JPWO2014077338A1 - 偏光プラスチックレンズの製造方法 - Google Patents
偏光プラスチックレンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014077338A1 JPWO2014077338A1 JP2014547041A JP2014547041A JPWO2014077338A1 JP WO2014077338 A1 JPWO2014077338 A1 JP WO2014077338A1 JP 2014547041 A JP2014547041 A JP 2014547041A JP 2014547041 A JP2014547041 A JP 2014547041A JP WO2014077338 A1 JPWO2014077338 A1 JP WO2014077338A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing film
- polarizing
- film
- lens
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 81
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 95
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 53
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 140
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 133
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 51
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 31
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 27
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 22
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 16
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 16
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 15
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 11
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 7
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000005068 thioepoxy group Chemical group S(O*)* 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSSFYDMUTATOHG-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethylsulfanyl)-3-[3-sulfanyl-2-(2-sulfanylethylsulfanyl)propyl]sulfanylpropane-1-thiol Chemical compound SCCSC(CS)CSCC(CS)SCCS VSSFYDMUTATOHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004814 ceramic processing Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000005331 crown glasses (windows) Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L dibutyl(dichloro)stannane Chemical compound CCCC[Sn](Cl)(Cl)CCCC RJGHQTVXGKYATR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBKFYXZXZJPWNQ-UHFFFAOYSA-N isothiocyanate group Chemical group [N-]=C=S ZBKFYXZXZJPWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003553 thiiranes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
- B29D11/00644—Production of filters polarizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/02—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C39/10—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/22—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C39/24—Feeding the material into the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00413—Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00432—Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00432—Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
- B29D11/00442—Curing the lens material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
- B29D11/00528—Consisting of two mould halves joined by an annular gasket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0073—Optical laminates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/12—Polarisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2029/00—Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
- B29K2029/04—PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/25—Solid
- B29K2105/253—Preform
- B29K2105/256—Sheets, plates, blanks or films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0034—Polarising
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2011/00—Optical elements, e.g. lenses, prisms
- B29L2011/0016—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/16—Laminated or compound lenses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
曲面加工された偏光フィルムを押圧することにより凸面形状を凹面形状に反転させる反転工程と、
反転させた偏光フィルム、上型モールド、下型モールド、及び上型モールドと下型モールドとの間隔を保持する封止部材により、反転させた偏光フィルムをキャビティ内部に配置した成形型を組み立てる成形型組立工程と、
前記キャビティに硬化性組成物を注入し、注入された硬化性組成物を重合硬化させることにより、内部に偏光フィルムが配置された偏光プラスチックレンズを得る重合硬化工程と、
を含む偏光プラスチックレンズの製造方法、
に関する。
以下、上記反転工程により、偏光フィルムの丸まりが抑制可能である点について更に説明する。
曲面加工によって、偏光フィルム14は矢印の方向に曲げモーメントを受ける。曲げモーメントを受けることで、偏光フィルム14には引張応力と圧縮応力が発生する。通常であれば、曲げモーメントに抵抗する応力が物質には発生するため、曲げモーメントを除去すれば元に戻ろうとする。また、塑性変形した物質であれば変形した状態が維持される。しかし、曲面加工後の偏光フィルム14は、曲げモーメントを取り除いても、さらに曲げが進行し、筒状になるほど丸まってしまう。つまり、完全に塑性変形には至っておらず、引張応力と圧縮応力とのバランスが崩れ、曲げモーメントに抵抗する力が弱まっていると考えられる。このようにバランスが崩れる理由は、フィルムの収縮によるものと推察される。例えば、偏光フィルムが延伸したポリビニルアルコール(PVA)フィルムの場合、延伸した偏光フィルム14に熱を加えると、延伸する前の安定した状態に戻ろうとして収縮が起きる。また、偏光フィルム14の曲面加工においては、一般に偏光フィルム14を加熱処理するため、同様に、収縮する現象が発生する。このような収縮の力が、偏光フィルム14の裏面(凹面)17側の圧縮応力と同じ方向に作用することで、偏光フィルム14を曲げる力が大きくなっていると推測できる。
眼鏡レンズとは、メニスカス形状を有し、フィニシュトレンズ(両面が最終処方面である)又はセミフィニシュトレンズ(片面のみ最終処方面をもつ)であって、レンズ形状がアンカット又はカット状態のレンズを意味するものとして使用する。
上型モールドは、メニスカス形状のレンズの凸面を形成する凹状の成形面を有するモールドであり、下型モールドは、レンズの凹面を形成する凸状の成形面を有するモールドである。
通常、眼鏡レンズの外径は50mm〜80mm後であり、最も汎用的に使用される範囲は65mm〜80mm前後であるので、眼鏡レンズの場合には、それらに対応して成形型モールドの外径が適宜設定される。
また、押圧とは、部材の接触による押圧、気体の吹き付け等による非接触の押圧の両方を含む意味で用いる。
上記製造方法により得られた偏光プラスチックレンズ;及び、
曲面加工された偏光フィルムを押圧することにより凸面形状を凹面形状に反転させて得られた偏光フィルム、
に関する。先に図1に基づき説明したように、曲面加工後に反転工程に付された偏光フィルムは剛性が増しているため、丸まりにくくハンドリングが容易である。更に、高い剛性を有するためフィルムが破れにくく、形状維持性も高まっている。したがって、偏光フィルムを配置した成形型キャビティにレンズモノマーを注入する際の注入圧によるフィルムの変形やモールド成形面への意図しない接触の発生を抑制することができる。重合硬化中の偏光フィルムの変形を抑制することは、歩留まりの向上を可能とし、また歪みの少ない高い光学性能を有する偏光レンズの提供に寄与する。偏光フィルムがモールド成形面に接触しにくいことは、モールド成形面に近い位置に偏光フィルムを配置して重合硬化することを可能にする。この点は、後述するように、薄い偏光レンズの作製の点から有利である。更に、偏光フィルムが高い剛性を有することにより、後述するフィルム形状の測定工程や偏光フィルムを含む成形型の組立において、フィルム保持操作が容易になる。以上の通り、曲面加工後に凹凸面を反転させた偏光フィルムは、このフィルムを埋設した偏光レンズの製造効率及び品質の向上に寄与することができる。
以下、偏光プラスチックレンズの構造を、図面を参照しながら説明する。
図2は、本実施形態に係る偏光プラスチックレンズ100の断面図である。本実施形態に係る偏光プラスチックレンズ100は、眼鏡用のセミフィニシュトレンズである。図2に示すように、2枚のレンズ基材110と120との間に偏光フィルム14が設けられた構成である。レンズ基材110は、偏光フィルム14に対向する面とは反対側の面が凸面111であり、レンズ基材120は、偏光フィルム14に対向する面とは反対側の面が凹面121である。
次に、成形型キャビティに硬化性組成物(レンズモノマーとも記載する。)を注入するために使用可能なレンズモノマー注入装置の一例を、図面に基づいて説明する。
図3は、本実施形態に係る偏光プラスチックレンズ100の製造に用いるレンズモノマー注入装置2の概略を模式的に示す正面図である。図4は、本実施形態に係る偏光プラスチックレンズ100を成形することに用いる成形型12の概略を模式的に示す断面図である。
本実施形態の偏光プラスチックレンズ100の製造方法を図面に基づいて説明する。
図5は、本実施形態に係る偏光プラスチックレンズ100の製造工程を示すフローチャートである。図6〜図21は、偏光プラスチックレンズ100の製造方法を示す模式図である。以下、偏光プラスチックレンズ100の製造方法を、図5〜図21を参照しながら説明する。
偏光フィルムの成形は、曲面加工及び反転工程により行われる。
図6は、本実施形態に係る偏光フィルム14の曲面加工を示す図である。まず、図6(A)に示すように、一軸延伸したPVA製フィルムを長方形形状にカットした平板状のシート体9を公知のプレス手段によってプレスすることで2つの湾曲部56(凸部)が形成される(曲面加工)。湾曲部56の曲率は製造される予定の偏光プラスチックレンズ100のベースカーブ(凸面111(図2参照)の曲率)に応じて設定されている。偏光フィルム14は、偏光プラスチックレンズ100のベースカーブと同じ曲率に形成されていてもよい。本実施形態ではベースカーブの大きさを複数の種類に区分し、その区分に対応させて偏光フィルムの湾曲部56を設定する。また、予め湾曲部56が形成された、曲面加工済の偏光フィルム14を市販品として入手し、用いることもできる。
例えば、温度調整手段(ヒ−ター、冷却媒体等)と加圧手段とを備え、雄型と雌型とが一対となった成形型(母型)を有するプレス成形装置に、平面シートの偏光フィルムを挟み込んで、押圧して、偏光フィルムを成形型面の形状に曲面加工する。雄型、雌型としては、成形面が球面のものを用いることが好ましい。球面であって複雑な形状でないので、特別なプレス装置を必要とせず、通常のプレス成形装置を使用でき、カービングが容易である。
母型部261の湾曲面の曲率は、製造されるレンズの凸面側屈折面のベースカーブに応じて設定されている。
この雄型の母型部に、偏光ポリビニルアルコールフィルムを長方形形状にカットした平板状のフィルム部材210を載置させ、図示しない雌型の母型部を有するプレス手段で、例えば室温(20〜25℃程度)にてプレスすることで、湾曲面212a、212bの形状を偏光フィルムに転写し、曲面214a、214bを有する偏光フィルムを得ることができる。
そして、図7(B)に示すようにフィルム部材210を曲面加工したら、好ましくは、ガラス型260とフィルム部材210とを分離せずに、そのまま加熱を行う。すなわち、曲面加工された偏光フィルム(フィルム部材210)を、ガラス型260の曲面261で保持して加熱する。1軸延伸された偏光フィルムは方向によって収縮の程度が異なるので、湾曲面の形状が、設定した形状から変化してしまう場合がある。これに対し、ガラス型260の曲面261で保持すれば、フィルム部材210をガラス型260の曲面261の形状に沿って収縮させることができるので、ガラス型260を用いずに加熱する場合よりも、湾曲面212の曲率や形状をより精度良く成形できる。
図8は、本実施形態に係る偏光フィルム14がフィルム載置部材52に保持された状態を模式的に示す断面図である。図8に示す偏光フィルム14は、凸面(湾曲部)56と、屈曲部60とを有する。屈曲部の詳細については、特開2009−103773号公報を参照できる。
保持工程において、図8に示すように、フィルム載置部材52に偏光フィルム14を保持させる。フィルム載置部材52の外周部(外輪部)62には空孔64が形成されており、図示しないポンプに接続されている。従って、この外周部62に偏光フィルム14を載置させ、空孔64を介して真空吸引することで、偏光フィルム14を安定的に保持することができる。また、フィルム載置部材52の外周部62の表面部は平面形状ではなく、偏光フィルムの曲率と同一もしくは近似するように径方向に曲面部が形成されており、偏光フィルムを変形させず安定に保持することができるようになっている。
フィルム載置部材52には、図10(A)に示すように、凹部66に対して外周部62の外側の位置に、位置決めピン74が設けられている。すなわち、位置決めピン74は、フィルム載置部材52に偏光フィルム14が保持された場合に屈曲部60と重なる箇所に設けられている。偏光フィルム14をフィルム載置部材52に保持させる場合には、図10(B)に示すように、フィルム載置部材52の位置決めピン74が偏光フィルム14の孔72に挿入されるように偏光フィルム14を配置する。これにより、フィルム載置部材52に対する偏光フィルム14の偏光軸70の方向を定めることができる。なお、位置決めピン74を用いた軸の位置合わせのほか、図10(C)に示すように、予めフィルム載置部材52に設けられた位置決め基準線76に偏光フィルム14の偏光軸70を示す孔72を合わせてもよい。位置決め基準線76を使用する場合は、孔72にかえて偏光フィルム14に目印を印刷又は記入してもよい。
図11は、本実施形態に係る偏光フィルム14の屈曲部60のカットを模式的に示す断面図である。カット工程では、図9に示すように、偏光フィルム14の外周の屈曲部60をカットする。カットした後、切り離された偏光フィルム14(凹面56)及び屈曲部60をフィルム載置部材52に保持させるため、フィルム載置部材52の孔64は、外周部62の内側(凹部66側)及び外側(位置決めピン74のある側)に設けられている。カット後に確実に真空吸引できるように、カット径に合わせて孔64の位置が決められている。ここで、カットされた屈曲部60をフィルム載置部材52に保持させることで、後の工程で屈曲部60が偏光フィルム14(湾曲部56)の動きを妨げないようにすることができる。カットした直後に屈曲部60を除去する場合には、屈曲部60を吸着する孔64はなくてもよい。カット方法はCO2レーザーによる方法が好ましい。
図12は、本実施形態に係る偏光フィルム14と押圧部材54とを向かい合わせた状態を模式的に示す断面図である。本実施形態の押圧工程では、まず押圧部材54と偏光フィルム14とを接触させる。図12に示すように、表裏を裏返した偏光フィルム14を受け取る治具として押圧部材54を用意する。押圧部材54には、偏光フィルム14の曲率と同じ曲率のドーム形状の面(凸面58)が設けられている。偏光フィルム14の凸面56と押圧部材54の凸面58と向かい合わせ、偏光フィルム14の凸面56の頂点と押圧部材の凸面58の頂点とを接触させる。
図15は、本実施形態に係る上型モールド131の凹部深さ80を測定する方法を示す図である。上型モールド131の凹部深さ80測定では、図15に示すように、接触式の変位センサー81で上型モールド131の凹面131Aの頂点高さを測定する。変位センサー81は、例えば、株式会社キーエンス製のGTシリーズ、ATシリーズを使用できる。なお、測定方法としては接触式の変位センサーのほか、反射型レーザーセンサー、又は超音波等の非接触式センサーを用いてもよい。凹部深さ80は予め測定しておいてもよい。その場合は、測定工程においては偏光フィルム14の中心の高さだけを測定すればよい。
上記反転工程に付された偏光フィルムを、成形型のキャビティ内に配置してキャスティング法によりプラスチックレンズの成形を行うことで、内部に偏光フィルムが埋設された偏光プラスチックレンズを得ることができる。成形型への偏光フィルムの配置方法は、特に限定されるものではないが、上型モールド及び下型モールドの少なくとも一方により偏光フィルムを保持した状態で成形型の組立を行うことが、フィルム保持部を有するガスケットを用意せず成形型の組立を行うことができるため、好ましい。以下に、一実施形態として、上型モールドによって偏光フィルムを保持する工程を経て偏光フィルムをキャスティング法により成形する方法ついて、説明する。
上型モールドを、非成形面を上方に向け、成形面を下方に向けた状態に配置する上型モールド配置工程と、
上型モールドの成形面下方に設置された吐出ノズルからチキソトロピー性を有する硬化性接着剤を吐出することにより、上型モールドの成形面周縁部に接着剤柱を形成する接着剤柱形成工程と、
形成した接着剤柱を介して上型モールドと偏光フィルムとを貼り合せる貼り合せ工程と、
貼り合せ工程後に接着剤柱に硬化処理を施す接着剤柱硬化工程と、
偏光フィルムが貼り合せられた上型モールド、該偏光フィルムを挟んで上型モールドと対向配置された下型モールド、及び上型モールドと下型モールドの間隔を保持する封止部材により、内部に偏光フィルムが配置されたキャビティを有する成形型を組み立てる成形型組立工程と、
前記キャビティに硬化性組成物を注入し、注入された硬化性組成物を重合硬化させることにより、内部に偏光フィルムが配置された偏光プラスチックレンズを得る重合硬化工程と、
を含む。
図17は、本実施形態に係る上型モールド配置工程及び接着剤柱形成工程を行う吐出装置22を示す図である。
本実施形態に係る吐出装置22は、重力の作用する方向に対して垂直な方向(以下、水平方向とも言う)に移動するXシリンダー27と、重力の作用する方向(以下、鉛直方向とも言う)に上下に移動するZシリンダー29と、Xシリンダー27及びZシリンダー29に支持されたスピンドル33と、ディスペンサー35と、シリンジ36と、を備えている。
スピンドル33の下面には、可撓性のバキュームパッド37が配置されている(図17には側面が示されている)。吐出装置22が上型モールド131を保持する場合には、バキュームパッド37が上型モールド131の非成形面(凸面131B)に接する。これによって、スピンドル33の下面に上型モールド131の成形面(凸面)131Bが保持される。すなわち、上型モールド131の成形面(凹面)131Aが下側に向いた状態となる。
上型モールド131を位置決めした後、上型モールド131の外周部に接着剤をディスペンサー325吐出する。図17に示すように、スピンドル33のバキュームパッド37に上型モールド131を配置し、Xシリンダー27及びZシリンダー29を駆動させて上型モールド131の位置を適宜調整して、ノズル38を上型モールド131の凹面131Aの外周部に対向する位置に配置する。そして、ディスペンサー35を駆動させる。つまり、スピンドル30を回転させて上型モールド131を周方向に回転させ、上型モールド131の接着剤が吐出される位置がノズル38の上に到達したところでディスペンサー35を駆動させて、重力の作用する方向における下側を向いている凹面131Aの外周部に、ノズル38から接着剤を吐出する。これによって凹面131Aの吐出位置に、重力の作用する方向における下側に向かって垂れ下がった状態に接着剤柱20が形成される。
接着剤柱は、例えば、チキソトロピー性を有する紫外線硬化性樹脂組成物である接着剤をディスペンサーで吐出して形成される。接着剤は、上型モールド131の凹面131Aの周縁である外周部に複数個所吐出される。本実施形態では外周部の32箇所に接着剤が吐出されている態様を示している。接着剤を吐出する位置は、偏光フィルムの種類にもよるが、例えば2箇所以上であり、4箇所以上であることが好ましい。4箇所未満の場合、接着剤で固定されていない箇所の偏光フィルム14が丸まったりして、偏光フィルム14全体を偏光プラスチックレンズ100の面に対して所定の高さの位置に保持できない場合がある。ただし、TACなどで保護層が形成されたフィルムなどの剛性が大きい偏光フィルム14は丸まりにくいので、偏光フィルム14の材質によっては、吐出箇所を2箇所又は3箇所とすることも可能である。
図19は、本実施形態に係る偏光フィルム14と上型モールド131とが近接された状態を示す図である。図19に示すように、反転工程を経た偏光フィルム14を、前述の測定工程で測定した上型モールド131に貼り付ける。より具体的には、上型モールド131の凹部深さ80と偏光フィルム14の中心高さ82とを元に、上型モールド131の凹面131Aと偏光フィルム14との距離の最小値が所定寸法となるまで近づけて偏光フィルム14に接着剤柱20を接触させる。偏光フィルム14に上型モールド131を接近させても、フィルム載置部材54に保持された偏光フィルム14を、固定パッド30に保持された上型モールド131に接近させてもよい。又は偏光フィルム、上型モールドの両方を移動させ接近させてもよい。
図20は、本実施形態に係る上型モールド131に偏光フィルム14を固定する様子を示す図である。 具体的には、図20に示すように、上型モールド131に偏光フィルム14を固定する。図示しない紫外線照射装置を駆動させて照射灯44から紫外線を接着剤柱20に照射し、接着剤柱20を硬化することで、接着剤柱を固化させる。紫外線の照射方法は、ランプ光源のほか、LED光源が使用できる。LED光源として、HOYA CANDEO OPTRONICS株式会社製EXECUREシリーズ(「EXECURE」は登録商標)が使用できる。紫外線硬化性以外の硬化性を示す接着剤を用いる場合は、接着剤の性質に合わせて硬化に必要な処理を適宜行えばよい。
以上の工程により、反転工程を経た偏光フィルムと上型モールドが、接着剤柱を介して貼り合わされる。偏光フィルムと貼り合わされた上型モールドを、図4に示すように、下型モールド132と対向配置し、周縁を粘着テープ46で巻いて固定することで、内部に偏光フィルムが配置されたキャビティが形成される。
図21は、本実施形態に係る注入工程における成形型12の概略を模式的に示す断面図である。図21に示す成形型12を、図3に示す注入装置2の設置部10に設置する。そして、制御部を制御して吸引部19の注入部25に設けられる図示しない注入針からキャビティ50内にプラスチックの原料組成物を注入する。注入工程の詳細は、先に図3を参照し説明した通りである。
注入工程後、レンズモノマーを充填した成形型12を加熱炉に入れて加熱する。ここで、加熱温度は、好ましくは0〜150℃、より好ましくは10〜130℃であり、好ましくは5〜50時間、より好ましくは10〜25時間かけて昇温し、重合を行う。例えば、30℃で7時間保持し、その後30〜120℃まで15時間かけて昇温する。
次に、加熱処理が終了すると、離型工程において、硬化性組成物(レンズモノマー)が硬化して成形型12内に偏光フィルム14が埋設された偏光プラスチックレンズ100が作製される(図2参照)。成形型12を加熱炉より取り出し、粘着テープ46を剥離し、上型モールド131及び下型モールド132を偏光プラスチックレンズ100から取り外す。
図22は、本変形例に係るガード治具84を備えたフィルム載置部材52を模式的に示す断面図である。上記実施形態では偏光フィルム14の反転工程において、偏光フィルム14の反転を促すために空気を噴射する方法を示しているが、この空気の噴射により、不要な屈曲部60が浮き上がり、偏光フィルム14の裏返しの邪魔をする場合がある。屈曲部60を真空吸引させることにかえて、又は真空吸引と併用して、図22に示すように、切り離した屈曲部60の浮き上がりを防止するガード治具84を用いてもよい。
図23は、本変形例に係るリブ85を備えた偏光フィルム14を模式的に示す平面図である。上記実施形態では偏光フィルム14の周縁に屈曲部60が設けられているが、屈曲部60にさらにリブ85(偏光フィルム14の周方向と交差する方向に設けられ、凸面16側に突出する構造)を成形してもよい。偏光フィルムは、加熱処理により偏光軸70に直交する方向で変形しやすい。リブ85を設けることで、加熱処理による偏光フィルム14の変形をより一層抑制し、収差不良を低減することができる。
上記実施形態ではレンズモールド12を用いて偏光プラスチックレンズ100を製造しているが、レンズモールド12にかえて、偏光フィルム14を保持する部材を有するガスケットを用いる方法や、曲面加工された偏光フィルム14を使用するほかの公知の偏光プラスチックレンズ100の製造方法を適用してもよい。裏返した偏光フィルム14は丸まりにくいので、これらの方法においても、偏光プラスチックレンズ100の外観品質を安定化させ、製造効率を向上させることができる。
上記製造装置は、曲面加工された偏光フィルムを押圧することにより凸面形状を凹面形状に反転させる反転工程に使用されるフィルム反転部材セットを含み、
上記フィルム反転部材セットは、凸面を有する押圧部材と、外周部と、該外周部に囲まれる中央部に凹部と、を有するフィルム載置部を備える偏光フィルム載置部材と、を有する。
また、同一の曲率を有する押圧部材と偏光フィルム載置部材との反転部材セットを、異なる曲率の複数セット準備しておくこともできる。複数セットの中から、反転工程に付す偏光フィルムの曲率に応じた曲率を有する反転部材セットを選択し反転工程を行うことができ、様々な形状(曲率)の偏光フィルムの反転工程を、そのたびに部材を新たに作製することなく実施することができる。図24は、2セットの異なる曲率の反転部材セットを示す斜視図である。図24(A)に示す押圧部材(低ベースカーブ押圧部材と呼ぶ)は、図24(C)に示す押圧部材(高ベースカーブ押圧部材と呼ぶ))よりも曲率が小さい。図24(B)に示すフィルム載置部材(低ベースカーブフィルム載置部材と呼ぶ)は、フィルム載置部の外周部の表面部の径方向の曲率が、図24(D)に示すフィルム載置部材(高ベースカーブフィルム載置部材と呼ぶ)よりも小さい。また、低ベースカーブ押圧部材と低ベースカーブフィルム載置部材は同じ曲率を有し、高ベースカーブ押圧部材と高ベースカーブフィルム載置部材は同じ曲率を有する。この場合、低ベースカーブ押圧部材と低ベースカーブフィルム載置部材とを1セットの反転部材セット(低ベースカーブ用)とし、高ベースカーブ押圧部材と高ベースカーブフィルム載置部材とを1セットの反転部材セット(高ベースカーブ用)とする。そして、反転工程に付される偏光フィルムの曲率に応じて、どちらか一方のセットの反転部材セットを用いて偏光フィルムの反転工程を行う。ここでは、偏光フィルムの曲率により近い曲率の反転部材セットを選択することが好ましい。反転工程に用いる反転部材セットの曲率が、偏光フィルムの曲率に近いほど、反転工程後も偏光フィルムは曲面加工で形成した形状に近い曲面を有することができるため、好ましいからである。
上記では、2セットの反転部材セットを用いる態様を示したが、曲率の異なる反転部材セットをより多く準備することで、反転工程に付す偏光フィルムの曲率により近い反転部材セットを選択することが可能となる。
下記表1に示す4種の接着剤を使用し、上記した実施形態により上型モールドの下方を向いた成形面周縁部に接着剤柱を形成した。接着剤柱形成後、上記実施形態により貼り合せ工程及び接着剤柱硬化工程を実施し、上型モールドと偏光フィルムとを貼り合せた(実験1〜4)。実験1〜4は、接着剤種を変えた以外は同じ条件で実施した。
実験5として、接着剤Aを用いて、前述の特開2012−198389号公報に記載の実施形態により、成形面を上に向けた上型モールドに対して、成形面上方に設置された吐出ノズルから下方の成形面に対してレンズモノマーを吐出して、接着剤柱を形成した。その後、同公報に記載の実施形態により、上型モールドと偏光フィルムとを貼り合せた。
以上の実験では、直径1.0〜2.0mmの接着剤柱を、図18に示すように、32箇所にを形成した。
各実験について、上型モールドと偏光フィルムとの間に位置する接着剤柱の高さを測定し、32箇所で測定された高さの平均値が、目標としていた接着剤柱高さ(設定値)に近いほど良好と判断する下記判断基準により評価を行った。結果は表1に示す通りであった。
<評価基準>
A:設定値〜−10%(設定した高さの制御がきわめて精密に可能な範囲)
B:設定値−11%〜−20%(設定した高さの制御が精密に可能な範囲)
C:設定値−21%〜−30%
D:設定値−31%以下
E:接着剤柱の傾き、倒れが発生
<サンプルレンズ1の作製>
1.偏光フィルムの湿潤処理、曲面加工、その後の加熱処理
市販のPVA製二色染料系の偏光フィルムを、恒湿高温装置内に配置し湿潤処理し、曲面加工開始時の含水率が約4%となるよう湿潤させた。湿潤させた偏光フィルムを、室温(20〜25℃)に2分程度放置した後、図7に基づき説明した前述の方法により曲面加工した。曲面加工も、同様に室温で行った。
次いで、曲面加工した偏光フィルムを、市販の熱風循環式オーブンを用い、120℃で30分間加熱した。加熱は、曲面加工台(ガラス型)260を用いずに行った。
プラスチックレンズ原料として、m−キシレンジイソシアネートを50.6g、4,8−ジメルカプトメチル−1,11−ジメルカプト−3,6,9−トリチアウンデカン49.4gを混合し、十分に撹拌を行った。
そこに紫外線吸収剤として商標名「SEESORB701」(シプロ化成工業製)を1.2g、内部離型剤として商標名「MR用内部離型剤」(三井化学社製)を0.1g添加し、混合した後、十分に撹拌して、完全に分散又は溶解させたプラスチックレンズ原料中に、触媒としてジブチル錫ジクロライドを100ppm添加し、室温で十分に撹拌して均一液とし、その組成物を5mmHgに減圧して攪拌しながら30分間脱気を行い、レンズモノマーを作製した。
上記1.の加熱処理後の偏光フィルムを内部に配置した成形型に、作製したレンズモノマーを注入した。上型モールド及び下型モールドの表面形状は球面であり、内径は80mm、曲率半径は130.4mmであった。
その後、成形型を加熱炉に配置し、30℃で7時間保持し、その後30〜120℃まで10時間かけて昇温し、加熱硬化を行った。
加熱硬化後、成形型を加熱炉より取り出し、成形型からレンズを離型させて、レンズ(セミフィニッシュレンズ)を得た。このレンズの凹面をカーブジェネレーター及び研磨装置にて研削/研磨加工することで、処方度数に合致した視力補正用眼鏡レンズを得ることができる。
離型後のレンズ(円形のアンカットの状態)のレンズ変形を評価するために、以下の項目により、光学性能の評価を行った。尚、目視による検査は、レンズ検査業務3年以上の検査者により実施した。評価結果は表2に示す通りであった。
(1)形状変形
レンズの凸面幾何学中心位置(=光学中心)での最大曲率半径(mm)(Rmax)と最小曲率半径(mm)(Rmin)を曲率半径測定装置「FOCOVISON」(Automation&Robotics社製)で測定した。
最大曲率半径(mm)と最小曲率半径(mm)との曲率差(Rmax−Rmin)をレンズの変形(非点収差)の指標とし、以下の通り評価した。なお、レンズの凸面は球面設計であり、凸面幾何学中心とは、レンズを平面視でみた円の中心を通る垂線とレンズ凸面側との交点である。
曲率差が、0以上3mm未満:○(合格)、3mm以上4mm未満:△(やや変形がみられるが眼鏡装用上、支障なし、4mm以上:×(実用上、支障あり)
レンズ中の偏光フィルム14の変色の有無を目視にて確認した。
変色なし:○
色相が変わらない程度の変色が見られる:△
色相が明らかに異なる変色が見られる:×
レンズ中の偏光フィルムの歪み(面形状の変形)を目視(レンズ検査業務3年以上の検査者)にて確認した。
全く歪みが見られない:○
レンズの周縁部の一部に歪みが見られるが眼鏡装用上問題なし:△
一見して歪みが見られる:×
レンズの変形、偏光フィルムの変色、偏光フィルムの歪みのいずれにも×判定がないものを○、×判定が1つでもあるものを×とした。全ての評価項目が○であるものを◎とした。
表2に示す条件で、曲面加工した偏光フィルムの加熱を行った点以外は、サンプルレンズ1の作製と同様にして各種サンプルレンズ及び参照レンズを作製した。なお、参照レンズ1では、偏光フィルムを加熱しないで用いた。
サンプルレンズ1の作製において、市販のPVA製二色染料系偏光フィルムの代わりに、TAC製保護膜をPVA製二色染料系偏光フィルムの両面に持つ市販の積層偏光フィルム(TAC/PVA)を用い、表2の条件で偏光フィルムの加熱を行った以外はサンプルレンズ1の作製と同様にして各種サンプルレンズ及び参照レンズを作製した。
曲面加工に使用した曲面加工台260で偏光フィルムを保持して加熱を行った以外は、サンプルレンズ2の作製と同様にしてレンズを作製した。
また、120℃〜130℃で加熱することで、レンズの変形や偏光フィルムの変色がより少ない、光学性能及び外観がより優れたレンズが得られることがわかった。
積層偏光フィルムを使用したサンプルレンズ6、7も同様の結果であったので、PVAフィルムに限らず他のフィルムにおいても、同様の条件で加熱した偏光フィルムを使用することで、レンズの形状変形を抑制できることがわかった。
また、参照レンズ4及び参照レンズ6では、偏光フィルムを150℃で加熱したため、レンズの変形は抑制できたが、偏光フィルムが変質し、変色が生じた。
したがって、曲面加工台260で偏光フィルムを保持して加熱することで、偏光フィルムの形状変形及び歪みを好適に抑制でき、より外観の良好なレンズを得られることがわかった。
Claims (11)
- 曲面加工された偏光フィルムを押圧することにより凸面形状を凹面形状に反転させる反転工程と、
反転させた偏光フィルム、上型モールド、下型モールド、及び上型モールドと下型モールドとの間隔を保持する封止部材により、反転させた偏光フィルムをキャビティ内部に配置した成形型を組み立てる成形型組立工程と、
前記キャビティに硬化性組成物を注入し、注入された硬化性組成物を重合硬化させることにより、内部に偏光フィルムが配置された偏光プラスチックレンズを得る重合硬化工程と、
を含む偏光プラスチックレンズの製造方法。 - 前記反転工程を、曲面加工された偏光フィルムの凸面中央部を含む領域を押圧する凸面中央部押圧処理、及び該凸面の裏面の周縁部を押圧する裏面周縁部押圧処理、の少なくとも一方の処理により行う請求項1に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。
- 前記凸面中央部押圧処理を、前記偏光フィルムの曲率と同じ曲率の凸面を有する押圧部材の該凸面により、前記領域を押圧することにより行う請求項2に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。
- 前記押圧部材は吸引手段を有し、該吸引手段により、押圧されている偏光フィルムを吸引保持する請求項3に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。
- 前記裏面周縁部押圧処理を、前記裏面の周縁部に気体を吹き付けることにより行う請求項2〜4のいずれか1項に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。
- 前記反転工程を、偏光フィルム載置部材に載置されている偏光フィルムに対して行い、
前記偏光フィルム載置部材は、外周部と、該外周部に囲まれる中央部に凹部と、を有するフィルム載置部を備え、
前記偏光フィルムは、前記裏面周縁部が前記外周部と接触し、前記裏面周縁部に囲まれる中央部は前記凹部上に配置されフィルム載置部とは非接触状態で保持されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。 - 前記フィルム載置部は、前記外周部の表面の径方向の曲率が、前記偏光フィルムの曲率と同じである請求項6に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。
- 前記気体の吹き付けを、前記外周部の表面に設けられた通気口から気体を噴射することにより行う請求項5〜7のいずれか1項に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。
- 前記気体の噴出前に、前記通気口から吸引を行うことにより、前記偏光フィルムの裏面外周部を吸引保持する請求項8に記載の偏光プラスチックレンズの製造方法。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の製造方法により得られた偏光プラスチックレンズ。
- 曲面加工された偏光フィルムの凸面形状を凹面形状に反転させて得られた偏光フィルム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250033 | 2012-11-14 | ||
JP2012250033 | 2012-11-14 | ||
PCT/JP2013/080839 WO2014077338A1 (ja) | 2012-11-14 | 2013-11-14 | 偏光プラスチックレンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014077338A1 true JPWO2014077338A1 (ja) | 2017-01-05 |
JP6085310B2 JP6085310B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=50731247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014547041A Active JP6085310B2 (ja) | 2012-11-14 | 2013-11-14 | 偏光プラスチックレンズの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10363712B2 (ja) |
EP (1) | EP2921900B1 (ja) |
JP (1) | JP6085310B2 (ja) |
CN (1) | CN104813221B (ja) |
MX (1) | MX353183B (ja) |
WO (1) | WO2014077338A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105388634A (zh) * | 2015-12-21 | 2016-03-09 | 瑞安市圣视光学有限公司 | 一种偏光镜片 |
KR102487334B1 (ko) | 2016-11-03 | 2023-01-10 | 메타머티리얼 아이앤씨. | 내장된 포일을 갖는 렌즈를 제조하는 방법 |
JP6924107B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2021-08-25 | 株式会社三井ハイテック | 回転子鉄心の製造方法 |
JP6812933B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2021-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内装部材の製造方法、並びに、偏光部材の製造方法 |
EP3670162A1 (en) * | 2018-12-20 | 2020-06-24 | Interglass Technology AG | Method for mounting functional elements in a lens and device therefor |
CN113260498B (zh) * | 2018-09-25 | 2023-03-21 | 超材料股份有限公司 | 用于将功能元件安装在透镜中的方法 |
EP3992698A4 (en) * | 2019-06-28 | 2023-07-19 | Hoya Lens Thailand Ltd. | METHOD FOR MANUFACTURING POLARIZING LENS, POLARIZING FILM AND POLARIZING LENS |
EP3992697A4 (en) * | 2019-06-28 | 2023-07-26 | Hoya Lens Thailand Ltd. | POLARIZING LENS |
EP3992696A4 (en) * | 2019-06-28 | 2023-08-02 | Hoya Lens Thailand Ltd. | METHOD FOR MANUFACTURING POLARIZING LENS, POLARIZING FILM AND POLARIZING LENS |
CN112622315A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-04-09 | 京旭企业有限公司 | 反转挠性透镜凹向的方法及其装置 |
EP4197761A1 (en) * | 2021-12-16 | 2023-06-21 | Essilor International | Method for thermoforming a film by thermal shrinkage and lamination thereof on an optical article |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128356A (en) * | 1978-03-28 | 1979-10-04 | Asahi Optical Co Ltd | Composite lens and method of fabricating same |
JP2000171761A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Wintec International Japan:Kk | サングラス用偏光レンズおよびその製法並びにその製造装置 |
JP2002189199A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Yamamoto Kogaku Co Ltd | 偏光性成形体および同品の製造方法 |
JP2004001362A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Sun-Lux Optical Co Ltd | 機能性レンズの製造用治具、及び機能性レンズの製造方法 |
JP2007168310A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Ito Kogaku Kogyo Kk | 偏光プラスチックレンズの成形型及び成形方法 |
JP2008536171A (ja) * | 2005-04-04 | 2008-09-04 | エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック | 最も精密な光学品質を有するレンズ基材の表面に被覆層を転写する方法 |
JP2009527783A (ja) * | 2006-02-23 | 2009-07-30 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法 |
JP2009537861A (ja) * | 2006-05-15 | 2009-10-29 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | レンズ上に層状構造を貼付するための方法 |
JP2010085911A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Talex Optical Co Ltd | 赤外線吸収性眼鏡用レンズ基材 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US604819A (en) * | 1898-05-31 | Heating apparatus | ||
FR2118305A5 (ja) * | 1970-12-14 | 1972-07-28 | Vergo Sa | |
EP0092904B1 (en) * | 1982-04-12 | 1986-06-04 | Siegfried Shankar Roy | Injection blow molding apparatus |
JPS59169820A (ja) | 1983-03-17 | 1984-09-25 | Takashi Imaoka | 合成樹脂偏光レンズの製法 |
US5231262A (en) * | 1990-03-23 | 1993-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical cutting method and optical cutter |
US5751481A (en) * | 1996-04-05 | 1998-05-12 | Polaroid Corporation | Laminar light-polarizing lens blank for producing prescription lens |
US5851479A (en) * | 1996-12-24 | 1998-12-22 | Owens-Brockway Plastic Products Inc. | Method and apparatus for blow molding hollow articles |
US6231183B1 (en) * | 1999-07-06 | 2001-05-15 | Stephen M. Dillon | Optical lens structure and method of fabrication thereof |
US6988879B2 (en) * | 2002-10-18 | 2006-01-24 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Apparatus and method for reducing substrate warpage |
JP3675448B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2005-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | テープ巻き付け装置 |
US20050212155A1 (en) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Yasuo Matsuzawa | Method for producing contact lenses |
JP2007264008A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | プラスチック偏光レンズの製造方法、およびプラスチック偏光レンズ |
US8562772B2 (en) * | 2006-05-15 | 2013-10-22 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Process for applying a layered structure on a lens |
FR2902105B1 (fr) * | 2006-06-13 | 2008-09-12 | Essilor Int | Procede de collage d'un film sur un substrat courbe |
FR2918917B1 (fr) * | 2007-07-20 | 2009-10-09 | Essilor Int | Procede de collage d'un film sur un substrat courbe |
JP4857238B2 (ja) | 2007-10-22 | 2012-01-18 | 株式会社 サンルックス | 偏光フィルムの配置方法及び偏光プラスチックレンズの製造方法 |
US20090213283A1 (en) * | 2008-02-27 | 2009-08-27 | Burlingame Robert G | Apparatus and method for adjustable variable transmissivity polarized eye glasses |
US20090289397A1 (en) * | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Pia-K Enterprises, Llc | Forming Station of Apparatus for Making Packaging |
JP5996836B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2016-09-21 | タレックス光学工業株式会社 | 眼鏡用合わせガラスレンズ |
JP5776244B2 (ja) | 2011-03-18 | 2015-09-09 | 株式会社リコー | 需要予測装置、需要予測方法およびプログラム |
JP2012198389A (ja) | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 眼鏡用偏光プラスチックレンズの製造方法 |
JP2012198390A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 眼鏡用偏光プラスチックレンズの製造方法 |
-
2013
- 2013-11-14 US US14/442,254 patent/US10363712B2/en active Active
- 2013-11-14 MX MX2015006012A patent/MX353183B/es active IP Right Grant
- 2013-11-14 CN CN201380045422.4A patent/CN104813221B/zh active Active
- 2013-11-14 EP EP13855426.6A patent/EP2921900B1/en active Active
- 2013-11-14 JP JP2014547041A patent/JP6085310B2/ja active Active
- 2013-11-14 WO PCT/JP2013/080839 patent/WO2014077338A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128356A (en) * | 1978-03-28 | 1979-10-04 | Asahi Optical Co Ltd | Composite lens and method of fabricating same |
JP2000171761A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Wintec International Japan:Kk | サングラス用偏光レンズおよびその製法並びにその製造装置 |
JP2002189199A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Yamamoto Kogaku Co Ltd | 偏光性成形体および同品の製造方法 |
JP2004001362A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Sun-Lux Optical Co Ltd | 機能性レンズの製造用治具、及び機能性レンズの製造方法 |
JP2008536171A (ja) * | 2005-04-04 | 2008-09-04 | エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック | 最も精密な光学品質を有するレンズ基材の表面に被覆層を転写する方法 |
JP2007168310A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Ito Kogaku Kogyo Kk | 偏光プラスチックレンズの成形型及び成形方法 |
JP2009527783A (ja) * | 2006-02-23 | 2009-07-30 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法 |
JP2009537861A (ja) * | 2006-05-15 | 2009-10-29 | エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) | レンズ上に層状構造を貼付するための方法 |
JP2010085911A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Talex Optical Co Ltd | 赤外線吸収性眼鏡用レンズ基材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104813221B (zh) | 2016-09-07 |
US10363712B2 (en) | 2019-07-30 |
EP2921900B1 (en) | 2020-12-23 |
MX353183B (es) | 2018-01-05 |
MX2015006012A (es) | 2016-03-07 |
WO2014077338A1 (ja) | 2014-05-22 |
EP2921900A4 (en) | 2016-08-10 |
EP2921900A1 (en) | 2015-09-23 |
JP6085310B2 (ja) | 2017-02-22 |
CN104813221A (zh) | 2015-07-29 |
US20160144582A1 (en) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6085310B2 (ja) | 偏光プラスチックレンズの製造方法 | |
JP5851627B2 (ja) | 偏光プラスチックレンズの製造方法 | |
JP6316184B2 (ja) | 偏光レンズの製造方法 | |
JP6110595B2 (ja) | 眼鏡用偏光プラスチックレンズの製造方法 | |
JP4734473B2 (ja) | 湾曲した光学デバイス及びその製造方法 | |
KR20100075648A (ko) | 편광 렌즈 및 편광 렌즈를 제조하는 방법 | |
JP2012252362A (ja) | 偏光膜を備えた偏光光学素子およびそのような素子を製造するための方法 | |
EP3809170B1 (en) | Method for molding polarizing film, and method for manufacturing polarizing lens | |
US20120061863A1 (en) | Mold for diffractive ophthalmic lens | |
JP5369317B2 (ja) | プラスチック製眼鏡レンズの製造方法、同製造方法によって製造されるレンズ及び眼鏡レンズ用母型 | |
US20060028613A1 (en) | Polarizing sheet for corrective polarizing plastic lens, method of producing the same, production apparatus therefor, and corrective polarizing plastic lens | |
EP2697049B1 (en) | Method of forming curved lenses | |
KR20180088702A (ko) | 렌즈 성형형의 제조 방법, 안경 렌즈의 제조 방법 및 안경 렌즈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6085310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |