JPWO2017141545A1 - 半導体素子の過電流保護装置 - Google Patents
半導体素子の過電流保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017141545A1 JPWO2017141545A1 JP2017567970A JP2017567970A JPWO2017141545A1 JP WO2017141545 A1 JPWO2017141545 A1 JP WO2017141545A1 JP 2017567970 A JP2017567970 A JP 2017567970A JP 2017567970 A JP2017567970 A JP 2017567970A JP WO2017141545 A1 JPWO2017141545 A1 JP WO2017141545A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- overcurrent
- sense
- current
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 129
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 27
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/0046—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof characterised by a specific application or detail not covered by any other subgroup of G01R19/00
- G01R19/0053—Noise discrimination; Analog sampling; Measuring transients
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H1/00—Details of emergency protective circuit arrangements
- H02H1/0007—Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/1216—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for AC-AC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/40—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC
- H02M5/42—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters
- H02M5/44—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC
- H02M5/453—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M5/458—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/082—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
- H03K17/0828—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/28—Modifications for introducing a time delay before switching
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0009—Devices or circuits for detecting current in a converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
ところで、IGBTをターンオンするときのスイッチング波形は、図10に示すようになる。図10(b)に示すように、時点t1でゲート電圧Vgをゲート端子に印加すると、ゲート電流によってゲート容量が充電されることにより、ゲート電圧が徐々に上昇を始める。これにより、図10(a)に示すように、IGBTのコレクタ・エミッタ間電圧Vceが比較的緩やかに減少を開始する。その後、時点t2でゲート電圧がオン電圧に達するとコレクタ電流Icが流れはじめる。その後、時点t3でゲート電圧Vgがミラー電圧Vmに達してミラー期間となると、コレクタ電流Icが流れ始める。このとき、コレクタ電流Icは、急峻に増加し、オーバーシュートしたのちに定常電流状態に移行する。
したがって、IGBTの電流センス端子から出力される電流に応じたセンス電圧Vsは、ターンオン時には、過渡センス電圧Vtrが重畳された重畳モードとなった後、ゲート電圧が電源電圧に達することにより、過渡センス電圧が重畳されない通常モードに移行する。また、ターンオフ時にもゲート電圧Vgの低下による過渡センス電圧Vtrがセンス電圧Vsに重畳される重畳モードとなる。
また、特許文献1に記載されている従来例にあっては、センスIGBTのゲート閾値電圧VGE(th)Sを主IGBTのゲート閾値電圧VGE(th)Mより高く設定する必要があり、このゲート閾値電圧の設定を容易に行うことができないとともに、時間差Δtが固定されてしまい、時間差Δtを変更したい場合でも調整がむずかしいという課題がある。さらに、通常のオン時には誤検出防止期間を設定できていない、という課題がある。
また、以下に示す実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
まず、本発明に係る半導体素子のゲート駆動装置を備えた電力変換装置10について図1を用いて説明する。
また、電力変換装置10は、正極側ラインLp及び負極側ラインLn間に印加された直流電圧を三相交流電圧に変換するインバータ回路21を備えている。このインバータ回路21は、正極側ラインLpに接続された上アーム部を構成する例えば電圧制御型半導体素子としての絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGBTと称す)22a,22c,22eと、負極側ラインLnに接続された下アーム部を構成するIGBT22b,22d,22fとを備えている。
また、電力変換装置10は、IGBT22a〜22fのスイッチング動作を個別に制御するゲート駆動装置(GDU)25a〜25fをそれぞれ有している。
したがって、インバータ回路21は、U相出力アーム23U、V相出力アーム23V及びW相出力アーム23Wが並列接続された三相フルブリッジ回路と、U相出力アーム23Uのスイッチング動作を制御するゲート駆動装置25a,25bと、V相出力アーム23Vのスイッチング動作を制御するゲート駆動装置25c,25dと、W相出力アーム23Wのスイッチング動作を制御するゲート駆動装置25e,25fとを有している。
ゲート駆動回路31は、電源端子及びグランド間に直列に接続されたpチャネルMOSFET33とnチャネルMOSFET34との直列回路と、これらMOSFET33及び34を一方がオン状態であるときに他方がオフ状態となるように駆動する駆動アンプ35とを備えている。そして、MOSFET33及び34の接続点がIGBT22bのゲート端子に接続されている。
過電流検出部37は、電流検出部36から出力されるセンス電圧Vsと、過電流閾値電圧Vth1とを比較するコンパレータ37aを有する。コンパレータ37aは非反転入力端子にセンス電圧Vsが入力され、反転入力端子に過電流閾値電圧Vth1が入力されている。したがって、コンパレータ37aからセンス電圧Vsが過電流閾値電圧Vth1以上となったときにローレベルからハイレベルとなる過電流検出信号Socを出力する。
コンパレータ38bは、非反転入力端子に分圧ゲート電圧Vg′が供給され、反転入力端子にモード判別用閾値電圧Vth2が入力されている。このコンパレータ38bから分圧ゲート電圧Vg′がモード判別用閾値電圧Vth2以上となったときにローレベルからハイレベルに反転するモード判別信号Smjが出力される。
この第1フィルタ回路40は、ローパスフィルタで構成され、IGBT22bのターンオン時及びターンオフ時のセンス電圧Vsに過渡センス電圧Vtrが重畳されて過電流閾値電圧Vth1を超えている過電流誤検出防止期間T1(例えば3μs)だけ過電流検出信号Socの立ち上がりを遅延させるように時定数が設定されているとともに、過電流検出信号Socの立ち下がりは遅延させないようにしている。
この第1フィルタ回路40の動作について、図4により説明する。入力端子tiに入力される過電流検出信号Socが、図4(a)に示すように、ローレベルであるときには、NOT回路40dで過電流検出信号Socが反転されてnチャネルMOSFET40cのゲートに供給される。このため、nチャネルMOSFET40cがオン状態となり、コンデンサC11に蓄積された電荷が放電されており、NOT回路40aの出力がハイレベルとなり、NOT回路40bの出力がローレベルとなる。
ここで、第1フィルタ回路40の時点t1から時点t2までの期間T11が前述したIGBT22bのターンオン時のセンス電圧Vsに過渡センス電圧Vtrが重畳されて重畳モードとなって過電流閾値電圧Vth1を超えている過電流誤検出防止期間T1(例えば3μs)に検出期間T2(例えば1μs)を加算した検出時間T0と等しくなるように設定されている。
第2フィルタ回路42は、前述した第1フィルタ回路40と同様の構成を有するが、抵抗R11及びコンデンサC11による時定数が第1フィルタ回路40より小さく設定されて、アンドゲート41を通じて入力される過電流検出信号Socの立ち上がり時間を図10の検出期間T2に対応する検出期間T12(=1μs)だけ遅延させたフィルタ出力Sf2を出力することができる。
今、IGBT22bがオフ状態を維持しているものとする。この状態で、IGBT22bをターンオンさせるには、図5に示すように、時点t21で、駆動アンプ35でpチャネルMOSFET33をオン状態とし、nチャネルMOSFET34をオフ状態とする。これにより、電源電圧VccがIGBT22bのゲートに印加されて、ゲート容量を充電するようにゲート電流がゲート・エミッタ間に流れ、ゲート電圧Vgが、図5(a)に示すように、0Vから増加する。
これと同時に、ゲート容量を充電中は、ゲート電圧Vgが低いため、図6に示すように、コレクタ電流Icが流れ始めるIGBT22bのオン電圧はゲート電圧Vgが高い場合に比較して高くなる。すなわち、IGBT22bのオン抵抗が高くなる。このため、センスIGBTのオン抵抗と電流検出部36の電流検出用抵抗36aからなるセンス部の抵抗比率が相対的に低くなるため、センス電流Isが大きくなり、この分の過渡センス電圧Vtr2が発生する。
その後、時点t22でゲート電圧Vgがミラー電圧Vmに達すると、ゲート・コレクタ間容量Cgcを充電するために、ゲート電圧Vgがミラー電圧Vmに維持されてフラットとなるミラー期間となる。
このミラー期間になると、コレクタ電流Icが図5(c)に示すように、急激に流れ始め、このコレクタ電流Icに比例してセンス電圧Vsも図5(b)に示すように増加する。このコレクタ電流Icはオーバーシュートしてから一定電流状態に移行する。これに応じてセンス電圧Vsもオーバーシュートした後に第1定電圧状態となる。
一方、ミラー期間の間にセンス電圧Vsが過電流閾値電圧Vth1を超える状態となり、過電流検出部37から出力される過電流検出信号Socがハイレベルとなる。しかしながら、ターンオン時には、ゲート電圧Vgが電源電圧Vccより低く、ゲート電圧検出部38aの抵抗R1及びR2によって分圧された分圧ゲート電圧Vg′がモード判別用閾値電圧Vth2より低いので、モード判別部38のコンパレータ38bから出力されるモード判別信号Smjはセンス電圧Vsの過渡センス電圧が重畳された重畳モードを表すローレベルを維持している。
この結果、過電流検出部37から出力される過電流検出信号Socは、第1フィルタ回路40のみに供給されることになり、この第1フィルタ回路40で、図4を用いて前述したように、ターンオン時の過電流誤検出防止期間T1(例えば3μs)に対応する期間T11の間、ハイレベルの過電流検出信号Socに対応するフィルタ出力Sf1はローレベルに維持され、期間T11が経過してからフィルタ出力Sf1が過電流検出信号Socに従ってハイレベルとなる。
したがって、IGBT22bのターンオフ時でもセンス電圧Vsに過渡センス電圧Vtrが重畳されて過電流閾値電圧Vth1以上となっても、ロジック回路50で過電流保護動作が行われる誤動作を防止することができる。
今、時点t31で、IGBT22bのゲート電圧Vgが図7(b)に示すように、電源電圧Vccに達しており、コレクタ電流Icが0A(負荷に電流が流れていない状態)であり、これに応じてセンス電圧Vsも図7(c)に示すように0Vであり、IGBT22bがオン状態にあるものとする。このオン状態では、ゲート電圧Vgが電源電圧Vccとなっており、分圧ゲート電圧Vg′がモード判別用閾値電圧Vth2以上となっている。このため、モード判別部38では、コンパレータ38bから出力されるモード判別信号Smjが通常モードを表すハイレベルとなっている。したがって、タイミング調整部39のアンドゲート41が開かれて、過電流検出部37から出力される過電流検出信号Socが第2フィルタ回路42に供給されている。
その後、センス電圧Vsが、図7(c)に示すように、時点t33で過電流閾値電圧Vth1に達すると、過電流検出部37のコンパレータ37aから出力される過電流検出信号Socが図7(d)に示すように、ローレベルからハイレベルに反転する。
その後、時点t34で、第2フィルタ回路42のコンデンサC11の端子間電圧VcがNOT回路40aの閾値電圧Vth3に達すると、このNOT回路40aの出力がローレベルに反転し、後続のNOT回路40bの出力信号がハイレベルに反転する。このため、第2フィルタ回路42のフィルタ出力Sf2が図7(f)示すようにハイレベルに反転する。
このため、第1フィルタ回路40のみを設けた場合には、過電流検出信号Socがハイレベルとなってから第2フィルタ回路42の4倍の遅延時間が経過してから第1フィルタ回路40からハイレベルとなるフィルタ出力Sf1が出力される。このため、IGBT22bのゲート電圧Vgをソフト遮断するタイミングが図7(b)で点線図示のように遅れてしまう。この結果、コレクタ電流Icが、図7(a)で点線図示のようにソフト遮断開始時の過電流レベルが非常に大きい値となり、IGBT22bの動作に影響を与えることになる。同様に、センス電圧Vsも図7(c)で点線図示のように増加する。
さらに、タイミング調整部39の遅延回路として第1フィルタ回路40及び第2フィルタ回路42を適用し、これら第1フィルタ回路40及び第2フィルタ回路42をローパスフィルタの構成とすることにより、過電流検出信号Socに重畳する高周波ノイズを除去することができる。
なお、上記実施形態においては、第1フィルタ回路40及び第2フィルタ回路42を図3に示す構成とした場合について説明した。しかしながら、第1フィルタ回路40及び第2フィルタ回路42は、図8に示すように構成することもできる。すなわち、電源端子に定電流回路60を介して第1スイッチ素子としてのpチャネルMOSFET61のソースを接続し、このpチャネルMOSFET61のドレインを、第2スイッチ素子としてのnチャネルMOSFET62を介して接地に接続し、pチャネルMOSFET61及びnチャネルMOSFET62の接続点P1と接地との間にコンデンサ63を接続し、接続点P1及びコンデンサ63の接続点をコンパレータ64の非反転入力端子を接続する構成とする。
この構成によると、図9(a)に示すように、過電流検出信号SocがハイレベルとなったときにpチャネルMOSFET61がオン状態となって、定電流回路60から出力される定電流がコンデンサ63に充電される。このため、このコンデンサ63の端子間電圧Vcが図9(b)に示すように直線的に増加する。
また、第1フィルタ回路40及び第2フィルタ回路42の一方を図3の構成とし、他方を図8の構成とすることもできる。さらには、第1フィルタ回路40及び第2フィルタ回路42として、過電流検出信号Socの立ち上がりを遅延可能な任意の構成を有するさまざまな遅延回路を適用することができる。
また、上記実施形態では、電力変換装置10が三相交流電源11からの三相交流電力を直流に変換する整流回路を備えている場合について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、三相交流電源11に代えて単相交流電源を適用することもでき、さらには、バッテリー等の直流電源を使用することもできる。
Claims (5)
- 電流センス端子を有する電圧制御形半導体素子の電流を電流センス端子で検出し、過電流保護を行なう半導体素子の過電流保護装置であって、
前記電流センス端子を流れるセンス電流をセンス電圧として検出する電流検出部と、
前記電流検出部で検出したセンス電圧と過電圧閾値とを比較して過電流検出信号を出力する過電流検出部と、
前記センス電圧に過渡センス電圧が重畳される重畳モードとセンス電圧のみの通常モードとを判別するモード判別部と、
該モード判別部の判別結果に応じて前記過電流検出信号の検出開始タイミングを調整するタイミング調整部と
を備えていることを特徴とする半導体素子の過電流保護装置。 - 前記モード判別部は、前記電圧制御形半導体素子のゲート端子に供給されるゲート電圧を検出するゲート電圧検出部と、該ゲート電圧検出部で検出したゲート電圧が閾値電圧未満であるか否かに応じて前記重畳モードであるか前記通常モードであるかを判別する比較部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の過電流保護装置。
- 前記タイミング調整部は、前記モード判別部の判別結果が前記重畳モードであるときに、前記過電流検出信号に第1誤検出防止期間を設定する第1遅延回路と、前記モード判別部の判別結果が前記通常モードであるときに、前記過電流検出信号に第1誤検出防止期間より短い第2誤検出防止期間を設定する第2遅延回路とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の過電流保護装置。
- 前記第1遅延回路及び前記第2遅延回路は、一端に前記過電流検出信号が入力される抵抗と、該抵抗の他端が入力端子に接続されるNOT回路と、前記抵抗及びNOT回路との接続点と接地との間に介挿されたコンデンサと、該コンデンサと並列に接続された前記過電流検出信号の誤検出防止期間の間導通されるスイッチ素子とを備えたフィルタ回路で構成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の過電流保護装置。
- 前記第1遅延回路及び前記第2遅延回路は、定電流回路と、該定電流回路及び接地間に相補接続された第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子と、該第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子との接続点と接地との間に介挿されたコンデンサと、該コンデンサと前記接続点との接続点の電圧と閾値電圧とを比較する比較部とを備えたフィルタ回路で構成されていることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の過電流保護装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028358 | 2016-02-17 | ||
JP2016028358 | 2016-02-17 | ||
PCT/JP2016/088530 WO2017141545A1 (ja) | 2016-02-17 | 2016-12-22 | 半導体素子の過電流保護装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017141545A1 true JPWO2017141545A1 (ja) | 2018-06-21 |
JP6787348B2 JP6787348B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=59625788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567970A Active JP6787348B2 (ja) | 2016-02-17 | 2016-12-22 | 半導体素子の過電流保護装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10770888B2 (ja) |
JP (1) | JP6787348B2 (ja) |
CN (1) | CN107852155B (ja) |
DE (1) | DE112016003049T5 (ja) |
WO (1) | WO2017141545A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017212870A (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-30 | 株式会社デンソー | スイッチング素子の駆動制御装置 |
DE102016220030A1 (de) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Erkennen eines Kurzschlusses über eine Last |
JP6769350B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-10-14 | 株式会社デンソー | 半導体スイッチの駆動装置 |
US11342740B2 (en) * | 2017-10-24 | 2022-05-24 | University Of Tennessee Research Foundation | Drain current sensing and fault protection circuit based on gate voltage for gate current driven field effect transistors |
JP7087373B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2022-06-21 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法 |
JP7077649B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2022-05-31 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
EP3546964A1 (en) | 2018-03-30 | 2019-10-02 | Mitsubishi Electric R & D Centre Europe B.V. | A method for monitoring a multi-die power module |
CN109301796A (zh) * | 2018-09-29 | 2019-02-01 | 杭州先途电子有限公司 | 一种pfc过流保护电路及控制器 |
DE102019204429A1 (de) * | 2019-03-29 | 2020-10-01 | Robert Bosch Gmbh | Schutzvorrichtung für eine Treiberschaltung und Verfahren zum Schutz einer Treiberschaltung |
JP7408934B2 (ja) * | 2019-07-03 | 2024-01-09 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール |
JP7346944B2 (ja) * | 2019-07-03 | 2023-09-20 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の電流検出回路及び電流検出方法、並びに半導体モジュール |
WO2021070495A1 (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-15 | 富士電機株式会社 | スイッチング制御回路、駆動制御装置及びスイッチング制御方法 |
KR102371991B1 (ko) * | 2019-12-12 | 2022-03-08 | 현대오토에버 주식회사 | 클러치 제어 시스템의 과전류 보호 장치 |
JP7168105B2 (ja) * | 2020-01-10 | 2022-11-09 | 富士電機株式会社 | スイッチング制御回路、半導体装置 |
EP3975402B1 (en) * | 2020-09-29 | 2024-04-17 | STMicroelectronics S.r.l. | A discharge control circuit, corresponding system, vehicle and method |
US11889246B1 (en) | 2022-07-05 | 2024-01-30 | Infineon Technologies Ag | Electronic device and electronic system that receives and processes telemetry information |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06120787A (ja) * | 1992-10-09 | 1994-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | パワーデバイスの過電流保護回路及び半導体集積回路装置 |
JPH11112313A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-23 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体回路及びパワートランジスタ保護回路 |
WO2013008452A1 (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | 富士電機株式会社 | 短絡保護回路 |
WO2013190752A1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-27 | 富士電機株式会社 | 過電流検出装置及びこれを使用したインテリジェントパワーモジュール |
JP2014068071A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Toyota Motor Corp | 半導体駆動装置 |
JP2014110497A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Toyota Motor Corp | 過電流検出装置及びそれを備える半導体駆動装置 |
WO2015079492A1 (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | サンケン電気株式会社 | ゲート駆動回路及びインテリジェントパワーモジュール |
WO2015114788A1 (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社日立製作所 | 半導体素子の保護回路 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3361874B2 (ja) | 1994-02-28 | 2003-01-07 | 三菱電機株式会社 | 電界効果型半導体装置 |
DE69934028T2 (de) * | 1999-09-20 | 2007-06-21 | Mitsubishi Denki K.K. | Schaltung gegen überströmen in einem leistungshalbleiter |
JP3914004B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2007-05-16 | 矢崎総業株式会社 | 半導体素子の過電流検出・保護装置 |
JP4223331B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2009-02-12 | 株式会社日立製作所 | 電力制御用半導体素子の保護装置及びそれを備えた電力変換装置 |
US9863381B2 (en) * | 2009-05-14 | 2018-01-09 | Continental Automotive Systems, Inc. | Frequency to voltage converter using gate voltage sampling of power oscillator |
JP5315155B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2013-10-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 半導体素子制御装置、車載用電機システム |
JP5678498B2 (ja) | 2010-07-15 | 2015-03-04 | 富士電機株式会社 | 電力用半導体素子のゲート駆動回路 |
JP5724730B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2015-05-27 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の駆動装置 |
JP5726037B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-05-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5716711B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2015-05-13 | 株式会社デンソー | スイッチング素子の駆動回路 |
US10193323B2 (en) * | 2013-09-06 | 2019-01-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
US20170214313A1 (en) * | 2014-05-29 | 2017-07-27 | Calsonic Kansei Corporation | Drive circuit for semiconductor switching element |
JP6939059B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2021-09-22 | 富士電機株式会社 | 半導体素子の駆動装置 |
-
2016
- 2016-12-22 CN CN201680045425.1A patent/CN107852155B/zh active Active
- 2016-12-22 WO PCT/JP2016/088530 patent/WO2017141545A1/ja active Application Filing
- 2016-12-22 DE DE112016003049.5T patent/DE112016003049T5/de active Pending
- 2016-12-22 JP JP2017567970A patent/JP6787348B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-22 US US15/876,274 patent/US10770888B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06120787A (ja) * | 1992-10-09 | 1994-04-28 | Mitsubishi Electric Corp | パワーデバイスの過電流保護回路及び半導体集積回路装置 |
JPH11112313A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-23 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体回路及びパワートランジスタ保護回路 |
WO2013008452A1 (ja) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | 富士電機株式会社 | 短絡保護回路 |
WO2013190752A1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-27 | 富士電機株式会社 | 過電流検出装置及びこれを使用したインテリジェントパワーモジュール |
JP2014068071A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-17 | Toyota Motor Corp | 半導体駆動装置 |
JP2014110497A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Toyota Motor Corp | 過電流検出装置及びそれを備える半導体駆動装置 |
WO2015079492A1 (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | サンケン電気株式会社 | ゲート駆動回路及びインテリジェントパワーモジュール |
WO2015114788A1 (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社日立製作所 | 半導体素子の保護回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017141545A1 (ja) | 2017-08-24 |
DE112016003049T5 (de) | 2018-03-29 |
CN107852155A (zh) | 2018-03-27 |
JP6787348B2 (ja) | 2020-11-18 |
CN107852155B (zh) | 2021-04-20 |
US20180145503A1 (en) | 2018-05-24 |
US10770888B2 (en) | 2020-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6787348B2 (ja) | 半導体素子の過電流保護装置 | |
JP6402591B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6190280B2 (ja) | 半導体駆動装置ならびにこれを用いた電力変換装置 | |
JP4740320B2 (ja) | 半導体素子の駆動回路 | |
EP3108580B1 (en) | Multi-stage gate turn-off with dynamic timing | |
US9685945B2 (en) | Electric circuit | |
JP6362996B2 (ja) | 半導体駆動装置ならびにそれを用いた電力変換装置 | |
JP6351736B2 (ja) | 自己消弧型半導体素子の短絡保護回路 | |
US9628067B2 (en) | Gate driver | |
US9476916B2 (en) | Overcurrent detection apparatus and intelligent power module using same | |
JP6086101B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6625215B2 (ja) | 駆動回路およびそれを用いたパワーモジュール | |
AU2137299A (en) | Gate control circuit for voltage drive switching element | |
JP2015192490A (ja) | 駆動装置 | |
JP7087371B2 (ja) | 半導体装置およびパワーモジュール | |
JP6142917B2 (ja) | パワーデバイスの駆動回路 | |
JPWO2018211840A1 (ja) | 制御装置及び半導体装置 | |
JP2015080335A (ja) | ゲート駆動回路 | |
JP2018153006A (ja) | ゲート駆動装置 | |
JP2006353093A (ja) | 半導体素子の制御方法 | |
JP7205091B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6780596B2 (ja) | スイッチング回路 | |
WO2020255640A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2009124781A (ja) | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 | |
JP6679967B2 (ja) | 半導体素子の駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200814 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6787348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |