[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2007063706A1 - ボルト取付孔の閉塞キャップの打ち込み治具 - Google Patents

ボルト取付孔の閉塞キャップの打ち込み治具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007063706A1
JPWO2007063706A1 JP2007547893A JP2007547893A JPWO2007063706A1 JP WO2007063706 A1 JPWO2007063706 A1 JP WO2007063706A1 JP 2007547893 A JP2007547893 A JP 2007547893A JP 2007547893 A JP2007547893 A JP 2007547893A JP WO2007063706 A1 JPWO2007063706 A1 JP WO2007063706A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track rail
closing cap
bolt mounting
mounting hole
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519920B2 (ja
Inventor
昌丈 熊谷
昌丈 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK GmbH
Original Assignee
THK GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK GmbH filed Critical THK GmbH
Publication of JPWO2007063706A1 publication Critical patent/JPWO2007063706A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519920B2 publication Critical patent/JP4519920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/004Fixing of a carriage or rail, e.g. rigid mounting to a support structure or a movable part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/082Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the way
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53839Puller or pusher means, contained force multiplying operator having percussion or explosive operator
    • Y10T29/53843Tube, sleeve, or ferrule inserting or removing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53848Puller or pusher means, contained force multiplying operator having screw operator
    • Y10T29/53852C-frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53909Means comprising hand manipulatable tool
    • Y10T29/5393Means comprising impact receiving tool
    • Y10T29/53935C-frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53991Work gripper, anvil, or element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

軌道レール(1)に開設されたボルト取付け孔(11)に対して、閉塞キャップ(70)を真っ直ぐに打ち込むことができ、しかもこの打ち込み作業を複数のボルト取付け孔(11)に対して素早く繰り返すことが可能な閉塞キャップの打ち込み治具であり、打ち込みピストン(73)と、この打ち込みピストン(73)を軌道レール(1)に対して所定の姿勢で保持するガイドホルダ(72)とから構成され、前記打ち込みピストン(73)は閉塞キャップ(70)の上面に当接する押圧部(75)を有すると共に工具による打撃部(74a)を有する一方、前記ガイドホルダは打ち込みピストン(73)がスライドするシリンダ(72a)を有すると共に、前記シリンダの一端側の開口部には軌道レールの上部が遊嵌する案内溝(77)が該シリンダの軸方向と直交して形成され、前記ガイドホルダには、前記軌道レール上に突出した閉塞キャップを前記シリンダに受け入れるための受け入れ口(72b)が設けられている。

Description

本発明は、工作機械や各種産業用ロボットの直線案内部や曲線案内部に使用される案内装置を機械装置のベッドやコラム等といったベース部に敷設する際に、かかる案内装置の軌道レールに設けられたボルト取付け孔に対して閉塞キャップを埋め込むために使用する治具に関するものである。
従来、工作機械や各種産業ロボットの直線案内部を構成する直線案内装置としては、長手方向に沿ってボール転走面が形成された直線状又は円弧状の軌道レールと、この軌道レールに対して多数のボールを介して組付けられたスライダとから構成されるものが知られている。前記スライダは軌道レールのボール転走面に対向する負荷転走面を具備すると共に、この負荷転走面と軌道レールの転走面との間で荷重を負荷しながら転走する多数のボールを無限循環させる循環路を具備しており、ボールを無限循環路内で循環させることにより、スライダが軌道レールの全長にわたって連続的に移動することが可能となっている。
通常、前記軌道レールは工作機械等のベッドやコラムといったベース部に対して固定ボルトを締結することで固定されている。このため、軌道レールにはその長手方向に沿って所定の間隔で前記固定ボルトを挿通させるためのボルト取付け孔が貫通形成されている。固定ボルトの頭部が軌道レール上に突出すると、前記スライダが軌道レールに沿って移動する際の障害となることから、前記ボルト取付け孔の内部は小径部と大径部の2段に形成されており、小径部はボルトの呼び径よりも僅かに大きな内径に、大径部は前記ボルト頭部よりも僅かに大きな内径に形成されている。すなわち前記大径部がボルト頭部の収容部となり、かかるボルト頭部が軌道レールの表面に突出するのを防止している。
しかし、このようなボルト取付け孔は軌道レールに沿って移動するスライダの内部に工作機械におけるワークの削り屑やクーラント液等の異物が侵入する原因となる。前記スライダの内部ではボールが循環しており、かかるボールはスライダと軌道レールとの間で荷重を負荷しているが、スライダの内部にワークの削り屑や塵芥などの異物が侵入すると、軌道レールの転走面、スライダの負荷転走面、ボールに傷が発生し、あるいはこれらの摩耗が促進され、直線案内装置におけるスライダの移動精度が早期に損なわれてしまう。また、工作機械でワーク冷却のために使用されるクーラント液がスライダの内部に侵入すると、ボールの表面に付着している潤滑油が洗い流されてしまい、やはり転走面やボールの早期摩耗の原因となってしまう。スライダ内部への異物の侵入を防止するため、かかるスライダの周囲には軌道レールと摺接するシール部材が設けられており、スライダの移動に伴って軌道レールの表面に付着した異物を排除するように構成されているが、軌道レールにボルト取付け孔が設けられていると、異物がボルト取付け孔を介してスライダの内部に侵入するので、シール部材の効果が減じられてしまう。また、前記シール部材はある程度の締め付け力を持って軌道レールの表面に接しているので、ボルト取付け孔が存在すると、シール部材の先端部がボルト取付け孔の開口縁と擦れてしまい、シール部材が早期に劣化してしまうといった不都合もある。
このことから、異物が軌道レールに付着し易い環境下で直線案内装置を使用する場合には、軌道レールを固定ボルトによってベース部に取り付けた後に、かかる軌道レールのボルト取付け孔に閉塞キャップを適合させて、このボルト取付け孔を閉塞する方策が採られている。この閉塞キャップはボルト取付け孔の大径部に収容された固定ボルトの頭部を覆うようにして該大径部に嵌合し、閉塞キャップが軌道レールの表面と同一面を形成するように構成されている。
この閉塞キャップとしては、特開平5−138428号公報、特開2002−48138号公報に金属製の閉塞キャップが開示されている。これらの金属製閉塞キャップは、その外径がボルト取付け孔の大径部の内径と同一またはそれよりも僅かに大きく形成されており、ボルト取付け孔に対して圧入されることで、かかるボルト取付け孔の開口部に対して強固に固定されるようになっている。具体的な圧入方法としては、閉塞キャップの先端をボルト取付け孔に軽く押し込んだ後、平板状の当て金具を閉塞キャップの上に当て、ハンマー等の工具を用いて前記当て金具を繰り返し叩き、閉塞キャップをボルト取付け孔に完全に埋没させる方法が採られている。
また、ボルト取付け孔に対する閉塞キャップの圧入を容易なものとし、且つ、かかる圧入による軌道レールの変形を防止するため、閉塞キャップには軌道レールを形成する金属材料よりも硬度の低い金属材料が用いられている。例えば、鋼製の軌道レールに対しては、銅合金やアルミニウム合金からなる閉塞キャップが用いられている。
特開平5−138428号公報 特開2002−48138号公報
しかし、従来のように、単に平板状の当て金具を介して閉塞キャップをボルト取付け孔に打ち込む方法だと、ハンマー等の工具の降り下ろし方によっては、前記閉塞キャップがボルト取付け孔の内部で傾いてしまい、そのままの状態で圧入されてしまう場合があり、閉塞キャップの上面を軌道レールの上面と完全に合致させることができないといった不具合があった。閉塞キャップがこのように傾いた状態で圧入されてしまうと、結果的にスライダ側のシール部材と閉塞キャップとの間に隙間が生じ、スライダと軌道レールとの間の密封性が損なわれてしまう。
また、ボルト取付け孔は軌道レールの長手方向に沿って複数存在することから、前述した閉塞キャップの打ち込みは1本の軌道レールに対して繰り返し行う必要があり、打ち込み作業は迅速に行うことが要求される。しかし、この作業を素早く行おうとすると、ボルト取付け孔に対して閉塞キャップを真っ直ぐに打ち込むことが益々難しくなるといった問題点もあった。
更に、閉塞キャップの外径はボルト取付け孔の内径よりも僅かに大きく形成されており、しかも閉塞キャップは軌道レールよりも硬度の低い材料で形成されていることから、閉塞キャップの外周部は圧入の際に僅かに削りとられ、少量ではあるが、削り屑が発生する。このため、平板状の当て金具を用いて閉塞キャップを軌道レールに対して完全に打ち込むと、削り屑が当て金具と軌道レールの上面との間、または当て金具と閉塞キャップとの間に挟まれ、軌道レールの上面や閉塞キャップの上面に傷が発生してしまう。そして、このような傷の発生は、スライダと軌道レールとの間の密封性の低下を招くといった問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、案内装置の軌道レールに開設されたボルト取付け孔に対して、閉塞キャップを傾くことなく真っ直ぐに打ち込むことができ、しかもこの打ち込み作業を複数のボルト取付け孔に対して素早く繰り返すことが可能な閉塞キャップの打ち込み治具を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、閉塞キャップの打ち込み時に発生する削り屑によって、軌道レールの上面または閉塞キャップの上面が傷付くのを防止し、軌道レールに対するシール部材の密着性の低下を回避することが可能な閉塞キャップの打ち込み治具を提供することにある。
すなわち、本発明は案内装置の軌道レールに設けられたボルト取付け孔に対して閉塞キャップを打ち込むための治具であって、閉塞キャップを軌道レールのボルト取付け孔に向けて押圧する打ち込みピストンと、この打ち込みピストンを軌道レールに対して所定の姿勢で保持するためのガイドホルダとから構成されている。前記打ち込みピストンは軸方向の一端に前記閉塞キャップの上面に当接する押圧部を有し、他端に工具による打撃部を有している。また、前記ガイドホルダは打ち込みピストンがスライドするシリンダを有すると共に、前記シリンダの一端側の開口部には前記軌道レールの上部が遊嵌する案内溝が該シリンダの軸方向と直交して形成されている。更に、前記ガイドホルダの案内溝の長手方向の一端には、前記軌道レール上に突出した閉塞キャップを前記シリンダに受け入れるための受け入れ口が設けられている。
このような技術的手段によれば、前記ガイドホルダは軌道レールの上部が遊嵌する案内溝を有しており、しかも、この案内溝はシリンダの軸方向と直交して形成されていることから、前記案内溝の内部に軌道レールを嵌合させるようにしてガイドホルダを軌道レールに押し付けると、ガイドホルダに形成されたシリンダが軌道レールの面に対して垂直に保持され、このシリンダによって案内される打ち込みピストンも軌道レールの面に対して常に垂直に保持される。これにより、作業者は、ガイドホルダを軌道レールに押し付けながら、ハンマー等の工具で打ち込みピストンの打撃部を叩くことにより、かかる打ち込みピストンの押圧力をボルト取付け孔の軸方向と平行な方向から閉塞キャップに対して及ぼすことができ、閉塞キャップが傾いてボルト取付け孔に圧入されるのを防止することができる。
また、前記ガイドホルダの案内溝の長手方向の一端には、前記軌道レール上に突出した閉塞キャップを前記シリンダに受け入れるための受け入れ口が設けられているので、最初の閉塞キャップをボルト取付け孔に打ち込んだ後、かかるガイドホルダを軌道レールに押し付けたまま該軌道レール沿って滑らせるだけで、次のボルト取付け孔に仮固定しておいた閉塞キャップをシリンダ内に受け入れることができ、わざわざガイドホルダを持ち上げて移動させることなく、素早く次の閉塞キャップの打ち込み作業を行うことができる。また、軌道レールに打ち込んだ閉塞キャップの上面は軌道レールの上面と同一面を形成していることから、軌道レールに完全に打ち込まれた閉塞キャップはガイドホルダの移動の障害となることはない。従って、前記受け入れ口は案内溝の長手方向の一端にのみ形成されている。
本発明の打ち込み治具を使用可能な直線案内装置の一例を示す斜視図である。 図1に示した直線案内装置の縦断面図である。 軌道レールに対する固定ボルト及び閉塞キャップの装着状態を示す断面図である。 本発明を適用した打ち込み治具の例を示す斜視図である。 図4に示した打ち込み治具における打ち込みピストンの底面を示した斜視図である。 閉塞キャップの圧入時における該閉塞キャップと打ち込みピストンとの位置関係を示す断面図である。
符号の説明
1…軌道レール、2…スライダ、8…ベース部、11…ボルト取付け孔、70…閉塞キャップ、72…ガイドホルダ、72a…シリンダ、73…打ち込みピストン、74a…打撃部、75…押圧部
以下、添付図面を用いて本発明の閉塞キャップの打ち込み治具を詳細に説明する。
図1及び図2は軌道レールを備えた直線案内装置の一例を示すものである。この直線案内装置は、ベッド等のベース部上に配設される軌道レールと、この軌道レール1に沿って自在に移動可能なスライダとから構成されており、前記スライダ2が軌道レール上を自在に移動し得るようになっている。
前記軌道レール1は断面略矩形状に形成されており、ボール3が転走するボール転走溝10a,10bが長手方向に沿って計4条形成されている。これらボール転走溝10a,10bは軌道レール1の両側面に夫々形成されており、上側に位置するボール転走溝10aは図2の紙面左右方向から45°上向きに形成される一方、下側のボール転走溝10bは45°下向きに形成されている。また、軌道レール1にはその長手方向に適宜間隔をおいてボルト取付け孔11が形成されており、軌道レール1はこのボルト取付け孔11に挿入される図示外の固定ボルトによって被取付面であるベース部上に固定される。
一方、上記スライダ2は、テーブル等の可動体の取付面41及び当該可動体の固定ボルトが螺合するタップ孔42を有する移動ブロック4と、この移動ブロック4の前後両端面に対して固定される一対の蓋体5,5とから構成されており、かかる蓋体5を移動ブロック4に固定することで当該スライダ内にボール3の無限循環路が具備されるようになっている。また、上記蓋体5には軌道レール1に摺接するシール部材6が取り付けられており、軌道レール1に付着している塵芥等がスライダ2の移動に伴って当該スライダ2内に侵入するのを防止している。
先ず、上記移動ブロック4は取付面41が形成された水平部4a及びこの水平部4aから垂れ下がる一対のスカート部4b,4bを備えて断面略サドル状に形成されており、これら水平部4aの下面側及び各スカート部4bの内面側には軌道レール1Aのボール転走溝10a,10bに対向する4条の負荷転走溝43a,43bが直線状に形成されている。また、上記水平部4a及び各スカート部4bには各負荷転走溝43a,43bに夫々対応したボール戻し孔44a,44bが形成されており、蓋体5に形成されたU字状の方向転換路によって各負荷転走溝43a,43bとこれに対応するボール戻し孔44a,44bとが連結され、ボールの無限循環路が形成されるようになっている。
これにより、軌道レール1のボール転走溝10a,10bと移動ブロック4の負荷転走溝43a,43bとの間で荷重を負荷していたボール3は、スライダ2の移動に伴って上記負荷転走溝43a,43bを転走し終えると上記荷重から開放されて一方の蓋体5の方向転換路に入り込み、そのままの無負荷状態で負荷転走溝43a,43bにおける転走方向とは逆方向へ向かって移動ブロック4のボール戻し孔44a,44bを転走する。また、ボール戻し孔44a,44bを転走し終えたボール3は他方の蓋体5の方向転換路51を介して再度軌道レール1と移動ブロック4との間に入り込み、荷重を負荷しながら上記負荷転走溝43a,43bを転走する。
また、上記移動ブロック4の各袖部4bの下端並びに水平部4aの下面には夫々ボール保持プレート45,46が取り付けられている。このボール保持プレート45,46は金属板のプレス成形や硬質合成樹脂の射出成形等により成形され、軌道レール1からスライダ2を取り外した際に各負荷転走溝43a,43bを転走するボール3がスライダ2から脱落するのを防止している。
図3は固定ボルト7を用いてベース部8上に前記軌道レール1を固定した状態を示す断面図であり、同図の左右方向が軌道レール1の長手方向に対応している。同図に示すように、軌道レール1に固定ボルト7を挿通させるためのボルト取付け孔11は小径部11aと大径部11bの2段に形成されており、固定ボルト7をベース部8のタップ孔80に締結した状態では、かかる固定ボルト7の頭部がボルト取付け孔11の大径部11bに収容されるようになっている。このため、前記固定ボルト7としては六角孔付きボルトが用いられている。
直線案内装置の使用中に前記ボルト取付け孔11に塵芥が入り込むのを防止するため、固定ボルト7の締結が終了し軌道レール1をベース部8に固定した後には、前記ボルト取付け孔11に閉塞キャップ70が圧入され、固定ボルト7の頭上でボルト取付け孔11の大径部11bが塞がれるようになっている。これにより、前記スライダ2の移動方向の前後両端に固定されたシール部材6の軌道レール1に対する密着性を高め、スライダ2内に外部から塵芥が侵入し、あるいはスライダ2内から外部へ潤滑剤が漏れだすのを可及的に防止することが可能となる。前記軌道レール1が鋼製であることから、閉塞キャップ70の打ち込み時に軌道レール1が傷ついたり、変形したりすることが無いよう、かかる閉塞キャップ70は砲金やアルミニウム等の如く軌道レール1よりも硬度の低い材料から形成されている。
図4は、本発明を適用した閉塞キャップ70の打ち込み治具71の使用方法を示すものである。この打ち込み治具71は、作業者が把持するガイドホルダ72と、このガイドホルダ72によって上下動自在に保持された打ち込みピストン73とから構成されており、ハンマーなどの工具で前記打ち込みピストン73に外力Fを及ぼすことにより、かかる打ち込みピストン73が閉塞キャップ70を軌道レール1のボルト取付け孔11に強制的に押し込むようになっている。
図5は前記打ち込み治具71を打ち込みピストン73の先端側から観察した斜視図、図6は打ち込みピストン73と閉塞キャップ70との当接状態を示す断面図である。前記打ち込みピストン73は、閉塞キャップ70よりも大きな直径の円柱状に形成されており、工具による打撃部74aを有するピストン本体74と、このピストン本体74の先端(下端)に取り付けられた押圧部75とから構成され、前記押圧部75はボルト76によってピストン本体74に固定されている。前記ピストン本体74は工具によって直接打撃を受けることから、鋼等の硬度の高い材料で形成されている。
一方、前記押圧部75はこれが当接する閉塞キャップ70の上面及び軌道レール1の上面を傷つけることがないよう、閉塞キャップ70と略同じ程度の硬度の材料から形成されており、この例では閉塞キャップ70と同じ砲金を用いている。この押圧部75は前記ボルト76を抜き取ることで容易に交換可能であり、閉塞キャップ70や軌道レール1の材質に応じ、最適な材質から形成されたものに交換することが可能となっている。この押圧部75における閉塞キャップ70との当接面には、軌道レール1のボルト取付け孔11と略同一直径、すなわち前記閉塞キャップ70と略同一直径の環状溝79が形成されている。前記打ち込みピストン73を叩いて閉塞キャップ70をボルト取付け孔11に圧入した際、閉塞キャップ70の周囲が僅かに削れて金属屑が発生するため、仮に押圧部75の先端が平坦面であると、金属削り屑が軌道レール1と押圧部75との間、あるいは閉塞キャップ70と押圧部75との間に挟み込まれてしまい、軌道レール1又は閉塞キャップ70に傷が発生してしまう。そして、そのような傷が発生すると、スライダ2に装着されたシール部材6の軌道レール1に対する密着性を低下させる要因となる。しかし、前述の如く押圧部75に対してボルト取付け孔11と略同一直径の環状溝79が形成されていれば、図6に示すように、閉塞キャップ70の外形が該環状溝79に対応しているので、閉塞キャップ70の圧入時に生じた削り屑を当該環状溝79に収容することが可能となる。これにより、圧入時に生じた削り屑によって軌道レール1又は閉塞キャップ70が傷つくのを防止することができる。
また、前記ガイドホルダ72は前記打ち込みピストン73がスライドするシリンダ72aを有して略円筒状に形成されると共に、かかるシリンダ72aの周壁の一部を打ち込みピストン73の軸方向に沿って切り欠いたスリット72bが形成されており、かかる軸方向に直交する断面が全体として略C字形状をなしている。このガイドホルダの直径は軌道レールのレール幅Wよりも大きく設定されている。前記スリット72bの開口幅は閉塞キャップ70の直径よりも僅かに大きく、且つ、打ち込みピストン73の直径よりも小さく設定されており、かかる打ち込みピストン73はスリット72bから抜け出ることなく、ガイドホルダ72に対して軸方向へ摺動自在となっている。
前記打ち込みピストン73の押圧部75側に対応したシリンダ72aの開口部、すなわちガイドホルダ72の端面には、軌道レール1の上部が遊嵌する案内溝77が形成されている。この案内溝77はシリンダ72aの軸方向、すなわち打ち込みピストン73の軸方向と直交する方向へ延びており、当該案内溝77の内部に軌道レール1の上部を遊嵌させ、ガイドホルダ72を軌道レール1に押し付けると、前記打ち込みピストン73が軌道レール1の上面に対して垂直に保持されるようになっている。ガイドホルダ72の直径は軌道レール1の幅よりも大きいことから、かかるガイドホルダ72の一端に前記案内溝77を形成すると、この案内溝77を挟むようにして一対のフランジ部78が形成され、これらのフランジ部78が軌道レール1の側面に当接することで、軌道レール1の幅方向に対するガイドホルダ72の位置決めがなされるようになっている。
従って、前記ガイドホルダ72は一対のフランジ部78を軌道レール1の側面に接触させ、そのままの状態で軌道レール1の長手方向にスライドさせることが可能である。前記スリット72bは案内溝77の長手方向の一端に対応してガイドホルダ72に設けられており、この打ち込み治具71を使用する際には、かかるスリット72bを軌道レール1上における打ち込み治具71のスライド方向に向けて使用する。図4中における矢線Aが軌道レールに対するガイドホルダのスライド方向を示している。これにより、ガイドホルダ72を軌道レール1に押し付けてスライドさせるのみで、軌道レール1のボルト取付け孔11に仮止めされた閉塞キャップ70をガイドホルダ72のシリンダ72a内に受け入れることができる。
そして、このように構成された打ち込み治具71は以下のようにして使用される。先ずは、軌道レール1をベース部8に対して固定ボルト7で固定した後、かかる軌道レール1に設けられた総てのボルト取付け孔11に対して閉塞キャップ70を仮固定する。この仮固定では閉塞キャップ70をボルト取付け孔11に対して位置決めし、閉塞キャップ70の一部をボルト取付け孔11に対して軽く押し込んでおく。次に、前記ガイドホルダ72を軌道レール1の一端で該軌道レール1上に置き、かかるガイドホルダ72の案内溝77に軌道レール1の上部を嵌合させる。この時、ガイドホルダ72のスリット72bは軌道レール1の他端に向けておく。この後、ガイドホルダ72を軌道レール1の上面に沿ってスライドさせ、最初のボルト取付け孔11の開設位置に移動させる。ボルト取付け孔11に対しては既に閉塞キャップ70が仮固定され、かかる閉塞キャップ70は軌道レール1上に突出しているが、ガイドホルダ72にスリット72bが形成されていることから、閉塞キャップ70をガイドホルダ72のシリンダ72a内に受け入れ、ガイドホルダ72をボルト取付け孔11の真上に位置させることができる。
このようにしてガイドホルダ72をボルト取付け孔11に対して位置決めしたら、打ち込みピストン73をガイドホルダ72のシリンダ72a内に挿入し、その押圧部75を閉塞キャップ70の上に載せる。この状態が図6に示した状態である。この後、ガイドホルダ72を軌道レール1の上面に押し付けながら、ハンマー等の工具を用いて打ち込みピストン73の打撃部74aを叩くことにより、閉塞キャップ70は軌道レール1のボルト取付け孔11に圧入される。ガイドホルダ72を軌道レール1の上面に押し付けると、シリンダ72a内の打ち込みピストン73は軌道レール1の上面に対して垂直に保持されることから、閉塞キャップ70は打ち込みピストン73によってボルト取付け孔11の軸方向へ真っ直ぐに押し込まれ、かかる閉塞キャップ70は傾くことなくボルト取付け孔11に圧入される。
また、打ち込みピストン73の押圧部75は閉塞キャップ70よりも大きな直径で形成されていることから、かかる押圧部75が軌道レール1に接するまで打ち込みピストン73を叩くと、閉塞キャップ70はボルト取付け孔11に完全に押し込まれ、閉塞キャップ70の上面と軌道レール1の上面とが同一面を形成する。これにより、最初のボルト取付け孔11に対する閉塞キャップ70の圧入が終了する。
最初のボルト取付け孔11に対する閉塞キャップ70の圧入が終了したら、打ち込みピストン73をガイドホルダ72から抜き取った後、ガイドホルダ72を隣接する2番目のボルト取付け孔11に向けてスライドさせる。または、打ち込みピストン73をガイドホルダ72から完全に抜き取らず、ガイドホルダ72内で持ち上げた状態のまま該ガイドホルダ72をスライドさせるようにしても良い。このとき、既に圧入作業を終了した最初の閉塞キャップ70はボルト取付け孔11に完全に埋没しているので、この閉塞キャップ70はガイドホルダ72を軌道レール1上でスライドさせる障害とはならない。また、二番目のボルト取付け孔11に対しても閉塞キャップ70が仮固定されているが、ガイドホルダ72にはスリット72bが形成されていることから、一番目のボルト取付け孔11のときと同様、閉塞キャップ70をガイドホルダ72のシリンダ72a内に受け入れ、ガイドホルダ72を二番目のボルト取付け孔11の真上に位置させることができる。この後は一番目のボルト取付け孔11の時と同様にして閉塞キャップ70の打ち込み作業を行う。また、かかる作業が終了したら、次のボルト取付け孔11にガイドホルダ72を移動させ、これを繰り返して軌道レール1に存在する総てのボルト取付け孔11に対して閉塞キャップ70の圧入を行う。
このように、本発明の打ち込み治具71を用いて軌道レール1のボルト取付け孔11に対する閉塞キャップ70の打ち込み作業を行えば、ボルト取付け孔11が開設された軌道レール1の上面に対して打ち込みピストン73を垂直に保持した状態で、かかる閉塞キャップ70の圧入作業を行うことができ、閉塞キャップ70が傾いた状態でボルト取付け孔11に圧入されてしまうのを防止することができる。これにより、スライダ2に装着したシール部材6の軌道レール1に対する密着性が向上し、スライダ2内に異物が侵入するのを可及的に防止することが可能となる。
また、ガイドホルダ72を軌道レール1の上面に沿ってスライドさせながら、複数のボルト取付け孔11に対して、順次、閉塞キャップ70の圧入作業を行っていくことが可能であり、かかる作業の効率を高めることが可能となるものである。

Claims (5)

  1. 案内装置の軌道レール(1)に設けられたボルト取付け孔(11)に対して閉塞キャップ(70)を打ち込むための治具(71)であって、
    軸方向の一端に前記閉塞キャップ(70)の上面に当接する押圧部(75)を有し、他端に工具による打撃部(74a)を有する打ち込みピストン(73)と、
    この打ち込みピストン(73)がスライドするシリンダ(72a)を有すると共に、前記シリンダ(72a)の一端側の開口部には前記軌道レール(1)の上部が遊嵌する案内溝(77)が該シリンダ(72a)の軸方向と直交して形成され、更に、この案内溝(77)の長手方向の一端には前記軌道レール(1)上に突出した閉塞キャップ(70)を前記シリンダ(72a)に受け入れるための受け入れ口(72b)が設けられたガイドホルダ(72)と、
    から構成されることを特徴とする閉塞キャップの打ち込み治具。
  2. 前記ピストン(73)の押圧部(75)は前記閉塞キャップ(70)よりも大きな直径で形成され、しかも、押圧部(75)における閉塞キャップ(70)の当接面には前記ボルト取付け孔(11)の直径と略同一直径の環状溝(79)が形成されていることを特徴とする請求項1記載の閉塞キャップの打ち込み治具。
  3. 前記ガイドホルダ(72)は軌道レール(1)の幅よりも大きい外径の円筒状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の閉塞キャップの打ち込み治具。
  4. 前記打ち込みピストン(73)の押圧部(75)は交換自在であることを特徴とする請求項1記載の閉塞キャップの打ち込み治具。
  5. 前記受け入れ口(72b)はガイドホルダ(72)の軸方向の全長にわたって設けられていることを特徴とする請求項1記載の閉塞キャップの打ち込み治具。
JP2007547893A 2005-11-30 2006-11-15 ボルト取付孔の閉塞キャップの打ち込み治具 Active JP4519920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345541 2005-11-30
JP2005345541 2005-11-30
PCT/JP2006/322739 WO2007063706A1 (ja) 2005-11-30 2006-11-15 ボルト取付孔の閉塞キャップの打ち込み治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007063706A1 true JPWO2007063706A1 (ja) 2009-05-07
JP4519920B2 JP4519920B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38092041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547893A Active JP4519920B2 (ja) 2005-11-30 2006-11-15 ボルト取付孔の閉塞キャップの打ち込み治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7946013B2 (ja)
EP (1) EP1955821B1 (ja)
JP (1) JP4519920B2 (ja)
WO (1) WO2007063706A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7946013B2 (en) * 2005-11-30 2011-05-24 Thk Co., Ltd Jig for driving closing cap for bolt installation hole
CN102049730B (zh) * 2010-12-29 2012-02-15 清华大学 一种用于化学机械抛光设备的晶圆交换装置
CN103495957A (zh) * 2013-10-24 2014-01-08 南京工艺装备制造有限公司 一种导轨沉孔压盖安装器
FR3021714B1 (fr) * 2014-06-02 2016-06-24 Snecma Obturateur d'orifice de fixation d'aube d'un redresseur de turbomachine
JP6198863B2 (ja) * 2016-01-19 2017-09-20 Thk株式会社 ボルト取付け孔の閉塞キャップの圧入治具
AU2016406891B2 (en) * 2016-05-19 2022-09-01 General Electric Technology Gmbh Apparatus for securing a tool in an opening and method of using same
CN107842551B (zh) * 2016-09-20 2020-12-01 博世力士乐(常州)有限公司 直线滑轨装置及其组装方法
JP6279138B1 (ja) * 2016-10-14 2018-02-14 Thk株式会社 ボルト取付け孔の閉塞キャップの仮止め治具及び打ち込み治具
FR3063308B1 (fr) * 2017-02-24 2019-04-26 Safran Aircraft Engines Bouchon pour capot d'entree tournant de turbomachine, comprenant une paroi externe aerodynamique et un organe de fixation de cone
US10502133B2 (en) * 2017-06-12 2019-12-10 General Electric Company Fastener cover for flowpath fasteners
CN107150311A (zh) * 2017-07-14 2017-09-12 东莞宜安科技股份有限公司 一种销钉安装工具
WO2020163206A1 (en) * 2019-02-04 2020-08-13 Omg, Inc. Roof mount assembly with stabilized fastener matrix
CN109926980A (zh) * 2019-03-27 2019-06-25 南京豪骏电器科技有限公司 一种液晶电视烤漆背板加工工艺
CN111775104B (zh) * 2020-09-07 2020-12-01 武汉精测电子集团股份有限公司 一种用于相机转接环的探针组装治具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611974U (ja) * 1991-02-18 1994-02-15 オーウェル株式会社 ボルト・ナット防錆キヤツプの打撃嵌着工具
JP2004090195A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toho Gas Co Ltd ピン打ち込みジグ,ピン打ち込み方法,ピン引き抜き装置,およびピン引き抜き方法
WO2006082686A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Thk Co., Ltd. レール取付孔の閉塞構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2441981A (en) * 1943-11-01 1948-05-25 Parker Pattern And Foundry Com Bearing driver
JPH01318642A (ja) 1988-06-21 1989-12-25 Takenaka Komuten Co Ltd 交差鉄筋締結金具およびそれの取付治具
JPH05138428A (ja) 1991-11-22 1993-06-01 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニツトにおけるトラツクレール用埋栓切削加工装置及び該埋栓切削加工方法
JPH0570871U (ja) * 1992-02-28 1993-09-24 寿一 小林 パイプ用詰め栓打込み装置
JPH07108471A (ja) 1993-10-07 1995-04-25 Nippon Densan Corp 部品取付治具
US5961024A (en) * 1997-10-18 1999-10-05 W.R. Engineering Inc. Dowel pin insertion device with height indicator
JPH11300557A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Thk Co Ltd 移動テーブル装置
JP2001315017A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Nippon Thompson Co Ltd 軌道レールの埋栓用カッタ
JP4416927B2 (ja) 2000-08-01 2010-02-17 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット用埋栓
US6601277B1 (en) * 2002-09-13 2003-08-05 Richard C. Swanson Puller tool for bolt seals and the like
US6978527B2 (en) * 2002-12-13 2005-12-27 General Electric Company Fuel injector removal tool
US6993816B2 (en) * 2003-12-17 2006-02-07 Smalley Steel Ring Company Retaining ring installation tool
US7694400B2 (en) * 2005-05-10 2010-04-13 The Boeing Company Threaded insert installation tool
US7946013B2 (en) * 2005-11-30 2011-05-24 Thk Co., Ltd Jig for driving closing cap for bolt installation hole
US7496999B2 (en) * 2006-05-31 2009-03-03 Robarge Randall P Valve nut removal and replacement system
US7765664B2 (en) * 2007-08-15 2010-08-03 Romeo Antonio Duarte Cylinder valve spring compressor
US7658368B2 (en) * 2007-09-21 2010-02-09 Laun Craig M Nail extractor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611974U (ja) * 1991-02-18 1994-02-15 オーウェル株式会社 ボルト・ナット防錆キヤツプの打撃嵌着工具
JP2004090195A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Toho Gas Co Ltd ピン打ち込みジグ,ピン打ち込み方法,ピン引き抜き装置,およびピン引き抜き方法
WO2006082686A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Thk Co., Ltd. レール取付孔の閉塞構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519920B2 (ja) 2010-08-04
EP1955821B1 (en) 2011-09-07
EP1955821A4 (en) 2010-09-01
US20090307888A1 (en) 2009-12-17
EP1955821A1 (en) 2008-08-13
US7946013B2 (en) 2011-05-24
WO2007063706A1 (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519920B2 (ja) ボルト取付孔の閉塞キャップの打ち込み治具
US6260281B1 (en) Blade mounting devices for reciprocating cutting tools
JP2010540249A (ja) スライダ受け手段を備えたくさび駆動装置
JPH08121476A (ja) 制止装置及びこれを具備した転がり案内ユニット
KR101534441B1 (ko) 버 제거장치
JP4932698B2 (ja) レール取付孔の閉塞構造
EP1125681B1 (en) Motion guide device
WO2018211868A1 (en) Workpiece gripping device
JP2006322487A (ja) リニアアクチュエータ及びその加工方法
JP6122636B2 (ja) 軌道レールに埋栓を備えた直動案内ユニット
WO2017126396A1 (ja) ボルト取付け孔の閉塞キャップの圧入治具
JP4340163B2 (ja) バイスのスペーサブロック
JP2018066472A (ja) ボルト取付け孔の閉塞キャップの仮止め治具及び打ち込み治具
JP4314437B2 (ja) 浮き上がり防止機構付き口金
CN107671565B (zh) 张紧装置、尤其台钳
JP2009233760A (ja) 治具パレットのワーククランプ装置
JP2899264B2 (ja) 摺動部の保護装置
JP6223395B2 (ja) 楔状固定具
US11964364B1 (en) Vise jaw insert spring-loaded waste shield and cleaning aid
JP2006183747A (ja) リニアガイド装置
JP2006170280A (ja) 直動案内軸受装置
JP2003251569A (ja) バイス
JPH04327324A (ja) プレス用カム型
JPH081253A (ja) スタビング加工方法およびその装置
JP2017089706A (ja) 直動案内装置用キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250