[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2017141560A1 - 絶縁ゲート半導体装置 - Google Patents

絶縁ゲート半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141560A1
JPWO2017141560A1 JP2017567979A JP2017567979A JPWO2017141560A1 JP WO2017141560 A1 JPWO2017141560 A1 JP WO2017141560A1 JP 2017567979 A JP2017567979 A JP 2017567979A JP 2017567979 A JP2017567979 A JP 2017567979A JP WO2017141560 A1 JPWO2017141560 A1 JP WO2017141560A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated gate
electrode
gate transistor
main
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6406464B2 (ja
Inventor
佐藤 茂樹
佐藤  茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2017141560A1 publication Critical patent/JPWO2017141560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406464B2 publication Critical patent/JP6406464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】主電流を制御するゲート電極を備えた主絶縁ゲート・トランジスタと、主絶縁ゲート・トランジスタに対して並列的に設けられて主絶縁ゲート・トランジスタに流れる主電流に比例した電流を出力する電流検出用絶縁ゲート・トランジスタと、これらの絶縁ゲート・トランジスタと共に同一の半導体基板上に形成された温度検出用ダイオードとを備えた絶縁ゲート半導体装置において静電気放電耐量の向上を図る。
【解決手段】電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極と、温度検出用ダイオードのアノード電極との間に静電気耐量用ツェナーダイオードを介装することで、温度検出用ダイオードを利用して電流検出用絶縁ゲート・トランジスタの静電気放電耐量を確保する。

Description

本発明は、静電気対策を施した簡易な構成の絶縁ゲート半導体装置に関する。
インバータ等の電力変換装置においては負荷ヘの供給電流を制御する半導体スイッチング素子として、例えば絶縁ゲート・トランジスタ(IGBTやMOS-FET)が用いられる。また電力変換装置においては、絶縁ゲート・トランジスタを介して負荷側に供給される電流を検出して、過電流から絶縁ゲート・トランジスタ等を保護する為の電流検出素子を組み込むことも多い。
ここで電流検出素子は、例えば図3に示すように主電流を制御するIGBTからなる主絶縁ゲート・トランジスタ(主IGBT)1に対して並列的に設けられて、主絶縁ゲート・トランジスタ1を介して流れる主電流に比例した電流を出力する電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ(センスIGBT)2として実現される。具体的には電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2は、そのコレクタ電極およびゲート電極を主絶縁ゲート・トランジスタ1のコレクタ電極およびゲート電極にそれぞれ接続して設けられる。
ちなみに電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2は、専ら、主絶縁ゲート・トランジスタ1と共に、例えばSiやSiCからなる半導体基板(図示せず)内に集積して一体に形成され、絶縁ゲート半導体装置3として実現される。尚、電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2は、主絶縁ゲート・トランジスタ1に流れる主電流に比例した電流をエミッタ電極から出力する。そして絶縁ゲート半導体装置3には、主絶縁ゲート・トランジスタ1のコレクタ電極、エミッタ電極およびゲート電極、並びに電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2のエミッタ電極にそれぞれ接続された外部接続端子が設けられる。
またこの種の絶縁ゲート半導体装置(IGBTチップ)3には、主絶縁ゲート・トランジスタ1の動作温度を検出する為の温度検出用ダイオード4を組み込むことも多い。尚、温度検出用ダイオード4には、一般的には温度検出用ダイオード4に印加される電圧を規制して温度検出用ダイオード4のノイズによる誤動作を防ぐと共に、温度検出用ダイオード4の温度特性を補償する為のツェナーダイオード(ZD)5が並列接続される。このような構成の絶縁ゲート半導体装置3については、例えば特許文献1に詳しく紹介される(特許文献1の図2を参照)。
このような構成の絶縁ゲート半導体装置3は駆動回路11、電流検出回路12および温度検出回路13を備えた制御回路14により主絶縁ゲート・トランジスタ1がオン・オフ駆動されるように構成される。駆動回路11は、例えばP型のMOS-FETからなる出力トランジスタ15を介して主絶縁ゲート・トランジスタ1のゲート電極に駆動信号を印加して主絶縁ゲート・トランジスタ1をオン・オフ駆動する。
また電流検出回路12は、電流検出抵抗(Rs)16を介して電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2のエミッタ電極から出力される電流を電圧変換して検出することで、主絶縁ゲート・トランジスタ1に流れる主電流を監視する。そして電流検出回路12は、過大電流の検出時に駆動回路11の動作を停止させることで主絶縁ゲート・トランジスタ1をオフし、過大電流による主絶縁ゲート・トランジスタ1の過電流破壊を防止する。
更に温度検出回路13は、温度検出用ダイオード4を介して流れる電流から絶縁ゲート半導体装置3の動作温度、ひいては主絶縁ゲート・トランジスタ1の動作温度を検出する。そして制御回路14は、温度検出回路13により異常な温度上昇が検出されたときには駆動回路11の動作を停止させて主絶縁ゲート・トランジスタ1をオフし、これによって主絶縁ゲート・トランジスタ1を過熱破壊から防止する。
ところで上述した絶縁ゲート半導体装置3においては、人体モードとマシンモードの静電気放電耐量ESD (ElectroStatic-Discharge)による、絶縁ゲート半導体装置内のゲート酸化膜や層間絶縁膜の絶縁破壊が問題となる。電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2は、例えば主絶縁ゲート・トランジスタ1に流れる主電流に比例した1/数百〜1/10000程度の電流を流す素子として設計するため、電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2の面積は1/数百〜1/10000程度であり、絶縁ゲート・トランジスタ内のゲート酸化膜や層間絶縁膜により形成される寄生容量値に比例する。この為、電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2のESD耐量が主絶縁ゲート・トランジスタ1に比べて非常に小さくなる。
これに対して電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2の出力特性を変えずに静電気放電耐量を高める手段として、例えば特許文献2にあるような静電気放電用のダイオードを介装し、ダイオードの静耐圧とPNジャンクションの接合面積の大きさで保護する技術が公知である。(特許文献2の図1を参照)。
国際公開第2013/005520号パンフレット 特開2010−263032号公報
しかしながら、センスIGBTからなる電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2のエミッタ電極とゲート電極との間に静電気放電用のダイオードを介装する場合、所望とする静電気放電耐量を確保するには静電気放電用のダイオードとして、静耐圧とPNジャンクションの接合面積の大きさを確保する必要があり、例えば所定の降伏電圧特性を有するツェナーダイオードを複数段に亘って直列に接続して設けることが必要である。複数のツェナーダイオードからなる静電気放電用のダイオードを設ける場合、IGBTチップからなる絶縁ゲート半導体装置3における静電気放電用のダイオード(複数のツェナーダイオード)の占有面積が大きくなり、IGBTチップ(絶縁ゲート半導体装置)3 面積を大きくする必要が生じる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、主絶縁ゲート・トランジスタと、この主絶縁ゲート・トランジスタに流れる主電流に比例した電流を出力する電流検出用絶縁ゲート・トランジスタとを備えた絶縁ゲート半導体装置において、特に電流検出用絶縁ゲート・トランジスタに対する静電気放電耐量を高めた簡易な構成の絶縁ゲート半導体装置を提供することにある。
本発明は、主絶縁ゲート・トランジスタと、この主絶縁ゲート・トランジスタに対して並列的に設けられた電流検出用絶縁ゲート・トランジスタとを備えて構成される絶縁ゲート半導体装置が、一般的には更に温度検出用ダイオードを備えることに着目してなされている。
即ち、本発明に係る絶縁ゲート半導体装置は、基本的にはコレクタ電極とエミッタ電極との間に流れる主電流を制御するゲート電極を備えた主絶縁ゲート・トランジスタ(主IGBT)と、コレクタ電極およびゲート電極を前記主絶縁ゲート・トランジスタ(主IGBT)のコレクタ電極とゲート電極にそれぞれ接続して設けられて前記主絶縁ゲート・トランジスタ(主IGBT)に流れる主電流に比例した電流をエミッタ電極から出力する電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ(センスIGBT)とを備える。更に絶縁ゲート半導体装置は、アノード電極とカソード電極とを備え、前記主絶縁ゲート・トランジスタおよび前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタと共に同一の基板上に形成された温度検出用ダイオードとを備えて構成される。
特に本発明に係る絶縁ゲート半導体装置は、上述した目的を達成するべく前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極にアノード電極を接続し、カソード電極を前記温度検出用ダイオードのアノード電極に接続した静電気耐量用ツェナーダイオードを前記基板上に形成したことを特徴としている。
ちなみに前記主絶縁ゲート・トランジスタのコレクタ電極、エミッタ電極およびゲート電極と、前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極、並びに前記温度検出用ダイオードのアノード電極およびカソード電極は、絶縁ゲート半導体装置における互いに独立した複数の接続端子にそれぞれ個別に接続して設けられる。
好ましくは前記温度検出用ダイオードは、例えば該温度検出用ダイオードに加わる電圧を規定する過電圧保護用ツェナーダイオードを並列接続して前記基板上に形成される。
また本発明に係る絶縁ゲート半導体装置は、更に前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極にアノード電極を接続すると共に、カソード電極を前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのゲート電極に接続した静電気放電用ツェナーダイオードを備えて構成される。
このように構成された絶縁ゲート半導体装置によれば、電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極と前記温度検出用ダイオードのアノード電極との間に静電気放電耐量用のツェナーダイオードを介装するという簡易な構成で、前記温度検出用ダイオードを前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタの静電気放電耐量の確保に利用することが可能となる。即ち、上記構成によれば前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタの静電気放電耐量は、前記温度検出用ダイオードの静電気放電耐量との相乗効果が得られる。この結果、従来の電流検出用絶縁ゲート・トランジスタの静電気放電耐量 < 温度検出用ダイオードの静電耐量の関係から、温度検出用ダイオードの静電耐量 < 電流検出用絶縁ゲート・トランジスタの静電気放電耐量=温度検出用ダイオードの静電耐量の関係の向上効果が得られ、電流検出用絶縁ゲート・トランジスタの静電気放電耐量に関しては従来の3倍、温度検出用ダイオードの静電耐量に関しては従来の1.5倍に向上する。
従って前記主絶縁ゲート・トランジスタと前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタとに加えて前記温度検出用ダイオードとを備えた絶縁ゲート半導体装置において、更に上述した如く前記静電気放電耐量用ダイオードを設けると言う簡易な構成でありながら、前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタに対する静電気放電耐量を十分に確保することが可能となる。更には、例えば1つの静電気放電耐量用ツェナーダイオードを追加するだけなので、電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのゲート電極とエミッタ電極との間に静電気放電用の複数のツェナーダイオードを多段に設ける場合に比較して、絶縁ゲート半導体装置の小型化を図ることが可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
本発明の一実施形態に係る絶縁ゲート半導体装置の概略構成を示す図。 本発明の別の実施形態に係る絶縁ゲート半導体装置の概略構成を示す図。 従来の絶縁ゲート半導体装置の概略構成とその制御装置の例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る絶縁ゲート半導体装置について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る絶縁ゲート半導体装置3の概略構成を示す図である。尚、図3に示した従来の絶縁ゲート半導体装置3と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
この実施形態に係る絶縁ゲート半導体装置3が特徴とするところは、図3に示すように電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ(以下、センスIGBTと称す)2のエミッタ電極と温度検出用ダイオード4のアノード電極との間に静電気耐量用ツェナーダイオード6を介装した点にある。具体的には静電気耐量用ツェナーダイオード6のアノード電極を電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ2のエミッタ電極に接続し、該静電気耐量用ツェナーダイオード6のカソード電極を温度検出用ダイオード4のアノード電極に接続して設ける。
ちなみに静電気耐量用ツェナーダイオード6は、主絶縁ゲート・トランジスタ(以下、主IGBTと称す)1、センスIGBT2および温度検出用ダイオード4等と共に同一の半導体基板上に形成される。そしてこれらの素子を形成した半導体基板は、いわゆるIGBTチップとしてモジュール化された絶縁ゲート半導体装置3として実現される。
ここで絶縁ゲート半導体装置(以下、IGBTチップと称す)3における主IGBT1およびセンスIGBT2は、IGBTチップ3の基体である半導体基板の表面層にコレクタ領域とエミッタ領域とを形成し、これらのコレクタ領域およびエミッタ領域上に絶縁層を介してゲート電極を形成した素子構造として実現される。また温度検出用ダイオード4は、主IGBT1およびセンスIGBT2の近傍の半導体基板の表面層に形成される。そして静電気耐量用ツェナーダイオード6は、半導体基板の表面層にセンスIGBT2のエミッタ領域と、温度検出用ダイオード4のアノード領域とを接続するように形成される。
このように構成されたIGBTチップ3によれば、IGBTチップ3に外部から静電気が加わり、半導体基板の表面電位が高くなっても、その静電気エネルギに起因する電圧は温度検出用ダイオード4により吸収される。すると温度検出用ダイオード4のアノード電極に静電気耐量用ツェナーダイオード6を介して接続されたセンスIGBT2のエミッタ電極の電位も低く抑えられる。この結果、センスIGBT2のエミッタ電極とゲート電極との間に加わる電圧を低く抑えることが可能となり、静電気によるセンスIGBT2の静電破壊を防ぐことが可能となる。
即ち、IGBTチップ3に加わる高電圧の静電気を、静電気耐量用ツェナーダイオード6を介して温度検出用ダイオード4により受け止めることができる。この結果、静電気に起因してセンスIGBT2のゲート電極とエミッタ電極との間に加わる電圧を低く抑えることが可能となる。故に、温度検出用ダイオード4の静電耐量を有効に利用してセンスIGBT2の静電破壊を効果的に防止することが可能となる。
またこのような構成のIGBTチップ3によれば、センスIGBT2のエミッタ電極と、温度検出用ダイオード4のアノード電極との間に静電気耐量用ツェナーダイオード6を介装した簡易な構成を採用するだけである。従って従来のようにセンスIGBT2のゲート電極とエミッタ電極との間に静電気放電用の複数のツェナーダイオードを多段に設ける場合に比較して、IGBTチップ3の小型化を図ることが可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば図2に示すように静電気耐量用ツェナーダイオード6に加えて、センスIGBT2のエミッタ電極とゲート電極との間に静電気放電用ツェナーダイオード7を設けることも可能である。この場合、センスIGBT2の通常動作を保証する上で、静電気放電用ツェナーダイオード7と逆並列にダイオード8を設けてセンスIGBT2のゲート電極に印加されるゲート電圧が静電気により不本意に高くなることを防止することが好ましい。
またこのようなダイオード8を並列に備えた静電気放電用ツェナーダイオード7については、基本的にはツェナーダイオード(ZD)5を並列に備えた温度検出用ダイオード4と同様な素子構造として実現される。従ってダイオード8を並列に備えた静電気放電用ツェナーダイオード7をIGBTチップ3に一体に集積形成する上で殆ど問題となることはなく、またこれに伴うIGBTチップ3のチップ面積の増大も僅かである。
尚、センスIGBT2のエミッタ電極とゲート電極との間に介装される静電気放電用ツェナーダイオード7の逆耐圧については、一般的にはIGBTチップ3の駆動電圧である30V程度であれば十分である。しかし主IGBT1およびセンスIGBT2のゲート酸化膜に対する初期クリーニング試験、即ち、ゲートショック試験を考慮した場合には、静電気放電用ツェナーダイオード7の逆耐圧を、例えばその試験電圧である54V以上にすることが望ましい。またゲート酸化膜の信頼性試験である、いわゆるTZDB(Time Zero Dielectric Breakdown)試験やTDDB(Time Dependent Dielectric Breakdown)試験を考慮した場合には、静電気放電用ツェナーダイオード7の逆耐圧を、例えばその試験電圧である54V以上にすることが望ましい。
しかし温度検出用ダイオード4を利用してセンスIGBT2の静電気耐量を確保しているので、上述した程、静電気放電用ツェナーダイオード7の逆耐圧を高めなくても十分である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 主絶縁ゲート・トランジスタ(主IGBT)
2 電流検出用絶縁ゲート・トランジスタ(センスIGBT)
3 絶縁ゲート半導体装置(IGBTチップ)
4 温度検出用ダイオード
5 ツェナーダイオード(ZD)
6 静電気耐量用ツェナーダイオード
7 静電気放電用ツェナーダイオード
11 駆動回路
12 電流検出回路
13 温度検出回路
14 制御回路
15 出力トランジスタ(MOS-FET)
16 電流検出抵抗(Rs)

Claims (4)

  1. コレクタ電極とエミッタ電極との間に流れる主電流を制御するゲート電極を備えた主絶縁ゲート・トランジスタと、
    コレクタ電極およびゲート電極を前記主絶縁ゲート・トランジスタのコレクタ電極とゲート電極にそれぞれ接続して設けられて前記主絶縁ゲート・トランジスタに流れる主電流に比例した電流をエミッタ電極から出力する電流検出用絶縁ゲート・トランジスタと、
    アノード電極とカソード電極とを備え、前記主絶縁ゲート・トランジスタおよび前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタと共に一つの半導体基板上に形成された温度検出用ダイオードと、
    前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極にアノード電極を接続し、カソード電極を前記温度検出用ダイオードのアノード電極に接続して前記半導体基板上に形成された静電気耐量用ツェナーダイオードと
    を具備したことを特徴とする絶縁ゲート半導体装置。
  2. 前記主絶縁ゲート・トランジスタのコレクタ電極、エミッタ電極およびゲート電極、前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極、並びに前記温度検出用ダイオードのアノード電極およびカソード電極は、互いに独立した複数の接続端子にそれぞれ個別に接続されている請求項1に記載の絶縁ゲート半導体装置。
  3. 前記温度検出用ダイオードは、該温度検出用ダイオードに加わる電圧を規定する過電圧保護用ツェナーダイオードを並列接続して前記半導体基板上に形成されるものである請求項1に記載の絶縁ゲート半導体装置。
  4. 請求項1に記載の絶縁ゲート半導体装置において、
    更に前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのエミッタ電極にアノード電極を接続すると共に、カソード電極を前記電流検出用絶縁ゲート・トランジスタのゲート電極に接続した静電気放電用ツェナーダイオードを前記半導体基板上に備えることを特徴とする絶縁ゲート半導体装置。
JP2017567979A 2016-02-18 2017-01-04 絶縁ゲート半導体装置 Active JP6406464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029355 2016-02-18
JP2016029355 2016-02-18
PCT/JP2017/000053 WO2017141560A1 (ja) 2016-02-18 2017-01-04 絶縁ゲート半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141560A1 true JPWO2017141560A1 (ja) 2018-06-21
JP6406464B2 JP6406464B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=59625764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567979A Active JP6406464B2 (ja) 2016-02-18 2017-01-04 絶縁ゲート半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10290625B2 (ja)
JP (1) JP6406464B2 (ja)
CN (1) CN107924872B (ja)
WO (1) WO2017141560A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10802053B2 (en) * 2016-09-22 2020-10-13 Infineon Technologies Ag Configuration of integrated current flow sensor
JP6977486B2 (ja) * 2017-11-01 2021-12-08 株式会社デンソー 半導体装置の試験装置
TWI743384B (zh) * 2018-07-31 2021-10-21 立積電子股份有限公司 反並聯二極體裝置
EP3608644B1 (de) * 2018-08-09 2021-03-24 Infineon Technologies AG Verfahren zum bestimmen eines vorzeichens eines laststroms in einer brückenschaltung mit mindestenes einer leistungshalbleiterschaltung
US12062655B2 (en) 2019-06-21 2024-08-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
EP3916806B1 (en) * 2019-09-25 2023-11-29 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11201144B2 (en) 2019-10-09 2021-12-14 Semiconductor Components Industries, Llc Electrostatic discharge handling for sense IGBT using Zener diode
KR102539366B1 (ko) * 2019-10-09 2023-06-01 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 제너 다이오드를 사용하는 감지 igbt에 대한 정전기 방전 처리
JP2021136241A (ja) 2020-02-21 2021-09-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11942471B2 (en) * 2020-11-13 2024-03-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor chip, semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515911A (ja) * 2000-09-29 2004-05-27 松下電工株式会社 保護機能付き半導体装置
JP2007266089A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2007287919A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Toyota Industries Corp 温度検出機能付き半導体装置
JP2008042950A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008153615A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Denso Corp 電力用半導体装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723786A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Licentia Gmbh Anordnung zur selbsttaetigen ueberstromabschaltung
JPH04322126A (ja) 1991-04-22 1992-11-12 Hitachi Ltd 電流制限回路
JP3139223B2 (ja) 1992-11-26 2001-02-26 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3243902B2 (ja) 1993-09-17 2002-01-07 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2004111438A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp Mosゲート素子の過電圧保護回路
EP1956700A1 (en) * 2005-11-29 2008-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dc-dc converter for electric automobile
JP4706462B2 (ja) 2005-12-07 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 電流検出機能を有する半導体装置
JP4816182B2 (ja) * 2006-03-23 2011-11-16 株式会社日立製作所 スイッチング素子の駆動回路
JP4973057B2 (ja) 2006-08-07 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US7573687B2 (en) 2006-11-21 2009-08-11 Denso Corporation Power semiconductor device
CN101325363B (zh) * 2008-06-26 2011-11-16 申莉萌 自带动态电源的谐振驱动模块控制方法
JP5340018B2 (ja) 2009-05-01 2013-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置
CN103155386B (zh) * 2011-07-06 2016-08-17 富士电机株式会社 功率半导体器件的电流校正电路和电流校正方法
CN202798435U (zh) * 2012-08-22 2013-03-13 成都中大华瑞科技有限公司 高性能低成本igbt负压自举驱动电路
CN203788256U (zh) * 2013-12-26 2014-08-20 国家电网公司 一种断路器仿真仪上使用的开出控制装置
DE112017000072T5 (de) * 2016-03-04 2018-04-12 Fuji Electric Co., Ltd. Treibervorrichtung für Halbleiterelemente
JP2018059448A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 富士電機株式会社 内燃機関用点火装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515911A (ja) * 2000-09-29 2004-05-27 松下電工株式会社 保護機能付き半導体装置
JP2007266089A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2007287919A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Toyota Industries Corp 温度検出機能付き半導体装置
JP2008042950A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2008153615A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Denso Corp 電力用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017141560A1 (ja) 2017-08-24
CN107924872A (zh) 2018-04-17
CN107924872B (zh) 2022-03-04
US20180166436A1 (en) 2018-06-14
JP6406464B2 (ja) 2018-10-17
US10290625B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406464B2 (ja) 絶縁ゲート半導体装置
JP4993092B2 (ja) レベルシフト回路および半導体装置
JP5157247B2 (ja) 電力半導体装置
US7538587B2 (en) Power semiconductor device
JP2006042410A (ja) スナバ装置
US8164871B2 (en) Circuit for protecting an integrated circuit against elctrostatic discharges in CMOS technology
JP2008042950A (ja) 電力変換装置
JP2008072848A (ja) 半導体装置
TWI681627B (zh) 功率模組
JP5974548B2 (ja) 半導体装置
US8017996B2 (en) Semiconductor device, and energy transmission device using the same
US8570780B2 (en) Semiconductor device
JP6299254B2 (ja) 半導体装置、スイッチング電源用制御icおよびスイッチング電源装置
JP2019165347A (ja) 駆動装置及びパワーモジュール
JP7002431B2 (ja) 半導体装置
JP4719746B2 (ja) カスコード整流器
JP2014013798A (ja) ワンチップイグナイタ及び内燃機関点火装置
JP2014013796A (ja) ワンチップイグナイタ及び内燃機関点火装置
EP2618487A2 (en) Switching circuit and power supply device
KR101904682B1 (ko) 전류 차단 장치
US10236874B2 (en) Overvoltage protection circuit for a power semiconductor and method for protecting a power semiconductor from over-voltages
KR20190101418A (ko) 전기 장비를 보호하기 위한 장치
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JPH10145206A (ja) 半導体装置の保護回路
JP2014013797A (ja) ワンチップイグナイタ及び内燃機関点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6406464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250