JPWO2005054135A1 - 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液 - Google Patents
酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2005054135A1 JPWO2005054135A1 JP2005515886A JP2005515886A JPWO2005054135A1 JP WO2005054135 A1 JPWO2005054135 A1 JP WO2005054135A1 JP 2005515886 A JP2005515886 A JP 2005515886A JP 2005515886 A JP2005515886 A JP 2005515886A JP WO2005054135 A1 JPWO2005054135 A1 JP WO2005054135A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium oxide
- oxide film
- aqueous solution
- titanium
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 391
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 348
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 126
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 25
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 197
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 158
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 143
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 110
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 109
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 claims abstract description 88
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 22
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 21
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 21
- DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);titanium(4+);sulfate Chemical group [O-2].[Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 18
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 15
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 14
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 14
- UUCCCPNEFXQJEL-UHFFFAOYSA-L strontium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Sr+2] UUCCCPNEFXQJEL-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 13
- 229910001866 strontium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 10
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 9
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 6
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 69
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 32
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 25
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 311
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 42
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 41
- 238000007539 photo-oxidation reaction Methods 0.000 description 39
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 37
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 22
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 19
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 19
- -1 hydroxyl radicals Chemical class 0.000 description 19
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 19
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 18
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 15
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 14
- UBXAKNTVXQMEAG-UHFFFAOYSA-L strontium sulfate Chemical compound [Sr+2].[O-]S([O-])(=O)=O UBXAKNTVXQMEAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 4
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 2
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005997 Calcium carbide Substances 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LCKIEQZJEYYRIY-UHFFFAOYSA-N Titanium ion Chemical compound [Ti+4] LCKIEQZJEYYRIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- ZUDYPQRUOYEARG-UHFFFAOYSA-L barium(2+);dihydroxide;octahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Ba+2] ZUDYPQRUOYEARG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N hydroxyl Chemical compound [OH] TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 208000008842 sick building syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- UJPWWRPNIRRCPJ-UHFFFAOYSA-L strontium;dihydroxide;octahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.[OH-].[OH-].[Sr+2] UJPWWRPNIRRCPJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-[2-[2-[2-[bis[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]amino]-5-bromophenoxy]ethoxy]-4-methyl-n-[2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-2-oxoethyl]anilino]acetate Chemical compound CC1=CC=C(N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)C(OCCOC=2C(=CC=C(Br)C=2)N(CC(=O)OC(C)(C)C)CC(=O)OC(C)(C)C)=C1 CLZWAWBPWVRRGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDUMBHAAKGUHAR-UHFFFAOYSA-J titanium(4+);disulfate Chemical compound [Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O HDUMBHAAKGUHAR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G23/00—Compounds of titanium
- C01G23/04—Oxides; Hydroxides
- C01G23/047—Titanium dioxide
- C01G23/053—Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
- C01G23/0532—Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing sulfate-containing salts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J35/39—Photocatalytic properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G23/00—Compounds of titanium
- C01G23/04—Oxides; Hydroxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
下記実施例1乃至5及び比較例1、2により試料1〜試料36を製造した。なお、試料1〜36における各水溶液の濃度や噴霧量は、表1乃至3に従って行った。
下記の工程により試料1〜試料15を製造した。
(1)成膜対象物にアルカリ含有材料を保持させる工程
成膜対象物(基材)としてのコンクリートブロック(幅10cm×長さ20cm×厚さ6cm)の表面にペースト状のアルカリ含有材料を塗布した。表1に示すように、このアルカリ含有材料として、試料1〜試料11にはセメントを、試料12及び試料13には水酸化カルシウムを、試料14及び試料15には水酸化ストロンチウムを、それぞれ用いた。
(2)成膜対象物にペルオクソチタン酸イオン水溶液を付着させる工程
試料1〜9及び試料12〜15にはセメントが乾燥して固化した後に、試料10、11にはセメントが乾燥する前に、ペルオクソチタン酸イオン水溶液を噴霧した。表1に示したように、ペルオクソチタン酸イオン水溶液として、試料1〜試料4には塩化チタン水溶液と過酸化水素水との混合溶液を、試料5から試料15には硫酸チタン水溶液と過酸化水素水との混合溶液を、それぞれ用いた。
(3)脱イオン水への浸漬及び乾燥工程
表1に示したように、試料3、11、13、15は脱イオン水に浸漬させた。この工程では、対象試料を脱イオン水1.4l中に1日間浸漬させ、その後に乾燥させた。また、試料4についてはこの浸漬・乾燥工程を二回繰り返した。
(A−2)実験例2
下記の工程により試料16及び試料17を製造した。
(1)成膜対象物にアルカリ含有材料を保持させる工程
成膜対象物としてのコンクリートブロック(実験例1と同様)の表面にペースト状のアルカリ含有材料を塗布した。表1に示すように、このアルカリ含有材料としてはセメントを用いた。
(2)成膜対象物の表面に可溶性チタン塩水溶液を付着させる工程
コンクリートブロックに保持されたセメントの表面に可溶性チタン塩水溶液を噴霧することにより付着させた。ここで、可溶性チタン塩水溶液として硫酸チタン水溶液を用いた。
(3)成膜対象物に過酸化水素水を付着させる工程
硫酸チタン水溶液が付着したセメントの表面に過酸化水素水を噴霧することにより付着させた。
(4)脱イオン水への浸漬及び乾燥工程
表1に示したように、試料17は脱イオン水に浸漬させた。この工程では、対象試料を脱イオン水1.4l中に1日間浸漬させ、その後に乾燥させた。
(A−3)実験例3
下記の工程により試料18を製造した。
(1)成膜対象物にペルオクソチタン酸イオン水溶液を付着させる工程
成膜対象物としてのアルカリ含有材料にペルオクソチタン酸イオン水溶液10gを噴霧することにより付着させた。ここでは、アルカリ含有材料としてフライアッシュ25gを用いた。このフライアッシュはアルカリ性の粉体であり、その表面にアルカリを有している。また、表1に示したように、ペルオクソチタン酸イオン水溶液として硫酸チタン水溶液と過酸化水素水との混合溶液を用いた。
(2)コンクリートブロックにフライアッシュを堆積させる工程
ペルオクソチタン酸イオン水溶液を付着させたフライアッシュを、コンクリートブロック(実験例1と同様)に堆積させた。
(A−4)実験例4
下記の工程により試料19乃至試料29を製造した。
(1)成膜対象物にアルカリを付着させる工程
成膜対象物としてのコンクリートブロック(実験例1と同様)に、アルカリ水溶液を噴霧することによりその表面に含浸させ、これによりアルカリを付着させた。表2に示したように、アルカリ水溶液として、試料19から試料21には水酸化ナトリウム水溶液を、試料22から試料29には水酸化バリウム水溶液を、それぞれ用いた。
(2)成膜対象物に過酸化水素水を付着させる工程
アルカリ水溶液が付着したコンクリートブロックの表面に過酸化水素水を噴霧することにより付着させた。
(3)脱イオン水への浸漬及び乾燥工程
表2に示したように、試料20、23、26、29は脱イオン水に浸漬させた。この工程では、対象試料を脱イオン水1.4l中に1日間浸漬させ、その後に乾燥させた。また、試料21、24、27についてはこの浸漬・乾燥工程を二回繰り返した。
(A−5)実験例5
下記の工程により試料32乃至試料36を製造した。
(1)チタン含有過酸化水素水とアルカリ水溶液とを混合する工程
表3に示したように、硫酸チタン水溶液又は塩化チタン水溶液に過酸化水素水を添加した水溶液(Ti−H2O2水溶液)に、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム8水和物、若しくは水酸化ストロンチウム8水和物を添加して、淡黄色若しくは白色の沈殿を生成させた。
(2)沈殿物から水溶性成分を取り除く工程
前述の混合して得た水溶液を静置し、上澄み液を除去し、水100mlを混合した。更に、この水溶液を静置し、上澄み液を除去し、水を混合する操作を数回繰り返した。そして、沈殿物を濾過することにより、水溶性成分を取り除いた。
(3)沈殿物を乾燥する工程
得られた沈殿物をシリカゲル入りのデシケータ内で乾燥した後、約107℃に保った電気乾燥機内で乾燥して試料32〜試料36を得た。
(A−6)比較例1
第一の比較例として、酸化チタン含有ゲルを用いる従来の成膜方法によって試料30及び試料31を製造した。
(1)酸化チタン含有ゲルの調製工程
硫酸チタン水溶液と過酸化水素水との混合水溶液にアンモニア水溶液(NH4OH)を添加してpH7とし、これにより、黄色のゲル状物質を含有する懸濁液を得た。
(2)成膜対象物に懸濁液を付着させる工程
懸濁液を成膜対象物としてのコンクリートブロック(実験例1と同様)に付着させた。(3)脱イオン水への浸積及び乾燥工程
表2に示したように、試料31は脱イオン水に浸漬させた。この工程では、対象試料を脱イオン水1.4l中に1日間浸漬させ、その後に乾燥させた。
(A−7)比較例2
第二の比較例として、コンクリートブロック(実験例1と同様)にペースト状のセメントを塗布し、酸化チタン膜を備えていない試料32を製造した。
(B)各試料の光触媒能及び組成の測定実験及び結果
実験例1〜実験例5、及び比較例1及び比較例2で得られた試料1〜36について、下記の実験を行った。
(B−1)一酸化窒素吸着速度測定
(B−1−1)実験方法
(1)試料1を、上面が石英ガラスで形成された測定用容器(長さ10cm×幅20cm×厚さ8cm)にセットした。このとき、表面(酸化チタン膜が成膜された表面)が上方を向くように試料1を配設した。
(2)測定用容器の長手方向の一端から、一酸化窒素を含むガス(NO含有ガス)を0.5l/minで送気し、他端から排出した。NO含有ガスとしては、NO:4.7ppm、O2:10.5vol%、N2:89.5vol%の体積割合を有するガス(以下、「第一のNO含有ガス」という。)、NO:4.7ppm、N2:100.0vol%の体積割合を有するガス(以下、「第二のNO含有ガス」という。)、及び4.7ppmよりNO濃度を高めたガスを用いた。
(3)化学発光法のNO濃度測定装置(TN−7:柳本製作所)を用い、他端から排出されたガス(排出ガス)のNO濃度を測定した。更に、検知管法により、排出ガスの二酸化窒素濃度を測定した。
(4)試料2〜試料32のそれぞれについて、上記(1)〜(3)を行った。
(B−1−2)実験結果
(1)第一のNOガスの通気時には、試料1〜試料31の総てについて、測定用容器からの排出ガスのNO濃度は測定用容器に送気した第一のNOガスのNO濃度(4.7ppm)より低下した。
(2)このようなNO濃度の低下率より、次式によりNO吸着速度を求めた。このNO吸着速度は、各試料が紫外線を照射されていない場合のNOの減少速度に相当するものである。
これにより得た結果を表1及び表2に示した。
(3)また、試料1〜3及び試料5〜9の実験結果より、噴霧したペルオクソチタン酸イオン水溶液のH2O2/Ti(モル比、以下同じ)とNO吸着速度との関係を図1に示した。
(4)試料6、12、14、19、22の実験結果より、アルカリの種類別に比較したNO吸着速度を図3に示した。
(5)試料22、23、25、26、28、29の実験結果より、噴霧した水酸化バリウム及びペルオクソチタン酸イオン水溶液におけるBa(OH)2/Ti(モル比、以下同じ)とNO吸着速度との関係を図5に示した。
(B−2)一酸化窒素光酸化速度測定
(B−2−1)実験方法
(1)試料1を、上面が石英ガラスで形成された測定用容器(長さ10cm×幅20cm×厚さ8cm)にセットした。このとき、表面(酸化チタン膜が成膜された表面)が上方を向くように試料1を配設した。
(2)測定用容器の長手方向の一端から、第一のNO含有ガスを0.5l/minで送気し、他端から排出した。更に、このように第一のNO含有ガスを通気しつつ、石英ガラスからなる上面から0.6W/cm2で紫外線を照射した。
(3)化学発光法のNO濃度測定装置(TN−7:柳本製作所)を用い、排出ガスのNO濃度を測定した。更に、検知管法により、排出ガスの二酸化窒素濃度を測定した。
(4)試料2〜試料31のそれぞれについて、上記(1)〜(3)を行った。
(B−2−2)実験結果
(1)紫外線の照射を開始するとNO濃度が低下し始め、一定時間を経過すると排出ガス中のNO濃度が一定となった。このように定常状態となった際のNO低下率を用いて、次式によりNO光酸化速度を求め、この結果を表1及び表2に示した。
(2)また、試料1〜3及び試料5〜9の実験結果より、噴霧したペルオクソチタン酸イオン水溶液のH2O2/TiとNO光吸着速度との関係を図2に示した。
(3)更に、試料6、12、14、19、22の実験結果より、アルカリの種類によるNO光酸化速度を図4に示した。
(4)試料22、23、25、26、28、29の実験結果より、噴霧した水酸化バリウム及びペルオクソチタン酸イオン水溶液におけるBa(OH)2/TiとNO光酸化速度との関係を図6に示した。
(B−3)光触媒活性成分の同定
(B−3−1)実験方法
(1)試料32〜36のそれぞれについて、X線回折測定を行った。
(2)試料32〜36のそれぞれについて、X線光電子分光法により組成分析を行った(X線光電子分光装置5000型:アルバック・ファイ株式会社)。
(B−3−2)実験結果
(1)試料32〜36のX線回折パターンを図7に示した。
(2)X線光電子分光法の測定結果を表4に示した。
(C−1)酸化チタン膜のNO吸着性及びNO光酸化速度
試料1〜試料31の総てについて、測定用容器からの排出ガスのNO濃度は測定用容器に送気したガスのNO濃度(4.7ppm)より低下した。
(C−2)NO吸着速度のH2O2/Ti依存性
図1に示したように、チタン塩として硫酸チタンを用いた場合には、H2O2/Tiが0.1〜1程度までは略一定であり、H2O2/Tiが1より大きくなるとNO吸着速度は大きく上昇した。一方、チタン塩として塩化チタンを用いた場合には、H2O2/Tiが0.1〜2の範囲内ではNO吸着速度が略一定となった。また、脱イオン水に一日間浸漬し乾燥させた試料3、7は、H2O2/Tiが同等(H2O2/Ti=1)で脱イオン水に浸漬させていない試料1、6よりも高い吸着速度を示した。
(C−3)アルカリの相違に基づくNO吸着速度
図3に示したように、アルカリとして水酸化カルシウムを用いた試料12や水酸化ストロンチウムを用いた試料14では高いNO吸着速度を示したが、これらを水に浸漬した試料13や試料15ではNO吸着速度は大きく低下している。
(C−4)アルカリの相違に基づくNO光酸化速度
図4に示したように、NO光酸化速度は、アルカリとしてセメントを用いた試料6、7を除き、水に浸漬していない試料12、14、19、22と比し、水に浸漬した試料13、15、20、23の方が同等或いは高い値を示した。これより、セメント以外のアルカリを用いた場合には、少なくとも水に浸漬されることによりNO光酸化速度が著しく低下するような特性の変化はないと考えられる。
(C−5)NO光酸化速度のH2O2/Ti依存性
図2に示したように、可溶性チタン塩として塩化チタンを用いた場合には、H2O2/Tiの値に関わらずNO光酸化速度は略一定となった。他方、可溶性チタン塩として硫酸チタンを用いた場合には、H2O2比率の増加(すなわち、H2O2/Tiの増大)に伴いNO光酸化速度は増加し、H2O2/Ti=2程度でその変化は微小となり略一定のNO光酸化速度となった。また、脱イオン水に一日間浸漬し乾燥させた試料3、7は、H2O2/Tiの値が同等(H2O2/Ti=1)で脱イオン水に浸漬させていない試料1、6よりNO吸着速度は低くなったものの、NO分解能は残存していることがわかった。
(C−6)NO吸着速度及びNO光酸化速度とアルカリ/Ti(モル比、以下同じ)との関係
図5に示したように、NO吸着速度はBa(OH)2/Tiの値には大きく依存せず、略一定の値となった。
(C−7)光触媒活性成分の結晶構造
図7を参照すると、Ti(SO4)2−H2O2−NaOH系では、幅広なピーク(ブロードピーク)のみが現れていることから、非結晶質成分が生成したものと考えられる。
(C−8)光触媒活性成分の同定
表4を参照すると、Ti(SO4)2−H2O2−NaOH系、TiCl4−H2O2−Ca(OH)2系、TiCl4−H2O2−Sr(OH)2系、及びTiCl4−H2O2−Ba(OH)2系では、各沈殿物に、チタン、酸素、アルカリ若しくはアルカリ土類金属が含まれており、更に、炭素が含まれていることが分かった。ここで、これらの各沈殿物のアルカリが総て炭酸塩(MCO3)として存在するとして、残りの酸素とチタンとの原子比を求めると、この比はほぼ2となった(Ti:O≒1:2)。これより、チタンは二酸化チタン(TiO2)として存在するものと推定される。
(実験例201〜204)
市販のコンクリートブロックの表面(幅10cm×長さ20cm×厚さ6cm)にTi(SO4)2(0.60% as Ti)とH2O2(0.43%)を混合した水溶液を噴霧(2g−溶液/200cm2)したのち、水酸化ナトリウムの水溶液を噴霧(2g−水酸化物/200cm2)した(試験201)。
このようにしてコンクリートブロック表面に酸化チタン皮膜を形成させたものを上面が開放された容器(長さ10cm×幅20cm×厚さ8cm)に入れたのち、その上面を石英ガラスで覆った。この容器の長手方向の一端より一酸化窒素NOを含むガス(NO: 0.95ppm, O2: 10.5%, N2: 89.5%)を通気し(1L−N/min:通気NO濃度=4.7ppm)、容器の長手方向の他端よりガスを取り出し、化学発光法のNO濃度測定装置にてNO濃度を測定した。
その結果、この容器出口のNO濃度は、容器入口のNO濃度(NO: 0.95ppm)よりも低下したが、これはNOの吸着によるものと考えられ、次式によりNO吸着速度を求めた結果を表5に示した。
コンクリートブロックの表面にTi(SO4)2とH2O2を混合した水溶液を噴霧したのち、水酸化ナトリウム(試験201)あるいは水酸化バリウム(試験203)の水溶液を噴霧した試料はそれぞれ0.83および0.98μmol/h のNO光酸化速度を示し、NO光酸化性能があることがわかった。
さらに、上記のようにして製作した酸化チタン皮膜を形成させたブロックを水中(脱イオン水、1.4l)に一昼夜浸漬したのち乾燥し、上記と同様にしてNO吸着速度およびNO光酸化速度を求めた(試験202および204)。
(実験例205〜208)
市販のコンクリートブロックの表面(幅10cm×長さ20cm×厚さ6cm)にTi(SO4)2(0.60% as Ti)とH2O2(0.43%)を混合した水溶液の噴霧と水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液の噴霧とを表5に記載の塗布量となる条件で同時噴霧により行った(試験205)。
また、Ti(SO4)2(0.60% as Ti)とH2O2(0.43%)を混合した水溶液の噴霧と水酸化バリウム(Ba(OH)2)水溶液の噴霧とを表5に記載の塗布量となる条件で同時噴霧により行った(試験207)。
このようにして酸化チタン皮膜を形成させたブロックについて、上記の実験例201〜204と同様に水浸漬を行った(試験206,208)。
実験例201〜204での水浸漬後におけるNO吸着速度およびNO光酸化速度の低下に比べ、この場合の水浸漬後におけるNO吸着速度およびNO光酸化速度の低下が大きくなっている。これは、水浸漬時にコンクリートブロックの表面に保持させた酸化チタンの一部が脱落する割合が大きかったためと推定される。
以上の結果から、コンクリートブロックの表面にペルオキシチタン酸水溶液を噴霧したのち、アルカリ水溶液を噴霧する場合に比べ、ペルオキシチタン酸水溶液とアルカリ水溶液を同時に噴霧する場合には、生成する酸化チタン皮膜のコンクリートブロック表面への付着性(固着力)が低くなると考えられる。これは、ペルオキシチタン酸水溶液とアルカリ水溶液を同時に噴霧すると、表面の細孔外で酸化チタンが生成する割合が多くなり、細孔外で生成した酸化チタンは皮膜状の固体となっているので、細孔内には進入できず、水浸漬により脱落しやすいためと考えられる。
一方、ペルオキシチタン酸水溶液を噴霧したのち、アルカリ水溶液を噴霧する場合には、ペルオキシチタン酸水溶液が表面の細孔内に浸透したのち、アルカリ水溶液を供給するので、両者の反応により生成する酸化チタン皮膜は細孔内で形成される割合が高くなり、水浸漬により脱落しにくいものと考えられる。
Claims (31)
- チタン塩水溶液と過酸化水素との反応物由来であってもよいペルオクソチタン酸イオンをアルカリの存在下で作用させることを特徴とする酸化チタンの製造方法。
- チタン塩水溶液と過酸化水素との反応物由来であってもよいペルオクソチタン酸イオンをアルカリの存在下で作用させることを特徴とする酸化チタンを含む光触媒活性混合物。
- チタン塩水溶液と過酸化水素との反応物由来であってもよいペルオクソチタン酸イオンをアルカリの存在下で作用させることを特徴とする酸化チタンの成膜方法。
- 前記ペルオクソチタン酸イオンは、(1)水溶液の形態で前記成膜対象物に付与されるか、又は、(2)チタン塩水溶液と過酸化水素との反応物由来であり、チタン塩水溶液及び過酸化水素の形態で前記成膜対象物に付与されることを特徴とする請求項3記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記アルカリは、成膜対象物由来及び/又は前記成膜対象物に対して付与されることを特徴とする請求項4に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記アルカリ及びペルオクソチタン酸イオンは、前記成膜対象物に対して同時又は逐次付与されることを特徴とする請求項5に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物にペルオクソチタン酸イオン水溶液を付与させたのち、アルカリ水溶液を付与することを特徴とする請求項6に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物にチタン塩水溶液と過酸化水素の混合液を付与させたのち、アルカリ水溶液を付与することを特徴とする請求項6に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物にチタン塩水溶液を付与したのち、過酸化水素水を付与し、さらにそののちアルカリ水溶液を付与することを特徴とする請求項6に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物に過酸化水素水を付与したのち、チタン塩水溶液を付与し、さらにそののちアルカリ水溶液を付与することを特徴とする請求項6に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物にペルオクソチタン酸イオン水溶液とアルカリ水溶液とを同時に付与することを特徴とする請求項6に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物にチタン塩水溶液、過酸化水素水及びアルカリ水溶液を同時に付与することを特徴とする請求項6に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 表面にアルカリを有する成膜対象物にペルオクソチタン酸イオン水溶液を付着させて酸化チタン膜を成膜することを特徴とする請求項3記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記ペルオクソチタン酸イオン水溶液は、チタン塩水溶液と過酸化水素水との混合水溶液であることを特徴とする請求項13に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 表面にアルカリを有する成膜対象物に、チタン塩水溶液を付着させた後、過酸化水素水を付着させて酸化チタン膜を成膜することを特徴とする請求項3記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記チタン塩は、硫酸チタン又は塩化チタンであることを特徴とする請求項14又は15に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物がアルカリ含有材料からなることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記表面は、前記成膜対象物に保持されたアルカリ含有材料から形成されていることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記アルカリ含有材料は、セメント又はフライアッシュであることを特徴とする請求項17又は18に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記成膜対象物は多孔質材料からなることを特徴とする請求項3〜19のいずれか1項に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記表面は多孔質物質からなり、該多孔質物質から形成された前記表面に前記アルカリが担持されていることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記多孔質物質が、コンクリート、シリカゲル、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、又は砂のいずれか一つ又は二以上の混合物であることを特徴とする請求項20又は21に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記アルカリは、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、又はアンモニアのいずれか一つであることを特徴とする請求項3〜22のいずれか1項に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記チタン塩が硫酸チタンであり、前記アルカリ土類金属水酸化物が水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウムのいずれか一つであることを特徴とする請求項23に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記チタン塩が塩化チタンであり、前記アルカリ土類金属水酸化物が水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウムのいずれか一つであることを特徴とする請求項23に記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 前記チタン塩水溶液と過酸化水素との反応物由来であってもよいペルオクソチタン酸イオンを含む酸化チタン成膜用溶液は、噴霧の形態で成膜対象物に付与されることを特徴とする請求項3〜25のいずれかに記載の酸化チタン膜の成膜方法。
- 請求項3〜26のいずれかに記載の酸化チタンの成膜方法を用いたことを特徴とする酸化チタン被覆体の製造方法。
- 請求項3〜26のいずれかに記載の酸化チタンの成膜方法又は請求項27に記載の酸化チタン被覆体の製造方法により得られた酸化チタン被覆体。
- ペルオクソチタン酸イオン水溶液及びアルカリ水溶液との二液からなる酸化チタン成膜用溶液。
- チタン塩水溶液及び過酸化水素との混合溶液及びアルカリ溶液との二液からなる酸化チタン成膜用溶液。
- チタン塩水溶液、過酸化水素水、及びアルカリ溶液との三液からなる酸化チタン成膜用溶液。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402799A JP3584312B1 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 酸化チタン膜の成膜方法 |
JP2003402799 | 2003-12-02 | ||
PCT/JP2004/016231 WO2005054135A1 (ja) | 2003-12-02 | 2004-11-01 | 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005054135A1 true JPWO2005054135A1 (ja) | 2007-06-28 |
JP4680064B2 JP4680064B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=33475610
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003402799A Expired - Fee Related JP3584312B1 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 酸化チタン膜の成膜方法 |
JP2005515886A Expired - Fee Related JP4680064B2 (ja) | 2003-12-02 | 2004-11-01 | 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003402799A Expired - Fee Related JP3584312B1 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 酸化チタン膜の成膜方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP3584312B1 (ja) |
CN (1) | CN100424019C (ja) |
WO (1) | WO2005054135A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ300950B6 (cs) * | 2007-09-12 | 2009-09-23 | Ústav anorganické chemie AV CR, v.v.i. | Zpusob výroby fotokatalytických pigmentu |
CZ301006B6 (cs) * | 2008-03-07 | 2009-10-14 | Ústav anorganické chemie AV CR, v. v. i. | Zpusob výroby fotokatalyticky aktivního monodisperzního oxidu titanicitého |
JP6706615B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2020-06-10 | 東邦チタニウム株式会社 | チタン酸アルカリおよび摩擦材 |
CN105498744A (zh) * | 2016-01-27 | 2016-04-20 | 北京富莱士博科技发展有限公司 | 高活性纳米CaCO3-TiO2复合光催化材料的制备方法 |
CN107051549B (zh) * | 2017-03-21 | 2019-06-25 | 重庆大学 | 双异质结构光催化剂及其应用和制备方法 |
CN107469554A (zh) * | 2017-08-22 | 2017-12-15 | 海宁滴滴箱包智能科技有限公司 | 一种负载二氧化硅/二氧化钛复合微球的除甲醛复合纤维材料的制备方法 |
CN114351235B (zh) * | 2022-02-14 | 2023-02-28 | 淮阴工学院 | 一种镍钛合金表面无Ni功能微孔结构的制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0971418A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-18 | Saga Pref Gov | チタニア膜形成法 |
JPH09221324A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-26 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 酸化チタン系セラミック塗料およびその製造方法 |
JP2000247639A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Saga Prefecture | チタン酸化物形成用溶液の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1326777C (zh) * | 2003-04-10 | 2007-07-18 | 广州市华之特奥因特种材料科技有限公司 | 锐钛型氧化钛溶液和成膜用的涂布溶液的制备方法 |
CN1247462C (zh) * | 2003-08-05 | 2006-03-29 | 拉萨绿能科技实业有限公司 | 制备锐钛型纳米二氧化钛的工艺 |
-
2003
- 2003-12-02 JP JP2003402799A patent/JP3584312B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-01 CN CNB2004800356580A patent/CN100424019C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-01 JP JP2005515886A patent/JP4680064B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-01 WO PCT/JP2004/016231 patent/WO2005054135A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0971418A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-18 | Saga Pref Gov | チタニア膜形成法 |
JPH09221324A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-08-26 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 酸化チタン系セラミック塗料およびその製造方法 |
JP2000247639A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Saga Prefecture | チタン酸化物形成用溶液の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3584312B1 (ja) | 2004-11-04 |
WO2005054135A1 (ja) | 2005-06-16 |
CN100424019C (zh) | 2008-10-08 |
CN1890180A (zh) | 2007-01-03 |
JP4680064B2 (ja) | 2011-05-11 |
JP2008050172A (ja) | 2008-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7846864B2 (en) | Photocatalyst materials having semiconductor characteristics and methods for manufacturing and using the same | |
JP3655802B2 (ja) | 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置 | |
JP4293801B2 (ja) | 活性管状酸化チタン粒子、該酸化チタン粒子を含む触媒および消臭剤 | |
JP4680064B2 (ja) | 酸化チタンの製造方法、光触媒活性混合物、それらを利用した酸化チタン膜の成膜方法、酸化チタン被覆体の製造方法、及びそれらにより得られた酸化チタン被覆体、並びにそれに用いる酸化チタン成膜用溶液 | |
MX2012006849A (es) | Catalizador resistente a la desactivacion para la reduccion catalitica selectiva de nox. | |
JP2005231935A (ja) | 酸化タングステン含有酸化チタンゾル及びその製造方法並びにコーティング剤及び光機能体 | |
JP2003073997A (ja) | 機能性内装材及びその製造方法 | |
JP2007167833A (ja) | ナノ光触媒ゾル及びその用途 | |
JP3978636B2 (ja) | 光触媒膜形成用コーティング組成物 | |
Nasr-Esfahani et al. | Alumina/TiO 2/hydroxyapatite interface nanostructure composite filters as efficient photocatalysts for the purification of air | |
US7521084B2 (en) | Method for producing composite ceramic material | |
JP4526619B2 (ja) | 可視光活性光触媒 | |
CN105457635A (zh) | 用于降解混合气体的光催化过滤器及其制造方法 | |
JPH105598A (ja) | 光触媒粉体およびそれを用いた光触媒体ならびにそれらの製造方法、それらを用いた環境浄化方法 | |
JP2000237597A (ja) | 光触媒複合材 | |
KR102278891B1 (ko) | 이산화티탄으로 이루어진 광촉매 복합체가 포함된 테라조 타일 및 그 제조방법 | |
JP2004058050A (ja) | 複合セラミックス材料の製造方法 | |
JP3814653B2 (ja) | 光触媒層形成用水性コーティング液、光触媒層を有する金属板の製造方法及び光触媒層を有する金属板 | |
JP4641174B2 (ja) | 透水平板の製造方法 | |
JP4200302B2 (ja) | 多孔体へのチタン酸化物固定化法および該固定化法で作製した複合多孔体 | |
JP4296533B2 (ja) | 窒素酸化物除去性能にすぐれた酸化チタン光触媒 | |
JP3716850B2 (ja) | 珪藻土による環境浄化機能基材 | |
JP7580756B2 (ja) | アンモニア分解触媒及びこれを用いた排ガス処理方法 | |
JP3734029B2 (ja) | 水面浮遊水質浄化触媒とその製造方法及びこれを利用した水質浄化方法 | |
Coronado et al. | Preparation of photocatalytic coatings adapted to the elimination of airborne pollutants: Influence of the substrate on the degradation efficiency |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |