[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2019049307A1 - Zn−Al−Mg系めっき鋼板 - Google Patents

Zn−Al−Mg系めっき鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019049307A1
JPWO2019049307A1 JP2018554427A JP2018554427A JPWO2019049307A1 JP WO2019049307 A1 JPWO2019049307 A1 JP WO2019049307A1 JP 2018554427 A JP2018554427 A JP 2018554427A JP 2018554427 A JP2018554427 A JP 2018554427A JP WO2019049307 A1 JPWO2019049307 A1 JP WO2019049307A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
layer
steel sheet
plating
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489293B1 (ja
Inventor
信之 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6489293B1 publication Critical patent/JP6489293B1/ja
Publication of JPWO2019049307A1 publication Critical patent/JPWO2019049307A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

このZn−Al−Mg系めっき鋼板は、鋼板と、前記鋼板の表面に形成され、Fe及びSiを含む合金層と、前記合金層の前記鋼板とは反対側の面に形成されためっき層とを有し、前記めっき層及び前記合金層の平均組成が、質量%で、Al:45.0〜65.0%、Si:0.50〜5.00%、Mg:1.00〜10.00%、を含み、残部がZn、Fe及び不純物からなり、前記めっき層は、体積分率で0.1〜20.0%のMg−Si相を含み、前記めっき層の表面から前記めっき層の厚み方向に1μmの範囲を前記めっき層の表層部と定義した場合に、前記表層部の前記めっき層を平面視した方向における前記Mg−Si相の平均円相当径が0.1〜15.0μmであり、前記めっき層の表面からめっき層厚み中心までのSi含有量の積算値が、前記めっき層の前記表面から界面までの前記Si含有量の積算値の0.55倍以上である。

Description

本発明は、Zn−Al−Mg系めっき鋼板に関し、特に、耐食性及び加工性に優れるZn−Al−Mg系めっき鋼板に関する。
従来、鋼材の表面にZnめっきを施して鋼材の耐食性を改善することは、広く知られており、現在もZnめっきが施された鋼材は大量に生産されている。しかしながら、多くの用途に対してZnめっきのみでは耐食性が不十分な場合がある。そこで、近年Znよりも鋼材の耐食性を一層向上させた、溶融Zn−Al合金めっき鋼板(ガルバリウム鋼板(登録商標))が使用されている。
例えば、特許文献1には、25〜75質量%のAl及びAl含有量の0.5%以上のSiを含有し残部が実質的にZnからなる合金めっきが施された、溶融Zn−Alめっき鋼板が開示されている。特許文献1によれば、耐食性が優れると共に鋼への密着性が良好で、かつ外観の美麗な溶融Zn−Al合金めっき層が得られると開示されている。ただし、特許文献1のめっき鋼板では、めっき層にMgが含まれておらず、耐食性が十分とは言えない。
特許文献2では、めっき層中にMgを添加することで、耐食性が向上することが開示されている。
しかしながら、近年、耐食性に対する要求は従来よりも高くなっている。特許文献2のように、めっき層中にMgを含有させるだけでは、より厳しい環境(高い耐食性が求められる環境)においては耐食性が十分とはいえない。
特許文献3には、被覆ストリップを強制冷却することによって、被膜中に微細で球状のMgSi相粒子を分散させたAl−Zn−Si−Mg合金被覆ストリップが開示されている。特許文献3では、MgSi相を微細な球状の粒子に変えることで、被膜のクラッキングが潜在的に減少し、被膜の耐食性が向上すると記載されている。
特許文献4には、めっき層が凝固するまでの間の平均の冷却速度を所定の範囲以上にすることによって、めっき層における析出相の長径を0.5μm以下とした溶融Al−Zn−Mg系めっき鋼板が開示されている。
しかしながら、本発明者らの検討の結果、特許文献3や特許文献4のように、MgSi相を微細化しただけでは、厳しい腐食環境においては十分な耐食性が得られないことが分かった。
特許文献5には、MgSiを含有する溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板が開示されている。特許文献5では、MgSiが生成しやすい温度域において、鋼板を10℃/sec未満の冷却速度で冷却することによって、MgSiがめっき主層全体に微細且つ均一に分散し、加工部耐食性が向上することが開示されている。
また、特許文献6には、MgSiが生成しやすい温度域において、鋼板を10℃/sec未満の冷却速度で冷却することによってMgSiをめっき主層全体に微細且つ均一に分散させた上で、更に、ワイピングガスの酸素濃度を10体積%以上とすることで、めっき主層の表面におけるMgSiの面積率が10%以上に増加し、平板部及び端部の耐食性が向上することが開示されている。
しかしながら、本発明者らの検討の結果、生成温度域を徐冷されて生成したMgSiは十分に微細化しないことが分かった。微細化が不十分なMgSiは、耐食性への寄与が小さく、特許文献5及び特許文献6の溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板では、厳しい腐食環境においては十分な耐食性が得られないことも分かった。
米国特許第3343930号明細書 日本国特開昭59−056570号公報 日本国特表2012−528244号公報 日本国特開2005−133151号公報 日本国特許第6059408号公報 日本国特開2016−166414号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされた。本発明は、十分な加工性と優れた耐食性とを備えるZn−Al−Mg系めっき鋼板を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意研究を行った結果、めっき層中で形成されたMg−Si相(MgSi)が耐食性向上にきわめて有効な組織であり、このMg−Si相を表面側に重点的に存在させ、かつMg−Si相の平均円相当径を所定の範囲に制御することが、加工性を低下させずに耐食性を向上させるために重要であるとの知見を得た。
本発明は、上記の知見に基づいてなされ、その要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一態様に係るZn−Al−Mg系めっき鋼板は、鋼板と、前記鋼板の表面に形成され、Fe及びSiを含む合金層と、前記合金層の前記鋼板とは反対側の面に形成されためっき層とを有し、前記めっき層及び前記合金層の平均組成が、質量%で、Al:45.0〜65.0%、Si:0.50〜5.00%、Mg:1.00〜10.00%、を含み、残部がZn、Fe及び不純物からなり、前記めっき層は、体積分率で0.1〜20.0%のMg−Si相を含み、前記めっき層の表面から前記めっき層の厚み方向に1μmの範囲を前記めっき層の表層部と定義した場合に、前記表層部の前記めっき層を平面視した方向における前記Mg−Si相の平均円相当径が0.1〜15.0μmであり、前記めっき層の前記表面から前記めっき層と前記合金層との界面に向かって、めっき層の厚みの1/2の位置をめっき層厚み中心と定義し、前記めっき層の前記厚み全体に亘ってSi含有量を測定した場合に、前記めっき層の前記表面から前記めっき層厚み中心までの前記Si含有量の積算値が、前記めっき層の前記表面から前記界面までの前記Si含有量の積算値の0.55倍以上である。
(2)上記(1)に記載のZn−Al−Mg系めっき鋼板は、前記めっき層の前記表面から前記めっき層の厚み中心までの前記Si含有量の積算値が、前記めっき層の前記表面から前記界面までの前記Si含有量の積算値の0.60倍以上であってもよい。
(3)上記(1)に記載のZn−Al−Mg系めっき鋼板は、前記めっき層及び前記合金層の平均組成が、Cr、Ca、Sr、Niのうち、1種類以上を合計で0.01〜1.00%を更に含んでもよい。
本発明によれば、十分な加工性と優れた耐食性とを備えるZn−Al−Mg系めっき鋼板を提供できる。また、本発明のZn−Al−Mg系めっき鋼板は、建材、自動車、家電用途に好適である。
GDSを用いて、実施例における製造No.3(発明例)及び製造No.23(比較例)について、めっき層の表面からめっき層の厚み方向にSi含有量及びFe含有量を測定した結果を示す図である。 実施例における製造No.3(本発明例)のめっき層表面側から測定しためっき層表層部のEPMA分析結果である。 実施例における製造No.23(比較例)のめっき層表面側から測定しためっき層表層部のEPMA分析結果である。 実施例における製造No.3(本発明例)のめっき層断面のEPMA分析結果である。 実施例における製造No.23(比較例)のめっき層断面のEPMA分析結果である。
Al、Si、Mg、Znを含有する溶融めっき浴に、めっき原板である鋼板を浸漬させることで、これらの元素を含むめっき層が鋼板表面に形成される。本発明者らは、めっき浴の組成を調整することにより、めっき層に、Mg−Si相として、Mg及びSiの化合物であるMgSiが形成されることを確認した。MgSiをめっき層中に存在させることで、めっき層の耐食性が向上する。
本発明者らは、更に検討を行った結果、MgSiをめっき層の表面(合金層と接している面とは反対の面)に近い側に多く分布させることにより、めっき層の耐食性をより向上できることを見出した。ただし、めっき層中のMg−Si相の体積分率が高くなりすぎると加工性が低下するので、単純にMg−Si相の量を増やすことは好ましくないことも分かった。
そこで、本発明者らは、Mg−Si相をめっき層の表面側に多く分布するように制御し、かつ、めっき層の表面に近い位置に存在するMgSiのサイズ(平均円相当径)を所定の範囲まで小さくすることで、十分な加工性を確保しつつ、耐食性をさらに向上させられることを見出した。
以下、本発明の一実施形態に係るZn−Al−Mg系めっき鋼板(以下本実施形態に係るめっき鋼板という場合がある)について説明する。
本実施形態に係るめっき鋼板は、鋼板と、前記鋼板の表面に形成されてFe及びSiを含む合金層と、前記合金層の前記鋼板とは反対側の面に形成されためっき層とを有する。
このめっき層及び合金層は、平均組成が、質量%で、Al:45.0〜65.0%、Si:0.50〜5.00%、Mg:1.00〜10.00%、を含み、任意に、Cr、Ca、Sr、Niのうち1種類以上を合計で0.01〜1.0%含み、残部がZn、Fe及び不純物からなる。
また、このめっき層は、体積分率で0.1〜20体積%のMg−Si相を含み、めっき層の表層部におけるMg−Si相の平均円相当径が0.1〜15.0μmである。
また、このめっき層では、めっき層の表面からめっき層と合金層との界面に向かって、めっき層の厚み全体に亘ってSi含有量を測定した場合に、めっき層の表面からめっき層の厚みの中心までのSi含有量の積算値が、めっき層の厚み全体のSi含有量の積算値の0.55倍以上である。すなわち、Siがめっき層の1/2厚の位置から鋼板側である下部領域よりも、1/2厚の位置からめっき層表面側であるめっき層上層部に多く存在している。
めっき層及び合金層は、鋼板の片面に形成されてもよいし、両面に形成されてもよい。
<鋼板>
めっき原板となる鋼板は、熱延鋼板、冷延鋼板等のいずれでもよく、特に限定されない。その材質についても特に限定されず、一般鋼、Alキルド鋼、高合金鋼等のいずれも適用することが可能である。
めっき原板となる鋼板に対して溶融めっき法を適用することで、本実施形態に係るめっき鋼板が得られる。
鋼板の板厚に関しては、連続溶融めっき設備に通板可能な範囲であれば特に制限されないが、安定製造の観点からは、板厚が大きいものが好ましい。板厚が大きいと、めっき形成時に鋼板が保有する熱量が大きく、鋼板の温度低下の挙動がゆるやかになる。そのため、鋼板に付着しためっき浴の溶融金属を、表面側から鋼板側に一方向に凝固が進行するよう冷却することに有利である。
<めっき層>
(めっき層及び合金層の平均組成)
鋼板をめっき浴に浸漬させると、鋼板上にめっき層が形成されるとともにめっき層の一部が合金化して、めっき層と鋼板との間に合金層が形成される。
この鋼板上に形成されためっき層及び合金層の平均組成は、Al:45.0〜65.0%、Si:0.50〜5.00%、Mg:1.00〜10.00%を含み、残部がZn、Fe及び不純物からなる。必要に応じてさらにCr、Ca、Sr、Niを合計で0.01〜1.0%含有してもよい。平均組成の単位は質量%である。以下の説明では単に%と表記する。
めっき層及び合金層の平均組成は、塩酸等を用いてめっき層及び合金層が形成された本実施形態に係るめっき鋼板からめっき層及び合金層を溶解し、分離しためっき層及び合金層の組成をICP分析によって分析することによって測定できる。具体的には、塩酸で溶解されためっき層及び合金層の質量を分母とし、ICPで定量された元素の質量を分子とすることで、めっき組成を求めることができる。
以下、各成分の限定理由について説明する。
(Al:45.0〜65.0%)
Al含有量が45.0%未満の場合、めっき層の平面部の耐食性が不十分になる。そのため、Al含有量を45.0%以上とする。好ましくは50.0%以上である。
一方、Al含有量が65.0%を超えると、めっき層の切断端面の耐食性が低下する。また、Al含有量が65.0%を超えると、めっき浴の温度を高く維持する必要が生じ、製造コストが高くなるなどの問題が生じる。従って、Al含有量は65.0%以下とする。より好ましい範囲は60.0%以下である。
また、耐食性に関し、Znによる犠牲防食の効果よりもAlによるめっき層のバリア性向上の効果を主体とする場合、Al含有量をZn含有量よりも多くすることが好ましい。
(Si:0.50〜5.00%)
Siは、Mgとともに化合物を形成して、耐食性の向上に寄与する元素である。また、Siは、鋼板上にめっき層を形成するにあたり、鋼板表面とめっき層との間に形成される合金層が過剰に厚く形成されることを抑制して、鋼板とめっき層との密着性を高める効果を有する元素でもある。
Si含有量が0.50%未満ではこれらの効果が十分に得られない。そのため、Si含有量を0.50%以上とする。好ましくは1.00%以上である。
一方、Si含有量を5.00%超にすると、めっき層中に過剰なSiが析出し、耐食性が低下するだけでなく、めっき層の加工性の低下を招く。従ってSi含有量を5.00%以下とする。加工性の観点からは、3.00%以下とすることが好ましい。Si含有量のより好ましい範囲は2.00%以下である。
(Mg:1.00〜10.00%)
Mgは、めっき層の耐食性を高める効果を有する元素である。Mg含有量が1.00%未満では、MgSiが好適に形成されないので、有意に耐食性が向上しない。そのため、Mg含有量を1.00%以上とする。好ましくは1.50%以上である。
一方、Mg含有量が10.00%を超えると、耐食性向上の効果が飽和する上、めっき層の加工性の低下を招く。また、めっき浴のドロス発生量が増大する等、製造上の問題が生じる。そのため、Mg含有量を10.00%以下とする。製造性の観点からは3.50%以下とすることがより好ましい。より好ましくは3.00%以下である。
本実施形態に係るめっき鋼板のめっき層及び合金層は、上記の元素を含有し、残部がZn、Fe及び不純物からなることを基本とする。しかしながら、めっき層の耐食性を更に高めるため、必要に応じて、Sr、Caなどのアルカリ土類金属やCrまたはNiを含有させてもよい。これらの元素は必ずしも含有させる必要はないので、その下限は0%である。
また、不純物とは、Pb、Sb、Sn、Cd、Mn、Cu、Ti等のめっきの過程で不可避的に混入する元素を意味する。これらの不純物は合計で1.0%以下であれば、特性に悪影響を及ぼさないので含まれても良い。
(Cr、Ca、Sr、Niの合計:0〜1.00%)
これらの元素は必ずしも含有させる必要はないので、その下限は0%であるが、Cr、Ca、Sr、Niの含有量の合計が0.01%未満では十分な耐食性向上効果が見られない。そのため、耐食性向上効果を得る場合、これらの元素を1種または2種以上、合計で0.01%以上含有させることが好ましい。より好ましくは、合計で0.05%以上である。
一方、Cr、Ca、Sr、Niの合計含有量が1.00%を超えると、耐食性向上効果が飽和するばかりでなく、めっき浴のドロス発生量が許容範囲を超えるおそれがある。
そのため、Sr、Ca、Cr及び/又はNiを含有させる場合でも、合計の含有量を1.00%以下とすることが好ましい。より好ましい上限は0.20%であり、さらに好ましい上限は0.10%である。
(めっき層中のMg−Si相の体積分率)
めっき層におけるMg−Si相の体積分率を0.1%以上にすることでめっき層の耐食性を向上させることができる。そのため、Mg−Si相の体積分率は、0.1%以上とする。好ましくは1.0%以上、より好ましくは2.0%以上、さらに好ましくは5.0%以上、より一層好ましくは10.0%以上である。
一方、Mg−Si相の体積分率が20.0%を超えると、加工性が低下する。そのため、Mg−Si相の体積分率を20.0%以下とする。好ましくは18.0%以下、より好ましくは15.0%以下、さらに好ましくは10.0%以下、より一層好ましくは5.0%以下である。
めっき層を構成する各相の体積分率は、めっき層の断面に露出する各相の面積率に等しい。よって、SEM−EDSの元素分布をマッピングしてめっき層断面における各相の面積率(断面面積率)を求めることで、体積分率を特定できる。
(表層部におけるMg−Si相の平均円相当径)
めっき層の表面からめっき層の厚み方向に1μmの範囲をめっき層の表層部と定義した場合に、表層部の、めっき層を平面視した方向における、Mg−Si相の平均円相当径が0.1〜15.0μmである。
平均円相当径が0.1μm未満になると、めっき層の耐食性が低下する。そのため、めっき層表層部のMg−Si相の平均円相当径は、0.1μm以上とする。一方、Mg−Si相の平均円相当径が15.0μmを超えると、めっき層自体が脆くなり、加工性が低下する。そのため、表層部におけるMg−Si相の平均円相当径を15.0μm以下とする。
本実施形態における平均円相当径は、以下の方法を用いて測定できる。
EPMAを用いて、めっき層の表面側から(めっき層の表面を平面視した方向から)、500×500μm以上の視野について、めっき層の表層部(めっき層の表面から約1μmの深さの位置までの範囲)のSiの分布について測定する。本実施形態に係るめっき鋼板のめっき層では、後述するようにSiは実質的にMg−Si相として存在しているので、測定されたSiを含む相の断面の面積を算出し、その面積と同等の面積を有する円の直径を、Mg−Si相の円相当径とする。視野内で測定されたMg−Si相の円相当径を平均することで、平均円相当径が得られる。
上述の方法でSi分布を測定した例を、図2A、図2Bに示す。
(めっき層におけるMg−Si相の分布状態)
本実施形態に係るめっき鋼板のめっき層ではMg−Si相が、めっき層の厚み方向の中心を基準として、鋼板側よりもめっき層の表面側に多く存在するように分布している。これにより、加工性を損なわずに優れた耐食性が得られる。
ここで、図3Aに示すめっき層断面のEPMA分析結果から分かるように、本実施形態に係るめっき鋼板のめっき層では、SiはMgと同じ位置に存在する。すなわち、Siは、Mg−Si相(MgSi)として存在していると考えられる。
そのため、本実施形態に係るめっき鋼板のめっき層においては、めっき層の厚み方向にめっき層の表面からめっき層の厚みの1/2の位置(以下、めっき層厚み中心と言う場合がある)を基準とした場合、めっき層厚み中心より鋼板側に比べて、めっき層厚み中心より表面側にSiが多く存在するように分布していれば、Mg−Si相が、めっき層厚み中心を基準として鋼板側よりも、めっき層厚み中心を基準として表面側に多く存在すると判断できる。
以下、めっき層厚み中心を基準として、めっき層厚み中心より鋼板側をめっき層下層部、めっき層厚み中心より表面側をめっき層上層部と言う場合がある。
本実施形態に係るめっき鋼板では、めっき層におけるMg−Si相について、以下の場合に「Mg−Si相がめっき層下層部よりもめっき層上層部に多く存在する」と判断する。
具体的には、GDS(グロー放電発光分光分析装置)を用い、測定径を4mmとして、めっき層の表面から厚み方向にめっき層と合金層との界面に向かって、スパッタリングで試料を掘り進みながら元素分析を行うことで連続的にSi含有量を測定する。そして、得られた測定値について、めっき層の表面からめっき層厚み中心までのSi含有量を積算してその積算値(表面側Si含有量積算値)を計算する。また、めっき層の厚み全体(めっき層表面からめっき層と合金層との界面まで)に亘るSi含有量を積算してその積算値(全厚Si含有量積算値)を計算する。
この表面側Si含有量積算値が全厚Si含有量積算値の0.55倍以上である場合、すなわち、(表面側Si含有量積算値)/(全厚Si含有量積算値)≧0.55である場合に、明らかにめっき層下層部よりもめっき層上層部にSiが多く存在すると判断する。
耐食性の観点からは、(表面側Si含有量積算値)/(全厚Si含有量積算値)≧0.60であることが好ましい。
図1は、本実施形態に係るめっき鋼板(後述する実施例の製造No.3)及び比較めっき鋼板(後述する実施例の製造No.23)に対して、GDSを用いて厚み方向に対してSi含有量の測定を行った結果をグラフにした図である。
図1において、グラフの左側がめっき層の表面であり、横軸がめっき層表面からの距離である。また、縦軸は、SiまたはFeの検出強度である。
本実施形態では、Feの検出強度が最大検出強度の50%となる位置を鋼板と合金層との界面であると判断し、Feの検出強度が最大検出強度の25%となる位置を合金層とめっき層との界面であると判断する。そして、めっき層表面からめっき層と合金層との界面までの半分の距離の位置をめっき層の厚み中心と定義する。
すなわち、図1の製造No.3を例に説明すると、Feの検出強度が最大検出強度の50%となる厚み方向の位置(Aの位置)を鋼板と合金層との界面とし、Feの検出強度が最大検出強度の25%となる厚み方向の位置(Bの位置)をめっき層と合金層との界面と判断する。そして、めっき層表面からBの位置までの距離の半分の位置(Cの位置)を、めっき層厚み中心とする。
図1から、本実施形態に係るめっき鋼板のめっき層では、表面側にSiが多く存在していることが分かる。一方、従来鋼に相当する鋼では、鋼板側にSiが多く存在している。
(めっき層の組織)
めっき層には、その組織として、上述したMg−Si相と、Al及びZnを含む相とが少なくとも含まれる。
Al及びZnを含む相は、主に、デンドライト状のα−Al相と、ZnAlMg共晶相とから構成される。Al及びZnを含む相には、めっき層の平均組成に応じて、MgZn相、Si相及び/又はFeAl相等が含まれる場合がある。
Mg−Si相は、SiとMgとの金属間化合物であるMgSiで構成される相である。Mg−Si相は、α−Al相のアームの間に析出する。
本実施形態に係るめっき鋼板では、めっき浴から鋼板を引き上げた後に、所定の条件にて溶融金属を凝固させると、溶融金属の温度が溶融金属の表面側から優先的に低下し、この際に初晶としてMg−Si相が析出する。Mg−Si相が析出した後、残りの溶融金属が凝固してAl及びZnを含む相が形成される。特に、Al及びZnを含む相が形成する際に、溶融金属の表層側に先に形成されていたMg−Si相が、α−Al相のアームの間に挟持される。
めっき層の表層側に形成されたMg−Si相の一部は、めっき層の表面に露出する場合がある。露出したMg−Si相は島状に観察される。
Mg−Si相の一部(例えば1.0%以上)がめっき層の表面に露出すると、表面におけるスパングルの形成が抑制される。そのため、本実施形態に係るめっき鋼板の外観は、表面にスパングルを積極的に生成させたガルバリウム鋼板(登録商標)等とは、大きく異なる。
(めっき層の付着量)
めっき層の付着量は、特に限定されない。しかしながら、付着量が少なすぎるとめっき層による耐食性向上効果が小さくなる。一方、付着量が多すぎるとめっき層の折り曲げ加工性が低下しクラック発生等の問題が生じやすくなる。そのため、付着量を40〜250g/mとすることが好ましい。
<合金層>
鋼板に溶融めっきを施すと、鋼板とめっき層との間に合金層(界面合金層)が形成される。合金層は、Fe及びSiを含むか、またはFe、Si及びAlを含む。厚みは10μm以下、好ましくは5μm以下、より好ましくは3μm以下である。
<Mg酸化膜>
めっき層の表層には、さらに厚さ5nm以上100nm以下のMg酸化膜が形成されていてもよい。厚さ5nm以上のMg酸化膜があることで、耐食性をより高めることができる。一方、Mg酸化膜を形成させる場合でも、その厚みが100nmを超えると加工性が著しく低下するので、厚みの上限を100nmとする。
本実施形態に係るめっき鋼板は、製造方法によらず、上述の構成を有していれば、その効果が得られる。しかしながら、例えば以下のような製造方法によれば、本実施形態に係るめっき層が得られる。
まず、めっき浴から引き上げた後の鋼板を、Mg−Si相(MgSi)が析出する温度域まで急冷することが好ましい。急冷によって析出駆動力が高くなるので、初晶としてMg−Si相を微細に析出させることができる。徐冷した場合には、Mg−Si相が微細にならないことが懸念される。
急冷後、めっき浴への浸漬によって溶融金属の付着した鋼板を、Mg−Si相が析出し、その他の相は析出しない温度域に滞留させる。この温度域は、めっき層の成分によって変わるが、本実施形態に係るめっき鋼板の場合には、例えば400〜450℃である。
急冷した場合、溶融金属の鋼板側(内部)に比べて溶融金属の表面側の方が先に温度が下がる。したがって、Mg−Si相は表面側において優先的に析出する。溶融金属の表面側において、Mg−Si相が析出すると、表面側において鋼板側よりもMg及びSiの濃度が低くなり、濃度勾配が発生するが、滞留温度域では、Mg−Si相以外の部分は溶融状態にあるので、濃度勾配を解消するように、Mg及びSiが鋼板側から表面側に向かってめっき層中を移動する。その結果、めっき層の表面側において、鋼板側よりも多くのMg−Si相が析出する。
滞留温度が低い、または滞留時間が短いと、溶融金属中においてMg、Siが表面側に濃化する前に溶融金属が凝固し、その結果、Mg−Si相が表面側に多く存在できなくなる。
上記効果を得る場合、上記滞留温度域であれば、滞留時間を例えば5秒以上とすることが好ましい。一方、滞留時間を60秒超にしても、効果が飽和する上、生産性が低下するので好ましくない。
本実施形態において滞留とは、鋼板温度を所定時間に亘って滞留温度域に留めることを意味し、滞留温度域内に留まっていれば、等温保持に限らず温度が変化しても構わない。
滞留後は表面側に析出したMg−Si相を固定するため、鋼板をめっき層の凝固温度以下まで急冷することが好ましい。
以上により、本実施形態に係るめっき鋼板が製造できる。
以下、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得る。
表1に示すめっき浴組成となるように、所定量の純金属インゴットを使用して、めっき浴を建浴した。めっき原板を、上記めっき浴を含むバッチ式溶融めっき装置を使用してめっき鋼板とした。めっき浴温は605℃とした。
めっき原板として、板厚0.8mmのJIS G3141で規定される冷延鋼板を縦100mm×横200mmに切断して使用した。
本実施例では、溶融めっきラインを想定した構造を有する装置を用いた。具体的には、この装置は、めっき原板加熱部、スナウト部、溶融めっき浴部、ワイピング部、加熱冷却装置を有する。また、この装置では、めっきまでの工程を、全てN−5%H環境下で行える。
まず、めっき浴浸漬前、露点が−40℃かつ温度800℃のN−5%Hガスの雰囲中で1分間保持してめっき原板表面を還元した。その後、鋼板(めっき原板)を、Nガスで空冷し、鋼板温度が620℃に到達した後、浸漬速度500mm/秒で浸漬させ、めっき浴中に約3秒間保持した。
めっき浴浸漬後、鋼板を引上速度150mm/秒で引き上げた。引き上げ時、ワイピングガス(N)でめっき付着量を40〜250g/mに調整した。めっき浴に接するスナウト内の酸素濃度は20ppm以下に設定した。
めっき付着量調整後の冷却条件は、表2の通りとした。冷却にはNガスを用いた。このようにして各種のめっき鋼板を製造した。溶融めっき時の鋼板温度はめっき原板中央部の表面温度である。
得られためっき鋼板について、めっき層及び合金層の平均組成、めっき層中のMg−Si相の体積分率(断面面積率)、表層部のMg−Si相の平均円相当径、及び(表面側Si含有量積算値)/(全厚Si含有量積算値)を以下の方法でそれぞれ求めた。
また、耐食性と加工性とを評価した。
(めっき層及び合金層の平均組成)
めっき層及び合金層の平均組成は、塩酸を用いてめっき層及び合金層が形成されためっき鋼板からめっき層及び合金層を溶解して分離し、塩酸で溶解されためっき層及び合金層の質量を分母とし、分離しためっき層及び合金層に対してICPで定量された元素の質量を分子とすることで、めっき組成を求めることができる。
(めっき層中のMg−Si相の体積分率)
SEM−EDSの元素分布をマッピングしてめっき層断面における各相の面積率(断面面積率)を求めることで、Mg−Si相の体積分率を求めた。
(表層部のMg−Si相の平均円相当径)
EPMAを用いて、500×500μmの範囲(視野)に対し、めっき層の表面側から、めっき層の表層部(めっき層の表面から約1μmの深さの位置までの範囲)のSiの分布について測定した。測定されたSiを含む相の面積を算出し、その面積と同等の面積を有する円の直径を、Mg−Si相の円相当径とした。また、得られたMg−Si相の円相当径を平均して平均円相当径とした。
(表面側Si含有量積算値)/(全厚Si含有量積算値)
マーカス型高周波グロー放電発光表面分析装置(GD−Profiler2:堀場製作所製)を用い、測定径を4mmとして、めっき層の表面から厚み方向にめっき層と合金層との界面に向かって、Arスパッタリングで試料を掘り進みながら元素分析を行うことで連続的にSi含有量を測定した。そして、得られた測定値について、めっき層の表面からめっき層厚み中心までのSi含有量を積算してその積算値(表面側Si含有量積算値)を計算した。また、めっき層の厚み全体(めっき層表面からめっき層と合金層との界面まで)に亘るSi含有量を積算してその積算値(全厚Si含有量積算値)を計算した。
そして、(表面側Si含有量積算値)を(全厚Si含有量積算値)で除することによって(表面側Si含有量積算値)/(全厚Si含有量積算値)を求めた。
(耐食性)
耐食性の評価として、沖縄県宮古島でめっき鋼板を日陰で1年暴露した後の腐食減量(試験前の鋼板重量−試験後の鋼板重量)を求めた。腐食減量は以下の基準で評価し、“G”以上を耐食性に優れると判断した。結果を表4に示す。
EX:腐食減量5g/m未満
VG:腐食減量5g/m以上10g/m未満
G:腐食減量10g/m以上20g/m未満
F:腐食減量20g/m以上25g/m未満
B:腐食減量25g/m以上
ここで、耐食性評価試験を行った沖縄県宮古島の試験場は、北回帰線の少し北で、東シナ海に位置する面積約160kmの島の、南側2km先に海岸がある暴露場であり、その環境は海洋性亜熱帯気候で、高温多湿、日射量、海塩粒子など、自然の劣化因子が多い環境である。
(加工性)
加工性の評価として、めっき鋼板に対して曲げ半径R=2mmの条件で曲げ試験を行った。割れ及び剥離の有無を目視で観察し、結果を以下のように評価し、G以上を合格とした。
VG:割れ、剥離ともになし
G:割れあり、剥離なし
B:剥離あり
結果を表4に示す。
表1〜表4に示すように、めっき層及び合金層の平均組成、めっき層中のMg−Si相の体積分率、めっき層の表層部のMg−Si相の平均円相当径、表面側Si含有量積算値)/(全厚Si含有量積算値)が本発明範囲にある製造No.1〜22では、耐食性と加工性とが優れている。
一方、いずれかの条件が本発明範囲から外れた製造No.23〜32では、加工性または耐食性のいずれかが劣っている。
このように、めっき層の組成やMg−Si相の偏析状態の違いが原因で、実施例と比較例との間で耐食性、加工性に差が出ているものと推測される。
本発明の上記態様によれば、優れた耐食性と加工性とを備えるZn−Al−Mg系めっき鋼板を提供できる。このZn−Al−Mg系めっき鋼板は、建材、自動車、家電用途に好適であり、産業上の利用価値が高い。

Claims (3)

  1. 鋼板と、
    前記鋼板の表面に形成され、Fe及びSiを含む合金層と、
    前記合金層の前記鋼板とは反対側の面に形成されためっき層とを有し、
    前記めっき層及び前記合金層の平均組成が、質量%で、
    Al:45.0〜65.0%、
    Si:0.50〜5.00%、
    Mg:1.00〜10.00%、
    を含み、
    残部がZn、Fe及び不純物からなり、
    前記めっき層は、体積分率で0.1〜20.0%のMg−Si相を含み、
    前記めっき層の表面から前記めっき層の厚み方向に1μmの範囲を前記めっき層の表層部と定義した場合に、前記表層部の前記めっき層を平面視した方向における前記Mg−Si相の平均円相当径が0.1〜15.0μmであり、
    前記めっき層の前記表面から前記めっき層と前記合金層との界面に向かって、めっき層の厚みの1/2の位置をめっき層厚み中心と定義し、前記めっき層の前記厚み全体に亘ってSi含有量を測定した場合に、前記めっき層の前記表面から前記めっき層厚み中心までの前記Si含有量の積算値が、前記めっき層の前記表面から前記界面までの前記Si含有量の積算値の0.55倍以上である、
    ことを特徴とするZn−Al−Mg系めっき鋼板。
  2. 前記めっき層の前記表面から前記めっき層の厚み中心までの前記Si含有量の積算値が、前記めっき層の前記表面から前記界面までの前記Si含有量の積算値の0.60倍以上であることを特徴とする請求項1に記載のZn−Al−Mg系めっき鋼板。
  3. 前記めっき層及び前記合金層の平均組成は、Cr、Ca、Sr、Niのうち、1種類以上を合計で0.01〜1.00%を更に含むことを特徴とする請求項1または2に記載のZn−Al−Mg系めっき鋼板。
JP2018554427A 2017-09-08 2017-09-08 Zn−Al−Mg系めっき鋼板 Active JP6489293B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/032457 WO2019049307A1 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 Zn-Al-Mg系めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6489293B1 JP6489293B1 (ja) 2019-03-27
JPWO2019049307A1 true JPWO2019049307A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65634775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554427A Active JP6489293B1 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 Zn−Al−Mg系めっき鋼板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10913994B2 (ja)
JP (1) JP6489293B1 (ja)
CN (1) CN111051558B (ja)
MY (1) MY194386A (ja)
SG (1) SG11202001507YA (ja)
WO (1) WO2019049307A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020112829A1 (de) * 2020-05-12 2021-11-18 Eaton Intelligent Power Limited Erdungselement und Elektroinstallationsbauteil mit einem Erdungselement
WO2023210072A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 日本製鉄株式会社 接合体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3343930A (en) 1964-07-14 1967-09-26 Bethlehem Steel Corp Ferrous metal article coated with an aluminum zinc alloy
US4401727A (en) 1982-06-23 1983-08-30 Bethlehem Steel Corporation Ferrous product having an alloy coating thereon of Al-Zn-Mg-Si Alloy, and method
JP4199404B2 (ja) 1999-03-15 2008-12-17 新日本製鐵株式会社 高耐食性めっき鋼板
JP2002322527A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Nippon Steel Corp Al−Zn−Mg系合金めっき鉄鋼製品
JP4356423B2 (ja) 2003-10-30 2009-11-04 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
ES2661551T3 (es) 2009-05-28 2018-04-02 Bluescope Steel Limited Banda de acero recubierta con metal
MX2012005996A (es) * 2010-02-18 2012-08-08 Nippon Steel & Sumikin Coated Acero elaborado por inmersion en caliente y metodo para producirlo.
TWI592499B (zh) 2015-03-02 2017-07-21 Jfe Galvanizing & Coating Co Melted Al-Zn-Mg-Si plated steel sheet and manufacturing method thereof
JP6368730B2 (ja) 2015-03-02 2018-08-01 Jfe鋼板株式会社 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
CN105483594B (zh) * 2016-01-14 2018-10-30 上海大学 一种钢材表面连续热浸镀Al–Zn–Mg–Si合金镀层的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200181751A1 (en) 2020-06-11
SG11202001507YA (en) 2020-03-30
WO2019049307A1 (ja) 2019-03-14
MY194386A (en) 2022-11-30
CN111051558B (zh) 2022-05-31
US10913994B2 (en) 2021-02-09
JP6489293B1 (ja) 2019-03-27
CN111051558A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644314B2 (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Mg−Si−Cr合金めっき鋼材
JP6715399B1 (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Si−Srめっき鋼板及びその製造方法
JP6368730B2 (ja) 溶融Al−Zn−Mg−Siめっき鋼板とその製造方法
JP2022501508A (ja) 溶接液化脆性に対する抵抗性及びめっき密着性に優れた高耐食めっき鋼板
CN100471971C (zh) 热交换器用铝合金散热片材及热交换器
JP2015531817A (ja) 耐食性及び表面外観に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JP3760901B2 (ja) 加工性および耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
JP2021172878A (ja) 加工性と耐食性に優れる溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼材
KR101692118B1 (ko) 도금 조성물, 이를 이용한 도금 강재의 제조방법 및 도금 조성물이 코팅된 도금 강재
WO2020213688A1 (ja) めっき鋼板
JP6489293B1 (ja) Zn−Al−Mg系めっき鋼板
JP2005264188A (ja) 曲げ加工性に優れる溶融Zn−Al系合金めっき鋼材及びその製造方法
JP5532086B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼管
JP4356423B2 (ja) 溶融Al−Zn−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
KR20230045039A (ko) 용융 Zn계 도금 강판
WO2020213680A1 (ja) めっき鋼材
US11814732B2 (en) Hot-dip plated steel
JP7417102B2 (ja) 溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼材
KR20230095102A (ko) 자동차 구조 부재용 도금 강판
JP7499849B2 (ja) 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法
RU2379374C2 (ru) СТАЛЬНОЙ МАТЕРИАЛ, ПОКРЫТЫЙ Zn-Al-СПЛАВОМ СПОСОБОМ ГОРЯЧЕГО ОКУНАНИЯ, С ОТЛИЧНОЙ ОБРАБАТЫВАЕМОСТЬЮ СГИБАНИЕМ, И СПОСОБ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ
TWI825475B (zh) 熔融鍍敷鋼材
JP7436840B2 (ja) 溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼材
WO2004033745A1 (ja) 耐食性および加工性に優れた溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JP2018162491A (ja) 溶融Zn−Al系めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181015

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6489293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350