JPWO2014208747A1 - 溶接構造部材及び溶接方法 - Google Patents
溶接構造部材及び溶接方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014208747A1 JPWO2014208747A1 JP2015524141A JP2015524141A JPWO2014208747A1 JP WO2014208747 A1 JPWO2014208747 A1 JP WO2014208747A1 JP 2015524141 A JP2015524141 A JP 2015524141A JP 2015524141 A JP2015524141 A JP 2015524141A JP WO2014208747 A1 JPWO2014208747 A1 JP WO2014208747A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welded
- comparative example
- welding
- steel plate
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 133
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 146
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 146
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 166
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004630 atomic force microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004021 metal welding Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/10—Spot welding; Stitch welding
- B23K11/11—Spot welding
- B23K11/115—Spot welding by means of two electrodes placed opposite one another on both sides of the welded parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/16—Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/24—Electric supply or control circuits therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K11/00—Resistance welding; Severing by resistance heating
- B23K11/30—Features relating to electrodes
- B23K11/31—Electrode holders and actuating devices therefor
- B23K11/314—Spot welding guns, e.g. mounted on robots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/006—Vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Resistance Welding (AREA)
Abstract
Description
さらに、空隙58には散り56が生じる場合がある。散り56は、スポット溶接時に溶けた鋼が、溶融凝固部54の領域から熱溶着影響部55を通って外部に飛び出ることで、鋼板50,50との重ね合わせ部分の空隙58に生じ、溶融凝固部54の一部となっている。散り56は中散りとも呼ばれている。散り56が発生することにより、溶接部53の内部に球状の空洞のブローホールを生成させたり、飛散した散り56がスポット溶接部53以外の鋼板部位に付着したりする。散り56の発生は、スポット溶接の後で行う塗装工程での欠陥に繋がる可能性があるので好ましくない。しかしながら、散り56は不可避的に生じているのが現状である。
図40は、特許文献3における鋼板の加熱状態を示す図である。図40(A)は、低周波電流だけによる鋼板50の加熱領域を示す平面図であり、電極52の軸断面を鋼板50に投影した円形内部52Aが主たる加熱領域となる。図40(B)は、図40(A)のX−X方向の温度分布であり、鋼板50において、電極52の軸断面を鋼板50に投影した円形内部52Aが集中的に加熱される。
2:鋼板
2B,2C:リング状領域
3:スポット溶接部
4:溶融凝固部
5:熱影響部
10:溶接装置
10A:溶接用回路部
10B:溶接部
12:ガンアーム
12A:ガンアームの上部
12B:ガンアームの上部
13:電極支持部
14:電極
15:浮遊インダクタンス
16:低周波電源
17:コンデンサ
18:高周波電源
20:通電制御部
21:バイパスコンデンサ
22:商用電源
23:高周波電流阻止用インダクタンス
24:低周波電源制御部
26:溶接トランス
28:発振器
30:整合トランス
32:高周波電流
34:低周波電流
(溶接装置)
図1は、本発明の実施形態に係る溶接構造部材1をスポット溶接する溶接装置10の構成の一例を模式的に示す図である。図1に示すように、溶接装置10は、電極アーム12と、電極アーム12の上部12Aと、下部12Bにそれぞれ一端が接続されている電極支持部13と、各電極支持部13の他端にそれぞれ接続される一対の電極14と、電極アーム12にインダクタンス15を介して接続される溶接用電源16と、電極アーム12にコンデンサ17を介して接続される高周波電源18と、溶接用電源16及び高周波電源18の各出力制御を行う通電制御部20と、を含んで構成されている。
次に、本発明の構造部材の溶接方法について説明する。
(1)最初に鋼板2に圧力を印加する。
(2)低周波の第1通電で鋼板2の表面に付着している酸化スケールを除去する。低周波の第1通電により、スパッタの発生量を減少させることができる。
(3)低周波の第2通電で本溶接をする。ナゲットが成長し、座屈と共にへそ部が発生する。
(4)冷却期間(クール期間)が設けられる。
(5)高周波の第3通電で、鋼板2の溶接箇所の焼き戻しを行う。
(6)加圧を停止して、電極14を鋼板2から離す。つまり、鋼板2に印加されていた圧力を無くす。
図4は、重ね合わせた2枚の鋼板2へ低周波電源16と高周波電源18とから電力を同時に印加したとき鋼板2に生じる電流分布を模式的に示す断面図である。図4において、実線は高周波電源18による高周波電流32を示し、点線は低周波電源16による低周波電流34を示している。電極14は銅からなり、この電極14のチップ先端の直径は6mmで、低周波電源16の周波数は50Hzである。1枚の鋼板2の厚さは例えば1.2mm、高周波電源18の周波数は例えば25kHzである。図4に示すように、低周波電流34は電極14,14の内部全体を流れるので、鋼板2には、おおよそナゲット径の断面積幅で通電される。なお、低周波電源16と高周波電源18の溶接部の加熱領域の名称は、特に断らない限り図40で説明した名称を用いる。
鋼板2の表皮厚さは、鋼板2へ低周波数又は高周波数の電力を印加した場合に電流が浸透する大凡の深さである。鋼板2の表皮厚さは周波数の−1/2乗で変化する。このため、鋼板2の表皮厚さは同じ材料であれば低周波数程厚くなり、高周波数になれば薄くなる。一般にスポット溶接用の電源は50Hz又は60Hzなので、電極14のチップ先端の直径6mm程度であれば、電流は電極14の全体に流れる。
(a)高出力印加で組織が粗くなる。
(b)高出力及び長時間印加で組織が粗くなり炭化物が析出して濃くなる。
(c)長時間で炭化物が析出して濃くなる。
図10(a)の界面破断は、十字引張試験の負荷方向とクラックの進展方向が最後まで異なり、破断強度が低い。図10(b)の部分プラグ破断は、クラックの進展方向がナゲットの内部で変わる破断様式であり、破断強度が低い。図10(c)のプラグ破断は、クラックの進展方向が、熱影響部5の内部で変わる破断様式であり、破断強度が高くなる。図10(d)のプラグ破断は、クラックの進展方向が、熱影響部5の外部から始まる所謂母材破断であり、破断強度が高くなる。
以下に示す実施例の溶接構造部材1では、十字引張試験の破断様式は図10のJIS分類で表し、スポット溶接がプラグ破断の場合を、スポット溶接ができたと判定する。なお、スポット溶接部3の各部の名称は、特に断らない限り図39で説明した名称を用いる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
以下に、溶接装置10によって鋼板2をスポット溶接する具体例について詳細に説明する。
2枚の鋼板2のスポット溶接を行った。用いた鋼板2、低周波電源16、高周波電源18等の条件を以下に示す。
鋼板2:厚さ1.2mm,大きさ50mm×150mm
低周波電源16:50Hz、電極14は銅製であり、この電極14のチップ先端の直径が6mm、チップ先端のRが40mm、電源容量を50kVAとした。
低周波電源16の通電時間:0.34秒
高周波電源18:25kHz,29kW
高周波電源18の通電時間:0.7秒
最初に、低周波電源16から電力を印加して溶接を行った。低周波電源16の投入は、図3に示すように、第1通電及び第2通電の2段階の通電で行った。第1通電による第1電流の立ち上がりを1サイクル(0.02秒)とし、次に第1電流の最大値を保持する第1通電をサイクル(0.02秒)とした。第1電流の値の最大値は約9kAである。第1通電の後で、1サイクル(0.02秒)の冷却をした後、第2通電を行った。第2通電による第2電流値の最大値を7.2kAとして14サイクル通電した。低周波電源16による2段階の通電は冷却等も含めて17サイクルである。1サイクルは0.02秒であるので、溶接時間は0.34秒であった。低周波電源16からの第2通電の終了後、クール時間を1秒とした。次に、高周波電源18からの電力を29kWで0.7秒間印加した。高周波電源18からの電力の印加後、0.02秒後に電極14による加圧を停止した。
実施例1に対する比較例1として、2枚の鋼板2のスポット溶接を低周波電源16のみの通電によって溶接をした。つまり、通常のスポット溶接を行った。用いた鋼板2と電極14は、実施例1と同じである。
第1通電による第1電流の立ち上がり:1サイクル(0.02秒)
第1通電(図中、「低周波第1」と表記):9kA、1サイクル(0.02秒)
冷却:1サイクル(0.02秒)
第2通電(図中、「低周波第2」と表記):5.5kA、6kA、7.2kA、14サイクル(0.28秒)
第3通電(図中、「低周波第3」と表記):3.6kA、5サイクル(0.1秒)
比較例2は、比較例1の第2通電と第3通電との間にクール期間を1秒挿入したスポット溶接である。クール期間を挿入した以外の低周波の第1〜第3通電等の加熱条件は、比較例1と同じである。
図13は、比較例2の通電パターンを示す図である。通電パターンを以下に示す。
低周波第1通電による第1電流の立ち上がり:1サイクル(0.02秒)
低周波第1通電:9.0kA、1サイクル(0.02秒)
低周波冷却:1サイクル(0.02秒)
低周波第2通電:7.2kA、14サイクル(0.28秒)
クール期間:50サイクル(1秒)
低周波第3通電:6.0kA、10サイクル(0.2秒)
ホールド時間:1サイクル(0.02秒)
実施例1に対する比較例3として、比較例1の通電パターンで低周波電源16のみの通電によって溶接し、この溶接を行った鋼板を、電気炉で熱処理した。熱処理は、300℃で30分行った。
図14は、比較例3の低周波電源16による電力印加と電気炉による熱処理を模式的に説明する図である。通電パターンを以下に示す。
比較例3:第1通電による第1電流の立ち上がり:1サイクル(0.02秒)
第1通電:9kA、1サイクル(0.02秒)
冷却:1サイクル(0.02秒)
第2通電:7.2kA、14サイクル(0.28秒)
第3通電:3.6kAで5サイクル(0.1秒)
図17は、鋼板2の溶接部の組織観察を行った領域を示す断面図であり、図18(a)〜(d)は、それぞれ実施例1、比較例1、比較例2及び比較例3のナゲット端部断面の組織を示す光学像である。倍率は1000倍である。鋼板2の溶接部の表面の金属組織は、特許文献4及び非特許文献2に開示されている電解研磨法で平坦化したものである。
図18(a)に示すように、実施例1のナゲット端部断面の組織は、焼戻しマルテンサイト組織である。図18(b)に示すように、比較例1のナゲット端部断面の組織は、焼入れマルテンサイト組織である。図18(c)に示すように、比較例2のナゲット端部断面の組織は、実施例1の焼戻しマルテンサイト組織に類似の組織である。図18(d)に示すように、比較例3のナゲット端部断面の組織は、焼戻しマルテンサイト組織ある。
図19に示すように、十字引張試験における引張り、つまりストロークは、比較例1、比較例3、実施例1の順に大きくなっていることが分かる。図20に示すように、比較例2の十字引張試験におけるストロークは、比較例3と類似の特性を示すことが分かる。
上記十字引張試験の結果から、実施例1の溶接試料の強度が大きいことが分かる。
ナゲット径が6mmの場合には、各溶接構造部材1の破断荷重は、それぞれ8.39kN、8.02kN、7.90kN、7.26kN、8.64kNであり、破断荷重の平均値FAVは8.04kN、破断荷重の最大値と最小値の差である範囲Rは1.38kN、標準偏差(σ)は0.47kN、破断荷重の平均値FAVとナゲット径の比(FAV/ND)は1.34kN/mmであった。実施例1の各溶接構造部材1の破断は、図21(a)に示すように、何れもプラグ破断であった。十字引張試験で得た各測定値を、表1に纏めて示す。
ナゲット径が6mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ4.6kN、4.20kN、4.50kN、4.59kN、4.36kNであり、破断荷重の平均値F AVは4.45kN、破断荷重の最大値と最小値の差である範囲Rは0.40kN、標準偏差(σ)は0.15kN、破断荷重の平均値FAVとナゲット径の比(FAV/ND)は0.74kN/mmであった。比較例1の各溶接構造部材の破断は、図21(b)に示すように、界面破断又は部分プラグ破断であった。
ナゲット径が6mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ7.00kN、6.79kN、7.46kN、6.96kN、7.59kNであり、破断荷重の平均値FAVは7.16kN、破断荷重の最大値と最小値の差である範囲Rは0.80kN、標準偏差(σ)は0.31kN、破断荷重の平均値FAVとナゲット径の比(FAV/ND)は1.21kN/mmであった。比較例2の各溶接構造部材の破断は、図21(c)に示すように、部分プラグ破断であった。
ナゲット径が6mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ7.75kN、7.60kN、7.95kN、8.15kN、8.11kNであり、破断荷重の平均値FAVは7.91kN、破断荷重の最大値と最小値の差である範囲Rは0.55kN、標準偏差(σ)は0.21kN、破断荷重の平均値FAVとナゲット径の比(FAV/ND)は1.32kN/mmであった。比較例3の各溶接構造部材の破断は、図21(d)に示すように、プラグ破断であった。
実際のスポット溶接では、電極14のチップ先端の変形や磨耗により直径が減少する。このため、同じ電流を流している場合には、電極14の電流密度は漸次変化する。一般にスポット溶接では、溶接回数、つまりショット数が増えると、電極14の電流密度は低下し、結果としてナゲット径は小さくなる傾向がある。上記したように、低周波の第2通電時の電流値でナゲット径が決まる。ナゲット径が6mmよりも小さい5.4mm、4.9mm、4.4mmとなるように、第2通電時の電流値を小さくしてスポット溶接を行った。スポット溶接の他の条件は、電極14の直径が6mmの実施例1、比較例1及び比較例3の場合と同じである。
第2通電時の電流値を6.5kA、6.0kA、5.5kAとして、ナゲット径をそれぞれ、5.4mm、4.9mm、4.4mmとした。第2通電時のサイクル数は、14サイクルである。溶接構造部材1のサンプル数は5である。これらの条件は、後述する比較例1及び比較例3でも同じである。
ナゲット径が5.4mmの場合には、各溶接構造部材1の破断荷重は、それぞれ7.21kN、6.82kN、7.15kN、6.96kN、6.26kNであり、破断荷重の平均値FAVは6.88kN、範囲Rは0.95kN、標準偏差(σ)は0.34kN、FAV/NDは1.27kN/mmであった。
ナゲット径が4.9mmの場合には、各溶接構造部材1の破断荷重は、それぞれ5.70kN、5.84kN、5.87kN、5.60kN、5.68kNであり、破断荷重の平均値FAVは5.74kN、範囲Rは0.27kN、標準偏差(σ)は0.10kN、FAV/NDは1.17kN/mmであった。
ナゲット径が4.4mmの場合には、各溶接構造部材1の破断荷重は、それぞれ5.99kN、6.28kN、5.99kN、5.59kN、5.55kNであり、破断荷重の平均値FAVは5.88kN、範囲Rは0.73kN、標準偏差(σ)は0.27kN、FAV/NDは1.34kN/mmであった。これらの十字引張試験で得た各測定値を、ナゲット径が6mmの場合も含めて表2に纏めて示す。
第2通電時の電流値を実施例1と同様にして、ナゲット径がそれぞれ、5.4mm、4.9mm、4.4mmの溶接構造部材を作製した。溶接構造部材のサンプル数は5である。
ナゲット径が5.4mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ3.03kN、3.03kN、2.89kN、3.22kN、3.10kNであり、破断荷重の平均値FAVは3.05kN、範囲Rは0.33kN、標準偏差(σ)は0.11kN、F AV/NDは0.57kN/mmであった。ナゲット径が4.9mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ2.90kN、3.36kN、3.44kN、3.12kN、3.02kNであり、破断荷重の平均値FAVは3.17kN、範囲Rは0.54kN、標準偏差(σ)は0.20kN、FAV/NDは0.65kN/mmであった。ナゲット径が4.4mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ2.61kN、2.50kN、2.23kN、2.16kN、2.80kNであり、破断荷重の平均値FAVは2.46kN、範囲Rは0.64kN、標準偏差(σ)は0.24kN、FAV/NDは0.56kN/mmであった。これらの十字引張試験で得た各測定値を、ナゲット径が6mmの場合も含めて表3に纏めて示す。
第2通電時の電流値を実施例1と同様にして、ナゲット径がそれぞれ、5.4mm、4.9mm、4.4mmの溶接構造部材を作製した。溶接構造部材1のサンプル数は5である。
ナゲット径が5.4mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ5.73kN、6.39kN、7.72kN、7.06kN、6.50kNであり、破断荷重の平均値FAVは6.68kN、範囲Rは1.99kN、標準偏差(σ)は0.67kN、F AV/NDは1.24kN/mmであった。ナゲット径が4.9mmの場合には、それぞれ6.03kN、6.62kN、6.64kN、5.66kN、5.60kNであり、破断荷重の平均値FAVは6.11kN、範囲Rは1.04kN、標準偏差(σ)は0.45kN、FAV/NDは1.25kN/mmであった。ナゲット径が4.4mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ5.34kN、5.91kN、5.77kN、5.13kN、5.16kNであり、破断荷重の平均値FAVは5.46kN、範囲Rは0.78kN、標準偏差(σ)は0.32kN、FAV/NDは1.24kN/mmであった。これらの十字引張試験で得た各測定値を、ナゲット径が6mmの場合も含めて表4に纏めて示す。
次に、実施例1で用いた鋼板2を3枚重ね合わせてスポット溶接を行った。
3枚の鋼板2のスポット溶接は、実施例1と同様にして行った。通電パターンを以下に示す。
低周波第1通電による第1電流の立ち上がり:1サイクル(0.02秒)
低周波第1通電:9.0kA、1サイクル(0.02秒)
低周波冷却:1サイクル(0.02秒)
低周波第2通電:6.5kA、14サイクル(0.28秒)
クール期間:60サイクル(1.2秒)
高周波通電:29kW、0.6秒
ホールド時間:1サイクル(0.02秒)
実施例2に対する比較例4として、3枚の鋼板2のスポット溶接を、比較例1と同様にして行った。通電パターンを以下に示す。
第1通電による第1電流の立ち上がり:1サイクル(0.02秒)
第1通電:9kA、1サイクル(0.02秒)
冷却:1サイクル(0.02秒)
第2通電:6.5kA、14サイクル(0.28秒)
第3通電:3.3kA、5サイクル(0.1秒)
ホールド時間:1サイクル(0.02秒)
実施例2に対する比較例5として、3枚の鋼板2のスポット溶接を、比較例2と同様にして行った。比較例2の通電パターンで低周波電源16のみの通電によって溶接をし、この溶接を行った鋼板を、電気炉で熱処理をした。熱処理は、300℃で30分行った。
図26は、鋼板2の溶接部の組織観察を行った領域を示す断面図であり、図27は、鋼板2の溶接部の組織観察を行った領域を示す断面図で、(a)〜(c)は、それぞれ実施例2、比較例4及び比較5のナゲット端部断面の組織を示す光学像である。倍率は1000倍である。図27(a)に示すように、実施例2のナゲット端部断面の組織は、焼戻しマルテンサイトの組織である。図27(b)に示すように、比較例4のナゲット端部断面の組織は、焼入れマルテンサイト組織である。図27(c)に示すように、比較例5のナゲット端部断面の組織は、焼戻しマルテンサイトの組織である。
推定ナゲット径が6mmの場合には、各溶接構造部材の破断荷重は、それぞれ4.53kN、5.27kN、5.36kN、4.9kN、4.99kNであり、破断荷重の平均値FAVは5.01kN、範囲Rは0.83kN、標準偏差(σ)は0.29kN、FA V/NDは、0.82kN/mmであった。これらの十字引張試験で得た各測定値を表6に纏めて示す。
図34は、実施例2、比較例4及び比較例5の十字引張試験におけるストロークと荷重Fの関係を示すグラフであり、図35は、実施例2、比較例4及び比較例5の破断荷重を示す図である。図34及び35から、3枚の鋼板2のスポット溶接の場合でも、実施例2によれば、比較例5と同様の破断荷重が得られ、かつ、破断モードは、比較例4の従来の溶接では実現できなかったプラグ破断が得られることが分かった。
Claims (8)
- 鋼板の面同士を重ね合わせスポット溶接によって溶接部を形成して接合した上記鋼板から成る溶接構造部材であって、
上記溶接部は、溶融凝固部と、該溶融凝固部を取り囲む熱影響部と、を備え、
溶接面における硬さは、上記熱影響部の外側領域から当該熱影響部に行くにつれて、上記鋼板の母材硬さよりも硬くなっていることを特徴とする、溶接構造部材。 - 前記熱影響部及び前記溶融凝固部の金属組織が、焼戻しマルテンサイト組織からなることを特徴とする、請求項1に記載の溶接構造部材。
- 前記熱影響部の前記鋼板同士が、固相接合していることを特徴とする、請求項1に記載の溶接構造部材。
- 前記溶接部の十字引張り試験の破断経路が、前記溶融凝固部以外の領域に沿って亀裂が進展する破断経路となることを特徴とする、請求項1に記載の溶接構造部材。
- 前記溶接部の十字引張り試験の破断経路が、前記熱影響部の内部で亀裂の進展方向が変化する破断経路となるような接合強度を有していることを特徴とする、請求項1に記載の溶接構造部材。
- 面同士を重ね合わせた鋼板を一対の電極で挟み、上記一対の電極間に直流又は第1の周波数の電力を印加して、形成した溶接部によって上記鋼板同士をスポット溶接する方法であって、
上記一対の電極間に直流又は第1の周波数の電力を印加した後に冷却期間を設け、
次に、上記電極に上記第1の周波数よりも高い第2の周波数の電力を印加し、
上記第2の周波数の電力によって、上記鋼板と上記一対の電極とが接触する領域の外周部近傍を加熱すると共に、
上記溶接部の鋼板の重なり合う接合端部領域を加熱することを特徴とする、溶接方法。 - 前記第2の周波数の電力を印加した後で所定の時間が経過した後に、前記電極への加圧を停止することを特徴とする、請求項6に記載の溶接方法。
- 前記溶接部が、前記冷却期間において、前記鋼板のマルテンサイト変態終了点を切る温度よりも低い温度に冷却されることを特徴とする、請求項6又は7に記載の溶接方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013135642 | 2013-06-27 | ||
JP2013135642 | 2013-06-27 | ||
PCT/JP2014/067243 WO2014208747A1 (ja) | 2013-06-27 | 2014-06-27 | 溶接構造部材及び溶接方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014208747A1 true JPWO2014208747A1 (ja) | 2017-02-23 |
JP6438880B2 JP6438880B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=52142070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015524141A Active JP6438880B2 (ja) | 2013-06-27 | 2014-06-27 | 溶接構造部材及び溶接方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160368080A1 (ja) |
EP (1) | EP3015215B1 (ja) |
JP (1) | JP6438880B2 (ja) |
CN (1) | CN105339123B (ja) |
WO (1) | WO2014208747A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6451487B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2019-01-16 | Jfeスチール株式会社 | はく離破断強度に優れたスポット溶接部の判定方法 |
JP6451488B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2019-01-16 | Jfeスチール株式会社 | スポット溶接部材 |
JP6607713B2 (ja) | 2015-06-26 | 2019-11-20 | 高周波熱錬株式会社 | シミュレーションプログラム |
DE102016206037A1 (de) * | 2016-04-12 | 2017-10-26 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Widerstandsschweißvorrichtung und Verfahren zum Fügen von Bauteilen |
JP6055154B1 (ja) * | 2016-08-29 | 2016-12-27 | オリジン電気株式会社 | 接合部材の製造方法及び接合部材製造装置 |
JP6769584B1 (ja) * | 2019-03-14 | 2020-10-14 | 日本製鉄株式会社 | 溶接継手の製造方法、溶接継手、焼き戻し装置及び溶接装置 |
JP6777270B1 (ja) * | 2019-05-28 | 2020-10-28 | Jfeスチール株式会社 | 抵抗スポット溶接部および抵抗スポット溶接方法、並びに抵抗スポット溶接継手および抵抗スポット溶接継手の製造方法 |
JP7360610B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-10-13 | 富士電機株式会社 | スポット溶接方法 |
JP7269191B2 (ja) * | 2020-03-02 | 2023-05-08 | 株式会社豊田中央研究所 | スポット溶接方法 |
US11952639B1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-04-09 | GM Global Technology Operations LLC | Methods for tempering of steel for riveting |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001009573A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高張力鋼板の溶接継手およびその溶接方法 |
JP2003001432A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Ryoda Sato | 電圧上昇式溶接方法および溶接装置 |
JP2010082666A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Neturen Co Ltd | 金属材の溶接方法 |
JP2010082665A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Neturen Co Ltd | 金属材の溶接装置 |
WO2011013793A1 (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 高周波熱錬株式会社 | 溶接構造部材及び溶接方法 |
WO2014025063A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 新日鐵住金株式会社 | 重ね合せ溶接部材、自動車用部品、重ね合せ部の溶接方法、及び、重ね合せ溶接部材の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5269683A (en) * | 1975-12-08 | 1977-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | Method and device for ultrasonic inspection of resistance welding |
JP2732339B2 (ja) * | 1992-09-29 | 1998-03-30 | 株式会社フジクラ | アルミニュウム被覆鋼線の電気抵抗溶接方法 |
JPH11129077A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-18 | Miyachi Technos Corp | 抵抗溶接電源装置 |
US7540402B2 (en) * | 2001-06-29 | 2009-06-02 | Kva, Inc. | Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints |
US7132617B2 (en) * | 2002-02-20 | 2006-11-07 | Daimlerchrysler Corporation | Method and system for assessing quality of spot welds |
JP4006513B2 (ja) | 2002-06-13 | 2007-11-14 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 材料評価方法 |
JP4535739B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2010-09-01 | 富士重工業株式会社 | スポット溶接装置 |
JP5220343B2 (ja) | 2006-05-17 | 2013-06-26 | 日産自動車株式会社 | 超高強度鋼板及びこれを用いた自動車用強度部品 |
US9079266B2 (en) * | 2008-09-30 | 2015-07-14 | Neturen Co., Ltd. | Welding equipment for metallic materials and method for welding metallic materials |
CN102328148B (zh) * | 2011-08-29 | 2013-05-15 | 李文龙 | 一种中碳钢或低合金钢的钢丝格栅焊接方法 |
JP5333560B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2013-11-06 | Jfeスチール株式会社 | 高張力鋼板の抵抗スポット溶接方法及び抵抗スポット溶接継手 |
CN103394801B (zh) * | 2013-08-16 | 2015-11-04 | 天津商科数控设备有限公司 | 汽车金属薄板无飞溅动态加热自适应电阻焊接的方法 |
-
2014
- 2014-06-27 EP EP14818601.8A patent/EP3015215B1/en not_active Not-in-force
- 2014-06-27 US US14/901,592 patent/US20160368080A1/en not_active Abandoned
- 2014-06-27 CN CN201480036480.5A patent/CN105339123B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-27 WO PCT/JP2014/067243 patent/WO2014208747A1/ja active Application Filing
- 2014-06-27 JP JP2015524141A patent/JP6438880B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001009573A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高張力鋼板の溶接継手およびその溶接方法 |
JP2003001432A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Ryoda Sato | 電圧上昇式溶接方法および溶接装置 |
JP2010082666A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Neturen Co Ltd | 金属材の溶接方法 |
JP2010082665A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Neturen Co Ltd | 金属材の溶接装置 |
WO2011013793A1 (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | 高周波熱錬株式会社 | 溶接構造部材及び溶接方法 |
WO2014025063A1 (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | 新日鐵住金株式会社 | 重ね合せ溶接部材、自動車用部品、重ね合せ部の溶接方法、及び、重ね合せ溶接部材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3015215B1 (en) | 2018-08-08 |
EP3015215A1 (en) | 2016-05-04 |
JP6438880B2 (ja) | 2018-12-19 |
US20160368080A1 (en) | 2016-12-22 |
EP3015215A4 (en) | 2017-03-01 |
WO2014208747A1 (ja) | 2014-12-31 |
CN105339123B (zh) | 2018-11-06 |
CN105339123A (zh) | 2016-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6438880B2 (ja) | 溶接構造部材及び溶接方法 | |
JP5467480B2 (ja) | 溶接構造部材及び溶接方法 | |
JP5293227B2 (ja) | 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接方法 | |
KR101289370B1 (ko) | 금속재의 용접 장치 및 금속재의 용접 방법 | |
TWI601588B (zh) | Resistance point welding method | |
WO2014025063A1 (ja) | 重ね合せ溶接部材、自動車用部品、重ね合せ部の溶接方法、及び、重ね合せ溶接部材の製造方法 | |
JP5267640B2 (ja) | 抵抗スポット溶接継手の評価方法 | |
KR102650264B1 (ko) | 저항 스폿 용접 방법 및 저항 스폿 용접 이음매의 제조 방법 | |
JP5895430B2 (ja) | 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接継手および抵抗スポット溶接方法 | |
WO2004040023A1 (ja) | 鋼材の溶接継手における熱影響部の靭性向上方法 | |
JP2010059451A (ja) | 溶接継手およびその製造方法 | |
JP5305194B2 (ja) | 金属材の溶接装置 | |
JP2016055337A (ja) | 溶接方法及び溶接構造物 | |
JP2010172945A (ja) | 高強度薄鋼板の抵抗スポット溶接方法 | |
JP4456471B2 (ja) | 金属機械部品の液相拡散接合方法および金属機械部品 | |
JP5305195B2 (ja) | 金属材の溶接方法 | |
JP2009291797A (ja) | 溶接継手およびその製造方法 | |
JP6225717B2 (ja) | 溶接継手の形成方法 | |
JP5626391B2 (ja) | 抵抗スポット溶接継手 | |
JP2020199522A (ja) | 高強度鋼板の抵抗溶接方法 | |
JP5510582B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
CN113891773B (zh) | 电阻点焊部和电阻点焊方法、以及电阻点焊接头和电阻点焊接头的制造方法 | |
JP2023145265A (ja) | スポット溶接継手及びスポット溶接継手の製造方法 | |
KR20240026245A (ko) | 저항 스폿 용접 이음 및 그 저항 스폿 용접 방법 | |
Codd | Seam Welding and Cooling-Control Heat-Treatment of Martensitic Stainless Steel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170501 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180206 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6438880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |