[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2014024224A1 - 燃料電池の製造方法 - Google Patents

燃料電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014024224A1
JPWO2014024224A1 JP2014529158A JP2014529158A JPWO2014024224A1 JP WO2014024224 A1 JPWO2014024224 A1 JP WO2014024224A1 JP 2014529158 A JP2014529158 A JP 2014529158A JP 2014529158 A JP2014529158 A JP 2014529158A JP WO2014024224 A1 JPWO2014024224 A1 JP WO2014024224A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
cell
monitoring
fuel cell
pressure loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014529158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5783333B2 (ja
Inventor
周也 川原
周也 川原
川角 明人
明人 川角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5783333B2 publication Critical patent/JP5783333B2/ja
Publication of JPWO2014024224A1 publication Critical patent/JPWO2014024224A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04432Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

監視用セルの発電性能を規定するために、複数の通常セルと、水素ガスの圧力損失が通常セルより大きい監視用セルとを有する燃料電池とを備える燃料電池の製造方法は、(a)監視用セルの電圧範囲の上限電圧を定める工程と、(b)監視用セルの電圧範囲の下限電圧を定める工程と、(c)上限電圧及び下限電圧に基づいて、監視用セルにおける水素ガスの圧力損失の範囲の上限値及び下限値を定める工程と、(d)監視用セルにおける水素ガスの圧力損失が、圧力損失の範囲に収まるように、監視用セルを製造する工程とを備える。

Description

本発明は、燃料電池の製造方法、燃料電池、及び、燃料電池システムに関するものである。
複数のセルが積層されて構成された燃料電池が知られている。燃料電池は、酸素と水素の供給を受けて、電気化学反応によって発電する。このため、氷点下環境下における暖機運転時において、燃料電池への水素の供給が足りなくなった場合には、燃料電池の発電性能が低下する。また、高温運転時において燃料電池内の電解質膜が極度に乾燥した場合にも、燃料電池の発電性能は低下する。
水素欠乏等の燃料電池の異常を検知する技術としては、例えば、下記の特許文献1に記載された技術が知られている。この特許文献1に記載の技術では、異常時における電圧変化が、通常のセルよりも敏感であるセル、すなわち、通常のセルよりも早く発電性能が低下するセル(以下、監視用セルともいう。)を燃料電池に設け、この監視用セルの電圧を監視することによって、燃料電池の異常を検知する。
特開2000−558584号公報 特開2007−048609号公報 特開2009−170229号公報 特開2005−159587号公報
しかし、上記の特許文献には、監視用セルの発電性能を、通常セルに対してどの程度低い性能に規定すればよいのかについて、考慮されていないという課題があった。また、監視用セルの発電性能が通常セルの発電性能に対して十分に低くないと、監視対象として十分に機能しないといった課題があった。また、監視用セルの発電性能が低過ぎると、異常時において、監視用セルの電圧が0V以下の負電圧となってしまい、監視用セルが劣化してしまうといった課題があった。そのほか、従来の燃料電池システムにおいては、その小型化や、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上等が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、複数の通常セルと、水素ガスの圧力損失が前記通常セルより大きい監視用セルとを有する燃料電池の製造方法が提供される。この燃料電池の製造方法は、(a)前記監視用セルの電圧範囲の上限電圧を定める工程と;(b)前記監視用セルの電圧範囲の下限電圧を定める工程と;(c)前記上限電圧及び前記下限電圧に基づいて、前記監視用セルにおける前記水素ガスの圧力損失の範囲の上限値及び下限値を定める工程と;(d)前記監視用セルにおける前記水素ガスの圧力損失が、前記圧力損失の範囲に収まるように、前記監視用セルを製造する工程と;を備える。この形態によれば、監視用セルの電圧を、下限電圧以上、上限電圧以下の電圧範囲に収めることができるので、上限電圧および下限電圧を適切な値に定めれば、監視用セルを監視部の監視対象として有効に機能させたり、監視用セルが異常時において負電圧になることを抑制することができる。
(2)上記形態の燃料電池の製造方法において、前記工程(a)は、(a1)前記複数の通常セルのそれぞれの電圧を測定し、前記複数の通常セルの平均電圧を求める工程と;(a2)前記平均電圧から所定の値を減じた値を、前記電圧範囲の前記上限電圧として定める工程と;を含んでもよい。この形態によれば、監視用セルの電圧は、通常セルの平均電圧より低くなるので、監視用セルを監視部の監視対象として有効に機能させることができる。
(3)上記形態の燃料電池の製造方法において、前記工程(a2)は、(a2−1)前記複数の通常セルの電圧の標準偏差を求める工程と、;(a2−2)前記標準偏差を3倍した値を前記所定の値として定める工程と;を含んでもよい。この形態によれば、監視用セルの電圧は、ほぼ全ての通常セルの電圧よりも低くなるので、監視用セルを監視部の監視対象としてさらに有効に機能させることができる。
(4)上記形態の燃料電池の製造方法において、前記工程(b)は、(b1)所定の条件下における前記通常セルの電圧の降下速度を求める工程と;(b2)前記電圧の降下速度に基づいて、前記監視用セルの電圧を監視する監視部の監視周期の間に降下する前記通常セルの電圧の降下幅を求める工程と;(b3)前記電圧の降下幅を、前記下限電圧として定める工程と;を含んでもよい。この形態によれば、所定の条件下において監視用セルの電圧が降下した場合であっても、監視用セルが負電圧になることを抑制することができる。この理由について説明する。監視部は、監視用セルの電圧を監視周期毎に監視する。所定の条件下において、監視用セルの電圧が降下すると、監視部は、監視用セルの電圧の降下を検知する。監視部が監視用セルの電圧の降下を検知すると、燃料電池の出力電流が制限され、監視用セルの電圧の降下が抑制される。すなわち、監視用セルの電圧は、最大でも、監視周期の間しか降下しないからである。なお、所定の条件下には、例えば、氷点下環境下における暖機運転時や、90℃以上の高温環境下における高温運転時等が含まれる。
(5)上記形態の燃料電池の製造方法において、前記工程(b1)は、複数の条件下に対応する複数の電圧の降下速度を求める工程を含み、;前記工程(b2)は、前記複数の条件下に対応する複数の電圧の降下幅を求める工程を含み;前記工程(b3)は、前記複数の電圧の降下幅を、複数の下限電圧として定める工程を含み、;前記工程(c)は、前記複数の下限電圧に基づいて、前記圧力損失の範囲の上限値の候補を複数求め、前記複数の上限値の候補のうち、最も小さい上限値の候補を、前記圧力損失の範囲の上限値として定める工程を含んでもよい。この形態によれば、複数の条件下のうちのいずれの条件下においても、監視用セルが負電圧になることを抑制することができる。
(6)上記形態の燃料電池の製造方法において、前記工程(c)は、(c1)前記監視用セルにおける前記水素ガスの圧力損失と、前記監視用セルの電圧と、の関係を求める工程と;(c2)前記関係に基づいて、前記電圧範囲に対応する前記圧力損失の範囲を定める工程と;を含んでもよい。この形態によれば、監視用セルの電圧を上限電圧から下限電圧までの電圧範囲に収めるための、監視用セルにおける水素ガスの圧力損失の範囲を定めることができる。
(7)本発明の他の形態によれば、燃料電池が提供される。燃料電池は、複数の通常セルと、水素ガスの圧力損失が前記通常セルより大きい監視用セルとを備え、前記監視用セルの電圧は、前記複数の通常セルの平均電圧から所定の値を減じた値以下である。この形態によれば、監視用セルの電圧は、通常セルの平均電圧より低くなるので、監視用セルを監視部の監視対象として有効に機能させることができる。
(8)上記形態の燃料電池において、前記監視用セルの電圧は、前記監視用セルの電圧を監視する監視部の監視周期の間に降下する前記通常セルの電圧の降下幅以上の値であってもよい。この形態によれば、所定の条件下において監視用セルの電圧が降下した場合であっても、監視用セルが負電圧になることを抑制することができる。この理由について説明する。監視部は、監視用セルの電圧を監視周期毎に監視しており、監視用セルの電圧が降下すると、監視部は、監視用セルの電圧の降下を検知する。監視部が監視用セルの電圧の降下を検知すると、燃料電池の出力電流は制限され、監視用セルの電圧の降下が抑制される。すなわち、監視用セルの電圧は、最大でも、監視用セルの監視周期の間しか降下しないからである。
(9)本発明の他の形態によれば、燃料電池システムが提供される。燃料電池システムは、上記形態の燃料電池と、前記監視用セルの電圧を監視する監視部とを備える。
本発明は、上記以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池や燃料電池システムの設計方法、これらの設計方法によって製造・設計された燃料電池、燃料電池システム等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態としての燃料電池システムの概略構成を示す説明図である。 通常セルの断面構成を示す説明図である。 燃料電池において、監視用セルのアノードにおける圧力損失が、通常セルのアノードにおける圧力損失よりも大きくなっている状態を模式的に示す説明図である 燃料電池の製造工程を示す工程図である。 各セルにおける電流密度と電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。 監視用セルの通常セルに対するアノードにおける圧力損失差と、最大負荷発電時における監視用セルの電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。 複数の通常セルの電圧の分布をグラフ形式で示す説明図である。 温度と、平均電圧Vm及び電圧Vm2との関係をグラフ形式で示す説明図である。 急速暖気運転の経過時間とセルの電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。 監視用セルの通常セルに対するアノードにおける圧力損失差と急速暖気運転時における監視用セル14の電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。 変形例における燃料電池10bの構成を模式的に示す説明図である。
次に、本発明の実施の形態を実施形態に基づいて以下の順序で説明する。
A.実施形態:
A−1.燃料電池システムの概略構成:
A−2.燃料電池の概略構成:
A−3.燃料電池の製造方法:
A−4.圧力損失を調整するための他の手段:
B.変形例:
A.実施形態:
A−1.燃料電池システムの概略構成:
図1は、本発明の一実施形態としての燃料電池システム100の概略構成を示す説明図である。燃料電池システム100は、車両に搭載されており、電気化学反応によって発電を行う燃料電池10と、燃料電池10への燃料ガスの供給及び燃料電池10からの燃料ガスの排出を担う燃料ガス系機器60と、燃料電池10への酸化ガスの供給及び燃料電池10からの酸化ガスの排出を担う酸化ガス系機器70と、燃料電池10の冷却を担う冷却系機器80と、燃料電池システム100の全体を制御する制御ユニット90とを備えている。
燃料電池10は、固体高分子形燃料電池であり、複数のセルが積層されることによって構成されている。燃料電池10は、燃料ガスとしての水素ガス及び酸化ガスとしての空気が供給されると、電気化学反応による発電を行う。
本実施形態では、燃料電池10は、通常の発電性能を有する複数の通常セル12と、通常セル12よりも発電性能が低下しやすい監視用セル14とを備えている。具体的には、監視用セル14のアノードに供給される水素ガスの圧力損失は、通常セルのアノードに供給される水素ガスの圧力損失よりも大きくなっている。このため、監視用セル14は、通常セル12よりも水素ガスの欠乏状態に陥りやすく、発電性能が低下しやすい構成となっている。また、監視用セル14は、制御ユニット90内の監視部92の監視対象となっている。監視用セル14の詳細については後述する。
燃料ガス系機器60は、水素タンク61と、シャットバルブ62と、レギュレータ63と、気液分離器66と、循環ポンプ68と、パージ弁69と、配管64,65,67a,67bとを備えている。
水素タンク61に貯蔵された水素ガスは、配管64を介して燃料電池10のアノードに燃料ガスとして供給される。シャットバルブ62及びレギュレータ63は、水素ガスの圧力及び水素ガスの燃料電池10への供給量を調整する。
アノードからの排ガス(以下、アノードオフガスとも呼ぶ。)は、配管65を介して気液分離器66に導かれる。気液分離器66は、アノードオフガスに含まれる水と、発電で消費されなかった水素ガスとを分離する。気液分離器66によって分離された水素ガスは、配管67a、循環ポンプ68及び配管64を介して、燃料電池10に循環する。
気液分離器66と循環ポンプ68との間からは、配管67bが分岐しており、この配管67bには、パージ弁69が設けられている。パージ弁69は、通常時には閉じられており、上述のアノードオフガスは、燃料電池10に循環する。ただし、アノードオフガスに含まれる窒素ガスや水蒸気などの不純物濃度が上昇すると、パージ弁69が所定のタイミングで開弁し、アノードオフガスは、配管67bを介して希釈器76に導かれるとともに、燃料電池システム100の外部に排出される。この結果、窒素ガスや水蒸気などの不純物がアノード側から取り除かれ、アノード側の不純物濃度の上昇が抑制される。
酸化ガス系機器70は、エアクリーナ71と、エアコンプレッサ72と、希釈器76と、配管73,74,77とを備えている。エアクリーナ71から吸入された空気は、エアコンプレッサ72によって圧縮され、配管73を介して燃料電池10のカソードに酸化ガスとして供給される。カソードからの排ガス(以下、カソードオフガスとも呼ぶ。)は、配管74を介して希釈器76に導かれる。
希釈器76は、カソードオフガスと、上述の所定のタイミングで希釈器76に導入されるアノードオフガスとを混合することによって、アノードオフガスに含まれる水素の濃度を希釈する。希釈器76から排出された排出ガスは、配管77を介して、燃料電池システム100の系外へ排出される。
冷却系機器80は、ラジエータ81と、循環ポンプ82と、配管83,84とを備えている。配管83,84は、燃料電池10とラジエータ81とに接続されている。配管83,84の内部を流れる冷却水は、循環ポンプ82の圧力によって、燃料電池10とラジエータ81とを循環する。このため、燃料電池10の電気化学反応に伴って生じる熱は、循環する冷却水によって吸収され、この冷却水によって吸収された熱が、ラジエータ81によって放熱される。この結果、燃料電池10の温度は、適切な温度に保たれる。
制御ユニット90は、内部にCPUや、RAM、ROM等を備えるマイクロコンピュータとして構成されており、ROMに記憶されたプログラムをRAMに展開して実行する。制御ユニット90は、燃料電池システム100を制御する制御部91と、監視用セル14の電圧を監視する監視部92とを備えている。
制御部91は、車両からの出力要求95や、監視用セル14の電圧状態に基づいて、レギュレータ63や、エアコンプレッサ72、パージ弁69等に駆動信号を出力することによって、燃料電池システム100を制御する。監視部92は、監視用セル14の電圧を監視周期T毎に監視している。監視用セル14が水素欠乏状態となり、監視用セル14の電圧が降下すると、監視部92は、監視用セル14の電圧の降下を検知する。監視部92が監視用セル14の電圧の降下を検知すると、制御部91は、燃料電池10の出力電流に制限をかけて、監視用セル14の電圧の降下を抑制する。
A−2.燃料電池の概略構成:
図2は、通常セル12の断面構成を示す説明図である。通常セル12は、電解質膜21と、電解質膜21の両面に形成されたアノード22a、カソード22bと、アノード22a及びカソード22bを両側から挟持するガス拡散層24a,24bと、ガス拡散層24a,24bを両側から挟持するセパレータ26a,26bとを備えている。なお、監視用セル14の構成は、圧力損失を大きくするための手段が施されている点を除いて、通常セル12の構成とほぼ同じである。圧力損失を大きくするための手段については、後述する。
電解質膜21は、湿潤状態においてプロトン伝導性を示す固体高分子によって形成されている。アノード22a及びカソード22bは、導電性を有する担体上に触媒が担持された電極である。本実施形態では、アノード22a及びカソード22bは、白金触媒を担持したカーボン粒子と、電解質膜21を構成する高分子電解質と同質の電解質とを備えている。
ガス拡散層24a,24bは、電気化学反応に供されるガスの流路として機能するとともに、集電を行なうための部材としても機能する。ガス拡散層24a,24bは、ガス透過性を有する導電性部材、例えば、カーボンペーパやカーボンクロス、あるいは金属メッシュや発泡金属等によって形成することができる。
セパレータ26a,26bは、ガス不透過な導電性部材、例えば、圧縮カーボンやステンレス鋼によって形成されている。セパレータ26a,26bのそれぞれの表面には、所定の凹凸形状が形成されている。この凹凸形状によって、セパレータ26aとガス拡散層24aとの間には、燃料ガスとしての水素ガスが流れる燃料ガス流路27が形成される。同様に、セパレータ26bとガス拡散層24bとの間には、酸化ガスとしての酸素が流れる酸化ガス流路28が形成される。
なお、セパレータ26aの燃料ガス流路27とは反対の面と、セパレータ26bの酸化ガス流路28とは反対の面とには、図示していない断面において、溝が形成されている。この溝は、通常セル12の温度を調節するための冷却水が流れる冷却水流路として機能する。
図3は、燃料電池10において、監視用セル14のアノードにおける圧力損失が、通常セル12のアノードにおける圧力損失よりも大きくなっている状態を模式的に示す説明図である。図3に示すように、燃料電池10は、複数の通常セル12と、監視用セル14と、水素ガス供給マニホールド29aと、水素ガス排出マニホールド29bと、分配器29cとを備えている。本実施形態では、水素ガス供給マニホールド29aのうち、監視用セル14に対して水素ガスを供給する供給部29a1は、通常セル12に水素ガスを供給する部分に比べて狭くなっている。このため、監視用セル14のアノードにおける圧力損失は、通常セル12のアノードにおける圧力損失よりも大きくなっている。なお、圧力損失を大きくするための他の手段については、後述する。
A−3.燃料電池の製造方法:
図4は、燃料電池10の製造工程を示す工程図である。工程S100では、複数の通常セル12を製造する。工程S110では、監視用セル14の電圧範囲の上限電圧V1を定める。具体的には、まず、複数の通常セル12のそれぞれの電圧を測定し、複数の通常セル12の平均電圧Vmを求める。そして、平均電圧Vmから所定の値を減じた値を、電圧範囲の上限電圧V1として定める。
工程S120では、監視用セル14の電圧範囲の下限電圧V2を定める。具体的には、まず、所定の条件下における通常セル12の電圧の降下速度を求める。そして、電圧の降下速度に基づいて、監視用セル14の電圧を監視する監視部92の監視周期Tの間に降下する通常セル12の電圧の降下幅を求め、この電圧の降下幅を、下限電圧V2として定める。
工程S130では、上限電圧V1及び下限電圧V2に基づいて、監視用セル14における水素ガスの圧力損失の範囲の上限値及び下限値を定める。すなわち、監視用セル14の電圧が上限電圧V1から下限電圧V2の間に収まるための、監視用セル14における水素ガスの圧力損失の範囲の上限値及び下限値を定める。
工程S140では、監視用セル14における水素ガスの圧力損失が、工程S130において定めた圧力損失の範囲である上限値から下限値までの間に収まるように、監視用セル14を製造する。工程S150では、複数の通常セル12及び監視用セル14を積層して、燃料電池10を製造する。
以上の製造方法によって製造された燃料電池10によれば、監視用セル14の電圧は、複数の通常セル12の平均電圧から所定の値を減じた値以下となるので、監視用セル14を監視部92の監視対象として有効に機能させることができる。さらに、この燃料電池10によれば、所定の条件下において監視用セル14の電圧が降下した場合であっても、監視用セル14が負電圧になることを抑制することができる。
以下では、このような製造方法を採用する理由について、監視用セル14の好ましい性能とともに説明する。本実施形態では、燃料電池10への水素ガスの供給が不足している水素欠乏時において、監視用セル14が通常セル12よりも鋭敏に反応、すなわち、監視用セル14の電圧が通常セル12の電圧よりも先に低下するように、監視用セル14のアノードにおける圧力損失を、通常セル12のアノードにおける圧力損失よりも大きくする。
ここで、監視用セル14のアノードにおける圧力損失と、通常セル12のアノードにおける圧力損失との差(以下、単に圧力損失差ともいう。)が小さすぎると、監視用セル14の水素欠乏時における反応(電圧降下)が、通常セル12の水素欠乏時における反応と同程度となり、監視用セル14がセンサーとして機能しないおそれがある。
一方、圧力損失差が大きすぎると、氷点下環境下における暖機運転時の水素欠乏状態の場合や、90℃以上の高温運転時に、セル内の電解質膜21が過剰に乾燥した状態(以下、ドライアップともいう。)となった場合において、監視用セル14の電圧が低下し過ぎて0V以下(負電圧)となり、監視用セル14が劣化してしまうおそれがある。特に、ドライアップ時に監視用セル14が負電圧となる現象は、高温運転時に水素欠乏状態となった場合に発生しやすい。
そこで、本実施形態では、上述した事態を避けるために、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差が、どの範囲に収まっていればよいのかについて検討する。以下では、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差の検討に先立って、監視用セル14の電圧の好ましい範囲について検討する。
図5は、各セルにおける電流密度と電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。この図5には、複数の通常セル12のそれぞれの電圧を測定することによって得られた通常セル12の平均電圧Vmが示されている。平均電圧Vmの下側には、電圧Vm2が示されている。この電圧Vm2は、複数の通常セル12の電圧の標準偏差σを求め、この標準偏差σを3倍した値である3σを、平均電圧Vmから差し引くことによって得られる。また、この図5には、水素欠乏時やドライアップ時等におけるセルの電圧降下幅Vthが示されている。
この図5に示すように、各セルの電圧は、電流密度が大きくなるにしたがって低下する。本実施形態では、燃料電池10の最大負荷発電時におけるセルの電圧に着目し、この最大負荷発電時における電圧Vm2を上限電圧V1として定める。そして、電圧降下幅Vthを下限電圧V2として定める。
このとき、最大負荷発電時における監視用セル14の電圧は、上限電圧V1以下であることが好ましい。このようにすれば、監視用セル14の電圧と通常セル12の電圧との差が明確になるとともに、監視用セル14の電圧が、ほぼ全ての通常セル12の電圧よりも低い状態になっている可能性が高くなるので、監視用セル14を監視部92の監視対象として有効に機能させることが可能となる。
一方、最大負荷発電時における監視用セル14の電圧は、下限電圧V2以上であることが好ましい。このようにすれば、水素欠乏時やドライアップ時等の異常時において、監視用セル14の電圧が降下した場合であっても、監視用セル14の電圧が0V以下(負電圧)となってしまうことを抑制することができ、監視用セル14の劣化を抑制することが可能となる。
以上より、最大負荷発電時における監視用セル14の電圧は、上限電圧V1から下限電圧V2の範囲に収まることが好ましい。
次に、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差をどの範囲に収めれば、最大負荷発電時における監視用セル14の電圧を、上限電圧V1から下限電圧V2の範囲に収めることができるのかについて検討する。なお、上限電圧V1や下限電圧V2(=電圧降下幅Vth)の求め方の詳細については後述する。
図6は、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差と、最大負荷発電時における監視用セル14の電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。この図6には、複数の通常セル12の平均電圧Vmと、上限電圧V1と、下限電圧V2(=電圧降下幅Vth)とが示されている。また、この図6に示された各点は、アノードにおける圧力損失差の異なる監視用セル14の電圧を測定することによって得られたデータである。曲線S1は、これらのデータを滑らかに結んだ線である。この図6に示すように、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差が大きくなるほど、監視用セル14の電圧は低下する。
ここで、上限電圧V1と曲線S1との交点における圧力損失差をP1として定め、下限電圧V2と曲線S1との交点における圧力損失差をP2として定める。そうすると、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差を、P1からP2の範囲に収めれば、最大負荷発電時における監視用セル14の電圧が、上限電圧V1から下限電圧V2の範囲に収まることが理解できる。
すなわち、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差を、P1からP2の範囲に収まるように調整すれば、監視用セル14の電圧を、上限電圧V1から下限電圧V2の範囲に収めることができ、監視用セル14の性能を最適なものにすることができる。なお、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差を調整する方法については後述する。
次に、上限電圧V1の求め方について説明する。
図7は、複数の通常セル12の電圧の分布をグラフ形式で示す説明図である。この図7は、複数の通常セル12の電圧を同じ動作条件で測定し、0.05V毎に電圧を区切って通常セル12の数を測定した結果を示している。この図7に示すように、複数の通常セル12の電圧を測定すると、電圧の分布は、ほぼ正規分布となる。上述したように、本実施形態では、複数の通常セル12の電圧の標準偏差σを算出する。そして、複数の通常セル12の電圧の平均電圧Vmから3σを減じた値Vm2を上限電圧V1として定める。この図7に示すように、上限電圧V1よりも小さい電圧の通常セル12は、ほとんど存在しない。したがって、監視用セル14の電圧を、上限電圧V1以下とすれば、監視用セル14が監視部92の監視対象として有効に機能することが理解できる。
図8は、温度と、平均電圧Vm及び電圧Vm2との関係をグラフ形式で示す説明図である。この図8に示すように、平均電圧Vmと電圧Vm2との差、すなわち、各セルの電圧のバラツキは、温度によって大きく異なっている。具体的には、低温域と高温域において各セルの電圧のバラツキが大きくなっている。したがって、上限電圧V1(=電圧Vm2)及びP1は、各セルの電圧のバラツキが最も大きくなる温度条件において求めることが好ましい。
次に、下限電圧V2に対応する電圧降下幅Vthの求め方について説明する。本実施形態では、電圧降下幅Vthには、急速暖気運転の水素欠乏時における電圧降下幅Vth1と、高温運転のドライアップ時における電圧降下幅Vth2の2種類が含まれる。
図9は、急速暖気運転の経過時間と、セルの電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。この図9に示すように、0℃以下の氷点下環境下において、急速暖気運転が行なわれた場合には、各セルは、水素欠乏状態になりやすく、電圧が低下する。電圧が低下して0V以下の負電圧になると、セルが劣化するおそれがある。
そこで、本実施形態では、図9に示す曲線S2の傾きに基づいて電圧降下速度[dV/dt]を求めるとともに、この電圧降下速度に、監視部92の監視周期Tを掛けることによって、監視周期Tの間における電圧降下幅Vth1を求める。なお、本実施形態では、電圧降下幅Vth1は、電圧が降下する場合を正の値として規定する。
ここで、電圧降下幅Vth1として、電圧降下速度に監視周期Tを掛け合わせた値を採用した理由について説明する。上述したように、監視部92は、監視用セル14の電圧を監視周期T毎に監視している。このため、急速暖気運転が行なわれて監視用セル14が水素欠乏状態となり、監視用セル14の電圧が降下すると、監視部92は、監視用セル14の電圧の降下を検知する。監視部92が監視用セル14の電圧の降下を検知すると、制御部91は、燃料電池10の出力電流に制限をかけて、監視用セル14の電圧の降下を抑制する。すなわち、監視用セル14の電圧は、最大でも、監視周期Tの間しか降下しないからである。
図10は、監視用セル14の通常セル12に対するアノードにおける圧力損失差と、急速暖気運転時における監視用セル14の電圧との関係をグラフ形式で示す説明図である。この図10には、水素欠乏時における電圧降下幅Vth1が示されている。そして、曲線S3と、電圧降下幅Vth1との交点における圧力損失差をP2hとして定める。このP2hは、監視用セル14が水素欠乏時に負電圧となってしまうことを抑制することのできる上限の圧力損失差である。
次に、ドライアップ時における電圧降下幅Vth2を求める。ドライアップ時における電圧降下幅Vth2の求め方は、図9に示した水素欠乏時における電圧降下幅Vth1の求め方と同じである。すなわち、ドライアップ時において電圧が降下する場合の傾きに基づいて電圧降下速度[dV/dt]を求めるとともに、この電圧降下速度に、監視部92の監視周期Tを掛けることによって、監視周期Tの間における電圧降下幅Vth2を求めればよい。そして、図10と同様にして、電圧降下幅Vth2から、P2dを求めればよい。ただし、この場合には、図10の縦軸は、「高温時の最大負荷運転時のセル電圧」となる。このP2dは、監視用セル14がドライアップ時に負電圧となってしまうことを抑制することのできる上限の圧力損失差である。
そして、P2h(水素欠乏時)と、P2d(ドライアップ時)のうち、小さい方を、圧力損失差の上限であるP2として定め、監視用セル14の通常セル12に対する圧力損失差をP2以下とすればよい。
このようにすれば、水素欠乏時において監視用セル14の電圧が降下した場合であっても、ドライアップ時において監視用セル14の電圧が降下した場合であっても、監視用セル14が負電圧となってしまうことを抑制することができる。
A−4.圧力損失を調整するための他の手段:
以下では、監視用セル14のアノードにおける圧力損失を調整し、通常セル12のアノードにおける圧力損失よりも大きくするためのその他の手段について説明する。上記の手段や以下に示す手段を単独で又は組み合わせて実施することによって、監視用セル14のアノードにおける圧力損失を、P1からP2の範囲に収まるようにすることができる。
手段1.マニホールド近傍に対して施す手段:
・水素ガス供給マニホールド29aのうち、監視用セル14に対して水素ガスを供給する部分に、水素ガスの抵抗となる板を挿入する。具体的には、例えば、監視用セル14内に設けられているシーリングプレートの長さを変更することによって、水素ガスの供給口の開口面積を小さくする。なお、シーリングプレートは、セル内のガス流路を封止するための部材であり、セパレータ上に設けられている。
・水素ガス供給マニホールド29aのうち、監視用セル14に対して水素ガスを供給する部分の断面積を、監視用セル14に近づくにしたがって小さくする。
手段2.セパレータ近傍に対して施す手段:
・監視用セル14内に設けられているシーリングプレートの表面にアイオノマやゴムコートを塗布することによって、シーリングプレートの厚さを変更し、水素ガスの供給口の開口面積を小さくする。
・監視用セル14内に設けられているシーリングプレートに対して親水化処理を行なう。
・監視用セル14内に設けられているシーリングプレート上のゴム量を変更する。
・監視用セル14内に設けられているシーリングプレートの流路の形状を変更する。
・監視用セル14内のガス流路の幅を変更する。具体的には、例えば、ガス流路の幅を大きくすることによって、電解質膜と触媒電極とが接合された膜電極接合体を、ガス流路に食い込ませる。
・監視用セル14内のガス流路にアイオノマを塗布して、ガス流路の断面積を小さくする。
手段3.ガス拡散層・触媒層の近傍に対して施す手段:
・監視用セル14の触媒層におけるアイオノマの膨潤度を大きくすることによって、触媒層の多孔度を小さくする。なお、高温運転時に監視用セル14がドライアップ状態になりやすくするために、カーボンに対するアイオノマの重量比(I/C)を下げることが好ましい。
・監視用セル14のアノードの多孔質層(MPL:Micro Porous Layer)の材料として、つぶれやすい性質の材料を採用する。なお、多孔質層は、ガス拡散層の表面に形成される層であり、ガス拡散層よりも微細な孔を有している。
・監視用セル14のガス拡散層を水素ガス流路に撓み込ませる。具体的には、例えば、ガス拡散層の材料として曲げ剛性の小さい材料を採用したり、水素ガス流路の幅を大きくすることによってガス拡散層を水素ガス流路に撓み込みやすくする。なお、ガス拡散層に含まれる炭素繊維は、ロール形態時においてロール長さ方向に配向しやすいので、ガス拡散層のロール長さ方向における曲げ剛性の方が、ロール幅方向における曲げ剛性よりも大きい。したがって、ガス拡散層を水素ガス流路に撓み込みやすくするためには、ガス拡散層のロール方向も考慮することが好ましい。
このように、本実施形態では、監視用セル14の電圧が、上限電圧V1から下限電圧V2の範囲に収まるように、監視用セル14のアノードにおける圧力損失を調整するので、監視用セル14を監視部92の監視対象として有効に機能させつつ、水素欠乏時やドライアップ時の電圧降下による監視用セル14の負電圧化を抑制することが可能となる。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施形態や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
B1.変形例1:
図11は、変形例における燃料電池10bの構成を模式的に示す説明図である。図3に示した実施形態における燃料電池10との違いは、監視用セル14が3つ設けられている点だけであり、他の構成は同じである。このように、監視用セル14は2つ以上であってもよい。
B2.変形例2:
上記実施形態では、監視用セル14のアノードにおける圧力損失が通常セル12のアノードにおける圧力損失よりも大きくなるように調整している。しかし、監視用セル14のカソードにおける圧力損失が通常セル12のカソードにおける圧力損失よりも大きくなるように調整してもよい。
B3.変形例3:
上記実施形態では、上限電圧V1を定める際に、3σを平均電圧Vmから減じている。しかし、2σやσ、平均電圧Vmの5%等の所定の値を平均電圧Vmから減じてもよい。
B4.変形例4:
上記実施形態では、下限電圧V2を求めるために、水素欠乏時における電圧降下幅Vth1と、ドライアップ時における電圧降下幅Vth2の2つを求めている。すなわち、上記実施形態では、2つの条件下に対応する2つの電圧降下速度を求め、2つの条件下に対応する2つの電圧降下幅を求めている。しかし、他の条件下における電圧降下速度及び電圧降下幅をさらに求めてもよく、また、1つの条件下における電圧降下速度及び電圧降下幅のみを求めてもよい。例えば、水素欠乏時における電圧降下幅Vth1のみを求めてもよく、ドライアップ時における電圧降下幅Vth2のみを求めてもよい。
B5.変形例5:
上記実施形態では、図9において、監視用セル14の電圧降下速度は、通常セル12の電圧降下速度とほぼ等しいと推定し、通常セル12を用いて電圧降下幅Vth1を求めている。しかし、通常セル12の代わりに、監視用セル14に近い構造のテスト用セルを用いて、電圧降下幅Vthを求めてもよい。
B6.変形例6:
上記実施形態では、図6及び図10の横軸として、監視用セル14と通常セル12の圧力損失差を採用している。しかし、図6及び図10の横軸として、監視用セル14の圧力損失の値を採用してもよい。
B7.変形例7:
上記実施形態では、車両に搭載される燃料電池システム100について説明している。しかし、上記実施形態の燃料電池システム100は、車両以外の移動体に搭載されてもよく、また、設置型であってもよい。
B8.変形例8:
上記実施形態においてソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェアで実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…燃料電池
10b…燃料電池
12…通常セル
14…監視用セル
21…電解質膜
22a…アノード
22b…カソード
24a…ガス拡散層
24b…ガス拡散層
26a…セパレータ
26b…セパレータ
27…燃料ガス流路
28…酸化ガス流路
29a…水素ガス供給マニホールド
29a1…供給部
29b…水素ガス排出マニホールド
29c…分配器
60…燃料ガス系機器
61…水素タンク
62…シャットバルブ
63…レギュレータ
64…配管
65…配管
66…気液分離器
67a…配管
67b…配管
68…循環ポンプ
69…パージ弁
70…酸化ガス系機器
71…エアクリーナ
72…エアコンプレッサ
73…配管
74…配管
76…希釈器
77…配管
80…冷却系機器
81…ラジエータ
82…循環ポンプ
83…配管
90…制御ユニット
91…制御部
92…監視部
95…出力要求
100…燃料電池システム
特表2002−520778号公報 特開2007−048609号公報 特開2009−170229号公報 特開2006−338921号公報

Claims (9)

  1. 複数の通常セルと、水素ガスの圧力損失が前記通常セルより大きい監視用セルとを有する燃料電池の製造方法であって、
    (a)前記監視用セルの電圧範囲の上限電圧を定める工程と、
    (b)前記監視用セルの電圧範囲の下限電圧を定める工程と、
    (c)前記上限電圧及び前記下限電圧に基づいて、前記監視用セルにおける前記水素ガスの圧力損失の範囲の上限値及び下限値を定める工程と、
    (d)前記監視用セルにおける前記水素ガスの圧力損失が、前記圧力損失の範囲に収まるように、前記監視用セルを製造する工程と
    を備える、燃料電池の製造方法。
  2. 請求項1に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記工程(a)は、
    (a1)前記複数の通常セルのそれぞれの電圧を測定し、前記複数の通常セルの平均電圧を求める工程と、
    (a2)前記平均電圧から所定の値を減じた値を、前記電圧範囲の前記上限電圧として定める工程と
    を含む、燃料電池の製造方法。
  3. 請求項2に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記工程(a2)は、
    (a2−1)前記複数の通常セルの電圧の標準偏差を求める工程と、
    (a2−2)前記標準偏差を3倍した値を前記所定の値として定める工程と
    を含む、燃料電池の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記工程(b)は、
    (b1)所定の条件下における前記通常セルの電圧の降下速度を求める工程と、
    (b2)前記電圧の降下速度に基づいて、前記監視用セルの電圧を監視する監視部の監視周期の間に降下する前記通常セルの電圧の降下幅を求める工程と、
    (b3)前記電圧の降下幅を、前記下限電圧として定める工程と
    を含む、燃料電池の製造方法。
  5. 請求項4に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記工程(b1)は、複数の条件下に対応する複数の電圧の降下速度を求める工程を含み、
    前記工程(b2)は、前記複数の条件下に対応する複数の電圧の降下幅を求める工程を含み、
    前記工程(b3)は、前記複数の電圧の降下幅を、複数の下限電圧として定める工程を含み、
    前記工程(c)は、前記複数の下限電圧に基づいて、前記圧力損失の範囲の上限値の候補を複数求め、前記複数の上限値の候補のうち、最も小さい上限値の候補を、前記圧力損失の範囲の上限値として定める工程を含む、
    燃料電池の製造方法。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の燃料電池の製造方法であって、
    前記工程(c)は、
    (c1)前記監視用セルにおける前記水素ガスの圧力損失と、前記監視用セルの電圧と、の関係を求める工程と、
    (c2)前記関係に基づいて、前記電圧範囲に対応する前記圧力損失の範囲を定める工程と
    を含む、燃料電池の製造方法。
  7. 燃料電池であって、
    複数の通常セルと、
    水素ガスの圧力損失が前記通常セルより大きい監視用セルと
    を備え、
    前記監視用セルの電圧は、前記複数の通常セルの平均電圧から所定の値を減じた値以下である、燃料電池。
  8. 請求項7に記載の燃料電池であって、
    前記監視用セルの電圧は、前記監視用セルの電圧を監視する監視部の監視周期の間に降下する前記通常セルの電圧の降下幅以上の値である、燃料電池。
  9. 燃料電池システムであって、
    請求項7または請求項8に記載の燃料電池と、
    前記監視用セルの電圧を監視する監視部と、
    を備える、燃料電池システム。
JP2014529158A 2012-08-09 2012-08-09 燃料電池の製造方法 Active JP5783333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/005081 WO2014024224A1 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 燃料電池の製造方法、燃料電池、及び、燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5783333B2 JP5783333B2 (ja) 2015-09-24
JPWO2014024224A1 true JPWO2014024224A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=50067516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529158A Active JP5783333B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 燃料電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9490493B2 (ja)
JP (1) JP5783333B2 (ja)
KR (1) KR101639170B1 (ja)
CN (1) CN104737345B (ja)
CA (1) CA2878380C (ja)
DE (1) DE112012006789B4 (ja)
WO (1) WO2014024224A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772861B2 (ja) * 2017-01-30 2020-10-21 株式会社デンソー 燃料電池セルスタック
DE102017214974A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Audi Ag Verfahren zum Schutz von Einzelzellen, Brennstoffzellensystem und Kraftfahrzeug
CN107994643B (zh) * 2017-12-21 2024-06-07 新源动力股份有限公司 一种燃料电池电源及电池电源系统
JP6992568B2 (ja) * 2018-02-14 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のエージング装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1099268A1 (en) 1998-07-02 2001-05-16 Ballard Power Systems Inc. Sensor cell for an electrochemical fuel cell stack
US6673480B1 (en) 1998-07-02 2004-01-06 Ballard Power Systems Inc. Sensor cell for an electrochemical fuel cell stack
US6210820B1 (en) 1998-07-02 2001-04-03 Ballard Power Systems Inc. Method for operating fuel cells on impure fuels
JP2002313396A (ja) 2001-04-11 2002-10-25 Denso Corp 燃料電池システム
JP4844015B2 (ja) * 2005-05-31 2011-12-21 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池システム
JP2007048609A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008047316A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
CA2655605C (en) 2006-09-11 2011-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of monitoring hydrogen concentration in the anode and purging the anode with hydrogen-rich gas
JP2009170229A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法、燃料電池システム、燃料電池
CN102318114A (zh) * 2009-05-08 2012-01-11 丰田自动车株式会社 燃料电池的氢浓度推定装置、燃料电池系统
US8673515B2 (en) * 2010-07-27 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Diagnosis and remediation of low anode hydrogen partial pressure in a PEM fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
US9490493B2 (en) 2016-11-08
WO2014024224A1 (ja) 2014-02-13
CA2878380C (en) 2018-01-16
KR20150020703A (ko) 2015-02-26
DE112012006789B4 (de) 2016-07-28
CA2878380A1 (en) 2014-02-13
CN104737345B (zh) 2016-08-24
US20150221966A1 (en) 2015-08-06
DE112012006789T5 (de) 2015-05-07
CN104737345A (zh) 2015-06-24
KR101639170B1 (ko) 2016-07-12
JP5783333B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8563189B2 (en) Fuel cell system
US8956775B2 (en) Fuel cell system and method of detecting abnormality of fuel cell system
US8895200B2 (en) Fuel cell system
US20090258257A1 (en) Fuel cell system
JP5103998B2 (ja) 燃料電池システム
JP2014225399A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5783333B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP5804181B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP5636905B2 (ja) 燃料電池システム
JP6052245B2 (ja) 燃料電池システム
WO2013180080A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2013258038A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2012038455A (ja) 燃料電池システム
JP2013182690A (ja) 燃料電池システム
JP2011258396A (ja) 燃料電池システム
JP6028347B2 (ja) 燃料電池システム
JP2013182688A (ja) 燃料電池システム
JP5502674B2 (ja) 燃料電池スタック及びその運転方法
JP2014059959A (ja) 燃料電池の製造方法、燃料電池、及び、燃料電池システム
JP6256270B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012059611A (ja) 燃料電池システム
JP2012009182A (ja) 燃料電池システム、燃料電池の発電方法およびフラッディング判断方法
JP2007035493A (ja) 燃料電池の電圧調整装置
JP2019053835A (ja) 燃料電池システム
JP2016018693A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5783333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151