[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6363681A - (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体 - Google Patents

(1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS6363681A
JPS6363681A JP61209110A JP20911086A JPS6363681A JP S6363681 A JPS6363681 A JP S6363681A JP 61209110 A JP61209110 A JP 61209110A JP 20911086 A JP20911086 A JP 20911086A JP S6363681 A JPS6363681 A JP S6363681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
substituted
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61209110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759581B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsunaga
浩 松永
Sei Tamai
聖 玉井
Shigeaki Kobayashi
小林 重昭
Toshio Kumagai
熊谷 年夫
Yuunosuke Nagase
長瀬 祐之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON REDARII KK
Pfizer Japan Inc
Original Assignee
NIPPON REDARII KK
Lederle Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON REDARII KK, Lederle Japan Ltd filed Critical NIPPON REDARII KK
Priority to JP61209110A priority Critical patent/JPH0759581B2/ja
Publication of JPS6363681A publication Critical patent/JPS6363681A/ja
Publication of JPH0759581B2 publication Critical patent/JPH0759581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カルバペネム−3−カルボン^2 J ’+
体に関し、詳trIにはカルバペネム骨格の1位にβ−
配置で/チル基が導入された(IR)−1−メチルカル
バペネム−3−カルボン酸誘導体ノ:叔びその塩に関す
る5 (従来の技術とその問題点) 従来より、種々の抗菌活性を目的として次式[]: %式% で表わされるカルバー2−ベネム−3−カルボン酸を藷
本骨格とするカルバペネム系抗生物質が提案されて来て
いる。
例えば初期のカルバペネム化合物は、X)し7’トミセ
ス・カトレヤ(S treptoa+yces  ca
ttleya)の発酵より得られた次式: %式% で表わされるチェナマイシンのような天然由来のカルバ
ペネム化合物である。このチェナマイシンは広範囲:こ
わたるダラム陽性菌、グラム陰性菌にti L、優れた
抗菌スペクトラムを有し、有用性の高い化合物としてそ
の開発が期待されたものの、化学的安定性が悪く、天川
化されるまでには至っていない。
そのため多くの研究者は、上記式で示されるチェナマイ
シンの抗菌活性を保有し、その安定性が確保されたカル
バペネム化合物の検訂をして来ており、その結果、チェ
ナマイシンの2位の側鎖のアミノ基をイミドイル基とし
た次式; で表わされるイミペネム(imipenem: I N
 >1 )が実用的抗菌剤として登場するに至った。
上記式で示されるイミベネムは、チェナマイシンより優
れた抗菌活性を示し、化学的安定性はある程度確保され
たものの、生木内において腎デヒドロペプチダーゼ(D
 HP )により分解不活性化が短時間のうちに生じて
しまうという欠点を有している。そのためイミベネム単
独での投与が出来得ず、DHP抑制剤と併用しその分解
不活性化を抑制してやらなければなら・ないものである
、したがって、この化合物の実際的製剤はDHP抑制剤
の一種であるシラスタチン(eilastitin: 
I N N )と併用したイミベネム/シラスクチンの
配合処方となっている。
しかしながら実用的な抗菌剤としては、抗菌剤本来の抗
菌活性がそのまま発揮されるのが好ましく、また併用す
るDHP抑制剤が生体内の池の組員におい一〇好ましか
らざる副作用を発揮するおそれも考えられることより、
配合処方は極力回避しなければならないものといえる。
そのため抗菌活性と同時にD HF’に対する耐性をも
保有するカルバペネム化合物の開発が期待されて、いる
最近に至り上述の[I的を達P&させるものとして、カ
ルバペネム骨格の1位にメチル基を導入した1−メ壬ル
カルバベネム化合物が種々提案されでおり(特開昭58
−62887号)、該出願のなかに包?′¥される次式
: %式% −ジメチルアミ7−2−イミ/エチル千才)−〇−[(
IR)−1−ヒドロキシエチル1−1−メチルカルバ−
2−ペネム−3−カルボン酸(M K −591)は、
抗菌活性が優れたものであるとともにDHPによる分解
不活性化に対する抵抗性が者しく改善され、有用性が高
いものであると(1告されている[ヘテロサイクルズ(
Heterocycles))21(1)、29 (1
984)l’。
ところで上記特開昭58−62887号明細書は、カル
バペネム骨格の1位にメチル基が導入されたカルバペネ
ム化合物について非τi; L広い一般的概念としての
開示を含むのみであって、不発の(が提供せんとする化
合物を特定的に命名、記寸、スしではいないものである
。したがって、該出願は本明細書において開示し、かつ
クレームす、:+X択的な発明をなんら示唆しているも
のではない。
(発明の目的) 本発明者らは、強力な抗菌活性ならびにβ−ラクタマー
ゼ阻害作用等を有するとともに、腎デヒドロペプチダー
ゼに対する耐性も・確保されたカルバペネム化合物を提
供せんとして種々検討を行ない、その結果、これまで明
示的に検討が詳細にはなされてぃなかった1位がβ−配
置でメチル置換されたカルバペネム化合物において、2
位のI頻が特)°4的置換基を有する化合物が、これら
の目的に合致するものであることを新規に見い呂し、本
発明を完成したものである。
([1的を達成するための手Q) しかして本発明は、次式I: 1式中、 R’お上l/R”は、共に水ffi原子を表わすか、一
方が水素原子のとき他方は低級アルキル基、カルボキシ
基またはアルコキシカルボニル基を表わすか、または両
者が一緒になって置換されていてもよいイミノ結合を表
わすが; (1)  R’およびR2が共に水素18λ子あるいは
一方が水素原子で他方がそれ以外の置換基のときは、 R3お上りR’lよ水素原子、置換もしくは非rIL換
の低級フルキル基、アシル基、カルバモイル基、カルX
+ジアルキル基、アルフキジカルボニルアルキル基また
はイミドイル基を表わし; (2)  R’およびR:が−緒になって置換されてい
てもよいイミノ結合のときは、 R3お上りR4は水素原子、低級アルキル藝またはそれ
らが結合するNF?、子と一緒になって置換もしくは非
置換の4乃至8貝環形成を表わす] で表わされる(I R)−1−メチルカルバペネム−3
−カルボン酸誘導体およびその塩に関するものである。
本発明の式1”C表わされるカルバペネム化合物におけ
る置換基R’、R2、R3およびR4の定義において; 「低級アルキル基」とは直鎖状また分枝鎖状のいずれか
であっても良く、好ましくは1〜6個の炭素原子を有す
るアルキル基であって、例えばメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピルsn−ブチル、イソブチル、5e
c−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ7
ミル、n−ヘキシル基等が包含される。
また「置換フルキル基」としては、上記の低1&フルキ
ル基に種々の置換基が置換されたアルキル基を石、味し
、そのような置換基としては、アミノ、置換7ミ/、ア
ミノ/、イミノ、グアニジノ、メルカプト、アルキルチ
オ基等を挙げることができる。
[アルフキジカルボニル基」とは、前記の低級フルキル
基を包含するアルフキジカルボニル基を意味し、「アル
フキジカルボニルアルキル基]とは前記アルコキシカル
ボニル基に炭素原子数1ないし4程度のフルキレン鎖が
結合したものを意味する。
「アシル基」とはアセチル、プロピオニル、ブチロニル
等の低117シル基を意味する。
また、基:    Rコにおいて、R)およびR4N がそれらが結合するN原子と一緒になって4〜8貝環形
成を表わす場合、該基はアゼチノン、ピロリシン、ピペ
リジン、ピペラジン、モル水リン環等を表わし、それら
の環は、該環において2重結合等の不飽和結合を有する
こともでき1.した11;j記した低級アルキル基、ア
ミ7基、置換アミ7店、カルバモイル基、アミノ/基、
イミノ基、グツ二ノノ基等が環原子に置換されていても
良い。
更に、RIお上りR2が一緒になって置換されていても
よいイミノ基を表わす場合には、」よにイミノ結合(=
NH)以外に、前記した各種の1°を換基が置換された
イミノ結合(=N−R)であっても良いものである。
本発明に係る−・般式Iで示される化合物はvf開”t
T 5 ’j  62887号に開示される1ヒ合物に
討し遮セ:(性をfjシ、その点で新規化合物であり、
広範)1のスペクトルを有しかつ強力な抗菌活性を示し
、J税体内でテ°ヒドロベブナグーゼによる分解−二対
してもチェナマイシンに比して安定である9以上の点が
ζ、−役式1で示される化合物はチェナマイシンニリも
すぐれた抗菌剤であることが明らかとなり・:二発明を
完成した。
、また、!1’I 1i14一般式Iの化合物において
、カルボンな2化合物は必要に応じて薬理上許容される
塩の形(こすることができる。そのような塩としてはリ
チウム、ナトリウム、カリウム、カルシツム、マグ犬ン
ウムのような無+幾金属の塩、リジン、フルギニンのよ
うな1基性アミノ酸の塩あるいはアンモニフム、シクロ
ヘキシルアンモニウム、ノイソブロビルアンモニウム、
トリエチルアンモニツムの!うなアンモニフム塩類をあ
げろことができるが、好適にはナトリウム塩およびカリ
ウム塩である。
さらに、必茨に応じて酸付加塩の形にすることができる
。そのような塩としては塩酸、臭化水素酸のようなtT
、酸の塩あるいはシュウ酸、消石浚、クエン酸のような
有+Nmの塩をあげることができるが、好iJに:よ塩
酸塩であろ、なお、上記の不発明の化合物Iおよびその
薬埋上作容される塩は、必要に応じて水和物の)Fうに
することもC″きる7本発明の前記一般式Iを有する化
合物は、チェナマイシン誘導体であ1)、その1位に置
換法を有する新規な化合物の一群であ゛)、こ11らの
化合物は漬れた抗m活性を表わし医薬として、q用な化
合物であるか、あるいはそれらの活性を表わす化合物の
m又合成中l!1体でj)る。
本発明による新規化合物Iは例えば以−1・−の製造法
によって製造することができる。
又程]」 本発明の式Iで表わされるカルバペネム化合物は、下記
の工程Aにより製造される。
(n)           (III)R’ I    Rコ 1−I S  C!l 2 CN<(■)1k・ R: (上記式中、Rsはカルボキシ保、1基を表わし、Ra
は脱離基、好ましくは7シル基を表わし、X :1 ハ
Hデン原子を表わし、R’、R2、R’およゾR’は前
記定義とローの意味を有する。)t t h チ、本発
明の式■で表わされるカルバペネム化合物は、弐i1で
表わされるCIR)−1−メチル−2−オキソ−カルバ
ペネム−3−カルボン酸化合物を、式:Ra Xで表わ
されるアシル化剤またはその反応性誘導体と反応させ、
式P1で表わされる化合物となし、次いで塩基の存在下
に式:反応させ、R5がカルボキシ保護基の場合には該
保護基を除去することからなる製造法により製造される
この場合の、アシル基R3を導入する11から■への工
程はp−)ルエンスルホン酸無水物、p−二)07二二
ルスルホン酸無水物、2,4.6−)リイソプロピルフ
ェニルスルホン酸無水物、メタンスルホンaWA水物、
) 17 フルオロメタンスルホン酸無水物、ジフェニ
ルクロロリン酸、トルエンスルホニルクロリド、p−ブ
ロモフェニルスルホニルクロリドなどのようなアシル化
剤RaXによつ二環性化合物■をアシル化することによ
り大イテされる。
ここで、Raはトルエンスルホニロキシ基、p−ニトロ
フェニルスルホニロキシ基、ベンゼンスルホニロキシ基
、ノフェニルホスホリル基及びその運の通常の方法で導
入され、また当該技術分野でよく知られている脱離基の
ような相当する脱離基?′ある。具体的にはn籠基Ra
を導入する上のアシル化はメチレンクロリド、アセトニ
トリルまたはツメチルホルムアミドのような溶媒甲で、
ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、4−
ツメチルアミ/ピリジンなどのような塩基の存在下で、
−20〜40℃の温度で、0.1〜5時間反応する。化
合物■の脱離基Xはまた、ハロゲンIQ、子であること
もできる。ハロゲン脱離基は口 を 、  P h3P
  Clx 、  P hy P  B r: 、 (
P !、()  )3P  B r2 、オキザリルク
ロリドなどのようなハロゲン化剤とジクロル、をタン、
アセトニトリル、テトラヒドロ7ランなどのような溶媒
中でジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンま
たは4−ツメチルアミノピリノンなどのような塩基の存
在下で処理することにより導入される。
次いで、■からlへの変換は、例えば)11をテトラヒ
ドロ7ラン、ジクロルメタン、ノオAサン、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスル、負ヘーシド、アセトニトリ
ル、ヘキサメチルホスホラミドなどのような溶媒中で、
は番r当量から過襲1のメルカプト試薬■を存在させ、
炭酸水素す) リウlい炭酸カリツム、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルエチルアミンなどのような塩基の存
在下で一40〜25℃″?30分〜24時間処理するこ
とにより行なわれる。
かくして、式lにおいてカルボキシル基がカルボキシル
保護基で置換された化合物を得ろことができる。
このカルボキシル保シ3基を除去し、遊スlのカルボン
酸を得るのは、ソルボリシスまたはZ(索添加のような
通常の方法により実行される。すなわち、脱保護基の条
件は次の通りである。典型的には、1中においてカルボ
キシル保護基の化合物は、H7のモルホリノプロパンス
ルホン酸−水酸化ナトリウム緩イ方液、pH7のリン酸
緩衝液、リン酸二カリツム、重炭酸ナトリウムなどを含
むテトラヒドロ7ランー水、テトラヒドロ7ランーエタ
ノールー、K、ノオキサンー水、ノオキサンーエタノー
ルー水、n−ブタ/−ルー水などのような溶媒中で、1
〜4気圧の水素気圧下で酸化白金、パラジツムー活性炭
、水酸化パラジウム−活性炭などのような触!某の存在
下、0〜50°Cの温度で0.25〜↓時間処理して目
的とする■が作られる。またカルボキシ保護基が。−二
トロベンノル基のような75である場合、例えば光分解
もまた脱保護基に用いることができる。
かくして本発明の式Iで表わされる(IR)−1−メチ
ルカルバペネム−3−カルボンFe W 48kが製造
されるが、本工程Aで出発化合物となる式■で表わされ
る1−メチル−2−才キソヵルパベネム−3−カルボン
酸化合物は、本発明者らの開発したLu下の工程Bによ
り、立体選択的に製造することができる。
工W’s’、 B : (r/) (”v’) (VT) (〜1) C0OR’ (ill ) (上記式中、R5は前記定義と同一の意味を有し、R6
は水酸基の保護基を表わし、R7は水素原子、低級アル
キル基、アリール基またはアラルキル基を表わす。) 上1゛己工程Bにおける製造ステップ(1)〜(4)に
ついて洋画に説明すると;ステップ(1)は先に本発明
者が堤案(特傾昭60−269417号)により製造さ
れる式PJ ”C″表わされるアセチノン−2−オン、
先導法を、イミダゾールの存在下式:(R’00 CH
□CO:)zき1g″C表わされるマグネシウムマロネ
ート化合物と反応させ、弐V′c表わされる化合物を得
る工程である。
反応は好ましくは不活性有機溶媒中で行なわれ、例えば
エーテル、テトラヒドロ7ラン、ジオキサン等のエーテ
ルlFi;)ルエン、キシレン、シクロヘキサン等の炭
化水素系溶媒、ジク【フルメタン、クロロホルム等のノ
10デン化炭1ヒ水す(系;8でL;アセトニトリル等
などを挙げることができるが、特にアセトニトリルが好
適に使用される。
反応温度は厳密に制限されるものではなく、使用する出
発原料等に応じて広範t:変えろことができるが、一般
には約0℃ないしほぼl Q (1’C程度、好ましく
は室温ないし約70゛Cの温度がイ・3用される。
弐■の化合物に対するマグネシウムマロネート化合物の
使用量はほぼ等モル量が使用され、反応は50時団程度
、好ましくは20時間程度で冗了する。
なお、使用するマグネシウムマロネー)化合物としては
、パラニトロベンノルマグネシウムマロネート、ベンジ
ルマグネシフムマロネート、メチルマグネシウムマロ冬
−)等を挙げることができるが、なかでもパラニトロベ
ンノルマグネシウムマロネートを用いるのが好ましい。
ステップ(2)は、ステップ(1)で得られた弐■の化
合物においてR6で示される水rl基の保護基を脱雅さ
せる工程である0例えば、R6がt−ブチルツメチルシ
リル基のようなトリオル〃ノシリル基である保護基の除
去は■をメタノール、エタノール、テトラヒドロ7ラン
、ジオキサンなどのような溶媒中で、塩酸、硫酸、酢酸
などのような酸の存在下、0〜100℃の温度で0.5
〜18時開1111!2Jji加水分解rることにより
実行される。(“トリオルガノシリル”の用語はより好
ましくは1〜6個の炭素原子を持つアルキル基、フェニ
ル基及びフェニルアルキル基から独立に選ばれる有機化
合物部分を包含rる。) かかる工程により、目的とする式■で表わされる化合物
を定量的に得ることができろ。
かくしてステップ(2)で得られた式■で表わされる化
合物を、塩基の存在下に前記ステップ(1)て゛1吏用
し得る不活性有機溶媒中アジド化合物と処rM L、目
的とするジアゾ化合物〜1を得る。
使用されるアジド化合物としては、p−カルボキシベン
ゼンスルホニルアノド、トルエンスルホニルアジY、メ
タンスルホニルアジド、ドデシルベンゼンスルホニルア
ノドなどのようなアジドを挙げることができ、塩基とし
ては、トリエチルアミン、ピリジン、ノエ千Jレアミン
のような塩J9を例示することができる。
反応は、好ましくはトリエチルアミンの存在下アセトニ
トリル中、p−)ルエンスルホニルアノドを加え、0〜
100℃、好ましくは室7区で1〜50時間処理するこ
とにより、高収率で)]的とする式■のジアゾ化合物を
得ることができる。
次いでステップ(4)はステップ(3)で得られたジア
ゾ化合物■を環化し、化合物■とする工程であるが、例
工ば■をベンゼン、トルエン、テトラヒドロ7ラン、シ
クロヘキサン、酢酸エチル、ノクロルメタンなどのよう
な不活性溶媒、好ましくは酢酸エチル中で25〜110
℃の温度て゛00.25〜5時間、ビス(アセチルアセ
トナト)Cu(■);[Cu(acac)2]、Cu5
O,、銅粉末、Rh2(OA c)−、ロジウムオクタ
ノートまたはPd(OAcLのような金属アセテート触
媒の存在下で処理することにより実行される。一方別の
方法として、3:1化工程は■をベンゼン、ノエチルエ
ーテルなどのような溶媒中で0〜25℃の温度で0.5
〜2時間パイレックスフィルター(波長は300nm上
り大)を通してj11射することにより天性することが
できる。
また、得られた化合物■においてR5がカルボキシル保
1基を有する化合物の、脱保護は、先に述べた工程Aと
同時に除去し、Rsが水素原子である化介物全得ること
ができる。
なお、上記工程Bにおける定義中、「カルボキシル1呆
護基」としては、例尤ばエステル残基を例示することが
でき、かかるエステル残基としてはメチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、n+!So  wsec−
+terL−ブチル、n−ヘキシルエステル等の低級ア
ルキルエステル残基、ベンジル、1)−ニトロベンジル
、0−ニトロベンノル、p−メトキシベンノル等のアフ
ァルキルエステル残基、アセトキシメチル、プロピオニ
ルオキシメチル、n  +!30−ブチリルオキシメチ
ル、ピバロイルオキシメチル等の低級脂肪族アシルオキ
シメチル残ivである。
1゛アリール基」は単環式又は多環式のい]°れcj>
つてもよく、さらに環上に1個もしくはそれ以上の低級
アルキル基を有してもよく、例えば、7エ二ル、トリル
、キシリル、α−す7ナル、β−す7チル、ビフェニリ
ル基等が包含される。
「アラルキル基」はアルキル基が上記低級アルキル基で
あり且つ7リール基が上記の意味を有するアリール置換
アルキル基であり、具体的:こは、ベンシル、7エネチ
ル、α−メチルベンノル、フェニルプロピル、ナフチル
メチル基等が例示することができる。
さらにR5で示される「水酸基の保護基」としては、例
えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、jert−
ブチルツメチルシリル、ジフェニル−tert−ブチル
シリル等のシリル基;ベンノルオキシカルボニル基:p
−ニトロベンジルオキシカルボニル、0−二トロベンジ
ルオキシカルボニル算の置換ベンノルオキシカルボニル
基;その池通常使Jlされろ水酸基の保護基が挙げられ
る。
以上の各工程Bおよびへの反応を実施した後、各反応の
目的化合物は常法に従って反応混合物から採収され、必
要ならば常法例えば再結晶法、分収用+8 )gクロマ
トグラフィー、カラムクロマトグラフィーなどによって
さらに精製することができる。
本発明のi1τI記一般式(1)を有するカルバペネム
−3−カルボン酸誘導体は、すぐれた抗菌作用を示すも
のであり、またDHPによる攻撃に対しても安定である
。そのうちの抗菌乍用を示す化合物についてその活性を
寒天平板希釈法により測定したところ、例えば黄色ブド
ウ状球菌、枯草菌などのダラム陽性mおよび大腸菌、赤
痢菌、肺炎桿菌、変形葭、セラチア、エンテロバクタ−
1緑膿菌などのダラム陰性1゛1を包含する広範囲な病
原濱に対して強力な活性を示した。
従ってこのような化合物はこれらの病原菌による細菌感
染症を治療する抗菌剤として有用である。
その目的のための投与形態としては、例えば錠剤、カプ
セル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤などによる杼口投与
あるいは+7i8脈内注射剤、筋肉内注射剤などによる
非経口投与があげられる。投与量は年令、体重、症状な
ど並しCに投与形態および投与回数;こよって異なるが
、通常はl友人;こ文子して1日基勺200乃至300
01118を1回または数回に分けて投与する。
以上の如く、本発明は極めて有用な抗r9°f剤を提供
するものであるが、本発明の有用性は以下の実施例によ
り、更に明確となるものである。
(実施例) 以下に本発明の製造例お上び抗菌活性を実施例にて説明
する。
なお、実施例中の略号は以下の意味を有する。
PNB=パラニトロベンジル PNZ”パラニトロベンノルオキシカルボニル実施例1
: \、 スズトリ7レート1,024gを窒素ガス気流下、無水
THF4mlに溶解し、−40〜−50°C!:冷却後
、N−エチルピペリノン0.356+s2および化合物
(1)335mgの無水THF2mJ溶液?加え、同(
:Aにて3.5時間攪拌した。その後化> ”−b (
2) 3 J 2 mgの無水′FHF 2 +2 i
8?lを加え、0℃にて1時間攪件する。反応液に10
%クエン酸水およしパクロロホルムを加え、クロロホル
ム:34 lr飽和食塩水で洗浄し、無水M g S 
O4で乾燥し、溶媒を留去した。残渣をシリカゾルカラ
ムクロマトグラフィー(ローヘキサン:酢酸エチル=3
:1t’?3出)″C精製し、化合物(3)を40mg
(80%)得た。
:4きIR(δ、CDCl、):0.07(6)1.s
)、0.88(9Hts)+1.21tJH+d)、1
. 26(3HIJ)+3.30(I H,q)、3.
 28(2H,t)、3. 94(1)1sQ)+4.
   1  8(I  H+to)14.、  5  
5(2Hat)実施例2: 化合物(4)を使用し、実施例1と同様に反応させ、化
合物(5)を80%の収率で得た。
融点:85,5〜86.5°C N M R(δ、CDC1r):0.07 (6H2s
)、0. 90(9H,s)、1.00(3H,t)、
1.23(3H,d)。
1、  26(3H,d)、1.  6 〜2.03(
2ト1.+++)、2゜90(1!(tQ)+3.07
(I H,m)、3. 50(I H。
qL:3.  9 5(1)[+n)、4  、  O
O−4,30(I  H+m)、4.90−5. 20
(2Hlm)、6. 10(1)(tbs) 実施例3: 二人−、−例2で得た化合物(5)290ragの無水
アセトニトリル716j;;3液に、窒素ガス気流下、
イミダゾール!14.7+nHを加え、室TW”C5、
S R開F、’t fl’後、:11g(0:CCH2
C0,PNB)2500a+gをに11え、60℃−5
18時1;■攪拌する0次いで反応液に酢filエチル
100+u!を加え、1 ?・J −1(CI、5%N
aHCOz、飽和食塩水で順次洗浄し、無水Mg5O,
で乾燥後、溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲル
クロマトにて精製し、無水油状物として化合物(6)を
290mg(90%)得た。
N M R(δ、CDC,13):0.06(6H9S
)−0,87(9Hss)、1,16(3H9d)11
.20(3H,d)。
2.90(2H,+s)、3.63(2H,s)、3.
96(IH,m)−4,17(I H,+n)、5.2
7(2H,s)、5゜92(IH,bs) 実施例4: 実施例3で得た化合物(6)487igのメタ/−ルS
m2溶液に濃塩酸0.2511Ifを加え、室温にて1
 、 5vffjflffl拌t ’、) 、 次’−
’ テ0 ”CC冷却口、5り6 N 、x HCO3
でpH7に、4整する。酢酸エチル100Iniを加え
、水、飽和食塩水で洗浄し、無水M8SO,で乾燥後、
溶媒を信去し、化合物(7)を白色固体物として363
+oH(95%)得た。
N M R(δ、CDCl:1.25(3H,d)、1
.30(3H,d)、2. 90(2H,l11)、3
. 65 (2H,s)−?、、83(I H+mL4
,15(I H,+++)、5.27(2f(、s)+
 6 、 03 (I H、bs)天地例5: 実施例4で得た化合物(7)350m)<の無水アセト
ニトリル5i;8液にトシル7ノド250;0gおよび
トリニチルアミン0.17dを加え、室温″C′20分
]::1攪拌する。太いで溶媒を千7去し、残;3をシ
リカゲルカラムクロマトて゛精製し、黒色油状物として
化合物(8)340B(9296)得た。
IR(c+o−’):2 1 50+1 750+1 
7 2+、11.1 6O N M R(δ、CDC15C1、23(3H,d)、
i 、 30(3H,d)、2.92(I H,11+
)、3.50〜4.30(3H+m)+5  、 3 
8(2H+s)+6.  4 0(11−Lbs)実施
例6: oopNB 大、′、1例5で得た化合4k(8)200 mgの酢
酸エチル1鎗e溶液に、1lIIN中に2.5a+gの
ロシクムオクタ7エート含有溶液0.24mj!を加え
、80°Cにて15分開攪拌する。次いで溶媒を留去し
、化合−グ(9)を18611+g(定量的)得た。
I R(CHCls−cb+−’)”、2950 +2
925−1860.183O N \1 [((δ、 CDCl っ>:  1 、 
22 (3H,d)、 1 、 37 (3H,d)=
2. 40(1)1.bs)、2.83(I HL3.
28(l H+qL4.00−4.50(2H+l1l
)+4.75(1!(+S) 実施例7: C00PN巳 oopNB 実施例6で得た化合物(9)186igの無水アセトニ
トリル2+oj!溶液に、水冷下ジフェニルリン酸クロ
ライド0.111112およびジイソプロピルエチルア
ミン0.09mβを加え、同温にて。。
5時間攪拌する。次いで反応液を濃1縮後、残;なをシ
リカゲルカラムにより精製し、化合物(1]を白色固体
として252+ag得た。
N M R(8、CDCIz):1 、 24(31−
ild)、16.’(4(3H+dL3 、 30 (
I H+Q)+3 、 52 (1!−!、+n)。
4.10−4.40(2H+l0)+5,20及プ5゜
3 5(2H、q)、7.  2 9(10H,m)、
 7  、 5 8  及 し+8.18<48.d) 実施例8: ゝゝ(−−” i゛ C00PN B C:0OH 来:I!1例7で得た化合物(10H15+agの無水
ア、セトニトリル1.Oa+j溶液を−20℃に冷却し
、ご4−アセナルシステアミン28,61IIgおよび
ジイソプロピルエチルアミン0.042m1の無水アセ
トニトリル1aal溶液を加え、同温で20分間、次い
′cO℃にて1時間攪拌する。又応液を濃縮し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムニ
ア七トン=1:1で溶出)にて精製し、化合物(11)
を黄色油状物として47.3+B(51,0%)得た。
IR(ヌショール9cm−1):1760+17101
16O NMR(δ、CDC1,):1.23(3H,d)、1
.33(3H,d)=1.95(3H,s)、2.50
−3.80(6H,m)、4.00−4.40(2H,
m)、5.17及び5.50(2Hlq)−6,15(
I H,bs)−7゜65<28.m)、8.23(2
H,d)次いで上記で得た化合物(11)30mgt;
THFIIIINおよび水1+n4に溶解し、これに酸
化白金10mgを加え、3気圧で1時間接触水素添加を
行なう。理論量の水素の吸収後、反応液をセライト濾過
し、セライ)/Wを少量のメタ/−ルおよび水で洗浄し
、炉液を集め、ニーチルで洗浄する。次いで水層を凍結
乾燥し、化合物(12)を黄色粉末として12.0+o
g得た。
I R(KBr、co+−’):1750.1640N
SIR(δ、D20):1 、 21 (3H,cl)
、1 、 30(3ト(、d)、1.  97(3H,
s)、2.  85−3.  15(m)。
3.30〜3.60(m) 実施例9: 0OPNB (lO) <1−り 0OH 実施例7で得た化合物(10)27100gの無水アセ
トニトリル1.5+ol溶液を一30°Cに冷却し、化
合物(13N 70mgおよびジイソプロピルエチルア
ミン0,099dを加え、同温にて1時間攪拌する。反
応液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトにより
精製し、黄色油状物として化合物(14)196mgを
得た。
N M R(δ、CDCl5):1.23(3H,d)
、1.33 (3H,d)、3 、 10〜3.60(
4H,m)、3.80(3Hws)、4.  0 5 
− 4.  4 0(2H9m)、 4.  50−4
.85(IH,+o)、5.20(2H,sL5.18
及び5.52(2H,q)、6.70(IH,d)、7
゜5 0(2H,d)、7.  6 3(2Hlcl)
Is  、   2  +1(4トI 。
d) 次いで化合&<14)を’rHF5mjおよび水5m2
に溶解し、酸化白金50+oHを論比、3気圧で1時間
接触水素添加を行なう。理論量の木賃の吸収後、実施例
8と同様処理し、黄色粉末として化合物(15)を63
+og得た。
I R(K B reel−’ ): 1740N 〜
I R(δ 、D20):1.   1  6(3H、
d)、 1.  2 8(3H,d)、3. 7(5(
38,s) 実施例10: 実、;′AAs2たは9に記載の方法に準じ、化合物(
10)およびそれぞれ対応するメルカプト試薬を反応さ
せ、次いで水素添加を行ない目的とするカルバペネム化
合物を得た。
それらの化合物の晴逍式および物理データを示せば以下
の第1表にまとめられる。
\、 1、、〜さ、。
次に本発明の式I″′表わされるカルバペネム化合物の
抗菌活性について記す。
Wえが火: 日本化学療法学会標準法(Chemotl+erapy
+vol 29.76〜79(1981)]に準じた寒
天平板希釈法にしたがった。すなわち、被検菌のλ1u
eiler−Hinton(M H)寒天液体培地37
°C1−夜培養液を約10 ’cells/mj!にな
ろようにBuffered  5aline  gel
atin(BSG)溶成で希釈し、ミクロプランタ−を
用い試験化合物含有M H!X天培地に約5μ2接種し
、37℃、18時間培養後、被検菌の発育が認められな
い最少濃度をもってへIinimu+++1nhibi
tory  concentration(M I C
)とした。
なお、使用菌株は標準菌株を用いた。
社迷1 本発明の式l″I′表わされるカルバペネム化合物の代
表的なもののM I Cを示すと第2表にまとめられる
以上の各実施例ならびに抗菌活性試験より、本発明の式
It?表わされるカルバペネム化合物は優れた抗菌作用
を有することが判明する。
したがって、これら化合物は有用な抗6j剤となり得る
ものといえる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R^1およびR^2は、共に水素原子を表わすか、一方
    が水素原子のとき他方は低級アルキル基、カルボキシ基
    またはアルコキシカルボニル基を表わすか、または両者
    が一緒になって置換されていてもよいイミノ結合を表わ
    すが; (1)R^1およびR^2が共に水素原子あるいは一方
    が水素原子で他方がそれ以外の置換基のときは、 R^3およびR^4は水素原子、置換もしくは非置換の
    低級アルキル基、アシル基、カルバモイル基、カルボキ
    シアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基または
    イミドイル基を表わし;
  2. (2)R^1およびR^2が一緒になって置換されてい
    てもよいイミノ結合のときは、 R^3およびR^4は水素原子、低級アルキル基または
    それらが結合するN原子と一緒になって置換もしくは非
    置換の4乃至8員環形成を表わす] で表わされる(1R)−1−メチルカルバペネム−3−
    カルボン酸誘導体およびその塩。
JP61209110A 1986-09-05 1986-09-05 (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体 Expired - Lifetime JPH0759581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209110A JPH0759581B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209110A JPH0759581B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363681A true JPS6363681A (ja) 1988-03-22
JPH0759581B2 JPH0759581B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16567454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209110A Expired - Lifetime JPH0759581B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759581B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635488A2 (en) * 1993-06-23 1995-01-25 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Novel process for preparing azetidinone compound and novel starting compound therefor
WO2003016312A1 (fr) * 2001-08-13 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Procede de preparation d'antibiotiques a base de carbapenem
WO2008047909A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nouveau procédé de production de 1-méthylcarbapénème et nouvel intermédiaire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589285A (en) * 1978-10-24 1980-07-05 Merck & Co Inc 66*11 and 22substitutedd11carbadethiapenee22 emm33carboxylic acids
JPS5826887A (ja) * 1981-08-03 1983-02-17 メルク・エンド・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 1−,及び1,1−ジ置換−6−置換−2−カルバムイミドイル−1−カルバデチアペン−2−エム−3−カルボン酸類
JPS5951286A (ja) * 1982-09-10 1984-03-24 Sankyo Co Ltd カルバペネム誘導体の製造法
JPS59130884A (ja) * 1982-12-30 1984-07-27 メルク・エンド・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 6−〔1−ヒドロキシエチル〕−2−sr↑8−1−メチル−1−カルバデチアペン−2−エム−3−カルボキシル酸エステル
JPS60248612A (ja) * 1984-04-30 1985-12-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド 2‐置換カルバペネン類とジペプチダーゼ阻害剤との組合せ
JPS6230781A (ja) * 1985-04-27 1987-02-09 Sankyo Co Ltd カルバペネムおよびペネム誘導体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589285A (en) * 1978-10-24 1980-07-05 Merck & Co Inc 66*11 and 22substitutedd11carbadethiapenee22 emm33carboxylic acids
JPS5826887A (ja) * 1981-08-03 1983-02-17 メルク・エンド・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 1−,及び1,1−ジ置換−6−置換−2−カルバムイミドイル−1−カルバデチアペン−2−エム−3−カルボン酸類
JPS5951286A (ja) * 1982-09-10 1984-03-24 Sankyo Co Ltd カルバペネム誘導体の製造法
JPS59130884A (ja) * 1982-12-30 1984-07-27 メルク・エンド・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド 6−〔1−ヒドロキシエチル〕−2−sr↑8−1−メチル−1−カルバデチアペン−2−エム−3−カルボキシル酸エステル
JPS60248612A (ja) * 1984-04-30 1985-12-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテツド 2‐置換カルバペネン類とジペプチダーゼ阻害剤との組合せ
JPS6230781A (ja) * 1985-04-27 1987-02-09 Sankyo Co Ltd カルバペネムおよびペネム誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635488A2 (en) * 1993-06-23 1995-01-25 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Novel process for preparing azetidinone compound and novel starting compound therefor
EP0635488A3 (en) * 1993-06-23 1995-08-23 Tanabe Seiyaku Co Process for the preparation of azetidine compounds and starting compounds therefor.
WO2003016312A1 (fr) * 2001-08-13 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Procede de preparation d'antibiotiques a base de carbapenem
WO2008047909A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nouveau procédé de production de 1-méthylcarbapénème et nouvel intermédiaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759581B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438753B2 (ja)
GB2159818A (en) Carbapenem intermediates
PL152381B1 (en) 6-(Substituted methylene) penems.
JPS61275279A (ja) カルバペネム化合物
JPS59108789A (ja) ペネム化合物の製法
EP0368259B1 (en) Carbapenem derivatives
LU85241A1 (fr) Procede de preparation de derives carbapenem,nouveaux intermediaires de synthese et procede de preparation de ces intermediaires
JPS6363681A (ja) (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体
HU194892B (en) Process for producing new peneme derivatives
JP4481829B2 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の新規合成中間体及びその製造方法
WO1984000547A1 (en) Fluoralkylatedcarbapenem derivatives
JP2531489B2 (ja) 1−β−メチル−2−チオ―ル系カルバペネム誘導体およびその製造方法
JPS6363680A (ja) (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体
JPWO2004043961A1 (ja) 経口投与用カルバペネム化合物の製造方法
JPS62155279A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物
JPS62212388A (ja) (1r)−1−置換カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
JPH04364183A (ja) フルオロアルキル化カルバペネム中間体
JPS61129162A (ja) 光学活性β−ラクタム類およびその製造法
EP1956027B1 (en) Carbapenem compound
JPH01211589A (ja) (5s)‐3‐置換チオ‐8‐オキソ‐1‐アザビシクロ[3.3.0]オクタ‐2‐エン‐2‐カルボン酸誘導体
JPH06220054A (ja) カルボキシル基保護基の除去方法
JPH0224834B2 (ja)
JPS63170377A (ja) 4―置換アゼチジノン誘導体の製造方法
BE899094A (fr) Procede de preparation de derives carbapenem, nouveaux intermediaires de synthese et procede de preparation de ces intermediaires.
JPH032869B2 (ja)