JPWO2017110811A1 - 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 - Google Patents
不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017110811A1 JPWO2017110811A1 JP2017525138A JP2017525138A JPWO2017110811A1 JP WO2017110811 A1 JPWO2017110811 A1 JP WO2017110811A1 JP 2017525138 A JP2017525138 A JP 2017525138A JP 2017525138 A JP2017525138 A JP 2017525138A JP WO2017110811 A1 JPWO2017110811 A1 JP WO2017110811A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding material
- self
- press molding
- press
- stackable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012778 molding material Substances 0.000 title claims abstract description 258
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 title claims abstract description 148
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 71
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 149
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 105
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 17
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 15
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 63
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 36
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 33
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 32
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- -1 polyparaphenylene benzoxazole Polymers 0.000 description 9
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 8
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 3
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002748 Basalt fiber Polymers 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 2
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 2
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 2
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011300 coal pitch Substances 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006039 crystalline polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001652 poly(etherketoneketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001470 polyketone Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000011208 reinforced composite material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/34—Feeding the material to the mould or the compression means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/12—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/42—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C70/46—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/12—Thermoplastic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/08—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/08—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
- B29K2105/0872—Prepregs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2260/00—Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/04—Impregnation, embedding, or binder material
- B32B2260/046—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
Description
特許文献3には、角部を有する繊維強化プラスチック(FRPと略記する事がある)製筐体をプレス成形法により成形するに際し、下型に敷設するプリプレグにおいて、筐体の側壁部を形成するプリプレグの側壁構成部を筐体の側壁部よりも長い寸法とし、そして互いに隣り合い角部を形成するプリプレグの側壁構成部の端部同士を、一部重なり合わせて下型に敷設することにより、角部に歪や変形のないFRP製筐体を生産効率良く得られることが示されている。しかし、特許文献3では、具体的な態様として、マトリクス樹脂として熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂と、炭素繊維とを含む複合材料を用い、かつ、プリプレグの側壁構成部の最外周に一方向配列繊維プリプレグを巻回配置させるとの操作も行って、成形時の角部の開きを抑制し歪みを拡散させることにより、角部に歪や変形のないFRP製筐体を得ることしか示されていない。マトリクス樹脂が熱可塑性樹脂である複合材料を成形する場合、複合材料を加熱し軟化状態にして成形を行うことが必須であるので、側壁構成部の最外周に一方向配列繊維プリプレグを巻回配置させることを必要とする特許文献3の方法にて、FRTPを得るのは極めて困難と思われる。
更に、本発明は、平均繊維長3〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含む複合材料の成形体であって、
ある基準面と、1つ以上の立上げ面を有し、これらの面の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該複合材料が自己積層構造を形成し、基準面と立上げ面とが接する稜線のいずれにおいてもウェルドラインが無い、3次元形状を有する成形体である。
更に、本発明は、上記のプレス成形材料の製造方法であって、平均繊維長3〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含む複合材料からなる物体を、以下i)、ii)を満たす形状のプレス成形材料となるように加工する工程を含む製造方法である。
i) プレス成形の目的物である成形体の3次元形状から、コンピューターにて逆成形解析し展開された形状である。
ii) 上記の逆成形解析時に、目的物である成形体の3次元形状の要素の少なくとも1つを削除して展開された形状である。
本発明のプレス成形材料を、いわゆるコールドプレス成形に用いると、複雑な3次元形状の成形体でも皺などが無く外観に優れ、角部や複雑形状部分にウェルドラインが無い強度が優れた成形体を効率よく生産できる。
本発明は、平均繊維長3〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料であって、ある基準面と、少なくとも1つの立上げ可能面と、少なくとも1つの自己積層可能領域を有し、立上げ可能面の一部が、自己積層可能領域に含まれることを特徴とする、プレス成形材料である。
以下、適宜、図面も参照して本発明について説明するが、本発明はそれら図面に示される実施の形態に限定されない。
本発明のプレス成形材料は、少なくとも1つの立上げ可能面を有し、好ましくは複数の、立上げ可能面を有するものである。プレス成形材料が有する立上げ可能面の数は特に制限は無いが、敢えてその上限を設けるなら、殆どの用途において該当することから10以下であると好ましく、形状が簡単ということから5以下であるとより好ましい。プレス成形材料の立上げ可能面を基準面に対して曲げるだけでなく、その立上げ可能面の一部を更に曲げてプレス成形材料を金型に配置し、プレス成形を行っても良い。
本発明のプレス成形材料の立上げ可能面は、図1(b)の符号2で例示されるように、プレス成形により、成形体の立上げ面、例えば、リブや箱状成形体の場合の側面などの部分になることができる。
プレス成形材料のx−、y−、z−方向の寸法のいずれを、幅、奥行き、および厚みとするかは、適宜設定してよいが、最も小さい寸法を厚み、最も大きい寸法を幅、残りの寸法を奥行きとすることが多い。各方向の寸法が部位によって異なるような複雑な形状のプレス成形材料については、各寸法の平均値や最大値同士で比較し、厚み、奥行き、幅としてもよい。このプレス成形材についての幅、奥行き、および厚みの設定方法は、成形体についても適用することができる。
曲率半径が0mm未満の形状として、図14に例示される、湾状の空白部が線状の場合の合流部の形状を示すことができる。
図15に例示されるように、外周の合流部としては、2つの自己積層可能領域の外周の端部で、湾状の空白部の口部側のもの同士を結んだ直線の中点から、直線で結ぶことができる当該外周上の点で最も遠い点を含む周辺部位を、好ましいものとして定義することもできる。最も遠い点が複数ある場合は、いずれか1点を含む周辺部位である合流部が前記の曲率半径Rの形状を有するものであると好ましく、複数の最も遠い点それぞれを含む各周辺部位である合流部が前記の曲率半径Rの形状を有するものであるとより好ましい。
2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の合計長さL(単に、合計長さLと略称される場合がある)と、
2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の端部同士を結ぶ直線の中点と合流部との距離c(単に、距離cと略称される場合がある)とが、
L/c≧1.5 (ここでLとcとの単位は同じである) (q)
を満たすものであると、これをプレス成形して得られる成形体の、プレス成形時にプレス成形材料が自己積層され形成された部位の、強度が優れたものとなり好ましい。
上記態様について、以下のとおり、別の表現でも表してもよい:隣接する2つの自己積層可能領域を有するプレス成形材料が、その厚み方向へ投影された形状において、隣接する2つの自己積層可能領域により、湾状の空白部が形成されている略凹角形を示すものであり、湾状の空白部をはさんで向かい合う2つの自己積層可能領域の外周同士の合流部に、0mm以上5mm未満である曲率半径Rの形状を有し、
2つの自己積層可能領域の外周の、湾状の空白部に面している部分の合計長さLと、
2つの自己積層可能領域の外周の端部で、湾状の空白部の口部側のもの同士を結んだ直線の中点と合流部との距離cが、上記式(q)を満たすものであると、上記理由により好ましい。
プレス成形材料は上記式(q)左辺のL/cが1.8以上であるとより好ましく、2.0以上であると更に好ましい。
合計長さLについては、図10において符号14(太線で示された部分)で例示される。
ここで、プレス成形材料の引張破断伸度εvは、プレス成形材料のマトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度で、引張速度20mm/secで伸長された時のプレス成形材料の伸びであり、下記式(e)で表される。
εv=成形材料の伸長後の長さ/成形材料の伸長前の長さ (e)
本発明のプレス成形材料に含まれる不連続強化繊維やマトリックスとしての熱可塑性樹脂、それら構成成分の組成や形態、およびプレス成形材料の製造方法については後に記載する。
本発明のプレス成形材料を製造する方法としては、平均繊維長3〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含む複合材料からなる物体を、以下i)、ii)を満たす形状、ブランク形状と称してもよい、となるように加工する工程を含む製造方法が好ましい。
i) プレス成形の目的物である成形体の3次元形状から、コンピューターにて逆成形解析し展開された形状である。
ii) 上記の逆成形解析時に、目的物である成形体の3次元形状の要素の少なくとも1つを削除して展開された形状である。
ここで、「逆成形解析」というのは、有限要素法を用いて、目的の成形体形状データから、該成形体をプレス成形にて製造するために必要な成形材料の形状や大きさを予測する手法である。上記において、成形材料の形状をブランク形状と称したように、本発明に関して成形材料をブランクと称することがある。
ここで、「要素」とはメッシュとも呼ばれ、有限要素法により数値解析を行うために、解析対象である構造物を有限個に分割した一つ一つを指す。例えば、図8(b)の符号11はある一つの要素を表す。「少なくとも一つを削除して」とは、構造物を構成する要素のうち積層可能部に含まれる少なくとも一つの要素を削除することである。こうすることで、コンピューターにて逆成形解析し展開されたブランクは自ずと積層可能部の形状を伴った形状となる。例えば、図8(b)に例示されるとおり、要素11のうち、積層可能部に含まれる要素(符号12)を削除して逆成形解析を行うことで、図1(b)のようなブランク形状が得られる。上記の積層可能部とは、逆成形解析により展開されたブランク形状において、自己積層可能領域となる部位である。
本発明は、平均繊維長3〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含む複合材料の成形体であって、
ある基準面と、1つ以上の立上げ面を有し、これらの面の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該複合材料が自己積層構造を形成し、基準面と立上げ面とが接する稜線のいずれにおいてもウェルドラインが無い、3次元形状を有する成形体の発明も包含する。そのような成形体として、図1(a)、図2(a)、図3(a)、図4(a)や図5(a)〜(c)が例示される。なお、「ある基準面と、1つ以上の立上げ面を有し、これらの面の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該複合材料が自己積層構造を形成して」との本発明の成形体には、ある基準面と、2つ以上の立上げ面を有し、この2つ以上の立上げ面の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該複合材料が自己積層構造を形成しているが、基準面と立上げ面の間の境界領域には全く自己積層構造が形成されていない成形体も包含される。なお、本発明の成形体を、便宜上、プレス成形体と呼んでも良い。本発明のプレス成形体は、前記の本発明のプレス成形材料をプレス成形して得られたものであると好ましい。
本発明の成形体は、ある立上げ面が自己積層構造を形成している部分を有するものであっても良い。そのような成形体としては、プレス成形材料における隣接する2つの立上げ面が、自己積層可能領域を有するものであり、それらがプレス成形で1つの立上げ面を形成して得られた成形体が例示される。
上記のプレス成形のなかでも、コールドプレス成形方法、つまり、前記のようなプレス成形材料を、そのマトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化点以上の温度に加熱して可塑状態にしたものを、当該軟化温度より低い温度にある金型に、当該プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、自己積層可能領域を自己積層させるように配置し、型締めしてプレス成形する方法が好ましい。より具体的に言うと、本発明のプレス成形材料を加熱して可塑状態にした後、そのプレス成形材料の基準面3または立ち上げ可能面2の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該プレス成形材料が自己積層構造を形成するように配置する。具体的には、基準面3と立ち上げ可能面2、あるいは立ち上げ可能面2同士をオーバーラップさせるように配置しプレス成形することで、自己積層構造を有する成形体を得ることができる。オーバーラップさせる長さ(オーバーラップ量)としては、成形材料の端部から1mm以上が好ましく、より好ましくは5mm以上、さらに好ましくは10mm以上、20mm以上が好ましい。本発明の成形体の製造方法において、これらのプレス成形材料の金型への配置をロボットアームなどの機械的機構によって行うことが好ましい。
プレス成形に用いる金型とは、上型と下型からなるプレス成形用の金型であると好ましく、プレス成形用の金型を用いる場合、プレス成形材料が配置される金型は、一般的に下型であることが多い。金型について、更に述べると、金型は大きく2種類に分類され、1つは鋳造、射出成形やフロープレス(スタンピング)成形などに使用される密閉成形金型であり、もう1つは折曲成形、深絞成形や鍛造などに使用される開放成形金型である。密閉成形金型は主に内部に材料を流し込んで成形する方法に適し、開放成形金型は主に材料を流動させずに変形させて成形する方法に適している。本発明のプレス成形材料は、材料を流動させてキャビティに充填させる方法にとりわけ適当な材料であるから、成形型は前者の密閉成形金型を用いることが好ましい。密閉成形金型においては、材料の流出を塞き止めるためのシェアエッジを設けることが一般的である。
本発明の成形体を構成する材質に含まれる複合材料中の不連続強化繊維やマトリックスとしての熱可塑性樹脂、それら構成成分の組成や形態などは、後に示すとおり、プレス成形材料に関するものとほぼ同様である。
(不連続強化繊維の種類)
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料に含まれる不連続強化繊維の種類は、熱可塑性樹脂の種類や複合材料の用途等に応じて適宜選択することができるものであり、特に限定されるものではない。このため、本発明に用いられる不連続強化繊維としては、無機繊維又は有機繊維のいずれであっても好適に用いることができる。
上記金属繊維としては、例えば、アルミニウム繊維、銅繊維、黄銅繊維、ステンレス繊維、スチール繊維を挙げることができる。
上記ガラス繊維としては、Eガラス、Cガラス、Sガラス、Dガラス、Tガラス、石英ガラス繊維、ホウケイ酸ガラス繊維等からなるものを挙げることができる。
上記有機繊維としては、例えば、アラミド、PBO(ポリパラフェニレンベンズオキサゾール)、ポリフェニレンスルフィド、ポリエステル、アクリル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリアリレート等からなる繊維を挙げることができる。
本発明においては、上記の不連続強化繊維が炭素繊維であると好ましい。炭素繊維は、軽量でありながら強度に優れた複合材料を得ることができるからである。
上記炭素繊維としては、一般的にポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維、石油ピッチ系炭素繊維、石炭ピッチ系炭素繊維、レーヨン系炭素繊維、セルロース系炭素繊維、リグニン系炭素繊維、フェノール系炭素繊維、気相成長系炭素繊維などが知られているが、本発明においてはこれらのいずれの炭素繊維であっても好適に用いることができる。
中でも、本発明においては引張強度に優れる点でポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維を用いることが好ましい。強化繊維としてPAN系炭素繊維を用いる場合、その引張弾性率は100〜600GPaの範囲内であることが好ましく、200〜500GPaの範囲内であることがより好ましく、230〜450GPaの範囲内であることがさらに好ましい。PAN系炭素繊維の引張強度は2000〜10000MPaの範囲内であることが好ましく、3000〜8000MPaの範囲内であることがより好ましい。
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料に含まれる不連続強化繊維は平均繊維長3〜100mmのものであることが肝要である。この平均繊維長は、個数平均繊維長でも重量平均繊維長でも良いが、重量平均繊維長がより好ましい。
不連続強化繊維は、重量平均繊維長は3〜80mmのものであるとより一層好ましく、5〜60mmであるとさらに好ましい。強化繊維の重量平均繊維長が100mm以下であると、強化繊維を含む成形材料の流動性が良好で、プレス成形等により所望の成形体形状を得易い。一方、重量平均繊維長が3mm以上であると、強化繊維を含む成形材料が良好な機械強度を有することが多い。上記のそれぞれの不連続強化繊維の重量平均繊維長の範囲の下限は、10mm超であるとより好ましい。上記の、それぞれの重量平均繊維長の範囲を満たす強化繊維は炭素繊維であると更に好ましい。
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料に含まれる不連続強化繊維としては、重量平均繊維長が互いに異なる不連続強化繊維を併用してもよい。換言すると、本発明に関する不連続強化繊維は、重量平均繊維長に単一のピークを有するものであってもよく、あるいは複数のピークを有するものであってもよい。
Ln=ΣLi/j (m)
Lw=(ΣLi2)/(ΣLi) (f)
不連続強化繊維の繊維長が一定長の場合は個数平均繊維長と重量平均繊維長は同じ値になる。成形体や成形材料からの強化繊維の抽出は、例えば、成形体(成形材料)に対し、500℃×1時間程度の加熱処理を施し、炉内にて樹脂を除去することによって行うことができる。
本発明に用いられる不連続強化繊維の単繊維径は、不連続強化繊維の種類に応じて適宜決定すればよく、特に限定されるものではない。例えば、不連続強化繊維として炭素繊維が用いられる場合、平均単繊維径は、通常、3μm〜50μmの範囲内であることが好ましく、4μm〜12μmの範囲内であることがより好ましく、5μm〜8μmの範囲内であることがさらに好ましい。
一方、不連続強化繊維としてガラス繊維を用いる場合、平均単繊維径は、通常、3μm〜30μmの範囲内であることが好ましい。ここで、上記平均単繊維径とは、強化繊維を構成する単繊維の直径を指す。
不連続強化繊維の平均単繊維径は、例えば、JIS R7607(2000)に記載された方法によって測定することができる。
本発明に用いられる不連続強化繊維は、その種類に関わらず、1本の単繊維からなる単繊維状であってもよく、複数の単繊維からなる単繊維束状であってもよい。本発明の成形材料などに含まれる強化繊維は、単繊維状のもののみであってもよく、単繊維束状のもののみであってもよく、両者の混合物であってもよい。ここで示す単繊維束とは2本以上の単繊維が集束剤や静電気力等により近接している事を示す。単繊維状のものを用いる場合、各単繊維束を構成する単繊維数は、各単繊維束においてほぼ均一であってもよく、あるいは異なっていてもよい。
本発明に関し、単繊維束状の強化繊維を便宜上、強化繊維束と称することがある。1つの強化繊維束とは、繊維強化樹脂成形体やその成形材料において、1つの充填物として機能する。繊維強化樹脂成形体や成形材料からそのマトリクスである熱可塑性樹脂を除去したものである強化繊維試料から、不作為に個々の強化繊維をピンセットなどで採取したものが複数の単繊維の束状物であれば、これを強化繊維束と見なすことができる。
強化繊維束としては、複数の単繊維が凡そ同方向を向き、それらの長手側面同士が接して束状になっているものが代表的だが、この形態に限定されない。例えば、複数の単繊維が様々な方向を向いた束状であってもよく、複数の単繊維が長手側面の一部では近接しているが、それ以外の部分では単繊維の間が離れているような束状であってもよい。
複合材料の製造に強化繊維を用いる場合に、強化繊維を拡幅したり開繊したりすることなく使用すると、強化繊維の交絡部が局部的に厚くなり薄肉の複合材料を得ることが困難になる場合がある。このため、強化繊維は、拡幅や開繊をされてから、適宜切断されたうえで複合材料に使用されることが好ましい。
強化繊維を開繊して用いる場合、開繊程度は特に限定されるものではないが、強化繊維の開繊程度を制御し、ある特定本数以上の強化単繊維からなる強化繊維と、当該特定本数未満の強化単繊維からなる強化繊維又は単繊維状のもの、つまり遊離強化単繊維を含むことが好ましい。
臨界単繊維数=600/D (1)
(ここでDは強化繊維の平均単繊維径(μm)である)
具体的には、成形体を構成する強化繊維の平均単繊維径が5μm〜7μmの場合、式(1)で定義される臨界単繊維数は86本〜120本となる。
汎用の強化繊維の場合、上記Nは通常1<N<12000の範囲内のものが、多く、下記式(2)を満たすことがより好ましい。
0.6×104/D2<N<1.0×105/D2 (2)
(ここでDは強化繊維の平均単繊維径(μm)である)
そして、強化繊維が平均単繊維径5μmの炭素繊維の場合、強化繊維(A)中の平均単繊維数は240本〜4000本未満の範囲となるが、なかでも300本〜2500本であることが好ましい。より好ましくは400本〜1600本である。強化繊維が平均単繊維径7μmの炭素繊維の場合、強化繊維(A)中の平均単繊維数は122本〜2040本の範囲となるが、中でも150本〜1500本であることが好ましく、より好ましくは200本〜800本である。
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料に含まれる不連続強化繊維の配向状態としては、目的に応じた種々のものであってよいが、プレス成形材料などの面内方向において不連続強化繊維が特定方向に配列していないが、厚み方向を向いているものが極めて少ない、いわゆる2次元ランダム配向であると好ましく、特に、WO2012/105080号パンフレット、およびWO2013/031860パンフレットなどに記載のランダムマット等における炭素繊維の状態が好適である。
プレス成形材料や成形体に含まれる強化繊維が2次元ランダム配向であることについて、
特に数値的に定義したい場合は、日本国特開2012−246428号公報に示されているように、
強化繊維に関して、面配向度σ=100×(1−(面配向角γが10°以上の強化繊維本数)/(全強化繊維本数))で定義される面配向度σが90%以上である状態を好ましい2次元ランダム配向としてもよい。
更に、プレス成形材料等の試料を厚み方向に切断した断面における任意の矩形領域について、成形体の厚み方向または成形体の厚み方向とは異なる方向をZ方向とし、上記公報に準じて強化繊維に関する観察、測定および面配向度σの算出を行っても良い。その場合、面配向角γの算出に必要な、強化繊維断面の長径と成形板表面が成す角については、成形板表面ではなく、観察対象の矩形領域の上辺または下辺と、強化繊維断面の長径とが成す角を用いても良い。
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料の強化繊維体積割合(以下、単に「Vf」ということがある)に特に限定は無いが、いずれも、含有する不連続強化繊維及びマトリックスとしての熱可塑性樹脂について、下記式(u)で定義される強化繊維体積割合(Vf)が5%〜80%であることが好ましく、Vfが20%〜60%であることがより好ましい。
Vf=100×不連続強化繊維体積/(不連続強化繊維体積+熱可塑性樹脂体積) (u)
成形体のVfが5%より高いと、補強効果が十分に発現し、かつ、Vfが80%以下であると、得られる成形体中にボイドが発生しにくくなり、成形体の物性が低下するおそれが少なくなるので好ましい。
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料に含まれる不連続強化繊維の目付量は、特に限定されるものではないが、通常25g/m2〜10000g/m2とされる。
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料のマトリックスとしての熱可塑性樹脂は、所望の強度を有する成形体を得ることができるものであれば特に限定されるものではなく、適宜選択される。
熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、熱可塑性ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂(ポリオキシメチレン樹脂)、ポリカーボネート樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルニトリル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリケトン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、熱可塑性ウレタン樹脂、フッ素系樹脂、熱可塑性ポリベンゾイミダゾール樹脂、ビニル系樹脂等を挙げることができる。
上記ビニル系樹脂としては、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等を挙げることができる。
上記ポリスチレン樹脂としては、例えば、アタクチックポリスチレン樹脂、アイソタクチックポリスチレン樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS樹脂)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS樹脂)等を挙げることができる。
上記ポリアミド樹脂としては、例えば、ポリアミド6樹脂(ナイロン6)、ポリアミド11樹脂(ナイロン11)、ポリアミド12樹脂(ナイロン12)、ポリアミド46樹脂(ナイロン46)、ポリアミド66樹脂(ナイロン66)、ポリアミド610樹脂(ナイロン610)等を挙げることができる。
上記(メタ)アクリル樹脂としては、例えば、ポリメチルメタクリレートを挙げることができる。上記変性ポリフェニレンエーテル樹脂としては、例えば、変性ポリフェニレンエーテル等を挙げることができる。
上記熱可塑性ポリイミド樹脂としては、例えば、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂等を挙げることができる。
上記ポリスルホン樹脂としては、例えば、変性ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂等を挙げることができる。
上記ポリエーテルケトン樹脂としては、例えば、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルケトンケトン樹脂を挙げることができる。
上記フッ素系樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン等を挙げることができる。
本発明のプレス成形材料や、成形体の材質である複合材料には、本発明の目的を損なわない範囲で、非繊維状のフィラー、難燃剤、耐UV剤、安定剤、離型剤、顔料、軟化剤、可塑剤、界面活性剤等の添加剤を含んでいてもよい。
[基材の製造]
<製造例1>
強化繊維として、東邦テナックス社製のPAN系炭素繊維“テナックス”(登録商標)(平均単繊維径7μm、単繊維数24000本、引張弾性率240GPa)をナイロン系サイジング剤にて処理したものを使用し、熱可塑性樹脂として、ユニチカ社製のナイロン6樹脂A1030(融点225℃)を用いて、WO2012/105080パンフレット、およびWO2013/031860パンフレットに記載された方法に基づき、2次元ランダム配向のランダムマットを作成し、これをナイロン6樹脂が炭素繊維のマット状物に含浸するよう加熱および加圧を行い、厚さ2.5mmの平板の基材を得た。この基材中の強化繊維(炭素繊維)について、強化繊維体積割合Vfは35%、強化繊維目付は1660g/cm2であり、強化繊維長は重量平均繊維長として20mm、強化繊維全量を基準として、臨界単繊維数以上の本数の単繊維からなる強化繊維(A)、より詳細に言うと炭素繊維(A)、の割合は85Vol%、強化繊維(A)の平均単繊維数(N)=900本であった。基材中の強化繊維のうち15Vol%は、臨界単繊維数未満の本数の単繊維からなる強化繊維(B)であり、強化繊維(B)および強化繊維(A)のいずれも異なった単繊維数の単繊維束の混合物であった。強化繊維(B)として、完全に開繊された遊離炭素単繊維も少々基材に含まれていた。
得られた基材の引張破断伸度εvは105%〜400%の範囲内であった。
以下に記載する実施例、比較例においては、特に記載が無い限り上記製造例1で得られた基材を各実施例などに記載のとおり、それぞれのブランク形状に切り抜いてプレス成形材料を得て、これをコールドプレス成形して成形体を得た。
それぞれの実施例、比較例で、目的の成形体の形状に対応した金型を用いた。特に記載が無い限り、プレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱した際の温度は280℃であり、該軟化温度未満の温度にある金型の温度とは150℃であり、プレス成形時のプレス圧は20MPaである。
図5(a)〜(c)に示される厚さ2.5mmのプレス成形体から、自己積層構造の部分が長手方向の中心になるよう、幅15mm、長さ100mmの試験片を切り出し、110℃12時間以上乾燥させた。試験片を円形治具にセットし、試験機インストロン5982型を用いて試験速度5mm/minで圧縮させた際の最大応力を求めた。さらに、下式(s)より強度パラメータを算出した。
強度パラメータ=(最大応力)×100/(同形状の対照試験片のウェルド部分の最大応力) (s)
ここで、同形状の対照試験片のウェルド部分の最大応力とは、図5(a)〜(c)に示される成形体のプレス成形に用いられるものと同形状の金型を用いて、プレス成形材料の端部のオーバーラップ量0mmとして、つまり自己積層無しで、プレス成形して得られる成形体(それぞれ、図6(a)〜(c))についてウェルド部分が長手方向の中心になるよう、上記と同様の形状の試験片(対照試験片)を切り出し、その対照試験片について、上記と同様に圧縮試験をして、得られる最大応力を意味する。以下の実施例や比較例における、プレス成形材料の端部同士を隣接させて配置してプレス成形後にウェルドラインになる部分を総称してウェルドと称することがある。
製造例1で得られた基材を、図5(a)の形状の成形体の3次元形状から、当該3次元形状の要素の少なくとも1つを削除してからコンピューターにて逆成形解析し、展開されたブランク形状に切り抜き、基準面と、少なくとも1つの立上げ可能面と、少なくとも1つの自己積層可能領域を有し、立上げ可能面の一部が、自己積層可能領域に含まれるプレス成形材料を得た。
このプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の平面部に対応する金型面上に自己積層可能領域のうち成形用材料の端部から15mmの部分が自己積層するように配置し、プレス成形を行い、積層部5を有する成形体100−1を得た。この成形体の積層部の強度パラメータは、250であった。成形の条件や結果について表1に示す。プレス成形の際、成形用材料の端部を自己積層させた長さ(本実施例では15mm)について、以後、オーバーラップ量と称する場合がある。
実施例1と同様に得たプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の平面部に対応する金型面上に自己積層可能領域のうち成形用材料の端部から30mmの部分が自己積層するように配置し、プレス成形を行い、積層部5を有する成形体100−1を得た。この成形体の積層部分の強度パラメータは、300であった。成形の条件や結果について表1に示す。
実施例1と同様に得たプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の平面部に対応する金型面上に自己積層可能領域のうち成形用材料の端部から45mmの部分が自己積層するように配置し、プレス成形を行い、積層部5を有する成形体100−1を得た。この成形体の積層部分の強度パラメータは、400であった。成形の条件や結果について表1に示す。
製造例1で得られた基材を、図5(b)の形状の成形体の3次元形状から、当該3次元形状の要素の少なくとも1つを削除してからコンピューターにて逆成形解析し、展開されたブランク形状に切り抜き、基準面と、少なくとも1つの立上げ可能面と、少なくとも1つの自己積層可能領域を有し、立上げ可能面の一部が、自己積層可能領域に含まれるプレス成形材料を得た。
このプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の角部に対応する金型面上に自己積層可能領域のうち成形用材料の端部から15mmの部分が自己積層するように配置し、プレス成形を行い、積層部5を有する成形体100−2を得た。この成形体の積層部分の強度パラメータは、200であった。成形の条件や結果について表2に示す。
実施例4と同様に得たプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の角部に対応する金型面上に自己積層可能領域のうち成形用材料の端部から30mmの部分が自己積層するように配置し、プレス成形を行い、積層部5を有する成形体100−2を得た。この成形体の積層部分の強度パラメータは、200であった。成形の条件や結果について表2に示す。
製造例1で得られた基材を、図5(c)の形状の成形体の3次元形状から、当該3次元形状の要素の少なくとも1つを削除してからコンピューターにて逆成形解析し、展開されたブランク形状に切り抜き、基準面と、少なくとも1つの立上げ可能面と、少なくとも1つの自己積層可能領域を有し、立上げ可能面の一部が、自己積層可能領域に含まれるプレス成形材料を得た。
プレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の曲面部に対応する金型面上に自己積層可能領域のうち成形用材料の端部から15mmの部分が自己積層するように配置し、プレス成形を行い、積層部5を有する成形体100−3を得た。この成形体の積層部分の強度パラメータは、180であった。成形の条件や結果について表3に示す。
実施例6と同様に得たプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の曲面部に対応する金型面上に自己積層可能領域のうち成形用材料の端部から30mmの部分が自己積層するように配置し、プレス成形を行い、積層部5を有する成形体100−3を得た。この成形体の積層部分の強度パラメータは、250であった。成形の条件や結果について表3に示す。
実施例1と同様に得たプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の平面部に対応する金型面上に成形用材料が積層しないように配置し、プレス成形を行い、成形体200−1を得たが、該平面部にウェルド6が発生した。成形の条件や結果について表1に示す。
実施例4と同様に得たプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の角部に対応する金型面上に成形用材料が積層しないように配置し、プレス成形を行い、成形体200−2を得たが、該角部にウェルド6が発生した。成形の条件や結果について表2に示す。
実施例6と同様に得たプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、成形体の曲面部に対応する金型面上に成形用材料が積層しないように配置し、プレス成形を行い、成形体200−3を得たが、該曲面部にウェルド6が発生した。成形の条件や結果について表3に示す。
製造例1で得られた基材を、図5(a)の形状の成形体の3次元形状から、当該3次元形状のいずれの要素も削除せずにコンピューターにて逆成形解析し、展開されたブランク形状に切り抜き、基準面と、少なくとも1つの立上げ可能面と、少なくとも1つの自己積層可能領域を有し、立上げ可能面の一部が、自己積層可能領域に含まれるプレス成形材料を得た。
このプレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料を配置し、プレス成形を行ったが、成形体は角部に皺が寄り、成形体100−1として良好な外観を有するものを得られなかった。
以下の実施例8〜23は、コールドプレス成形における、加熱され可塑状態のプレス成形材料が、目的の成形体の形状に応じた適当な形状に変形され金型に配置されたものを模したもの、つまり金型配置模擬物(以下、単に模擬物と略称する場合がある)を調製し、それらの表面における皺の発生程度を観察し、外観が優れた成形体が得られ易いプレス成形材料であるか評価を行った。評価について具体的に言うと、得られた金型配置模擬物が、その表面、特に、プレス成形材料の隣接する2つの自己積層可能領域の曲率半径Rを有する合流部(以下、単に、合流部と称することがある)の周辺に相当する箇所に皺の発生が無い場合、当該プレス成形材料をコールドプレス成形すれば、金型配置模擬物と同形状の成形体を皺のない極めて良好な外観を有するものとして得ることができると判断した。皺を有する金型配置模擬物が得られた場合、その当該プレス成形材料を特段の工夫なく公知の方法でコールドプレス成形し、金型配置模擬物と同形状の成形体を得た場合、それは表面に皺を有し外観に問題のある成形体である恐れがあると判断した。
製造例1で得られた基材から、隣接する2つの自己積層可能領域を有する、図10、図11、及び図12Aに例示される形状のプレス成形材料(横100mm、縦100mm(つまり、幅100mm、奥行き100mm)であり、厚み1.4mm、曲率半径0mm、2つの自己積層可能領域間の最も離れた距離bが28mm、2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の合計長さLが102mm、2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の端部同士を結ぶ直線の中点と合流部との距離cが49mm)を実施例1と同様の手順で調製した。図10、図11、及び図12Aは、明瞭な説明のため、同じプレス成形材料を、厚み方向に見た場合の形状を、本発明に関する事項を示す符号を適宜組み合わせて示したものである。
このプレス成形材料を、そのマトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱して可塑状態としたものを、図12Aに示されるとおり、一方の自己積層可能領域を、プレス成形材料を厚み方向にみて逆時計方向に45°引っ張って他方の自己積層領域に積層させて変形させ、金型配置模擬物を得た。この金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。よって、当該プレス成形材料をコールドプレス成形すれば、金型配置模擬物と同形状の成形体を皺のない極めて良好な外観を有するものとして得ることができる。
プレス成形材料の寸法及び形状について、曲率半径が1mm、距離bが30mm、合計長さLが106mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例10>
プレス成形材料の寸法及び形状について、曲率半径が2mm、距離bが31mm、合計長さLが106mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所に皺が寄っていた。よって、当該プレス成形材料を特段の工夫なく公知の方法でコールドプレス成形し、金型配置模擬物と同形状の成形体を得た場合、それは表面に皺を有し外観に問題のある成形体である恐れがある。
<実施例11>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚みが2.6mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例12>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚みが2.6mm、曲率半径が1mm、距離bが30mm、合計長さLが106mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例13>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み2.6mm、曲率半径が2mm、距離bが31mm、合計長さLが106mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例14>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み2.6mm、曲率半径が3mm、距離bが34mm、合計長さLが108mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例15>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み2.6mm、曲率半径が4mm、距離bが36mm、合計長さLが108mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例16>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み2.6mm、曲率半径が5mm、距離bが36mm、合計長さLが108mm、距離cが50mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所に皺が寄っていた。
<実施例17>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚みが4.0mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所に皺が寄っていた。
<実施例18>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚みが4.0mm、曲率半径が1mm、距離bが30mm、合計長さLが106mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例19>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み4.0mm、曲率半径が2mm、距離bが31mm、合計長さLが106mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例20>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み4.0mm、曲率半径が3mm、距離bが34mm、合計長さLが108mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例21>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み4.0mm、曲率半径が4mm、距離bが36mm、合計長さLが108mm、距離cが51mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所も含め、皺の発生はなかった。
<実施例22>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚み4.0mm、曲率半径が5mm、距離bが36mm、合計長さLが108mm、距離cが50mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所に皺が寄っていた。
<実施例23>
プレス成形材料の寸法及び形状について、厚みが5.5mmであった以外は、実施例8と同様に操作を行った。得られた金型配置模擬物には、プレス成形材料の曲率半径Rを有する合流部周辺に相当する箇所に皺が寄っていた。尚、同様に曲率半径が1〜5mm、6mm、および7mmの場合のいずれにおいても、合流部周辺に相当する箇所に皺が寄っていた。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2015年12月25日出願の日本国特許出願(特願2015−254639号)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
c 2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の端部同士を結ぶ直線の中点と合流部との距離
1 自己積層可能領域
2 立上げ可能面
3 基準面
4 成形体
5 積層部
6 ウェルドライン
7 金型(下型)
8 機械的機構
9 プレス成形材料
10 事前積層領域
11 要素(有限要素法により数値解析を行うために、構造物を有限個に分割した一つ一つ)。
12 構造物の積層可能部に含まれる要素。
13 2つの自己積層可能領域の外周の合流部(曲率半径R)
14 2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の合計長さL
15 湾状の空白部を挿んで向かい合う2つの自己積層可能領域の外周の端部
16 湾状の空白部
17 金型配置模擬物
18 皺
19 湾状の空白部の口部側の端部同士を結んだ直線
100−1 合流部が平面形状で自己積層構造を有する成形体
100−2 合流部が角部形状で自己積層構造を有する成形体
100−3 合流部が曲面形状で自己積層構造を有する成形体
100−1 合流部が平面形状でウェルドラインを有する成形体
200−2 合流部が角部形状でウェルドラインを有する成形体
300−3 合流部が曲面形状でウェルドラインを有する成形体
更に、本発明は、平均繊維長3〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含む複合材料の成形体であって、
ある基準面と、1つ以上の立上げ面を有し、これらの面の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該複合材料が自己積層構造を形成し、基準面と立上げ面とが接する稜線のいずれにおいてもウェルドラインが無い、3次元形状を有する成形体である。
Claims (21)
- 平均繊維長3mm〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料であって、ある基準面と、少なくとも1つの立上げ可能面と、少なくとも1つの自己積層可能領域を有し、立上げ可能面の一部が、自己積層可能領域に含まれることを特徴とする、プレス成形材料。
- 不連続強化繊維が、マトリックスとしての熱可塑性樹脂中において、2次元ランダム配向している請求項1記載のプレス成形材料。
- 不連続強化繊維及びマトリックスとしての熱可塑性樹脂について、下記式(u)
Vf=100×不連続強化繊維体積/(不連続強化繊維体積+熱可塑性樹脂体積) (u)
で定義される強化繊維体積割合(Vf)が5%〜80%である、請求項1または2に記載のプレス成形材料。 - 複数の立上げ可能面を有し、複数の自己積層可能領域を有し、それら自己積層可能領域のうち、少なくとも1箇所は、複数の立上げ可能面のそれぞれの一部を含む、又は立上げ可能面の一部と基準面の一部とをそれぞれ含むものである請求項1〜3のいずれか1項に記載のプレス成形材料。
- 隣接する2つの自己積層可能領域を有し、それら自己積層可能領域間の最も離れた距離bが500mm以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプレス成形材料。
- 隣接する2つの自己積層可能領域を有し、それら自己積層可能領域の外周の合流部に0mm以上5mm未満である曲率半径Rの形状を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプレス成形材料。
- 隣接する2つの自己積層可能領域を有し、そのうち少なくとも1つの自己積層可能領域の厚みが5.5mm未満である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプレス成形材料。
- 隣接する2つの自己積層可能領域を有し、そのうち少なくとも1つの自己積層可能領域の厚みが4.0mm未満であり、それら自己積層可能領域の外周の合流部に0mm以上5mm未満である曲率半径Rの形状を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載のプレス成形材料
- 隣接する2つの自己積層可能領域を有し、そのうち少なくとも1つの自己積層可能領域の厚みが4.0mm以上5.5mm未満であり、それら自己積層可能領域の外周の合流部に1mm以上5mm未満である曲率半径Rの形状を有する請求項1〜7のいずれか1項に記載のプレス成形材料。
- 隣接する2つの自己積層可能領域を有し、それら自己積層可能領域の外周の合流部に0mm以上5mm未満である曲率半径Rの形状を有し、
2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の合計長さLと、
2つの自己積層可能領域の外周の互いに面している部分の端部同士を結ぶ直線の中点と合流部との距離cとが、
L/c≧1.5 (ここでLとcとの単位は同じである) 式(q)
を満たす請求項1〜9のいずれか1項に記載のプレス成形材料。 - 平均繊維長3mm〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含む複合材料の成形体であって、
ある基準面と、1つ以上の立上げ面を有し、これらの面の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該複合材料が自己積層構造を形成し、基準面と立上げ面とが接する稜線のいずれにおいてもウェルドラインが無い、3次元形状を有する成形体。 - 複合材料において、不連続強化繊維が2次元ランダム配向している請求項11記載の成形体。
- 不連続強化繊維及び熱可塑性樹脂について、下記式(u)
Vf=100×不連続強化繊維体積/(不連続強化繊維体積+熱可塑性樹脂体積) (u)
で定義される強化繊維体積割合(Vf)が5%〜80%である複合材料の成形体である請求項11または12に記載の成形体。 - 複数の立上げ面を有し、それら立上げ面の間の境界領域のうち、少なくとも1箇所においては該複合材料が自己積層構造を形成し、立上げ面同士が接する稜線のいずれにおいてもウェルドラインが無い請求項11〜13のいずれか1項に記載の成形体。
- 上型と下型とを有し、それらの型締めにより成形キャビティが形成される金型を用いて、平均繊維長3mm〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含み、ある基準面と、少なくとも1つの立上げ可能面と、少なくとも1つの自己積層可能領域を有し、立上げ可能面の一部が、自己積層可能領域に含まれるプレス成形材料を、金型に配置してプレス成形する請求項11〜14のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。
- プレス成形材料を、マトリックスとしての熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し、該軟化温度未満の温度にある金型に、プレス成形材料の基準面に対して、立上げ可能面を立上げ、自己積層可能領域を自己積層させるように配置し、プレス成形を行う請求項15に記載の成形体の製造方法
- 1回のプレス成形にて、プレス成形材料から成形体を得る請求項15または16に記載の成形体の製造方法。
- プレス成形材料の金型への配置を、機械的機構により行うことを特徴とする、請求項15〜17のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。
- プレス成形材料を金型の成形キャビティに配置するにおいて、型締め方向へのプレス成形材料の投影面積をブランク面積と定義した場合、
金型の型締め方向への成形キャビティの投影面積として定義される製品部面積に対し、90〜110%の割合のブランク面積となるように、少なくとも1枚のプレス成形材料を配置する、請求項15〜18のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。 - プレス成形材料を、その自己積層可能領域が、幅20mm以上となる部位が生じるよう自己積層させた状態で金型の成形キャビティに配置する、請求項15〜19のいずれか1項に記載の成形体の製造方法。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載のプレス成形材料の製造方法であって、
平均繊維長3mm〜100mmの不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含む複合材料からなる物体を、以下i)、ii)を満たす形状のプレス成形材料となるように加工する工程を含む製造方法。
i) プレス成形の目的物である成形体の3次元形状から、コンピューターにて逆成形解析し展開された形状である。
ii) 上記の逆成形解析時に、目的物である成形体の3次元形状の要素の少なくとも1つを削除して展開された形状である。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015254639 | 2015-12-25 | ||
JP2015254639 | 2015-12-25 | ||
PCT/JP2016/087960 WO2017110811A1 (ja) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117582A Division JP6220095B1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-15 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料の製造方法 |
JP2018004815A Division JP6807880B2 (ja) | 2015-12-25 | 2018-01-16 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017110811A1 true JPWO2017110811A1 (ja) | 2017-12-21 |
JP6279154B2 JP6279154B2 (ja) | 2018-02-14 |
Family
ID=59090365
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017525138A Active JP6279154B2 (ja) | 2015-12-25 | 2016-12-20 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 |
JP2017117582A Active JP6220095B1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-15 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料の製造方法 |
JP2018004815A Active JP6807880B2 (ja) | 2015-12-25 | 2018-01-16 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017117582A Active JP6220095B1 (ja) | 2015-12-25 | 2017-06-15 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料の製造方法 |
JP2018004815A Active JP6807880B2 (ja) | 2015-12-25 | 2018-01-16 | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10933597B2 (ja) |
EP (1) | EP3395529B1 (ja) |
JP (3) | JP6279154B2 (ja) |
CN (1) | CN108472838B (ja) |
WO (1) | WO2017110811A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109501137A (zh) * | 2018-11-21 | 2019-03-22 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | 模具、导光板及其加工方法、显示屏和电子设备 |
US20220063213A1 (en) | 2018-12-25 | 2022-03-03 | Teijin Limited | Fiber-Reinforced Thermoplastic Resin Molded Body and Method for Manufacturing Same |
JP7148442B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2022-10-05 | 積水化成品工業株式会社 | 積層体の製造方法 |
CN113613870A (zh) * | 2019-03-28 | 2021-11-05 | 帝人株式会社 | 压制成型体的制造方法 |
JP6712430B1 (ja) * | 2019-12-24 | 2020-06-24 | 株式会社The MOT Company | 熱可塑性繊維強化樹脂成形品の製造方法 |
TW202241693A (zh) | 2021-04-19 | 2022-11-01 | 仁寶電腦工業股份有限公司 | 複合材料結構 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519154A (ja) * | 1974-07-12 | 1976-01-24 | Jingo Seto | |
JP2007181935A (ja) * | 2006-01-03 | 2007-07-19 | Toho Tenax Co Ltd | Frp製筐体のプレス成形法 |
JP2010535650A (ja) * | 2007-08-09 | 2010-11-25 | エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー | 部品の製造方法及び繊維強化熱可塑性部品 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB841371A (en) | 1957-08-13 | 1960-07-13 | Aeroplastics Ltd | Improvements relating to methods of manufacturing hollow bodies of synthetic-resin-impregnated glass fibre |
JPS572823B2 (ja) | 1974-03-22 | 1982-01-19 | ||
JP3572823B2 (ja) | 1996-09-26 | 2004-10-06 | 東海化成工業株式会社 | 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
JP4718694B2 (ja) | 2001-02-22 | 2011-07-06 | 三菱レイヨン株式会社 | 繊維強化複合材料成形品の製造方法 |
US7111882B2 (en) * | 2002-03-08 | 2006-09-26 | N. V. Bekaert S.A. | Reinforced impact beam with woven fabric |
EP1342623A1 (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-10 | N.V. Bekaert S.A. | Reinforced impact beam |
JP4846361B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-12-28 | キョーラク株式会社 | パルプモールド製容器の製造方法 |
TWI414543B (zh) | 2006-02-24 | 2013-11-11 | Toray Industries | 纖維強化熱可塑性樹脂成形體、成形材料及其製法 |
RU2527703C1 (ru) | 2011-02-01 | 2014-09-10 | Тейдзин Лимитед | Холст с хаотической ориентацией волокон и композитный материал, армированный волокном |
JP5944114B2 (ja) | 2011-05-30 | 2016-07-05 | 帝人株式会社 | 熱可塑等方性プリプレグ |
WO2013031860A1 (ja) | 2011-08-31 | 2013-03-07 | 帝人株式会社 | 立ち面を有する成形体、およびその製造方法 |
CN103946433B (zh) * | 2011-11-14 | 2016-04-27 | 东丽株式会社 | 加压成型用无纺布及其制造方法以及成型体的制造方法 |
US9193840B2 (en) | 2012-09-14 | 2015-11-24 | Teijin Limited | Carbon fiber composite material |
US8829103B2 (en) | 2012-09-14 | 2014-09-09 | Teijin Limited | Carbon fiber composite material |
FR2999468B1 (fr) * | 2012-12-14 | 2015-05-29 | Plastic Omnium Cie | Cale pour moule a compression a etancheite amelioree |
EP3015492B1 (en) | 2013-06-26 | 2018-07-25 | Teijin Limited | Random mat, fiber-reinforced composite material molded article, and carbon fiber mat |
-
2016
- 2016-12-20 US US16/065,329 patent/US10933597B2/en active Active
- 2016-12-20 JP JP2017525138A patent/JP6279154B2/ja active Active
- 2016-12-20 WO PCT/JP2016/087960 patent/WO2017110811A1/ja active Application Filing
- 2016-12-20 CN CN201680076195.5A patent/CN108472838B/zh active Active
- 2016-12-20 EP EP16878700.0A patent/EP3395529B1/en active Active
-
2017
- 2017-06-15 JP JP2017117582A patent/JP6220095B1/ja active Active
-
2018
- 2018-01-16 JP JP2018004815A patent/JP6807880B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS519154A (ja) * | 1974-07-12 | 1976-01-24 | Jingo Seto | |
JP2007181935A (ja) * | 2006-01-03 | 2007-07-19 | Toho Tenax Co Ltd | Frp製筐体のプレス成形法 |
JP2010535650A (ja) * | 2007-08-09 | 2010-11-25 | エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー | 部品の製造方法及び繊維強化熱可塑性部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108472838A (zh) | 2018-08-31 |
JP2018062671A (ja) | 2018-04-19 |
US10933597B2 (en) | 2021-03-02 |
CN108472838B (zh) | 2021-11-12 |
JP6220095B1 (ja) | 2017-10-25 |
EP3395529A1 (en) | 2018-10-31 |
US20200282670A1 (en) | 2020-09-10 |
JP6279154B2 (ja) | 2018-02-14 |
EP3395529B1 (en) | 2021-02-24 |
JP6807880B2 (ja) | 2021-01-06 |
WO2017110811A1 (ja) | 2017-06-29 |
EP3395529A4 (en) | 2018-12-26 |
JP2017213902A (ja) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6220095B1 (ja) | 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料の製造方法 | |
Garg et al. | An insight to the failure of FDM parts under tensile loading: finite element analysis and experimental study | |
Pingulkar et al. | Free vibration analysis of laminated composite plates using finite element method | |
Martínez et al. | Comparative between FEM models for FDM parts and their approach to a real mechanical behaviour | |
US10889076B2 (en) | Method for producing fiber-reinforced resin shaped product | |
JP6389968B1 (ja) | 梱包体及びその製造方法 | |
US9533437B2 (en) | Method for producing shaped product with opening, and shaped product | |
Swolfs et al. | 3D printed continuous fibre-reinforced composites: Bio-inspired microstructures for improving the translaminar fracture toughness | |
US11014275B2 (en) | Press molding production method | |
JP6574491B2 (ja) | プレス成形体の製造方法 | |
Ravandi et al. | Prediction of Mode I interlaminar fracture toughness of stitched flax fiber composites | |
Ju et al. | Delamination strength of composite curved beams reinforced by grooved stainless-steel Z-pins | |
Venugopal et al. | Effect on compression molding parameters in mechanical properties of MWCNT/glass fiber/epoxy composites | |
JP2012139679A (ja) | ナノ粒子を有する材料を形成する方法及びナノ粒子を有する材料 | |
JP6643126B2 (ja) | プレス成形体の製造方法、及びプレス成形体の製造装置 | |
Kaka et al. | Dynamic mechanical properties of woven carbon fibre reinforced thermoplastic composite | |
Bellini et al. | Numerical modelling of fibre metal laminate flexural behaviour | |
Martíneza et al. | Comparative between FEM models for FDM parts and their approach to a real mechanical behavior | |
Åkermo et al. | Forming of advanced components out of pre-stacked crossplied UD prepreg | |
Graham et al. | Design and Manufacture of a Fibre Reinforced Composite Safety Snap-Hook | |
Lin et al. | Transverse tensile properties of laminar unidirectional carbon fiber‐reinforced polymers enhanced with multiscale fiber‐interleaving: Experiments and modeling | |
Jamil et al. | Interlaminar fracture toughness of flax, carbon, and hybrid flax carbon‐woven fiber‐reinforced composites |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6279154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |