JPWO2013047405A1 - 画像処理装置及び方法 - Google Patents
画像処理装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013047405A1 JPWO2013047405A1 JP2013536248A JP2013536248A JPWO2013047405A1 JP WO2013047405 A1 JPWO2013047405 A1 JP WO2013047405A1 JP 2013536248 A JP2013536248 A JP 2013536248A JP 2013536248 A JP2013536248 A JP 2013536248A JP WO2013047405 A1 JPWO2013047405 A1 JP WO2013047405A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- image
- amount
- blur
- reference image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 216
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 97
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 43
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10004—Still image; Photographic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20004—Adaptive image processing
- G06T2207/20012—Locally adaptive
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20204—Removing film grain; Adding simulated film grain
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
図1は本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置10の実施の形態を示すブロック図である。撮像装置10の装置全体の動作は中央処理装置(CPU)40によって統括制御され、CPU40の動作に必要なプログラム(後述するぼかし処理やノイズ付加処理に用いるプログラムを含む)やパラメータは、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)46に記憶されている。
<第1の実施形態>
次に、本発明の第1の実施形態に係る画像処理について説明する。図2は、本発明に係る画像処理の第1の実施形態を示す模式図であり、ここでは図2の例のように、背景の前に人物が立っており背景をぼかし処理する場合について考える。図3はこのような場合の画像処理手順を示すフローチャートである。図3に示す画像処理の手順は、大きく分けて(1)フォーカスブラケット撮影(S106まで;図2(a))、(2)距離画像作成(S116まで;図2(b)〜(d))、(3)距離画像に基づくぼかし処理(S118まで;図2(e))、(4)ノイズ抽出(S120;図2(f))、(5)ノイズ付加(S122;図2(f))の5段階に分かれる。以下、各段階の処理について説明する。
処理を開始すると、S100で、フォーカスブラケット撮影に含まれる所定の複数回数の撮影のそれぞれにおける焦点位置と基準焦点位置を決定し、S102でCPU40がレンズ12を移動させて最初の焦点位置に合焦させ、S104で撮影を行う。撮影が所定回数に達していない場合は(S106でno)、S102に戻ってレンズ12を移動させ次の焦点位置に合焦させて撮影を繰り返す。撮影が所定回数に達したら(S106でyes)、S108に進んで距離画像作成を行う。
S108では、S106までの撮影で得られた複数の画像のうち、S100で決定した基準焦点位置での撮影画像を基準画像I0に設定する。次いでS110へ進んで基準画像I0以外の画像を非基準画像I1として選択し、S112で非基準画像I1の位置合わせを行う。このように位置合わせを行うのは、フォーカスブラケットの各撮影で撮影タイミングが微妙に異なり画角ずれが起きている場合があるためである。位置合わせは、まず基準画像I0の特徴点を抽出し、非基準画像I1において当該特徴点と対応する対応点を検出し、対応点が特徴点と重なるように非基準画像I1を変形して変形画像I1’を作成することにより行う。この処理を、非基準画像I1全てについて行い(S114でnoの間)、位置合わせが終了したら(S114でyes)S116へ進んで基準画像I0および変形画像I1’から距離画像I2を生成する。
S118では、S116までで作成した距離画像I2に含まれる距離情報に基づいて、基準画像I0のぼかし処理を行う。ぼかし処理には種々のフィルタを用いることができるが、ここでは以下の式1で表されるガウシアンフィルタを用いるものとする。
上式中、σがぼかし処理によるぼけ強調の度合を表し、σが小さいほどぼけ強調の度合が小さく、σが大きいほどぼけ強調の度合が大きくなる。なおガウシアンフィルタの適用においては、3×3、5×5等種々のサイズのカーネルを用いることができる。このようなガウシアンフィルタを適用し、距離情報に基づいて基準画像I0をぼかし処理してぼけ画像I0’を生成する。例えば、距離が近い画素はガウシアンフィルタのσを小さくしてぼけ強調の度合を小さくし、距離が遠い画素はσを大きくしてぼけ強調の度合いを大きくすることができる。
S120では、基準画像I0(ぼかし処理の対象となる画像)からノイズ成分を抽出する。ノイズ成分の抽出は種々の手法により行うことができ、例えば、図4のフローチャートに示す手法で行うことができる。図4の例では、S200で基準画像I0に対し平滑化フィルタを適用した平滑化画像を生成し、S202で基準画像I0と平滑化画像の差分を取って基準画像I0における高周波成分を抽出する。この高周波成分からノイズ成分を抽出するには、高周波成分にはノイズ以外に真の信号も含まれることを考慮して高周波成分のうち値が小さいものをノイズと判断するようにしてもよいが、本実施の形態ではS206において、高周波成分に対してエッジ検出を行いその結果に基づいてノイズ抽出を行うようにしている。
このHmaxの大きさは、エッジの度合(各画素がエッジにどれだけ近いか)を表す。そしてこのHmaxとしきい値hpf_th1を比較して、
(a)Hmax>hpf_th1ならば注目画素はエッジ部に属する
(b)Hmax≦hpf_th1ならば注目画素はノイズである
と判定し、基準画像I0と同サイズのノイズ画像Inを生成する。
図4の例に示す処理によりノイズ画像Inを生成すると、図3のS122において、生成したノイズをぼけ画像I0’に付加する処理を行う。この際、ぼかし処理によりぼかされた領域にのみノイズを付加するようにする必要がある。そこで、上記ぼかし処理の際(図3のS118)に記録しておいたぼかし情報(ガウシアンフィルタのσ)を基にノイズを加えるようにする。
次に、第2の実施形態に係る画像処理について説明する。図7は、本発明に係る画像処理の第2の実施形態を示す模式図であり、図2の例のように、背景の前に人物が立っており背景をぼかし処理する場合について考える。図8はこのような場合の画像処理手順を示すフローチャートであるが、図8に示す画像処理の手順のうちフォーカスブラケット撮影(S406まで;図7(a))、距離画像作成(S416まで;図7(b)〜(d))、及び距離画像に基づくぼかし処理(S418まで;図7(e))は第1の実施形態について上述した図3のフローチャートと同様であるので、その説明は省略する。以下、モデルノイズ計算(S420;図7(f))及びノイズ付加の処理(S422;図7(f))について詳細に説明する。上記第1の実施形態では基準画像からノイズを抽出しそれをぼかし処理画像に加えていたが、本第2の実施形態ではノイズ抽出を行わず、撮像装置10におけるノイズ伝播モデルからノイズ量を推定してぼかし処理画像に加える。
第2の実施形態でも第1の実施形態と同様に、ぼかし処理画像の注目画素のσがしきい値sigma_th以上であれば、そこはぼかし処理されたと同時にノイズも低減されていると考える。この条件を満たす場合、注目画素の値pに対してノイズnを加算すればよい。
S420までの処理によりノイズ画像In’を生成すると、図8のS422において、生成したノイズをぼけ画像I0’に付加する処理を行う。この処理を図9のフローチャートに示す。図9のフローチャートの処理S500〜S504、S508の処理は図5に示すフローチャートのS300〜S304、S308と同様であるので詳細な説明は省略する。S504までのステップでσがしきい値sigma_th以上であると判断されると、S506へ進んでモデルにより推定したノイズを当該注目画素に付加してS508へ進む。S502で読み込んだσがしきい値sigma_th未満の場合は(S504でno)、ノイズを付加せずにS506へ進む。注目画素を別の画素に設定してこれらの処理を繰り返し(S508でnoの間)、全画素を処理したら(S508でyes)ノイズ付加処理を終了する。これによりノイズ付加画像I3が得られる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る画像処理について説明する。図10は、本発明に係る画像処理の第3の実施形態を示す模式図であり、第1、第2の実施形態と同様に、背景の前に人物が立っており背景をぼかし処理する場合について考える。図11はこのような場合の画像処理手順を示すフローチャートである。図11に示すフローチャートのうちフォーカスブラケット処理(S600〜S606;図10(a))及び距離画像生成処理(S608〜S616;図10(b)〜(d))は、図3に示す第1の実施形態に係るフローチャートのフォーカスブラケット処理(S100〜S106)及び距離画像生成処理(S108〜S116)と同様なので詳細な説明は省略し、第3の実施形態特有の処理である平坦部検出(S618;図10(e))及びこれに基づくボケ強調処理(S620:図10(f))について説明する。
S618では、基準画像に対して平坦部を検出する。平坦部検出は様々な手法があるが、ここでは画素値の分散値Varによって平坦部の度合を測る。注目画素を中心とする所定サイズの演算ウインドウを設け、ウインドウ内の全ての画素の画素値に基づいて、分散Varを算出する。分散が小さければ平坦部であり、大きければエッジ部である。
S620では、平坦部検出結果に基づいたぼけ強調処理を行う。基準画像の所定画素を注目画素としたとき、平坦部検出を加味しない場合に距離画像から決まる注目画素のボケ強調強度をσ1とする。これに対し、注目画素の平坦度合(分散Var)に基づいた係数β(Var)(β=0.0〜1.0)を乗算し、最終的にボケ強調強度σ2を計算する。σ2=β(Var)×σ1である。
次に、本発明の第4の実施形態に係る画像処理について説明する。図13は、本発明に係る画像処理の第4の実施形態を示す模式図であり、第1〜第3の実施形態と同様に、背景の前に人物が立っており背景をぼかし処理する場合について考える。図14はこのような場合の画像処理手順を示すフローチャートである。図14に示すフローチャートのうちフォーカスブラケット処理(S700〜S706)及び距離画像生成処理(S708〜S716)は、図3に示す第1の実施形態に係るフローチャートのフォーカスブラケット処理(S100〜S106)及び距離画像生成処理(S108〜S116)と同様なので詳細な説明は省略し、第4の実施形態特有の処理である差分処理(図11のS720)及び差分画像に基づく画像合成処理(S722)について説明する。
まず、S720において、基準画像I0とぼけ強調画像I0’とで画素ごとに差分値(の絶対値)を計算し、差分画像I4を得る。差分値(の絶対値)が大きいということは、ボケ強調処理によって大きくぼけ強調されている部分であり、ノイズが大きく低減している部分である。一方差分値が小さいところは、ぼけ強調をしていないか、あるいはその程度が弱い領域である。これに加えて、平坦部分についても差分値が小さくなる。これらの部分についてはノイズがそれほど低減していない部分である。
続いてS722で、S720での差分処理の結果得られる差分値に基づいて、基準画像I0とぼけ強調画像I0’とを合成する。ノイズ量の差は、特に平坦部で視覚的に目立つため、平坦部については基準画像に重きを置いて合成することが好ましい。そこで、ぼけ強調していない領域及び平坦部で差分値が小さいという特性を利用し、差分値の大小に基づいて画素ごとに基準画像とぼけ強調画像とのブレンド率(合成の重み)を変更する。
ここでw(d)は差分値dに依存したブレンド率(重み)であり、例えば図15のような特性とすることができる。図15では、差分値の中間部分(グラフが右下がりの部分)では差分値dが大きくなるほど重みwが小さくなっており、それ以外の部分ではdの値によらずwの値は一定である。ただしdとwの関係は図15の例に限定されるものではない。
Claims (32)
- 被写体の基準画像を取得する基準画像取得手段と、
前記取得した基準画像の内のぼかし対象領域にぼかし処理フィルタを適用するぼかし処理手段と、
前記ぼかし処理されたぼかし対象領域に付加するノイズ量を決定するノイズ量決定手段と、
前記ぼかし処理されたぼかし対象領域に前記決定した量のノイズを付加するノイズ付加手段と、
を含み、
前記ノイズ量決定手段は、前記ぼかし対象領域に対して前記ぼかし処理フィルタによるぼかし量に応じたノイズ量を決定し、
前記ノイズ付加手段は、前記決定した量のノイズを前記ぼかし対象領域に対して付加する、
画像処理装置。 - 前記ノイズ付加手段は、前記ぼかし対象領域におけるぼかし量がしきい値以上である画素にノイズを付加する、
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記取得した基準画像と前記基準画像以外の画像とから距離画像を作成する距離画像作成手段をさらに含み、
前記ぼかし処理フィルタは、前記作成した距離画像から得られる被写体距離に応じたぼかし量でぼかし処理を行う、
請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記ノイズ量決定手段は、前記基準画像の撮影感度に応じたノイズ量を決定し、
前記ノイズ付加手段は、前記撮影感度に応じて決定した量のノイズを付加する、請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記取得した基準画像からノイズを抽出するノイズ抽出手段をさらに含み、
前記ノイズ量決定手段は、前記ぼかし対象領域に対して、前記抽出したノイズを用いて前記ノイズ量を決定する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記ノイズ量決定手段は、前記ぼかし処理フィルタによるぼかし量に応じた係数を前記抽出したノイズに乗じて前記ぼかし対象領域に対するノイズ量を決定する、
請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記取得した基準画像の撮影条件から当該基準画像のノイズ量を推定するノイズ量推定手段をさらに含み、
前記ノイズ量決定手段は、前記ぼかし対象領域に対して、前記推定したノイズを用いて前記ノイズ量を決定する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記ノイズ量決定手段は、前記ぼかし処理フィルタによるぼかし量に応じた係数を前記推定したノイズ量に乗じて前記ぼかし対象領域に対するノイズ量を決定する、請求項7に記載の画像処理装置。
- 前記撮影条件は前記取得した基準画像の画素値である、請求項7または8に記載の画像処理装置。
- 被写体の基準画像を取得する基準画像取得手段と、
前記取得した基準画像における平坦度を検出する平坦度検出手段と、
前記検出した平坦度に応じて前記基準画像の内のぼかし対象領域におけるぼかし量を設定するぼかし量設定手段と、
前記ぼかし対象領域が前記設定したぼかし量分ぼかされるよう処理するぼかし処理手段と、
を含む、
画像処理装置。 - 前記ぼかし量設定手段は、前記基準画像における平坦度を考慮しない場合のぼかし量に前記検出した平坦度に応じた係数を乗じて前記ぼかし量を設定する、請求項10に記載の画像処理装置。
- 前記基準画像の撮影感度に応じたノイズ量を決定するノイズ量決定手段と、
前記撮影感度に応じて決定した量のノイズを付加する前記ノイズ付加手段と、
をさらに含む、請求項10または11に記載の画像処理装置。 - 被写体の基準画像を取得する基準画像取得手段と、
前記基準画像に対するぼかし量を設定するぼかし量設定手段と、
前記取得した基準画像に対して前記設定したぼかし量でぼかし処理フィルタを適用してぼけ画像を生成するぼけ画像生成手段であって、前記ぼかし処理フィルタの特性に依存してノイズが低減されたぼけ画像を生成するぼけ画像生成手段と、
前記取得した基準画像に対して、前記取得した基準画像と前記生成したぼけ画像との差分値を算出する差分算出手段と、
前記算出した差分値に応じて、前記基準画像と前記ぼけ画像とを重みづけ加算して合成画像を生成する合成画像生成手段と、
を含む画像処理装置。 - 前記合成画像生成手段は、前記算出した差分値が所定の範囲にある場合は、
前記差分値が小さいほど前記基準画像に対する重みを大きく設定すると共に前記ぼけ画像に対する重みを小さく設定し、
前記差分値が大きいほど前記基準画像に対する重みを小さく設定すると共に前記ぼけ画像に対する重みを大きく設定する、
請求項13に記載の画像処理装置。 - 前記ノイズ量決定手段は、前記基準画像の撮影感度に応じたノイズ量を決定し、
前記ノイズ付加手段は、前記撮影感度に応じて決定したノイズを付加する、請求項13または14に記載の画像処理装置。 - 被写体の基準画像を取得する基準画像取得ステップと、
前記取得した基準画像の内のぼかし対象領域にぼかし処理フィルタを適用するぼかし処理ステップと、
前記ぼかし処理されたぼかし対象領域に付加するノイズ量を決定するノイズ量決定ステップと、
前記ぼかし処理されたぼかし対象領域に前記決定した量のノイズを付加するノイズ付加ステップと、
を含み、
前記ノイズ量決定ステップでは、前記ぼかし対象領域に対して前記ぼかし処理フィルタによるぼかし量に応じたノイズ量を決定し、
前記ノイズ付加ステップでは、前記決定した量のノイズを前記ぼかし対象領域に対して付加する、
画像処理方法。 - 前記ノイズ付加ステップでは、前記ぼかし対象領域におけるぼかし量がしきい値以上である画素にノイズを付加する、
請求項16に記載の画像処理方法。 - 前記取得した基準画像と前記基準画像以外の画像とから距離画像を作成する距離画像作成ステップをさらに含み、
前記ぼかし処理フィルタは、前記作成した距離画像から得られる被写体距離に応じたぼかし量でぼかし処理を行う、
請求項16または17に記載の画像処理方法。 - 前記基準画像の撮影感度に応じたノイズ量を決定するノイズ量決定ステップと、
前記撮影感度に応じて決定した量のノイズを付加するノイズ付加ステップと、
をさらに含む、請求項16から18のいずれか1項に記載の画像処理方法。 - 前記取得した基準画像からノイズを抽出するノイズ抽出ステップをさらに含み、
前記ノイズ量決定ステップでは、前記ぼかし対象領域に対して、前記抽出したノイズを用いて前記ノイズ量を決定する、
請求項16から19のいずれか1項に記載の画像処理方法。 - 前記ノイズ量決定ステップでは、前記ぼかし処理フィルタによるぼかし量に応じた係数を前記抽出したノイズに乗じて前記ぼかし対象領域に対するノイズ量を決定する、
請求項20に記載の画像処理方法。 - 前記取得した基準画像の撮影条件から当該基準画像のノイズ量を推定するノイズ量推定ステップをさらに含み、
前記ノイズ量決定ステップでは、前記ぼかし対象領域に対して、前記推定したノイズを用いて前記ノイズ量を決定する、
請求項16から19のいずれか1項に記載の画像処理方法。 - 前記ノイズ量決定ステップでは、前記ぼかし処理フィルタによるぼかし量に応じた係数を前記推定したノイズ量に乗じて前記ぼかし対象領域に対するノイズ量を決定する、請求項22に記載の画像処理方法。
- 前記撮影条件は前記取得した基準画像の画素値である、請求項22または23に記載の画像処理方法。
- 被写体の基準画像を取得する基準画像取得ステップと、
前記取得した基準画像における平坦度を検出する平坦度検出ステップと、
前記検出した平坦度に応じて前記基準画像の内のぼかし対象領域におけるぼかし量を設定するぼかし量設定ステップと、
前記ぼかし対象領域が前記設定したぼかし量分ぼかされるよう処理するぼかし処理ステップと、
を含む、
画像処理方法。 - 前記ぼかし量設定ステップでは、前記基準画像における平坦度を考慮しない場合のぼかし量に前記検出した平坦度に応じた係数を乗じて前記ぼかし量を設定する、請求項25に記載の画像処理方法。
- 前記基準画像の撮影感度に応じたノイズ量を決定するノイズ量決定ステップと、
前記撮影感度に応じて決定した量のノイズを付加するノイズ付加ステップと、
をさらに含む、請求項25または26に記載の画像処理方法。 - 被写体の基準画像を取得する基準画像取得ステップと、
前記基準画像に対するぼかし量を設定するぼかし量設定ステップと、
前記取得した基準画像に対して前記設定したぼかし量でぼかし処理フィルタを適用してぼけ画像を生成するぼけ画像生成ステップであって、前記ぼかし処理フィルタの特性に依存してノイズが低減されたぼけ画像を生成するぼけ画像生成ステップと、
前記取得した基準画像に対して、前記取得した基準画像と前記生成したぼけ画像との差分値を算出する差分算出ステップと、
前記算出した差分値に応じて、前記基準画像と前記ぼけ画像とを重みづけ加算して合成画像を生成する合成画像生成ステップと、
を含む画像処理方法。 - 前記合成画像生成ステップでは、前記算出した差分値が所定の範囲にある場合は、
前記差分値が小さいほど前記基準画像に対する重みを大きく設定すると共に前記ぼけ画像に対する重みを小さく設定し、
前記差分値が大きいほど前記基準画像に対する重みを小さく設定すると共に前記ぼけ画像に対する重みを大きく設定する、
請求項28に記載の画像処理方法。 - 前記基準画像の撮影感度に応じたノイズ量を決定するノイズ量決定ステップと、
前記撮影感度に応じて決定した量のノイズを付加するノイズ付加ステップと、
をさらに含む、請求項28または29に記載の画像処理方法。 - 請求項16から30のいずれか1項に記載の画像処理方法を画像処理装置に実行させる画像処理プログラム。
- 請求項16から30のいずれか1項に記載の画像処理方法を画像処理装置に実行させるプログラムの、コンピュータ読み取り可能なコードが記録された記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013536248A JP5554453B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-24 | 画像処理装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011218566 | 2011-09-30 | ||
JP2011218566 | 2011-09-30 | ||
PCT/JP2012/074335 WO2013047405A1 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-24 | 画像処理装置及び方法、並びにプログラム |
JP2013536248A JP5554453B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-24 | 画像処理装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5554453B2 JP5554453B2 (ja) | 2014-07-23 |
JPWO2013047405A1 true JPWO2013047405A1 (ja) | 2015-03-26 |
Family
ID=47995438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013536248A Expired - Fee Related JP5554453B2 (ja) | 2011-09-30 | 2012-09-24 | 画像処理装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8860848B2 (ja) |
JP (1) | JP5554453B2 (ja) |
CN (1) | CN103843033B (ja) |
WO (1) | WO2013047405A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9367939B2 (en) | 2013-10-22 | 2016-06-14 | Nokia Technologies Oy | Relevance based visual media item modification |
JP5744161B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2015-07-01 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
JP5927265B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2016-06-01 | シャープ株式会社 | 画像処理装置及びプログラム |
CN104680994B (zh) * | 2015-03-09 | 2017-09-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示器的驱动方法及驱动装置 |
US9881408B2 (en) * | 2015-07-30 | 2018-01-30 | David Sarma | Digital signal processing for image filtering field |
US10319131B2 (en) * | 2015-07-30 | 2019-06-11 | David Sarma | Digital signal processing for image filtering field |
US10249061B2 (en) * | 2015-11-11 | 2019-04-02 | Adobe Inc. | Integration of content creation and sharing |
US9818044B2 (en) | 2015-11-11 | 2017-11-14 | Adobe Systems Incorporated | Content update suggestions |
US10783431B2 (en) | 2015-11-11 | 2020-09-22 | Adobe Inc. | Image search using emotions |
US10389804B2 (en) * | 2015-11-11 | 2019-08-20 | Adobe Inc. | Integration of content creation and sharing |
US10198590B2 (en) | 2015-11-11 | 2019-02-05 | Adobe Inc. | Content sharing collections and navigation |
JP6668740B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2020-03-18 | いすゞ自動車株式会社 | 道路面推定装置 |
CN107330867B (zh) * | 2017-06-16 | 2020-02-18 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像合成方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备 |
CN107948500A (zh) * | 2017-11-01 | 2018-04-20 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 图像处理方法和装置 |
KR102524982B1 (ko) * | 2018-08-08 | 2023-04-24 | 삼성전자 주식회사 | 흐림 처리가 수행된 이미지에 노이즈 패턴을 반영하는 방법 및 장치 |
JP7297470B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2023-06-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、画像処理システム、および、学習済みモデルの製造方法 |
CN111401411B (zh) * | 2020-02-28 | 2023-09-29 | 北京小米松果电子有限公司 | 获取样本图像集的方法及装置 |
WO2022217476A1 (zh) * | 2021-04-14 | 2022-10-20 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN113793257B (zh) * | 2021-09-15 | 2024-08-16 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像处理方法及装置、电子设备、计算机可读存储介质 |
JP2024114390A (ja) * | 2023-02-13 | 2024-08-23 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | 画像処理装置及びそれを有する医用撮像装置、及び画像処理方法 |
JP2024114385A (ja) * | 2023-02-13 | 2024-08-23 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | 画像処理装置及びそれを有するmri装置、及び画像処理方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06311411A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-11-04 | Toshiba Corp | 画像処理装置 |
JP3477603B2 (ja) * | 1997-04-07 | 2003-12-10 | 株式会社日立製作所 | 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002077591A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-15 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置および撮像装置 |
JP2002197453A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-12 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置 |
JP4413504B2 (ja) | 2003-02-13 | 2010-02-10 | 株式会社東芝 | 医用画像処理装置、医用画像処理方法および医用画像処理プログラム |
JP2007241424A (ja) | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4678603B2 (ja) | 2007-04-20 | 2011-04-27 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP4582423B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2010-11-17 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法 |
JP5028574B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-09-19 | 株式会社メガチップス | デジタルカメラシステム |
JP2009110137A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP4524717B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2010-08-18 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
JP5124372B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-01-23 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法およびデジタルスチルカメラ |
JP2010268441A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像処理装置、撮像装置及び画像再生装置 |
JP5460173B2 (ja) * | 2009-08-13 | 2014-04-02 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置 |
-
2012
- 2012-09-24 WO PCT/JP2012/074335 patent/WO2013047405A1/ja active Application Filing
- 2012-09-24 CN CN201280048155.1A patent/CN103843033B/zh active Active
- 2012-09-24 JP JP2013536248A patent/JP5554453B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-28 US US14/229,311 patent/US8860848B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103843033A (zh) | 2014-06-04 |
US20140211034A1 (en) | 2014-07-31 |
JP5554453B2 (ja) | 2014-07-23 |
US8860848B2 (en) | 2014-10-14 |
CN103843033B (zh) | 2015-11-25 |
WO2013047405A1 (ja) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5554453B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
US9473698B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP5647739B2 (ja) | 撮像方法 | |
KR101692401B1 (ko) | 영상 처리 방법 및 장치 | |
JP6346793B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5744614B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム | |
US20110037877A1 (en) | Image processing method, image processing apparatus, computer readable medium, and imaging apparatus | |
CN104883480B (zh) | 摄像装置和摄像方法 | |
KR101643613B1 (ko) | 디지털 영상 처리 장치, 영상 처리 방법 및 이를 기록한 기록 매체 | |
JP2008294785A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像ファイル及び画像処理方法 | |
US9402037B2 (en) | Imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing method for generating random special effects | |
JP2015040941A (ja) | 撮像装置、その制御方法およびプログラム | |
JP5589660B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム | |
JP6280780B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2010134309A (ja) | オートフォーカス装置、オートフォーカス方法及び撮像装置 | |
JP6706167B2 (ja) | 撮像装置、画像合成方法、およびプログラム | |
JP5282533B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置およびプログラム | |
JP6592293B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置 | |
JP5871590B2 (ja) | 撮像装置、及びその制御方法 | |
JP2008252242A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009044235A (ja) | カメラ | |
JP2017069740A (ja) | 撮影パラメータ設定変更システム、撮像装置、およびコンピュータプログラム | |
JP6592292B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置 | |
JP2014175703A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2015139127A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5554453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |