JPS63503345A - Spe種およびレ−ザ結晶化を用いて単結晶シリコンを形成する方法 - Google Patents
Spe種およびレ−ザ結晶化を用いて単結晶シリコンを形成する方法Info
- Publication number
- JPS63503345A JPS63503345A JP62500188A JP50018887A JPS63503345A JP S63503345 A JPS63503345 A JP S63503345A JP 62500188 A JP62500188 A JP 62500188A JP 50018887 A JP50018887 A JP 50018887A JP S63503345 A JPS63503345 A JP S63503345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- heating
- film
- amorphous
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02488—Insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02634—Homoepitaxy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B1/00—Single-crystal growth directly from the solid state
- C30B1/02—Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
- C30B1/023—Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing from solids with amorphous structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B13/00—Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B13/00—Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
- C30B13/16—Heating of the molten zone
- C30B13/22—Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge
- C30B13/24—Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge using electromagnetic waves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B13/00—Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
- C30B13/34—Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting characterised by the seed, e.g. by its crystallographic orientation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/60—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02598—Microstructure monocrystalline
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
SPE種およびレーザ結晶化を用いて単結晶シリコンを形成する方法
発明の背景
1、 発明の分野
本発明は絶縁体上に単結晶シリコンを形成する方法に関するものでsb、とくに
、種(seed)を用いるレーザ結晶化を採用する方法に関するものである。
2、 関連する技術についての説明
多くの半導体装置は絶縁体上にシリコン結晶を含む構造(SOI)を採用してい
る。レーザ結晶化というのは、絶縁体上に単結晶シリコン膜を成長させる1つの
従来の方法である。第1図を参照して、二酸化シリコン(S i O2)の絶縁
層20がシリコン基板22の上に形成され、その絶縁層20内に窓24が形成さ
れる。それから、絶縁層20の上と、シリコン基板22のうち窓24によシ露出
されている部分の上にポリシリコン層26が形成される。ポリシリコン層26を
単結晶に変えるために、ポリシリコン層26と窓24内のシリコン基板22との
境界における種領域から始って、レーザビーム28で走査することにより、レー
ザ結晶化が行われる。ポリシリコン層26を結晶化させるようにポリシリコン層
26を融点まで加熱するために、レーザビーム28がポリシリコン層26を横切
って走査させられる。しかし、第1図に示されている構造の伝導性のために、レ
ーザ結晶化が行われる時に問題が起る。とくに、熱は二酸化シリコン絶縁層20
を通るよシも窓24を通る方がよシ速く伝わる。レーザ結晶化においては、全て
のポリシリコンを同時に融かすことが望ましい。
しかし、第1図の構造では、熱は二酸化シリコン絶縁層2oを通るよシも窓24
を通る方がよシ速く伝わるから、ポリシリコン層26のうち二酸化シリコン絶縁
層2゜の上の部分(すなわち、ポリシリコン層26のうち窓24の中の部分)が
種領域よシも早く加熱される。
そのために、全てのポリシリコン層26を同時に融かすことが困難となる。また
、ポリシリコン層26のうち窓24内の部分が、絶縁酸化物層20の上のポリシ
リコンよシも速く凝固する。
第2図はレーザの出力と、ポリシリコン層26のうち種領域の上の部分と、ポリ
シリコン層26のうち酸化物絶縁層20の上の部分とにおける温度とのグラフで
ある。第2図に示されている、ポリシリコン層26のうち酸化物絶縁層20の上
の部分の温度は、シリコンの融点(1420°C)に達するまで入力とともに上
昇する。ポリシリコンが融けるとそれの反射率が2倍になるから、かならずしも
全ての膜が同時に融けるわけではなく、むしろ、入力が増大するにつれて、全て
の膜が融けるまでは、膜の増加する部分が温度上昇なしに融ける。したがって、
酸化物絶縁層20の上のポリシリコン層26の温度はシリコンの融点において横
ばいとなシ、層全体が融けて反射率が高くなるのに十分に高い入力レベルに達す
るまで、上昇しない。最後に、第2図のグラフにMAXと記されている点におい
て、ポリシリコン層26のうち酸化物絶縁層20の上の部分が固まシ始めるから
、シリコン層内にシリコンのボールと穴が形成される。酸化物絶縁層20が厚く
なると、これは大きな問題となる。酸化物絶縁層20の下側のシリコンが融ける
こともあシ得る。その場合には二酸化シリコンは留められず、持ちあがって、上
側のポリシリコン層を薄くすることがある。酸化物絶縁層20が薄くなると、こ
れは大きな問題になる。すなわち、酸化物絶縁層20の上のポリシリコン層26
の部分を走査するためのレーザのパワーの範囲は、第2図のグラフにMAXと記
されている点よシ下に制限せねばならない。ポリシリコン層26のうち、酸化物
絶縁層20の上に形成されている部分とは対照的に、ポリシリコン層26のうち
種領域の上の部分は同じ入力吸収に対して温度が低い。したがって、ポリシリコ
ン層26のうち種領域の上側の部分をシリコンの融点まで温度上昇させるために
は、第2図のグラフにMINと記されているレーザパワーがめられる。
以上述べた種々の熱伝導性の結果として、第2図のグラフでMINおよびMAX
と記されている点の間にレーザのパワーを維持しなければならないから、種領域
および絶縁層の上側のレーザ結晶化を行うことは非常に困難となる。いわゆる「
レーザパワー窓」と呼ばれるこの範囲は、酸化物絶縁層の厚さとともに変化する
。レーザパワー窓は極めて狭くでき、結晶化パラメータにおいてめられる一様さ
を得ることは、不可能ではないが、困難なことがある。たとと、パワー窓は1パ
ーセントよシ小さい範囲に含まれることがあるから、典型的にはパワー窓の過熱
の問題がひき起されることになる。
第3図は、酸化物絶縁層20の上と種領域の上のレーザパワーの範囲を示すグラ
フである。第3図に示されているように、レーザ結晶化を行うために利用できる
のは、種領域に対する最小パワーと、酸化物絶縁層20に対する最大パワーとの
間の重なシ合う領域(すなわち、「レーザパワー窓」)においてのみである。先
に述べたように、レーザパワーがレーザパワー窓をこえて増大したとすると、不
十分な結晶化または過熱(基板の反シ、団塊化等をひき起す)が起シ得る。
例として、1984年、アイイーディーエム・ミーティング(IEDM Mee
ting) +サンフランシスコ(5anFrancjaco)のピーアールオ
ーシー(Proc、)808〜811−:、 −シ所載の「テバイス・パーフォ
−マンセス・オブ・ア・サブミクロン・ニスオーアイ・テクノロジー (Dev
ice Performances of a Submicron SOI
Technology)」と題するニー・ジエー・オウパートン・ハーフ(A、
J、 Auberton Herve)他の論文に記載されているように、厚
さが0.2ミクロンの絶縁二酸化シリコン膜の場合には、基板温度が500℃で
あるとパワー窓は数パーセントである。また、僅かに数パーセントのパワー窓は
レーザ結晶化中に維持することは困難であシ、製造処理において通常存在する膜
厚の変化を許容しない。したがって、狭いレーザパワー窓によシ制限されないレ
ーザ結晶化法がこの分野においてめられている。
発明の概要
本発明の目的は、従来の方法の諸欠点を克服した、絶縁体上に単結晶シリコン膜
を形成する方法を得ることである。
とくに、本発明の目的は、薄い絶縁層に限定されないレーザ結晶化法を得ること
である。
本発明の別の目的は、絶縁体上に高品質の分離されたSOI回路を形成できるよ
うに、絶縁体上に単結晶シリコン膜を形成する方法を得ることである。
本発明の方法においては、基板上に絶縁層を形成し、その絶縁層内に様態を形成
する。アモルファスシリコンの層が絶縁層の上と、基板のうち様態内の部分の上
とにアモルファスシリコンの層を形成する。
それから、様態内に、絶縁層の上を延長する固相エピタキシャル単結晶シリコン
膜の固相エピタキシャル成長を行わせるように、アモルファスシリコン層を加熱
する。加熱工程中に、アモルファスシリコン層の残シがポリシリコン膜に変えら
れる。次に、ポリシリコン膜を横切ってレーザを走査し、固相エピタキシャル単
結晶シリコン膜を種として用いて種を用いるレーザ結晶化を行うことによシ、絶
縁層の残シの部分の上を単結晶シリコン膜を延長させる。
本発明の方法は、絶縁層の上でレーザ結晶化を行うために、レーザパワー窓と同
じ幅にレーザパワー窓を拡げる点で、従来の技術よシ大きな利点を得るものであ
る(第2図および第3図参照)。更に、改良したレーザパワー窓の結果として、
絶縁層を厚くできるから高い質の分離特性を持つSOI回路を絶縁層の上に形成
できる。
それらの目的および利益、ならびに後で明らかとなるであろう他の目的および他
の利益は、それの一部を形成する添附図面を参照して後で詳しく説明し、かつ請
求される構造および動作の詳細に存する。図面において同じ数字は全体を通じて
同じ部分を指すものである。
図面の簡単な説明
第1図は従来のレーザ結晶化方法を説明するだめの半導体構造の横断面図;
第2図は絶縁酸化物層の上のポリシリコンと、種領域の上のポリシリコンとの両
方に対するレーザパワ一対温度のグラフ;
第3図は第1図を参照して説明する従来のレーザ結晶化方法に対する「レーザパ
ワー窓」を示す第2図に類似のグラフ;
第4図〜第10図は本発明の実施例に従って単結晶シリコン膜を形成する方法の
工程を説明するための横断面図である。
好適な実施例の説明
第4図を参照して、本発明の方法において社、シリコン基板32の上に絶縁層3
0を形成し、様態34を形成してシリコン基板320部分を露出させる。
好適々実施例においては、厚さが約1ミクロンのLOCOS (シリコンの局部
酸化(1ocal oxidation of 5iftcon) )酸化物膜
を、絶縁層30として、基板32のうち最後のSOI膜を設ける部分の上で成長
させる。
その結果、様態34が絶縁層30内に形成される。
第5図を参照して、アモルファスシリコン層36を絶縁層30の上と、シリコン
基板32のうち様態34の中の部分の上とに付着する。好適な実施例においては
、アモルファスシリコン層36の厚さは約0.2〜0.5ミクロンである。次に
、様態34の中で固相エピタキシャル単結晶シリコン膜3Bを固相エピタキシャ
ル(SPE)成長させるようにアモルファスシリコン層36を加熱する。その固
相エピタキシャル単結晶シリコン膜は絶縁層30の上の部分を横方向に延長する
(第6図)。この加熱工程中に、アモルファスシリコン層36の残シの部分はポ
リシリコン膜40に変えられる。好適な実施例においては、炉内で基板を560
〜600℃の範囲の温度まで恒温加熱することにより、固相エピタキシャル結晶
化が行われる(より高い温度が用いられるとすると、アモルファスシリコン層3
6のうち絶縁層30の上の部分に優先して核成長が起きる。絶縁体内での核成長
を避け、SPF、結晶化されたシリコンを一層成長させるためにより低い温度を
用いると、結晶化処理に時間がかかりすぎることになる)。好適な実施例におい
てハ、シエーエーピー・ジエー・ニーピーピーエル−フィジックス(Jap、
J、 Appl、 Physics) 21巻、3号、1982年3月号し15
2〜L154ページ所載の[ソリッドーフェーズ1ラテラル・エピタキシャル・
グロース拳オンツーeアジエイセント・ニスアイオーツ−・フィルム・フロム優
アモルファス・シリコン・デポジツテツド・オン・シングル・クリスタル・7リ
コンーサブストレート(5olid−Phase Lateral Epita
xialGrowth onto Adjacent 5i02 Film F
rom Amorphous 5iliconDeposited on Si
ngle−Crystal 5ilicon 5ubstrate) Jと題す
るワイ・オームラ他の論文と、エムアールニス・シンポジウム・ピーアールオー
シー(MR8Symposinm Proc、 ) 23巻(1984) 43
1〜442ページ所載の「ラテラル−ソリッド・フェーズ・エピタキシ・オン・
シリコンφオーバー・オキサイド(Lateral 5olid−Phase
Epitaxy of 5ilicon 0ver 0xide) Jと題する
ジエー・ニー・ロス(J、 A、 Roth)他の論文に記載されているように
、SPE単結晶シリコン膜38を絶縁酸化物層30の上を約5ミクロン延長する
まで成長させる。
SPE種(すなわち、SPE単結晶シリコン膜38)を形成した後で(第6図)
、構造全体の上に5i02のキャップ層42を付着する(第7図)。それから、
SPE単結晶シリコン38が種として機能して、レーザビーム44を用いてポリ
シリコン膜40の種を用いるレーザ結晶化を行って単結晶シリコン膜3Bを絶縁
層30の残りの部分の上で延長させる。本発明のレーザ結晶化のために用いられ
るレーザパワーは、シリコン基板上でポリシリコンを結晶化させるためのレーザ
パワーの範囲を考慮に入れることなしに、絶縁酸化物層の上のポリシリコンを結
晶化するために適切なレーザパワーのみを基にして決定できる。
絶縁層30の上を延長する単結晶シリコン膜3日を形成するためにレーザ結晶化
が終った後で(第8図)、上に最後のSOI装置を形成すべき領域の上にSiO
□/Si3N4マスク46を形成し、種領域の上に酸化物膜48を形成する(第
9図)。好適な実施例においては、酸化物jl148はLOCO8酸化物膜であ
る。最後に、sor装置を上に製造するために利用できる分離された単結晶シリ
コン膜構造50(単結晶シリコンM38に対応する)を残すために、S 102
/ S I 3 N4マスク46を除去する(第10図)。
以上説明したように、本発明の方法は、横方向の固相エピタキシャル成長の後で
種を用いるレーザ結晶化を採用している点で、従来の技術よシはるかに大きい利
益が得られる。すなわち、SPE種38(第6図)を設けることによシ、絶縁層
30の上にポリシリコン40をレーザ結晶化するために利用できるレーザパワー
窓は、従来のレーザ結晶化方法に利用できるレーザパワー窓よシはるかに広い範
囲を有する。更に、上に単結晶シリコン膜38を形成される絶縁層30の厚さは
、従来の方法で利用できる厚さよシ厚くできるから、分離特性が優れている高品
質のSOI装置を単結晶シリコン膜の上に形成できる。
本発明の多くの特徴および利点は詳述した明細書から明らかであシ、したがって
本発明の要旨に含まれるこの方法のそれらの特徴および利点の全てを付属の請求
の範囲によシ保護しようとするものである。
更に、数多くの修正および変更を当業者は容易に行うことができるから、本発明
をこの明細書において示し、かつ説明した構造および動作そのものに限定するこ
とを望むものではなく、したがって、全ての適当な変更および均等なものを用い
ることができ、かつ全ての適当な変更および均等なものは本発明の要旨に含まれ
るものである。
浄書C内容に1更なし)
FIG、 2゜
F/に 3゜
(葭牧枦夕
浄書(内容に変更なし)
FIG、4゜
f〃り5
浄書(内容に変更なし)
FIGθ。
手続補正書(方式)
2、発明の名称
事件との関係 特 許 出願人
名称(氏名)アライド・コーポレーションノ++L身
6、補正の対象
(1)特許法第184条の5第1項の規定による書面の特許出願人の欄国際調査
報告
ANNEX To Thr: INTERNATIONAL 5EARC)i
RlJORT ON
Claims (19)
- 1.(a)基板の一部を露出させるために中に種窓が形成されている絶縁層を基 板上に形成する工程と、(b)絶縁層の上と、基板の種窓内の部分の上とにアモ ルフアスシリコン層を形成する工程と、(c)絶縁層の一部の上を延長する固相 エピタキシヤル単結晶シリコン膜を種窓内で固相エピタキシヤル成長させるよう にアモルファスシリコン層を加熱する工程と、 (d)固相エピタキシヤル単結晶シリコン膜を種として用いて種を用いるレーザ 結晶化を行うためにレーザビームをポリシリコン膜を横切って走査させることに より、絶縁層の残りの部分の上で単結局シリコン膜を延長させる工程と を備え、前記加熱工程はアモルファスシリコン層の残りをポリシリコン膜に変え る、単結晶シリコン膜を形成する方法。
- 2.請求の範囲第1項記載の方法であって、前記工程(c)はアモルフアスシリ コン層を560〜600℃の温度まで加熱することを含む方法。
- 3.請求の範囲第2項記載の方法であって、前記工程(c)は、基板をほぼ56 0℃の温度まで恒温加熱するために、炉の内部に置くことによりアモルフアスシ リコン層を加熱することを更に含む方法。
- 4.請求の範囲第3項記載の方法であって、前記工程(c)は、固相エピタキシ ャル単結晶シリコン膜が絶縁層の上をほぼ5ミクロン延長するようにアモルフア スシリコン層を加熱することを更に含む方法。
- 5.請求の範囲第2項記載の方法であって、前記工程(c)は、固相エピタキシ ヤル単結晶シリコン膜が絶縁層の上をほぼ5ミクロン延長するようにアモルフア スシリコン層を加熱することを更に含む方法。
- 6.請求の範囲第1項記載の方法であつて、前記工程(c)と(d)の間に、ポ リシリコン膜と固相エピタキシャル単結晶シリコン膜の上にキヤッブ層を付着す る工程を更に備える方法。
- 7.請求の範囲第6項記載の方法であって、(e)前記加熱工程(d)の後でキ ヤッブ層を除去する工程と、 (f)単結晶シリコン膜のうち、装置を上に形成すべき部分の上にマスクを形成 する工程と、(g)単結晶シリン膜のうち、マスクにより露出される部分の上に 絶縁膜を形成する工程と、(h)単結晶シリコン膜のうち装置を形成すべき部分 からマスクを除去して、その部分を露出させる工程と を更に備える方法。
- 8.請求の範囲第7項記載の方法であって、前記工程(g)はLOCOS酸化物 膜を成長させることを含む方法。
- 9.請求の範囲第8項記載の方法であって、単結晶シリコン膜のうち、上に装置 が形成される部分の上にSi02/Ni3N4マスクを形成することを含む方法 。
- 10.請求の範囲第7項記載の方法であつて、前記工程(c)はアモルファスシ リコン層を560〜600℃の温度まで加熱することを含む方法。
- 11.請求の範囲第10項記載の方法であつて、前記工程(c)は、固相エピタ キシャル単結晶シリコン膜が絶縁層の上をほぼ5ミクロン延長するようにアモル ファスシリコン層を加熱することを更に含む方法。
- 12.請求の範囲第7項記載の方法であつて、前記工程(c)は、固相エピタキ シヤル単結晶シリコン膜が絶縁層の上をほぼ5ミクロン延長するようにアモルフ アスシリコン層を加熱することを更に含む方法。
- 13.請求の範囲第1項記載の方法であつて、前記工程(a)はLOCOS酸化 物膜を成長させることを含む方法。
- 14.請求の範囲第13項記載の方法であつて、前記工程(a)は絶縁層を少く とも1ミクロンの厚さまで成長させることを含み、 前記工程(b)は、ほぼ0.2〜5ミクロンの厚さになるようにアモルファスシ リコン層を形成することを含む、 方法。
- 15.(a)基板の一部を露出させるために中に種窓が形成されている酸化物絶 縁層を基板上に形成する工程と、 (b)酸化物絶縁層の上と、基板の種窓内の部分の上とにアモルファスシリコン 層を形成する工程と、(c)酸化物絶縁層の一部の上を延長する固相エピタキシ ヤル単結晶シリコン膜を種窓内で固相エピタキシヤル成長させるようにアモルフ アスシリコエン層を加熱する工程と、 (d)ポリシリコン層と固相エピタキシャル単結晶シリコン膜の上にキヤッブ層 を付着する工程と、(e)固相エピタキシヤル単結晶シリコン膜を種として用い て種を用いるレーザ結晶化を行うためにレーザビームをポリシリコン膜を横切つ て走査させることにより、絶縁層の残りの部分の上で単結晶シリコン膜を延長さ せる工程と を備え、前記加熱工程はアモルフアスシリコン層の残りをポリシリコン膜に変え る、単結晶シリコン膜を形成する方法。
- 16.請求の範囲第15項記載の方法であつて、前記工程(c)はアモルフアス シリコン層を560〜600℃の温度まで加熱することを含む方法。
- 17.請求の範囲第16項記載の方法であつて、前記工程(c)は、基板をほぼ 560℃の温度まで恒温加熱するために、炉の内部に置くことによりアモルファ スシリコン層を加熱することを更に含む方法。
- 18.請求の範囲第17項記載の方法であつて、前記工程(c)は、固相エピタ キシャル単結晶シリコン膜が酸化物絶縁層の上をほぼ5ミクロン延長するように アモルファスシリコン層を加熱することを更に含む方法。
- 19.請求の範囲第16項記載の方法であつて、前記工程(c)は、固相エピタ キシヤル単結晶シリコン膜が酸化物絶縁層の上をほぼ5ミクロン延長するように アモルファスシリコン層を加熱することを更に含む方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US81113185A | 1985-12-19 | 1985-12-19 | |
US811,131 | 1985-12-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63503345A true JPS63503345A (ja) | 1988-12-02 |
Family
ID=25205661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62500188A Pending JPS63503345A (ja) | 1985-12-19 | 1986-12-05 | Spe種およびレ−ザ結晶化を用いて単結晶シリコンを形成する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0289507A1 (ja) |
JP (1) | JPS63503345A (ja) |
WO (1) | WO1987003916A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2646860B1 (fr) * | 1989-05-15 | 1996-07-19 | Sanyo Electric Co | Procede pour la formation d'une structure soi |
GB9014723D0 (en) * | 1990-07-03 | 1990-08-22 | Marconi Gec Ltd | Crystallisation process |
JP3213338B2 (ja) * | 1991-05-15 | 2001-10-02 | 株式会社リコー | 薄膜半導体装置の製法 |
US6274463B1 (en) * | 2000-07-31 | 2001-08-14 | Hewlett-Packard Company | Fabrication of a photoconductive or a cathoconductive device using lateral solid overgrowth method |
US7785659B2 (en) * | 2005-03-22 | 2010-08-31 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing an orientation film using aerosol deposition on a seed substrate |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3177084D1 (en) * | 1980-04-10 | 1989-09-21 | Massachusetts Inst Technology | Method of producing sheets of crystalline material |
-
1986
- 1986-12-05 JP JP62500188A patent/JPS63503345A/ja active Pending
- 1986-12-05 EP EP87900476A patent/EP0289507A1/en not_active Ceased
- 1986-12-05 WO PCT/US1986/002618 patent/WO1987003916A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0289507A1 (en) | 1988-11-09 |
WO1987003916A1 (en) | 1987-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE33096E (en) | Semiconductor substrate | |
CA2059368C (en) | Method of producing semiconductor substrate | |
JPS63503345A (ja) | Spe種およびレ−ザ結晶化を用いて単結晶シリコンを形成する方法 | |
JPH0249276B2 (ja) | ||
JPH02246267A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59148322A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2532252B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPS6147627A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61135110A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59121823A (ja) | 単結晶シリコン膜形成法 | |
JPS58184720A (ja) | 半導体膜の製造方法 | |
JP2929660B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0354819A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPS59128292A (ja) | 薄膜の結晶化方法 | |
JPS60106124A (ja) | 絶縁基板上への半導体薄膜形成方法 | |
JP3150719B2 (ja) | 薄膜半導体基板およびその製造方法 | |
JPH0335821B2 (ja) | ||
JPS5825220A (ja) | 半導体基体の製作方法 | |
JPH0770479B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60246621A (ja) | シリコン結晶層の製造方法 | |
JPH01214013A (ja) | Soi基体の製造方法 | |
JP3101740B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS5868963A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61106484A (ja) | 半導体装置用基板及びその製造方法 | |
JPS62130510A (ja) | 半導体基体の製造方法 |