JPS636819Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS636819Y2 JPS636819Y2 JP5559080U JP5559080U JPS636819Y2 JP S636819 Y2 JPS636819 Y2 JP S636819Y2 JP 5559080 U JP5559080 U JP 5559080U JP 5559080 U JP5559080 U JP 5559080U JP S636819 Y2 JPS636819 Y2 JP S636819Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- button
- switch button
- outer case
- elastic body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Slide Switches (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は携帯時計などに用いるスイツチング装
置に関するものである。
置に関するものである。
従来、筒体状の外ケース内に、時計機械体を組
み込んだ中ケースを側方よりスライドさせて収納
する構造の携帯時計が提案されている。この種の
時計では、スイツチの操作性を良くするためにス
イツチボタンを外ケースの前方へ一定高さだけ突
出させようとするには、ボタンの突出高さ分だけ
外ケースの厚みを厚くし、さらに中ケースと外ケ
ースとの間に何等かのスペーサ部材を挿入する必
要が生じ、このため外ケースの厚みが増すという
欠点があつた。
み込んだ中ケースを側方よりスライドさせて収納
する構造の携帯時計が提案されている。この種の
時計では、スイツチの操作性を良くするためにス
イツチボタンを外ケースの前方へ一定高さだけ突
出させようとするには、ボタンの突出高さ分だけ
外ケースの厚みを厚くし、さらに中ケースと外ケ
ースとの間に何等かのスペーサ部材を挿入する必
要が生じ、このため外ケースの厚みが増すという
欠点があつた。
本考案の目的は外ケースをより薄形にし、なお
かつスイツチの操作性を損うことなく、さらに組
立を容易にするスイツチング装置を提供すること
にある。
かつスイツチの操作性を損うことなく、さらに組
立を容易にするスイツチング装置を提供すること
にある。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図において携帯用デジタル時計の外ケース
1の前面には前面カバー2を取り付けてあり、こ
の前面カバーの下方にプツシユスイツチボタン
3,3aおよびスライドスイツチボタン4,4
a,4bをそれぞれ設けてある。各スイツチボタ
ン3,3aの押圧操作によつて、また各スイツチ
ボタン4,4a,4bの摺動操作によつて各スイ
ツチが開閉可能である。
1の前面には前面カバー2を取り付けてあり、こ
の前面カバーの下方にプツシユスイツチボタン
3,3aおよびスライドスイツチボタン4,4
a,4bをそれぞれ設けてある。各スイツチボタ
ン3,3aの押圧操作によつて、また各スイツチ
ボタン4,4a,4bの摺動操作によつて各スイ
ツチが開閉可能である。
本例では、スイツチボタン3および4によつて
開閉するそれぞれのスイツチの具体的構成を説明
することにする。
開閉するそれぞれのスイツチの具体的構成を説明
することにする。
第1〜4図において外ケース1は薄い筒体状の
もので、このケースの内部には一側(第1図右
側)より内方へスライドさせた合成樹脂製中ケー
ス5を収納してある。
もので、このケースの内部には一側(第1図右
側)より内方へスライドさせた合成樹脂製中ケー
ス5を収納してある。
中ケース5には、外ケース1の前面に設けてあ
るスイツチボタン穴6および6aに対向して、ボ
タン支持体収納穴部7および7aを設けてある。
なおスイツチボタン穴6,6aは、この例では外
ケース1の前面に設けてある横長の1つの穴1a
に取り付けた、フレーム8に形成したものであ
る。
るスイツチボタン穴6および6aに対向して、ボ
タン支持体収納穴部7および7aを設けてある。
なおスイツチボタン穴6,6aは、この例では外
ケース1の前面に設けてある横長の1つの穴1a
に取り付けた、フレーム8に形成したものであ
る。
一方の収納穴部7内には、スイツチボタン支持
体9を支持してある。ボタン支持体9にはボタン
穴6に対向して前後方向(第2図上下方向)にこ
の支持体を貫通する3個の係止穴9a,9b,9
cを設けてある。各係止穴9a,9bおよび9c
には、プツシユボタン3の脚体10,11および
12を挿着してある。すなわちプツシユボタン3
はその頭部の平面形状が長方形となつており、そ
の後方側の中央部には径の大きい押圧用脚体10
をその両側にこれより径が小さく長さが短かい係
止用脚体11,12をそれぞれ設けてある。係止
用脚体11,12の先端には係止突起11a,1
2aを設けてある。プツシユボタン3は外ケース
1の前方よりボタン穴6を経て脚体10,11,
12を支持体9の係止穴9a,9b,9cに係入
貫通させることにより取り付けてあり、ボタン頭
部は外ケース1前方へ突出している。第2図に示
すように脚体11,12の係止突起11a,12
aが支持体9の係合面9dに係合して、プツシユ
ボタン3の位置保持を行い、ボタンが容易に抜け
ないようにしてある。なおこの係合を必要に応じ
て解くことができるように係合力を設定してあ
る。押圧用脚体10の先端は、支持体9に対向し
て、回路基板13に保持してある、椀状のゴム製
弾性体14の中央部に弾接している。またスイツ
チボタン支持体9の下面中央部には、第4図示の
ように位置決め用嵌合部9eが形成され、この嵌
合部には、弾性体14の頭部の嵌合部14bが嵌
合して、この弾性体は所定位置に位置決めされて
いる。弾性体14の中央部下面には導電ゴムで構
成した接点部15を固着してある。そして弾性体
14はプツシユボタン3の押圧操作によつて変形
可能であり、この変形に伴つて接点部15が回路
基板13に設けてある隣り合う導電部16,16
aに接触することができる。この接触により、導
電部16,16aが導通して、スイツチが閉じら
れる。回路基板13は中ケース5の背面にねじ1
7…によつて取り付けられており、このねじはナ
ツト18…で中ケースに固定されている。
体9を支持してある。ボタン支持体9にはボタン
穴6に対向して前後方向(第2図上下方向)にこ
の支持体を貫通する3個の係止穴9a,9b,9
cを設けてある。各係止穴9a,9bおよび9c
には、プツシユボタン3の脚体10,11および
12を挿着してある。すなわちプツシユボタン3
はその頭部の平面形状が長方形となつており、そ
の後方側の中央部には径の大きい押圧用脚体10
をその両側にこれより径が小さく長さが短かい係
止用脚体11,12をそれぞれ設けてある。係止
用脚体11,12の先端には係止突起11a,1
2aを設けてある。プツシユボタン3は外ケース
1の前方よりボタン穴6を経て脚体10,11,
12を支持体9の係止穴9a,9b,9cに係入
貫通させることにより取り付けてあり、ボタン頭
部は外ケース1前方へ突出している。第2図に示
すように脚体11,12の係止突起11a,12
aが支持体9の係合面9dに係合して、プツシユ
ボタン3の位置保持を行い、ボタンが容易に抜け
ないようにしてある。なおこの係合を必要に応じ
て解くことができるように係合力を設定してあ
る。押圧用脚体10の先端は、支持体9に対向し
て、回路基板13に保持してある、椀状のゴム製
弾性体14の中央部に弾接している。またスイツ
チボタン支持体9の下面中央部には、第4図示の
ように位置決め用嵌合部9eが形成され、この嵌
合部には、弾性体14の頭部の嵌合部14bが嵌
合して、この弾性体は所定位置に位置決めされて
いる。弾性体14の中央部下面には導電ゴムで構
成した接点部15を固着してある。そして弾性体
14はプツシユボタン3の押圧操作によつて変形
可能であり、この変形に伴つて接点部15が回路
基板13に設けてある隣り合う導電部16,16
aに接触することができる。この接触により、導
電部16,16aが導通して、スイツチが閉じら
れる。回路基板13は中ケース5の背面にねじ1
7…によつて取り付けられており、このねじはナ
ツト18…で中ケースに固定されている。
また他方の収納穴部7aにも第2,3,5図に
示すように断面がほぼコ字状のスイツチボタン支
持体19を移動可能に収納してあり、支持体の摺
動部19a,19aは回路基板13の前面を摺動
自在である。支持体19には2つの係止穴19
b,19cを設けてある。各係止穴19b,19
cには、外ケース1の前方よりスイツチボタン穴
6aを経てスライドボタン4の脚体20および2
1が係入している。脚体20,21の先端に設け
てある係止突起20a,21aが、支持体19に
設けてある係合面19dと係合して、スライドボ
タン4を支持体19に係止している。
示すように断面がほぼコ字状のスイツチボタン支
持体19を移動可能に収納してあり、支持体の摺
動部19a,19aは回路基板13の前面を摺動
自在である。支持体19には2つの係止穴19
b,19cを設けてある。各係止穴19b,19
cには、外ケース1の前方よりスイツチボタン穴
6aを経てスライドボタン4の脚体20および2
1が係入している。脚体20,21の先端に設け
てある係止突起20a,21aが、支持体19に
設けてある係合面19dと係合して、スライドボ
タン4を支持体19に係止している。
支持体19には接点部である二股状のバネ接片
22を取り付けてあり、このバネ接片の先端は回
路基板13の前面に設けてある隣り合う導電部2
3,23aを摺接可能である。スライドボタン4
の摺動操作に伴つて、バネ接片22が両導電部2
3,23aを導通させるためスイツチの閉成が行
える。
22を取り付けてあり、このバネ接片の先端は回
路基板13の前面に設けてある隣り合う導電部2
3,23aを摺接可能である。スライドボタン4
の摺動操作に伴つて、バネ接片22が両導電部2
3,23aを導通させるためスイツチの閉成が行
える。
つぎに組立について説明する。
あらかじめ中ケース5の背面に回路基板13を
ねじ17…で取り付けておき、また収納穴部7,
7a内に支持体9,19および支持体9の嵌合部
9eによつて弾性体14を位置決めした状態でそ
れぞれ収納しておく。そして中ケース5を外ケー
ス1の側部よりスライドさせて収納させると、外
ケースのスイツチボタン穴6には支持体9が、ま
たスイツチボタン穴6aには支持体19がそれぞ
れ対向する。そこで第2図鎖線に示すようにプツ
シユボタン3の脚体10,11,12を外ケース
1の前方より支持体9の係止穴9a,9b,9c
に向けて挿入すると、脚体11,12が係止穴9
b,9cを通り抜け係止突起11a,12aは支
持体の係合面9aに一定のバネ力をもつて係合
し、同時に脚体10は弾性体14の中央部に当接
する。また同様にスライドスイツチボタン4につ
いても、脚体20,21を前方より支持体19の
係止穴19b,19cに挿入して係止突起20
a,21aで係合面19dに係合させて、ボタン
を固定させる。
ねじ17…で取り付けておき、また収納穴部7,
7a内に支持体9,19および支持体9の嵌合部
9eによつて弾性体14を位置決めした状態でそ
れぞれ収納しておく。そして中ケース5を外ケー
ス1の側部よりスライドさせて収納させると、外
ケースのスイツチボタン穴6には支持体9が、ま
たスイツチボタン穴6aには支持体19がそれぞ
れ対向する。そこで第2図鎖線に示すようにプツ
シユボタン3の脚体10,11,12を外ケース
1の前方より支持体9の係止穴9a,9b,9c
に向けて挿入すると、脚体11,12が係止穴9
b,9cを通り抜け係止突起11a,12aは支
持体の係合面9aに一定のバネ力をもつて係合
し、同時に脚体10は弾性体14の中央部に当接
する。また同様にスライドスイツチボタン4につ
いても、脚体20,21を前方より支持体19の
係止穴19b,19cに挿入して係止突起20
a,21aで係合面19dに係合させて、ボタン
を固定させる。
なお他のスイツチボタン3a,4a,4bにつ
いても外ケース1の前方より挿着方法により取り
付ける。
いても外ケース1の前方より挿着方法により取り
付ける。
したがつてプツシユボタン3を第2図実線の位
置から押圧すれば、脚体10の押圧力により弾性
体14が変形し、接点部15が鎖線の位置で導電
部16と16aとを導通させてスイツチが入り、
このプツシユボタンの押圧を解けば弾性体は元の
形状に戻り、接点部が導電部から離れるので、ス
イツチが開かれる。
置から押圧すれば、脚体10の押圧力により弾性
体14が変形し、接点部15が鎖線の位置で導電
部16と16aとを導通させてスイツチが入り、
このプツシユボタンの押圧を解けば弾性体は元の
形状に戻り、接点部が導電部から離れるので、ス
イツチが開かれる。
またスライドボタン4が第2図実線の位置にセ
ツトされている場合は、バネ接片22は導電部2
3,23aから離れているから、スイツチは開か
れているが、このボタンを鎖線の位置まで移動さ
せると、バネ接片は導電部23と23aとを短絡
させ、スイツチが入る。
ツトされている場合は、バネ接片22は導電部2
3,23aから離れているから、スイツチは開か
れているが、このボタンを鎖線の位置まで移動さ
せると、バネ接片は導電部23と23aとを短絡
させ、スイツチが入る。
以上説明したように本考案によれば、プツシユ
スイツチボタンを外ケースの外方より取り付ける
ことができるので、外ケースの厚みを厚くするこ
となく外ケースの外面にこのボタンの端部を突出
させることができ、ボタン操作が容易となる。そ
して弾性体はあらかじめスイツチボタン支持体に
て位置決めされ、この支持体によつてボタンの取
り付けが簡単であつて、かつ外ケース内に機械体
を組み込んだ後にスイツチボタンを取り付けるの
で、組立の能率を高めることができるなど実用上
の効果は大きい。
スイツチボタンを外ケースの外方より取り付ける
ことができるので、外ケースの厚みを厚くするこ
となく外ケースの外面にこのボタンの端部を突出
させることができ、ボタン操作が容易となる。そ
して弾性体はあらかじめスイツチボタン支持体に
て位置決めされ、この支持体によつてボタンの取
り付けが簡単であつて、かつ外ケース内に機械体
を組み込んだ後にスイツチボタンを取り付けるの
で、組立の能率を高めることができるなど実用上
の効果は大きい。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
時計の正面図、第2図は第1図−線拡大断面
図、第3図は第2図−線断面図、第4図は第
2図−線断面図、第5図は第2図−線断
面図である。 1……外ケース、3……プツシユスイツチボタ
ン、5……中ケース、6……スイツチボタン穴、
7……ボタン支持体収納穴部、9……スイツチボ
タン支持体、9a,9b,9c……係止穴、9e
……嵌合部、10,11,12……脚体、11
a,12a……係止突起、13……回路基板、1
4……弾性体、14a……嵌合部、15……接点
部、16,16a……導電部。
時計の正面図、第2図は第1図−線拡大断面
図、第3図は第2図−線断面図、第4図は第
2図−線断面図、第5図は第2図−線断
面図である。 1……外ケース、3……プツシユスイツチボタ
ン、5……中ケース、6……スイツチボタン穴、
7……ボタン支持体収納穴部、9……スイツチボ
タン支持体、9a,9b,9c……係止穴、9e
……嵌合部、10,11,12……脚体、11
a,12a……係止突起、13……回路基板、1
4……弾性体、14a……嵌合部、15……接点
部、16,16a……導電部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 スイツチボタン穴を設けた外ケースと、 この外ケース内に装着され上記スイツチボタン
穴に対向した収納穴部を有する中ケースと、 この中ケースに固着してある回路基板と、 頭部に嵌合部を有し下面には上記回路基板の導
電部と接離する接点部を有する弾性体と、 上記中ケースの収納穴部内に収納され上記スイ
ツチボタン穴に対向する係止穴と上記弾性体の嵌
合部に嵌合してこの弾性体を位置決めする位置決
め用嵌合部とを有するスイツチボタン支持体と、 脚体が上記スイツチボタン穴を経て上記スイツ
チボタン支持体の係止穴に挿着しているプツシユ
スイツチボタンと より構成されているスイツチング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5559080U JPS636819Y2 (ja) | 1980-04-23 | 1980-04-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5559080U JPS636819Y2 (ja) | 1980-04-23 | 1980-04-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56156226U JPS56156226U (ja) | 1981-11-21 |
JPS636819Y2 true JPS636819Y2 (ja) | 1988-02-26 |
Family
ID=29650237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5559080U Expired JPS636819Y2 (ja) | 1980-04-23 | 1980-04-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS636819Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192234U (ja) * | 1983-06-09 | 1984-12-20 | 株式会社 誠電社 | 開閉器 |
JPS6142749U (ja) * | 1984-08-23 | 1986-03-19 | 小島プレス工業株式会社 | スライドスイツチ |
-
1980
- 1980-04-23 JP JP5559080U patent/JPS636819Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56156226U (ja) | 1981-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS636819Y2 (ja) | ||
JPH0320830U (ja) | ||
JPH113630A (ja) | プッシュスイッチ及びその組立て方法 | |
JPH0227472Y2 (ja) | ||
JPH0334808Y2 (ja) | ||
JPS5851535U (ja) | 押釦装置 | |
JPS6318951Y2 (ja) | ||
JPS5852980Y2 (ja) | 押釦装置 | |
JPH0427066Y2 (ja) | ||
JPS5814626U (ja) | マイクロスイツチ | |
JPH0143795Y2 (ja) | ||
JPH0724749Y2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JPS598269Y2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JPH0229643Y2 (ja) | ||
KR890005827Y1 (ko) | 전원 스위치 구조 | |
JPS6021871Y2 (ja) | スイツチ装置 | |
JPS62121725U (ja) | ||
JPS5849536Y2 (ja) | 押釦装置 | |
JPS623859Y2 (ja) | ||
JPS5824356Y2 (ja) | 押釦開閉器 | |
JP2525260Y2 (ja) | 小型スイッチ | |
JPS603621U (ja) | 押釦スイツチの接点構造 | |
JPS6037130U (ja) | 小型スイッチ | |
JPS5826130B2 (ja) | 開閉装置 | |
JPS62180921A (ja) | 多連押釦スイツチ |