[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6396298A - 鉛合金製不溶性陽極 - Google Patents

鉛合金製不溶性陽極

Info

Publication number
JPS6396298A
JPS6396298A JP24141886A JP24141886A JPS6396298A JP S6396298 A JPS6396298 A JP S6396298A JP 24141886 A JP24141886 A JP 24141886A JP 24141886 A JP24141886 A JP 24141886A JP S6396298 A JPS6396298 A JP S6396298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
alloy
insoluble anode
insoluble
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24141886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529557B2 (ja
Inventor
Hirokage Matsuzawa
松沢 宏景
Ikuo Suzuki
郁夫 鈴木
Teruhisa Tsuruga
敦賀 輝久
Takashi Orihashi
折橋 隆
Katsushi Imanishi
今西 克司
Tadashi Takemura
正 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK
Original Assignee
YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK filed Critical YOSHIZAWA KIKO TOUBU KK
Priority to JP61241418A priority Critical patent/JP2529557B2/ja
Publication of JPS6396298A publication Critical patent/JPS6396298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529557B2 publication Critical patent/JP2529557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉛合金製不溶性陽極に関するものであシ、特
には硫酸系浴にて優れた耐食性を有するPb−TノーI
n系不溶性陽極に関する。本発明陽極は高電流密度下で
さえも優れた耐食性を示すので、近時採用される傾向に
ある高電流密度に対応しうる機能型11極であシ、特に
金属電気メツキ用途や電解金属箔製造用途、電解精錬用
途等に好適に用いられる。特定的には、電気亜鉛厚メッ
キや電解鋼箔製造に有用に用いられる。本発明N極の使
用によシ生産ライン速度の上昇、メッキ説或いは金N箔
形成のスピードアップ等の生産性の向上が図れると同時
に、腐食猷の減少に伴う!!極寿命の延長、浴管理及び
保守の容易化といった多くのメリットが得られる。
発明の背景 電気メツキ技術は、云うまでもなく、耐食性付与その他
機々の目的のために工業界に不可欠の重要な技術であ)
、鉄鋼材料ストリップ、銅板等の被メッキ材にZns 
S nq N L CuN F eその他並びにその合
金を電気メッキすることが広く行われている。
中でも、鉄鋼材料の電気亜鉛メッキの普及は著しく、自
動車、家電製品等の分野で需要が増大している。
とシわけ、自動車の車体の電気亜鉛メッキにおいては亜
鉛付@量の多い厚亜鉛メッキが求められ、高電流密度を
使用しての電気メツキ操業が実施されつつある。従来、
可溶性@極が用いられていたが、上記のような高電流密
度化に対応するべくまた可溶性陽極の使用に伴うメッキ
液管理の困難さ、極間ピッチの拡大による保守の面倒さ
といった難点を解消するため、現在では不溶性@極が脚
光をあび、可溶性陽極から不溶性陽極への転換が進行中
である。
更に、電解金属箔、特に銅箔の製造においても不溶性陽
極が用いられる。電解鋼箔の製造は、例えばチタン製の
ドラムのほぼ3時〜6時及び6時〜9時の位置に一定の
間隔を置いて不溶性陽極を対置せしめ、ドラムと不溶性
陽極間の間隙に硫酸銅液を循回せしめ、陰極としてのド
ラム周囲に銅を尼着せしめ、連続的に電層した銅箔をド
ラムから剥ぎ取ることによって為されている。鋼箔はエ
レクトロニクス産業において大組に用いられ、その生産
性を高めるために従来よシ高電流密度での操業が検討さ
れつつある。
このように、不溶性陽極はメッキ及び箔製造等において
瓜要な地位を占めている。
従来技術とその問題点 不溶性陽極としては、従来、鉛製のものが主と、して使
用されていた。その理由は、鉛はメッキ液や箔製造電解
液に対して耐食性があシ、そしてメッキ通電によってそ
の表面に二〇化鉛が生成され、この二酸化鉛が放電面と
して好適に作用するからである。
しかしながら、生成する二酸化鉛は内部歪を有するため
鉛表面から剥離しやすく、不溶性陽極の耐久力が乏しい
という重大な欠点が9flされるようになった。
主として電気メッキを例にとって従来技術を検討してみ
ると、この剥離対策として、船中に種々の合金成分を含
有させた鉛合金の使用が提唱されている。そうした中で
、Pb−In及びPb−’r!の鉛合金は基本的に良好
な挙動を示す。例えば特開昭59−28598号はpb
−15−10%In或いはpb−α5〜10%In−1
5〜10%Agを開示する。特公昭6〇−457t8号
は、Pb−cL8〜6%Tj或いはPb−[18〜6%
T7−CL3〜6%A、9 を開示する。両者ともPb
−In或いはPb−Tjの耐食性を改善するためにAg
の添加を記載している。
しかしながら、Agの添加は (イ)  Agは高価な貴金属である (口)  Agはpbに比較して融点が高い点で不溶性
陽極用添加元素として必ずしも好ましいものでなく、ま
たその耐食性増大効果も充分とは云えない。特に、高電
流密度下ではPb−In−(Ag)及びPb−Tj−(
Ag)  いずれも所期の耐食性を示さない。
最初に述べた通電、斯界では、電気メッキ、電解箔製造
等において高電流密度化操業採用の傾向にあシ、従って
低電流密度下のみならず高電流密度下でも優れた耐食性
を示し、しかも製造加工等を容易ならしめる低融点型の
不溶性陽極の開発が要望されている。
発明の目的 こうした状況に鑑み、本発明は、金属メッキ、電解箔製
造等の各種電解操業において、高価な貴金属を含まず、
鉛よシ融点の高い成分を含まず、そして高電流密度下で
も優れた耐食性を示す鉛合金製不溶性陽極の開発を目的
とする。
上記目的に向は鋭意研究の結果、TlとInとの併用が
上記目的に対してきわめて有益であるとの知見を得た。
これ亥でPb−In或いはPb−Tjと1或いはIn 
の単独添加は為されていたが、その組合せ添加の試みは
為されたことはなかった。TjとIn  の併用が高′
#1tN、密度下での耐食性に有益に寄与することは先
行技術からは全く示唆されず、新たな意@ある知見であ
る。実験の結果、重量%で、a5〜9%T7とQ、01
〜6%In  との組合せが効果的であることが判明し
た。
斯くして、本発明は、重量%で表わしてα5〜9%TI
 及び101〜6%Inを含有し、残部が鉛と不可避的
不純物から成る鉛合金を放電部とする不溶性陽極を提供
するものである。
本発明において、「高電流密度」とは、100A/dm
2以上、通常は160 A/dm2以上、最適には20
0A7dm2のオーダの電流密度を云う。箔製造の場合
&′150A/’dm2以上を一般に指す。
不溶性陽極は、 (イ)機能面から見ると、 t 高TIE ’tA N度に対応しうるので、メッキ
や箔製造ライン速度の上昇<’a造2インの短縮)及び
メッキ膜及び箔形成のスピードアップを図ることが出来
、厚メッキや電解銅箔製造にきわめて適応性を示すこと
、 2、 合金メッキの同時析出に適すること、五 メッキ
膜及び箔の均質、均一化を為しうろこと、 4、 浴中への溶出速度量を減少しうること(ロ)操業
面から見ると、 (1)極間ピッチがほとんど変らないので保守が容易で
あること、 (2)浴組成管理が簡易化すること (5)スラッジ沈降剤等の添加ff1t−減少しうるこ
と の点で電気メッキ用或いは箔製造用等の電解操業用陽極
として優れたものであ)、これによシメツキ製品品質の
向上とコストダウンが可能となる0不溶性陽極の耐食性
が増大する程こうしたメリットは増々増大する。
本発明に従えば、pbに、TIが(L5〜9重量噂、好
ましくは3〜9創りそしてInが001〜6重量%、好
ましくは(15〜3重世%添加される。PbにTI ’
It添加すると耐食性が向上し、更に各Tl水準のPb
−Tl合金にInを添加すると成るIn添加社範囲で耐
食性が格段に向上する。従って、TI  添加水準に応
じて最適のIn 添加量が選定される。
後に実施例に示すように例えば次のような耐食性向上効
果が得られる(比較基準純pbの重量減−8,5■/A
−hr): Tz(%)    In(%)  重量減(ap/A−
hr)α5       3         α92
1       1〜5      α7〜α915 
      α5へ5     α19〜α535  
      α5〜5        [12〜α46
9     125〜3     0.2〜α93Tl
  が効果を奏するには最小限α5%必要である。他方
Inとの併添の下ではT)は9%を越えると効果が飽和
する。Inは最適TIとの組合せにおいて101%で効
果を奏するが、6%を越えて添加すると逆効果となる。
本発明によるPb−TJ−In合金は、前述したように
、次の点で特徴づけられる: (イ)高電流密度下でさえ優れた耐食性を示し、純pb
に較べて1/40〜1/20  の重量減に基く耐食性
の向上を示しうろこと、 (ロ)Tl及びInというPbよシ低融点の金属のみの
添加によ)構成される低融点材であること、(低融点材
から成る不溶性陽極は、合金の製造を容易ならしめ、母
材被覆型陽極の場合母材への溶接、肉盛シ等による母材
の変形を防止し、回収後の再溶解における酸化損失を減
少し、圧延等の加工を容易とする等の点で非常に大きな
メリットを与える。) (ハ)従来使用されたような高価な貴金属を含まないこ
と。
本発明陽極は、所定の成分の鉛合金を溶解し、それを鋳
造・圧延等によシミ極に仕上げた陽極全体が当該鉛合金
から成るもの、表面をチタン、ニオブ、タンタル等の高
耐食性を持つ金属を被覆したクラッド材(F;材は鉄、
銅等で良い)又は耐食性材料単体から成る母材の片面或
いは両面に当該鉛合金を被覆したものを含み、被覆する
方法についてはTIG方式等で直接母材に溶着するか、
母材表面にへンダ付け、電気メッキ、等表面処理をした
後鉛を溶層肉盛シするその他を包括する。
要は電極の放電部が本発明合金で作製されれは良い。
実施例及び比較例 通常の溶解法にて表1に示される成分組成金有する鉛合
金溶湯t−調製し、鋳造復圧延にて厚さ5鴎の板材とし
た。この板材から厚さ3 as x巾10ffi111
×長さ150鴎の寸法を持つ試験材を切出し、これを陽
極とした。電解面積はL5c!lである。一方、陰極と
しては純鉛製の厚さ5鴎×巾60關×長さ150器の板
を使用し、陰極2板t−VX!h極を挾むよう対峠させ
た。
耐食性試験は次のようにして行った:陽極及び陰極を、
Na2SO4を719/lの割合で溶解し更に硫酸(1
+1)を加えることにより調製した硫r41歳性芒硝溶
液(pH=tl)中に浸漬し、浴温−40〜60℃、印
加電流;3A1電流密度200 A/dm2、通電時間
=100時間の条件下で電解試験を行った。試gi!l
後陽極を乾燥炉に入れて乾燥し、試験片の重量減を計測
した。計測した試験片の重量減から単位電位量当夛の重
量減を算出した。結果を表1に併せて示す。第1図はそ
のグラフ表示である0表  1 表  1 (胱き ) 発明の効果 高電流密度対応の高耐食性・低融点合金製不溶性陽極の
提供により、高い生産性の下でしかも浴の保守管理を容
易にして高品質のメッキ及び箔製品の製造を可能ならし
める。これらは次のようにまとめることが出来る: t 腐食量の減少による1!極寿命の延長(コストダウ
ン) 2、腐食量の減少による極間調整日数の減少5、l  
   浴組成管理の簡易化 4、 スラッジ沈降剤等の添加量の減少(コストダウン
) 5、製品品質の向上 6 合金製造の容易化・コストダウン Z 母材への溶接・肉盛りに際しての母材の変形防止 & 回収再溶解において酸化による損失減少9 圧延、
押出、切断、溶接等の加工の容易化ICL  腐食量の
減少による薄肉軽量化の実現これらメリットの下で、均
質な厚メッキや箔製造が可能となる。
第1図は、幾つかのT!含有量に対してIn含有量(重
量%)と重量減(m9/A・hr)  との関係を示す
グラフである。
手続補正書 昭和62年6月10 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 事件の表示 昭和61年 特願第241418 号発明
の名称 鉛合金製不溶性陽極 補正をする者 事件との関係          特許出願人名 称 
芳沢機工東部株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量%で表わして、0.5〜9%Tl及び0.01
    〜6%Inを含有し、残部が鉛と不可避的不純物から成
    る鉛合金を放電部とする不溶性陽極。 2)陽極全体が前記鉛合金から成る特許請求の範囲第1
    項記載の不溶性陽極。 3)表面を耐食性材料で被覆したクラッド材を母材とし
    、その少くとも片面に前記鉛合金を被覆した特許請求の
    範囲第1項記載の不溶性陽極。 4)耐食性材料製母材の少くとも片面に前記鉛合金を被
    覆した特許請求の範囲第1項記載の不溶性陽極。
JP61241418A 1986-10-13 1986-10-13 鉛合金製不溶性陽極 Expired - Lifetime JP2529557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241418A JP2529557B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 鉛合金製不溶性陽極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241418A JP2529557B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 鉛合金製不溶性陽極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6396298A true JPS6396298A (ja) 1988-04-27
JP2529557B2 JP2529557B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17073998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241418A Expired - Lifetime JP2529557B2 (ja) 1986-10-13 1986-10-13 鉛合金製不溶性陽極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529557B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028386A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシ安息香酸の電解還元法
CN106191930A (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 北京有色金属研究总院 一种电化冶金用铅合金阳极板及其制备方法
CN110133707A (zh) * 2016-07-11 2019-08-16 浜松光子学株式会社 放射线检测器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028386A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシ安息香酸の電解還元法
CN106191930A (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 北京有色金属研究总院 一种电化冶金用铅合金阳极板及其制备方法
CN110133707A (zh) * 2016-07-11 2019-08-16 浜松光子学株式会社 放射线检测器
US11555934B2 (en) 2016-07-11 2023-01-17 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529557B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852445B1 (en) Battery sheath made of a formed cold-rolled sheet and method for producing battery sheaths
EP0329057B1 (en) Use of a zinc- or zinc alloy-coated steel sheet having excellent spot-weldability
US2923671A (en) Copper electrodeposition process and anode for use in same
JPS6396298A (ja) 鉛合金製不溶性陽極
JPH0125398B2 (ja)
US4167459A (en) Electroplating with Ni-Cu alloy
JPS6024197B2 (ja) 電気メツキ用Pb合金製不溶性陽極
JPH01119651A (ja) スポット溶接性に優れためっき鋼板
KR920002998B1 (ko) 연합금제 불용성 양극
JPS63243300A (ja) 高電流密度電気めっき用不溶性陽極
JP2577965B2 (ja) 不溶性アノード用材料
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
JPS6112987B2 (ja)
JP2639950B2 (ja) 不溶性アノード用材料
JPS6396297A (ja) 鉛合金製不溶性陽極
JPH01177399A (ja) 電気めっき用Pb系不溶性陽極
JP2665298B2 (ja) スポット溶接性に優れた表面処理アルミニウム板
JPH01152294A (ja) 不溶性アノード用材料の製造方法
JPH0635678B2 (ja) プレス性,化成処理性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JPS5928599A (ja) 電気メツキ用Pb合金製不溶性陽極
DE1934081C3 (de) Verfahren zur Verbesserung der ElektroschweiBbarkeit und der Korrosionsfestigkeit von galvanisch verzinktem
JPH01149996A (ja) スポット溶接性に優れためっき鋼板の製造方法
CN1173554A (zh) 无刻蚀低温铁、镍、锰、钛合金镀电解液
JPH05279891A (ja) アルミニウム帯への亜鉛系電気メッキ方法と装置
JPH01119652A (ja) スポット溶接性に優れためっき鋼板