[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPWO2006106859A1 - 半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006106859A1
JPWO2006106859A1 JP2007512883A JP2007512883A JPWO2006106859A1 JP WO2006106859 A1 JPWO2006106859 A1 JP WO2006106859A1 JP 2007512883 A JP2007512883 A JP 2007512883A JP 2007512883 A JP2007512883 A JP 2007512883A JP WO2006106859 A1 JPWO2006106859 A1 JP WO2006106859A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
gas
reaction tube
inert gas
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007512883A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 直人
直人 中村
中村 巌
巌 中村
笹島 亮太
亮太 笹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JPWO2006106859A1 publication Critical patent/JPWO2006106859A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

反応炉200内に互いに反応する複数のガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で基板20に対して酸化を行う工程と、反応炉より酸化後の基板200を搬出する工程とを有し、酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、その不活性ガスの流量は、予め計算した複数のガス同士の反応により生成されるガスおよび反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算する。

Description

本発明は、半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置に関し、特に、半導体ウエハを酸化する工程を備える半導体装置の製造方法、基板を酸化する工程を備える基板の製造方法および半導体ウエハを酸化する基板処理装置に関する。
ウエハをヒータなどにより加熱し、酸素等の酸化性のガスを流すことによりウエハ表面に酸化膜を形成する常圧の酸化装置において、酸化膜のバッチ間均一性を良くするために酸素分圧を一定にして酸化する方法として、気圧の変動に応じて不活性ガス流量を変化させ酸素分圧を一定にする方法がある(日本国特開平8−172084号参照)。
しかしながら、この方法では、相互に反応する複数のガスを用いて酸化を行う場合、例えば、パイロジェニック等の酸素と水素を用いて酸化を行う場合や、酸素とジクロロエチレン(CCl:DCE)を用いて酸化を行う場合等に、どのようにして不活性ガス流量を制御すればよいかについては明確でなく、反応室または外部燃焼装置等に流入したガス流量から計算すると、例えばパイロジェニック酸化の場合のように、外部燃焼装置等により酸素と水素が反応した場合にはガスの流量が変わるため、補正値がずれ一定の酸化性ガスの分圧で酸化出来ないと言う問題がある。
従って、本発明の主な目的は、相互に反応する複数のガスを用いて酸化を行う場合に、大気圧が変動しても酸化性ガスの分圧をより精度よく制御しつつ基板の処理を行うことができる半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と、
前記反応管内に互いに反応する複数のガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と、
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、その不活性ガスの流量は、予め計算した前記複数のガス同士の反応により生成されるガスおよび前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と
前記反応管内に処理ガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と、
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と、
前記反応管内に互いに反応する複数のガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、その不活性ガスの流量は、予め計算した前記複数のガス同士の反応により生成されるガスおよび前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算する基板の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と、
前記反応管内に処理ガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で、前記基板に対して酸化を行う工程と、
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する基板の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
大気圧下で基板に対して酸化を行う反応管と、
前記反応管内に第1の処理ガスを供給する第1のガス供給系と、
前記反応管内に前記第1の処理ガスと反応する第2の処理ガスを供給する第2のガス供給系と、
前記反応管内に不活性ガスを供給する第3のガス供給系と、
少なくとも前記第3のガス供給系に設けられ前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御する流量制御器と、
前記反応管の外部に設けられ大気圧の変動を検知する気圧計と、
前記基板に対して酸化を行う際に、前記気圧計により検知した大気圧の変動に応じて、前記第3のガス供給系に設けられた流量制御器により前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つように制御すると共に、その不活性ガスの流量を、予め計算した前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとの反応により生成されるガス及び前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算するコントローラと、
を有する基板処理装置が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
大気圧下で基板に対して酸化を行う反応管と、
前記反応管内に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
前記反応管内に不活性ガスを供給する第1の不活性ガス供給系と、
前記反応管内に不活性ガスを供給する第2の不活性ガス供給系と、
前記第1の不活性ガス供給系に設けられ、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御する第1の流量制御器と、
前記第2の不活性ガス供給系に設けられ、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御し、前記第1の流量制御器とはフルスケールが異なる第2の流量制御器と、
前記反応管の外部に設けられ大気圧の変動を検知する気圧計と、
前記基板に対して酸化を行う際に、前記気圧計により検知した大気圧の変動に応じて、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つように制御すると共に、前記第2の流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、前記第1の流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御するコントローラと、
を有する基板処理装置が提供される。
本発明の実施例1の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。 本発明の実施例2の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。 本発明の実施例3の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。 補正をまったく行わない場合の気圧と分圧の関係を示す図である。 設定流量から計算した補正をかけた場合の気圧と分圧の関係を示す図である。 ガスの反応を考慮した補正をかけた場合の気圧と分圧の関係を示す図である。 流量の分解能が悪い場合の気圧と分圧の関係を示す図である。 本発明の実施例4の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。 本発明の実施例5の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。
発明を実施するための好ましい形態
本発明の好ましい実施例によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と、
前記反応管内に互いに反応する複数のガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と、
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、その不活性ガスの流量は、予め計算した前記複数のガス同士の反応により生成されるガスおよび前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算する半導体装置の製造方法が提供される。
このようにすれば、相互に反応する複数のガスを用いて酸化を行う場合に、大気圧が変動しても酸化性ガスの分圧をより精度よく制御しつつ基板の処理を行うことができる
なお、絶対圧制御を採用するには、炉のシール性を高め、炉を真空引き可能な構造とし、真空排気装置、真空制御系等を新たに設ける必要があり、コストアップとなってしまう。本発明の場合、流量を制御するソフトの変更だけで対応可能なので、これらが不要であり、コストパフォーマンスに優れている。
好ましくは、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも一つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも一つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する。
フルスケールの小さい流量制御器で不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させて、気圧変動による補正を行うことにより、必要な分解能を確保し、制御の精度を確保することができる。
好ましくは、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも一つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、最もフルスケールの小さい流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する。
好ましくは、前記不活性ガスはフルスケールの異なる2つの流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記2つの流量制御器のうち、フルスケールの大きい方の流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、フルスケールの小さい方の流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する。
好ましくは、前記不活性ガスは複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、他の少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する。
好ましくは、前記互いに反応する複数のガスがOガスおよびHガスであり、これらのガスは、前記反応管内に直接供給されるか、もしくは、前記反応管の外部に設けられた外部燃焼装置を介して前記反応管内に供給される。
好ましくは、前記互いに反応する複数のガスがOガスおよびCClガスであり、これらのガスは前記反応管内に直接供給される。
また、本発明の好ましい実施例によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と
前記反応管内に処理ガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と、
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する半導体装置の製造方法が提供される。
また、本発明の好ましい実施例によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と、
前記反応管内に互いに反応する複数のガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、その不活性ガスの流量は、予め計算した前記複数のガス同士の反応により生成されるガスおよび前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算する基板の製造方法が提供される。
また、本発明の好ましい実施例によれば、
反応管内に基板を搬入する工程と、
前記反応管内に処理ガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で、前記基板に対して酸化を行う工程と、
前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する基板の製造方法が提供される。
また、本発明の好ましい実施例によれば、
大気圧下で基板に対して酸化を行う反応管と、
前記反応管内に第1の処理ガスを供給する第1のガス供給系と、
前記反応管内に前記第1の処理ガスと反応する第2の処理ガスを供給する第2のガス供給系と、
前記反応管内に不活性ガスを供給する第3のガス供給系と、
少なくとも前記第3のガス供給系に設けられ前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御する流量制御器と、
前記反応管の外部に設けられ大気圧の変動を検知する気圧計と、
前記基板に対して酸化を行う際に、前記気圧計により検知した大気圧の変動に応じて、前記第3のガス供給系に設けられた流量制御器により前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つように制御すると共に、その不活性ガスの流量を、予め計算した前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとの反応により生成されるガス及び前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算するコントローラと、
を有する基板処理装置が提供される。
また、本発明の好ましい実施例によれば、
大気圧下で基板に対して酸化を行う反応管と、
前記反応管内に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
前記反応管内に不活性ガスを供給する第1の不活性ガス供給系と、
前記反応管内に不活性ガスを供給する第2の不活性ガス供給系と、
前記第1の不活性ガス供給系に設けられ、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御する第1の流量制御器と、
前記第2の不活性ガス供給系に設けられ、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御し、前記第1の流量制御器とはフルスケールが異なる第2の流量制御器と、
前記反応管の外部に設けられ大気圧の変動を検知する気圧計と、
前記基板に対して酸化を行う際に、前記気圧計により検知した大気圧の変動に応じて、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つように制御すると共に、前記第2の流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、前記第1の流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御するコントローラと、
を有する基板処理装置が提供される。
また、本発明の好ましい実施例によれば、半導体ウエハ等の基板をヒータ等の加熱手段により加熱し、酸化性ガスを流すことにより基板表面に酸化膜を形成する常圧の酸化装置を使用して基板を処理する方法であって、酸素と水素など外部燃焼装置や反応管内部で相互に反応する複数のガスを用いる場合、反応後に生成されるガス及び残ったガスの流量をそれぞれ計算し、それらの流量を元に気圧の変動に対応する不活性ガスの流量を計算し、その計算値に基づいて不活性ガスの流量を気圧に応じて変化させることにより酸化性ガスの分圧を一定にコントロールして基板を処理する方法が提供され、酸化膜のバッチ間の再現性を向上させることができる。好ましくは、相互に反応するガスは酸素と水素である。また、好ましくは、相互に反応するガスは酸素とジクロロエチレンである。
また、本発明の好ましい実施例によれば、半導体ウエハ等の基板をヒータなどの加熱手段により加熱し、酸化性ガスを流すことにより基板表面に酸化膜を形成する常圧の酸化装置を使用して基板を処理する方法であって、フルスケールの異なる不活性ガス用の流量制御装置を複数設け、酸化性ガスと不活性ガスとを同時に流し、気圧の変化に応じてフルスケールの小さい流量制御装置により不活性ガスの流量を変化させることにより酸化性ガスの分圧を一定に制御して基板を処理する方法が提供される。
このように、酸化性ガスの分圧を一定にして酸化することにより、酸化膜のバッチ間の均一性を良くすることができるが、その際に、フルスケールの小さい流量制御装置により気圧変動による補正を行うことにより、必要な分解能を確保し、制御の精度を確保することができる。
また、本発明の好ましい実施例によれば、半導体ウエハ等の基板をヒータなどの加熱手段により加熱し、酸化性ガスを流すことにより基板表面に酸化膜を形成する常圧の酸化装置を使用して、基板を処理する方法であって、不活性ガスの流量制御装置を気圧に対する補正に必要な最大限の流量よりも大きくかつ当該最大限の流量に一番近いフルスケールのものにして、酸化性ガスと不活性ガスとを同時に流し、気圧の変化に応じて当該流量制御装置により不活性ガスの流量を変化させることにより酸化性ガスの分圧を一定に制御して基板を処理する方法が提供される。
このよう、酸化性ガスの分圧を一定にして酸化することにより、酸化膜のバッチ間の均一性を良くすることができるが、その際に、不活性ガスの流量制御装置を気圧に対する補正に必要な最大限の流量よりも大きくかつ当該最大限の流量に一番近いフルスケールの流量制御装置により気圧変動による補正を行うことにより、必要な分解能を確保し、制御の精度を確保することができる。
また、本発明の好ましい実施例によれば、半導体ウエハ等の基板をヒータなどの加熱手段により加熱し、酸化性ガスを流すことにより基板表面に酸化膜を形成する常圧の酸化装置を使用して、基板を処理する方法であって、酸化性ガスの流量よりフルスケールの小さい不活性ガスの流量制御装置を用いて、酸化性ガスと不活性ガスとを同時に流し、気圧の変化に応じて当該流量制御装置により不活性ガスの流量を変化させることにより酸化性ガスの分圧を一定に制御して基板を処理する方法が提供される。
このように、酸化性ガスの分圧を一定にして酸化することにより、酸化膜のバッチ間の均一性を良くすることができるが、その際に、酸化性ガスの流量よりフルスケールの小さい不活性ガスの流量制御装置により気圧変動による補正を行うことにより、必要な分解能を確保し、制御の精度を確保することができる。
本発明の好ましい実施例では、酸素と水素など相互に反応するガスを用いる場合は導入する流量をそのまま計算に用いず、反応した結果生成されるガスの流量及び残ったガスの流量を計算し、その流量を元に酸化性ガスの分圧が一定になるように補正のために供給する不活性ガスの流量を計算することにより、酸化性ガスの分圧を一定にした条件で酸化する。
このように、気圧の変動による酸化性ガスの分圧の変動をなくすために、反応室または外部燃焼装置等に流すガスの流量から反応後のガスの流量を計算し、反応後の流量を用いて酸化性ガスの分圧が一定になるように流す不活性ガスの流量を計算することにより、気圧の変動に対し補正する不活性ガスの精度が向上する。その結果、反応室での酸化性ガスの分圧をより精度よく一定に制御することができるようになって、バッチ間の酸化膜厚の再現性を向上させることができるようになる。
そして、酸化膜厚のバッチ間の再現性が向上することにより、酸化装置を使用して作製される半導体装置や基板の特性がより安定し、歩留まりの向上、品質の向上が得られるようになる。
また、本発明の好ましい実施例では、気圧の変動による酸化性ガスの分圧を一定とするために、フルスケール(制御可能な最大流量)の異なる不活性ガス用の流量制御装置(マスフローコントローラ)を複数設け、フルスケールの小さい方の流量制御装置により気圧変動に対する補正を行うことにより、必要な分解能を確保し、制御の精度を確保し、バッチ間の酸化膜厚の再現性を向上させる。または、酸化性ガスの流量よりフルスケールの小さい不活性ガスの流量制御装置を用いることにより、必要な分解能を確保し、制御の精度を確保し、バッチ間の酸化膜厚の再現性を向上させる。なお、気圧変動に対する補正のために供給する不活性ガスとしては、NやArやHeなどが挙げられる。
このように、酸化膜厚のバッチ間の再現性が向上することにより、酸化装置を使用して作製される半導体装置や基板の特性がより安定し、歩留まりの向上、品質の向上が得られる。
次に、図面を参照して、本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。この基板処理装置は、反応炉200と反応炉200にガスを供給するガス供給系100とを備えている。
反応炉200においては、反応管11の内部に基板としてのウエハ20を水平姿勢で多段に装填した支持具としてのボート15が装入されており、ボート15は反応管11の下端を気密に閉塞する炉口蓋14にボート載置台16を介して立設されている。反応管11の天井面には複数の貫通孔からなるガス導入口12が設けられ、ガス導入口12にはガス導入管17が連通し、反応管11の側壁下端には排気管13が連通している。反応管11の外部には加熱機構としてのヒータ19が設けられている。
ガス導入管17にはガス供給系100が接続されている。ガス供給系100は、気圧計31、コントローラ32、水分発生装置としての外部燃焼装置33、第1の不活性ガス供給系としての酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71、第2の不活性ガス供給系としての希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72、第1の処理ガス供給系としての酸素ガス供給ライン73、第2の処理ガス供給系としての水素ガス供給ライン74を備えている。
酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71は、窒素ガス源61と、バルブ51と、流量制御器としてのマスフローコントローラ34とを備えている。希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72は、窒素ガス源62と、バルブ52とマスフローコントローラ35とを備えている。酸素ガス供給ライン73は、酸素ガス源63と、バルブ53とマスフローコントローラ36とを備えている。水素ガス供給ライン74は、水素ガス源64と、バルブ54とマスフローコントローラ37とを備えている。酸素ガス供給ライン73と水素ガス供給ライン74は外部燃焼装置33に接続されている。外部燃焼装置33の下流のガスライン75と酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71と希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72とは一本のラインに合流してガス導入管17に接続されている。
本実施例は、パイロジェニック酸化を行う場合であり、酸素ガス(O)と水素ガス(H)とを外部燃焼装置33により燃焼反応させて水蒸気(HO)を発生させ、この水蒸気と燃焼反応により消費されなかった酸素等により酸化を行う場合である。この場合は、2H+O→2HOであるから、酸化性ガスは、燃焼により生成された水蒸気(HO)と燃焼反応により消費されなかった酸素(O)である。
コントローラ32は、気圧計31、流量制御器としてのマスフローコントローラ34、35、36、37および外部燃焼装置33に接続されている。コントローラ32によって、マスフローコントローラ35、36、37および外部燃焼装置33の制御ならびに気圧計31の値に応じたマスフローコントローラ34の制御が行われる。
図2は、本発明の実施例2の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。この基板処理装置は、反応炉200と反応炉200にガスを供給するガス供給系100とを備えている。反応炉200は、図1を参照して説明した実施例1の反応炉200と同じである。
ガス導入管17にはガス供給系100が接続されている。ガス供給系100は、気圧計31、コントローラ32、第1の不活性ガス供給系としての酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71、第2の不活性ガス供給系としての希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72、第1の処理ガス供給系としての酸素ガス供給ライン76、第2の処理ガス供給系としてのジクロロエチレンガス供給ライン77を備えている。
酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71は、窒素ガス源61と、バルブ51とマスフローコントローラ34とを備えている。希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72は、窒素ガス源61と、バルブ52とマスフローコントローラ35とを備えている。なお、本実施例では、窒素ガス源61は、酸化性ガス分圧補正窒素ガス供給ライン71と、希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72とで共用となっている。酸素ガス供給ライン76は、酸素ガス源65と、バルブ55とマスフローコントローラ38とを備えている。ジクロロエチレンガス供給ライン77は、バブリング用の窒素ガス供給ライン77aと、バブラ81と、バブリングにより得たジクロロエチレンガス供給ライン77bとを備え、バブリング用の窒素ガス供給ライン77aは、窒素ガス源66と、バルブ56とマスフローコントローラ39とを備えている。ジクロロエチレは常温、常圧で液体であるので、バブラ81内に収容されており、窒素ガスによるバブリングで、窒素ガスと共に供給される。
酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71と、希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72と、酸素ガス供給ライン76と、ジクロロエチレン供給ライン77とは一本のラインに合流してガス導入管17に接続されている。本実施例は、酸素ガス(O)とジクロロエチレンガス(CCl)とを用いて酸化を行う場合であるが、酸素ガスとジクロロエチレンとは直接反応炉200に供給される。この場合は、CCl+2O→2CO+2HClであるから、酸化性ガスは、反応により生成された二酸化炭素(CO)と反応により消費されなかった酸素(O)である。
コントローラ32は、気圧計31、マスフローコントローラ34、35、38、39に接続されている。コントローラ32によって、マスフローコントローラ35、38、39の制御ならびに気圧計31の値に応じたマスフローコントローラ34の制御が行われる。
図3は、本発明の実施例3の基板処理装置を説明するための概略縦断面図である。この基板処理装置は、反応炉200と反応炉200にガスを供給するガス供給系100とを備えている。反応炉200は、図1を参照して説明した実施例1の反応炉200と同じである。
ガス導入管17にはガス供給系100が接続されている。ガス供給系100は、気圧計31、コントローラ32、第1の不活性ガス供給系としての酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71、第2の不活性ガス供給系としての希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72、処理ガス供給系としての酸素ガス供給ライン78を備えている。
酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71は、窒素ガス源61と、バルブ51とマスフローコントローラ34とを備えている。希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72は、窒素ガス源62と、バルブ52とマスフローコントローラ35とを備えている。酸素ガス供給ライン78は、酸素ガス源67と、バルブ57とマスフローコントローラ40とを備えている。
酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71と、希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72と、酸素ガス供給ライン78とは一本のラインに合流してガス導入管17に接続されている。本実施例は、酸素ガスによるドライ酸化を行う場合である。
コントローラ32は、気圧計31、マスフローコントローラ34、35、40に接続されている。コントローラ32によって、マスフローコントローラ35、40の制御ならびに気圧計31の値に応じたマスフローコントローラ34の制御が行われる。
上述した実施例1〜3において使用される気圧計31は、最低限1hPaの信号出力分解能を持つことが好ましい。気圧変動による膜厚変動を±0.1%とするためには、通常の気圧は1000hPaなので少なくともその1/1000の信号出力分解能が必要となるからである。また、0.1hPaの信号出力分解能を持つことがより好ましく、この場合、膜厚変動を±0.01%とすることができる。
上述した実施例1〜3においては、不活性ガスである窒素ガスの供給ラインとして、酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71と、希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72の2つの供給ラインを設けている。酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71に使用しているマスフローコントローラ34のフルスケールと、希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72に使用しているマスフローコントローラ35のフルスケールは異なっている。希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72に使用しているマスフローコントローラ35はフルスケールの大きいものを使用している。
気圧の変化に対応し不活性ガスの流量を変化させる場合、通常用いられるガス流量制御装置としてのマスフローコントローラはフルスケールの1/1000の分解能であるため、例えばフルスケールの1/5で用いていたとすると1/200しか分解能がなく、気圧の変化に十分対応できないという問題がある。
そこで、上記酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71を設けて、その供給ラインに使用しているマスフローコントローラ34のフルスケールを希釈およびパージ用窒素ガスライン72に使用しているマスフローコントローラ35のフルスケールよりも小さなものとして、このマスフローコントローラ34により気圧変動に対する窒素ガスの流量の補正を行うことにより、必要な分解能を確保し、制御の精度を確保している。
このマスフローコントローラ34のフルスケールは、気圧に対する補正に必要な最大限の流量よりも大きくかつ当該最大限の流量に一番近いフルスケールのものにしている。また、このマスフローコントローラ34のフルスケールは、酸化性ガスの流量よりフルスケールの小さいものにしている。例えば、実施例1においてマスフローコントローラー35、36、37のフルスケールを、それぞれ20l/min〜50l/minとし、気圧に対する補正に必要な流量が数l/minである場合、マスフローコントローラ34のフルスケールは例えば2l/min〜5l/minとする。
マスフローコントローラ34で、補正する圧力は、一般的に変動する気圧の範囲を考慮し、通常の平野部で950−1030hPaとし(平均気圧1013hPa)、標高500mで880−960hPaとし(平均気圧944hPa)、標高1000mで828−898hPaとする(平均気圧883hPa)。
マスフローコントローラの分解能はフルスケールの1/1000であり、補正用のマスフローコントローラ34で流量制御する窒素ガスの流量は総流量の1/10程度であることから、補正用のマスフローコントローラ34としてフルスケールが総流量の1/10付近であるマスフローコントローラを使用している場合は、1/10000の分解能が有ることになり、気圧計の分解能と同程度以上あるので、気圧計の分解能程度のコントロールができ、気圧計が0.1hPaの出力分解能を持つ場合は、理論上は気圧による膜厚変動は±0.01%程度に押さえることができ、他の機器の再現性から考え気圧による膜厚変動は無視できるようになると推測される。
また、上記実施例1〜3では、ウエハ20に対して酸化を行う際に、マスフローコントローラ35を制御することで希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72から反応炉200内に供給する不活性ガスである窒素ガスの流量を一定流量に保つようにすると共に、気圧計31により検知した大気圧の変動に応じて、マスフローコントローラ34を制御することで酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71から反応炉200内に供給する不活性ガスである窒素ガスの流量を変化させて酸化性ガスの分圧を一定に保つようにしている。
そして、実施例1では、その補正用の窒素ガスの流量を、予め計算した酸素ガスと水素ガスとの反応により生成されるガス(水蒸気:HO)およびこの反応により消費されずに残るガス(酸素:O)の流量をもとにコントローラ32により計算し、マスフローコントローラ34を制御する。
実施例2では、補正用の窒素ガスの流量を、予め計算した酸素ガスとジクロロエチレン(DCE)ガスとの反応により生成されるガス(二酸化炭素:CO)およびこの反応により消費されずに残るガス(酸素:O)の流量をもとにコントローラ32により計算し、マスフローコントローラ34を制御する。
すなわち、反応炉200内に導入される互いに反応する前のガスの合計流量である制御流量から、互いに反応した後のガスの合計流量である実流量を計算する。
例えば、酸素ガスと水素ガスを流す実施例1の場合、反応炉200内に供給する水素ガス(H)の流量をA、酸素ガス(O)の流量をBとすると、2H+O→2HOであるから、酸素ガスが十分にある場合は、水素ガスAに対して酸素ガスA/2が反応し、水蒸気(HO)がAだけ生成され、(B−A/2)の酸素ガスが消費されずに残る。すなわち、反応後のガスの合計流量である実流量Rは、R=A(生成されたHO)+(B−A/2)(消費されずに残ったO)=B+A/2と計算することができる。なお、ウエハ200に対して酸化を行う際に、酸素ガス、水素ガスと一緒に希釈ガスを流す場合、希釈ガスの流量をCとすると、実流量Rは、R=B+A/2+Cと計算することができる。
また、酸素ガスとDCEガスを流す実施例2の場合、反応炉200内に供給するジクロロエチレンガス(CCl)の流量をA、酸素ガス(O)の流量をBとすると、CCl+2O→2CO+2HClであるから、酸素ガスが十分にある場合は、ジクロロエチレンガスAに対して酸素ガス2Aが反応し、二酸化炭素(CO)が2A、塩化水素(HCl)が2Aだけ生成され、B−2Aの酸素が消費されずに残る。すなわち、反応後のガスの合計流量である実流量Rは、R=2A(生成されたCO)+2A(生成されたHCl)+(B−2A)(消費されずに残ったO)=B+2Aと計算することができる。なお、ウエハ200に対して酸化を行う際に、酸素ガス、DCEガスと一緒に希釈ガスを流す場合、希釈ガスの流量をCとすると、実流量Rは、R=B+A/2+Cと計算することができる。
次に、上記のようにして計算した実流量を元に、補正流量を計算する。補正流量の計算式は、例えば次のようにして導かれる。すなわち、標高における制御圧力の下限(基準の圧力)をP、測定された圧力(気圧変動時の圧力)をP、補正前の総実流量(補正用マスフローコントローラ34を介して供給するガスを含まない)をR、補正後の総実流量(補正用マスフローコントローラ34を介して供給するガスを含む)をR’、酸化性ガスの総実流量をO、補正流量をXとすると、気圧が変動した場合でも反応管11内における酸化性ガスの分圧を一定に保つためには次の式を満たす必要がある。
*O/R=P*O/R’
すなわち、
/R=P/R’
ここで、補正流量Xは、X=R’−Rと表されることから、
X=R*(P/P−1)
となる。この式に従って、補正流量を計算する。
なお、上記式において「*」、「/」は、それぞれ乗算、除算を表している。
以下に、実施例1において補正をしない場合とそれぞれの補正をした場合の酸素ガス、水素ガス、希釈用Arガス、補正用Arガスの流量と、気圧と、酸化性ガス、すなわち、酸素、水蒸気(水分)の分圧の関係を示す。
表1および図4は、補正をまったく行わない場合の各ガスの流量と気圧と酸素分圧、水分分圧の関係を示し、表2および図5は、設定流量から計算した補正をかけた場合であって、ガスの反応を考慮した補正をかけない場合の各ガスの流量と、気圧と酸素分圧、水分分圧の関係を示し、表3および図6は、ガスの反応を考慮した補正をかけた場合の各ガスの流量と、気圧と酸素分圧、水分分圧の関係を示し、表4および図7は、流量の分解能が悪い場合の各ガスの流量と、気圧と酸素分圧、水分分圧の関係を示している。なお、表1〜4では、Arガスの流量は、希釈用Arガスの流量と補正用Arガスの流量とに分けて表しているが、図4〜7では、Arガスの流量は、希釈用Arガスの流量と補正用Arガスの流量との総流量で表している。また、図4では、Ar流量と酸素流量が水素流量に重なって表示されており、図5、図6、図7では、酸素流量が水素流量に重なって表示されている。図4〜図7では、横軸のNo.は、表1〜4のNo.を表しており、縦軸は、流量(SLM)と圧力(atm)の両方を表している。
Figure 2006106859
Figure 2006106859
Figure 2006106859
Figure 2006106859
これらより、設定流量から計算した補正をかけた場合であって、ガスの反応を考慮した補正をかけない場合には、酸化性ガス(酸素、水分)の分圧は一定にはならず、ばらつきがみられるが、ガスの反応を考慮した補正をかけた場合には、酸化性ガスの分圧は一定になっていることがわかる。また、流量の分解能が悪い場合には、酸化性ガスの分圧を一定に制御することが困難なことがわかる。
なお、上記実施例1〜3における気圧変動に対する補正は、リアルタイムで行うようにするのが望ましい。リアルタイムで補正することにより、酸化処理中に気圧が変動した場合であっても、酸化性ガスの分圧を一定に保持でき、酸化膜厚の変動を抑えることができる。これに対して酸化開始の際の気圧に従い補正する場合は、酸化処理の途中で気圧が変動したときに対応できない。
ただし、気圧は通常せいぜい数時間単位でしか変化しないと考えられるので、数時間よりも短い時間内に酸化処理が終了するような場合は、酸化処理の途中で気圧が変動する可能性は低く、リアルタイムで補正する必要性はそれほど高くない。
しかしながら、SOI(Silicon On Insulator)ウエハの一種であるSIMOX(Separation by IMplanted Oxygen)ウエハの製造工程における酸素雰囲気下でのアニール処理の場合、処理時間は数時間を遙かに超える。例えば、十時間を超える場合もある。このように処理時間が比較的長い処理を行うような場合に、特にリアルタイムでの補正が有効となる。
図8を参照すれば、実施例1では、不活性ガス供給ラインは、不活性ガス供給ライン71、72の2本であったのに対して、本実施例では、不活性ガス供給ラインは、第1の不活性ガス供給ライン91、第2の不活性ガス供給ライン92および第3の不活性ガス供給ライン93の3本となっている点が実施例1と異なるが他の点は同じである。
第1の不活性ガス供給ライン91は、バルブ41とマスフローコントローラ81とを備えている。第2の不活性ガス供給ライン92は、バルブ42とマスフローコントローラ82とを備えている。第3の不活性ガス供給ライン93は、バルブ43とマスフローコントローラ83とを備えている。第1の不活性ガス供給ライン91、第2の不活性ガス供給ライン92および第3の不活性ガス供給ライン93は共に、窒素ガス源61に接続されている。マスフローコントローラ81、82、83は、コントローラ32に接続されており、コントローラ32によって制御される。
マスフローコントローラ81のフルスケールは最も小さく、マスフローコントローラ82のフルスケールはマスフローコントローラ81のフルスケールより大きく、マスフローコントローラ83のフルスケールはマスフローコントローラ82のフルスケールより大きく、マスフローコントローラ83のフルスケールは最も大きい。
不活性ガス供給ラインを、本実施例のような3本の構成とすることもできる。
マスフローコントローラ81、82、83は次のような組み合わせで用いることができる。
(1)最もフルスケールの小さいマスフローコントローラ81を大気圧の変動によって変化させる分圧補正用として使用し、中間のフルスケールのマスフローコントローラ82および最もフルスケールの大きいマスフローコントローラ83を不活性ガスの流量がそれぞれ一定となるように制御する。
(2)最もフルスケールの小さいマスフローコントローラ81を大気圧の変動によって変化させる分圧補正用として使用し、中間のフルスケールのマスフローコントローラ82を不活性ガスの流量が一定となるように制御し、最もフルスケールの大きいマスフローコントローラ83をを不活性ガスの流量がゼロとなるように制御する。
(3)最もフルスケールの小さいマスフローコントローラ81の流量を大気圧の変動によって変化させる分圧補正用として使用し、中間のフルスケールのマスフローコントローラ82を不活性ガスの流量がゼロとなるように制御し、最もフルスケールの大きいマスフローコントローラ83を不活性ガスの流量が一定となるように制御する。
(4)最もフルスケールの小さいマスフローコントローラ81を不活性ガスの流量がゼロとなるように制御し、中間のフルスケールのマスフローコントローラ82を大気圧の変動によって変化させる分圧補正用として使用し、最もフルスケールの大きいマスフローコントローラ83を不活性ガスの流量が一定となるように制御する。
(5)最もフルスケールの小さいマスフローコントローラ81および中間のフルスケールのマスフローコントローラ82を大気圧の変動によって変化させる分圧補正用としてそれぞれ使用し、最もフルスケールの大きいマスフローコントローラ83を不活性ガスの流量が一定となるように制御する。
本実施例は、実施例1において、外部燃焼装置33を省略し、反応管11内に直接酸素ガスと水素ガスとを供給して、反応管11内部で両ガスを反応させる例であり、このような構成とすることもできる。なお本実施例では、窒素ガス源61は酸化性ガス分圧補正用窒素ガス供給ライン71と希釈およびパージ用窒素ガス供給ライン72とで共用となっている。
本発明の基板処理装置は、基板の製造工程にも適用することができる。
SIMOXウエハの製造工程の一工程に本発明の熱処理装置を適用する例について説明する。
まず、イオン注入装置等により単結晶シリコンウエハ内へ酸素イオンをイオン注入する。
その後、酸素イオンが注入されたウエハを本発明の熱処理装置を用いて、例えば、Ar、O雰囲気のもと、1300〜1400℃、例えば、1350℃以上程度の高温でアニールする。アニールの際、Ar,Oと一緒にDCE(SiHCl)を導入することもある。これらの処理により、ウエハ内部にSiO層が形成された(SiO層が埋め込まれた)SIMOXウエハが作成される。
また、SIMOXウエハの他、水素アニールウエハの製造工程の一工程に本発明の熱処理装置を適用することも可能である。この場合、ウエハを本発明の熱処理装置を用いて、水素雰囲気中で1200℃程度以上の高温でアニールすることとなる。これにより、IC(集積回路)が作られるウエハ表面層の結晶欠陥を低減することができ、結晶の完全性を高めることができる。また、この他、エピタキシャルウエハの製造工程の一工程に本発明の熱処理装置を適用することも可能である。
以上のような基板の製造工程の一工程として行う高温アニール処理を行う場合であっても、本発明の熱処理装置を好適に適用できる。
本発明の熱処理装置は、半導体デバイスの製造工程の一工程としての熱処理工程に適用することも可能である。
特に、比較的高い温度で行う熱処理工程、例えば、ウエット酸化、ドライ酸化、水素燃焼酸化(パイロジェニック酸化)、HCl酸化等の熱酸化工程や、硼素(B)、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)等の不純物(ドーパント)を半導体薄膜に拡散する熱拡散工程等に適用するのが好ましい。なお、熱酸化工程においては、酸化性ガスと一緒にDCE(SiHCl)を導入することもある。
このような半導体デバイスの製造工程の一工程としての熱処理工程を行う場合においても、本発明の熱処理装置を好適に適用できる。
明細書、特許請求の範囲、図面および要約書を含む2005年3月31日提出の日本国特許出願2005−101275号の開示内容全体は、本国際出願で指定した指定国、又は選択した選択国の国内法令の許す限り、そのまま引用してここに組み込まれる。
種々の典型的な実施の形態を示しかつ説明してきたが、本発明はそれらの実施の形態に限定されない。従って、本発明の範囲は、次の請求の範囲によってのみ限定されるものである。
以上説明したように、本発明の好ましい形態によれば、相互に反応する複数のガスを用いて酸化を行う場合に、大気圧が変動しても酸化性ガスの分圧をより精度よく制御しつつ基板の処理を行うことができる半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置が提供される。
その結果、本発明は、半導体ウエハを酸化する工程を備える半導体装置の製造方法、基板の製造方法および半導体ウエハ処理装置に特に好適に利用できる。

Claims (12)

  1. 反応管内に基板を搬入する工程と、
    前記反応管内に互いに反応する複数のガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と、
    前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
    前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、その不活性ガスの流量は、予め計算した前記複数のガス同士の反応により生成されるガスおよび前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算する半導体装置の製造方法。
  2. 前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも一つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも一つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも一つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、最もフルスケールの小さい流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記不活性ガスはフルスケールの異なる二つの流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記2つの流量制御器のうち、フルスケールの大きい方の流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、フルスケールの小さい方の流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記不活性ガスは複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、他の少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記互いに反応する複数のガスがOガスおよびHガスであり、これらのガスは、前記反応管内に直接供給されるか、もしくは、前記反応管の外部に設けられた外部燃焼装置を介して前記反応管内に供給される請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記互いに反応する複数のガスがOガスおよびCClガスであり、これらのガスは前記反応管内に直接供給される請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  8. 反応管内に基板を搬入する工程と
    前記反応管内に処理ガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と、
    前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
    前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する半導体装置の製造方法。
  9. 反応管内に基板を搬入する工程と、
    前記反応管内に互いに反応する複数のガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で前記基板に対して酸化を行う工程と
    前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
    前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、その不活性ガスの流量は、予め計算した前記複数のガス同士の反応により生成されるガスおよび前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算する基板の製造方法。
  10. 反応管内に基板を搬入する工程と、
    前記反応管内に処理ガスと不活性ガスとを供給することにより、大気圧下で、前記基板に対して酸化を行う工程と、
    前記反応管より酸化後の前記基板を搬出する工程とを有し、
    前記酸化工程では、大気圧の変動に応じて不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つようにし、前記不活性ガスはフルスケールの異なる複数の流量制御器により流量制御されて前記反応管内に供給され、前記複数の流量制御器のうち、少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、それよりもフルスケールの小さい少なくとも1つの流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御する基板の製造方法。
  11. 大気圧下で基板に対して酸化を行う反応管と、
    前記反応管内に第1の処理ガスを供給する第1のガス供給系と、
    前記反応管内に前記第1の処理ガスと反応する第2の処理ガスを供給する第2のガス供給系と、
    前記反応管内に不活性ガスを供給する第3のガス供給系と、
    少なくとも前記第3のガス供給系に設けられ前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御する流量制御器と、
    前記反応管の外部に設けられ大気圧の変動を検知する気圧計と、
    前記基板に対して酸化を行う際に、前記気圧計により検知した大気圧の変動に応じて、前記第3のガス供給系に設けられた流量制御器により前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つように制御すると共に、その不活性ガスの流量を、予め計算した前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとの反応により生成されるガス及び前記反応により消費されずに残るガスの流量をもとに計算するコントローラと、
    を有する基板処理装置。
  12. 大気圧下で基板に対して酸化を行う反応管と、
    前記反応管内に処理ガスを供給する処理ガス供給系と、
    前記反応管内に不活性ガスを供給する第1の不活性ガス供給系と、
    前記反応管内に不活性ガスを供給する第2の不活性ガス供給系と、
    前記第1の不活性ガス供給系に設けられ、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御する第1の流量制御器と、
    前記第2の不活性ガス供給系に設けられ、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を制御し、前記第1の流量制御器とはフルスケールが異なる第2の流量制御器と、
    前記反応管の外部に設けられ大気圧の変動を検知する気圧計と、
    前記基板に対して酸化を行う際に、前記気圧計により検知した大気圧の変動に応じて、前記反応管内に供給する不活性ガスの流量を変化させて前記反応管内における酸化性ガスの分圧を一定に保つように制御すると共に、前記第2の流量制御器では不活性ガスの流量を一定流量に保つように制御し、前記第1の流量制御器では不活性ガスの流量を大気圧の変動に応じて変化させるように制御するコントローラと、
    を有する基板処理装置。
JP2007512883A 2005-03-31 2006-03-30 半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置 Pending JPWO2006106859A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101275 2005-03-31
JP2005101275 2005-03-31
PCT/JP2006/306722 WO2006106859A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-30 半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006106859A1 true JPWO2006106859A1 (ja) 2008-09-11

Family

ID=37073414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512883A Pending JPWO2006106859A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-30 半導体装置の製造方法、基板の製造方法および基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8268731B2 (ja)
JP (1) JPWO2006106859A1 (ja)
KR (1) KR100932348B1 (ja)
WO (1) WO2006106859A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060228492A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Sumco Corporation Method for manufacturing SIMOX wafer
JP6035763B2 (ja) * 2012-02-09 2016-11-30 富士電機株式会社 ゲート酸化膜の形成方法及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6030378B2 (ja) 2012-08-14 2016-11-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
CN106548937B (zh) * 2015-09-18 2019-06-25 上海先进半导体制造股份有限公司 退火的工艺方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267938A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Matsushita Electron Corp シリコン酸化膜の形成方法
JPH08172084A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kokusai Electric Co Ltd 半導体成膜方法及びその装置
JPH09283750A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd 極薄ゲート酸化膜の形成方法
JPH09330128A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Fujitsu Ltd マスフローコントローラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06267938A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Matsushita Electron Corp シリコン酸化膜の形成方法
JPH08172084A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kokusai Electric Co Ltd 半導体成膜方法及びその装置
JPH09283750A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd 極薄ゲート酸化膜の形成方法
JPH09330128A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Fujitsu Ltd マスフローコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
US8268731B2 (en) 2012-09-18
KR20070103064A (ko) 2007-10-22
KR100932348B1 (ko) 2009-12-16
WO2006106859A1 (ja) 2006-10-12
US20100029092A1 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8586448B2 (en) Method and apparatus for forming silicon film
US20110287629A1 (en) Silicon film formation method and silicon film formation apparatus
KR20160055777A (ko) 박막 형성 방법 및 박막 형성 장치
US8791031B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, method of processing substrate and substrate processing apparatus
JP3872952B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2020155607A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US11594412B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP2015092637A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR100932348B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판의 제조 방법 및 기판 처리장치
JP3554847B2 (ja) 熱処理装置
US8303712B2 (en) Substrate processing apparatus, method for manufacturing semiconductor device, and process tube
TWI837562B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法、壓力控制裝置及基板處理程式
EP1235262A1 (en) Heat treatment device
JPH08172084A (ja) 半導体成膜方法及びその装置
JP2021153088A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
EP1357582B1 (en) Heat-treating device
KR102611684B1 (ko) 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 시스템 및 프로그램
JP2012069844A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US20140011371A1 (en) Silicon oxide film forming method and apparatus
US9006115B2 (en) Silicon oxide film forming method and apparatus
JPH0774166A (ja) 熱処理装置
JP2022056735A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP2005268699A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834185B2 (ja) 気相成長装置
JP2021111679A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124