重力鋳造で形成される。この金型には、底部22側を形成するキャビティが、側壁部21側を形成するキャビティよりも上側に配置されている。金型には、側壁部21の内周面21a、複数の突出部23および複数の当接部31および底部本体部30の底面30aを形成するための中子が配置される。この中子には、溶湯をキャビティに流し込む際にキャビティ内のガスを排出するための複数の溝が上下方向に延在形成されている。これらの溝に入り込んだ溶湯が固化することによってリブ95が形成されている。言い換えれば、リブ95は、鋳造時のガス抜き用の溝の転写痕である。
次に、本実施形態の緩衝器10の製造方法について説明する。
外筒14は、上記したような重力鋳造により、図6に示すように、開口部25に加締部55が形成される前(以下、加締め前と称す)の状態に成形される。加締部55は形成される前、側壁部21をそのまま延長した円筒状をなしている。
そして、組付工程においては、ディスクバルブ85,86が締結具88によって取り付けられた状態のボディ42にシリンダ本体41が嵌合されて、シリンダ12が予め組み立てられている。また、ロッド11にディスクバルブ77,78とともに取り付けられた状態のピストン65がシリンダ12内に嵌合されている。さらに、ロッド11を内側に挿通させるようにしてロッドガイド52がシリンダ12の軸方向他端側のシリンダ嵌合部61に嵌合され、ロッドガイド52の軸方向他端側に、ロッド11を内側に挿通させるようにしてシール部材53が配置されている。このような状態に別途組み立てられた、これら部品のサブ組立体を、加締め前の外筒14に、ボディ42を先頭にして開口部25から挿入する。そして、ロッドガイド52およびシール部材53を加締め前の外筒14の内周面に嵌合させ、ボディ42の当接面42aを当接部31の端面31aに当接させる。
この組付工程の後、シール部材53、ロッドガイド52およびシリンダ12を所定の軸力で底部2側に押しながら、外筒14の開口部25側に加締部55を形成することで、図1に示すように、シール部材53およびロッドガイド52を外筒14の規定位置に固定する固定工程を行う。この外筒14の規定位置は、完成品の緩衝器10においてシール部材53およびロッドガイド52が配置される位置である。
ここで、h3を、当接部31の端面31aから加締め前の外筒14の軸方向一端側の端部111(外筒の一端側端部)の端面111aまでの長さとし、h2を、シリンダ12の軸方向他端側の端部102の当接面42aからシール部材53の外周側シール部72の軸方向一端側の端部73の端面73aまでの長さとしたとする。そうすると、固定工程前の組付工程において、図6に示すように、加締め前の外筒14内に、シリンダ12とロッドガイド52およびシール部材53からなる閉塞部材51とを組み付けたときに、h3は、h2よりも長い。
また、h3を、底部22の当接部31の端面31aから外筒14の軸方向一端側の端部111の端面111aまでの長さとし、h2を、シリンダ12の軸方向他端側の端部102の当接面42aからシール部材53の外周側シール部72の軸方向一端側の端部73の端面73aまでの長さとしたとき、突出部23の軸方向一端側の端面23aから当接部31の端面31aまでの間の長さh1は、h3と、h2との差よりも大きい。すなわち、h1>h3−h2の関係となっている。
このため、シリンダ12のボディ42の端部102が、突出部23の軸方向一端側の端面23aに当接する状態では、シール部材53の外周側シール部72の端面73aが、加締め前の外筒14の軸方向一端側の端面111aよりも底部22とは反対側に位置する。
よって、外筒14に加締部55を形成することが物理的に困難になる。
よって、外筒14に加締部55を形成することが物理的に困難になる。
上記した特許文献1には、シリンダと、これを覆う外筒とを有する緩衝器が記載されている。この緩衝器では、外筒のロアキャップとは反対側に加締部を形成し、加締部とロアキャップとで、シリンダ、バルブケースおよびロッドガイドを挟持している。ここで、外筒の底部側に径方向内方に突出する突出部を複数形成することで、リザーバ室を形成しつつシリンダを外筒の底部側に対して径方向に位置決めすることが考えられる。
しかしながら、このように突出部を形成すると、外筒への組み付け時にシリンダが突出部の底部とは反対側に当接して停止してしまうことがある。この状態のまま外筒を加締めると、シリンダの外筒への組み付け状態が不良になってしまう。
しかしながら、このように突出部を形成すると、外筒への組み付け時にシリンダが突出部の底部とは反対側に当接して停止してしまうことがある。この状態のまま外筒を加締めると、シリンダの外筒への組み付け状態が不良になってしまう。
これに対して、第1実施形態は、図6に示すように、h3を、固定工程前の組付工程において、加締め前の外筒14内にシリンダ12と、ロッドガイド52およびシール部材53からなる閉塞部材51とを組み付けたときの、底部22の当接部31の端面31aから外筒14の軸方向一端側の端部111の端面111aまでの長さとし、h2を、シリンダ12の軸方向他端側の端部102の当接面42aからシール部材53の外周側シール部72の軸方向一端側の端部73の端面73aまでの長さとしたとき、突出部23の軸方向一端側の端面23aから当接部31の端面31aまでの間の長さh1は、h3と、h2との差よりも大きい。
このため、シリンダ12のボディ42の端部102が、突出部23の軸方向一端側の端面23aに当接する状態では、シール部材53の外周側シール部72の端面73aが、加締め前の外筒14の軸方向一端側の端面111aよりも底部22とは反対側に位置する。
よって、外筒14に加締部55を形成することが物理的に困難になる。したがって、シリンダ12、ロッドガイド52およびシール部材53の外筒14への組み付け不良を抑制することができる。
よって、外筒14に加締部55を形成することが物理的に困難になる。したがって、シリンダ12、ロッドガイド52およびシール部材53の外筒14への組み付け不良を抑制することができる。
また、シリンダ12は外筒14の底部22側の複数の突出部23で調心され径方向に位置決めされて径方向のずれが規制されるため、ロッドガイド52による開口部25側の調心および径方向の位置決めと合わせて、シリンダ12を外筒14に対し適正かつ安定して配置することができる。したがって、緩衝器10への横力の入力時にシリンダ12が外筒14に対しずれにくく、安定した減衰力特性を得ることができる。
また、シリンダ12は、シリンダ本体41とシリンダ本体41の軸方向他端部に設けられるボディ42とからなる。このため、ボディ42において、当接部31に安定的に当接することができる。
また、外筒14側に突出部23および当接部31を形成することで、外筒14側に、ボディ42と底部本体部30との間の室122を、シリンダ12と外筒14の側壁部21との間の室123に常時連通させてリザーバ室13となす通路121を形成する。このため、ボディ42に同様の通路を形成するための脚部を設ける必要がなくなる。その結果、ボディ42の当接部31に当接する当接面42aを、ボディ42の径方向内方の軸方向他端側の端面42bと同一平面上に形成することができる。これにより、ボディ42の当接面42a側の厚みと径方向内方の端面42b側の厚みとの差を小さくすることができるため、ボディ42の製造が容易となる。例えば、ボディ42を焼結で成形する場合に、当接面42a側の密度の低下を抑制することができる。したがって、外筒14の加締部55の形成時に、シール部材53およびロッドガイド52を介してシリンダ本体41と当接部31との間のボディ42の当接面42a側に大きな軸力が加わっても、ボディ42に生じる破損を抑制することができる。
また、当接部31は、突出部23よりもシリンダ12の径方向内方に突出するように突出部23と連続して形成され、底部22においてシリンダ12の軸方向一端側に延びて形成されている。このため、外筒14の製造が容易となる。
また、突出部23の軸方向一端側の端面23aは、突出部23の嵌合部101から外筒14の内周面に向かって延びるテーパ面であるため、シリンダ12のボディ42が、突出部23の端面23aに当接して停止する状態になり難い。したがって、シリンダ12の外筒14への適正な組み付けが容易となる。
また、突出部23は3ヶ所以上である4ヶ所設けられているため、外筒14に対するシリンダ12の径方向の位置決めを、より適正に行うことができる。
また、底部22の底面30aには、鋳造時のガス抜きのため、シリンダ12の径方向に放射状に形成される複数の凸部97が形成されているが、当接部31をシリンダ12の周方向において隣り合う凸部97と凸部97との間に設けている。このため、シリンダ12を凸部97に対し避けて当接部31に当接させることができる。したがって、シリンダ12を外筒14に対して面接触で安定的に着座させることができる。
また、側壁部21の内周面21aにも、鋳造時のガス抜きのため、シリンダ12の軸方向に延在して形成される複数の凸部96が形成されているが、突出部23をシリンダ12の周方向において隣り合う凸部96と凸部96との間に設けている。このため、シリンダ12を凸部96を避けて複数の突出部23に嵌合させることができる。したがって、シリンダ12を外筒14に対し径方向に安定的に位置決めすることができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態を主に図7〜図9に基づいて第1実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第1実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
次に、第2実施形態を主に図7〜図9に基づいて第1実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第1実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
第2実施形態の緩衝器10Aにおいては、第1実施形態の外筒14とは一部異なる外筒14Aが用いられている。この外筒14Aは、複数、具体的には4ヶ所の突出部23Aが、第1実施形態の突出部23とは一部異なっており、突出部23Aのそれぞれの軸方向一端側の端面23aAが第1実施形態の端面23aとは異なっている。これら端面23aAは、いずれも、側壁部21の中心軸線に直交する同一平面に配置される平面状をなしている。よって、すべての端面23aAは、底面30aの最も軸方向他端側の最底位置から等距離の位置に配置されている。なお、第2実施形態についても、当接部31は4ヶ所にでなくてもよく、複数あればよい。
第2実施形態の緩衝器10Aにおいても、h3を、底部22の当接部31の端面31aから外筒14Aの軸方向一端側の端部111の端面111aまでの長さとし、h2を、シリンダ12の軸方向他端側の端部102の当接面42aからシール部材53の外周側シール部72の軸方向一端側の端部73の端面73aまでの長さとしたとき、固定工程前の組付工程において、加締め前の外筒14A内に、シリンダ12、ロッドガイド52およびシール部材53を組み付けたときに、突出部23Aの軸方向一端側の端面23aAから当接部31の端面31aまでの間の長さh1は、h3と、h2との差よりも大きい。すなわち、h1>h3−h2の関係となっている。
このため、シリンダ12のボディ42の端部102が、突出部23Aの軸方向一端側の端面23aAに当接する状態では、シール部材53の外周側シール部72の端面73aが、加締め前の外筒14Aの軸方向一端側の端面111aよりも底部22とは反対側に位置する。よって、外筒14Aに加締部55を形成することが物理的に困難になる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態を主に図10,図11に基づいて第1実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第1実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
次に、第3実施形態を主に図10,図11に基づいて第1実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第1実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
第3実施形態の緩衝器10Bにおいては、第1実施形態の外筒14とは一部異なる外筒14Bが用いられている。この外筒14Bは、底部22Bが、第1実施形態の底部22とは一部異なっている。底部22Bには、第1実施形態の当接部31が形成されておらず、底部本体部30のみからなっている。底部22Bは、底部本体部30が当接部となる。
第3実施形態の緩衝器10Bにおいては、第1実施形態のシリンダ12とは一部異なるシリンダ12Bが用いられている。シリンダ12Bは、第1実施形態のボディ42とは一部異なるボディ42Bを有している。ボディ42Bには、外周側に、軸方向において大径部46よりも小径部45とは反対側に突出する脚部131が形成されている。脚部131は、ボディ42Bの周方向に等間隔に離間して突出部23と同じ複数、具体的には4ヶ所設けられている。シリンダ12Bは、脚部131の小径部45とは反対側の端部132(シリンダの他端側端部)において底部本体部30に当接する。
そして、シリンダ本体41にボディ42Bが取り付けられた状態のシリンダ12Bが、シリンダ12Bの周方向における脚部131の位相を、外筒14Bの突出部23と合わせて外筒14B内に配置されている。このとき、シリンダ12Bは、脚部131の軸方向他端側の端部132の当接面132aにおいて底部本体部30の底面30aに当接している。突出部23およびこれと位相が合う脚部131と、これらに対しシリンダ12Bの周方向に隣り合う突出部23およびこれと位相が合う脚部131との間の通路121Bが、ボディ42Bと底部本体部30との間の室122を、シリンダ12Bと外筒14Bの側壁部21との間の室123に常時連通させる。複数、具体的には4ヶ所の通路121Bと、室122と、室123とが、リザーバ室13を構成する。
ここで、脚部131の位相を、外筒14Bの突出部23と合わせることを容易とするため、底部本体部30に底面30aよりも凹んで脚部131を嵌合させる凹部を脚部131と同数形成しても良い。
第3実施形態の緩衝器10Bにおいては、h3を、底部本体部30の底面30aの脚部131が当接する位置から、外筒14の軸方向一端側の端部111の端面111aまでの長さ(最短距離)とし、h2を、シリンダ12の脚部131の軸方向他端側の当接面132aから、シール部材53の外周側シール部72の軸方向一端側の端部73の端面73aまでの長さ(最短距離)としたとき、固定工程前の組付工程において、加締め前の外筒14B内にシリンダ12B、ロッドガイド52およびシール部材53を組み付けたときに、突出部23の軸方向一端側の端面23aから、底部本体部30の底面30aの脚部131が当接する位置までの間の長さ(最短距離)h1は、h3と、h2との差よりも大きい。すなわち、h1>h3−h2の関係となっている。
このため、シリンダ12Bのボディ42Bの脚部131が、突出部23の軸方向一端側の端面23aに当接する状態では、シール部材53の外周側シール部72の端面73aが、加締め前の外筒14Bの軸方向一端側の端面111aよりも底部22Bとは反対側に位置する。よって、外筒14Bに加締部55を形成することが物理的に困難になる。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態を主に図12,図13に基づいて第3実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第3実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
次に、第4実施形態を主に図12,図13に基づいて第3実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第3実施形態と共通する部位については、同一称呼、同一の符号で表す。
第4実施形態の緩衝器10Cにおいては、第3実施形態の外筒14Bとは一部異なる外筒14Cが用いられている。この外筒14Cは、複数、具体的には4ヶ所の第2実施形態と同様の突出部23Aが形成されている。突出部23Aのそれぞれの軸方向一端側の端面23aAは、いずれも、側壁部21の中心軸線に直交する同一平面に配置される平面状をなしている。
第4実施形態の緩衝器10Cにおいても、h3を、底部本体部30の底面30aの脚部131が当接する位置から、外筒14の軸方向一端側の端部111の端面111aまでの長さ(最短距離)とし、h2を、シリンダ12の脚部131の軸方向他端側の当接面132aから、シール部材53の外周側シール部72の軸方向一端側の端部73の端面73aまでの長さ(最短距離)としたとき、固定工程前の組付工程において、加締め前の外筒14C内にシリンダ12B、ロッドガイド52およびシール部材53を組み付けたときに、突出部23Aの軸方向一端側の端面23aAから、底部本体部30の底面30aの脚部131が当接する位置までの間の長さ(最短距離)h1は、h3と、h2との差よりも大きい。すなわち、h1>h3−h2の関係となっている。
なお、以上に述べた各実施形態の外筒14は、金型に重力で溶湯を流し込む重力鋳造で形成される例を示したが、ダイカスト,鍛造,3Dプリンタ,樹脂成型等形状自由度の高いいわゆる素形材を用いることもできる。その場合、外筒14には、リブ95は形成されない。
このため、シリンダ12Bのボディ42Bの脚部131の軸方向他端側の端部132の当接面132aが、突出部23Aの軸方向一端側の端面23aAに当接する状態では、シール部材53の外周側シール部72の端面73aが、加締め前の外筒14の軸方向一端側の端面111aよりも底部22とは反対側に位置する。よって、外筒14に加締部55を形成することが物理的に困難になる。
以上に述べた実施形態の第1の態様によれば、緩衝器、一端側が外部へ突出するロッドと、筒状のシリンダと、他端側に底部を有し、前記シリンダの外周側に配置され、前記シリンダとの間にリザーバ室を形成する外筒と、前記シリンダと前記外筒との一端側開口を閉塞する閉塞部材と、前記底部から前記シリンダの軸方向に延び、前記外筒の内周面から前記シリンダの径方向内方に向かって突出して前記シリンダの周方向に複数、離間して設けられた突出部と、前記底部に設けられ、前記シリンダの他端側端部が当接する当接部と、を有する。前記突出部は、前記シリンダの外周が嵌合する嵌合部を備える。前記外筒内に前記シリンダと前記閉塞部材とを組み付けたときに、前記当接部から前記外筒の一端側端部までの長さが、前記シリンダの他端側端部から前記閉塞部材の外周側の一端側端部までの長さよりも長く、前記突出部の一端側端面から前記当接部までの間の長さは、前記底部の前記当接部から前記外筒の一端側端部までの長さと前記シリンダの他端側端部から前記閉塞部材の外周側の一端側端部までの長さとの差よりも大きい。これにより、組み付け不良を抑制することができる。
第2の態様は、第1の態様において、前記シリンダは、シリンダ本体と該シリンダ本体の他端側端部に設けられるボディとからなる。これにより、ボディにおいて、当接部に安定的に当接することができる。
第3の態様は、第2態様において、前記ボディの前記当接部に当接する面は、前記ボディの径方向内方の他端側面と同一平面上に形成されている。これにより、ボディの製造が容易となる。
第4の態様は、第1乃至第3のいずれか一態様において、前記当接部は、前記突出部よりも前記シリンダの径方向内方に突出するように前記突出部と連続して形成され、前記底部において前記シリンダの一端側に延びて形成されている。これにより、ボディの製造が容易となる。
第5の態様は、第1乃至第4のいずれか一態様において、前記突出部の一端側端面は、前記突出部の前記嵌合部から前記外筒の内周面に向かって延びるテーパ面である。このため、シリンダが、突出部の一端側の端面に当接して停止する状態になり難い。したがって、シリンダの外筒への適正な組み付けが容易となる。
第6の態様は、第1乃至第5のいずれか一態様において、前記突出部は3ヶ所設けられている。これにより、外筒に対するシリンダの径方向の位置決めを、より適正に行うことができる。
第7の態様は、第1乃至第6のいずれか一態様において、前記底部の底面には、前記シリンダの径方向に放射状に形成される複数の凸部が形成され、前記当接部は、前記シリンダの周方向において隣り合う前記凸部間に設けられている。これにより、シリンダを凸部に対し避けて当接部に当接させることができる。したがって、シリンダを外筒に対して安定的に着座させることができる。
この緩衝器によれば、組み付け不良を抑制することができる。
10,10A,10B,10C 緩衝器
12,12B シリンダ
13 リザーバ室
14,14A,14B,14C 外筒
18 ホースブラケット(装着部材)
21a 側壁部の内周面
23,23A 突出部
23a,23aA 端面(突出部の一端側端面)
30 底部本体部(当接部)
31 当接部
41 シリンダ本体
42,42B ボディ
51 閉塞部材
73 端部(閉塞部材の外周側の一端側端部)
97 凸部
101 嵌合部
102 端部(シリンダの他端側端部)
111 端部(外筒の一端側端部)
131 脚部
132 端部(シリンダの他端側端部)
12,12B シリンダ
13 リザーバ室
14,14A,14B,14C 外筒
18 ホースブラケット(装着部材)
21a 側壁部の内周面
23,23A 突出部
23a,23aA 端面(突出部の一端側端面)
30 底部本体部(当接部)
31 当接部
41 シリンダ本体
42,42B ボディ
51 閉塞部材
73 端部(閉塞部材の外周側の一端側端部)
97 凸部
101 嵌合部
102 端部(シリンダの他端側端部)
111 端部(外筒の一端側端部)
131 脚部
132 端部(シリンダの他端側端部)
Claims (7)
- 一端側が外部へ突出するロッドと、
筒状のシリンダと、
他端側に底部を有し、前記シリンダの外周側に配置され、前記シリンダとの間にリザーバ室を形成する外筒と、
前記シリンダと前記外筒との一端側開口を閉塞する閉塞部材と、
前記底部から前記シリンダの軸方向に延び、前記外筒の内周面から前記シリンダの径方向内方に向かって突出して前記シリンダの周方向に複数、離間して設けられた突出部と、
前記底部に設けられ、前記シリンダの他端側端部が当接する当接部と、を有し、
前記突出部は、前記シリンダの外周が嵌合する嵌合部を備え、
前記外筒内に前記シリンダと前記閉塞部材とを組み付けたときに、前記当接部から前記外筒の一端側端部までの長さが、前記シリンダの他端側端部から前記閉塞部材の外周側の一端側端部までの長さよりも長く、
前記突出部の一端側端面から前記当接部までの間の長さは、前記底部の前記当接部から前記外筒の一端側端部までの長さと前記シリンダの他端側端部から前記閉塞部材の外周側の一端側端部までの長さとの差よりも大きい
緩衝器。 - 請求項1に記載の緩衝器であって、
前記シリンダは、シリンダ本体と該シリンダ本体の他端側端部に設けられるボディとからなる
緩衝器。 - 請求項2に記載の緩衝器であって、
前記ボディの前記当接部に当接する面は、前記ボディの径方向内方の他端側面と同一平面上に形成されている
緩衝器。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の緩衝器であって、
前記当接部は、前記突出部よりも前記シリンダの径方向内方に突出するように前記突出部と連続して形成され、前記底部において前記シリンダの一端側に延びて形成されている
緩衝器。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の緩衝器であって、
前記突出部の一端側端面は、前記突出部の前記嵌合部から前記外筒の内周面に向かって延びるテーパ面である
緩衝器。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の緩衝器であって、
前記突出部は3ヶ所設けられている
緩衝器。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の緩衝器であって、
前記底部の底面には、前記シリンダの径方向に放射状に形成される複数の凸部が形成され、
前記当接部は、前記シリンダの周方向において隣り合う前記凸部間に設けられている
緩衝器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018245972 | 2018-12-27 | ||
JP2018245972 | 2018-12-27 | ||
PCT/JP2019/044551 WO2020137218A1 (ja) | 2018-12-27 | 2019-11-13 | 緩衝器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020137218A1 true JPWO2020137218A1 (ja) | 2021-10-21 |
Family
ID=71126545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020562906A Pending JPWO2020137218A1 (ja) | 2018-12-27 | 2019-11-13 | 緩衝器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220112933A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2020137218A1 (ja) |
KR (1) | KR20210077765A (ja) |
CN (1) | CN113195931A (ja) |
DE (1) | DE112019006462T5 (ja) |
WO (1) | WO2020137218A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7182495B6 (ja) * | 2019-03-08 | 2024-02-06 | 日立Astemo株式会社 | シリンダ装置 |
CN116056920A (zh) * | 2020-09-04 | 2023-05-02 | 日立安斯泰莫株式会社 | 缓冲器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04160239A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-03 | Atsugi Unisia Corp | 液圧式緩衝器のリザーバチューブおよびその製造方法 |
JPH0579077U (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-26 | 株式会社ユニシアジェックス | 液圧緩衝器 |
JP2003083381A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-19 | Showa Corp | 油圧緩衝器のチューブ構造及びチューブ製造方法 |
JP2007057088A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | シリンダ装置 |
JP2016061314A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0579077A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-03-30 | Inax Corp | 足ボルトの床面への固定方法 |
MX2007002906A (es) * | 2004-09-09 | 2007-04-27 | Inventio Ag | Caja de elevacion modular. |
US8434772B2 (en) * | 2011-01-17 | 2013-05-07 | Tenneco Automotive Operating Company Inc. | Damper tube reinforcement sleeve |
JP5798842B2 (ja) | 2011-09-02 | 2015-10-21 | カヤバ工業株式会社 | 緩衝器 |
JP6295172B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2018-03-14 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
JP6420601B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2018-11-07 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
CN107250596B (zh) * | 2014-11-26 | 2019-12-13 | 天纳克汽车营运公司 | 具有带轴向挠性补偿的复合基部组件的减振器 |
-
2019
- 2019-11-13 DE DE112019006462.2T patent/DE112019006462T5/de not_active Withdrawn
- 2019-11-13 US US17/417,512 patent/US20220112933A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-13 KR KR1020217015994A patent/KR20210077765A/ko unknown
- 2019-11-13 JP JP2020562906A patent/JPWO2020137218A1/ja active Pending
- 2019-11-13 WO PCT/JP2019/044551 patent/WO2020137218A1/ja active Application Filing
- 2019-11-13 CN CN201980081340.2A patent/CN113195931A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04160239A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-03 | Atsugi Unisia Corp | 液圧式緩衝器のリザーバチューブおよびその製造方法 |
JPH0579077U (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-26 | 株式会社ユニシアジェックス | 液圧緩衝器 |
JP2003083381A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-19 | Showa Corp | 油圧緩衝器のチューブ構造及びチューブ製造方法 |
JP2007057088A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | シリンダ装置 |
JP2016061314A (ja) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | Kyb株式会社 | 緩衝器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210077765A (ko) | 2021-06-25 |
US20220112933A1 (en) | 2022-04-14 |
WO2020137218A1 (ja) | 2020-07-02 |
DE112019006462T5 (de) | 2021-09-09 |
CN113195931A (zh) | 2021-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6942185B2 (ja) | 緩衝器およびその製造方法 | |
JP6706714B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP2007255688A (ja) | 流体封入式筒型防振組付体の製造方法 | |
JPWO2020137218A1 (ja) | 緩衝器 | |
JP7130140B2 (ja) | 組立体の製造方法 | |
JP6379219B2 (ja) | シリンダ装置 | |
US20050218574A1 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP6526247B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP7275061B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP6914415B2 (ja) | 緩衝器 | |
JP2019027471A (ja) | 緩衝器および緩衝器の製造方法 | |
WO2024009883A1 (ja) | 緩衝器、緩衝器の製造方法、バルブおよびバルブの製造方法 | |
WO2022050215A1 (ja) | 緩衝器 | |
JP2021095919A (ja) | 緩衝器 | |
JP6546871B2 (ja) | 筒体の製造方法 | |
JP5587961B2 (ja) | ショックアブソーバー | |
JP6810603B2 (ja) | シリンダ装置 | |
JP2012180864A (ja) | シリンダ装置およびその製造方法 | |
KR102725402B1 (ko) | 완충기 | |
JP7486452B2 (ja) | シリンダ装置 | |
WO2024070710A1 (ja) | ショックアブソーバおよびショックアブソーバの製造方法 | |
JP2019060407A (ja) | シリンダ装置 | |
WO2021065729A1 (ja) | 緩衝器 | |
JP2005163840A (ja) | 流体封入式筒型防振装置 | |
JP2022010514A (ja) | 緩衝器および緩衝器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220712 |