[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2013146592A1 - 容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器 - Google Patents

容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013146592A1
JPWO2013146592A1 JP2014507823A JP2014507823A JPWO2013146592A1 JP WO2013146592 A1 JPWO2013146592 A1 JP WO2013146592A1 JP 2014507823 A JP2014507823 A JP 2014507823A JP 2014507823 A JP2014507823 A JP 2014507823A JP WO2013146592 A1 JPWO2013146592 A1 JP WO2013146592A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
instant food
water
inner container
instant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014507823A
Other languages
English (en)
Inventor
泰治 松村
泰治 松村
久太郎 池田
久太郎 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2014507823A priority Critical patent/JPWO2013146592A1/ja
Publication of JPWO2013146592A1 publication Critical patent/JPWO2013146592A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3453Rigid containers, e.g. trays, bottles, boxes, cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/15General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using wave energy, irradiation, electrical means or magnetic fields, e.g. oven cooking or roasting using radiant dry heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/113Parboiled or instant pasta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0233Nestable containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/20Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
    • B65D5/2038Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form at least two opposed folded-up portions having a non-rectangular shape
    • B65D5/2047Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form at least two opposed folded-up portions having a non-rectangular shape trapezoidal, e.g. to form a body with diverging side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/20Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
    • B65D5/28Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form with extensions of sides permanently secured to adjacent sides, with sides permanently secured together by adhesive strips, or with sides held in place solely by rigidity of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4204Inspection openings or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/56Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3848Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation semi-rigid container folded up from one or more blanks
    • B65D81/3853Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation semi-rigid container folded up from one or more blanks formed with double walls, i.e. hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3402Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package characterised by the type of product to be heated or cooked
    • B65D2581/3404Cooking pasta dishes, e.g. noodles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本発明の容器入り即席食品は、側壁に開口窓(10)が形成された紙製の外容器(3)と、透明または半透明な合成樹脂で形成され、前記外容器(3)に嵌装され、蓋(11)及び前記外容器(3)によって密閉される内容器(2)と、前記内容器(2)内に封入され、電子レンジで加熱調理されることで前記内容器(2)内に注加される水を吸収して復元される即席食品と、前記内容器(2)内に収容された前記即席食品の上面より低い位置に設けられ、前記外容器(3)の前記開口窓(10)の位置に設けられ、前記内容器(2)に注加される前記水の水位を設定する喫水線とを備える。

Description

本発明は、容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器に関する。特に、紙製の外容器と合成樹脂製の内容器を嵌合させた二重容器の内容器内に、即席食品が封入されており、電子レンジで加熱調理される容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品が封入される即席食品用容器に関する。
本願は、2012年3月27日に出願された特願2012−071086号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
カップ入り即席麺又は容器入り即席ピラフ等の即席食品は、熱湯を注加するだけ、あるいは水(熱湯を含む)を注加して電子レンジで加熱するだけで調理を完了し、喫食することができるので、極めて簡便性が高い。
現在、電子レンジで加熱調理して喫食する容器入り即席食品としては、内面にポリエチレン等の合成樹脂の層を積層した紙製の容器内に、軟包材で包装された即席麺塊又は乾燥α化米(膨化米)と共に、軟包材で包装された別添の調味料又は具材が同封された即席食品が国内外で市販されている。
そして、このような容器入り即席食品の調理方法としては、軟包材で包装された即席麺塊又はα化米、及び調味料又は具材を紙製容器から一旦取り出した後、空になった紙製容器内に、湯戻し(復元、即席麺塊又はα化米に水や熱湯を吸収させて喫食可能な状態とすること)のために必要な量の水を注加し、一旦取り出した麺塊又はα化米、具材等を軟包材から出して再び紙製の容器内に戻し、蓋をして電子レンジで加熱している。
このような電子レンジで加熱調理される形態の容器入り即席食品において、商品が特に焼きそば又はパスタ、ピラフ又はリゾット等(汁物製品でない食品)の場合には、即席食品を湯戻し(復元)するために注加する水の量は容器本体内で所定高さになるよう供給することが要求されるため、容器内における水量又は水位について比較的精度を必要とする。なぜなら、水量が所定量より少ないと、調理後の製品において水分が行き渡らず、即席食品の内部において水を十分に吸収していない部位(芯)が残ることになって美味しくない。また、水量が所定量より多いと、逆に調理後に水分が残り、調理後の製品が水に浸漬された状態ャになるため、やはり美味しくない。
さらに、このような商品形態においては、注加する水量に精度を必要とするだけでなく、注加する水量自体が少ないために、容器内の麺塊又はα化米等の固形の内容物(即席食品)の高さ(即席食品の上面の位置)よりも、注加される水の水面が低い場合、あるいは、内容物が水に浮いて水面が見えない場合がある。そのため、水を容器内に注入する際、調理に必要な水量の上限である喫水線が判らない場合が多い。
従って、注加する水量自体が少なく、注加する水量に比較的精度が要求される商品の場合には、正確な水量を容器に注水するために、麺塊又はα化米を容器から一旦取り出せるように、麺塊又はα化米を軟包材で包装する必要があった。
特許文献1に記載された複合容器は、飲料などの液体を収容する容器であって、外筒の一部にその高さ方向に細長い開口からなる覗き窓が設けられている。この場合には、飲料等の液体を複合容器に収容する際、内容物の量を、覗き窓を通し液面高さとして容易に知ることができる。
一方、特許文献2に記載された断熱カップには、断熱カップ内の内容物に熱湯を注いで喫食するインスタント食品用カップが例示されている。この断熱カップにおいては、逆円錐台形状のカップ本体の側壁の外周面に全周に亘って液体注入量の目安となる黒色の目印線が水平に付されている。また、カップ本体の側壁の全体を覆うように筒状の保護カバーが貼着され、保護カバーには開口窓が形成されて目印線の一部を確認することができる。この断熱カップには、インスタントラーメン等を収容して喫食する例示はあるが、電子レンジで加熱調理されるカップではなく、注加した熱湯がスープとなる汁物製品であり、注水量が多くあまり精度が要求されないため、カップ本体に収容された即席食品の上方部分に目印線と覗き窓が設けられている。
特開平8−119340号公報 特開平8−58762号公報
しかしながら、即席食品が、調理後の形態として汁のほとんどないパスタ又は焼きそば等の即席麺、或いはピラフ又はリゾット等のご飯物であって、電子レンジで加熱調理することで湯戻しした後にお湯を捨てる必要がなく調理後の即席食品を喫食できる商品の場合には、注入される水又は湯の量は麺塊又はα化米等の即席食品の嵩より少なくてよい。その場合、容器本体に収容された即席食品よりも低い高さの所定位置に達するように水を注入する必要があるが、容器本体の内部に水を注ぐ際に、即席食品の塊より低い所定高さの喫水線まで注ぐことは目視確認できないため困難であった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、内容器に収容された即席食品に対して、即席食品の上面よりも低い位置であっても注入される水の量を確認できるようにした電子レンジ調理用の容器入り即席食品及び容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品が封入される即席食品用容器を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、即席食品を軟包材で包装する必要がなく、これらを容器内に直入れすることができて調理の手間も少ない電子レンジ調理用の容器入り即席食品及び容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品が封入される即席食品用容器を提供することである。
本発明の第一態様の容器入り即席食品は、側壁に開口窓が形成された紙製の外容器と、透明または半透明な合成樹脂で形成され、前記外容器に嵌装され、蓋及び前記外容器によって密閉される内容器と、前記内容器内に封入され、電子レンジで加熱調理されることで前記内容器内に注加される水を吸収して復元される即席食品と、前記内容器内に収容された前記即席食品の上面より低い位置に設けられ、前記外容器の前記開口窓の位置に設けられ、前記内容器に注加される前記水の水位を設定する喫水線と、を備える。
本発明の第一態様の容器入り即席食品によれば、即席食品が収容された内容器内に注加する水の水位が喫水線に到達したか否かを、内容器内では麺塊又はα化米等の即席食品に隠れて目視できないが、外容器の開口窓を通じて水位と喫水線を目視できる。このため、正確な水量を内容器内に注入でき、その後、電子レンジで即席食品を加熱調理することで、加熱された水が即席食品に十分吸収され、加熱調理後の即席製品が復元される。なお、喫水線は内容器と外容器のいずれに設けてもよい。
しかも、調理前の即席食品は裸のまま内容器内に収容して蓋で封止できるため、麺塊又はα化米等の即席食品を内容器から一旦取り出す必要が無く、内容器に即席食品が収容されたまま加熱調理でき、調理が簡単であり、即席食品を包む軟包材も必要としない。しかも、内容器が合成樹脂で形成されて蓋で密封されるため、容器内の気密性が高く内部の即席食品の酸化又は吸湿等が抑えられる。
このような即席食品として、具体的には、調理後に内容器に汁がほとんど無い、焼きそば、パスタ等の即席麺塊、又は、ピラフ、チャーハン、リゾット等の乾燥α化米(膨化米)に対して特に相応しい。特に焼きそば、パスタ等の即席麺への適用が相応しく、この場合、容器内の麺塊を軟包材で包装する必要がなく、容器内に裸で封入することができる。
また、本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、前記即席食品は、注加された前記水のほぼ全量を電子レンジによる加熱調理(加熱)によって吸収することが好ましい。
容器の喫水線まで水を注入することで、加熱調理時に即席食品に水量を過不足なく吸収させて湯戻しでき、内容器内の水量が少ないために調理後の製品に水分が行き渡らず、即席食品の内部において水を十分に吸収していない部位(芯)が残ることもなく、水が余ることに起因して即席食品が水に浸漬された状態になることもない。
以下の説明において、「湯戻し」とは、即席麺塊又はα化米に水や熱湯を吸収させて喫食可能な状態とすることを意味する。
また、本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、前記外容器は、貼り合せ部と開口窓とを有する1枚の紙(紙製ブランク)で構成され、前記外容器は、前記貼り合せ部が前記外容器の内側に貼着されるように組み立てられていることが好ましい。
このように紙を折って外容器を形成する際に紙に重なる貼り合わせ部は外容器の内側に配置されている。これによって、外容器の外面全面を段差のないフラットな面にすることができてデザイン性に優れ、注意書き又は喫食方法等を記載した表示部を表示する箇所が制約されない。
また、本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、喫水線は、前記内容器の側面に形成された段差部、折り曲げ部、または目印であることが好ましい。
喫水線が内容器の側面に形成された段差部又は折り曲げ部であれば、合成樹脂製の内容器を成形する際に喫水線を一体に形成でき、また、内容器の側面に目印をつけることで簡単に喫水線を内容器の側面に形成できる。
また、本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、前記喫水線は、前記段差部であり、前記段差部においては、前記内容器の上側部の幅より前記内容器の下側部の幅が大きいことが好ましい。
内容器の側面に段差部で喫水線を形成して段差部における前記内容器の上側部の幅より前記内容器の下側部の幅が大きくすることで、段差部より上側に位置する上側部では内容器と外容器との間に間隙が形成され、断熱される。このため、喫食者が段差部よりも上側で外容器を把持しても熱くない。
本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、喫水線は、前記外容器における前記開口窓の側部(側面)に形成された目印、折り曲げ部、または段差部であることが好ましい。
喫水線を内容器に形成せず、外容器の開口窓の側部に喫水線を形成することでより、一層簡単に喫水線を形成できる。
本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器は、側壁に開口窓が形成された紙製の外容器と、透明または半透明な合成樹脂で形成され、前記外容器に嵌装され、蓋及び前記外容器によって密閉される内容器と、前記内容器内に収容される即席食品の上面より低い位置に設けられ、前記外容器の前記開口窓の位置に設けられ、前記内容器に注加される水の水位を設定する喫水線とを備える。
ここで、前記即席食品は、前記内容器内に水を注加した後、電子レンジで加熱調理することで注加された水を吸収する即席食品であることが好ましい。
本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器によれば、麺塊又はα化米等の即席食品が収容される即席食品用容器の内容器内に注加する水の水位が喫水線に到達したか否かを、内容器内では麺塊又はα化米等の即席食品の上面に隠れて喫水線又は水位を目視できないが、外容器の開口窓を通じて喫水線又は水位を目視できる。このため、目視確認によって、正確な水量を内容器内に注入できる。その後、電子レンジで即席食品を加熱調理することで、容器内の加熱された即席食品に水が過不足なく十分吸収され、即席食品は復元される。
また、本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器においては、前記外容器は、貼り合せ部と開口窓とを有する1枚の紙(紙製ブランク)で構成され、前記外容器は、前記貼り合せ部が前記外容器の内側に貼着されるように組み立てられていることが好ましい。
外容器が立体形状となるように紙を折る際に、紙に重ね合わされる貼り合せ部は、外容器の内側に配置される。このように貼り合せ部を外容器の内側に配置することによって、外容器の外面全面をフラットにすることができてデザイン性に優れ、外面に設ける注意書き又は喫食方法等を記載した表示部又は開口窓の位置が制約されない。
なお、この場合、具体的な外容器の全体形状は、例えば、略逆角錐台形状等であり、外容器の側面内側と内容器の外側側面とがそれぞれ相対する面で当接または近接している容器が得られる。
また、本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器においては、前記喫水線は、前記内容器の側面に形成された段差部、折り曲げ部、または目印、或いは、前記外容器の開口窓の側面に形成された目印、折り曲げ部、または段差部によって設定されていることが好ましい。
このように即席食品用容器を形成すれば、即席食品用容器の外面から開口窓を通して、注加した水の水位が喫水線に到達したことを容易に確認できる。
また、本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器においては、前記喫水線は、前記内容器に形成された前記段差部であり、前記段差部においては、前記内容器の上側部の幅より前記内容器の下側部の幅が大きいことが好ましい。
この構造によれば、即席食品が調理された後の即席食品用容器においては、喫水線より上側に位置する上側部では外容器と内容器の間に間隙が形成され、断熱される。このため、喫食者は、熱さを感じないで手で把持できる。
本発明の第三態様の容器入り即席食品の調理方法は、上述したいずれかに記載の容器入り即席食品を準備し、前記内容器の蓋の少なくとも一部を剥がして前記内容器内に水を注加し、前記水の水位を前記開口窓から確認しながら前記喫水線の高さに前記水位が到達するように前記水を前記内容器内に注加し、電子レンジで加熱調理することで注加した前記水のほぼ全量を前記即席食品に吸収させる。
容器入り即席食品の調理に際し、内容器の蓋を少なくとも一部外して、外容器の外側から開口窓を観察しながら水を注入すると、内容器内では麺塊又はα化米等の即席食品に隠れて水位を目視できないが、内容器内の水量は開口窓を通じて水位として目視確認できる。このため、内容器内の水位が喫水線に到達するまで正確な量の水を内容器内に注入できる。
そして、水を内容器内に注入した後、蓋を閉じて電子レンジで加熱調理することで、喫水線まで供給された水量は加熱によって即席食品にほぼ全量吸収されるため、水が過不足ない状態で食品を復元できる。
また、麺塊又はα化米等の即席食品を調理の際に一旦容器から取り出す必要が無く、内容器に即席食品が収容されたまま水を注加できるため調理が簡単であり、即席食品を包む軟包材も必要としない。しかも、内容器が合成樹脂で形成されて蓋で密封されるため、容器内の気密性が高く、内部の即席食品の酸化又は吸湿等が抑えられる。
上述したように、本発明による容器入り即席食品及び容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器によれば、電子レンジ調理用の即席食品が収容された内容器内に注加する水の水位が喫水線に到達したか否かを、外容器の開口窓から喫水線と水位を目視できるので、正確な水量を内容器内に注入できる。
そして、内容器内に注入される水量を示す喫水線が即席食品の上面より低い位置であり、しかも水量に比較的精度を要求される場合であっても、喫水線に水位が到達するまで開口窓で目視して正確な水量を内容器内に注水できる。このため、過不足なく吸水して復元された調理済み即席食品を得ることができる。そのため、即席食品の水分不足に起因して即席食品の内部において水を十分に吸収していない部位(芯)が残ったり、水分が多すぎて即席食品が水に浸漬された状態になったりすることがない。
更に、内容器内を蓋で密閉できるので、吸湿又は酸化等のリスクが減って保存性が向上し、即席食品を軟包材で包むことなく容器内に直入れすることができる。また、これによって、即席食品を軟包材等で包装する必要が無く、経済的であるだけでなく、内容器内に注水する際に、内容器内から即席食品を一旦取り出して袋を破る必要が無く、調理工程も少なくなるため、消費者が調理手順を間違える可能性を減らすこともできる。
本発明の実施形態による即席食品用容器の要部斜視図である。 麺塊を収容した容器入り即席食品を示す側面図である。 図1に示す即席食品用容器の内容器の斜視図である。 図3に示す内容器の断面図である。 図3に示す内容器の底面図である。 図1に示す即席食品用容器の外容器の斜視図である。 図6に示す外容器を製作する紙(紙製ブランク)の展開図である。 本実施形態による即席食品用容器をスタッキングした状態を示す断面図である。 実施形態による即席食品用容器の変形例を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態について図1〜図7を参照して詳細に説明する。
本実施形態では、本発明における電子レンジ調理用の容器入り即席食品が、即席パスタである場合を一例として、容器入り即席食品とその調理方法について説明する。
本発明の実施形態による即席食品用容器1は、図1及び図2に示すように、即席食品を収容する合成樹脂製の内容器2と紙製の外容器3とを嵌装させた二重容器である。内容器2と外容器3の形状は、例えば、略逆四角錐台形である。
内容器2は、図3〜図5に示すように、透明または半透明な合成樹脂製であり、四つのテーパ状の側面2aと底面2bとで一体成形されている。内容器2を構成する合成樹脂として、例えば、ポリプロピレンPP又はポリエチレンPE等が用いられ、圧空成形品、或いは真空成形品、または射出成形品等によって内容器2が製作される。内容器2は耐熱性、電子レンジ調理適性、保存性、耐衝撃性、非通気性等を要求されているため、これら性能を満たすPP製であることが好ましい。
内容器2は透明でも半透明もよいが、内部に注入される水の水位を外側からはっきり目視できることが必要である。
内容器2は、底部2bから上部開口2cに向かって次第に幅広となるように略逆四角錐台形状をなしており、開口2cには四辺に沿ってフランジ部5が外側に突出している。また、四辺をなす側面2aにおいては、例えば、内容器2の高さ方向の真ん中より若干下側に略水平方向に突出する段差を有する段差部6が全周に亘って所定幅で形成されている。内容器2において、底部2bと段差部6との間に位置する部位は下側部であり、段差部6とフランジ部5との間に位置する部位は上側部である。各側面2aの段差部6においては、上側部の幅より下側部の幅が大きくなるように内容器が形成されている。なお、段差部6は、少なくとも後述する外容器3の開口窓10の領域に現れていればよい。
段差部6の段差は、図2に示す部分拡大図では略水平に形成されているが、上下いずれかの方向に傾斜して形成されていて段差部6の上面と側面2aとの交差角が鋭角または鈍角であってもよい。段差部6は、内容器2内に注加すべき水量の水位を示す水平の喫水線として内容器2の側面2aから目視確認できればよい。
また、図2、図4及び図5に示すように、内容器2の四角形をなす底部2bの各角部から側面2aの所定高さに亘って内面側に折り曲げられた略逆三角錐形状をなす凹部7が形成されている。おり、これら4つの角部の凹部7の上部に段差からなる着座部7aが形成されている。
即席食品が収納される前に、複数の即席食品用容器1がスタッキングして保存される場合がある。具体的に、上側に位置する即席食品用容器1が下側に位置する即席食品用容器1の内部に挿入するように、複数の即席食品用容器1が重ねあわされる場合がある。上記のような凹部7の着座部7aは、複数の即席食品用容器1をスタッキングした時に上側の即席食品用容器1が着座できるように形成されている。
また、図2において、内容器2内に収容される即席食品としての即席パスタ9は、例えば、油揚げ麺からなる麺塊であり、所定の厚みで形成されており、その上面9aは段差部6より上方に位置している。内容器2の開口2cには、内部に即席パスタ9、袋入りの具材、又は粉末パスタソースが収容された状態で封止するための蓋11が設けられている。蓋11は、例えば、アルミニウムシート等のシート状部材であり、湿気又は空気等を通さない気密性の材料を用いて形成されていることが好ましい。
そして、内容器2の蓋11を開封した状態で、内部に段差部6に到達するように水を内容器2内に注入し、電子レンジで即席パスタ9を所定時間加熱調理することで、即席パスタ9が適正量の水を吸収して復元され、乾燥された状態から調理済み状態になるように即席パスタ9は調理される。そのため、内容器2内に収容されるべき即席食品の種類、例えば、即席パスタ9、焼きそば、ご飯等の種類と、即席食品の収容量とによって、加熱調理時に即席食品を復元させるに必要充分な水量が決定される。また、この必要水量に基づいて、略逆四角錐台形状の内容器2における必要水量に対応し、かつ、底面2bから起算される容積が決定される。このように決定された容積に一致する水位に相当する側面2aの高さ位置に段差部6が喫水線として形成されるように、内容器2は予め設計されている。
また、図6に示す外容器3は、略逆四角錐台形状とされた紙製であり、テーパ状の4面の側面3aと底面3bとで形成されている。この外容器3は、例えば、ブランク紙を製函機によって箱状に形成されている。外容器3の材料としては、例えば、シート状のコートボール紙又は片アート紙等である。このような材料で構成された原紙を打ち抜いて成形加工することによって、外容器3は形成されている。
外容器3は、例えば、図7のように、1枚のシート状の原紙を略四葉のクローバー状に切り抜いた紙製ブランク15(紙)を展開紙として用い、この展開紙を組み立てて形成することができる。図7において、展開されたシートをなす紙製ブランク15においては、底部3bを挟むように底部3bの両側に配置され、互いに対向する一対の側面3aが形成されている。側面3aに隣接する対向する一対の側面部3cは、外部に露出する側面3a(以下、この部分を便宜的に符号3a´で示すことがある)と、貼り合わせ部16とで形成されている。貼り合わせ部16は、外容器3を組み立てた際に、外容器3の内側に折り込まれて、紙の内面に貼着される。貼り合わせ部16と、貼り合わせ部16に隣接する側面3aとの境界は、カットされた切り込み部17である。
この場合、貼り合せ部16は、接着剤等が配置される糊代部であって、貼り合せ部16の全ては、外容器3の内側に向くように折られ、外容器3の内面に貼着されることが好ましい。外容器3の外側の側面3a、3a´に貼り合せ部が露出しないように外容器3を組み立てることで、デザイン性が良く、注意書き又は調理方法等が記載される表示部も印刷し易い。なお、外容器3の構造としては、側面3a、3a´のみで構成され、底部3bを有さない筒状形状を有する構造を採用することもできる。
また、外容器3の少なくとも1つの側面3aには、外容器3に内容器2を嵌装させた際、内容器2の段差部6と重なる位置に開口窓10が切り抜きで形成されている(図7では対向する位置に2つ形成されている)。この開口窓10を通して目視される内容器2内に注入された水量の水位が、開口窓10内の適宜高さ、好ましくは開口窓10の中央の高さと一致するように、開口窓10が形成される。開口窓10は、外容器3の紙製ブランク15を原紙から打ち抜いて形成する際に同時に打ち抜いて形成することが好ましいが、紙製ブランク15を打ち抜いた後に別途形成してもよい。
なお、開口窓10は、例えば、長方形等の四角形又は楕円形等の適切な形状で形成されている。また、開口窓10は、外容器3の各側面3aに形成してもよいが、少なくとも1の側面3aに形成されていればよい。
そして、外容器3内に上述した合成樹脂製の内容器2を嵌装させて、接着剤を用いて、側面2a、3aを互いに接着したり、或いは、底面2b、3b互いに接着したりすることによって即席食品用容器1を製作する。ここで、内容器2の外側形状は、外容器3の内側形状と略同じである。外容器3の側面3aの内側の全ての面に、内容器2の側面2aはほぼ当接又は近接している。
内容器2の各側面2aの段差部6における下側部の幅が拡幅されているので、内容器2の下側部は外容器3の側面3aと接着でき、また、段差部6における上側部では、内容器2の側面2aと外容器3の側面3aとの間に間隙が形成されており、断熱性を有する容器を実現することができる。
このように形成した即席食品容器1は、内容器2の内部に即席食品として、例えば、即席パスタ9を収容し、更に図示しない調味料の袋、具材の袋が内容器2内に投入した状態で内容器2のフランジ部5を蓋11で気密にシールすることによって容器1入り即席食品を製作できる。
なお、本実施形態による即席食品用容器1の内部に即席パスタ9等の即席食品を収納するに際し、予め内容器2と外容器3とを組み立てた複数の即席食品用容器1を図8に示すようにスタッキングして保持することができる。
この場合、下側に載置された即席食品用容器1内に他の容器1(上側に載置された即席食品用容器1)を挿入して複数の即席食品用容器1は積層される。
下側の容器1内における内容器2の各角部に形成された凹部7の着座部7a上に上側の容器1の外容器3の底部3bの角部が着座して積層される。このように着座部7aを形成することで、下側の容器1と上側の容器1との間でのブッキング(下側の容器1と上側の容器1とが互いに嵌り合って分離することができない状態)を防止できる。
容器1入り即席食品を製造するには、スタッキングされた複数の容器1において、上側又は下側の容器1を取り出して、順次、即席パスタ9等の即席食品を取り出された容器1の内容器2内に挿入して蓋11をシールすればよい。
本実施形態による即席食品用容器1及び容器1入り即席食品は上述の構成を備えており、次に容器1入り即席食品の調理方法について説明する。
まず、即席パスタ9が内容器2内に封入された容器1入り即席食品に対し、内容器2内を密封した蓋11の一部を、フランジ部5から蓋11に形成された図示しない摘み部を持って引き剥がして、蓋11で覆われている開口部のうち半分ほど開口する。この開口部から具材の袋を取り出した後、この袋を引き裂いて内容器2内の即席パスタ9の麺塊上に具材を投入し、容器1を水平面に置いて、開口部を通じて常温の水を内容器2内に注いだ。
水の注加量は、外容器3の側面に形成された開口窓10から水位を確認しながら、水位が内容器2に形成した段差部6の位置に達するまで注いだ。注いだ水の水位は、即席パスタ9の麺塊の上面9aより低い位置にあり、上側の蓋11の開口2cからはその水位と段差部6は見えない。
続いて、半分開けた蓋を閉じて摘み部をフランジ部5に折り曲げて止め、この容器1を電子レンジに入れて所定時間加熱した。加熱後、容器1の蓋をフランジ部5から完全に剥がして、容器1内に粉末パスタソースを入れ、フォークでよくかき混ぜてほぐした。
なお、本実施形態では、一例として、容器1内の即席麺塊は油で揚げた即席パスタ9であったがが、これに限らず、80〜150℃の熱風で麺が乾燥された熱風乾燥麺を用いてもよく、また、凍結乾燥等その他の方法で乾燥させた麺でもよい。また、本実施形態では、即席パスタ9の麺塊形状は容器1の内容器2における内部形状に沿う形状であったが、必ずしもこの形状に限定する必要はなく、即席パスタ9の麺塊の形状は容器1内に投入できる形状であればよい。
また、即席食品として、即席パスタ9以外にも、即席焼きそば、即席ピラフ、チャーハン、リゾット等を採用することができる。
容器1内に収納される即席食品が麺類ではなく、米類である場合には、蒸煮した米を各種方法で膨化乾燥させた粒状のα化米を、容器1内に必要量充填し、粉末スープ又は具材の袋を添付すればよい。この場合でも、乾燥α化米は軟包材等で包装する必要がなく直入れすることができる。また、スープ類又は具材についても、固形状であれば、軟包材等の包材で封止することなく、麺塊又は乾燥α化米と共に容器1内に直入れすることもできる。
上述のように本実施形態による電子レンジ調理用の容器1入り即席食品及びその調理方法、そして即席食品用容器1によれば、即席パスタ9等の即席食品が収容された内容器2内に注入される水の水位が喫水線である段差部6に到達したか否かを、外容器3の開口窓10から目視できるので、正確な水量を注入できる。
そして、内容器2内に注入される水の量を示す喫水線が即席パスタ9の上面9aより低い位置であり、しかも、水量に比較的精度を要求される場合であっても、段差部6の喫水線に水位が到達するまで開口窓10で目視して正確な水量を内容器2内に注水できる。このため、最適な状態に吸水して復元された調理済み即席パスタ9等の即席食品を得ることができる。そのため、即席パスタ9等の即席食品が水分不足に起因して即席食品の内部において水を十分に吸収していない部位(芯)が残ったり、水分が多すぎて即席食品が水に浸漬された状態になったりすることがない。
また、内容器2に形成する喫水線を段差部6で形成することで、内容器2の側面2aにおける段差部6より上側の領域(上側部)を下側の領域(下側部)よりも内側に位置させることができる。即ち、段差部6においては、内容器2の上側部の幅より内容器2の下側部の幅が大きくなるように内容器2を形成することができる。この場合、外容器3と内容器2との間に間隙が形成され、断熱機能を発揮できるため、この部分を手で把持できる。一方、側面2aにおける段差部6より下側の領域は外容器3の側面3aと密着するため、接着剤等による接着を容易に行える。
更に、即席パスタ9等の即席食品を収容した内容器2内を蓋11で密閉できるので、吸湿又は酸化等のリスクが減って保存性が向上し、即席食品を軟包材で包むことなく内容器2内に直入れすることができる。そのため、これら即席食品を軟包材等で包装する必要が無く、内容器2内に直入れできて経済的であるだけでなく、調理工程も少なくなるため、消費者が調理手順を間違える可能性を減らすこともできる。
また、外容器3は、シート状に展開した紙製ブランク15を折り込むことで製作することができる。また、貼り合せ部16は、糊代部として紙製ブランク15の内面側に貼着される。これによって、外容器3の外側の側面3aに貼り合せ部16が露出しないため、デザイン性が良く、注意書き又は調理方法等が記載される表示部も印刷し易い。
次に、本発明による容器1入り即席食品の製造方法と容器1入り即席食品の調理方法について、実施例により具体的に説明する。
まず、PP製の内容器2を半透明のPPシートから圧空成形により、上部開口2c(上面)の大きさが115×115mm(フランジ幅各4.5mm)であって、底部2b(底面)の大きさが72×72mmであって、深さが98.5mmである略逆四角錐台形状に形成した。段差部6の位置は底面2bから36mmの位置に形成した(図3参照)。
一方、内容器2の全側面2aとほぼ当接するように、坪量250g/m2のコートボール紙から外容器3を形成するために紙製ブランク15を打ち抜いた(図7参照)。その際、外容器3の側面3aの内の1面に、底面3bの折り線から23mmの高さの位置から、28mmの長さに渡って幅19mmの開口窓(19×28mm)を同時に打ち抜いた。
この紙製ブランク15は、各折り代(折り線)で折り曲げて貼り合せ部16(糊代)を内側に位置させて接着することで、図6に示す外容器3を組み立てた。この内容器2を外容器3に嵌挿させて、外容器底面3bと内容器底面2bとを接着剤で接着することで電子レンジ調理用即席食品容器1を製作した。
この即席食品容器1内に、内容器2の内面形状に沿うように形成された即席パスタ9の即席油揚げ麺塊を、軟包材等で包装せずに投入した。即席パスタ9の即席麺塊を内容器2の内部形状に沿って形成するため、内容器2の内部形状を全体に若干小さくした最も広い面の1辺が9cmである四角錐台形状の通液性のリテーナを準備した。次に、茹でたパスタ麺線1食分を準備したリテーナに投入し、このリテーナにパスタ麺線を入れた状態で、パスタ麺線を約150℃の温度で約2分間油で揚げることによって即席油揚げ麺塊を製造した。
内容器2の内部形状と略同じ形状を有する即席パスタ9の麺塊は、高さ約5cm、上面9aの1辺が約8.5cmの角錐台形状で、重量は83gである。この即席パスタ9の麺塊の上面9aに、別途、凍結乾燥法によって製造し、軟包材に密封された具材(かやく)の袋と、軟包材で密封された粉末パスタソースの袋を載せて、上述したシート状の蓋11で内容器2のフランジ部5を熱シールして密封することで、本実施例による電子レンジ調理用即席パスタ9を封入した容器1入り即席食品を製造した。
次に、上述した容器1入り即席食品の調理方法の実施例について説明する。
容器1のフランジ部5に接着されて密封している蓋11の一部を蓋11に形成した摘みを持ってフランジ部5から引き剥がし、蓋11で覆われている開口部のうち半分ほど開口させた。この開口2cを通して、容器1内に収納された具材と粉末ソースの袋を取り出した。次いで、容器1内の即席パスタ9の麺塊上に、開封した袋から取り出した具材を投入し、容器1を水平面上に置いて開口2cを通じて常温水を内容器2内に注いだ。
水を内容器2内に注入する際に、外容器3の側面に形成された開口窓10を通して内容器2内の水位を確認しながら、内容器2に形成した段差部6の喫水線の位置に水位が到達するまで、150ml程度の水を注いだ。
続いて、半分開けた開口2cを蓋11で覆って、内容器2のフランジ部5に蓋11の摘み部を軽く係止させて閉蓋状態にした。この容器1を電子レンジに入れて、例えば、電力800Wで6分間加熱した。加熱後、容器1の蓋をフランジ部5から完全に剥がして、容器1内に粉末パスタソースを投入し、フォークでよくかき混ぜることで、本実施例による電子レンジ調理用即席パスタ9の調理を完了した。
電子レンジ調理された即席パスタ9を喫食したところ、水が余ることも不足することもなく最適な状態で湯戻しされていた。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の変更等が可能である。
例えば、図9に示す変形例による容器1入り即席食品では、内容器2の側面2aに段差部6を成形することなく、内容器2の断面において側面2が平面状に形成されている。そして、外容器3の開口窓10の両側または片側の側面3aにおいて、内容器2内に投入すべき水量の水位に相当する高さ位置に喫水線の目印12を黒インキ等で付す。
このような構成を採用すれば、容器1の内容器2内に注入される水量の水位について、外容器3における開口窓10の側部の目印12に水位が到達するまで水を内容器2内に注入すればよい。この場合、印刷によって外容器3に目印12を形成できるから容器1の製造が一層容易になる。
また、上述した実施形態では、内容器2に注入される水の水位(喫水線)を示す段差部6を内容器2に形成したが、本発明による喫水線はこのような構成に限定されない。他の目印、例えば、内容器2の側面2aに成形される略U字状またはV字状等の折り曲げ部を喫水線として用いてもよいし、側面2aの外側に黒インキ等の表示で喫水線の目印を付すようにしてもよい。
また、外容器3の開口窓10に隣接する位置に喫水線を形成する場合についても、黒インキ等の目印12に代えて折り目又は段差部等を形成してもよい。
また、上述した各種の喫水線は、内容器2と外容器3の開口窓10近傍との両方に設けてもよい。
なお、上述した実施形態においては、即席食品用容器1が四角錐台形状である場合について説明したがが、容器1の形状は上述した形状に限定されることなく、円錐台形状でもよいし、三角錐台、五角錐台等、適宜の多角錐台形状、或いは、直方体形状、円柱形状等各種の形状を用いることができる。
1 容器
2 内容器
2a 側面
2c 開口
3 外容器
3a 側面
5 フランジ部
6 段差部
7 凹部
7a 着座部
9 即席パスタ
10 開口窓
11 蓋
12 目印
15 紙製ブランク
本発明の第一態様の容器入り即席食品は、容器入り即席食品であって、側壁に開口窓が形成された紙製の筒状構造体と、透明または半透明な合成樹脂で形成され、前記筒状構造体に嵌装され、蓋によって密閉される内容器と、前記筒状構造体の側面と前記内容器の側面とを接着する接着剤と、前記内容器内に封入され、電子レンジで加熱調理されることで前記内容器内に注加される水のほぼ全量を吸収して復元され、復元後には前記水に浸漬されない即席食品と、前記内容器内に収容された前記即席食品の上面より低い位置に設けられ、前記筒状構造体の前記開口窓の位置に設けられ、前記内容器に注加される前記水の水位を設定する喫水線と、を備える。
本発明の第一態様の容器入り即席食品によれば、即席食品が収容された内容器内に注加する水の水位が喫水線に到達したか否かを、内容器内では麺塊又はα化米等の即席食品に隠れて目視できないが、筒状構造体の開口窓を通じて水位と喫水線を目視できる。このため、正確な水量を内容器内に注入でき、その後、電子レンジで即席食品を加熱調理することで、加熱された水が即席食品に十分吸収され、加熱調理後の即席製品が復元される。なお、喫水線は内容器と筒状構造体のいずれに設けてもよい。
また、本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、前記即席食品は、注加された前記水のほぼ全量を電子レンジによる加熱調理(加熱)によって吸収することを特徴とする。
容器の喫水線まで水を注入することで、加熱調理時に即席食品に水量を過不足なく吸収させて湯戻しでき、内容器内の水量が少ないために調理後の製品に水分が行き渡らず、即席食品の内部において水を十分に吸収していない部位(芯)が残ることもなく、水が余ることに起因して即席食品が水に浸漬された状態になることもない。
以下の説明において、「湯戻し」とは、即席麺塊又はα化米に水や熱湯を吸収させて喫食可能な状態とすることを意味する。
また、本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、前記筒状構造体は、貼り合せ部と開口窓とを有する1枚の紙(紙製ブランク)で構成され、前記筒状構造体は、前記貼り合せ部が前記筒状構造体の内側に貼着されるように組み立てられていることが好ましい。
このように紙を折って筒状構造体を形成する際に紙に重なる貼り合わせ部は筒状構造体の内側に配置されている。これによって、筒状構造体の外面全面を段差のないフラットな面にすることができてデザイン性に優れ、注意書き又は喫食方法等を記載した表示部を表示する箇所が制約されない。
本発明の第一態様の容器入り即席食品においては、喫水線は、前記外容器における前記開口窓の側部(側面)に形成された目印であることが好ましい。
喫水線を内容器に形成せず、外容器の開口窓の側部に喫水線を形成することでより、一層簡単に喫水線を形成できる。
本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器は、電子レンジで加熱調理されることで容器内に注加される水のほぼ全量を吸収して復元されて復元後には前記水に浸漬されない即席食品に用いられる即席食品用容器であって、側壁に開口窓が形成された紙製の筒状構造体と、フランジ部を有し、透明または半透明な合成樹脂で形成され、前記外容器に嵌装され、蓋及び前記フランジ部によって密閉される内容器と、前記筒状構造体の側面と前記内容器の側面とを接着する接着剤と、前記内容器内に収容される即席食品の上面より低い位置に設けられ、前記筒状構造体の前記開口窓の位置に設けられ、前記内容器に注加される水の水位を設定する喫水線とを備える。
ここで、前記即席食品は、前記内容器内に水を注加した後、電子レンジで加熱調理することで注加された水を吸収する即席食品であることが好ましい。
本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器によれば、麺塊又はα化米等の即席食品が収容される即席食品用容器の内容器内に注加する水の水位が喫水線に到達したか否かを、内容器内では麺塊又はα化米等の即席食品の上面に隠れて喫水線又は水位を目視できないが、筒状構造体の開口窓を通じて喫水線又は水位を目視できる。このため、目視確認によって、正確な水量を内容器内に注入できる。その後、電子レンジで即席食品を加熱調理することで、容器内の加熱された即席食品に水が過不足なく十分吸収され、即席食品は復元される。
また、本発明の第二態様の即席食品用容器において、前記内容器内に着座部が形成されており、該着座部上に上側から挿入する他の容器の底部を着座可能としたことが好ましい。
また、本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器においては、前記筒状構造体は、貼り合せ部と開口窓とを有する1枚の紙(紙製ブランク)で構成され、前記筒状構造体は、前記貼り合せ部が前記筒状構造体の内側に貼着されるように組み立てられていることが好ましい。
筒状構造体が立体形状となるように紙を折る際に、紙に重ね合わされる貼り合せ部は、筒状構造体の内側に配置される。このように貼り合せ部を筒状構造体の内側に配置することによって、筒状構造体の外面全面をフラットにすることができてデザイン性に優れ、外面に設ける注意書き又は喫食方法等を記載した表示部又は開口窓の位置が制約されない。
なお、この場合、具体的な筒状構造体の全体形状は、例えば、略逆角錐台形状等であり、筒状構造体の側面内側と内容器の外側側面とがそれぞれ相対する面で当接または近接している容器が得られる。
また、本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器においては、前記喫水線は、前記内容器の側面に形成された段差部、折り曲げ部、または目印であることが好ましい。
また、喫水線は、前記筒状構造体の開口窓の側面に形成された目印によって設定されていることが好ましい。
このように即席食品用容器を形成すれば、即席食品用容器の外面から開口窓を通して、注加した水の水位が喫水線に到達したことを容易に確認できる。
また、本発明の第二態様の容器入り即席食品用容器においては、前記喫水線は、前記筒状構造体の開口窓の側面に形成された目印によって設定されていることが好ましい。
本発明の第三態様の容器入り即席食品の調理方法は、上述したいずれかに記載の容器入り即席食品を準備し、前記内容器の蓋の少なくとも一部を剥がして前記内容器内に水を注加し、前記水の水位を前記開口窓から確認しながら前記喫水線の高さに前記水位が到達するように前記水を前記内容器内に注加し、電子レンジで加熱調理することで注加した前記水のほぼ全量を前記即席食品に吸収させる。
容器入り即席食品の調理に際し、内容器の蓋を少なくとも一部外して、筒状構造体の外側から開口窓を観察しながら水を注入すると、内容器内では麺塊又はα化米等の即席食品に隠れて水位を目視できないが、内容器内の水量は開口窓を通じて水位として目視確認できる。このため、内容器内の水位が喫水線に到達するまで正確な量の水を内容器内に注入できる。
そして、水を内容器内に注入した後、蓋を閉じて電子レンジで加熱調理することで、喫水線まで供給された水量は加熱によって即席食品にほぼ全量吸収されるため、水が過不足ない状態で食品を復元できる。
また、麺塊又はα化米等の即席食品を調理の際に一旦容器から取り出す必要が無く、内容器に即席食品が収容されたまま水を注加できるため調理が簡単であり、即席食品を包む軟包材も必要としない。しかも、内容器が合成樹脂で形成されて蓋で密封されるため、容器内の気密性が高く、内部の即席食品の酸化又は吸湿等が抑えられる。

Claims (12)

  1. 容器入り即席食品であって、
    側壁に開口窓が形成された紙製の外容器と、
    透明または半透明な合成樹脂で形成され、前記外容器に嵌装され、蓋及び前記外容器によって密閉される内容器と、
    前記内容器内に封入され、電子レンジで加熱調理されることで前記内容器内に注加される水を吸収して復元される即席食品と、
    前記内容器内に収容された前記即席食品の上面より低い位置に設けられ、前記外容器の前記開口窓の位置に設けられ、前記内容器に注加される前記水の水位を設定する喫水線と、
    を備えることを特徴とする容器入り即席食品。
  2. 請求項1に記載の容器入り即席食品であって、
    前記即席食品は、注加された前記水のほぼ全量を電子レンジによる加熱によって吸収する
    ことを特徴とする容器入り即席食品。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の容器入り即席食品であって、
    前記外容器は、貼り合せ部と開口窓とを有する1枚の紙で構成され、
    前記外容器は、前記貼り合せ部が前記外容器の内側に貼着されるように組み立てられている
    ことを特徴とする容器入り即席食品。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の容器入り即席食品であって、
    前記喫水線は、前記内容器の側面に形成された段差部、折り曲げ部、または目印である
    ことを特徴とする容器入り即席食品。
  5. 請求項4に記載の容器入り即席食品であって、
    前記喫水線は、前記段差部であり、
    前記段差部においては、前記内容器の上側部の幅より前記内容器の下側部の幅が大きい
    ことを特徴とする容器入り即席食品。
  6. 請求項1又は請求項2に記載の容器入り即席食品であって、
    前記喫水線は、前記外容器における前記開口窓の側面に形成された目印、折り曲げ部、または段差部である
    ことを特徴とする容器入り即席食品。
  7. 即席食品用容器であって、
    側壁に開口窓が形成された紙製の外容器と、
    透明または半透明な合成樹脂で形成され、前記外容器に嵌装され、蓋及び前記外容器によって密閉される内容器と、
    前記内容器内に収容される即席食品の上面より低い位置に設けられ、前記外容器の前記開口窓の位置に設けられ、前記内容器に注加される水の水位を設定する喫水線と、
    を備えることを特徴とする即席食品用容器。
  8. 請求項7に記載の即席食品用容器であって、
    前記外容器は、貼り合せ部と開口窓とを有する1枚の紙で構成され、
    前記外容器は、前記貼り合せ部が前記外容器の内側に貼着されるように組み立てられている
    ことを特徴とする即席食品用容器。
  9. 請求項7又は請求項8に記載の即席食品用容器であって、
    前記喫水線は、前記内容器の側面に形成された段差部、折り曲げ部、または目印、或いは、前記外容器の開口窓の側面に形成された目印、折り曲げ部、または段差部によって設定されている
    ことを特徴とする即席食品用容器。
  10. 請求項9に記載された即席食品用容器であって、
    前記喫水線は、前記内容器に形成された前記段差部であり、
    前記段差部においては、前記内容器の上側部の幅より前記内容器の下側部の幅が大きい
    ことを特徴とする即席食品用容器。
  11. 請求項7に記載の即席食品用容器であって、
    前記即席食品は、前記内容器内に水を注加した後、電子レンジで加熱調理することで注加された水を吸収する即席食品である
    ことを特徴とする即席食品用容器。
  12. 容器入り即席食品の調理方法であって、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の容器入り即席食品を準備し、
    前記内容器の蓋の少なくとも一部を剥がして前記内容器内に水を注加し、
    前記水の水位を前記開口窓から確認しながら前記喫水線の高さに前記水位が到達するように前記水を前記内容器内に注加し、
    電子レンジで加熱調理することで注加した前記水のほぼ全量を前記即席食品に吸収させる
    ことを特徴とする容器入り即席食品の調理方法。

JP2014507823A 2012-03-27 2013-03-22 容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器 Pending JPWO2013146592A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507823A JPWO2013146592A1 (ja) 2012-03-27 2013-03-22 容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071086 2012-03-27
JP2012071086 2012-03-27
JP2014507823A JPWO2013146592A1 (ja) 2012-03-27 2013-03-22 容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013146592A1 true JPWO2013146592A1 (ja) 2015-12-14

Family

ID=47940270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507823A Pending JPWO2013146592A1 (ja) 2012-03-27 2013-03-22 容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2013146592A1 (ja)
CN (2) CN103359398B (ja)
HK (1) HK1186717A1 (ja)
WO (1) WO2013146592A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3042783B1 (fr) * 2015-10-21 2019-05-31 Smurfit Kappa France Dispositif de calage pour emballage prismatique.
CN109475157A (zh) * 2016-07-28 2019-03-15 日清食品控股株式会社 即食食品
KR20180003407U (ko) * 2017-05-29 2018-12-07 씨제이제일제당 (주) 증기배출부가 구비된 조리용 용기
JP7139750B2 (ja) * 2018-07-24 2022-09-21 凸版印刷株式会社 複合容器
GB2590361B (en) * 2019-12-05 2024-06-19 Coveris Flexibles Uk Ltd A Carton
WO2021186764A1 (ja) * 2020-03-18 2021-09-23 東罐興業株式会社 組立式紙容器
JP2024525092A (ja) * 2021-07-09 2024-07-09 ウエストロック・パッケージング・システムズ・エルエルシー 糊付けされた角部を備えた上部フランジを有する容器を形成する方法、その容器、および、容器を形成するためのブランク

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564553A (en) * 1979-06-12 1981-01-17 Satoyuki Takabayashi Synthetic resin stacking container
JPS6078730U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 株式会社日本デキシー 容器
JPS61259975A (ja) * 1985-05-01 1986-11-18 ハウス食品工業株式会社 電子レンジ用即席食品入り容器
JPS6354662U (ja) * 1986-09-29 1988-04-12
JPH0858762A (ja) * 1994-06-15 1996-03-05 Toppan Printing Co Ltd 断熱カップ
JP2003252384A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fuji Seal Inc 断熱容器及びその製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2473159Y (zh) * 2001-02-07 2002-01-23 安捷企业有限公司 利于封口机封口的合成树脂制容器
JP4711130B2 (ja) * 2006-01-18 2011-06-29 東罐興業株式会社 複合容器
CN101298291B (zh) * 2008-06-24 2010-08-25 丸善成型塑料(廊坊)有限公司 用于盛装方便食品的食盒
JP4782178B2 (ja) * 2008-08-30 2011-09-28 日清食品ホールディングス株式会社 電子レンジ調理用の容器入り即席食品
CN201432935Y (zh) * 2009-05-27 2010-03-31 上海大塚食品有限公司 一种方便食品盒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564553A (en) * 1979-06-12 1981-01-17 Satoyuki Takabayashi Synthetic resin stacking container
JPS6078730U (ja) * 1983-11-07 1985-06-01 株式会社日本デキシー 容器
JPS61259975A (ja) * 1985-05-01 1986-11-18 ハウス食品工業株式会社 電子レンジ用即席食品入り容器
JPS6354662U (ja) * 1986-09-29 1988-04-12
JPH0858762A (ja) * 1994-06-15 1996-03-05 Toppan Printing Co Ltd 断熱カップ
JP2003252384A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Fuji Seal Inc 断熱容器及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
CN202828508U (zh) 2013-03-27
HK1186717A1 (zh) 2014-03-21
WO2013146592A1 (ja) 2013-10-03
CN103359398A (zh) 2013-10-23
CN103359398B (zh) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013146592A1 (ja) 容器入り即席食品、容器入り即席食品の調理方法、及び即席食品用容器
US3027261A (en) Packaging and reconstituting food products
US2951765A (en) Combined food packaging and cooking container
JP6217134B2 (ja) 包装袋
JP5279179B2 (ja) 即席麺包装体
CN101754912A (zh) 包括倒置杯形式的隔间的杯子
JP2011046450A (ja) 即席食品容器
KR101420975B1 (ko) 봉투형 종이 호일의 제조방법
KR200475771Y1 (ko) 물 주입구를 갖는 겹침 구조의 즉석식품 용기
JP5747523B2 (ja) 包装袋
JP6375883B2 (ja) 紙箱
KR200475209Y1 (ko) 종이 포장용기
CN207511108U (zh) 一种易拉热的自热体系及其器具
JP2011178461A (ja) レトルトパウチ食品
JP6607773B2 (ja) 容器入り食品および食品の製造方法
KR101313079B1 (ko) 즉석조리식품용 포장지
JP3150094U (ja) 米入り炊飯器具及びそれを用いた非常用保存食品
KR20170126419A (ko) 봉지 라면
JP3172557U (ja) 包み蒸し用の袋
JP6734067B2 (ja) 食品包装袋および包装食品
JP6435792B2 (ja) 紙箱
KR101620901B1 (ko) 접이식 스탠딩 파우치
JP2017214119A (ja) 食品包装容器
JP3113186U (ja) 弁当
JP6357011B2 (ja) 炊飯用真空パック

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006