[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2017002642A1 - 情報機器及び表示処理方法 - Google Patents

情報機器及び表示処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017002642A1
JPWO2017002642A1 JP2017526285A JP2017526285A JPWO2017002642A1 JP WO2017002642 A1 JPWO2017002642 A1 JP WO2017002642A1 JP 2017526285 A JP2017526285 A JP 2017526285A JP 2017526285 A JP2017526285 A JP 2017526285A JP WO2017002642 A1 JPWO2017002642 A1 JP WO2017002642A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
camera
processing unit
display device
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017526285A
Other languages
English (en)
Inventor
毅 金子
毅 金子
伊藤 典男
典男 伊藤
正宏 塩井
正宏 塩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2017002642A1 publication Critical patent/JPWO2017002642A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

表示装置(200)の表示処理部(230)は、PinP機能を用いて、親画面の中央またはその上方に位置する子画面に野球中継番組の映像を表示しながら、中継現場である野球場の外野後方に設置された「広角レンズを備えたカメラ」が撮影した別の映像を親画面に表示する。

Description

本発明は、複数のコンテンツを組み合わせ表示する機能を備えた情報機器、及び、そのような情報機器を含むシステムに関する。
主たるコンテンツと従たるコンテンツとを組み合わせ表示する手法について、従来から様々な提案がなされている。
例えば、特許文献1には、本文(主たるコンテンツ)と本文を補強する映像、画像、音声等(従たるコンテンツ)とから構成された複合コンテンツを表示する手法が示されている。また例えば、特許文献2には、ある番組(主たるコンテンツ)の映像を主画面に表示し、主画面の下方に配置された従画面に別の番組(従たるコンテンツ)の映像を表示する手法が示されている。
国際公開第2012/066748号(2012年5月24日公開) 日本国公開特許公報「特許第4765462号明細書(2011年9月7日発行)」
最近のテレビ受信機の中には、ある領域に放送番組の映像を表示しながら、別の領域にブラウザ画面を表示できるものも存在する。
また、最近の携帯端末は一昔前の携帯端末よりも通信機能が大きく向上しているので、ユーザは、最近の携帯端末を用いることにより、外出先から動画配信サイトを通じて動画をライブストリーミング配信することができる。
従って、例えば、野球場(野球中継の中継現場)の観客席に居る人が動画をライブストリーミング配信している場合、視聴者は、上記のテレビ受信機を用いて、野球中継番組を視聴しながら、動画配信サイトに登録されたその動画を見ることができる。
しかしながら、視聴者は、上記のテレビ受信機を用いて、野球中継番組を視聴しながら野球場の観客席に居る人が配信している動画を見ても、実際に観客席に居るかのような臨場感を味わうことはできない。
本発明は、上記課題に鑑みて成されたものであり、その主な目的は、視聴者に対し、実際に中継現場に居るかのような臨場感を与えながら中継番組を視聴させる情報機器を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報機器は、中継番組の映像と、下部に中継現場の観衆が映っている別の映像とを個別に取得する取得処理部と、ピクチャインピクチャ機能を用いて、上記別の映像を親画面に表示しながら、上記中継番組の映像を子画面に表示する表示処理部と、を備え、上記別の映像は、上記中継現場のカメラによって生成された映像であり、上記子画面は、上記親画面の中央又はその上方に位置している。
本発明の一態様に係る情報機器は、視聴者に対し、実際に中継現場に居るかのような臨場感を与えながら中継番組を視聴させることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係るシステムを構成するVODサーバ、カメラ及び表示装置の各機器のブロック図である。 本発明の実施形態1、2に係るカメラが設置されている場所を示す図である。 中継番組を再生させるための操作を受け付けた後における、実施形態1、2に係る表示装置の初期動作を示すフローチャートである。 初期動作を終えた実施形態1、2に係る表示装置によって表示されている映像を例示する図である。 野球中継の現場(野球場)に来ている応援者と野球場に来ていない同じチームの応援者との双方が受ける「応援の一体感」が実施形態1、2に係るシステムによって高められることについて説明するための図である。 野球場に来ている応援者と野球場に来ていない同じチームの応援者との双方が受ける「応援の一体感」が実施形態1、2に係るシステムによって高められることについて説明するための別の図である。 本発明の実施形態2に係るシステムを構成する放送機器、カメラ及び表示装置の各機器のブロック図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態に係るシステムに含まれるVODサーバ、表示装置及びカメラの各機器について図面を参照しながら詳細に説明する。
(各機器の概要及び構成)
システムに含まれる主要な各機器の概要及び構成について図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、システムに含まれる主要な各機器の要部構成を示すブロック図である。図2は、カメラが設置されている場所を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係るシステムは、VODサーバ100、表示装置200及びカメラ300を含んでいるシステムである。
VODサーバ100は、中継番組(本実施形態では、野球中継の番組)の内容を示す(即ち、中継番組の映像及び音声を示す)配信データを配信するサーバである。
表示装置200は、インターネットを介して中継番組の映像及び音声を示す配信データを受信し、該中継番組を再生する装置である。
カメラ300は、広角レンズ310及びマイク320を備えたカメラ(広角カメラ)である。図2に示すように、カメラ300は、野球中継の現場(野球場)の外野後方(本実施形態では、外野席後方に設けられた柱)に設置されている。
即ち、カメラ300は、野球場の観客席及びグラウンドからなるエリアの略全体の様子を示す映像を撮影し、外野席に居る観客による声援の音を集音する。
(VODサーバ100)
図1に示すように、VODサーバ100は、記憶部110、配信処理部120、及び、通信部130を備えている。
記憶部110は、配信データが記録される記録媒体(例えば、ハードディスクドライブ)である。
配信処理部120は、通信部130を介して配信データを配信する。配信処理部120は、CPUによって実現されてもよい。
通信部130は、IP通信に対応した通信インタフェース(例えば、イーサネット(登録商標)インタフェース)である。
(表示装置200)
図1に示すように、表示装置200は、通信部210、取得処理部220、表示処理部230、音声出力処理部240、表示部250、スピーカ260、マイク270、及び、送信処理部280を備えている。
通信部210は、IP通信に対応した通信インタフェース(例えば、イーサネットインタフェース)である。
取得処理部220は、インターネットを介して、中継番組の映像と、カメラ300によって撮影(生成)された別の映像(即ち、外野席で応援している観客が下部に映っており、観客の注目対象である対戦中の2チームが中央またはその上方に映っている映像)とを個別に取得する。
即ち、取得処理部220は、URL情報(上記別の映像の取得先を示す取得先情報)と中継番組の映像データ及び音声データとが含まれている配信データを受信することにより、URL情報と一緒に中継番組の映像を取得する。取得処理部220は、配信データに含まれているURL情報を参照することによって上記別の映像の取得先であるカメラ300に接続し、カメラ300から上記別の映像を取得する。
表示処理部230は、ピクチャインピクチャ機能を用いて、上記別の映像を親画面に表示しながら、上記中継番組の映像を、親画面の中央又はその上方に位置している子画面に表示する。即ち、表示処理部230は、ピクチャインピクチャ機能を用いて、上記別の映像の一部分と上記中継番組の映像とを表示部250の表示領域内に表示する。
更に別の言い方をすれば、表示処理部230は、上記別の映像中の特定領域(中央またはその上方の領域)を除く残りの領域内の像を視聴者に視認させることができる形で、上記別の映像上に上記中継番組の映像を重畳表示する。本実施形態では、上記特定領域内の像は、カメラ300から遠く離れている為にはっきりとは映っていない「対戦中の2チーム」が居るグラウンドの像であり、上記残りの領域内の像は、球場に来ている多数の観客の像である。
音声出力処理部240は、中継番組の音声をスピーカ260から出力しながら、カメラ300が集音した音声をスピーカ260から出力する。
表示部250、スピーカ260、及び、マイク270は、それぞれ、公知の一般的なディスプレイ、スピーカ、及び、マイクである。
送信処理部280は、取得処理部220がカメラ300から映像を取得している間、マイク270によって集音された(取り込まれた)視聴者の声援の音を示す音声データをカメラ300に送信する。
なお、取得処理部220、表示処理部230、音声出力処理部240、及び、送信処理部280はCPUによって実現されてもよい。
(カメラ300)
図1に示すように、カメラ300は、広角レンズ310、マイク320、生成処理部330、配信処理部340、通信部350、音声出力処理部360、及び、発光制御部370を備えている。
広角レンズ310及びマイク320は、それぞれ、公知の一般的なレンズおよびマイクである。
生成処理部330は、広角レンズ310が捉えている光景(野球場の観客席及びグラウンドからなるエリアの略全体の様子)を示す映像のデータであって、マイク320が集音した(取り込んだ)音声(外野席の声援の音)が付いている映像のデータを生成する。
配信処理部340は、カメラ300に接続している表示装置200に対し、生成処理部330が生成した音声付き映像のデータを、通信部350を介して配信する。
通信部350は、IP通信に対応した通信インタフェース(例えば、イーサネットインタフェース)である。
音声出力処理部360は、送信処理部280によってカメラ300に送信された音声データが示す音声を、外部のスピーカ400から出力する。
発光制御部370は、一定期間が経過する度に、該一定期間内においてカメラ300が1台以上の表示装置200から受信した音声データの総データ量(該一定期間における視聴者の声援の激しさを示す指標)を特定する。
発光制御部370は、総データ量を特定する度に、次の一定期間において該総データ量に応じた態様の発光動作を行うように、外部の発光装置500を制御する。例えば、発光制御部370は、総データ量が多いほど発光強度が高くなるように、発光装置500の発光動作を制御する。
なお、生成処理部330、配信処理部340、音声出力処理部360、及び、発光制御部370はCPUによって実現されてもよい。
以上、システムに含まれる主要な機器であるVODサーバ100、表示装置200及びカメラ300の概要及び構成について説明した。
なお、スピーカ400及び発光装置500は、それぞれ、公知の一般的なスピーカ及びLED発光装置である。
(表示装置200の動作)
次に、野球中継番組を再生させるための操作を受け付けた後における表示装置200の動作について、更に図3〜図6を参照しながら説明する。
図3は、上記操作を受け付けた後における表示装置200の初期動作を示すフローチャートである。図4は、初期動作を終えた表示装置200によって表示されている映像を例示する図である。
図5及び図6は、野球場に来ている応援者と野球場に来ていない同じチームの応援者との双方が受ける「応援の一体感」が本実施形態に係るシステムによって高められることについて説明するための図である。
上記操作を受け付けた表示装置200の取得処理部220は、図3に示すように、S1において、野球中継番組の内容を示す配信データの取得を開始する。
具体的には、取得処理部220は、VODサーバ100に対して野球中継の配信データを配信するように要求し、要求を受けたVODサーバ100によって表示装置200に送信される配信データを取得し始める。
この配信データには、図2に示されている「一塁側外野席付近のカメラ300」が生成した映像の取得先を示すURL情報と該カメラ300の設置場所(一塁側外野席付近)を示す情報とのペアが含まれている。同様に、この配信データには、図2に示されている「三塁側外野席付近のカメラ300」が生成した映像の取得先を示すURL情報と該カメラ300の設置場所(三塁側外野席付近)を示す情報とのペアが含まれている。
S1の後、表示処理部230及び音声出力処理部240は、それぞれ、取得処理部220によって取得された配信データを参照し、野球中継番組の映像及び音声の再生を開始する(S2)。具体的には、表示処理部230は、野球中継番組の映像を子画面に表示することによって、表示領域内の特定の領域(表示領域の中央またはその上方)に野球中継番組の映像を表示させ、音声出力処理部240は、野球中継番組の音声をスピーカ260から出力する。
更に、表示処理部230は、2つのカメラ300の設置場所を示す情報を参照し、一方のカメラ300の設置場所が示されたUIボタンと他方のカメラ300の設置場所が示されたUIボタンとを表示領域の下部に表示する。
いずれかのUIボタン(通常、視聴者が応援するチームを応援する観客が居る外野席に対応するUIボタン)が視聴者によって押されると、取得処理部220は、押されたUIボタンに対応するカメラ300によって配信されている音声付き映像の取得を開始する(S3)。
具体的には、取得処理部220は、押されたUIボタンに対応する設置場所を示す情報とでペアを成しているURL情報を参照し、URL情報が示すURLにアクセスすることによって、カメラ300に対して音声付き映像を配信するように要求する。取得処理部220は、要求を受けたカメラ300によって表示装置200に送信される音声付き映像を取得し始める。
S3の後、表示処理部230及び音声出力処理部240は、それぞれ、取得処理部220によって取得された映像及び音声の再生を開始する(S4)。具体的には、表示処理部230は、カメラ300が生成した映像を親画面に表示することによって、表示領域内の残りの領域に映像の一部を表示させ、音声出力処理部240は、カメラ300が集音した音声をスピーカ260から出力する。
より具体的には、音声出力処理部240は、本実施形態に特有の以下の処理(本発明において必須ではない処理)を行う。即ち、音声出力処理部240は、カメラ300が集音した音声(観客の声援の音を示す音声)の平均出力レベルが番組音声(アナウンサーの実況の音声)の平均出力レベルよりも大きくなるように、カメラ300が集音した音声を出力する。
その結果、表示領域に表示される内容は、例えば、図4のような内容となる。また、図5に示すように、視聴者は、カメラ300が集音した音声(観客の声援の音を示す音声)を大音量で聞くことができる。
従って、視聴者は、自宅に居るにも関わらず、自身が応援するチームを応援する観客と野球場で一緒に応援しているかのような臨場感を受けながら、中継番組を視聴することができる。
S4の後、送信処理部280は、本実施形態に特有のS5の工程(本発明において必須ではない工程)を行う。即ち、送信処理部280は、表示装置200が接続しているカメラ300に対し、マイク270が集音した音声を示す音声データを送信する処理を開始する。
その結果、送信処理部280は、図5に示すような視聴者の声援の音を示す音声データをカメラ300に送信することになる。そして、図6に示すように、音声データを受信したカメラ300では、音声出力処理部360が、視聴者の声援の音をスピーカ400から出力することになる。
そして、これにより、スピーカ400の近くに居る観客は、「自身と同じチームを応援している野球場に来ていない視聴者」と一体となって応援している感覚を得ることになる。
なお、カメラ300が多数の表示装置200と接続している間、音声出力処理部360は、一定期間毎に以下の処理を行ってもよい。
即ち、音声出力処理部360は、一定期間の開始時に、多数の表示装置200の中から任意の基準に基づいて(例えば、無作為に)一部の表示装置200(例えば、1台の表示装置200)を選択してもよい。そして、音声出力処理部360は、該一定期間において、選択した一部の表示装置200が送信した音声データが示す音声のみをスピーカ400から出力してもよい。
(システムのその他の利点)
本実施形態に係るシステムには、以下の利点もある。
・番組の配信者は、広角レンズを備えたカメラ300を利用することにより、球場内の多くの観客の様子(実際に外野席に座った際に視野に入る観客の様子)を、映像を通じて視聴者に知らせることができる。
・表示領域の中央またはその上方に番組映像がある程度大きく表示されるので、視聴者は、選手の様子やプレイの進行状況を把握しやすい。
・表示領域の下部に映っている多数の観客があたかも番組映像を見ながら応援しているように見えるため、視聴者が受ける「多数の観客との応援の一体感」が増す。
なお、番組映像の表示に起因して、視聴者は、カメラ300が配信する映像の一部分を視認できない。具体的には、視聴者は、カメラ300が配信する映像の中央又はその上方に映っている像(対戦している2チームが居るグラウンドの像)を視認できない。
ただし、「カメラ300は広角レンズを備えたカメラであるので、上記映像の上記一部分が見えたとしても選手の様子やプレイの進行状況を十分に把握できない」ことに鑑みれば、上記映像の上記一部分を視認できないことは視聴者にとって特段の問題にはならない、と言える。
なお、上記のシステムでは、表示装置200は、番組映像とカメラ300が配信する映像との境界がはっきりと視認できるように(境界が直線によって区切られるように)、番組映像とカメラ300が配信する映像とを表示するようになっていた。しかしながら、本発明は、そのような構成には限定されない。
即ち、表示装置200は、番組映像を子画面内に透過表示してもよい。例えば、表示装置200は、上記番組映像の中心からの距離が相対的に遠い画素の透過率が相対的に高くなるように、番組映像を透過表示してもよい。
これにより、視聴者は、実際に中継現場に居るかのような臨場感をより強く受けながら、中継番組を視聴することができる。
また、表示装置200は、大型表示装置(バックスクリーン)又はプロジェクター用のスクリーンを表す画像を予め内部に保持していてもよい。そして、表示装置200は、中継番組の映像を子画面にそのまま表示するのではなく、中継番組の映像の上に上記スクリーンを表す画像を重畳表示してもよい。具体的には、表示装置200は、上記スクリーンを表す画像を、周辺部分の透過率が0%となり、且つ、中央部分の透過率が100%となるように(即ち、スクリーンの外縁部分のみを視聴者が視認できるように)、透過表示ししてもよい。
これにより、視聴者は、実際に野球場において観客と一体となってバックスクリーンに表示されている番組映像を視聴しているかのような感覚を得ることができる。
なお、上記のシステムでは、表示処理部230が、ピクチャインピクチャ機能を用いて、カメラ300の映像の上に中継番組の映像を重畳表示するようになっていたが、本発明は、そのような構成に限定されない。
例えば、VODサーバ100が配信する中継番組の映像とカメラ300の映像とを取得するサーバであって、カメラ300の映像の上に中継番組の映像を重ね合わせることによって合成映像を生成するサーバ(図示せず)を別途設けてもよい。
この場合、表示装置200は、VODサーバ100から、上記合成映像の取得先を示すURL情報が含まれている配信データを取得し、URL情報が示す取得先(別途設けられたサーバ)から合成映像を取得し、取得した合成映像を表示してもよい。
(付記事項1)
表示装置200は、カメラ300が配信する映像を表示するモードと、カメラ300が配信する映像を表示しないモードとを有していてもよい。
この場合、表示装置200は、カメラ300が配信する映像を表示するモードに設定されているときに限り、図3のフローチャートに従った動作を行ってもよい。換言すれば、表示装置200は、カメラ300が配信する映像を表示しないモードに設定されているときには、図3のフローチャートのS1及びS2のみを行う(S2においては、番組映像をフルスクリーン表示する)ようにしてもよい。
(付記事項2)
実施形態1に係るシステムは、3台の機器(カメラ300、スピーカ400、及び、発光装置500)の代わりに、カメラ300の機能とスピーカ400の機能と発光装置500の機能とを兼ね備えた1台の機器(現地機器)を含んでいてもよい。
また、カメラ300は全方位カメラであってもよいし、標準レンズよりも画角が広い(焦点距離が短い)レンズ(例えば、超広角レンズや魚眼レンズ)を備えた他の種類のカメラ(超広角カメラや魚眼カメラ等)であってもよい。
あるいは、カメラ300の代わりに、広角カメラではないN(N:複数)台のカメラを用いてもよい。この場合、表示装置200は、親画面を構成するN+1個の矩形領域のうちの、子画面により隠れる1つの矩形領域(非表示領域)を除くN個の矩形領域の各々に、カメラの映像を表示するようになっていてもよい。
例えば、カメラ300の代わりに、5台のカメラを用いる場合、表示装置200は、5つの矩形領域(非表示領域の左側に位置する矩形領域、非表示領域の左下に位置する矩形領域、非表示領域の真下に位置する矩形領域、非表示領域の右下に位置する矩形領域、及び、非表示領域の左側に位置する矩形領域)に、対応するカメラの映像を表示することにより、図4のような映像を表示してもよい。
上記のように構成された表示装置200を用いても、視聴者は、実際に中継現場に居るかのような臨場感を受けながら中継番組を視聴できる。
なお、言うまでもなく、表示装置200が図4のような映像を表示できるようにするためには、5台のカメラが適切な位置に適切な向きを向くように配置される必要がある。
また、各カメラは、GPS等の位置情報を取得する機能と、3軸地磁気センサ等の向き情報を取得する機能とを、少なくとも有していてもよい。そして、各カメラは、別途設けられた端末(図示せず)からの指示に基づき、自機の位置情報を確認しながら適切な位置に到達するまで移動し、更に、自機の向きを適切な向きに調整するように構成されていてもよい。
なお、カメラを配置する者は、現在のカメラの位置及び向きから、球場全体のうちのどの部分が当該カメラの撮像範囲に入っているかを把握できる。逆に、カメラを配置する者は、球場全体のうちの所望の部分をカメラの撮像範囲に入れるため、当該カメラの位置及び向きをどのように調整すればよいかを把握できる。即ち、カメラを配置する者は、上記端末を用いて、各カメラに適切な指示を与えることができる。
(付記事項3)
表示装置200はマイク270を備えていなくてもよい。即ち、表示装置200(送信処理部280)は、外部のマイク(視聴者が身に着けるマイク)が集音した音声のデータを、ケーブル又は無線通信を介して取得できるように構成されていてもよい。
同様に、表示装置200はスピーカ260を備えていなくてもよい。即ち、表示装置200(音声出力処理部240)は、番組の音声およびカメラ300が集音した音声を、外部のスピーカ(例えば、視聴者が身に着けるイヤホン)から出力してもよい。
(付記事項4)
表示装置200は、番組を変更させる操作(例えば、チャンネル切替操作)が行われる度に、変更後の番組の内容を示す配信データの中に、番組映像とは別の映像(観衆が下部に映っている映像)の取得先を示すURL情報が含まれているか否かを判定してもよい。そして、表示装置200は、配信データの中にURL情報が含まれていると判定した場合に限り、以下の処理を行ってもよい。
即ち、表示装置200は、上記URL情報を参照することによって、上記別の映像の取得先であるカメラ(例えば、カメラ300)から該別の映像(例えば、野球場の応援席の様子を示す映像)を取得してもよい。
〔実施形態2〕
本発明の別の一実施形態に係るシステムに含まれる放送機器、表示装置及びカメラの各機器について更に図7を参照しながら詳細に説明する。図7は、システムに含まれる主要な各機器の要部構成を示すブロック図である。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
(各機器の概要及び構成)
システムに含まれる主要な各機器の概要及び構成について図7を参照しながら説明する。
図7に示すように、本実施形態に係るシステムは、放送機器100’、表示装置200’及びカメラ300を含んでいるシステムである。
放送機器100’は、中継番組(本実施形態では、野球中継の番組)の内容を示す(即ち、中継番組の映像及び音声を示す)配信データを配信する放送機器である。
表示装置200’は、中継番組の映像及び音声を示す配信データを含む放送信号(放送波)を受信し、該中継番組を再生するテレビ受信機である。
(放送機器100’)
図7に示すように、放送機器100’は、記憶部110及び配信処理部120’を備えている。
配信処理部120’は、配信データを含む放送信号(放送波)を送信する。
(表示装置200’)
図7に示すように、表示装置200’は、通信部210、取得処理部220’、表示処理部230、音声出力処理部240、表示部250、スピーカ260、マイク270、送信処理部280、及び、チューナ290を備えている。
取得処理部220’は、放送波の受信により中継番組の映像を取得し、インターネットを介して、カメラ300によって生成された別の映像を取得する。
即ち、取得処理部220’は、URL情報(上記別の映像の取得先を示す取得先情報)と中継番組の映像データ及び音声データとが含まれている配信データを受信することにより、URL情報と一緒に中継番組の映像を取得する。取得処理部220’は、配信データに含まれているURL情報を参照することによって上記別の映像の取得先であるカメラ300に接続し、カメラ300から上記別の映像を取得する。
チューナ290は、公知の一般的なチューナ装置である。
(表示装置200’の動作)
次に、野球中継番組を再生させるための操作を受け付けた後における表示装置200’の動作について再び図3を参照しながら説明する。なお、本実施形態における、野球中継番組を再生させるための操作としては、例えば、以下の操作が挙げられる。
・野球中継番組が放送されているチャンネルがラストチャンネルである場合における表示装置200’の電源をオンにする操作
・リモコンにおける、野球中継番組が放送されているチャンネルのボタンを押下する操作
上記操作を受け付けた表示装置200’は、実施形態1に係る表示装置200と同様に、図3のフローチャートに従った動作を行う。
ただし、表示装置200’がS1にて実行する具体的処理は、以下の点において、表示装置200がS1にて実行する具体的処理と異なっている。
即ち、取得処理部220’は、野球中継を放送している放送局を選局する処理を行うことにより、放送機器100’が配信している野球中継の配信データの取得を開始する。
〔実施形態3〕
本発明の更に別の一実施形態に係るシステムについて説明する。
本実施形態に係るシステムは、実施形態1に係るシステムと以下の点で異なっている。
即ち、本実施形態に係る表示装置は、視聴者が選択したUIボタン(例えば、一塁側外野席に対応するUIボタン)に対応する対象チーム(例えば、一塁側のベンチに所属選手が居るチーム)の攻撃期間中に限り、カメラ300(例えば、一塁側外野席後方のカメラ300)が生成した映像を表示する。
また、本実施形態に係る表示装置は、対象チームの守備期間中には、対象チームの攻撃期間中にカメラ300の映像が表示される領域に、コミュニケーションツールの画面を表示する。コミュニケーションツールとしては、例えば、アバタチャット等のチャットアプリ(LINE等)が挙げられる。
このコミュニケーションツールは、野球中継番組を視聴している視聴者が野球場(中継現場)に居る観客(例えば、カメラ300の周辺に居る観客)とコミュニケーションを取るためのツールである。
なお、本実施形態に係る表示装置は、対象チームの攻撃期間および守備期間を以下の方法によって認識するように構成されていてもよい。
即ち、表示装置は、視聴者が選択したUIボタンに対応するカメラ300が生成した映像を解析することによって、映像下部に映っている観客(カメラ300の近くに居る観客)の動きの大きさを定期的に特定してもよい。そして、表示装置は、動きが急に大きくなったタイミングを攻撃期間の開始時期(守備期間の終了時期)と認識し、動きが急に小さくなったタイミングを守備期間の開始時期(攻撃期間の終了時期)と認識してもよい。
〔その他の実施形態〕
本発明の一実施形態に係る表示装置は、上記映像から人間(野球場に来ている観客)の像のみを抽出し、抽出した人間の像における動きの激しい部分(例えば、激しく動いている腕の像、ジャンプしている人間の像全体等)を更に抽出し、抽出した動きの激しい部分のみを表示してもよい。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、上記映像中の人間の顔画像を認識するようになっていてもよい。そして、上記表示装置は、認識した所定の大きさよりも大きい顔画像の部分を暈すための暈し処理を上記映像に対して施した上で、暈し処理後の映像を表示するようになっていてもよい。
あるいは、上記表示装置は、所定の大きさよりも大きい顔画像を認識した場合には、上記映像全体に暈し処理を施した上で、暈し処理後の映像を表示するようになっていてもよい。
(付記事項1)
一塁側外野席付近と三塁側外野席付近の各々に、複数台の現地機器が設置されていてもよい。例えば、ある現地機器が一塁側外野席後方に設置され、別の現地機器が一塁側の外野フェンスの柱に取り付けられていてもよい。具体的には、上記ある現地機器は、広角レンズ310が一塁側外野席及びグラウンドの方向を向くように配置されていてもよく、上記別の現地機器は、スピーカ400の音声出力面やマイク320の音声取得面(ダイヤフラム面)が一塁側外野席の方向を向くように配置されてもよい。
この場合、表示装置200は、上記ある現地機器が生成する映像を表示しながら、上記別の現地機器が集音する音を出力してもよい。
なお、上記ある現地機器及び上記別の現地機器の筐体は、人間に似せた外観の筐体であってもよい。上記人間に似せた外観の筐体は、例えば、一塁側のベンチに所属選手が居るチームのユニフォームを着た人間に似せた外観の筐体であってもよい。
上記人間に似せた外観の筐体は、一塁側のベンチに所属選手が居るチームに過去に所属していた往年の名選手に似せた外観の筐体であることが望ましい。
(付記事項2)
表示装置は、カメラ300の映像と中継映像とを同期させるようになっていてもよい。即ち、表示装置200は、任意の時刻tについて、時刻tに生成された「中継映像の画像フレーム」とカメラ300が時刻tに生成した画像フレームとが略同時に表示されるように、カメラ300の映像と中継映像とを再生してもよい。
これにより、表示装置は、自装置との間の通信の品質が悪いカメラ300の映像と、中継映像とを再生する場合にも、自装置との間の通信の品質が良いカメラ300の映像と、中継映像とを再生する場合にも、視聴者に違和感を与えずに両方の映像を再生できる。
なお、カメラ300の映像と中継映像とを同期させるために絶対時刻を用いてもよい。
(付記事項2’)
表示装置は、特定の内容(例えば、場内アナウンス)を示す音声のデータをVODサーバ100から時刻tに取得し、且つ、同じ内容の音声のデータをカメラ300から時刻t+Δt(時刻t−Δt)に取得したことを検出した場合、以下のような同期再生処理を行ってもよい。
即ち、表示装置は、その後の任意の時刻Tについて、時刻TにVODサーバ100から取得した画像フレームと、時刻T+Δt(時刻T−Δt)にカメラ300から取得した画像フレームとを完全又は略同時に再生してもよい。
あるいは、表示装置は、VODサーバ100から時刻tに取得した画像フレームに、時間の経過と共に見た目が変化する対象物の像が含まれており、且つ、カメラ300から時刻t+Δt(時刻t−Δt)に取得した画像フレームに、該像と同じ見た目の上記対象物の像が含まれている、ことを検出した場合に、上記の同期再生処理を行ってもよい。
なお、中継番組が野球中継番組である場合、上記対象物は、例えば、スコアボードのBSOカウント表示器であってもよい。
(付記事項3)
表示装置は、次の測定処理を定期的に行ってもよい。即ち、表示装置は、前述の複数台の現地機器の各々について、自装置と該現地機器との間の通信の品質を測定してもよい。
表示装置は、自装置と接続中の現地機器との間の通信の品質が一定レベル未満になったことを示す測定結果を得たタイミングで、接続先の現地機器を、自装置との間の通信の品質がより良好な現地機器に切り替えてもよい。
そして、表示装置は、新たな現地機器が配信する音声付きの映像を再生してもよい。
(付記事項4)
図5に示したように、表示装置は、番組音声よりも現地機器が集音した音声が目立つように、番組音声及び現地機器が集音した音声を出力することが望ましい。
この点に鑑み、視聴者を取り囲むように配置された複数台のスピーカを表示装置に接続してもよい。そして、上記複数台のスピーカが接続された表示装置は、現地機器が集音した音声をサラウンド再生してもよい。
あるいは、表示装置の左右に2台のスピーカ(例えば、2.1チャンネルのスピーカ)を配置してもよい。この場合、上記2台のスピーカが接続された表示装置は、現地機器が集音した音声が上記2台のスピーカから出力されるように、疑似サラウンド再生してもよい。
例えば、表示装置200は、中継番組の左チャンネルの音声の音像が表示装置200の左側のある位置L1に定位し、且つ、カメラ300が集音した左チャンネルの音声の音像が表示装置200の左側の別の位置L2(ある位置L1よりも表示装置200から遠い位置)に定位するように、左チャンネルの音声を再生してもよい。
同様に、表示装置200は、中継番組の右チャンネルの音声の音像が表示装置200の右側のある位置R1に定位し、且つ、カメラ300が集音した右チャンネルの音声の音像が表示装置200の右側の別の位置R2(ある位置R1よりも表示装置200から遠い位置)に定位するように、右チャンネルの音声を再生してもよい。
(付記事項5)
実施形態1では、カメラ300は、広角レンズ310が捉えている光景(野球場の観客席及びグラウンドからなるエリアの略全体の様子)を示す映像を生成し、生成した映像をそのまま配信するようになっていた。
しかしながら、カメラ300は、そのような構成には限定されない。
例えば、カメラ300は、生成した映像を以下のように加工した上で、加工後の映像を配信してもよい。
即ち、カメラ300は、生成した映像の各画像フレームに対し、該画像フレームの中央又はその上方の領域の情報量を減らすための加工を加えてもよい。例えば、カメラ300は、各画像フレームについて、該画像フレームの中央又はその上方の領域内の画像を黒一色の画像に置き換えてもよい。
(付記事項6)
表示装置は、表示画面の法線方向と同じ方向を向いているカメラ(即ち、番組を視聴する視聴者が撮影範囲内に入るように配置されているカメラ)を備えていてもよい。表示装置は、このカメラを用いて、メガホンを振りながら応援している視聴者の様子を示す映像を生成してもよい。
表示装置は、生成した映像を解析することによってメガホンの振り方の激しさ(即ち、応援の激しさ)を認識し、メガホンの振り方の激しさのレベルを示す情報をカメラ300に送信してもよい。
カメラ300は、表示装置から送信されるこの情報に基づいて、LED発光装置500の発光強度を制御してもよい。
あるいは、カメラ300は、多数の表示装置から送信される音声データを解析することによって、多くの視聴者に共通する声援の内容を特定してもよい。そして、カメラ300は、その内容の声援を送った視聴者の数に応じた発光強度で発光するように、LED発光装置500を制御してもよい。
また、実施形態1、2に係る表示装置200は、視聴者の声援の音を示す音声データをカメラ300に送信するように構成されていたが、本発明は、そのような構成に限定されない。
例えば、カメラ300は、様々な声援の内容について、その内容の音声(例えば、「かっとばせー」という声)を示す音声データとその内容の文字列(例えば、「かっとばせー」という文字列)を示すテキストデータとのペアを保持していてもよい。そして、表示装置200は、視聴者の声援の声を検出すると、上記声援の音量、音圧、及び/又は、音程を文字列又は数値によって示す声援データと、上記声援の内容を示すテキストデータとをカメラ300に送信してもよい。
声援データとテキストデータとを受信したカメラ300は、受信したテキストデータとでペアを成している音声データを保持しているか否かを判定してもよい。そして、カメラ300は、そのような音声データを保持していると判定した場合には、テキストデータと共に受信した声援データに応じた音量の音がスピーカ400から出力されるように、上記音声データが表す声援の音を再生してもよい。
あるいは、カメラ300は、外部の表示装置(図示せず)と接続されていてもよい。そして、カメラ300は、多くの視聴者が発した声が示す内容を特定するとともに、その声が示す内容が肯定的な内容であるか否定的な内容であるかを判定してもよい。そして、カメラ300は、その内容を示す声を発した視聴者の数とその内容とを、判定結果に応じた表示態様で外部の表示装置に表示してもよい。
なお、多くの視聴者が発した声が示す内容が否定的な内容と判定されるケースとしては、例えば、多くの視聴者が、自身が応援しているチームの選手にブーイングを浴びせるケースが挙げられる。
(付記事項7)
表示装置200は、番組を配信するVODサービス事業者と視聴者との間で結ばれる契約の形態に応じた方法で、カメラ300が配信する音声付き映像を再生してもよい。
例えば、表示装置200は、上記契約が無料契約である場合、カメラ300が配信する映像をコマ落ち再生してもよい。あるいは、表示装置200は、上記契約が無料契約である場合、カメラ300が配信する音声を、当該音声があまり目立たないように再生してもよい。
あるいは、表示装置200は、上記契約が有料契約である場合、視聴者が応援するチームの応援歌(歌詞等)や応援の振り付け(メガホンダンス)に関する情報を表示してもよい。
(付記事項8)
カメラ300は、叩かれても壊れにくい素材で出来ていることが望ましい。
また、カメラ300は、観客の手の届かない高い位置に設置されていることが望ましい。あるいは、カメラ300は、ドローンであってもよい。
(付記事項9)
各実施形態では、中継番組の一例として野球中継番組を挙げた。他の種類の中継番組を例として挙げると以下の通りである。
・サッカー中継番組(中継現場:サッカー場、観衆の注目対象:対戦中の2チーム)
・ゴルフ中継番組(中継現場:ゴルフ場、観衆の注目対象:プレイ中の各選手)
・花火中継番組(中継現場:花火会場、観衆の注目対象:花火)
・ミュージカルの中継番組(中継現場:劇場、観衆の注目対象:劇団員)
・ファッションショーの中継番組(中継現場:イベント会場、観衆の注目対象:モデル)・天体ショー(例えば、皆既月食)の中継番組(中継現場:天体ショーを観測可能な任意の場所(例えば、ビルの屋上)、観衆の注目対象:天体)
なお、いずれの場合においても、カメラ300は、観衆が下部に映っており、注目対象が中央又はその上方に映っているような映像を撮影可能な位置に配置される。
〔ソフトウェアによる実現例〕
VODサーバ100(放送機器100’)、表示装置200及びカメラ300の各機器の制御ブロック(特に、配信処理部120(120’)、取得処理部220(220’)、表示処理部230、音声出力処理部240、送信処理部280、生成処理部330、配信処理部340、音声出力処理部360、及び、発光制御部370)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、上記各機器は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る情報機器(表示装置200)は、中継番組(野球中継番組)の映像と、下部に中継現場(野球場)の観衆が映っている別の映像とを個別に取得する取得処理部(取得処理部220)と、ピクチャインピクチャ機能を用いて、上記別の映像を親画面に表示しながら、上記中継番組の映像を子画面に表示する表示処理部(表示処理部230)と、を備え、上記別の映像は、上記中継現場のカメラ(カメラ300)によって生成された映像であり、上記子画面は、上記親画面の中央又はその上方に位置している。
上記の構成によれば、視聴者は、中継現場の観衆が下部に映っている映像を見ながら、中継番組を視聴することができる。即ち、視聴者は、中継現場において観衆の後ろで観衆と一緒に注目対象を見ているかのような気持ちになりながら、中継番組を視聴することができる。
従って、上記情報機器は、視聴者に対し、実際に中継現場に居るかのような臨場感を与えながら中継番組を視聴させることができる、という効果を奏すると言える。
なお、上記中継現場のカメラは、番組の中継に多数のカメラが用いられる場合における上記多数のカメラのうちの1台のカメラであってもよいし、番組の中継には用いられないカメラ(例えば、野球場の運営者が野球場に設置したカメラ)であってもよい。
本発明の態様2に係る情報機器は、上記態様1において、上記カメラが広角レンズ(広角レンズ310)を備えたカメラであってもよい。なお、上記広角レンズは、標準レンズよりも画角が広い(焦点距離が短い)レンズであり、上記広角レンズの範囲には、一般的な広角レンズだけでなく、超広角レンズ及び魚眼レンズも含まれる。
本発明の態様3に係る情報機器は、上記態様1または2において、上記取得処理部が、上記別の映像の取得先を示す取得先情報(URL情報)を上記中継番組の映像と一緒に取得し、更に、上記取得先情報を参照することによって上記別の映像を取得してもよい。
上記の構成によれば、上記情報機器は、上記別の映像の取得先に変更があった場合であっても、上記中継現場の映像と一緒に取得する取得先情報が変更されていれば、ユーザに特段の操作を行わせることなく上記別の映像を取得できる、という更なる効果を奏する。
本発明の態様4に係る情報機器は、上記態様1から3のいずれかの態様において、上記カメラがマイク(マイク320)を備えており、上記別の映像は、上記マイクによって取り込まれた音声が付いている映像であり、上記中継番組の音声を出力しながら、上記マイクが取り込んだ音声を出力する音声出力処理部(音声出力処理部240)を備えていてもよい。
上記の構成によれば、視聴者は、上記マイクが取り込んだ音声(上記カメラの近くに居る人々の話し声)を聞きながら上記中継番組を視聴するので、実際に中継現場に来ている(上記人々の傍に居る)かのような気持ちになりながら上記中継番組を視聴できる。
即ち、上記情報機器は、視聴者が受ける臨場感を一層高めることができる、という更なる効果を奏する。
本発明の態様5に係る情報機器は、上記態様1から4のいずれかの態様において、上記中継現場が野球場であり、上記カメラは、上記野球場の外野後方に設置されているカメラであってもよい。
上記の構成によれば、上記情報機器は、視聴者が実際に野球場で観戦しているかのような気持ちになりながら中継番組を視聴すること、を可能にするという更なる効果を奏する。
本発明の態様6に係る表示処理方法は、情報機器による表示処理方法であって、中継番組の映像と、下部に中継現場の観衆が映っている別の映像とを個別に取得する取得処理ステップと、ピクチャインピクチャ機能を用いて、上記別の映像を親画面に表示しながら、上記中継番組の映像を子画面に表示する表示処理ステップと、を含み、上記別の映像は、上記中継現場のカメラによって生成された映像であり、上記子画面は、上記親画面の中央又はその上方に位置している。
上記の構成によれば、上記表示処理方法は、上記態様1に係る情報機器と同様の作用効果を奏する。
本発明の各態様に係る情報機器は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記情報機器が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記情報機器をコンピュータにて実現させる上記情報機器の制御プログラム(本発明の態様7に係るプログラム)、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
200 表示装置(情報機器)
220 取得処理部
230 表示処理部
240 音声出力処理部
300 カメラ
310 広角レンズ
320 マイク

Claims (5)

  1. 中継番組の映像と、下部に中継現場の観衆が映っている別の映像とを個別に取得する取得処理部と、
    ピクチャインピクチャ機能を用いて、上記別の映像を親画面に表示しながら、上記中継番組の映像を子画面に表示する表示処理部と、を備え、
    上記別の映像は、上記中継現場のカメラによって生成された映像であり、
    上記子画面は、上記親画面の中央又はその上方に位置している、ことを特徴とする情報機器。
  2. 上記カメラは広角レンズを備えたカメラである、ことを特徴とする請求項1に記載の情報機器。
  3. 上記取得処理部は、上記別の映像の取得先を示す取得先情報を上記中継番組の映像と一緒に取得し、更に、上記取得先情報を参照することによって上記別の映像を取得する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報機器。
  4. 上記カメラがマイクを備えており、
    上記別の映像は、上記マイクによって取り込まれた音声が付いている映像であり、
    上記中継番組の音声を出力しながら、上記マイクが取り込んだ音声を出力する音声出力処理部を備えている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報機器。
  5. 情報機器による表示処理方法において、
    中継番組の映像と、下部に中継現場の観衆が映っている別の映像とを個別に取得する取得処理ステップと、
    ピクチャインピクチャ機能を用いて、上記別の映像を親画面に表示しながら、上記中継番組の映像を子画面に表示する表示処理ステップと、を含み、
    上記別の映像は、上記中継現場のカメラによって生成された映像であり、
    上記子画面は、上記親画面の中央又はその上方に位置している、ことを特徴とする表示処理方法。
JP2017526285A 2015-06-30 2016-06-17 情報機器及び表示処理方法 Pending JPWO2017002642A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132063 2015-06-30
JP2015132063 2015-06-30
PCT/JP2016/068067 WO2017002642A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-17 情報機器及び表示処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017002642A1 true JPWO2017002642A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=57608785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526285A Pending JPWO2017002642A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-17 情報機器及び表示処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180176628A1 (ja)
JP (1) JPWO2017002642A1 (ja)
WO (1) WO2017002642A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6873243B2 (ja) * 2017-08-10 2021-05-19 シャープ株式会社 集計システム、端末システム、プログラム、及び、集計方法
WO2019229909A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社ウフル 熱狂度表示システム、スタジアム熱狂度表示方法、プログラム、およびセンサ端末
JP2022024819A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2022234863A1 (ja) * 2021-05-03 2022-11-10 芳光 鍵和田 応援提供方法、システム及びプログラム
JP7428911B2 (ja) * 2021-06-22 2024-02-07 株式会社カプコン システム、コンピュータプログラム、およびリモート応援システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028765A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp 3次元映像の送受信システム及びその送受信方法
US20050273830A1 (en) * 2002-10-30 2005-12-08 Nds Limited Interactive broadcast system
WO2013061526A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 パナソニック株式会社 放送受信装置、放送受信方法およびプログラム
JP2014066927A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Seiko Epson Corp 映像表示システムおよび頭部装着型表示装置
US20140351865A1 (en) * 2012-05-16 2014-11-27 Yottio, Inc. System and method for real-time composite broadcast with moderation mechanism for multiple media feeds

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW463503B (en) * 1998-08-26 2001-11-11 United Video Properties Inc Television chat system
TW447221B (en) * 1998-08-26 2001-07-21 United Video Properties Inc Television message system
US7835920B2 (en) * 1998-12-18 2010-11-16 Thomson Licensing Director interface for production automation control
EP1197075A1 (en) * 1999-06-28 2002-04-17 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system and method with niche hubs
US20020091564A1 (en) * 2000-11-16 2002-07-11 Uri Geller Method and system for enabling viewer polling and election of prospective parents in broadcast child adoption proceedings
JP4765182B2 (ja) * 2001-01-19 2011-09-07 ソニー株式会社 双方向テレビ通信方法および、双方向テレビ通信用クライアント装置
US9756349B2 (en) * 2002-12-10 2017-09-05 Sony Interactive Entertainment America Llc User interface, system and method for controlling a video stream
US7509663B2 (en) * 2005-02-14 2009-03-24 Time Warner Cable, Inc. Technique for identifying favorite program channels for receiving entertainment programming content over a communications network
US20070072543A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-29 Nokia Corporation Enhanced signaling of pre-configured interaction message in service guide
KR100919417B1 (ko) * 2006-08-25 2009-09-29 삼성전자주식회사 광대역 무선접속 시스템에서 대화형 방송 서비스를제공하기 위한 장치 및 방법
US20080077956A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-27 James Morrison Interactive digital media services
US7824268B2 (en) * 2006-12-19 2010-11-02 Electronic Arts, Inc. Live hosted online multiplayer game
WO2008092385A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Chon Fong Kuok Systems and methods for online games
US20090100469A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Microsoft Corporation Recommendations from Social Networks
US8307395B2 (en) * 2008-04-22 2012-11-06 Porto Technology, Llc Publishing key frames of a video content item being viewed by a first user to one or more second users
US20090292376A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Nortel Networks Limited Playlist execution in a scheduled programming environment
US20090319601A1 (en) * 2008-06-22 2009-12-24 Frayne Raymond Zvonaric Systems and methods for providing real-time video comparison
US8225348B2 (en) * 2008-09-12 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Moderated interactive media sessions
WO2010068497A2 (en) * 2008-11-25 2010-06-17 Jeffrey Harrang Viral distribution of digital media content over social networks
US20100185507A1 (en) * 2009-01-20 2010-07-22 Lance Tokuda Method and system for generating an advertisement with customized content
US20110004692A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Tom Occhino Gathering Information about Connections in a Social Networking Service
US20110055309A1 (en) * 2009-08-30 2011-03-03 David Gibor Communication in Context of Content
US8856855B2 (en) * 2009-11-25 2014-10-07 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for tuning a set-top box remotely via a social network
US8970663B2 (en) * 2009-12-07 2015-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3D video conference
US8974278B2 (en) * 2010-01-15 2015-03-10 Pat Sama Internet / television game show
US20110216153A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Michael Edric Tasker Digital conferencing for mobile devices
GB2484594A (en) * 2010-10-13 2012-04-18 Wms Gaming Inc Integrating video feeds and wagering-game web content
US20120137316A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Kirill Elizarov Media information system and method
US8924482B2 (en) * 2010-12-15 2014-12-30 Charlton Brian Goldsmith Method and system for policing events within an online community
US8827791B2 (en) * 2010-12-31 2014-09-09 Dazzletag Entertainment Limited Methods and apparatus for gaming
US8395654B2 (en) * 2011-01-03 2013-03-12 Alcatel Lucent Offload of server-based videoconference to client-based video conference
US20130136425A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Microsoft Corporation Group based recording schedule
US9699485B2 (en) * 2012-08-31 2017-07-04 Facebook, Inc. Sharing television and video programming through social networking

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001028765A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Sony Corp 3次元映像の送受信システム及びその送受信方法
US20050273830A1 (en) * 2002-10-30 2005-12-08 Nds Limited Interactive broadcast system
WO2013061526A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 パナソニック株式会社 放送受信装置、放送受信方法およびプログラム
US20140351865A1 (en) * 2012-05-16 2014-11-27 Yottio, Inc. System and method for real-time composite broadcast with moderation mechanism for multiple media feeds
JP2014066927A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Seiko Epson Corp 映像表示システムおよび頭部装着型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017002642A1 (ja) 2017-01-05
US20180176628A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725038B2 (ja) 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP6565903B2 (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
WO2017002642A1 (ja) 情報機器及び表示処理方法
US20170150122A1 (en) Immersive stereoscopic video acquisition, encoding and virtual reality playback methods and apparatus
JP2017527230A (ja) コンテンツを配信および/または再生するための方法及び装置
US10289193B2 (en) Use of virtual-reality systems to provide an immersive on-demand content experience
KR20160146551A (ko) 방송 햅틱 아키텍처
WO2019093155A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP6292658B2 (ja) 頭部装着型映像表示システム及び方法、頭部装着型映像表示プログラム
US6782238B2 (en) Method for presenting media on an electronic device
JP2017069949A (ja) 自動のプレンオプティックカメラのリフォーカシングのためのオーディオイベント検出
CN109002275B (zh) Ar背景音频处理方法、装置、ar设备和可读存储介质
JP6371560B2 (ja) 画像表示装置
TWI425498B (zh) 關聯於雙影像應用的影音播放系統及其方法
KR20190126518A (ko) 가상현실 관람 방법 및 가상현실 관람 시스템
JP6523038B2 (ja) 感覚提示装置
WO2021124680A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002027453A (ja) コンサート臨場感補助システム
WO2024057398A1 (ja) 提示映像調整装置、提示映像調整方法及び提示映像調整プログラム
KR100811022B1 (ko) 방송카메라와 연동된 주문형 방송서비스방법
JP2023014949A (ja) 有観客様無観客システム
WO2021095536A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、並びにプログラム
Series Collection of usage scenarios of advanced immersive sensory media systems
Hayes Olympic games broadcasting: Immerse yourself in the olympics this summer
Hayes Immerse yourself in the Olympics this summer [Olympic Games-broadcasting]

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215