[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6361213A - 逆望遠型広角レンズ - Google Patents

逆望遠型広角レンズ

Info

Publication number
JPS6361213A
JPS6361213A JP61205507A JP20550786A JPS6361213A JP S6361213 A JPS6361213 A JP S6361213A JP 61205507 A JP61205507 A JP 61205507A JP 20550786 A JP20550786 A JP 20550786A JP S6361213 A JPS6361213 A JP S6361213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
refractive power
gii
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61205507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812326B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mukai
弘 向井
Sho Tokumaru
得丸 祥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61205507A priority Critical patent/JPH0812326B2/ja
Priority to US07/090,680 priority patent/US4806003A/en
Publication of JPS6361213A publication Critical patent/JPS6361213A/ja
Publication of JPH0812326B2 publication Critical patent/JPH0812326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、物体側に負の屈折力を有するレンズ群を配置
し、その像側に正の屈折力を有するレンズ群を配置した
逆望遠型の広角レンズに関し、更に詳しくはそのフォー
カシングに関する。
−[し7レツクスカメラに用いられる広角レンズは、そ
の−服レフレックスミラーの運動を妨げないために一定
の長さ以上のレンズバックが必要である。そこで、一般
には、レンズ系の比較的前方に負の屈折力が配置された
逆望遠型レンズが適用されている。そして、通常はその
レンズ系全体を光軸方向に繰り出すことによってより近
1f’fiの被写体に対するフォーカシングがなされる
しかし、この逆望遠型レンズ系は、屈折力の配置が絞り
をはさんで非対称になっているので、近距離の被写体を
撮影する場合に画面中歪がら周辺部にかけて像の6Lれ
が著しく、優れた描写性能を確保することが困難である
という欠点がある。特に、近接撮影時に、非点収差が補
正過剰になるとともに球面収差が補正不足になるという
傾向がある。
そこで、このような欠点を解消するために、従来、レン
ズ系中の少なくとも1つの空気間隔を可変とし、レンズ
系の全体繰り出しとともにこの可変空気間隔を変化させ
て収差の悪化を防ぐ、いわゆる70−ティングと呼ばれ
る手法が知られている。しかしながら、このような70
−ティング手法を用いると、レンズ系全体を繰り出すた
めの機構の上にそれと連動して上記可変空気間隔を変化
させる機構が必要となる。従って、単にレンズ系全体を
繰り出すだけの機構に比べて情逍が極めて複雑になる上
に、レンズの重量が大きくなってしまう。更に、自動的
にフォーカシングを行う自動焦点1i3IfB装置を有
するカメラにおいては、フォーカシングのだめのレンズ
の駆動速度が低下するとともに、レンズ系全体を繰り出
すので外部からの衝撃に弱く機械的な耐久性に劣るとい
う欠点が生じる。
そこで、本発明の目的は上述したような従来の種々の欠
点を解消し、簡単な構造で近距離まで収差を劣化させる
ことなくフォーカシングすることが可能であり、ま・た
Fナンバー/1.4程度の大口径とした場合に問題とな
る像面湾曲及びコマ収差を良好に補正することができ、
更に自動焦点調節装置によるフォーカシングに適した逆
望遠型広角レンズを提供することにある。
そして、この目的を達成するために、本発明は、第1.
5.8図図示のように、物体側から順に、負の屈折力を
有する第1群(Gl)、正の屈折力を有するf:142
群(Gll)、絞り(S)、正の屈折力を有する第3群
(GI[l)からなり、第1群(Gl)を固定して第2
群(Gll)と第3群(Gill)とを互いに異なる速
度で物体側に移動させて、より近距離の被写体1こ対し
てフォーカシングがなされることを特徴とする。
以下、本発明について説明する。本発明においては、負
の屈折力を有する第1群(Gl)を固定して、それぞれ
正の屈折力を有する第2群(GII)及び第3群(GI
[[)を互いに異なる速度で物体側に移動させて、より
近距離の被写体に対してフォーカシングがなされる。こ
こで、第3群(GI[[)の移動速度は第2群(GII
)の移動速度よりも速く、従って、ff12群(GII
)とfi3群(Gl)との間の間隔は近距離へのフォー
カシングに従って減少するので、近接撮影時の球面収差
及び非点収差を良好に補正することができる。そして、
近!巨離への7オーカンングに従ってfjS1群(GI
)と第2群(GIN)との間隔も減少するので、近接撮
影時の非点収差及び像面湾曲などの収差を良好に補正す
ることができる。
更に本発明においては、以下の条件を満足することが望
ましい。
(1)   1.0<R<1.5 (2)    0.12<L/r<0.38但し、ここ
で、Rは7オ一カシング時の第3群(GI[[)のtj
S2群(GII)に対する速度比、Lは無限連合焦時の
第1群(Gl)と第2群(G II )との間隔、fは
全系の合成焦点距離である。
条件(1)の下限を越えると、近距離へのフォーカシン
グにしたがって第2群(G■)と第3群(GII[)と
の間隔が広くなるがもしくはその間隔が変わらないこと
になり、球面収差と非点収差とを良好に補正することが
困難となる。一方、条件(1)の上限を越えると、fp
J3群(GI[[)が第2群(G■)の1.5倍以上の
速度で移動させられることになり、各収差が補正過剰に
なるとともに、全長が長くなってコンパクト性が損なわ
れる。
条f’f=(2>は7オ一カシング時の第2群(G I
[)の移動1を規定するものである。いま、最近接撮影
状態におけるレン:j:Mの倍率をβとすると、レンズ
系を全体繰り出ししでこの最近接撮影状態を得た時の無
限遠状態からの繰出量は、f・βとなる。
ここで、本発明のように第2群(GII)と第3群(G
l[)とによってフォーカシングを行う場合の第2群(
G II )と第3群(CI)との繰出量は、全体繰り
出しの場合の1/1i−(β2β、)2)倍となる。
ここで、β2は第2群(G n )の倍率、β、は第3
群(Gill)の倍率である。すなわち、本発明におけ
る第2群(GII)と第3群(Glll)の繰出jlL
は、となる。そこで、この繰出fiLを規定するために
、L/「=β/11−(β2β、)2)   ・・・・
・・(B)をパラメータとして採用する。
ここで、本発明のごとき広角レンズにおいては、その焦
点距離が短いので倍率を大さくすることはできず、最近
接撮影状態におけるレンズ系の倍率βは0.1〜0.2
5程度となる。すなわち、0.1くβ<0.25   
    ・・・・・・(C)である。一方、1/11−
(β2β、)2)が1.5を越えると第2群(GII)
の倍率β2及び第3群(GfIl)の倍率β、が大きく
なって第2群(Gll)及び第3群(GI[l)の屈折
力が強くなりすぎるので、フォーカシングによる球面収
差及び像面湾曲の変動が非常に大きくなって補正が困難
になるとともに、繰出1が大きくなってコンパクト性も
悪化する。逆に、1/II−(β2β、)2)が1.2
以下になると、12群(GII)の倍率β2及び第3群
(Gill)の倍率β、が小さくなって第1群(Gl)
の倍率ら小さくなり、PA1群(GI)の屈折力が非常
に弱くなって、−眼し7レツクスカメラに必要な所定の
レンズバックを確保する二とが困難となる。すなわち、
1.2<1/II−(β2β、)”l<1.5・・・・
・・(D) である、そして、(C)(D)をそれぞれ(B)に適用
すると、 0.12<L/f<0.38 となり、条件(2)が得られる。
本発明においてより好ましくは以下の条件を満足するこ
とである。
<3)   0. 1 <f/−f、<0. 35(4
)   1.5<−fl/f2<3.5(5)   2
.1<−f、/[3<5.0但し、ここで、f、は第1
群(Gl)の焦点距離、f2は第2群(G II )ノ
焦5α鉗離、r、1.t M 3 D(G DI )ノ
焦点距歴である。
条件(3)は、m1群(Gl)の屈折力を規定するもの
である。条PI−(3)の下限を越えると、全系の合成
前、α距離にほぼ等しいレンズバックを確保することが
不可能となる。一方、条件(3)の上限を越えると、第
1群(GI)の負の屈折力が大きくなりすぎるので、予
め定められた全系の焦点距離を得るためには第2群(G
n)及V第3群(GI[I)の焦点距離を短くする必要
が生じる。しかし、このように、m1群(GI)によっ
て入射光束を発散させたのちに第2群(Gn)及びPt
53群(GI[[)によってこの光束を強く収束させる
と、逆望遠型レンズ系の前群と後群との屈折力配分の対
称性が悪化するので、近接撮影状態において像面性が悪
くなるとともに、非点隔差も増大するので好ましくない
条件(4)は第1群(GI)と第2群(G II )と
の屈折力配分を規定するものである。条件(4)の上限
を越えて第2群(Gn)の屈折力が大きくなると、第1
群(Gl)によって発散させられた光束をこの第2群(
G n )によって急危に収束させることになる。ここ
で、急激な光束の変化は球面収差の変動を大きくすると
ともに誤差感度も悪くするので、条f’ト(4)の上限
を越えて第2群(Gil)の屈折力を大きくすることは
好ましくない。逆に、条件(4)の下限を越えて第2群
(GII>の屈折力が小さくなると、第1群(Gl)に
よって発散させられた光束をf53群(Glll)によ
って大きく収束させて披写体像を結像させることが必要
となる。従って、収差の補正を第2群(GIN)と第3
群(GI)とで分担して行うのではなく、大部分を第3
群(GIIT)のみによって補正することになり、球面
収差、非点収差及び歪曲ともすべて悪化してしまう。
条件(5)は第1群(Gl)と第3群(GII[)との
屈折力配分を規定するものである。条件(5)の下限を
越えて第3群(GI[[)の屈折力が小さくなると、所
定の全系の焦点距離を満足するためには第2群(GI[
)の屈折力を大きくする必要が生じる。しかし、第2群
(Gn)の屈折力を太き(すると、fjS1群(Gl)
によって発散させられた光束を、8.激に収束させるの
で、球面収差が非常に悪化する。逆に、条件(5)の下
限を越えて第3群(Gulf)の屈折力が大きくなると
、球面収差、非点収差及び歪曲がともに悪化してしまう
本発明において、更に、より好ましくは、負の屈折力を
有する第1群(G[)は、物体側から順に、負の屈折力
を有する第ルンズ成分(Ll)、負の屈折力を有する第
2レンズ成分(L2)、正の屈折力を有する13レンズ
成分(L3)からなる。ここで、最も物体側に配置され
る第1群(G1)に負の屈折力を与えることによって、
全系の焦点距離にほぼ等しいレンズバックを確保するこ
とができる。
更に、物体側の第ルンズ成分(Ll)及び第2レンズ成
分(L2)にともに負の屈折力を与えることによって、
歪曲及び高次の球面収差を分散させてその発生を抑える
ことができ、更に正の屈折力を有する#&3レンズ成分
(L3)によって倍率色収差の低減をはかることができ
る。
また、正の屈折力を有するFA2群(Gll)は、物体
側から順に、正の屈折力を有するfjS4レンズ成分(
L4)、及び負の屈折力を有する単レンズもしくは接合
レンズからなる第5レンズ成分(L5)を有することが
このましい。ここで、第2群(G II )全体として
の正の屈折力を、第4レンズ成分(L4)と第5レンズ
成分(L5)とに分離することによってコマ収差の発生
を抑えることができる。
更に負の屈折力を有する第5レンズ成分(L5)を接合
レンズによって構成すると、色収差をより良好に補正す
ることができる。
更に、絞り(S)の後方に配置され、正の屈折力を有す
る第3群(GI[[)は、物体側から順に、負の屈折力
を有する接合レンズからなるf56レンズ成分(L6)
と、正の屈折力を有する第7レンズ成分(Ll)と、正
の屈折力を有するPjS8レンズ成分(L8)を配置す
ることが望ましい。更に、第3群(G!!りの接合レン
ズからなる第6レンズ成分(L6)を高分散ガラスから
なる負レンズと低分散ガラスからなる正レンズとの接合
レンズによって構成すると、細土色収差をより良好に補
正することができる。
更に、fjS3群(GII[)の接合レンズからなる第
6レンズ成分(L6)以外のレンズ面に非球面を導入す
ると、レンズ系を大口径化した場合に問題となるメリデ
ィオナル方向及びサジタル方向のコマフレアーを低減さ
せることができる。
以下、本発明の実施例の構成を表にして示す。
各表において、rllr2t・・・・・・・・・は物体
側から数えて第i番目のレンズ面の曲率半径、dll(
121・・・・・・・・・は物体側から数えて第i番目
の釉上面間隔、N、、N2゜・・・・・・・・・は物体
側から数えて第i番目のレンズの屈折率、シ5.シ2.
・・・・・・・・・は物体側から数えて第i番目のレン
ズのアツベ数である。
各表中、(木)を示されたレンズ面はその面が非球面で
あることを示し、その非球面係数は以下のように定義さ
れる。
但し、ここで、Xは基準となる球面からの光軸方向の距
離、Yは基準となる球面からの光軸垂直方向の距離、A
、、Ai(i=1.2,3.・・・・・・・・・)はそ
れぞれ非球面係数である。
(以下余白) 第1表 曲率半径  軸上面間隔  屈折率(Nd)   アツ
ベ数(νd)Σd=218,049 非球面係数(r、T) A、=0.32795X10”@As=Q、10126
X10”A@=0.13405X10−” R=1.15   L/f=0.23 r+=−334+   r2=177.fa= 125
f/−4,=0.299 −L/f2=1.887−f
1/ら=2.672 第2表 曲率半径  軸上1171′ffIFM   屈折率(
Nd)   7ツベ数(νd)非球面係数(r、、) A、=0,29251X10”  As=0.3873
3X10−”A、=−0,46789X10−+4 R=1,43   L/f=0.23 L=−354,f2=118.   r、=133f/
−r、=0.282 L/fz=3.000 −f1/ら=2.662 第3表 曲率半径  軸上面間隔  屈折率(Hcl)   ア
ツベ数(νd)Σd=224,789 非球面係数(「3.) A3=0.10748X10”  A、=0,2473
5X10−’A、=0.32920X10−10Aa=
→、37519X10−’ 4R=1.2S   L/
r=0.23 L=  654.fz=225.   ら=133f/
−f、=0.153 −r、/L=2.907 −f、/fl=4.917
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例1のレンズ系の無限遠合焦状態の
レンズ配置を示す断面図、第2図はその無限遠合焦状態
の収差図、第3図はそのレンズ系をR=1.15の速度
比でβ=−0,175にフォーカシングしたときの収差
図、m4図は比較のために実施例1のレンズ系をβ=−
0,175まで全体繰り出ししたときの収差図、第5図
は本発明実施例2のレンズ系の無限遠合焦状態のレンズ
配置を示す断面図、16図はその無限遠合焦状態の収差
図、第7図はそのレンズ系をβ= −0,1751こフォーカシングしたときの収差図、第
8図は本発明実施例3のレンズ系の無限遠合焦状態のレ
ンズ配置を示す断面図、第9図はその無限遠合焦状態の
収差図、第10図はそのレンズ系をβ=−0,175に
フォーカシングしたときの収差図である。 (Gf);第1群、 (G II ’):第2群、 (GI[[);第3群。 以上 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第1図 第 2 図 第3 図 第4図 珪貞OI4又表 正づ玄4Δす       41.り
又ム         i、#  %第5図 第6図 社@収差正づ(多作    1点収差      歪曲
 %男7図 男2 図 一]−−円−7r $q図 第1θ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、物体側から順に、負の屈折力を有する第1群、正の
    屈折力を有する第2群、絞り、正の屈折力を有する第3
    群からなり、第1群を固定して第2群と第3群とを互い
    に異なる速度で物体側に移動させて、より近距離の被写
    体に対してフォーカシングがなされることを特徴とする
    逆望遠型広角レンズ。 2、更に、以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の逆望遠型広角レンズ; 1.0<R<1.5 0.12<L/f<0.38 但し、ここで、 R:フォーカシング時の第3群の第2群に 対する速度比、 L:無限遠合焦時の第1群と第2群との間隔、f:全系
    の合成焦点距離、 である。 3、更に、以下の条件を満足することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の逆望遠型広角レンズ: 0.1<f/−f_1<0.35 1.5<−f_1/f_2<3.5 2.1<−f_1/f_3<5.0 但し、ここで、 f_1:第1群の焦点距離、 f_2:第2群の焦点距離、 f_3:第3群の焦点距離、 である。
JP61205507A 1986-09-01 1986-09-01 逆望遠型広角レンズ Expired - Fee Related JPH0812326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205507A JPH0812326B2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01 逆望遠型広角レンズ
US07/090,680 US4806003A (en) 1986-09-01 1987-08-28 Inverted-telephoto type wide angle lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61205507A JPH0812326B2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01 逆望遠型広角レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361213A true JPS6361213A (ja) 1988-03-17
JPH0812326B2 JPH0812326B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=16508006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61205507A Expired - Fee Related JPH0812326B2 (ja) 1986-09-01 1986-09-01 逆望遠型広角レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4806003A (ja)
JP (1) JPH0812326B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631780A (en) * 1993-07-23 1997-05-20 Nikon Corporation Wide-angle lens
US7551367B2 (en) 2007-07-12 2009-06-23 Nikon Corporation Wide-angle lens, optical apparatus and method for focusing
US7663816B2 (en) 2007-09-28 2010-02-16 Nikon Corporation Wide-angle lens and imaging apparatus
US8000035B2 (en) 2008-01-18 2011-08-16 Nikon Corporation Wide-angle lens, optical apparatus, and method for focusing
JP2014048488A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Sigma Corp 光学系
JP2016031414A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
US9746653B2 (en) 2014-11-17 2017-08-29 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
CN110018554A (zh) * 2019-03-15 2019-07-16 广东奥普特科技股份有限公司 一种广角机器视觉镜头

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887004B2 (ja) * 1991-04-26 1999-04-26 キヤノン株式会社 投射光学系及びそれを有する光学機器
US5724191A (en) * 1994-12-30 1998-03-03 Eastman Kodak Company Enlarging lens with a large working distance
US5805349A (en) * 1995-10-13 1998-09-08 Nikon Corporation Retrofocus type lens
JP2003121735A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Nikon Corp 超広角レンズ
WO2013157237A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 富士フイルム株式会社 投写用レンズおよび投写型表示装置
DE102014101356B3 (de) * 2014-01-16 2015-05-07 Jos. Schneider Optische Werke Gmbh Fotografisches Objektiv

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735821A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Minolta Camera Co Ltd Reverse telephoto lens

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3992085A (en) * 1972-07-04 1976-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Large aperture wide angle lens system employing an aspherical surface
DE2554963C2 (de) * 1975-12-06 1983-07-28 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Lichtstarkes Weitwinkelobjektiv
DE3122770C2 (de) * 1981-06-09 1985-03-14 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Einrichtung zur Erzeugung eines Brennstoff-Luft-Gemisches durch Verdunsten von Brennstoff in vorgewärmte Verbrennungsluft
JPS5858514A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Asahi Optical Co Ltd 非球面を用いた大口径比広角写真レンズ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735821A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Minolta Camera Co Ltd Reverse telephoto lens

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631780A (en) * 1993-07-23 1997-05-20 Nikon Corporation Wide-angle lens
US7551367B2 (en) 2007-07-12 2009-06-23 Nikon Corporation Wide-angle lens, optical apparatus and method for focusing
US7663816B2 (en) 2007-09-28 2010-02-16 Nikon Corporation Wide-angle lens and imaging apparatus
US8000035B2 (en) 2008-01-18 2011-08-16 Nikon Corporation Wide-angle lens, optical apparatus, and method for focusing
JP2014048488A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Sigma Corp 光学系
JP2016031414A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する光学機器
US9746653B2 (en) 2014-11-17 2017-08-29 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
CN110018554A (zh) * 2019-03-15 2019-07-16 广东奥普特科技股份有限公司 一种广角机器视觉镜头
CN110018554B (zh) * 2019-03-15 2024-03-26 广东奥普特科技股份有限公司 一种广角机器视觉镜头

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812326B2 (ja) 1996-02-07
US4806003A (en) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
US6320698B1 (en) Zoom lens with vibration reduction function
US5315441A (en) Inverse telephoto large aperture wide angle lens
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
US5781340A (en) Gauss lens with image stabilizing function
JP2682053B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JP2001228391A (ja) 広角レンズ系
JP6582535B2 (ja) 光学系、この光学系を有する撮像装置
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JPH0217084B2 (ja)
JPS6361213A (ja) 逆望遠型広角レンズ
JPH10253885A (ja) 広角ズームレンズ系
JP4550970B2 (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JP3160846B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JPH1130743A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2002072084A (ja) 広角レンズ系及びそのフォーカス方法
JPH09211327A (ja) ズームレンズ
JPH05150160A (ja) ズームレンズ
JPH0576607B2 (ja)
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JPH05346542A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH05188286A (ja) 大口径中望遠レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees