[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6725038B2 - 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム - Google Patents

情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6725038B2
JP6725038B2 JP2019091592A JP2019091592A JP6725038B2 JP 6725038 B2 JP6725038 B2 JP 6725038B2 JP 2019091592 A JP2019091592 A JP 2019091592A JP 2019091592 A JP2019091592 A JP 2019091592A JP 6725038 B2 JP6725038 B2 JP 6725038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
excitement
users
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019091592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019126101A (ja
Inventor
愉希夫 大渕
愉希夫 大渕
長谷川 雄一
雄一 長谷川
山本 祐輝
祐輝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2019126101A publication Critical patent/JP2019126101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725038B2 publication Critical patent/JP6725038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/41Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本技術は、情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システムに関し、特に、より自然な形で取得された視聴者の反応をコンテンツの撮影が行われている場所に送信し、より見やすい形で提示することができるようにした情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システムに関する。
近年、コンサートやスポーツの試合の動画をリアルタイムで配信するサービスが各種提供されている。視聴者は、PCやスマートフォンなどの自分の端末を使って、サーバから配信される動画のコンテンツを視聴することができる。
インターネットを介してコンテンツを視聴している視聴者のリアクションを会場に送信し、会場にいる観客などにリアクションを提示する技術もある。
特開2005−339479号公報 特開2011−182109号公報
上述した技術においては、コンテンツの視聴者は、自身のリアクションを会場に送信するために、コンテンツの視聴に使用している端末に表示されたボタンを押すなどのいわば能動的な動作をとる必要がある。従って、リアクションを送ることが、コンテンツの視聴に没頭することの妨げとなる。
本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、より自然な形で取得された視聴者の反応をコンテンツの撮影が行われている場所に送信し、より見やすい形で提示することができるようにするものである。
本技術の第1の側面の情報処理装置は、撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信する受信部と、前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に表示させる盛り上がり視覚情報を生成する生成部とを備える。
本技術の第2の側面の表示制御装置は、撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信し、前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって盛り上がり視覚情報を生成する情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり視覚情報のデータを受信する受信部と、前記盛り上がり視覚情報のデータに基づいて、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり視覚情報を表示させる表示制御部とを備える。
本技術によれば、より自然な形で取得された視聴者の反応をコンテンツの撮影が行われている場所に送信し、より見やすい形で提示することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の一実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。 イベント会場の例を示す平面図である。 映像の画角の例を示す図である。 映像の画角の他の例を示す図である。 映像の例を示す図である。 視野の例を示す図である。 ヒートマップ画像の例を示す図である。 HMDの構成例を示すブロック図である。 制御部の機能構成例を示すブロック図である。 ユーザ属性情報に含まれる情報の例を示す図である。 集計サーバの構成例を示すブロック図である。 集計サーバの機能構成例を示すブロック図である。 配信サーバの機能構成例を示すブロック図である。 表示制御装置の構成例を示すブロック図である。 表示制御装置の機能構成例を示すブロック図である。 配信サーバのコンテンツ配信処理について説明するフローチャートである。 クライアント端末の再生処理について説明するフローチャートである。 集計サーバの盛り上がり集計処理について説明するフローチャートである。 表示制御装置のヒートマップ画像表示処理について説明するフローチャートである。 クライアント端末のヒートマップ画像表示処理について説明するフローチャートである。 ディスプレイの表示例を示す図である。 ヒートマップ画像の他の例を示す図である。 盛り上がり度を表す情報の配置の例を示す図である。 ヒートマップ画像の表示の切り替えの例を示す図である。 HMDの形態の例を示す図である。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
1.情報処理システムの構成
2.各機器の構成
3.各機器の動作
4.ヒートマップ画像の例
5.変形例
<情報処理システムの構成>
図1は、本技術の一実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。
図1の情報処理システムは、コンサートや、スポーツの試合などを撮影した動画をリアルタイムで配信するシステムである。
図1の情報処理システムは、コンサートなどが行われているイベント会場側の装置、配信サーバ11、集計サーバ12、および、ライブコンテンツの視聴者が使うHMD(Head Mounted Display)21乃至24から構成される。
図1には4台のHMDをクライアント端末として示しているが、さらに多くのクライアント端末が設けられる。配信サーバ11と集計サーバ12は、イベント会場に設置されるようにすることも可能である。また、配信サーバ11と集計サーバ12の機能を1つのサーバによって実現することも可能である。それぞれの装置はインターネットなどのネットワークを介して接続される。
イベント会場には、撮影制御装置1、表示制御装置2、および大型ディスプレイ3が設けられる。図1の例においては、イベント会場でコンサートが開催されており、演者としての3人の人物と、コンサートの観客がイベント会場にいるものとされている。大型ディスプレイ3は、演者からも、観客からも見ることができる位置に設置される。
撮影制御装置1は、イベント会場に設置されたカメラを制御し、コンサートの撮影を制御する。撮影制御装置1は、撮影した動画をネットワークを介して配信サーバ11に送信する。
配信サーバ11は、撮影制御装置1から送信されてきた動画に基づいて配信用のライブコンテンツを生成し、HMD21乃至24に送信する。配信サーバ11が送信するライブコンテンツは、例えば、水平方向と垂直方向のうちの少なくとも一方の画角が360度であり、複数の位置で撮影された映像を含むコンテンツである。
配信サーバ11から送信されたライブコンテンツを受信した例えばHMD21のユーザは、視点を選択し、選択した視点からの映像を、視野を変えて視聴することができる。配信サーバ11が送信するライブコンテンツは、視点を変えることができるいわゆる自由視点コンテンツである。
HMD21乃至24には、加速度センサ、角速度センサなどの、ヘッドトラッキング用のセンサが搭載されている。HMD21乃至24は、HMD21乃至24を装着するユーザの頭部の姿勢を検出し、頭部の姿勢から推測される視線の方向に応じて映像の表示範囲を切り替える。ユーザは、360度の画角全体のうちの、自分が顔を向けた方向にある一部の範囲の映像を見ることになる。
ここで、「視点」は、対象を見るユーザの立脚点である。また、「視野」は、ユーザが見ている範囲であり、ディスプレイに表示される映像の範囲(表示範囲)に相当する。「視線」は、ユーザの視野の方向であり、撮影空間における所定の方向を基準とした、映像の表示範囲の方向に相当する。
図2は、イベント会場の例を示す平面図である。
イベント会場にはステージ#1が設けられ、ステージ#1の前方(図2の下方)には観客フロア#2が設けられる。ステージ#1には人物H1,H2,H3の3人の歌手がいる。また、観客フロア#2には多くの観客がいて、その後ろには、大型ディスプレイ3が設置される。被写体は、イベント会場全体の風景となる。
位置P1乃至P3は映像の撮影位置である。位置P1乃至P3には、それぞれ、水平方向と垂直方向のうちの少なくとも一方の画角が360度の映像を撮影可能なカメラが設置される。撮影範囲の異なる複数のカメラがそれぞれの撮影位置に設置され、それらのカメラによって撮影された映像が合成されることによって、位置P1乃至P3を撮影位置とする360度の画角を有する映像が生成されるようにしてもよい。
白抜き矢印A1乃至A3は、位置P1乃至P3のぞれぞれの位置における基準の方向を表す。図2の例においてはステージ#1の方向が基準の方向になっている。
図3は、位置P1乃至P3で撮影される映像の画角の例を示す図である。
位置P1乃至P3において例えば広角レンズを真上に向けて撮影が行われた場合、図3に示すように、一点鎖線で示す光軸L1と天頂が交わる半天球状の範囲の映像が撮影される。図3の画角は、水平方向に360度、垂直方向に180度の画角となる。
図4に示すように、水平方向と垂直方向の両方の画角が360度となる全天球状の範囲の映像が位置P1乃至P3のそれぞれにおいて撮影されるようにしてもよい。ここで、全天球状の範囲の映像は、正距円筒図法を用いて、緯度・経度で表現する場合、水平方向360度、垂直方向180度と表現することもあるが、ここでは、図3の半天球状の範囲と区別するために、水平方向と垂直方向の両方の画角が360度としている。
以下、説明の便宜上、位置P1乃至P3において撮影される映像が、図3に示す半天球状の範囲の映像である場合について説明する。
図5のA乃至Cは、位置P1乃至P3で撮影される映像の例を示す図である。
図5のA乃至Cの半天球は、位置P1乃至P3のそれぞれにおいて撮影された動画の1フレームの映像全体を表す。
図5のAに示すように、位置P1においては、白抜き矢印A1で示すステージ#1の方向に人物H1が大きく映り、人物H1の右側に、人物H2が人物H1より小さく映る動画が撮影される。人物H2の右側には人物H3がさらに小さく映ることになる。ステージ#1の反対の方向には、ステージ#1の方向を向いている観客が映る。
図5のBに示すように、位置P2においては、白抜き矢印A2で示すステージ#1の方向に人物H3が大きく映り、人物H3の左側に、人物H2が人物H3より小さく映る動画が撮影される。人物H2の左側には人物H1がさらに小さく映ることになる。ステージ#1の反対の方向には、ステージ#1の方向を向いている観客が映る。
図5のCに示すように、位置P3においては、白抜き矢印A3で示す方向の奥側にステージ#1全体が写り、その手前に、ステージ#1の方向を向いている観客の後ろ姿が映る動画が撮影される。図示は省略しているが、観客の反対側には大型ディスプレイ3が映る。
図6は、位置P1における視野の例を示す図である。
図6の球面上に破線で示す枠F1の範囲が、例えばHMD21の表示範囲、すなわちHMD21のユーザの視野を示す。HMD21においては、枠F1で示す範囲内の画像が各フレームから切り出され、動画として表示される。
ユーザが頭を動かすことに応じて矢印で示すように枠F1が移動し、HMD21のディスプレイに表示される範囲も切り替わる。視野の範囲を表す枠の形状と大きさが、各クライアント端末が有するディスプレイの縦横比と視野角に応じて変わることになる。ユーザの視野は、位置P1の撮影空間上における位置(座標)、基準の方向に対する枠F1の方向、および、枠F1の画角により特定される。
なお、ここでは、視点の数が3つであるものとして説明しているが、視点の数は1つであってもよいし、4つ以上であってもよい。配信サーバ11が配信するライブコンテンツには、1つ、または複数の視点から撮影した映像のビデオストリームが含まれる。ユーザが選択した視点に応じて、クライアント端末において再生されるビデオストリームが切り替えられる。
また、複数の位置から撮影された映像を合成することによって生成された完全自由視点のコンテンツが配信サーバ11から配信されるようにしてもよい。完全自由視点のコンテンツは、撮影空間の任意の位置を視点として選択することが可能なコンテンツである。
図1の説明に戻り、HMD21乃至24は、配信サーバ11から送信されてきたライブコンテンツを再生する。イベント会場にいる観客が見ている風景とほぼ同じ風景を、ライブコンテンツの提供を受けたHMD21乃至24のユーザも見ることができる。
HMD21乃至24は、ライブコンテンツを再生し、ユーザにより選択された視点の映像を、内蔵するディスプレイに表示させる。HMD21乃至24はいわゆる没入型のHMDであり、本体を装着したユーザの目の前に映像を映し出す。
HMD21乃至24は、ライブコンテンツの再生中、ユーザの頭部の姿勢を検出し、頭部の姿勢に応じて映像の表示範囲を切り替える。図6を参照して説明したように、HMD21乃至24は、例えばユーザが顔を右に向けたとき、視点の位置をそのままに映像の表示範囲を右方向に移動させ、左に向けたとき、視点の位置をそのままに映像の表示範囲を左方向に移動させる。
また、HMD21乃至24は、ライブコンテンツの再生中、加速度センサや角速度センサからの出力に基づいてユーザの動きを検出する。例えば、ユーザが頭を上下に振っている程度、体を揺らしている程度、ユーザが腕を上げているか否か、などの複数種類のユーザの動きを検出する。
HMD21乃至24は、ライブコンテンツ視聴中のユーザの動きを表す動き情報を、ユーザの属性を表す情報とともに集計サーバ12に送信する。動き情報には、ユーザが体に装着しているセンサにより検出された、ライブコンテンツ視聴中のユーザの脈拍、心拍数、体温などの生体情報も付加される。後述するように、ユーザの属性には、地方単位などのユーザの粗い位置の情報が含まれる。
ライブコンテンツ視聴中のユーザの動きは、ユーザの盛り上がりの程度を表しているといえる。このように、図1の情報処理システムにおいては、ユーザの盛り上がりの程度が、ボタンを操作するなどの能動的な動作をユーザに行わせることなく、自然な形で取得されることになる。
集計サーバ12は、HMD21乃至24から送信されてきた動き情報とユーザ属性情報を受信し、例えばイベント会場にいる演者により指定された集計方法に従って盛り上がり度を集計する。例えば、動きに基づく盛り上がり度の求め方、盛り上がり情報を可視化するときの各盛り上がり度の情報の配置の仕方などの条件が、集計方法として指定される。
集計サーバ12は、HMD21乃至24のユーザの動き情報に基づいて、HMD21乃至24のユーザ、すなわち遠隔にいる観客の盛り上がり度を求める。
集計サーバ12は、遠隔にいる観客全員の盛り上がり度を可視化したヒートマップ画像を生成し、ヒートマップ画像のデータをイベント会場に設置された表示制御装置2に送信する。ヒートマップ画像は、それぞれのユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれのユーザの属性に応じた位置に配置することによって構成される画像である。
表示制御装置2は、集計サーバ12から送信されてきたデータを受信し、ヒートマップ画像を大型ディスプレイ3に表示させる。
図7は、ヒートマップ画像の例を示す図である。
図7の例においては、遠隔にいるそれぞれの観客の盛り上がり度が色によって表される。例えば、「頭の動きの激しさ」に基づいて盛り上がり度を求めることが演者により指定されている場合、より頭の動きが激しい観客に対して高い盛り上がり度が設定され、彩度と明度がより高い色が割り当てられる。
図7のヒートマップ画像は、それぞれの観客の盛り上がりを表す所定の色の画像を、それぞれの観客の属性としての所在地情報に応じた位置に配置することによって構成される画像である。
例えば、図7の領域A1は、日本の関東地方でライブコンテンツを視聴している観客であるHMD21のユーザに割り当てられた領域である。領域A1の色は、HMD21のユーザの盛り上がり度を表す。また、領域A1に近い領域A2は、同じく関東地方でライブコンテンツを視聴している観客であるHMD22のユーザに割り当てられた領域である。領域A2の色は、HMD22のユーザの盛り上がり度を表す。
また、下方に形成された領域A3は、日本の九州地方でライブコンテンツを視聴している観客であるHMD23のユーザに割り当てられた領域である。領域A3の色は、HMD23のユーザの盛り上がり度を表す。また、右上に形成された領域A4は、日本の北海道地方でライブコンテンツを視聴している観客であるHMD24のユーザに割り当てられた領域である。領域A4の色は、HMD24のユーザの盛り上がり度を表す。
各ユーザに割り当てられる領域は、大型ディスプレイ3の1画素であってもよいし、複数画素からなる領域であってもよい。また、領域の形状は、正方形だけでなく、円形などの任意の形状とすることが可能である。
このように、遠隔にいる観客の盛り上がり度を表す情報が表示されるため、イベント会場にいる演者は、遠隔にいる観客の盛り上がりを実感することができ、モチベーションを向上させることが可能になる。
また、遠隔にいる観客の盛り上がりを表す情報が各観客の属性に応じた位置に配置して表示されるため、演者は、どの属性の観客が盛り上がっているのか、どの属性の観客が盛り上がっていないのかを直観的に確認することができる。図7の例の場合、演者は、日本のどの地方のユーザが盛り上がっているのかを直観的に確認することができる。
また、演者は、どのような動きに基づいて盛り上がり度を求めるのかを指定することができるため、所定の動きを遠隔にいる観客に要求し、その要求にどの程度反応してくれているのかを確認することができる。演者は、例えば体を揺らすような動きを地域毎の観客に順にアドリブで要求したりすることができ、このような双方向のやりとりを通して、遠隔にいる観客との一体感を得ることができる。
また、イベント会場にいる観客は、遠隔にいる観客と盛り上がりを共有することができる。
一方、遠隔にいる観客は、視線を変えるなどしてライブコンテンツ内の大型ディスプレイ3の表示を見ることにより、自分を含む、遠隔にいる観客の盛り上がりを確認することができる。また、自分達の盛り上りがイベント会場にいる演者や観客に伝えられていることを確認することにより、遠隔にいる観客は、臨場感のある体験を得ることができる。
なお、ヒートマップ画像のデータは、集計サーバ12から、適宜、HMD21乃至24に対しても送信される。HMD21乃至24においては、ライブコンテンツの映像に重ねて、ヒートマップ画像が表示される。
以上のようにしてヒートマップ画像を表示する一連の処理については後述する。
<各機器の構成>
・HMDの構成
図8は、HMD21の構成例を示すブロック図である。
HMD21は、制御部51に対して、通信部52、センサ53、ディスプレイ54、操作部55、スピーカ56、および記憶部57が接続されることによって構成される。
制御部51は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などより構成される。制御部51は、所定のプログラムを実行し、HMD21の全体の動作を制御する。
通信部52は、配信サーバ11、集計サーバ12との間で例えば無線により通信を行う。通信部52は、配信サーバ11から送信されてきたライブコンテンツを受信し、制御部51に出力する。また、通信部52は、制御部51から供給された動き情報とユーザ属性情報を集計サーバ12に送信する。
センサ53は、GPS(Global Positioning System)センサ、角速度センサ、加速度センサなどにより構成される。センサ53は、ライブコンテンツの再生中、測位や、角速度、加速度の検出を行い、センサデータを制御部51に出力する。
ディスプレイ54は、LCDや有機ELディスプレイなどにより構成され、制御部51による制御に従ってライブコンテンツの映像を表示する。
操作部55は、HMD21の筐体表面に設けられた操作ボタンなどにより構成される。ライブコンテンツの選択、視点の選択などが操作部55を用いて行われる。
スピーカ56は、ライブコンテンツの再生中、制御部51から供給された、ライブコンテンツに含まれるオーディオデータに基づいて音声を出力する。
記憶部57は、フラッシュメモリや、筐体に設けられたカードスロットに挿入されたメモリカードにより構成される。
HMD22乃至24も、HMD21の構成と同じ構成を有する。以下、適宜、図8の構成を、HMD22乃至24の構成として引用して説明する。
図9は、制御部51の構成例を示すブロック図である。
図9に示す機能部のうちの少なくとも一部は、制御部51のCPUにより所定のプログラムが実行されることによって実現される。図9に示すように、制御部51においては、ライブコンテンツ受信部91、再生部92、表示制御部93、動き検出部94、動き情報送信部95、および属性情報管理部96が実現される。センサ53から出力されたセンサデータは表示制御部93と動き検出部94に入力される。
ライブコンテンツ受信部91は、通信部52を制御し、配信サーバ11から送信されてきたライブコンテンツを受信する。ライブコンテンツ受信部91は、受信したライブコンテンツを再生部92に出力する。
再生部92は、ライブコンテンツ受信部91から供給されたライブコンテンツを再生する。再生部92は、例えば、ライブコンテンツに含まれる、ユーザにより選択された視点の映像のビデオストリームをデコードし、デコードして得られたデータを表示制御部93に出力する。
表示制御部93は、再生部92から供給されたデータに基づいて、ライブコンテンツの所定の視野の映像をディスプレイ54に表示させる。また、表示制御部93は、ライブコンテンツの再生中、角速度、加速度などのセンサデータに基づいてユーザの視野を特定し、映像の表示範囲を切り替える。ユーザの視野を表す情報は、属性情報管理部96に供給される。
動き検出部94は、ライブコンテンツの再生中、角速度、加速度などのセンサデータに基づいてユーザの複数種類の動きを検出する。動き検出部94は、検出した動きを表す動き情報を動き情報送信部95に出力する。動き情報に対しては、脈拍、心拍数、体温などの生体情報が付加される。
動き情報送信部95は、通信部52を制御し、動き検出部94から供給された動き情報と、属性情報管理部96から読み出したユーザ属性情報を集計サーバ12に送信する。動き情報とユーザ属性情報の送信は、例えば、ライブコンテンツの再生中、繰り返し行われる。
属性情報管理部96は、ユーザ属性情報を管理し、適宜、動き情報送信部95に出力する。
図10は、ユーザ属性情報に含まれる情報の例を示す図である。
ユーザ属性情報には、所在地情報、お気に入り情報、および視野情報が含まれる。
所在地情報は、地方単位などの、粗い所在地を表す情報である。所在地情報は、センサ53を構成するGPSセンサによる測位結果に基づいて取得されるようにしてもよいし、ユーザにより入力されるようにしてもよい。
お気に入り情報は、ユーザが視聴しているライブコンテンツに映るお気に入りの人物を表す情報である。お気に入り情報は、ライブコンテンツの視聴開始時に演者の一覧から選択されるようにしてもよいし、ユーザの視野に基づいて属性情報管理部96により特定されるようにしてもよい。この場合、属性情報管理部96は、例えば、ユーザの視野に映っている時間、映っている位置などを演者毎に特定し、ユーザの視野により長い時間映っている演者であり、視野の中心に近い位置に映っている演者を、ユーザのお気に入りの人物として特定する。
視野情報は、角速度、加速度などのセンサデータに基づいて特定したユーザの視野を表す情報である。上述したように、ユーザの視野は、視点の位置、視線の方向、およびディスプレイ54の画角により特定される。視野情報により、イベント会場のどこを見ているのかが特定される。
ユーザ属性情報として、ユーザの出身国、趣味、専門分野、性別、ユーザIDなどの各種の情報うちの少なくともいずれかが含まれるようにすることが可能である。ユーザ属性情報には、複数種類の情報のうちの少なくともいずれかが含まれる。
・サーバの構成
図11は、集計サーバ12の構成例を示すブロック図である。
CPU101、ROM102、RAM103は、バス104により相互に接続される。バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続される。入出力インタフェース105には、ディスプレイ106と入力部107が接続される。入力部107は、キーボード、マウスなどであり、集計サーバ12の管理者により用いられる。
また、入出力インタフェース105には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記録部108、ネットワークインタフェースであり、ネットワークを介して他の機器と通信を行う通信部109が接続される。入出力インタフェース105には、リムーバブルメディア111を駆動するドライブ110も接続される。
図12は、集計サーバ12の機能構成例を示すブロック図である。
図12に示す機能部のうちの少なくとも一部は、CPU101により所定のプログラムが実行されることによって実現される。図12に示すように、集計サーバ12においては、動き情報受信部121、動き情報記録部122、盛り上がり集計部123、指定情報受信部124、およびヒートマップ画像送信部125が実現される。
動き情報受信部121は、通信部109を制御し、HMD21乃至24から送信されてきた動き情報とユーザ属性情報を受信する。動き情報受信部121は、受信した動き情報とユーザ属性情報を動き情報記録部122に記録させる。
動き情報記録部122は、動き情報とユーザ属性情報を記録する。動き情報記録部122に記録された動き情報とユーザ属性情報は盛り上がり集計部123により適宜読み出される。
盛り上がり集計部123は、動き情報とユーザ属性情報を動き情報記録部122から読み出し、イベント会場にいる演者により指定された集計方法に従って、遠隔にいる観客の盛り上がり度を集計する。動き情報に付加されている生体情報も、適宜、盛り上がり度を求めることに用いられる。
上述したように、動きに基づく盛り上がり度の求め方、盛り上がり情報を可視化するときの各盛り上がり度の情報の配置の仕方などが演者により指定される。演者により指定された集計方法が、指定情報受信部124から供給された集計方法指定情報により表される。
盛り上がり集計部123は、例えば、頭を激しく振っているかどうかを基準として盛り上がり度を求めることが指定されている場合、動き情報により表される、頭を上下に振っている程度に基づいて、それぞれのユーザの盛り上がり度を求める。
また、盛り上がり集計部123は、リズムにのっているかどうかを基準として盛り上がり度を求めることが指定されている場合、動き情報により表される、体を揺らしている程度に基づいて、それぞれのユーザの盛り上がり度を求める。
具体的には、盛り上がり集計部123は、ユーザの頭部の動きや体の動きを表す情報に対してフーリエ変換やウェーブレット変換を施して周波数変換を行う。盛り上がり集計部123は、周波数変換を行うことによって得られた値と、生体情報により表される心拍数、体温などの値に対して、恒等関数、ステップ関数、シグモイド関数などの所定の関数を用いた演算を施すことによってそれぞれのユーザの盛り上がり度を求める。
盛り上がり集計部123は、このようにして求めた各ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、ユーザ属性情報を参照して、イベント会場にいる演者により指定された方法で配置することによってヒートマップ画像を生成する。
例えば、盛り上がり集計部123は、同じ地域のユーザの盛り上がり度毎にグルーピングし、ヒートマップ画像上にまとめて配置する。それぞれのユーザがどこの地域にいるのかが、ユーザ属性情報に含まれる所在地情報により表される。
盛り上がり集計部123は、このようにして遠隔にいる観客の盛り上がり情報を可視化し、ヒートマップ画像のデータをヒートマップ画像送信部125に出力する。
指定情報受信部124は、通信部109を制御し、表示制御装置2から送信されてきた集計方法指定情報を受信する。指定情報受信部124は、受信した集計方法指定情報を盛り上がり集計部123に出力する。
ヒートマップ画像送信部125は、通信部109を制御し、盛り上がり集計部123から供給されたヒートマップ画像のデータを表示制御装置2に送信する。ヒートマップ画像送信部125は、適宜、ヒートマップ画像のデータをHMD21乃至24に対しても送信する。
なお、図11に示す集計サーバ12の構成と同じ構成を配信サーバ11も有している。適宜、図11に示す構成を配信サーバ11の構成として引用して説明する。
図13は、配信サーバ11の機能構成例を示すブロック図である。
図13に示す機能部のうちの少なくとも一部は、配信サーバ11のCPU101(図11)により所定のプログラムが実行されることによって実現される。図13に示すように、配信サーバ11においては、動画取得部131、ライブコンテンツ生成部132、および配信部133が実現される。
動画取得部131は、通信部109を制御し、撮影制御装置1から送信されてきた各視点の動画を受信する。動画取得部131は、受信した動画のデータをライブコンテンツ生成部132に出力する。
ライブコンテンツ生成部132は、動画取得部131から供給された動画のデータに基づいて配信用のライブコンテンツを生成し、配信部133に出力する。
配信部133は、通信部109を制御し、ライブコンテンツ生成部132により生成されたライブコンテンツをHMD21乃至24に配信する。
・表示制御装置の構成
図14は、表示制御装置2の構成例を示すブロック図である。
CPU141、ROM142、RAM143は、バス144により相互に接続される。バス144には、さらに、入出力インタフェース145が接続される。入出力インタフェース145には、大型ディスプレイ3が接続される。また、入出力インタフェース145には、表示制御装置2の管理者により操作されるキーボード、マウスなどの入力部146が接続される。
入出力インタフェース145には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記録部147、ネットワークを介して他の機器と通信を行う通信部148も接続される。
図15は、表示制御装置2の機能構成例を示すブロック図である。
図15に示す機能部のうちの少なくとも一部は、CPU141により所定のプログラムが実行されることによって実現される。図15に示すように、表示制御装置2においては、ヒートマップ画像受信部161、表示制御部162、集計方法取得部163、および指定情報送信部164が実現される。
ヒートマップ画像受信部161は、通信部148を制御し、集計サーバ12から送信されてきたヒートマップ画像のデータを受信する。ヒートマップ画像受信部161は、ヒートマップ画像のデータを表示制御部162に出力する。
表示制御部162は、ヒートマップ画像受信部161から供給されたデータに基づいて、ヒートマップ画像を大型ディスプレイ3に表示させる。
集計方法取得部163は、通信部148を制御し、例えば演者が持つ携帯端末と通信を行う。集計方法取得部163は、携帯端末から送信されてきた、遠隔にいるユーザの盛り上がり度の集計方法を指定する集計方法指定情報を受信する。集計方法取得部163は、受信した集計方法指定情報を指定情報送信部164に出力する。集計方法の指定が、演者により行われるのではなく、コンサートの運営者により行われるようにしてもよい。
指定情報送信部164は、通信部148を制御し、集計方法取得部163から供給された集計方法指定情報を集計サーバ12に送信する。
<各機器の動作>
ここで、以上のような構成を有する各機器の動作について説明する。
はじめに、図16のフローチャートを参照して、ライブコンテンツを配信する配信サーバ11の処理について説明する。
図16の処理は、イベント会場においてコンサートが開始され、撮影制御装置1からイベント会場の動画が送信されてきたときに開始される。
ステップS1において、動画取得部131は、撮影制御装置1から送信されてきた各視点の動画を受信する。
ステップS2において、ライブコンテンツ生成部132は、動画取得部131により受信された動画に基づいて配信用のライブコンテンツを生成する。
ステップS3において、配信部133は、ライブコンテンツ生成部132により生成されたライブコンテンツをHMD21乃至24に配信する。ライブコンテンツの配信が終了したとき、配信部133は処理を終了させる。
次に、図17のフローチャートを参照して、ライブコンテンツを再生するクライアント端末の処理について説明する。ここでは、HMD21が処理を行うものとして説明するが、HMD22乃至24においても同様の処理が行われる。
ステップS11において、ライブコンテンツ受信部91は、配信サーバ11から送信されてきたライブコンテンツを受信する。
ステップS12において、再生部92は、ライブコンテンツ受信部91により受信されたライブコンテンツを再生する。
ステップS13において、表示制御部93は、所定の視点の映像のビデオストリームがデコードされることによって得られたデータに基づいて、ユーザの視野に応じた映像をディスプレイ54に表示させる。また、表示制御部93は、センサデータに基づいてユーザの視野を特定し、映像の表示範囲を切り替える。ユーザの視野を表す視野情報は、ユーザ属性情報に含めて属性情報管理部96により管理される。
ステップS14において、動き検出部94は、センサデータに基づいてユーザの複数種類の動きを検出する。
ステップS15において、動き情報送信部95は、動き検出部94により検出されたユーザの動きを表す動き情報に生体情報を付加し、属性情報管理部96から読み出したユーザ属性情報とともに集計サーバ12に送信する。
ステップS16において、再生部92は、再生終了か否かを判定する。再生終了ではないとステップS16において判定した場合、ステップS11に戻り、それ以降の処理が行われる。
一方、ライブコンテンツを最後まで再生したことなどから、再生終了であるとステップS16において判定した場合、再生部92は処理を終了させる。
次に、図18のフローチャートを参照して、遠隔にいる観客の盛り上がりを集計する集計サーバ12の処理について説明する。
ステップS21において、動き情報受信部121は、HMD21乃至24から送信されてきた動き情報とユーザ属性情報を受信する。
ステップS22において、動き情報記録部122は、動き情報とユーザ属性情報を対応付けて記録する。
ステップS23において、指定情報受信部124は、表示制御装置2から送信されてきた集計方法指定情報を受信する。
ステップS24において、盛り上がり集計部123は、演者により指定された集計方法に従って、遠隔にいる観客の盛り上がり度を集計し、ヒートマップ画像を生成する。
ステップS25において、ヒートマップ画像送信部125は、ヒートマップ画像のデータを表示制御装置2に送信する。
ステップS26において、ヒートマップ画像送信部125は、ヒートマップ画像のデータをHMD21乃至24に送信し、処理を終了させる。
例えば、集計方法が演者により指定される毎に図18の処理が行われ、ヒートマップ画像が表示制御装置2に送信される。演者は、集計方法を指定する毎に、ヒートマップ画像の表示を切り替えることができる。
次に、図19のフローチャートを参照し、ヒートマップ画像を表示する表示制御装置2の処理について説明する。
ステップS41において、集計方法取得部163は、演者が持つ携帯端末から送信されてきた集計方法指定情報を受信する。
ステップS42において、指定情報送信部164は、集計方法取得部163により受信された集計方法指定情報を集計サーバ12に送信する。集計サーバ12においては、図18の処理が行われ、ヒートマップ画像のデータが表示制御装置2に対して送信されてくる。
ステップS43において、ヒートマップ画像受信部161は、ヒートマップ画像のデータが集計サーバ12から送信されてきたか否かを判定し、送信されてきたと判定するまで待機する。
ヒートマップ画像のデータが集計サーバ12から送信されてきたとステップS43において判定した場合、ステップS44において、ヒートマップ画像受信部161は、ヒートマップ画像のデータを受信する。
ステップS45において、表示制御部162は、ヒートマップ画像受信部161により受信されたデータに基づいて、ヒートマップ画像を大型ディスプレイ3に表示させる。
大型ディスプレイ3に表示されたヒートマップ画像を見ることにより、イベント会場にいる演者、観客と、遠隔にいる観客は、コンサートの雰囲気を共有することができる。
次に、図20のフローチャートを参照し、ヒートマップ画像を表示するクライアント端末としてのHMD21の処理について説明する。
図20の処理は、例えばライブコンテンツの視聴中にヒートマップ画像を表示することが指示されたときに開始される。ヒートマップ画像の表示を指示するとき、盛り上がり度の集計方法がユーザにより指定される。
このように、HMD21乃至24のユーザも、盛り上がり度の集計方法を指定することができる。HMD21乃至24のユーザが指定した集計方法に従って、図18を参照して説明した処理が集計サーバ12において行われ、ヒートマップ画像が例えばHMD21に対して送信されてくる。
ステップS51において、通信部52は、ユーザにより指定された集計方法を指定する集計方法指定情報を集計サーバ12に送信する。
ステップS52において、通信部52は、ヒートマップ画像のデータが集計サーバ12から送信されてきたか否かを判定し、送信されてきたと判定するまで待機する。
ヒートマップ画像のデータが集計サーバ12から送信されてきたとステップS52において判定した場合、ステップS53において、通信部52は、ヒートマップ画像のデータを受信する。ヒートマップ画像のデータは、図示せぬ経路を介して表示制御部93に供給される。
ステップS54において、表示制御部93は、ライブコンテンツの映像に重ねて、ヒートマップ画像をディスプレイ54に表示させる。
図21は、ディスプレイ54の表示例を示す図である。
図21の例においては、ライブコンテンツの映像に重ねて、ディスプレイ54の右上にヒートマップ画像Pが表示されている。HMD21のユーザは、自身が指定した集計方法で生成されたヒートマップ画像を見て、遠隔にいる観客の盛り上がり度を確認することができる。
以上の一連の処理により、集計サーバ12は、ライブコンテンツを視聴しているユーザに能動的な操作を行わせることなく、より自然な形で、遠隔にいる観客の盛り上がり情報を取得することができる。また、集計サーバ12は、盛り上がり情報を可視化したヒートマップ画像をイベント会場に送信し、大型ディスプレイ3に表示させることによって、遠隔にいる観客の盛り上がり度を、より見やすい形で演者と観客に提示することができる。
<ヒートマップ画像の例>
以上のように、演者は、集計方法を指定することにより、ヒートマップ画像の表示を切り替えることができる。
図22は、ヒートマップ画像の他の例を示す図である。
図22のヒートマップ画像は、盛り上がり度を表す色の濃淡を、盛り上がり度の高い順に中心から外側に向けて配置することによって構成される画像である。盛り上がり度は、例えば「頭の動きの激しさ」に基づいて求められる。
演者は、例えば集計方法を指定することによって、図7のヒートマップ画像を図22の表示に変えることができる。
色の濃淡を、それぞれのユーザの属性としてのユーザIDに応じた位置に配置するようにしてもよい。
また、日本国内の地域毎ではなく、盛り上がり度を表す情報が、図23に示すようにユーザの出身国毎にまとめて配置して表示されるようにしてもよい。
図23の例においては、属性により表される米国出身のユーザの盛り上がり度を表す情報は大型ディスプレイ3の左上の領域に配置される。また、インド出身のユーザの盛り上がり度を表す情報は大型ディスプレイ3の左下の領域に配置される。
このように、演者は、各ユーザの盛り上がり度を表す情報の配置方法として、様々な方法を指定することができる。
例えば、好みの演者が共通するユーザの盛り上がり度を表す情報をまとめて配置することも可能である。
演者として人物H1,H2,H3がいる場合、人物H1を好きなユーザの盛り上がり度を表す情報、人物H2を好きなユーザの盛り上がり度を表す情報、および人物H3を好きなユーザの盛り上がり度を表す情報は、それぞれまとめて所定の領域に表示される。それぞれのユーザがどの演者のことが好みであるのかは、ユーザ属性情報に含まれるお気に入り情報により表される。
これにより、それぞれの演者は、自分のファンの盛り上がり度を確認することができる。
また、見ている範囲が共通するユーザの盛り上がり度を表す情報をまとめて配置することも可能である。
演者として人物H1,H2,H3がいる場合、人物H1を見ているユーザの盛り上がり度を表す情報、人物H2を見ているユーザの盛り上がり度を表す情報、および人物H3を見ているユーザの盛り上がり度を表す情報は、それぞれまとめて所定の領域に表示される。それぞれのユーザがどこを見ているのかは、ユーザ属性情報に含まれる視野情報により表される。
図24は、ヒートマップ画像の表示の切り替えの例を示す図である。
図24の左側に示すヒートマップ画像は、図7を参照して説明したヒートマップ画像と同じ画像である。例えば、領域A11を演者が選択し、盛り上がり度の拡大を指定した場合、表示制御装置2は、図24の右側に示すように、領域A11に割り当てられたユーザの盛り上がり度を表す情報を拡大して表示させる。
表示制御装置2は、ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報として、例えば人型のアイコンを表示させる。人型のアイコンは、盛り上がり度に応じた色で表示される。
このように、多くの観客の盛り上がり度を一括して表示する場合には、大型ディスプレイ3全体における1人あたりに割り当てられる領域は相対的に狭くなる。反対に、少ない観客の盛り上がり度を表示する場合には、1人あたりに割り当てられる領域は相対的に広くなり、このとき、盛り上がり度の表現の仕方を変えることが可能になる。このように、盛り上がり度を表す情報は、視覚的に確認できる情報であればどのような情報であってもよい。
演者は、自身が持つ携帯端末を操作することによって、盛り上がり度を表示する領域を選択し、盛り上がり度を表す情報を拡大して表示させたり、縮小して表示させたりすることができる。
<変形例>
以上においては、クライアント端末としてHMDを用いた例について説明したが、スマートフォン、タブレット端末などの、ディスプレイを有する各種の機器をクライアント端末として用いることも可能である。
クライアント端末としてのスマートフォンやタブレット端末は、ライブコンテンツの再生中、自身が搭載する加速度センサ、角速度センサからのセンサデータに基づいてユーザの視野を検出し、映像の表示範囲を切り替える。また、スマートフォンやタブレット端末は、ユーザの動きを、カメラで撮影したユーザの画像を解析することによって、または、センサデータに基づいて検出し、動き情報を集計サーバ12に送信する。
また、スマートフォンやタブレット端末は、ディスプレイ表面を繰り返しこする動作、ディスプレイに表示されたボタンを繰り返し押す動作などの各種の動作に基づいて、ユーザの動きを検出することも可能である。スマートフォンやタブレット端末のディスプレイにはタッチパネルが重ねて設けられており、ディスプレイに対するユーザの操作を検出することが可能である。
・コンテンツの例
以上においては、コンサートの様子を撮影した映像をライブコンテンツとして配信する場合について説明したが、講義の様子を撮影した映像を配信することも可能である。
この場合、HMD21乃至24は、ライブコンテンツの再生中、センサデータに基づいて、例えば受講生としてのユーザが居眠りをしているか否かを検出し、動き情報としてユーザ属性情報とともに集計サーバ12に送信する。集計サーバ12は、居眠りをしているユーザを特定し、どの属性のユーザが寝ているのかを表すマップ画像を生成して表示制御装置2に送信する。表示制御装置2は、マップ画像を大型ディスプレイ3に表示させる。
これにより、講義の教師としての人物は、どの属性のユーザが寝ているのかを容易に確認することができる。
このように、上述した技術は各種の動画のリアルタイム配信に適用することが可能である。
また、以上においては、配信されるコンテンツが自由視点コンテンツであるものとしたが、視点や視野を変えることのできない通常の動画のコンテンツが配信されるようにしてもよい。
・HMDの形態について
HMD21乃至24が没入型のHMDであるものとして説明したが、いわゆるビデオシースルー型のHMDや光学シースルー型のHMDにも適用可能である。
図25は、HMDの形態の例を示す図である。
ビデオシースルー型のHMDは、図25のBに示すように、本体を装着したユーザの目の前に映像を映し出す位置にディスプレイが設けられる点で没入型のHMDと同じであるものの、HMDの筐体にカメラが設けられており、カメラで撮影されたユーザの前方の風景の映像がディスプレイに表示される点で異なる。
光学シースルー型のHMDは、図25のCに示すように、HMDを装着するユーザの目の前にハーフミラーが設けられ、前方の風景をユーザがハーフミラーを介して見ることができるHMDである。HMDのフレーム部分などに設けられた発光部から出力されたライブコンテンツの映像などの各種の情報の光は、ハーフミラーによって反射し、ユーザの目に導かれる。ユーザは、目の前の風景に重ねて各種の情報を見ることができる。
・プログラムについて
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、汎用のパーソナルコンピュータなどにインストールされる。
インストールされるプログラムは、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)や半導体メモリなどよりなる図11に示されるリムーバブルメディア111に記録して提供される。また、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供されるようにしてもよい。プログラムは、ROM102や記録部108に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
なお、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
<構成の組み合わせ例>
本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信して再生する再生装置から送信されてきた、前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報と、前記ユーザの属性を表す情報とを受信する受信部と、
複数の前記再生装置から送信されてきた前記動き情報に基づいて求められるそれぞれの前記ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれの前記ユーザの属性に応じた位置に配置することによって盛り上がり画像を生成する生成部と、
前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる表示制御装置に対して、前記盛り上がり画像のデータを送信する送信部と
を備える情報処理装置。
(2)
前記生成部は、前記ユーザの盛り上がり度に応じた色を前記ユーザの属性に応じた位置に配置した前記盛り上がり画像を生成する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記生成部は、前記ユーザの盛り上がり度に応じたアイコンを前記ユーザの属性に応じた位置に配置した前記盛り上がり画像を生成する
前記(1)に記載の情報処理装置。
(4)
前記ユーザの属性は、前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの位置、前記映像に映る複数の人物のうちの前記ユーザの好みの人物、および、前記表示範囲に相当する前記ユーザの視野のうちの少なくともいずれかである
前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)
前記受信部は、前記表示制御装置から送信されてきた、前記動き情報に基づく前記盛り上がり度の求め方と、前記盛り上がり度を視覚的に表す情報の配置の方法を表す指定情報を受信し、
前記生成部は、前記指定情報により表される求め方に従って、前記盛り上がり度を求めるとともに、前記指定情報により表される方法に従って、前記盛り上がり度を視覚的に表す前記情報を配置することによって前記盛り上がり画像を生成する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記盛り上がり度の求め方と前記盛り上がり度を視覚的に表す情報の配置の方法は、前記映像に映る人物により指定されたものである
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信して再生する再生装置から送信されてきた、前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報と、前記ユーザの属性を表す情報とを受信し、
複数の前記再生装置から送信されてきた前記動き情報に基づいて求められるそれぞれの前記ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれの前記ユーザの属性に応じた位置に配置することによって盛り上がり画像を生成し、
前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる表示制御装置に対して、前記盛り上がり画像のデータを送信する
ステップを含む情報処理方法。
(8)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信して再生する再生装置から送信されてきた、前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報と、前記ユーザの属性を表す情報とを受信し、
複数の前記再生装置から送信されてきた前記動き情報に基づいて求められるそれぞれの前記ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれの前記ユーザの属性に応じた位置に配置することによって盛り上がり画像を生成し、
前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる表示制御装置に対して、前記盛り上がり画像のデータを送信する
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(9)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信して再生する再生装置から送信された、前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報と、前記ユーザの属性を表す情報とを受信し、複数の前記再生装置から送信されてきた前記動き情報に基づいて求められるそれぞれの前記ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれの前記ユーザの属性に応じた位置に配置することによって盛り上がり画像を生成する情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり画像のデータを受信する受信部と、
前記盛り上がり画像のデータに基づいて、前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる表示制御部と
を備える表示制御装置。
(10)
前記受信部は、前記映像に映る人物により指定された、前記動き情報に基づく前記盛り上がり度の求め方と、前記盛り上がり度を視覚的に表す情報の配置の方法を表す指定情報を受信し、
前記指定情報を前記情報処理装置に送信する送信部をさらに備える
前記(9)に記載の表示制御装置。
(11)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信して再生する再生装置から送信された、前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報と、前記ユーザの属性を表す情報とを受信し、複数の前記再生装置から送信されてきた前記動き情報に基づいて求められるそれぞれの前記ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれの前記ユーザの属性に応じた位置に配置することによって盛り上がり画像を生成する情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり画像のデータを受信し、
前記盛り上がり画像のデータに基づいて、前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる
ステップを含む表示制御方法。
(12)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信して再生する再生装置から送信された、前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報と、前記ユーザの属性を表す情報とを受信し、複数の前記再生装置から送信されてきた前記動き情報に基づいて求められるそれぞれの前記ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれの前記ユーザの属性に応じた位置に配置することによって盛り上がり画像を生成する情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり画像のデータを受信し、
前記盛り上がり画像のデータに基づいて、前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(13)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信する受信部と、
前記ビデオコンテンツを再生する再生部と、
前記ユーザの動きを検出する検出部と、
前記ユーザの動きに応じた前記表示範囲の映像を表示する表示部と、
前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報を、前記動き情報を集計する情報処理装置に対して前記ユーザの属性を表す情報とともに送信する送信部と
を備える再生装置。
(14)
前記検出部は、前記ユーザの複数種類の動きを検出する
前記(13)に記載の再生装置。
(15)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信し、
前記ビデオコンテンツを再生し、
前記ユーザの動きを検出し、
前記ユーザの動きに応じた前記表示範囲の映像を表示し、
前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報を、前記動き情報を集計する情報処理装置に対して前記ユーザの属性を表す情報とともに送信する
ステップを含む再生方法。
(16)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信し、
前記ビデオコンテンツを再生し、
前記ユーザの動きを検出し、
前記ユーザの動きに応じた前記表示範囲の映像を表示し、
前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報を、前記動き情報を集計する情報処理装置に対して前記ユーザの属性を表す情報とともに送信する
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(17)
撮影された映像全体の範囲内で、視聴者であるユーザの動きに追従して表示範囲が切り替わるリアルタイムのビデオコンテンツを受信する受信部と、
前記ビデオコンテンツを再生する再生部と、
前記ユーザの動きを検出する検出部と、
前記ユーザの動きに応じた前記表示範囲の映像を表示する表示部と、
前記ビデオコンテンツを視聴中の前記ユーザの動きを表す動き情報を、前記動き情報を集計する情報処理装置に対して前記ユーザの属性を表す情報とともに送信する送信部と
を備える再生装置と、
前記再生装置から送信されてきた、前記動き情報と前記ユーザの属性を表す情報とを受信する受信部と、
複数の前記再生装置から送信されてきた前記動き情報に基づいて求められるそれぞれの前記ユーザの盛り上がり度を視覚的に表す情報を、それぞれの前記ユーザの属性に応じた位置に配置することによって盛り上がり画像を生成する生成部と、
前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる表示制御装置に対して、前記盛り上がり画像のデータを送信する送信部と
を備える前記情報処理装置と、
前記情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり画像のデータを受信する受信部と、
前記盛り上がり画像のデータに基づいて、前記ビデオコンテンツの映像の撮影が行われている空間に設置された前記表示装置に前記盛り上がり画像を表示させる表示制御部と
を備える前記表示制御装置と
から構成される情報処理システム。
1 撮影制御装置、 2 表示制御装置、 3 大型ディスプレイ、 11 配信サーバ、 12 集計サーバ、 21乃至24 HMD、 121 動き情報受信部、 122 動き情報記録部、 123 盛り上がり集計部、 124 指定情報受信部、 125 ヒートマップ画像送信部

Claims (15)

  1. 撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信する受信部と、
    前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に表示させる盛り上がり視覚情報を生成する生成部
    を備える情報処理装置。
  2. 前記表示装置に前記盛り上がり視覚情報を表示させる表示制御装置に対して、前記盛り上がり視覚情報のデータを送信する送信部をさらに備える
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記送信部は、さらに、前記各々の再生装置に対して、前記盛り上がり視覚情報のデータを送信する
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成部は、前記ユーザの盛り上がり状況に応じた色を前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置した前記盛り上がり視覚情報を生成する
    請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記生成部は、前記ユーザの盛り上がり状況に応じたアイコンを前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置した前記盛り上がり視覚情報を生成する
    請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記受信部は、前記表示制御装置から送信されてきた、前記動き情報に基づく前記盛り上がり状況の求め方と、前記盛り上がり状況を視覚的に表す情報の配置の方法を表す指定情報を受信し、
    前記生成部は、前記指定情報により表される求め方に従って、前記盛り上がり状況を求めるとともに、前記指定情報により表される方法に従って、前記盛り上がり状況を視覚的に表す前記情報を配置することによって前記盛り上がり視覚情報を生成する
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記指定情報は、前記映像に映る人物により、前記表示制御装置が備える集計方法取得部を介して指定されたものである
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記受信部は、前記複数のユーザの生体情報を前記各々の再生装置から受信し、
    前記生成部は、前記各々の再生装置から受信した前記動き情報と前記生体情報とに基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を配置することによって盛り上がり視覚情報を生成する
    請求項1乃至7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. 撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信し、
    前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に表示させる盛り上がり視覚情報を生成する
    ステップを含む情報処理方法。
  10. 撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信し、
    前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に表示させる盛り上がり視覚情報を生成する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  11. 撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信し、前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって盛り上がり視覚情報を生成する情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり視覚情報のデータを受信する受信部と、
    前記盛り上がり視覚情報のデータに基づいて、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり視覚情報を表示させる表示制御部と
    を備える表示制御装置。
  12. 前記受信部は、前記映像に映る人物により指定された、前記動き情報に基づく前記盛り上がり状況の求め方と、前記盛り上がり状況を視覚的に表す情報の配置の方法を表す指定情報を受信し、
    前記指定情報を前記情報処理装置に送信する送信部をさらに備える
    請求項11に記載の表示制御装置。
  13. 撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信し、前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって盛り上がり視覚情報を生成する情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり視覚情報のデータを受信し、
    前記盛り上がり視覚情報のデータに基づいて、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり視覚情報を表示させる
    ステップを含む表示制御方法。
  14. 撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信し、前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって盛り上がり視覚情報を生成する情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり視覚情報のデータを受信し、
    前記盛り上がり視覚情報のデータに基づいて、前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり視覚情報を表示させる
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  15. 撮影された映像を各々の再生装置で視聴中の複数のユーザの動きを表す動き情報と、前記複数のユーザの属性を表す情報とを前記各々の再生装置から受信する受信部と、
    前記各々の再生装置から受信した前記動き情報に基づいて生成されたそれぞれの前記ユーザの盛り上がり状況を視覚的に表す情報を、前記属性により表されるそれぞれの前記ユーザが前記映像を視聴している位置に応じた位置に配置することによって盛り上がり視覚情報を生成する生成部と、
    前記映像の撮影が行われている空間に設置された表示装置に前記盛り上がり視覚情報を表示させる表示制御装置に対して、前記盛り上がり視覚情報のデータを送信する送信部と
    を備える情報処理装置と、
    前記情報処理装置から送信されてきた、前記盛り上がり視覚情報のデータを受信する受信部と、
    前記盛り上がり視覚情報のデータに基づいて、前記映像の撮影が行われている空間に設置された前記表示装置に前記盛り上がり視覚情報を表示させる表示制御部と
    を備える前記表示制御装置と
    から構成される情報処理システム。
JP2019091592A 2014-07-18 2019-05-14 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム Active JP6725038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147597 2014-07-18
JP2014147597 2014-07-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534370A Division JP6531760B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-06 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、再生装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106042A Division JP6992845B2 (ja) 2014-07-18 2020-06-19 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019126101A JP2019126101A (ja) 2019-07-25
JP6725038B2 true JP6725038B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=55078363

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534370A Active JP6531760B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-06 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、再生装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2019091592A Active JP6725038B2 (ja) 2014-07-18 2019-05-14 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP2020106042A Active JP6992845B2 (ja) 2014-07-18 2020-06-19 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534370A Active JP6531760B2 (ja) 2014-07-18 2015-07-06 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、再生装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020106042A Active JP6992845B2 (ja) 2014-07-18 2020-06-19 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10547902B2 (ja)
JP (3) JP6531760B2 (ja)
WO (1) WO2016009865A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500263A (ja) * 2015-12-16 2019-01-10 ウォルマート アポロ,エルエルシー 無人航空機システムを通じてキャプチャされた画像コンテンツをキャプチャし及び配信するシステム及び方法
JP6664119B2 (ja) * 2016-03-24 2020-03-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 モニタリングシステム及びモニタリング方法
US11138784B2 (en) 2016-07-29 2021-10-05 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP6714625B2 (ja) * 2018-02-16 2020-06-24 株式会社カプコン コンピュータシステム
JP7168969B2 (ja) * 2018-06-06 2022-11-10 株式会社アルファコード ヒートマップ提示装置およびヒートマップ提示用プログラム
JP7216394B2 (ja) * 2018-07-04 2023-02-01 学校法人 芝浦工業大学 ライブ演出システム、およびライブ演出方法
WO2020180454A2 (en) * 2019-02-07 2020-09-10 The Government Of The United States Of America Method for estimating core body temperature
JP7105380B2 (ja) * 2019-09-30 2022-07-22 富士フイルム株式会社 情報処理システム及び方法
US11023729B1 (en) * 2019-11-08 2021-06-01 Msg Entertainment Group, Llc Providing visual guidance for presenting visual content in a venue
JP7319172B2 (ja) 2019-11-13 2023-08-01 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
CN114651448B (zh) * 2019-11-15 2024-10-18 索尼集团公司 信息处理系统、信息处理方法和程序
JPWO2021161894A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19
JP2022114077A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 株式会社Jvcケンウッド 端末装置、配信システム及び配信方法
WO2022209129A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPWO2022230066A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03
JPWO2022230067A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03
WO2023276252A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2023002562A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 株式会社I’mbesideyou 動画像分析システム
EP4432673A1 (en) * 2021-11-08 2024-09-18 Sony Group Corporation Information processing device and information processing method
JP7430014B1 (ja) 2023-03-31 2024-02-09 株式会社Hikky 制御装置、制御方法及びコンピュータープログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004129703A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Nec Soft Ltd 睡眠認識装置及び認識方法、並びに、睡眠状態通知装置及びこれを用いた遠隔教育システム
JP2005339479A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Nakamoto Akiyoshi 会場と視聴者が一体となるためのビジネスモデル
JP2007013694A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Sony Corp 双方向コミュニケーション装置及び接続方法
JP4884918B2 (ja) 2006-10-23 2012-02-29 株式会社野村総合研究所 仮想空間提供サーバ、仮想空間提供システム及びコンピュータプログラム
JP2008131379A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Yamaha Corp 配信システム、および端末装置
JP2009258175A (ja) 2008-04-11 2009-11-05 Yamaha Corp 講義システムおよび集計システム
US20100009809A1 (en) * 2008-06-26 2010-01-14 Janice Carrington System for simulating a tour of or being in a remote location while exercising
JP5609160B2 (ja) * 2010-02-26 2014-10-22 ソニー株式会社 情報処理システム、コンテンツ合成装置および方法、並びに記録媒体
JP2012129800A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Sony Corp 情報理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
CN103238311A (zh) 2011-01-13 2013-08-07 株式会社尼康 电子设备及电子设备的控制程序
US10026968B2 (en) 2011-02-21 2018-07-17 Showa Denko K.K. Method for producing fuel cell electrode catalyst
JP5874176B2 (ja) 2011-03-06 2016-03-02 ソニー株式会社 表示装置、並びに中継装置
US8886530B2 (en) * 2011-06-24 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Displaying text and direction of an utterance combined with an image of a sound source
JP5783629B2 (ja) 2011-07-08 2015-09-24 株式会社ドワンゴ 映像表示システム、映像表示方法、映像表示制御プログラム、動作情報送信プログラム
JP2013088832A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
WO2013065042A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Ronen Shai Generating and using a location fingerprinting map
JP2013191954A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Panasonic Corp テレビ会議システム及び会議端末装置
JP6006536B2 (ja) * 2012-06-01 2016-10-12 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、およびパノラマ動画表示方法
JP2013258555A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sony Computer Entertainment Inc ヘッドマウントディスプレイ、生体情報管理装置、および生体情報表示方法
JP5891131B2 (ja) 2012-07-11 2016-03-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像生成装置および画像生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10547902B2 (en) 2020-01-28
JPWO2016009865A1 (ja) 2017-05-25
US11265603B2 (en) 2022-03-01
JP6992845B2 (ja) 2022-01-13
WO2016009865A1 (ja) 2016-01-21
US20200120386A1 (en) 2020-04-16
JP2020156109A (ja) 2020-09-24
JP2019126101A (ja) 2019-07-25
US20170150218A1 (en) 2017-05-25
JP6531760B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725038B2 (ja) 情報処理装置及び方法、表示制御装置及び方法、プログラム、並びに情報処理システム
US11436803B2 (en) Insertion of VR spectator in live video of a live event
US10574889B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6558587B2 (ja) 情報処理装置、表示装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
US10277813B1 (en) Remote immersive user experience from panoramic video
JP3744002B2 (ja) 表示装置、撮像装置、および撮像/表示システム
US9597590B2 (en) Methods and apparatus for accessing peripheral content
JP2020536603A (ja) 現実世界空間の仮想現実提示
JP6843164B2 (ja) プログラム、方法、および情報処理装置
US20190073830A1 (en) Program for providing virtual space by head mount display, method and information processing apparatus for executing the program
JP2016025633A (ja) 情報処理装置、管理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7319172B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
US20180124374A1 (en) System and Method for Reducing System Requirements for a Virtual Reality 360 Display
CN114651448B (zh) 信息处理系统、信息处理方法和程序
US20240303947A1 (en) Information processing device, information processing terminal, information processing method, and program
US20240153226A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6875029B1 (ja) 方法、プログラム、情報処理装置
WO2022220306A1 (ja) 映像表示システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2023248832A1 (ja) 遠隔視認システム、現地撮像システム
WO2023105750A1 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP4148252B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6725038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151