JPWO2015198627A1 - 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法、溶接部材の製造方法およびアーク溶接部材 - Google Patents
溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法、溶接部材の製造方法およびアーク溶接部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015198627A1 JPWO2015198627A1 JP2015513923A JP2015513923A JPWO2015198627A1 JP WO2015198627 A1 JPWO2015198627 A1 JP WO2015198627A1 JP 2015513923 A JP2015513923 A JP 2015513923A JP 2015513923 A JP2015513923 A JP 2015513923A JP WO2015198627 A1 JPWO2015198627 A1 JP WO2015198627A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plated steel
- arc welding
- steel sheet
- hot
- dip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 57
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 47
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 47
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 19
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 19
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229910004349 Ti-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004692 Ti—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007570 Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/23—Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C18/00—Alloys based on zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C18/00—Alloys based on zinc
- C22C18/04—Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層のTiとAlの濃度比Ti/Alを0.0001〜0.05とし、且つ、Ti/Alと板間ギャップGの関係が下記(1)式を満足する。Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1)
Description
本発明は、スパッタとブローホールの発生量が少なく溶接部外観と溶接強度に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法と溶接部材に関する。
溶融Zn系めっき鋼板は耐食性が良好であるため建築部材や自動車部材をはじめとする広範な用途に使用されている。なかでも溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板は長期間にわたり優れた耐食性を維持することから、従来の溶融Znめっき鋼板に代わる材料として需要が増加している。
溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層は特許文献1、2に記載されているように、Zn/Al/Zn2Mg三元共晶のマトリクス中に初晶Al相または初晶Al相とZn単相が分散した金属組織を有しており、AlおよびMgにより耐食性が向上している。そのめっき層の表面には、特にMgを含む緻密で安定な腐食生成物が均一に生成するため、溶融Znめっき鋼板に比べてめっき層の耐食性が格段に向上している。
Zn−Al−Mgの三元合金を基本とした溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造にあたっては、融点が最も低くなるAlが約4質量%、Mgが約3質量%近傍の三元共晶点(約343℃)の組成とすることがエネルギーコストの点で有利である。しかし、特許文献1、2に記載されているように、この三元共晶点近傍のめっき浴組成を採用した場合、めっき層の金属組織中にZn11Mg2系の相、実際にはAl/Zn/Zn11Mg2の三元共晶の素地あるいは該素地中にAl初晶またはAl初晶とZn単相が混在してなるZn11Mg2の相が局所的に晶出する現象が起きる。この局所的に晶出したZn11Mg2系の相は他の相よりも変色しやすく、放置しておくとこの部分が非常に目立った色調となり、めっき層全体の外観であるめっき外観を著しく阻害する。さらに、この局所的に晶出したZn11Mg2系の相は優先的に腐食されるために耐食性も低下する。
このZn11Mg2系の相の生成、成長を抑制する方法として特許文献1にはめっき浴中にTiを0.002〜0.1質量%、Bを0.001〜0.045質量%添加し、めっき浴温とめっき後の冷却速度を適正範囲内に制御する方法が開示されている。また、特許文献2にはめっき浴温とめっき後の冷却速度を適正範囲内に制御する方法が開示されている。特に、めっき浴にTiとBを添加する方法はめっき浴温と冷却速度の適正範囲が広くなるのでめっき外観と耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造性改善に効果的である。
溶融Zn系めっき鋼板は建築部材、自動車部材等に用いられているが、そのような用途ではガスシールドアーク溶接法で組み立てられることが多い。しかし、溶融Zn系めっき鋼板をアーク溶接するとスパッタおよびピット、ブローホール(以下、特に記述しない限りブローホールはピットを含める)の発生が著しく、アーク溶接性に劣る。これは、Feの融点約1538℃に比べてZnの沸点が約906℃と低いため、アーク溶接時にZn蒸気が発生し、このZn蒸気によりアークが不安定になり、スパッタが発生する。また、Zn蒸気が抜けきらない内に溶接金属が凝固するとブローホールが発生する。スパッタがめっき面に付着すると、溶接部近傍の外観である溶接部外観が低下するだけでなくその部分が腐食の起点となるので耐食性が低下する。一方、ブローホールの発生が著しいと溶接強度が低下して問題となる。
溶融Zn系めっき鋼板と同様に溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板においてもアーク溶接時にブローホールが発生する。しかし、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板は他の溶融Znめっき鋼板および合金化溶融Znめっき鋼板に比べてブローホールの発生が少なく、アーク溶接性が改善されている。この原因は非特許文献1に記載されているようにめっき層のAlによるものと考えられている。図1に示すように、AlはSiやMnに比べて微量でもFeの粘性を大幅に下げる。溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板ではアーク溶接時にめっき層中のAlが溶接金属中に混入することにより、溶接金属の粘性が下がり、Zn蒸気が排出されやすくなるため、ブローホールの発生が軽減されると推定されている。
日新製鋼技報No.92(2011年)p.44
前述のように、めっき浴中へのTi添加はZn11Mg2系相の生成、成長を抑制してめっき外観の改善に有効であるが、その反面スパッタ、ブローホールの発生量が多くなり、アーク溶接性を低下させる。これは、図1に示すように、TiはAlと逆に微量添加でFeの粘性を大幅に上げることから、めっき層中のTiが溶接金属中に混入して溶接金属の粘性が上がるためと推察する。溶接金属の粘性が上がると、Zn蒸気が溶接金属から排出されにくくなって滞留し、滞留したZn蒸気が一気に噴出するとアークが不安定になってスパッタの発生が著しくなる。また、Zn蒸気が抜けきらない内に溶接金属が凝固するとブローホールが発生する。
以上のように、めっき外観を改善するためにめっき浴にTiを添加するとスパッタ、ブローホールが発生しやすくなって溶接部外観と溶接強度が低下する。本発明はこのような現状に鑑み、溶接部外観と溶接強度に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法および溶接部材を提供することを目的とする。
発明者らの詳細な研究の結果、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層のTiとAlの濃度比と板間ギャップとの関係を適正範囲内に制御することで、めっき外観を損なうことなくスパッタとブローホールを軽減できるという知見を得て本発明を完成したものである。
すなわち上記課題は、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層の組成が、Znを主成分とし、質量%で、Al:1.0〜22.0%、Mg:0.05〜10.0%、Ti:0.002〜0.10%を含有し、TiとAlの濃度比Ti/Alを0.0001〜0.05とし、且つ、Ti/Alと板間ギャップGの関係が下記(1)式を満足することにより達成される。
Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1)
Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1)
本発明によれば、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接におけるスパッタとブローホールを軽減でき、溶接部外観と溶接強度および耐食性に優れる溶接部材を提供することができる。
図2に、重ね隅肉溶接継手の溶接部断面構造を模式的に例示する。自動車シャシなどにはアーク溶接によるこの種の溶接継手が多用されている。表面に溶融Zn−Al−Mg系めっき層2を有する溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板1、1’が重ねられて配置されており、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板1’の表面と溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板1の端面に溶接ビード3が形成され、両部材が接合されている。
図2の(a)はZn蒸気が溶接金属から抜けきらずにピット4が発生した溶接部の断面図である。図2の(b)はZn蒸気が溶接金属内に閉じ込められてブローホール5が発生した溶接部の断面図である。図2の(a)、(b)ともに板間ギャップを設けない場合の溶接部断面である。板間ギャップを設けないとZn蒸気は溶接金属3の表側しか抜ける経路がないため、ピット、ブローホールが発生しやすくなる。また、溶接金属内に滞留したZn蒸気が一気に噴出するとアークが不安定になり、スパッタが発生する。図2の(c)は板間ギャップ6を設けた場合の溶接部の断面図である。板間ギャップ6を設けると、Zn蒸気が板間ギャップ6側にも排出されるのでスパッタ、ブローホールともにそれらの発生を抑制する効果が大きい。
しかし、アーク溶接構造部材の形状によっては板間ギャップが設けられない場合や大きくできない場合がある。そこで、本発明では板間ギャップに応じて溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層のTiとAlの濃度比Ti/Alを適正に管理することにより溶接金属の粘性を下げてZn蒸気の排出を促進してスパッタ、ブローホールを抑制する。
めっき層のMg濃度を3質量%と一定にし、Al濃度を1〜22質量%、Ti濃度を0〜0.10質量と変化させた片面当りのめっき付着量90g/m2の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板サンプルを実験室的に作製した。なお、サンプルサイズは板厚3.2mm、幅100mm、長さ200mmとした。このサンプルを重ね代30mm、溶接ビード長さL=180mm、板間ギャップ0〜2.0mmで重ね隅肉溶接した。アーク溶接部のX線透過写真を撮影し、図3に模式図的に示すブローホールの長さの積算値Σdi(mm)を測定して下記(3)式からブローホール占有率Brを算出した。また、図3の点線で示す溶接ビード3を中心とした幅100mm、長さ100mmの領域のスパッタ付着個数を目視で計測した。
Br=(Σdi/L)×100 … (3)
Br=(Σdi/L)×100 … (3)
図4にブローホール占有率Br、スパッタ付着個数におよぼすTi/Alと板間ギャップの影響を調査した結果を示す。建築用薄板溶接接合部設計・施工マニュアル(建築用薄板溶接接合部設計・施工マニュアル編集委員会)によれば、ブローホール占有率Brが30%以下であれば溶接強度に問題ないとされている。また、スパッタ付着個数が20個以下であればスパッタが目立たず、耐食性への影響も小さい。そこで、図4ではブローホール占有率30%以下かつスパッタ付着個数20個以下を○で、ブローホール占有率が30%を超えるか、またはスパッタ付着量が20個を越える場合を●でプロットした。Ti/Alが図4の直線以下の領域ではブローホール占有率Brが30%以下かつスパッタ付着個数が20個以下であり、板間ギャップGとTi/Alを適切に管理することによりスパッタとブローホールを低減することができることがわかる。
ここで、図4は、めっき層のMg濃度を3質量%と一定にしたときの調査結果である。しかしながら、Mgの沸点はFeの融点よりも低く、Feが溶融するよりも先にMgが蒸発するため、Mg濃度は、溶接金属の粘度への影響が小さい。そのため、Mg濃度が変化したとしても、Ti/Alを図4の直線以下の領域とすることにより、ブローホール占有率Brを30%以下かつスパッタ付着個数を20個以下に抑えることができる。
本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板、アーク溶接条件について詳述する。
〔溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板〕
本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層の組成は、主成分をZnとし、質量%でAl:1.0〜22.0%、Mg:0.05〜10.0%、Ti:0.002〜0.10%および不可避的不純物を含有する。めっき層組成は溶融めっき浴組成をほぼ反映したものとなる。溶融めっきの方法は特に限定されないが、一般的にはインライン焼鈍型の溶融めっき設備を使用することがコスト的に有利となる。以下、めっき層の成分元素について説明する。めっき層成分元素の「%」は特に断らない限り「質量%」を意味する。
〔溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板〕
本発明の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層の組成は、主成分をZnとし、質量%でAl:1.0〜22.0%、Mg:0.05〜10.0%、Ti:0.002〜0.10%および不可避的不純物を含有する。めっき層組成は溶融めっき浴組成をほぼ反映したものとなる。溶融めっきの方法は特に限定されないが、一般的にはインライン焼鈍型の溶融めっき設備を使用することがコスト的に有利となる。以下、めっき層の成分元素について説明する。めっき層成分元素の「%」は特に断らない限り「質量%」を意味する。
Alは、めっき鋼板の耐食性向上に有効であり、また、めっき浴においてMg酸化物系ドロスの発生を抑制する。これらの作用を十分に発揮させるためには1.0%以上のAl含有量を確保する必要があり、4.0%以上のAl含有量を確保することがより好ましい。一方、Al含有量が多くなるとめっき層の下地に脆いFe−Al合金層が成長しやすくなり、Fe−Al合金層の過剰な成長はめっき密着性の低下を招く要因となる。種々検討の結果、Al含有量は22.0%以下とすることがより好ましく、15.0%以下、あるいはさらに10.0%以下に管理しても構わない。
溶融めっき浴中にTiを含有させると、溶融めっき時におけるZn11Mg2系相の生成、成長を抑制する効果を発揮する。Ti添加量が0.002%未満では抑制効果が不十分で、0.1%を越えるとめっき時にTi−Al系の析出物の生成、成長に起因しためっき層表面の外観(めっき外観)不良を引き起こす要因となる。このため、本発明ではTi添加量を0.002〜0.1%に限定する。
上記のように、AlとTiはともにめっき品質の改善に有効であるが、アーク溶接においてAlは溶接金属の粘性を下げてスパッタ、ブローホール発生を抑制し、逆に、Tiは溶接金属の粘性を上げてスパッタ、ブローホール発生を促進すると考えられる。そこで、本発明ではめっき層のTiとAlの濃度比Ti/Alが0.0001〜0.05となるように調整し、めっき外観とスパッタ、ブローホール抑制を両立させる。これにより、めっき層の全体の外観(めっき外観)と溶接部付近の外観(溶接部外観)との両方の表面外観の不良を抑制できる。Ti/Alが0.0001未満ではTi濃度が低くなり、Zn11Mg2系相の生成、成長抑制効果が不十分である。一方、Ti/Alが0.05を越えるとTiにより溶接金属の粘性が高くなり、スパッタ、ブローホールの発生が促進される。
Mgは、めっき層表面に均一な腐食生成物を生成させてめっき鋼板の耐食性を著しく高める作用を呈する。Mg含有量は0.05%以上とすることがより効果的であり、1.0%以上とすることがさらに好ましい。一方、めっき浴中のMg含有量が多くなるとMg酸化物系ドロスが発生し易くなり、めっき層の品質低下を招く要因となるのでMg含有量は10.0%以下の範囲とする。また、Mgは沸点が約1091℃とFeの融点よりも低く、
Znと同様にアーク溶接時に蒸発してスパッタ、ブローホールの原因になると考えられるのでMg含有量は10.0%以下が望ましい。
Znと同様にアーク溶接時に蒸発してスパッタ、ブローホールの原因になると考えられるのでMg含有量は10.0%以下が望ましい。
BもTiと同様にZn11Mg2系相の生成、成長を抑制する効果を有するため、めっき層にBを添加してもよい。Bの場合、その添加量を0.001%以上とすることがより効果的である。ただし、Bも過剰に添加するとTi−B系あるいはAl−B系の析出物に起因しためっき層表面の外観(めっき外観)不良を引き起こすのでB:0.05%以下の範囲とすることが望ましい。
溶融めっき浴中にSiを含有させると、めっき原板表面とめっき層の界面に生成するFe−Al合金層の過剰な成長が抑制され、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の加工性を向上させる上で有利となる。したがって、必要に応じてSiを含有させることができる。その場合、Si含有量を0.005%以上とすることがより効果的である。ただし、過剰のSi含有は溶融めっき浴中のドロス量を増大させる要因となるので、Si含有量は2.0%以下とすることが望ましい。
溶融めっき浴中には、鋼板を浸漬・通過させる関係上、Feが混入しやすい。Zn−Al−Mg系めっき層中にFeが混入すると耐食性が低下するのでFe含有量は2.5%以下とすることが好ましい。
溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき付着量が少ないと、めっき面の耐食性および犠牲防食作用を長期にわたって維持するうえで不利となる。種々検討の結果、片面当たりのめっき付着量は20g/m2以上とすることがより効果的である。一方、めっき付着量が多くなると溶接時の蒸発Zn量が多くなり、スパッタ、ブローホールが発生しやすくなる。このため片面当たりのめっき付着量は250g/m2以下とすることが望ましい。
ここで、片面当たりのめっき付着量は、次のように、重量法で測定すればよい。まず、溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板から所定形状(例えば、直径50mmの円板形状や50×50mmの四角形状)の試験片を採取し、当該試験片の重量M0を測定する。次に、試験片の片面の全域にシール用のテープを貼り付け、10容量%程度に希釈した塩酸に浸漬し、シール用のテープを貼り付けていない側の面のめっき層を溶解する。その後、試験片を水洗、乾燥して、シール用のテープを剥がし、重量M1を測定する。そして、(M0−M1)を試験片の面積で除することにより、片面当たりのめっき付着量(g/m2)を算出する。
〔アーク溶接条件〕
前述のように、板間ギャップGは溶接金属からのZn蒸気の排出を促進するのでスパッタ、ブローホールの抑制に効果的である。しかし、溶接構造部材の設計上板間ギャップGが設けられない場合や板間ギャップGを大きくできない場合は、板間ギャップGに応じてめっき層のTiとAlの濃度Ti/Alを下記(1)の範囲に調整する。これにより、ブローホール占有率Brが30%以下に抑えられて溶接部の強度が母材と同等以上となる。また、スパッタ付着個数が20個以下となる。
Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1)
前述のように、板間ギャップGは溶接金属からのZn蒸気の排出を促進するのでスパッタ、ブローホールの抑制に効果的である。しかし、溶接構造部材の設計上板間ギャップGが設けられない場合や板間ギャップGを大きくできない場合は、板間ギャップGに応じてめっき層のTiとAlの濃度Ti/Alを下記(1)の範囲に調整する。これにより、ブローホール占有率Brが30%以下に抑えられて溶接部の強度が母材と同等以上となる。また、スパッタ付着個数が20個以下となる。
Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1)
また、板間ギャップGが2.0mmを越えると、のど厚が薄くなって溶接強度が低下する、あるいは穴あきが発生するので、板間ギャップGの上限を2mmとすることが好ましい。
また、本発明では、下記(2)式で示される溶接入熱Qを2000〜12000J/cmの範囲とすることが好ましい。溶接入熱Qが2000J/cm未満では溶接金属の冷却速度が速くなり、Zn蒸気が溶接金属から排出される前に溶接金属が凝固してブローホールが発生しやすくなる。一方、溶接入熱が12000J/cmを越えるとZnの蒸発量が多くなり、スパッタ、ブローホールが発生しやすくなる。
Q=(I×V)/v …(2)
ただし、Iは溶接電流(A)、Vはアーク電圧(V)、vは溶接速度(cm/sec)である。
Q=(I×V)/v …(2)
ただし、Iは溶接電流(A)、Vはアーク電圧(V)、vは溶接速度(cm/sec)である。
本発明では、シールドガスの種類は特に限定されないが、安価な炭酸ガスや、スパッタ抑制効果が大きいAr−20体積%CO2ガス、あるいはさらにCO2濃度を下げたAr−5体積%CO2ガス等が好適である。
上記アーク溶接条件でアーク溶接した溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板アーク溶接部材はブローホール占有率Brが30%以下かつスパッタ付着個数が20個以下で溶接部外観と耐食性および溶接強度に優れる。
以上のように、本実施の形態に係る溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法は、めっき層の組成が、Znを主成分とし、質量%で、Al:1.0〜22.0%、Mg:0.05〜10.0%、Ti:0.002〜0.10%を含有し、TiとAlの濃度比Ti/Alを0.0001〜0.05とし、且つ、Ti/Alと板間ギャップGの関係が下記(1)式を満足する。
Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1)
Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1)
また、前記板間ギャップGは、2mm以下であることが好ましい。
また、上記溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板は片面当たりのめっき付着量が20〜250g/m2とすることが好ましい。
また、アーク溶接方法は下記(2)式で示される溶接入熱Qが2000〜12000J/cmの範囲とすることが好ましい。
Q=(I×V)/v …(2)
ただし、Iは溶接電流(A)、Vはアーク電圧(V)、vは溶接速度(cm/sec)である。
Q=(I×V)/v …(2)
ただし、Iは溶接電流(A)、Vはアーク電圧(V)、vは溶接速度(cm/sec)である。
さらに、前記溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板、またはそれを素材とした成形材を上記条件でアーク溶接した溶接部材は下記(3)式で示されるブローホール占有率Brが30%以下であることが好ましく、これにより溶接継手強度に優れる。
Br=(Σdi/L)×100 … (3)
ただし、Σdiはブローホール長さの積算値(mm)、Lは溶接ビード長さ(mm)である。
Br=(Σdi/L)×100 … (3)
ただし、Σdiはブローホール長さの積算値(mm)、Lは溶接ビード長さ(mm)である。
また、前記溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板、またはそれを素材とした成形材を上記条件でアーク溶接した溶接部材は溶接ビードを中心とした縦100mm、横100mmの領域のスパッタ付着個数が20個以下であることが好ましく、これにより、溶接部外観と耐食性に優れる。
さらに、前記めっき層は、B:0.001〜0.05%、Si:0〜2.0%、Fe:0〜2.5%からなる群から選ばれる1あるいは2以上を含有してもよい。
表1に示す組成を有する板厚3.2mm、板幅1000mmの冷延鋼帯をめっき原板とし、これを溶融めっきラインに通板して種々のめっき層組成を有する溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板を製造した。めっき層組成、めっき付着量は後述する表2に示す。各溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板を目視観察してZn11Mg2系相の生成有無を調査した。
それに対して、めっき層にTiおよびBを添加しなかった表3のNo.20、21の比較例ではZn11Mg2系相が観察された。Ti/Alが本発明の範囲外のNo.22〜26の比較例では、ブローホール占有率が38〜58%とブローホールの発生が著しくなり、スパッタ付着個数が23〜33個とスパッタの発生も著しい。また、片面当りのめっき付着量が250g/m2を超えるNo.27、28の参考例、および入熱が2000J/cm未満または12000J/cmを超えるNo.29〜31の参考例でも、ブローホール占有率およびスパッタ付着個数が大きくなる傾向が見られた。
1、1’ 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板
2 めっき層
3 溶接ビード
4 ピット
5 ブローホール
6 板間ギャップ
2 めっき層
3 溶接ビード
4 ピット
5 ブローホール
6 板間ギャップ
Claims (9)
- めっき層の組成が、Znを主成分とし、質量%で、Al:1.0〜22.0%、Mg:0.05〜10.0%、Ti:0.002〜0.10%を含有する溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板同士を接合する溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法であって、
前記めっき層のTiとAlの濃度比Ti/Alが0.0001〜0.05であり、
Ti/Alと板間ギャップGの関係が下記(1)式を満足する溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法。
Ti/Al≦0.02G+0.01 …(1) - 片面当たりのめっき付着量が20〜250g/m2である請求項1に記載の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法。
- 下記(2)式で示される溶接入熱Qが2000〜12000J/cmの範囲でアーク溶接する請求項1および2に記載の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法。
Q=(I×V)/v …(2)
ただし、Iは溶接電流(A)、Vはアーク電圧(V)、vは溶接速度(cm/sec)である。 - 前記板間ギャップGが2mm以下である請求項1から3の何れか1項に記載の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法。
- 前記溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のめっき層の組成が、更に、質量%でB:0.001〜0.05%、Si:0〜2.0%、Fe:0〜2.5%からなる群から選ばれる1あるいは2以上を含有する、請求項1から4の何れか1項に記載の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法。
- 下記(3)式で示されるブローホール占有率Brが30%以下となるようにアーク溶接する請求項1に記載の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法。
Br=(Σdi/L)×100 …(3) - 溶接ビードを中心とした縦100mm、横100mmの領域のスパッタ付着個数が20個以下となるようにアーク溶接する請求項1または6に記載の溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法。
- 下記(3)式で示されるブローホール占有率Brが30%以下である、
請求項1から5の何れか1項に記載のアーク溶接方法によりアーク溶接した溶接部材。
Br=(Σdi/L)×100 …(3)
ただし、Σdiはブローホール長さの積算値(mm)、Lは溶接ビード長さ(mm)である。 - 溶接ビードを中心とした縦100mm、横100mmの領域のスパッタ付着個数が20個以下である、
請求項1から5の何れか1項に記載のアーク溶接方法によりアーク溶接した溶接部材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014132300 | 2014-06-27 | ||
JP2014132300 | 2014-06-27 | ||
PCT/JP2015/054454 WO2015198627A1 (ja) | 2014-06-27 | 2015-02-18 | 溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法および溶接部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015198627A1 true JPWO2015198627A1 (ja) | 2017-04-20 |
Family
ID=54937731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015513923A Pending JPWO2015198627A1 (ja) | 2014-06-27 | 2015-02-18 | 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法、溶接部材の製造方法およびアーク溶接部材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2015198627A1 (ja) |
TW (1) | TW201600650A (ja) |
WO (1) | WO2015198627A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6487877B2 (ja) * | 2016-06-20 | 2019-03-20 | 日新製鋼株式会社 | 溶融Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法、溶接部材の製造方法および溶接部材 |
JP2021042419A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 日本電産株式会社 | 亜鉛合金及びその製造方法 |
CN112575275A (zh) * | 2020-12-03 | 2021-03-30 | 攀钢集团研究院有限公司 | 高成形性的热浸镀锌铝镁合金镀层钢板及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004090017A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Nisshin Steel Co Ltd | Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法 |
JP2011208264A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れる自動車シャシ部材およびその製造法 |
JP2011206842A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れる自動車シャシ部材およびその製造法 |
JP2013035060A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-02-21 | Nisshin Steel Co Ltd | Zn−Al−Mg系めっき鋼板アーク溶接構造部材の製造法 |
-
2015
- 2015-02-18 WO PCT/JP2015/054454 patent/WO2015198627A1/ja active Application Filing
- 2015-02-18 JP JP2015513923A patent/JPWO2015198627A1/ja active Pending
- 2015-03-31 TW TW104110432A patent/TW201600650A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004090017A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Nisshin Steel Co Ltd | Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法 |
JP2011208264A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れる自動車シャシ部材およびその製造法 |
JP2011206842A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れる自動車シャシ部材およびその製造法 |
JP2013035060A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-02-21 | Nisshin Steel Co Ltd | Zn−Al−Mg系めっき鋼板アーク溶接構造部材の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201600650A (zh) | 2016-01-01 |
WO2015198627A1 (ja) | 2015-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6715399B1 (ja) | 溶融Al−Zn−Mg−Si−Srめっき鋼板及びその製造方法 | |
KR101764519B1 (ko) | 가스 실드 아크 용접용 솔리드 와이어, 가스 실드 아크 용접 금속, 용접 조인트, 용접 부재, 용접 방법 및 용접 조인트의 제조 방법 | |
KR101012199B1 (ko) | 아연 기재 합금으로 코팅한 강판을 용접하기 위한스테인레스강 기재 용접 금속으로 이루어진 용접 접합부 | |
JP5372217B2 (ja) | アーク溶接構造部材の製造法 | |
JP2001295015A (ja) | 高Al含有溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板 | |
CN113508186B (zh) | 熔融Al-Zn-Mg-Si-Sr镀覆钢板及其制造方法 | |
JP6080391B2 (ja) | Zn−Al−Mg系めっき鋼板アーク溶接構造部材の製造法 | |
JP2014133259A (ja) | アーク溶接構造部材の製造法 | |
JP5980128B2 (ja) | アーク溶接構造部材の製造法 | |
JP5472244B2 (ja) | 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法 | |
JP7549965B2 (ja) | 溶融Al-Zn-Mg-Si系めっき鋼板及びその製造方法、並びに、塗装鋼板及びその製造方法 | |
JP2016101593A (ja) | Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法およびアーク溶接継手 | |
CN113631748A (zh) | 熔融Al-Zn-Mg-Si-Sr镀覆钢板及其制造方法 | |
WO2015198627A1 (ja) | 溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼板のアーク溶接方法および溶接部材 | |
JP2009274132A (ja) | 亜鉛めっき鋼板用被覆アーク溶接棒 | |
JP6114785B2 (ja) | 溶接部外観と溶接強度に優れた溶融Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法、および溶接部材の製造方法 | |
JP3941528B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接用ワイヤ | |
JP2016168612A (ja) | 溶接部外観と溶接強度に優れた溶融Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法および溶接部材。 | |
JP6315153B1 (ja) | 溶融Al−Zn系めっき鋼板 | |
JP2007118068A (ja) | 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法 | |
WO2016194400A1 (ja) | 溶接部外観と溶接強度に優れた溶融Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法、溶接部材の製造方法および溶接部材 | |
JP3983155B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ | |
JP2006089787A (ja) | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0866792A (ja) | 亜鉛めっき鋼板用メタル系フラックス入りワイヤおよびガスシールドアーク溶接方法 | |
JPS63194891A (ja) | ガスシ−ルドア−ク溶接用のワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151020 |