JPS63503070A - マロン酸誘導体化合物の作物収穫量を増大させるための使用 - Google Patents
マロン酸誘導体化合物の作物収穫量を増大させるための使用Info
- Publication number
- JPS63503070A JPS63503070A JP62502548A JP50254887A JPS63503070A JP S63503070 A JPS63503070 A JP S63503070A JP 62502548 A JP62502548 A JP 62502548A JP 50254887 A JP50254887 A JP 50254887A JP S63503070 A JPS63503070 A JP S63503070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- substituted
- unsubstituted
- compound
- aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/75—Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/12—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
- C07C233/15—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/02—Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
- A01N37/04—Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof polybasic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/18—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
- A01N37/30—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
- A01N37/38—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
- A01N37/40—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N53/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/02—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
- C07C233/04—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C233/07—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/42—One nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D261/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
- C07D261/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D261/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D261/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D261/14—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D275/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
- C07D275/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D275/03—Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/38—Nitrogen atoms
- C07D277/44—Acylated amino or imino radicals
- C07D277/46—Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/60—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D277/62—Benzothiazoles
- C07D277/68—Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
- C07D277/82—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D285/00—Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
- C07D285/01—Five-membered rings
- C07D285/02—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
- C07D285/04—Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
- C07D285/12—1,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
- C07D285/125—1,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
- C07D285/135—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
- C07D333/14—Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
- C07D333/20—Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
マロン酸誘導体化ム物の一物収、ilを増 させるための発明の要約
技術分野
本発明は、マロン酸誘導体化合物の作物収穫量を増大させるための使用に関する
。本発明は更に新規なマロン酸誘導体化合物及びその製造方法にも関する。
l肛立亘且
成る秤のマロン酸誘導体化合物は当業界で公知である。例えば、米国特許2.5
04.896及び米国特許3,254,108を参照されたい。数種のマロン酸
誘導体化合物は、落果防止、挿木の発根及び単為生殖果実の形成等の成る種の植
物成長調節応答を与え得るものとして周知である。
米国特許3.072.473には、植物成長vA節剤及び除草剤として有用であ
ろうN−アリールマロンアミド酸及びそのエステル及びその塩、 N、N’−ジ
アリールマロンアミド、N−アルキル−N−アリールマロンアミド酸及びそのエ
ステル及びその塩並びにN、N’−ジアルキル−N、N−ジアリールマロンアミ
ドが記載されている。
日本特許8439.803(1984)には、植物成長調節剤として有用であろ
うマロン酸アニリド誘導体化合物が記載されている。置換マロニルモノアニリド
の植物成長調節作用は、シンドー、N、及UfJト−,H,、明治大学農学部研
究報告、 Vol、63. pp、 41〜58(1984)に記載されている
。
しかしながら、本明細書に記載されている如き成る秒のマロンI!i誘導体化合
物及び該マロン酸誘導体化合物の作物収穫量を増大させるための使用については
何れの文献にも記載されていない。
従って、本発明の目的は、マロン酸誘導体化合物の作物の収穫量を増大させるた
めの使用方法を提供することにある。本発明の別の目的は、新規なマロン酸誘導
体化合物及びその製造方法を提供することにある。上記した目的及びその他の目
的は、本明細書の記載に徴して当業者に容易に明らかとなるであろう。
l艶夏五j
本発明は、下記式を有する化合物を作物の収1%mを増大させるに十分な有効量
作物に施用することからなる作物の収穫量を増大させる方法に関する。
Y5 Y6
上記式中、R、R2,Yl、Y2.Y3.Y4.Y5及びY6は後記の定義の通
りである。
本発明は新規なマロン酸誘導体化合物及び前記化合物の製造方法にも関する。
詳細な説明
前記した如く、本発明は、成る種のマロン酸誘導体化合物を使用する作物の収穫
量を増大させる方法に関する。特に、本発明は、作物の収穫量を増大させるに十
分な有効量の下記式を有する化合物を作物に施用することからなる作物の収穫量
を増大させる方法に関する。
R及びR2は夫々単環式芳香族若しくは非芳香tlkrA系、二環式芳香族若し
くは非芳香族環系、多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択さ
れた置換或いは未置換の炭素環式又は複素環式環系であって、前記環系は飽和で
も不飽和でもよく、許容され得る置換W(Z)は同一でも異なっていてもよく1
個又はそれ以上の水素、ハロゲン、アルキルカルボニル。
アルキルカルボニルアルキル、ホルミル、アルコキシカルボニルアルキル、アル
コキシカルボニルアルキルチオ、ポリハロアルケニルチオ、チオシアノ、プロパ
ルギルチオ、ヒドロキシイミノ、アルコキシイミノ、トリアルキルシリルオキシ
、アリールジアルキルシリルオキシ、トリアリールシリルオキシ、ホルムアミジ
ノ、アルキルスルファミド、ジアルキルスルファミド。
アルコキシスルホニル、ポリハロアルコキシスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、
アジド、アゾ、アミノカルボニルミノカルボニル
アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオ
カルボニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシカルボニル及びその窮導塩,ホルムア
ミド、アルキル、アルコキシ、ポリハロアルキル、ポリハロアルコキシ、アルコ
キシカルボニル、置換アミン(この場合許容され得る置換基は同一でも異なって
いてもよく1個又は2個のプロパルギル、アルコキシアルキル、アルキルチオア
ルギル、アルキル、アルケニル、ハロアルケニル又はポリハロアルケニルである
)、アルキルチオ。
ポリハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ポリハロアルキルスルフィニル
、アルキルスルホニル、ポリハロアルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミ
ノ、アルキルカルボニルアミノ、ポリハロアルキルスルホニルアミノ、ポリへロ
アルキル力ルポニルアミノ,トリアルキルシリル、アリールジアルキルシリル、
トリアリールシリル、スルホン酸及びその誘導塩,ホスホン酸及びその誘導塩,
アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカルボニルオキシ
シ
アルキニル、アルキニルオキシ、ポリハロアルケニルオキシ。
ポリハロアルキニル、ポリハロアルキニルオキシ、ポリフルオロアルカノール、
シアノアルキルアミノ、セミ力ルバゾノメチル,アルコキシカルボニルヒドラゾ
ツメチル、アルコキシイミノメチル、置換若しくは未置換のアリールオキシイミ
ノメチル。
ヒドラゾツメチル、1換若しくは未置換のアリールヒドラゾツメチル、モノ−、
ジー或いはポリサッカライドと縮合したヒドロキシ基,ハロアルキル、ハロアル
ケニル、ハロアルキニル。
アルコキシアルキル、アリールオギシ,アラアルコキシ、アリールチオ、アラア
ルキルチオ。アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アリールスルフィ
ニル、アリールスルホニル。
へロアルキルスルフィニル,ハロアルキルスルホニル、ハロアルケニルオキシ、
ハロアルキニルオキシ、ハロアルキニルチオ。
ハロアルケニルスルホニル、ポリハロアルケニルスルホニル。
イソシアノ、アリールオキシスルホニル、プロパルギルオキシ。
アロイル、へロアシル、ポリ八ロアシル、アリールオキシカルボニル、アミノス
ルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリール
アミノスルホニル、カルボキシアルコキシ、カルボキシアルキルチオニルアルコ
キシ、アシルオキシ、へロアシルオキシ、ポリ八ロアシルオキシ、アロイルオキ
シ、アルキルスルホニルオキシ。
アルケニルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ハロアルキルスルホ
ニルオキシ、ポリハロアルキルスルホニルオキシ、アロイルアミノ、ハロアシル
アミノ、アルコキシカルボニルオキシ。アリールスルホニルアミノ、アミノカル
ボニルオキシ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアノ、シクロアルキルアミ
ノ、トリアルキルアンモニウム、アリールアミノ、アリール(アルキル)アミノ
、アラアルギルアミノ、アルコキシアルキルホスフィニル、アルコキシアルキル
ホスフィノチオイル,アルキルヒドロキシホスフィニル、ジアルコギシホスフイ
ノ,ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、アリールオキシアミノ、アリールオ
キシイミノ、オキソ。チオノ、ジアゾ、アルキリデン、アルキルイミノ
アルキルスルホニウム、ジアルキルスルフラニリデン,ジアルコキシスルフラニ
リデン.−X.−X.−X=R3。
Y9R5であるか、或いは
R1及びR2は夫々水素又は誘導塩、又は置換異原子若しくは置換炭素原子、又
は2個若しくはそれ以上の炭素原子又は異原子を含有する置換若しくは未置換の
直鎖又は分岐鎖であって、この場合許容され得る置換基は前記に定義したZであ
り、Yl及びY2は夫々置換若しくは未置換の異原子であって、この場合許容さ
れ得る置換基は前記に定義したZであり、Y 及びY4は夫々水素、又は置換若
しくは未置換の異原子又は置換炭素原子、又は2個若しくはそれ以上の炭素原子
又は異原子を含有する置換若しくは未置換の直鎖又は分岐鎖であるか、或いはハ
ロゲン、アルキルカルボニル、ホルミル、アル↓ルカルボニルアルキル,アルコ
キシカルボニルアルギルコキシカルボニルアルキルチオ、ポリハロアルケニルチ
オ、チオシアノ、プロパルギルチオ、トリアルキルシリルオキシ、アリールジア
ルキルシリルオキシ、トリアリールシリルオキシ。
ホルムアミジノ、アルキルスルファミド、ジアルキルスルファミド、アルコキシ
スルホニル、ポリハロアルコキシスルホニル。
ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、アゾ、アミノカルボニル。
アルキルアミノカルボニル、アジド、ジアルキルアミノカルボニル、アミノチオ
カルボニル、アルキルアミノチオカルボニル。
ジアルキルアミノチオカルボニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシカルボニル及び
その誘導塩、ホルムアミド、アルキル、アルコキシ、ポリへロアルキル、ポリハ
ロアルコキル、アルコキシカルボニル、置換アミノ(この場合許容され得る置換
基は同一でも異なっていてもよく1個又は2個のプロパルギル、アルコキシアル
キル、アルキルチオアルキル、アルキル、アルケニル。
ハロアルケニル又はポリハロアルケニルである)、アルキルチオ、ポリハロアル
キルチオ。アルキルスルフィニル、ポリハロアルキルスルフィニル、アルキルス
ルホニル、ポリハロアルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノ、アルキル
カルボニルアミノ、ポリハロアルキルスルホニルアミノ、ポリハロアルキルカル
ボニルアミノ
ルシリル
ホスホン酸及びそのM 4塩.アルコキシカルボニルアミノ、アルキルアミノカ
ルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルケニル、ポリハロア
ルケニル、アルケニルオキシ。
アルキニル、アルキニルオキシ、ポリハロアルケニルオキシ。
ポリハロアルキニル、ポリハロアルキニルオキシ、ポリフルオロアルカノール、
シアノアルキルアミノ、セミ力ルバゾノメチル,アルコキシカルボニルヒドラゾ
ツメチルノメチル.置換若しくは未置換のアリールオキシイミノメチル。
ヒドラゾツメチル、置換若しくは未置換のアリールヒドラゾツメデル、モノ−、
ジー或いはポリサッカライドと縮合したヒドロキシ基,ハロアルキル、ハロアル
ケニル、ハロアルキニル。
アルコキシアルキル、アリールオキシ、アラアルコキシ、アリールチオ、アラア
ルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールヂオアルキル,アリールスルフィ
ニル、アリールスルボニル。
へロアルキルスルフィニル,ハロアルキルスルホニル、ハロアルケニルオキシ、
ハロアルキニルオキシ、へロアルキニルチオ。
ハロアルケニルスルホニル、ポリハロアルケニルスルホニル。
イソシアノ、アリールオキシスルホニル、プロパルギルオキシ。
アロイル、へロアシル、ポリ八ロアシル、アリールオキシカルボニル、アミノス
ルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリール
アミノスルホニル、カルボキシアルコキシ、カルボキシアルキルチオルアルコキ
シ
アシルオキシ、アロイルオキシ、アルキルスルホニルオキシ。
アルケニルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ハロアルキルスルホ
ニルオキシ、ポリハロアル4ルスルホニルオキシ,アロイルアミノ、ハロアシル
アミノ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールスルホニルアミノ、アミノカル
ボニルオキシ、シアナト、イソシアナト、イソチオシアノ、シクロアルキルアミ
ノ、トリアルキルアンモニウム、アリールアミノ、アリール(アルキル)アミノ
、アラアルキルアミン、アルコキシアルキルホスフィニル、アルコキシアルギル
ホスフィノチオイル,アルキルヒドロキシホスフィニル、ジアルコキシホスフィ
ン、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、アリールオキシアY9R5 Y9R
5
である(この場合許容され得る置換基は前記に定義したZである)か、或いは
Y3及びY4が一緒になってオキソ、チオノ、ジアゾ、=X。
又はーX−R3、未置換若しくは置換(この場合許容され得る置換基は前記に定
義した2である)のアルキリデン、アルキルイミノ、ヒドラゾノ,ジアルキルス
ルホニウム、ジアルキルオコキシイミノ又はアリールオキシイミノであるか、或
いはY3及びY4が結合して単環式芳香族若しくは非芳香族環系。
二環式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架
橋環系から選択された未置換或いは置換(この場合許容され得る置換基は前記に
定義したZである)の飽和又は不飽和の炭素環式又は複素環式環系を形成し、Y
5及びY6は夫々酸素又は硫黄であり、Xは共有−垂結合又は二重結合、置換若
しくは未置換の異原子又は置換炭素原子、或いは2個若しくはそれ以上の炭素原
子又は異原子を含有する置換若しくは未置換の直鎖又は分岐鎖でありて、この場
合許容され得る置換基は前記に定義した2であり、
R3は単環式芳香族若しくは非芳香族環系、二環式芳香族若しくは非芳香族環系
、多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択された未置換或いは
置換(この場合許容され得る置換基は前記に定義した2である)の飽和又は不飽
和の炭素環式又は複素環式環系であるか、或いはR3は置換異原子又は置換炭素
原子、或いは2個若しくはそれ以上の炭素原子又は異原子を含有する置換若しく
は未置換の直鎖又は分岐鎖であって、この場合許容され得る置換基は前記に定義
したZであり、
Yl及びY、。は夫々酸素又は硫黄であり、Y8及びY9は夫々酸素、硫黄、ア
ミノ又は−重共有結合であり、
R及びR5は夫々水素、未置換着しくは置換(この場合許容され得る置換基は前
記に定義した2である)のアルキル、アルケニル、アルキニル、ポリハロアルキ
ル、フェニル又はベンジルである。
式1のアルキル含有部分(moieties)は約1〜100個又はそれ以上、
好ましくは約1〜30個、より好ましくは約1〜20個の炭素原子を含み得る。
ポリサッカライド部分は最高約50個の炭素原子を含み得る。式1に包含される
全ての化合物は飽和された(no unfilled)結合位置を有する化合物
であることに注目されたい。本発明で使用されるマロン酸誘導体化合物の場合、
Yl及びY2が−NH−のときにはR1及びR2が夫々水素、アルキル又はアリ
ール以外のものであることが好ましい。
本明細書中、水素又は誘導塩(derivative 5alts)とは水素又
は置換され得る任意の適当な誘導塩置換基を指す。代表的な誘導基置換基には、
例えばアンモニウム、アルキルアンモニウム。
ポリアルキルアンモニウム、ヒドロキシアルギルアンモニウム。
ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム、アルカリ金属、アルカリ土類金属及
びその混合物等が包含される。
式1のR,R2及びR3に包含される単環式環系(iono−cyclic r
in(] 5yStellS)は下記一般式2で表される。
上記式中、B1は飽和又は不飽和炭素原子であり、A1はB1と一緒になって0
〜3個の二重結合又は0〜2個の三重結合を有する環系(cyclic sys
tem)を形成する原子の環形成鎖(ring−foraing chain)
である。A1が2〜12個の炭素原子を含んでいでもよく、1〜11個の炭素原
子とN、O,S、P若しくは他の異原子(heteroatools)から選択
された1〜4個の異原子とを組合せて含んでいてもよく、4個の環形成異原子の
みを含んでいでもよい。
式1においてY 及びY4の結合により形成される単環式環系には、式1におい
て適当に位置付けられたR1.R2及びR3の任意の単環式環系が包含される。
環形成異原子が、芳香族N−オキシドやスルフィニル、スルホニル、セレンオキ
シド及びホスフィンオキシト部分を含有する環系の場合の如く酸素原子を担持(
bear)していてもよい。
3個以上の環形成原子を含有するB1及びA1により形成される環に含まれる特
定の炭素原子がカルボニル、チオカルボニル、置換若しくは未置換イミノ基又は
置換若しくは未置換メチリデン基を担持していてもよい。
2で示される基は、Zに関して定義されている多数の置換基の基から選択された
1個又はそれ以上の置換基である。
式1のR、R及びR3に包含される二環式系は下記一般上記式中、B2及びB3
は夫々飽和若しくは不飽和炭素原子又は飽和窒素原子であり、A2及びA3は夫
々下記する原子の環形成鎖であり、2はZについて定義した置換基の基から夫々
選択された1個又はそれ以上の置換基である。A2及びA3の組合せが82又は
B3と組合せて0〜5個の二重結合を含んでいてもよい。A2及びA3は、B2
又はB3とは別個に1〜11個の炭素原子を含んでいてもよく、1〜10個の炭
素原子と共にN。
o、s、p若しくは他の異原子から選択された1〜3個の異原子を含んでいても
よく、1〜3個の環形成異原子のみを含んでいてもよい。
環形成異原子が、芳香族N−オキシドやスルフィニル、スルホニル、セレンオキ
シド及びホスフィンオキシト基を含有する環系の場合の如く酸素原子を担持して
いてもよい。A2及びA3に含まれる特定の炭素原子がカルボニル、チオカルボ
ニル。
置換若しくは未置換のイミノ基又は置換若しくは未V1換のメチリデン基を担持
していてもよい。
式1においてY3及びY4の結合により形成される二環式環系には、式1におい
て適当に位置付けられたR、R2及びR3の任意の二環式環系が包含される。
式3及び4に包含される構造に関して、次のことに留意されたい。
(a)B2及びB3が共に窒素原子のときには、基A2及びA3の各々に含まれ
る環原子(「ing atom)は3個より少なくてはならない。
(b)B3ではなくB2が窒素原子のときには、A2及びA3の一方が少なくと
も3個の環原子を含み、他方が少なくとも2個の環原子を含む。
(C)基A 及びA3の一方が3個より少ない環原子を含むときには、他方は少
なくとも3個の環原子を含み且つ架橋末端(bridgehead atoms
)原子は飽和されていなければならない。
(d)MA 又はA3がカルボニル、チオカルボニル、イミノ又はメチリデン基
を担持する炭素原子を含むときには、B2及び83と一緒になって少なくとも4
員を有する環を形成しなければならない。
(e)環状(annutar)二重結合が式3及び4で表される2個の環のいず
れかに対して外(exocyclic)にあるときには、該二重結合は少なくと
も5員を含有する環の内にあって且つ少なくとも5員を含有する環に対して外に
なければならない。
m基A2又はA3が2個の二重結合によって架橋末端原子B2及びB3に結合し
ているときには、基A2又はA3は1個の二重結合を含有し、架橋末端原子は不
飽和であると理解されたい。
R、R及びR3について定義された二環式環系並びにY 及びY4の結合により
形成された二環式環系がスピロ環式環系であってもよく、式3及び4の融合二環
式構造に限定されない。スピロ環式環系(spirocyclic ring
31/5telllS)は飽和若しくは不飽和の炭素環式又は複素環式でもよく
、前記した1個又はそれ以上の置換基Zで置換されていてもよい。
式1のR、R及びR3に包含される二環以上の多環式環系は下記一般式5.6.
7及び8により表される。
上記式中、B、B、B6及びB7は夫々飽和若しくは不飽和炭素原子又は飽和窒
素原子であり、A4.A5.A6及びA1は夫々当該2個の架橋末端原子の何れ
か一方(両方ではない)の原子と共に0〜2個の二重結合を含み得る原子の環形
成鎖である。基Zは、Zについて定義した置換ダの基の中から夫々選択された1
個又はそれ以上の置換基である。
A4.A5.A6及びA7の環形成元素は、B4.B5゜B6及びB7とは別個
に1〜11個の炭素原子を含んでいてもよく、1〜10個の炭素原子と共にN、
O,S、P若しくは他の異原子から選択された1〜3個の異原子を含んでいても
よく、1〜3個の異原子のみを含んでいてもよい。環形成異原子が、芳香族N−
オキシドやスルフィニル、スルホニル、セレンオキシド及びホスフィンオキシト
基を含有する環系の場合の如く酸素原子を担持していてもよい。基A6は時には
結合として定湿され得る。A 、A 、A 及びA7に含まれる特定の炭素原子
が1個又はそれ以上のカルボニル、チオカルボニル、置換若しくは未置換イミノ
基を担持していてもよい。
構造式8に関して、基B8.B9及びBloは夫々飽和若しくは不飽和炭素原子
又は飽和窒素原子である。基B11は飽和若しくは不飽和炭素原子、窒素原子又
はリン原子である。基A8゜A9及びAIOはIB8.B9.Blo及びB11
のうちの1個と共に0〜2個の二重結合を含み得る原子の環形成鎖である。
基A8.A9及びAloの環形成元素は、B8.B9.Blo及びB11とは別
個に2〜10個の炭素原子を含んでいてもよく、1〜10個の炭素原子と共にN
、O,S、P若しくは他の異原子から選択された1〜3個の異原子を含んでいて
もよく、2〜3個の異原子のみを含んでいてもよい。環形成異原子が、芳香族N
−オキシドやスルフィニル、スルホニル、セレンオキシド及びホスフィンオキシ
ト基を含有する環系の場合の如く酸素原子を担持していてもよい。基A8.A9
及びAloに含まれる特定の炭素原子が1個又はそれ以上のカルボニル、チオカ
ルボニル。
置換若しくは未置換イミノ基を担持していてもよい。
R1,R2及びR3について定義された多環式口糸並びにY3及びY4の結合に
より形成された多環式環系がスピロ環式限定されない。スピロ環式環系は飽和若
しくは不飽和の炭素環式又は複素環式でもよく、前記した1個又はそれ以上の置
換基Zで置換されていてもよい。
式1においてY 及びY4の結合により形成される多環式環系には、式1におい
て適当に位置付けられたR1.R2及びR3の任意の多環式環系が包含される。
式1のR、R及びR3に包含される架橋二環式環構造は下記一般式9,10及び
11で表される。
上記式中、B12及びB13は夫々任意にZで置換された飽和炭素原子又は窒素
原子であり、基A11.A12及びA13は夫々812及びB13とは別個に0
〜2個の二重結合を含み得る原子の環形成鎖である。基Zは、2について定義し
た置換基の基の中から選択された1個又はそれ以上の置換基である=A11.A
12及びA13の環形成元素は、B12及び813とは別個に1〜11個の炭素
原子を含んでいてもよく、1〜10個の炭素原子と共にN、O,S、P若しくは
他の異原子から選択された1〜3個の異原子を含んでいてもよく、1〜3個の異
原子のみを含んでいてもよい。但し、基A 、A 及びA13のうちの1個が単
一の異原子のときには他の2個の基は2個又はそれ以上の環形成原子である。ま
た、基812及び813の何れか一方若しくは両方が窒素のときには基A 、A
及びA13は少なくとも2個の飽和環形成原子を含んでいなければならない。
C形成異原子が、スルフィニル、スルホニル、セレンオキシド及びホスフィンオ
キシト部分の場合の如く酸素原子を担持していてもよい。A11.A12及びA
13に含まれる特定の炭素原子が1個又はそれ以上のカルボニル、チオカルボニ
ル、置換若しくは未置換イミノ基を担持していてもよい。
式1においてY 及びY4の結合により形成される架橋二環式環系には、式1に
おいて適当に位置付けられたR1.R2及びR3の任意の架橋二環式環系が包含
される。
式1が各種のマロンM誘導体化合物を包含することは明らかである。作物の収穫
通を増大させるために使用される式1を有する代表的なマロン蚊誘導体化合物を
下記表1〜11に示す。
3−F−5−(J QC2H。
3−F−5−C) OCR。
3−F−5−CI OH。
3−F−5−Br QC,H。
3− F −5−Br 0Na
3−CF、−5−CI 0CHi
3−CF、−5−CJ! 0NH4
3−CF z 75− Br OCJs3−CF、−5−Br 、 NH2
3−CF、−5−Br OH
3−F−4−CI QC,H。
3−F−4−CI OCR。
3−F−4−Cj 0K
3−F−4−Br 0H
3−F−4−Br OCH。
3−F−4−Br 0−n−C,H。
表 1(続き)
代表的なマロン酸誘導体
2−F−4−Cノー5−Br 0H
2−F−4−Cノー5−Br OCH。
2−F−4−Br−5−CJ 0H
2−F−4−Br−5−Cj QC,H。
2−F−4,5−Br、 0H
2−F−4,5−Br、 OCR。
2.4−(J、−5−F QC2H。
2−C)−4−Br−5−F 0CHs2−Cノー4−Br−5−F 0−n−
C,H。
2、4−Br2−5−F OR
2、4−Br、−5−F OCH。
2−Br−4−Cノー5−F OH
表 1(続き)
2−Br−4−CJ−5−F 0CzHs2−CH3−4−Cノー5−F 0R
2−CH,−4−Cノー5−F QC2H。
2−CH,−4−Cノー5−F 0Na2−CH,−4−Br−5−F 0H
2−CHユニー−Br−5−F 0−n−C,H。
2−CH,−4−Br−5−F 0K
2−Cノー4−CF、OOCH。
2−CFsO−4−Br 0CzHs
2−C)(、−4−CF、CF、O−Q−n−c、)I。
2−CH,−4−I OCH。
2−F−4−I OC,H。
2−CH30−3,5−Br2 0Na3−Br−4−CJ QC,H。
2.4−CJ2 NHCH。
表 2
代表的なマロン酸誘導体
OCR,CM、OH2−CH,−4−Br0CH2CH,OH2−F −4−B
rOC%CH20H8,4−C4
0CR(CH,)Co2C,H42−CH3−4−BrOCH(C)1.)Co
□C2穐 養−CtOCR,CH2N(Cも)2 2.4−Br20CHxCO
zCtH43−F −5−B rSCH2CO2C2H52−CH,−4−Br
20CH,c2Is ’ 2−CM、−4−Br−5−CLOCH−zcH*5
cH12−F −4−BrOC馬CH,5o2CH,11,5−μOCOCH2
5o、CH33,5−Br20CH(CH−N2− CHs−4−B rOCH
(CH戸4− Br
五−一ユエ且土上
代表的なマO>醒誘導体
0−NπCHCH,4−1
0−N<(CH,)、 3.4−C4
0CH,CM2NHCO2CH,z−cu、−+−BrOCH,Co隔 s、
Hcr、)。
OCH2C1(2SCH2CM、OH3−B r −5−CF。
表 ・2(続き)
OCH2C%5O2CH2CH,OH8−F−4−BrOC馬CミN 4−I
oCH2CH2C三N z、4−c4
o−C(cH,)2CミN 4−Cl
0CH,CH20CH,8−F −5−Cl0CH2Co、C,H,8−F、−
4−CjOCR(CH3)CH2S Cz馬2− F −4−C2−5−B r
OC鳥C0CHx 2− F −4−B r −5−C−10CI%CEN 2
−F−◆+5−Br2〇−崖C(CH,)−Co□負H,2,4−C4−5−F
O−CH2S02NH,2ベヱー4−Br−5−FO−CHz S O:N′1
(CHz 2.4− B rz−5−FO−CH,502N(C,N5)、 2
−9r−4−Cj−5−FS−C馬CH25CHユ 2−CHj÷−ct−s−
vS−CH2CO,C3FT、 2−CH,−4−Br −5−FOCH2CH
2QC2H,2−F −4−CF、00C馬CH25CH,2−F−4−I
QC)!(CH,)Co2c2Hs8−Br−4−Ct”C5Hs 、2−CF
50−4−F
NHCH2CH20H2−CF!、−4−BrNHCH2C馬OH8−F−4べ
1
NHCR,CN 8,5−C4
NHCH,Co2Co、C2H52−CH,−4−BrNHC%C02C2H,
2−F−4−BrN1(CI(2CN 2−4− Brx塁−一−ユ
CtCl−2−CH3−4−B r 0Czlis(j H4−C1a QC,
H。
Br Br 2.4−Crら QC,H。
Br H8,5−Br2 oc2H4
CL Br 8.4−C40CHI
CH,CL B、 5−C40H
F F 2.4−Br、 QC,H。
F F 2−F−4−Br QC2H。
CH,0−H2−F−4−CLO−n−C,HyCM、O−CH,O−8−Ct
−5−Br OCH,CH,OCH。
F H8,4−Br、 5CH2Co2C2H。
0、N−H2−Ct−4−Br 0CRs02N −H2−CI−−4−B r
0CH(CHl)C=NO2N−0,N−2−CM)−4−Br SC,H。
OxN −CH32,4−B rx ON”C(CH3)2(l(、=([−H
8,5−Br、 0HNi;C−H2−CH,一番−11r 0CxHs表 3
(続き)
代 的なマロン酸彊導体
N=C−H2,4−C4OCR。
N =C−CHs 3− F −4−B r 0CHxCONH20、N’−c
t 2,4.5−C4ocH2cH,o)IN=C−Br B −Br −5−
F 0CHzCH2SCH3HCONH−H3,5−(CF、)、 oc、穐H
CミC−H2,5−C4SC,H。
C,H,F 1l−C2−5−CF、 OCH,C0CH。
CHzO−CHs 4− B r 0CH3HO−HO−2−CH,−4−Br
QC2H。
CM、 H2−ct−4−CF30 8C,H。
CH,CH,2−CF、0−4−F OCH。
CH,Br 2−CH3−4−CF、CF2O0−n −C晶CH,C2)t、
2−CH,−4−I 0H1−エ■j!上
表的なマロン酸誘導体
C,FtsBr B −Br−4−CI QC,H。
CM、OCHs 2−F−4−r ONmHOCH,−HOCH,2,4−C4
0CI(。
CH,Co −H4−Br QC,H。
CH3CO−CH,2−C2−4−Br OCH。
−CHo Br 2−CH,−4−CtSCH。
−CHo C18,4−Br、 QC,)15(C晶0)ICH−C14−C4
0CH。
(CH30)zCH−Br 2− CHf4− Br 0−n−C3H。
CHiCONH−H2−CM、−4−Br SC,H。
HCONH−H2−F−4−Br SC,HSHCL$N−H2−C,!(、−
4−C6OCH。
−0−CH2−0−2−CHl −4−B r S CHzCHzOCHs−S
−CH,CH,S−2−C)I、一番−Br QC,H。
表 3(続き)
代表的なマロン酸誘導体
CH,OH8,5−C4QC晶
CH,O、HB、5−Br、 QC2H。
CH,OK B−Br−5−CtO−n−C,H。
CHρ H8−Br−5−F O−T−CJ%C晶OCOCH,4−CtOCH
。
CH3S CH,8,5−CL、 QC西CHISOCH,2−F−+−Br
0−n−C3H。
CH,Sow )t 2−CH3−4−Br QC晶CH,So、 CH,8,
5−C4QC2H。
C=N−K 2−CHI−4−Br QC,f(。
CHsS H2−CHs−4−Br OC晶表 4
表的なマロン酸誘導体
HHHHHOH2−C2H5−4−C1HHHHHOCH32−C2H5−4−
CLHHHHHOH2−c2Ti5−4−BrHHHHH0Ci5 2−C2H
5−4−BrHHHHCH30H4−ct
HHHHCH3ONa 4−Br
HHHHCH30H3,4−Cl2
HHHHCH30C2H52−C4−4−BrHHHHCH30H2F−4−B
r
HHHHHOH3−F−4−C1
HHHHHOCH,3−F−4−Br
HHHHHNH22−CH3−4−BrHHHHHON[(42−CH3−4−
BrHHCH3I HOH2−F−4−CtCtCtCH3HHOK 2−CH
3−4−ct艶−一1工且皇上
HHCH3CH3HOC2H5214−CtzCH3CH3CH3CH3I O
N l 2−C)13−4−firCH3HI(HHOH4−Ct
CH3CH3HHH0NH42−C2H5−4−CLCL HHHHOH2−F
−4−Br
CL CI HHHOCH32+4−BrzCL CL CH3CH,HOH4
−CLHHHHHOH2−CH30−4,5C12HHHHHOH2<1(コO
−3,5−Ct。
HHHHHONa 2<F3−4−C1HHHHHOCH32−CF2O−4−
CF3HHHHHOK 2−F−4(
HHHHHOH3−Br−4−C6
C2H5HHHHOI(2−CH3−4−B rHHCH3CH3HOC2H5
2,4<4CH3CH3CH3CH3H0N112−CH3−4−Brc(:L
ct CH3CH,HOH4−ct表 5
HHHHHHOC2H5214−C4
HHHHHHOH2,4−Cl2
HHHHHHOC2H53,4−C1゜HHHHHHOH3,4−Cl2
HHHHHHoc2Hs 4−C1
HHHHH)I OH4−Ct
HHHHHHQC)I、、 2−F−4−CtHHHHHHGJa 2−F−4
−BrHHHHHHOに42−ct−4−BrHHHHHH00(32−Br−
4−C4HHHHHHCK 4−Br
HHHHHHOH2<F3−4−Br
CH3CH3HHHHOH2−CH3−4−BrHHCH3CH3I H0OI
34−C1a(3HCH3HHHONa 4−Br表 5 (続き)
CH3CELz CH3HHHNH22+4−Br2CL CL HHHHOH
314(JzHHCL CZ HHOCh 2−C2H5−4−BrO(3HH
HCL CL GJH44−ctctHHHCI HCI:2H,、3−F−4
−ClCI CA O(3)I CI HC1(3+4−1ir2CH,CI、
HHHHoCH32−CH3−44CH30(3G13 C4HHONa 3
,4−C4HHHHHHOH3−Br−4−Ct
HHHHHHONa2−CH30−4,5−Cl2HHHHHHOH2−CH,
O−3+5−Cl2HHHHHHOCH32−CF3−4−BrHHHHHHO
K 2−cF、o−4−C1HHHHHHGi 2<2Hs−4−1表 6
HHHHH2−CH3−4−Er 0CH2CH20CHIHHHHH2−CF
r3−4−Br OQlgzOHHHHHH4−CtOCH2cH2SO2CH
3HHHHH2−C4−4−Br 0CH2COCH1HHHHH2−F−4−
Br αx(cH,) c jNHHHHH2−CHI−4−Br ccH,o
t2so2cH,ogHHHHCH33+4−Brl 0CH2cH201(C
H3CH3CH3HH4−Br O−N<旧3CL CL CH3HH2,4−
ct、 0CH2CONH。
HHCH3CH3CH34−CtSCHICM、 HCH3CO,H3−F−4
−CH2CH2CO,CEtiCI CL CH3CH3H2−CF3−4−B
r 0CH2Q(20HHHHHH2+4−Br2 CCH2cH20CH2c
H2OHHHHHH3Br−4−ctSC6HsHHHHH2−CF50−4−
40CH2012Of(HHHHH2−CF3−4−I 0012COQII。
表 7
HHHHHH2−CZ5−4−Br 0CH2CH2CCH3HHHHHH2−
CHI−4−Br CCH20I2SO20(p20HHHHHHH2,4−B
r2 CCH2CE2ccH2CH20HHHHHHH3,4−C45CH2C
O2C,H2O(3CH3HHHH2−F−4−Br C)−N−CHCHIC
I CI HHHH2−CF3−4−Br O:H2C0NH2HHCI CL
HH4−C1oCH2CJNCH3ctHHHH3−F−4−ct00!42
2’i’HCQ2C2H5CH3HCL CZ HH2,4−C12ccHzC
OCH3HHHHHH2−CF3−4−CF3oocH2cH2ccff12H
HHHHH2−C2H5−4−100(、CH20HHHHHHH2−Br−4
−CFI 5CH2CI(2CCH3立−一一旦
表向なマロンil!誘導体
−CH2CH2−S OH2°、 4−C4−CH2CH2−00H2,4−B
r2− CH2C4−00H2−B r−◆−c、4o−−CH,C)[2−
S OCH,8,5−μmC1%CH,−S NH2z−r−4−ct−C1(
(CHI)CHz−00Na” 2.5−賄−cH,ccz、−s 冊α、 2
−CH,O−4,5−賄−CH,C(CH,)、−ONHCH,C馬OH4(4
CtC,H40)−−C)L、CH,CH,−S QC晶 2.4−04−CH
2CH2C馬−S OCH,L 5−Br。
−CHzCH,CHa −ON% 2−C1−4−Br 、−CH3CO,CH
2−00CH,CM20H2−CH,−4,5−Br。
−CH,CH,CH,−S OCH,2,4,5−CI、。
−CH20HHCH,−S 0−n−C,My 2−Br−5−C,HS0凰−
−1工抜皇上
代表的なマロン酸誘導体
一〇馬C)I、C邸為−Q QC八 3.4−C4−CH,CH,CH,CH2
−S OC2H52,4−C4−CH2CH2CH2CH2−ONH,2−Br
−4−CN−CH2CH,CH,CH,−OQC晶 令−C6穐0−CH,C1
2CH2CH,−S OH8,5−C4−CH2CH,CH,CH,−ONHC
H2CH,OCH,+−C1−CH2CH,−OSC,H,3,4−Br。
−CH,CM、CH2−OSCH,CH20H3−B r −5−CL−CH,
CH,CH2−OSCH,2−CF、−4−Br−CH2CH2−S OCH,
3,5−(CF、)。
表 9
代表的なマロン酸誘導体
Y’30 Y ’31 Y ’29 R’15 Z’1gHHOOC2H53,
5−Cl2
HHS 0C2H,2,4−Cl2
HHS 0−n−C3Hy 2,4−BrzHHS OCH32−C4−4−C
6HsOCH3CH300H4−C6H50
CH3Br S OCH32−CA−4−BrNiIC−HOOC2H53+5
−B5−Br2N−CH3S OC2H52,4−CHCH2HONHCH32
−F−4−C1CH30−HONH22,4,5−ctxCH,OCH30S
QC2H,2−C1−4−BrNil!IC−Br 0 0CH32,4−Ct
z02N CH3S 5C6H54−BrCH30−CH305CH2CH20
C2H52−Br−4−CN塁−一−ユ旦
代表的なマロン酸誘導体
HHNHQc2穐 2−CH,−4−BrHHNH0C2Hs2−F−4−Br
HHNHQC2H,2−F−4−Ct
HHNHQC2H5315−Cl2
HHNHOH3+4−Br。
HHNHOCH32,4,5−CH2
CH2HNHOC2H5z−cH,−4−BrCH3HNHOCH33,5−B
r2
CH3HNH5CH2CH20CH34−CtCH3HNCCH3) (X:H
4H2OFf 3−F−4−BrCH3HONH23,4−CH2
CH2HS OCH32,4−CH2
CH2HNHOH2−CH3−4−Br−5−ctCH3HNHoczHs 2
<H3O−4,5−ct2CH3CH3NHOC2H54−cL
CH3CH3NH0C2Hs 2.4−C12CH3CH3NHCX4H53,
4−Br2CH3CNコ NHOC2H53−CZ−5−BrCH3cl(、N
Ho)I :3,5−(cyコ)2表 10(続き)
CI(3CH,NHOH2−σ3−4−BrQ(3CH3NHOCH33−CF
3−5−CtCH3CH30oczHs 2−Ct−4−C,HsOO(3c)
I3S OCH,2,4−CtZQ(、CH,S OH3+542
HHO0CH20J 3,4−Br2
HHS 00(2CH200(32−B r −4−CNC2H5HNHCC2
H52−CH3−4−BrC1H5HNHOCH32+4−Br2C4CL N
HOC2H52−0(3−4−BrBr Br NHOC2H54−C6
C)(3S−CH,S−NHOCH33,4−ctzCH30CH30NHOC
H,2−F−4−CLCH3CCt2− HNH5−n−C3H7315−Br
4−S−CH2CH2−S−NHOCH,3+5−C4−5−CH2CH2−N
H−NH5C6H52,4−Br2C2H5HNHOCH32,4−Br2CL
CL NHQCs Hs 2−CHs−4−Br表 11
代表的なマロン酸誘導体
表 11(続き)
代表的なマロン酸誘導体
上記表1〜11に記載した特定の化合物は、本発明により作物の収!i量を増大
さぜるために使用され得るマロン酸誘尋体化合しろ本発明には上記式1に包含さ
れるマロン酸誘導体化合物の使用が含まれる。
本発明の新規なマロン酸誘導体化合物は下記式で表される。
上記式中、
Zlは夫々置換若しくは未置換のハロゲン、ハロアル4ル。
ボリハOアルキル、ポリハロアルコキシ、アル4゛ル、アルコキシ、アルキルチ
オ、アルキルスルホニル、アルギルスルフィニル、アリール、アリールオキシ、
アリールチオ、アリールスルアロイル、アルコキシカルボニル、アルコキシカル
ボニルアルキル、アシルアミノ、スルホニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ
、アシルオキシ、アルケニル又は−CH=CHCll=C11−であり、Yll
はO9S又はNR7(ここでR7は水素又はアルキル)であり、
Y12はO,S、NH又はN(アルキル)であり、R6はアンモニウム、アルキ
ルアンモニウム、ポリアルキルアンモニウム、ヒドロキシアルキルアンモニウム
、ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム、アルカリ金属若しくはアルカリ土
類金属若しくは置換若しくは未1換のヒドロキシアルキル。
アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルアミノアルキル
、ジアルキルアミノアルキル、アリール、メルカプトアルキル、アルキルチオア
ルキル、アリールチオアルキル、アリールオキシアルキル、 ←瓢ルスルホニル
アルキル。
喝L
ア ルスルフイニルアルキル、アシルアルキル、アロイルアルキル、ジアルコキ
シホスフィニルアルキル、ジアリールオキシホスフィニルアルキル、ヒドロキシ
アルキルチオアルキル。
ヒトOキシアルキルスルホニルアルキル、°アルコキシアルキルチオアルキル、
アルコキシアルキルスルホニルアルキル、ポリ(オキシアルキレン)アルキル、
シアノアルキル、ニトロアルキル、アルキリデンアミノ、カルバモイルアルギル
、アルキルカルバモイルアルキル、ジアルキルカルバモイルアルキルミノアルキ
ル、アシルアミノアルキル、アシルオキシアルキル。
アルコキシカルボニルアミノアルキル、シアノアミノアルキル。
カルバモイルオキシアルキル、アルキルカルバモイルオキシアルキル、ジアルキ
ルカルバモイルオキシアルキル、アルコキシカルボニルオキジアルキ
ル、アミノスルホニルアルキル、アルキルアミノスルホニルアルキル又はジアル
キルアミンスルホニルアルキルである。
上記式中、
z2は夫々置換若しくは未置換のハロゲン、ハロアルキル。
ポリハロアルキル、ポリハロアルコキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ
、アルキルスルホニル、アルギルスルフィニル、アリール、アリールオキシ、ア
リールチオ、アリールスルホニル、ニドO,シアノ、ジアルコキシホスフィニル
、アシル。
アロイル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アシルアミ
ノ、スルホニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アシルオキシ、アルケニル
又は−CH−CtlCH=CH−であり、nは0〜5の値であり、
Y13はO,S又はNR9 (ここでR9は水素又はアルギル)Y14はO.S
,NH又はN(アルキル)であり、Y15及びY16は夫々水素.アルキル、ハ
ロゲン、アルコキシ。
アルキルチオ、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、シアノ。
ニトロ、ホルミル、アミン、アルキルカルボニル、ジアルコキシアルキル、アル
キルカルボニルアミノドロキシアルキル、ハロアルキル又はポリハロアルギル(
但し、Y15がアルキルのときにはZ2はパラ位のポリハロアルキル又はハロゲ
ンでなく、Y15及びYlBの少なくとも一方は水素以外である)であり、
Y15及びY16が一緒に結合して、単環式芳香族若しくは非芳香族環系.二環
式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環
系から選択された飽和又は不飽和の2換若しくは未置換の複素環式環系を形成し
てもよく、R8は水素又はR6である。
Y
上記式中、
z3は夫々置換若しくは未置換のハロゲン、ハロアルキル。
ポリハロアルキル、ポリハロアルコキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ
、アルキルスルホニル、アルギルスルフィニル、アリール、アリールオキシ、ア
リールヂオ,アリールスルホニル、ニトロ、シアノ、ジアルコキシホスフィニル
、アシル。
アロイル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アシルアミ
ノ、スルホニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アシルオキシ、アルケニル
又は−CH−CHCII=CH−であり、nは0〜5の値であり、
Y はO.S又はNR (ここでR11は水素又はアルキル)であり、
Y18はO又はSであり、
Y 及びY2Oは夫々水素,アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲン、
ハロアルキル又はポリハロアルキルであり、Y 及びY2Oが一緒に結合して、
単環式芳香族若しくは非分香族環系,二環式芳香族若しくは非芳香族環系,多環
式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択された飽和又は不飽和の置
換若しくは未置換の炭素環系又は複素環系を形成してR10は水素又はR6であ
る。
上記式中、
R 及びR2は夫々単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環式芳香族若しくは
非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択された
飽和又は不飽和の置換若しくは未置換の炭素環式又は複素環式環系を形成するか
、或いは
R 及びR2は夫々水素又は誘導塩、又は置換異原子若しくは置換炭素原子、又
は2個若しくはそれ以上の炭素原子又は異原子を含有する置換又は未置換の直鎖
又は分岐鎖であり、Yl及びY2は夫々置換若しくは未置換の異原子であり、Y
及びY4は一緒に結合して、単環式芳香族若しくは非分香族環系、二環式芳香
族若しくは非芳香族環系、多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から
選択された飽和又は不飽和の置換若しくは未置換の炭素環式又は複素環式環系を
形成し、
Y 及びY6は夫々酸素又は硫黄である。
上記式(i)〜(iv)において許容され得る置換基は前記に定義した如きZで
ある。
上記式(iv)の範囲に包含される新規なマロン酸誘導体化合物は下記式で表わ
される。
上記式中、
Z は夫々置換若しくは未置換のハロゲン、ハロアルキル。
ポリハロアルキル。ポリハロアルコキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ
、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アリール、アリールオキシ、ア
リールチオ、アリールスルホニル、ニトロ、シアノ、ジアルコキシホスフィニル
、アシル。
アロイル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アシルアミ
ノ、スルホニルアミン、アルキルスルホニルアミノ、アシルオキシ、アルケニル
又は−CH−CHCI(−CH−であり、nは0〜5の値であり、
Y はO2S又はNR(ここでR13は水素又はアルキル)であり、
Y22は○、S、NH又はN(アルキル)であり、Y23− Y24.Y25及
びY26は夫々水素、アルキル又はハロゲンであり、
R21は水素又はR6である。
32Y31
上記式中、
2 は夫々置換若しくは未置換のハロゲン、Aロアルキル。
ポリハロアルキル、ポリハロアルキル、アルキルシ、アルキルチオ、アルキルス
ルホニルニル
アロイル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキルnは0〜5の
値であり、
Y はO,S又はNR15(ここでR151ま水素又tまアルキルであり、
Y2OはO.S.NH又はN(アルキル)であり、Y29.Y3o.Y31.Y
3□.Y33及びY34は夫々水素,アルキル又はハロゲンであり、
R14は水素又はR6である。
o O
上記式中、
Z6は夫々置換若しくは未置換のハロゲン、ハロアルキル。
ポリハロアルキル、ポリハロアルコキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ
、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、アリール、アリールオキシ、ア
リールチオ、アリールスルホニル、ニトロ、シアノ、ジアルコキシホスフィニル
、アシル。
70イル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アシルアミ
ノ、スルホニルアミノ、アルギルスルホニルアミノ、アシルオキシ、アルケニル
又は−CH−CHCH=CI+−であり、nは0〜5の値であり、
Y はo.S又はNR (ここでR11は水素又はアルキル)であり、
Y36は0又はSであり、
R16は水素又はR6である。
上記式 (V)〜(vii)において許容され得る置換基は、前記式(iJ〜(
iv)のZについて記載されている通りである。
式1に包含されるマロン酸誘導体化合物及びその製造に使用される中間化合物は
当業界で周知の一般的な方法に従って製造され、各種業者から市販もされている
。本発明方法で使用され得る上記式 (+)〜(vii)を有する新規なマロン
酸誘導体化合物は、適当な出発物質を下記する如き文献に記載されている一般的
な方法に従って反応させて製造され得る。
式(i)を有する新規なマロン酸誘導体化合物は、下記する一般的な反応式に従
って製造され得る。
上記式中、zl、n、Yll、Y12及びR6は前記と同義である。
反応条件を含めた式(i)を有するマロン酸誘導体化合物を製造するための上記
したタイプの反応は、例えば旧chter、 G、H,。
Textbook of Organic Chemistry、第3版、 J
ohn Wiley & 5ons(ニューヨーク) 、 9.486に記載さ
れている。ここに記載されている5ChOtten−Ballffiann方法
では、酸受容体として冷水酸化ナトリウム水溶液が例示されている。
式(ii)を有する新規なマロン酸誘導体化合物は、下記する一般的な反応式に
従って製造され得る。
酸受容体
上記式中、Z2.n、Y13.Y14.Y15.Y16及びR8は前記と同義で
ある。反応条件を含めた式(ii)を有するマロンItl?導体化合物を製造す
るための上記したタイプの反応は、例えば公知のSchotten−Bauma
nn方法に従うF掲したRichter、 G、H,に記載されている。
式(iii)を有する新規なマロン酸誘導体化合物は、下記する一般的な反応式
に従って製造され得る。
上記式中、z3.n、Y1□、Y18.Y19.Y2o及びRloは前記と同義
である。反応条件を含めた式(iii)を有するマロン1lfffl導体化合物
を製造するための上記したタイプの反応は、例えば公知の5ChOtten−!
laUmann方法に従う1掲したRiChter、 G、H,に記載されてい
る。
式(iv)を有する新規なマロンPli X導体化合物は、下記する一般的な反
応式に従って製造され得る。
上記式中、R1,R2,Yl、 Y2 、 ’i’3 、 y4. Y5及びY
6は前記と同義である。反応条件を含めた式(iv)を有するマロンHm導体化
合物を製造するための上記したタイプの反応は、例えば公知のSChOtten
−Baumann方法に従う1掲したRiChtf!r。
G、H,に記載されている。
式(V)を有する新規なマロン酸誘導体化合物は、下記する・一般的な反応式に
従って製造され得る。
上記式中” 4 ・0・Y21= Y22・Y23− Y24・Y25− Y2
6及びR12は前記と同義である。反応条件を含めた式(V)を有するマロン酸
誘導体化合物を製造するための上記したタイプの反応は、例えば公知のScho
tten−Baumann方法に従う1掲したRichter、 G、H,に記
載されている。
式(vl)を有する新規なマロン酸誘導体化合物は、下記する一般的な反応式に
従って製造され1σる。
上記式中’ z5 ・’ = Y27− Y28− Y29− Y2O−Y31
− Y32−Y 、Y 及びR14は前記と同義である。反応条件を含めた式3
式%
(vi)を有するマロン酸誘導体化合物を製造するための上記したタイプの反応
は、例えば公知のSchotten−Baumann方法に従う1掲したRic
htcr、 G、H,に記載されている。
式(vii)を有する新規なマロンR誘導体化合物は、下記する一般的な反応式
に従って製造され得る。
上記式中、z6 ” −Y35’ Y36及びR16は前記と同義である。
反応条件を含めた式(ν11)を有するマロン酸誘導体化合物を製造するための
上記したタイプの反応は、例えば公知のSchotten−Baumann方法
に従う1掲したRichter、 G、 Hに記載されている1、式1に包含さ
れるマロン酸誘導体化合物及びその製造に使用される中間化合物を製造する際に
使用され得る他の代表的な方法は、例えば下記文献に記載されている。
プレス口、 7’4 、 ニス、(BreSIO’il、 D、S、)ら、 J
our、 Amer。
cheIl、 Soc、鵠、 1286〜1288(1944) :スヴエンド
セン、ニー。
(Svendsen、 A、)及びポル、ビー、エム、 (Boll、 P、H
,)、 Jour。
A、 K、 )及びセングブタ、ビー、(Senaupta、 P、)、J、
Ind、 CheIll。
Soc、46. (9)、 857〜859(1969);ティエール、アール
、 (Thiers。
R,)及びファンドル?Iル、 x−、(Van Dormael、 A、)、
Bull。
Soc、 ChiIl、 Be1g、61. 245〜252 (1952)ニ
ブラウン、アール。
エフ、シー、(Brown、 R,F、C,) 、 Au5tra1.’ Jo
ur、 of CI+em、8゜121〜124 (1955) :米国特許3
,951.996:英国特許1.374,900 ニジリアツク、シー、アイ、
(Chiriac、 C,!、) 、 Revue Roiainede C
himie 25. (3)、 403〜405 (1980) : ’) イ
t −、I ヌ。
(Weiner、 N、)、 Ora、 Syn、 Co11. 、第■巻、2
79〜282 (1950)。
第6版、 John Wiley & 5ons にニー3−り); 70yり
−ジュニア、ボール、 (Block、 Jr、、、 Pauり、 Org、
Syn、 Co11. 第V巻、381〜383 (1973)、 John
Wiley & 5ons にューs−り):ルリケ、エフ、(Relique
t、 F、)ら、 Phos、 and 5ulfur 24.279〜289
(1985) :パルマー、シー、ニス、 (PalIller、 C,S、
)及びマクウ7−ター、ピー、ダヴリュ、(Hc!1herter、 P、W、
)、 Or!J。
Syn、 Co1t、第1巻、245〜246 (1951)、第2版、 Jo
hn WilIey &5onsにゴー:l−り): シ:y−タウティ>ff
+、 工y チ(Stau−dinger、 H,)及びベツカー、エッチ、
(Becker、 H,)、 Berichte50、1016〜1024(
1917) :バリントン、ニス、ティ、 (Purring−ton S、T
、)及びジョンズ、ダヴリュ、 I −、(Jones、 t+、^、)。
J、 Org、 Chew、 48. 761〜762 (19831:キクヅ
メ。ティ。
(にitaZUme、 T、 )ら、 Chem、 Letters(1984
) 1811〜1814:つt)Ltフ、アイ、ニー、 (WOlff、 1.
A、)ら、 5ynthesis(1984)、 732〜134;ザンビト、
ニー、ジx +、 (Zambito、 A、J、)及びホウエ。
イー、イー、 (Howe、 E、E、)、 Org、 Syn、 Co1t、
第V巻、373〜375 (1973)、 John Willey & 5o
ns (二l−’E−り);並びにハートゥング、ダウリュ、エッチ、 ()t
artung、 W、H,)ら、 Org。
Syn、 Co11.第V巻、376〜378 、 John Willey
& 5ons (ニューヨーク):
式1を有するマロン酸誘導体化合物及びその製造に使用される中間化合物を製造
する際に使用される他の代表的な方法は、例えば下記文献に記載されている。ラ
トケ、エム、ダヴリュ。
(Rathke、 H,14,)及びコーワン、ビー、ジエ−,(Cowan、
P、J、)。
J、 ora、 Chew、 50.2622〜2624(1985):フォー
ンズ、ダヴリュ。
ニス、 (Fanes、 W、S、) 、 Org、 Syn、 Co11.第
■巻、 293(1963)。
John WiJl’ley & 5ons (ニューヨーク):ゴンバー、ア
ール。
(GorAppcr、 R,)及びドブフル、ダヴリュ、 (Topfl、 M
、)、Chem。
Ber、 95.2861〜2870(1962) :ゴンバー、アール、(G
ompper、 R,)2809(1985) :米国特許4,154,952
ニブランケンシップ、シー。
(Blankenship、 C,)及びパケット、1ル、ニー、 (Paqu
ette。
[、^、) 、 5ynth、 Comll1.、14. (11)、983〜
987 (1984);ボルドウィン、ジエー、イー、 (Baldwin、
J、E、)ら、 Tet、 Lett、 26゜スキー、エム、 (Bodan
szky、 H,)及びデュ・ヴイニa+、ヴイ。
(du Vignaud、 V、)、 J、 Am、 Chem、 Soc、
81.5688〜5691(1959) :ネーラカンクン、ニス、(Neel
akantan、 S、)ら、 Tetrahedron21、3531〜35
36(1965) :米国特許4,020,099: 日本特許出願148.7
26(1979) :フユゾン、アール、シー、(1:uson R,C,)。
Advanced 0roanic Chemistry、 p、202(19
50) 、 John Wiley &5ons (ニュー E−り):デュー
ティー、アール、シー、(Duty。
R,C,) 、八na1. CheIll、 49. (6) 、743〜74
6 (1977): D−ナー。
ジー、 (Korner、 G、)、 Contradi、 Atti aca
d、 Lincei 22. I 。
823〜836 (C,A、 8.73(1914)):シメルブフエニヒ、シ
ー。
ダヴリュ、(Schimelpfenig、 C,W、) 、 J、 Chew
、 Soc、 Perk。
Trans、 I 、 1977(10)、1129〜1131 ;ギム、ワイ
、ニス、(に1IIl。
Y、S、)ら、 Taeban Hwahak Hoechi 18.(4)、
278〜288 (1974) ;ドイツ特許2,449.285 ;米国特許
3,962,336並びに米国特許3.992□189=
本願と同日付で出願された係続中の米国特許比MNQ(D−15328)には、
植物の成長を抑制するために式1を有するマロン酸誘導体化合物を使用する旨が
記載されている。本願と同日付で出願された係続中の米国特許出願1m −(D
−15298)には、エチレン応答又はエチレン型応答誘発剤と式1を有するマ
ロン酸誘導体化合物とを含む相乗的植物成長調節剤組成物が記載されている。何
れの特許出願明細書の開示内容も参照により本明細書に包含されるものとする。
式1を有するマロン酸誘導体化合物は、同一条件で未処理の作物と比較して作物
の収8mを顕著に増大させることが判明した。更に、本発明で使用されるマロン
酸誘導体化合物は生育中の植物に対して実質的な薬害を示さない。
本明細書においてマロン酸誘η体化合物のn物の収穫1を増大させるための有効
量とは、作物の収穫量を増大させるに十分な化合物の収穫2増大有効帛を指す。
化合物の有効量fは、使用する化合物の種類、処理すべき作物の種類、環境及び
気候条件等により広範囲で変更可能である。使用される化合物のMは、好ましく
は作物に対して実質的な薬害例えば葉焼け、クロロシス又はネクロシスを引き起
さないaである。通常、化合物を植物及び作物に対して下記する如<0.01〜
15ボンド/ニーカーの濃度で施用することが好ましい。
式1を有するマロン酸誘導体化合物は、当業界で周知の各種慣用方法に従って使
用され得る。活性成分として上記化合物を含む組成物は通常液体若しくは固体の
キャリヤ及び/又は希釈剤を含み得る。
適当な液体希釈剤又はキャリヤには、所要により界面活性剤を含有する水1石油
室分又は他の液体キャリヤが包含される。
液体濃厚物は、これらの化合物の1種を非毒性溶媒例えばアセトン、キシレン、
ニトロベンゼン、シクロへギサノン又はジメチルホルムアミドを用いて溶解し、
適当な界面活性作用を有する乳化分散剤を用いて水中に活性成分を分散させて製
造され得る。
分散乳化剤の種類並びにその使用量は、組成物の種類及び活性成分の分散を容易
にする薬剤の作用に応じて選択される。通常、植物に施用後活性成分が雨により
再乳化されず雨により洗い流されるようにスプレー中の活性成分が所望通りに分
散される限り、分散乳化剤の使用量は出来る限り少量が望ましい。ノニオン、ア
ニオン又はカチオン分散乳化剤例えばフェノールとアルキレンオキシドとの縮合
物、有機酸、アルキルアリールスルホネート、複合エーテルアルコール及び第四
アンモニウム化合物等が使用され得る。
れた固体キャリヤ例えばクレー、タルク、ベントナイト、ケイソウ上、フラー上
等の内及び上に分散される。水和剤をvA製するときに、上記した分散剤及びリ
グノスルホネートを配合してもよい。
本発明では所要量の活性成分が、処理面積1ニーカー当り 1〜200ガロン又
はそれ以上の液体キャリヤ及び/又は希釈剤、或いは約5〜500ボンドの不活
性固体キャリヤ及び/又は希釈剤で施用され得る。液体濃厚物中の濃度は通常約
5〜95重M%であり、固体製剤中の濃度は通常的0,5〜90重量%である。
通常好ましく使用されるスプレー又は粉剤は、1ニーカー当り約o、ooi〜1
00ボンドの活性成分、好ましくは1ニーカー当り約0.01〜15ボンドの活
性成分、より好ましくは1ニーカー当り約0.1〜5ボンドの活性成分を含む。
本発明を実施する際に有用な製剤は、活性成分の活性を損ねたり又は減じない限
り且つ処理すべき植物に害を与えない限り、他の任意成分例えば安定剤又は他の
生物学的に活性な化合物を含み得る。他の生物学的に活性な化合物には、例えば
1種若しくはそれ以上の殺虫剤、除草剤、殺菌剤、R線虫剤、殺ダニ剤。
植物成長調節剤又は他の公知の化合物が包含される。前記組合せは各成分の公知
の効果若しくは他の効果を得るために用いられ、相乗的効果が生じ得る。
式1を有するマロン酸誘導体化合物は、好ましくは平均又は正常な生育状態で植
物及び作物に施用される。本発明で使用されるマロンlj!2 ’tA W体化
合物を作物の収IIを増大させるために植物の栄養成長段階又は植物の生殖成長
段階で施用することもできる。数種の作物では、例えば早期開花段階、実正り段
階又は隅間段階を含めた生殖成長段階でマロン酸誘導体化合物を施用することが
望ましい。他の作物では、栄養成長段階でマロン酸誘導体化合物を施用すること
が望ましい。施用時期は、通常処理すべき作物の種類に依存する。
前記化合物は、作物の収穫量を増大させるために農業、園芸及び関連分野で有用
である。収穫量の増大は、例えば着花の増加及び植物の早期生殖発育段階におけ
る花(blossom) (花及び実)の落果防止9分校の増加(生殖サイトの
増加)、早期の結莢(実正り)及び着花の増大のような各種植物の成長作用に基
因する。本明細丹において収穫量の増大は、収穫量の点で珍しい農業生産物例え
ば秒のプツシエル、綿のベール(bales ofcotton)等の増大を指
す。処理した作物の場合、作物の総バイオマスが少ないこともあるが、収穫可能
な量は未処理の作物と比べて増大している。しかしながら、本明細書において収
穫可能な量とは1ニーカー当りのコーンのプツシエル等の作物の総バイオマスも
包含され得る。アルファルファのような成る種の作物を式1を有するマロン酸誘
導体化合物で処理すると、作物の栄養価例えば総消化栄養素(total di
gestable nutrients。
TDN)を高めることも可能である。
本明細書において植物及び作物とは通常1■物又は園芸作物、観賞植物及び芝生
を指す。本発明の式1を有するマロン区誘導体化合物により処理され得る代表的
な植物及び作物には、例えばコーン、綿、サツマイモ、ジャガイモ、アルファル
ファ。
小麦、ライムギ、米、大麦、オート麦、モロコシ、ドライビーンズ、大豆、サト
ウダイコン、ヒマワリ、タバコ、トマト、カノラ(canolal、落葉性果実
、柑橘類、紅茶、コーヒー、オリ・−ブ、パイナツプル、ココア、バナナ、サト
ウキビ、ギネアア1ラヤシ、花壇用植物、潅木、芝生、装飾用植物、常緑樹、8
1木。
花等が包含される。
本発明のマロン酸誘導体化合物は作物の収穫量を増大させるのに有効である。前
記化合物は極めて安全であり、収穫るを増大させるのに十分mを使用したとぎも
植物又は作物を焼いたり損傷させたりすることがない。また前記化合物は、活性
成分の所望の収穫a増大作用を実質的に損ねたり活性成分に好ましからざる影響
例えば薬害を与えたりするような雨による流失を含めた気象環境、紫外線による
分解、酸化又は水分の存在下での加水分解に対して耐性を有し、或いは少なくと
も前記分解、酸化及び加水分解に対して耐性を有する。所望により、活性化合物
の混合物又は活性化合物と前記した如き他の生物学的に活性な化合物若しくは成
分との組合せを使用することもできる。
(以下余白)
以下、本発明の実施例を示す。
友臣■ユ
ニプル3−[(4−フルオロフェニル)アミノ−3−オキソプロパノエートの製
造
窒素をパージし空気撹拌した反応フラスコに、4−フルオロアニリン4.449
(0,04モル)、トリエチルアミン4.059 (0,04モル)及びテト
ラヒドロフラン溶媒20(lrIIIlを装入した。次いで、空温で撹拌しなが
らエチルマロニルクロリド6.02g(0,04モル)を迅速に添加後、数dの
テトラヒドロフランを添加した。温度は42℃に上昇し、トリエチルアミン塩酸
塩が分離された。混合物を空温で撹拌し、トリエチルアミン塩′Ft塩をP別し
、溶媒で洗浄し、乾燥させると5.2g(0,04モル)が得られた。P液から
溶媒を除去し、生じた紫色の固体をメチレンクロリドに溶解させた。この溶液を
順次2N−HG! (3X75m)及び水(2x75d )で洗浄し、乾燥し、
放散させる(stripped)と、粗な固体生成物が得られた。酢酸エヂルー
シクロヘキサンから再結晶し、フラッシュカラムクロマトグラフィーで処理する
と、68〜71℃の融点を有するエチル3−[(4−フルオロフェニル)アミノ
]−3−オキソプロパノエート[化合物1 ] 33.47g 0.015モル
)が得られた。
実施例2
同様にして化合物2〜76を製逃し、その同定データを下記表Aに示す。
実施例3
エチル1−2− チル−45−ジ ロロフェニル 讐ノカルボニルシクロプロパ
ンカルボキシレートの
窒素をパージした丸底フラスコに、2−メチル−4,5−ジクロロアニリン5.
539 (0,03モル)、トリエチルアミン3.18g(0,03モル)及び
テトラヒドロフラン溶* 19(ldを装入した。
激しく撹拌しながら実施例18で製造したエチル1−クロロカルポニルシクロプ
ロパンカルボキシレート5.559 (0,03モル)を一度に添加後、混合物
を空温で6時間撹拌した。次いでトリエチルアミン塩酸塩の沈澱を戸別し、P液
を真空下で放散させると淡黄色の固体が得られた。固体をエーテルに取り、溶液
を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させると、黄色粉末が得られ
た。酢酸エチル−ヘキサンから再結晶すると、105〜107℃の融点を有する
エチル1−(2−メチル−4,5−ジクロロフェニルアミノカルボニル)シクロ
プロパンカルボキシレート[化合物77] 4.51g(0,01モル)が得ら
れた。
実施例4
実施例3と同様にして化合物78〜96を製造し、その同定データを下記表8に
示す。
3−[(4−ブロモ−2−メチルフェニル)アミノ−3−オキップ口パンl立1
1
衷J11ヱ
1−(2−メチル−4,5−ジクロロフェニルアミノカルボニル 々ロプロパン
カルボン酸の製造
エタノール80M1中に水酸、化カリウム0.34’j (0,006モル)及
び水0.1099(o、006モル)を含む溶液を25011dl丸底フラスコ
内で調製した。撹拌且つ氷/脇0浴中で0℃の温度に冷却しながら、少εのエタ
ノール中に実施例3で製造したエチル1−(2−メチル−4,5−ジクロロフェ
ニルアミノカルボニル)シクロプロパンカルボキシレートを含む溶液を添加し、
混合物を室温まで加温しながら72時間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させて
生じた白色固体残渣を水に溶解させ、エーテルで2回抽出した。
エーテル抽出物を捨てた。水溶液を25%HCi!溶液でpH2に酸性化して固
体を分離させ、固体をエーテルに取り、酸性化した水性相を4回抽出した。エー
テル抽出物を合し、@酸°?グネシウムで乾燥し、真空蒸発させると、白色固体
が得られた。この白色固体を水洗し、真空A−ブン内で乾燥すると、248〜2
51℃の融点を有する1−(2−メチル−4,5−ジクロロフェニルアミノカル
ボニル)シクロプロパンカルボン酸[化合物110] 1.85g(0,006
モル)が(7られた。
宜IL旦
実施例7と同様にして他の化合物111〜128を製造し、その同定データーを
下記表りに示す。
υ j 〜 囚 で の n
実施例9
エチル1−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノカルボニル ンクロブタン
カルボキシレートの製造
窒素をパージした反応フラスコに、テトラヒードロフラン200dに溶解させた
トリエチルアミン1.49g(’0.01モル)と4−ブロモ−2−メチルアニ
リン2.74g (0,OITニル)を装入した。激しく撹拌しながら、実施例
19で製造したエチル1−クロロカルポニルシクOブタンカルボキシレート2.
809 (0,01モル)を添加し、得られた混合物をv温で6時間撹拌した。
トリエチルアミン塩酸塩の沈澱を濾過により除去した。P液を真空下で放散し、
残渣をメチレンクロリドに取った。この溶液を順次2N−HG!(2X75dり
及び水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。
ロータリ一式蒸発器で蒸発して生じた粗な生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ー[シリカ、ヘキサン−酢酸1チルr7:3)]で処理すると、白色固体として
1チル1−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノカルボニル)シクロブタン
カルボキシレート[化合物129] 3.689 (0,01モル)が得られた
。ヘキサンから再結晶したサンプルの融点は61〜64℃であった。
叉mす
実施例9と同様にして化合物130〜134を製造し、その同定データを下記表
Eに示す。
叉1fLL!
1−(35−ジクロロフェニルアミノカルボニル シ ロ ン力り炙之員L11
実施例10で製造したエチル1−(3,5−ジクロロフェニルアミノカルボニル
)シクロブタンカルボキシレート[化合物13o]2、og(0,006モル)
を、水(0,1149,0,006モル)及びエタノール性水酸化カリウム(0
,3559,0,006モル)の存在下で加水分解した。次いで、酸のカリウム
塩を25%HC1溶液で酸性化し、実施例7と同様にして後処理すると、159
〜160℃の融点を有するベージュ色の固体として1−(3,5−ジクロロフェ
ニルアミノカルボニル)シクロブタンカルボン酸し化合物135]0.92g(
0,003モル)が得られた。
実施例12
実施例11と同様にして化合物136〜139を製造し、その同定データを下記
表Fに示す。
LLL座
エチル1−(4−70モー2−メチルフェニルアミノカルボニル)シクロペンタ
ンカルボキシレートのIIl造実施例20で製造したエチル1−クロロ力ルポニ
ルシクロペンタンカルボキシレ−1−(3,10g、 0.02モル)、4−ブ
ロモ−2−メチルアニリン(2,82g、 0.02モル)及びトリエチルアミ
ン(1,539,0,02モル)を実施例1と同様の条件下でテトラヒドロフラ
ン(200d)中で反応させ、ヘキサンから再結晶すると、64〜61℃の融点
を有するエチル1−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノカルボニル)シク
ロペンタンカルボキシレート[化合物140] 2.40g(0,007モル)
が得られた。
九ムエニ上L11
エチル2−(クロロカルボニル)ブタノエート(5,810,03モル)、4−
ブロモ−2−メチルアニリン(5,0SF、 0.03モル)及びトリエチルア
ミン<3.279 、0.03モル)を実施例1と同様の条件下で反応させると
、98〜100℃の融点を有する白色固体としてエチル2−(4−ブロモ−2−
メチルフェニルアミノカルボニル)ブタノエートC化合* 14?] 7.4g
(0,02モル’) ff1W+ラレタ。
実施例15
実施例14と同様にして化合物142〜152を製造し、その同定データを下記
表Gに示す。
実施例1G
3−(4−ブロモ−2−メチルフェニル ミノ −2−ブロモ−2−L二と工土
竺1旦五之、M(7)Il”i実施例15で製造したエチル3−((4−ブロモ
−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ブOモー2−メチル−3−オキソプロパ
ノエート[化合物144] 1.25g(0,003モル)を、水(0,069
、0,003モル)及びエタノール性水酸化カリウム(0,21g、0.003
モル)の存在下で加水分解した。次いで、酸のカリウム塩を実施例7と同様にし
てlImHci!で酸性化し後処理すると、133〜136℃の融点を有する白
色の固体として3−((4−ブロモ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−ブロ
モー2−メチル−3−オ羊ソプロパン!!!l[化合物153] 1.04g(
0,003モル)が得られた。
実施例1で製造したエチル3−[(4−ブロモ−2−メチルフェニル)アミノ】
−3−オキソプロパノエート[化合物7514.909 (0,02モル)、n
−ブチルアミン3589 (4,9モル)、エタノール150d及び水5滴の混
合物を室温で約16時間撹拌した。その後ロータリ一式蒸発器で蒸発させると、
白色固体として粗な生成物が得られた。白色固体を酢酸エチル−ヘキサンから再
結晶すると、123〜125℃の融点を有するN−ブチル3−[(4−ブロモ−
2−メチルフェニル)アミノ1−3−オキソプロパンアミド[化合物154]3
.08g(0,009モル)が得られた。
エタノール240d及び水4.839 (0,27モル)中に水酸化カリウム1
5.19 (0,27モル)を含有する撹拌溶液に、0℃に冷却しながらジエチ
ル1,1−シクロプロパンジカルボキシレート50.0g(0,27モル)を滴
加した。混合物を7温下で約16vt間撹拌した。
溶媒を減圧下で除去して生じた白色残渣を水に溶解させ、エーテルで抽出した。
水溶液を25%塩酸水溶液でpH2に酸性化し、有機酸を水性懸濁液からエチル
エーテル(4X 400d)で抽出した。エーテル抽出物を硫酸マグネシウムで
乾燥し、真空下で放散させると、透明な液体としてモノカルボン酸が得られた。
透明な液体をメチレンクロリド300dに溶解後、塩化チオニル74!J (0
,62モル)を添加し、生じた混合物を約16時間還流加熱した。揮発性物質を
減圧下で除去すると、エチル1−クロロカルポニルシクロプロパンカルボキシレ
ート[化合物 155] 45.7g(0,25モル)が得られた。生成物のN
MR分析は次の通りであった。
NMR(CDCi!3):δ
1.22〜1.50(t、3H) 、 1.75(s、4H) 。
4.1〜4.52(Q、2H) I)I)11塞1」(梗
ジエチル1.1−シクロブタンジカルボキシレート(20,0g。
0.10モル)をエタノール200−及び水1.80g (0,10モル)の混
合物中で水酸化カリウム6.59g(0,10モル)を用いてケン化し、後処理
すると、モノカルボン酸が得られた。これを実施例18と同様にしてメチレンク
ロリド溶液中で塩化チオニル(8,8610,07モル)と反応させた。溶媒を
除去すると、1チル1−クロロカルボニルシクロブタンカルボキシレートy、a
ag(0,04モル)が得られた。生成物のNMR分析は次の通りであった。
NMR(CDα3):
1.10〜1.44(t、3H) 、1.7〜2.85(a+、6H1。
4.05〜4.5 (Q、2H) DI)Ill実施例20
エチル1−クロロ力ルポニルシクOペン ン力ルポ Sし−−Q艮3
メチレンクロリド中での塩化チオニルの還流を2H間とする以外は実施例18と
同様にして、ジエチル1,1−シクロペンタンジカルボキシレート10g(0,
05モル)をエチル−トクロロ力ルポ:ルシクロペンタンカルボキシレート[化
合物15735.67g(0,03モル)に変換させた。生成物のNMR分析は
次の通りであった。
NMR(CDα3):
1.10〜i、49(t、3H) 、 1.56〜2.48(m、8H) 。
4.0〜4.5 (a、2H) oora実施例21
エチル2−ブロモ−2−クロロカルボニルプロパノエートの¥J】メチレンクロ
リド溶液中で塩化チオニルを6時間速流させた後空温で約16時間放置させる以
外は実施例18と同様にして、ジエチル2−ブロモ−2−メチルマロネー1−2
5.09 (0,10モル)をエチル2−ブロモ−2−クロロカルボニルプロパ
ノエート[化41勿158] 12.94 g(0゜05モル)に変換させた。
この化合物をシテ施例15で化合物順144〜148及び152の製造に使用し
た。生成物のNMR分析は次の通りであった。
NMR(CDCi!3):
1.10〜1.47(t、3H) 、 2.05〜2.17(S Dair、
3H) 。
4.05〜4.55(Q Dair、 2H) l)[)1友灸五V
エチル3−[(4−クロロフェニル)アミノ −3−オキソプロパノエートの製
造
4−クロロアニリン(25,4g、 0.20モル〉及びジエチルマロネート(
48y、 0.30モル)をA、に、 Se’n及びP、 Sengupta、
Jour。
Indian CheI!、 Soc、 46(9)、 857〜859 (1
969)に記載されテいる方法と同様にして反応させた。反応により得られた緑
色固体をトルエン−ヘキサン(1:1 )から再結晶後イソプロピルエーテルか
ら再結晶すると、82〜83℃の融点を有する白色結晶としてエチル3−[(4
−クロロフェニル)アミン]−3−オキソプロパノエート[化合物159] 9
.0g(0,04モル)が得られた。
実施例23
エチル3−((i−メチルチアゾール−2−イル)アミノ −3−オキソプロパ
ノエートの製造
実施例1と同様にして、2−アミノ−4−メチルチアゾールをテロリドと反応さ
せた。138〜141℃の融点を有するオフホワイトの固体としてエチル3−[
(4−メチルチアゾール−2−イル)アミノ1−3−オキソプロパノエート[化
合物160] 7.5g <0.03Tニル)が得られた。
実施例24
実施例23と同様にして化合物161〜173を製造し、その同定データを下記
表Hに示す。
実施例25
エチル2−クロロカルボニル−3−メ ルー2−−ノエー の+1ジエチルイソ
プロピリデンマロネート(30g、 0.15モル)をエタノール溶液200d
中で水酸化カリウム10.09 (0゜15モル)を用いてケン化し、後処理す
るとモノカルボン酸が得られた。
このモノカルボン酸を実施例18と同様にしてメチレンクロリド溶液中で塩化チ
オニル(10d、0.1モル)と反応させた。溶媒を除去すると、エチル2−ク
ロロカルボニル−3−メチル−2−ブテノエート9.6g(0,05モル)が得
られた。CDCl3溶液中で残留生成物をN M R分析したところ、ダウンフ
ィルド(down−field)カルボン酸部分が存在しないことから明らかな
如く、カルボン酸は完全に酸塩化物に変換されていた。この化合物を以下化合物
174と称する。
及え五層
エチル2−(4−ブロモ−2−メチルフェニル−ミノカルボニル−と%9ソLゴ
ニ1−L/工:」づ欠設3実施例1と同様にして、実施例25で製造したエチル
2−クロロカルボニル−3−メチル−2−ブテノエート(9,69,0,05モ
ル)。
4−ブロモ−2−メチルアニリン(5,3g、 0.03モル)及びトリエチル
アミン< 4.0d、 0.03モル)を反応さ旭ると、116〜119℃の融
点を有する白色固体としてエチル2−[(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−
アミノカルボニル]−3−メチル−2−ブテノエート[化合物175] 2.9
g(0,009モル)が得られた。
友1五E
3.4−ジクロロ−2,5−ジメチルアニリンの ゛エタノール70II+1!
中に3.4−ジクロロ −2,5−ジメチル−1−二トロベンゼン5.09 (
0,03モル)を含有する溶液を、触媒として活性炭上に担持させた10%パラ
ジウム0.25gの存在下?m、s。
pSiで水素添加した。反応混合物を後処理すると、72〜76℃の融点を有す
る黄色固体として3,4−ジクロロ−2,5−ジメチルアニリン[化合物176
31.21g(0,006モル)が得られた。
テトラヒドロフラン200d中に4−クロロ −2−メトキシアニリン(0,0
6モル) 10.09及びトリエチルアミン6.42g(0,06モル)を含有
する攪拌溶液に、少量のテトラヒドロフラン溶媒中のトリメチルアセチルクロリ
ド7.65g(0,06モル)を添加した。生じた混合物をV’Aで21間攪拌
した。沈澱したトリエチルアミン塩酸塩を戸別し、P液を真空下で放散させると
、暗色の液体が得られた。この液体をメチレンクロリドに取った。この溶液を2
N Hal、(2X100 d) T−洗浄後、水(1xloo d) T:洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させると、粗な生成物が得られた
。これをヘキサンから再結晶すると、第−及び第二生成物として2.2−ジメチ
ルート(4−クロロ −2−メトキシフェニル)プロパンアミド6.82g(0
,03モル)が得られた。生成物のNMR分析は次の通りであった。
NMR(CDG3):
1.32(s、9H) 、 3.91(s、3H)、6.83〜7.08(1,
2H) 。
8.28〜8.52(d、2H) I)l)ff!クロロホルム150d中に上
記Aで製造した2、2−ジメチル−N−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)
プロパンアミド6、829(0,03モル)を含有する攪拌溶液に、塩化スルフ
リル3.817(0,03モル)を40分間に亘って添加した。生じた反応混合
物を3日間還流加熱した。但し、毎日還流を継続する前に混合物を冷即し、塩化
スルフリル3.81g(0,03モル)を追加添加した。
3日目に混合物を薄層クロマトグラフィー分析したところ、反応が完全であるこ
とが判明した。反応混合物から揮発性物質を除去し、フラッシュカラムクロマト
グラフィー(溶出液ジクロロメタン)で処理すると、淡黄燈色の固体として2.
2−ジメチルート(4,5−ジクロロ−2−メトキシフェニル)プロパンアミド
゛[化合物177] 3.70g(0,01モル)が得られた。生成物のNMR
分析は次の通りであった。
NMR(CDO!3):
1.34(s、9H) 、 3.92(s、3H) 、 6.94(s、 H)
。
8.08(br s、H) 、 8.67(s、 H) ppmC)4.5−ジ
クロロ −2−メトキシアニリンの製造上記Bで製造した2、2−ジメチル−N
−(4,5−ジクロロ −2−メトキージフェニル)プロパンアミド3.709
(0,01モル)をエタノール−128HCl(1: 1 )に溶解させ、混
合物を一晩還流加熱後ロータリー蒸発器で揮発性物質を除去した。2Nl−IC
i!とジクロロメタンに分配させると、酸可溶性物質が得られた。これを後処理
すると、薄層クロマトクラフィー分析の結果から明らかな通り純粋な4,5−ジ
クロロ −2−メトキシアニリン1.1g(0,01モル)理すると、薄層クロ
マトグラフィー分析の結果から明らかな通り純粋な4.5−ジクロロ −2−メ
トキシアニリン1.29(0,01モル)が得られた。生成物のNMR分析は次
の通りであった。
NMR(CDC13):δ
3.88(S、5H) 、 6.73〜6.90(d、2H) pI)1実施例
29
1−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノカルボニル)シクロブタンカルボ
ン酸の製造
実施例9で得られたエチル1−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノカルボ
ニル)シクロブタンカルボキシレート[化合物129] 3.09 (0,00
9モル)を実施例11と同様にして加水分解すると、154〜155℃の融点を
有する1−(4−ブロモ−2−メチルフェニルアミノカルボニル)シクロブタン
カルボン酸[化合物181コ2.199 (0,007モル)が得られた。
実施例30
エチル(クロロカルボニル)メトキシアセテートの製造A)ジエチルメトキシマ
ロネートの製造ジメチルメトキシマロキー)−50,4g(0,3モル)、p−
トルエンスルホンR(2,769>及びエタノール300dの混合物を約241
RB2流加熱した。揮発性物質を約25℃の水浴を用いて減圧下で除去した。更
にエタノール300mを添加し、混合物を約5時間速流後至濡で約64時間撹拌
した。混合物からエタノールを減圧下で除去すると、ジエチルメトキシマロネー
トs1.og(0,3モル)が得られた。これを精製せずに次の段階に使用した
一0B)fム互工互呈上ま之ヱ刃2二上L11(上記Aの)ジエチルメトキシマ
ロネート3−0.0g(0,2モル)、水酸化カリウム8.85g(0,2モル
)、水2.84g(0,2モル)及びエタノール300!dの混合物をW mで
約72時間撹拌し、揮発性物質を減圧下で除去した。残漬を水に溶解し、水酸化
カリウムを添加して溶液のpHを10に調整した。溶液を塩化カリウムで飽和し
、メチレンクロリド(3X100 d)で抽出して、未ケン化ジエステルを除去
した。pH1に酸性化し、メチレンクロリドで速読抽出すると、液体としてモノ
エチルメトキシマロネート9.45g(0,06モル)が得られた。
C)エ ル ロロカルポニル トギシ セーートのツJ′吉(上記Bの)モノエ
チルメトキシマロネート5.88g(0,04モル)、塩化チオニル8.63g
(0,07モル)及びメチレンクロリド150&!の混合物を約17時間撹拌し
、揮発性物質を除去した。NMR分析の結果反応が不完全であることが判明した
ので、上記したメチレンクロリド中での塩化チオニル処理を約6511i!F間
繰返した。更に、メチレンクロリド150d中で塩化チオニル8.63gを用い
て処理し、約7時間速流させた。減圧下で連発性物質を除去すると、エチル(ク
ロロカルボニル)メトキシアセテート[化合物2111 6.0SF (0,0
3モル)が得られた。生成物のNMR分析は次の通りであった。
’HNMR(CDα3):δ
1.16〜1.53ft、3H,CH3)。
3.58(S、3H,0H30)。
4.13〜4.56(Q、2H,CH2) 、 4.62(S 、H,CH)
pI)+1実茹例31
エチル:+−r(3,s−ジクロロフェニル)アミノ1−2−メトキシ−3−オ
キソプロパノエートの’JJ 2
3.5−ジクロロアニリン(2,69り 0.02モル)及び実施例53で製造
したエチル(クロロカルボニル)メトキシアセテート(3,0!?、 0.02
モル)を実施例1と同様にしてメチレンクロリド200d中でトリエチルアミン
(1,689、0,02モル)の存在下で反応させると、89.5〜92.5℃
の融点を有するエチル3−[(3,5−ジクロロフェニル)アミノコ−2−メト
キシ−3−オキソプロパノエート[化合物213] 1.349 (0,004
モル)が得られた。
叉1目1捏
モノメチル トキシマロ −トの 1
反応時間を約16時間とする以外は実施例7の一般的な手順に従ってジメチルメ
トキシマロネート(50,0g、0.3モル)をメタノール500ffii!及
び水5.55g< 0.3モル)の混合物中で水酸化カリウム(17,39、0
,3モル)を用いてケン化させた。反応混合物から溶媒を蒸発させ、残渣を水に
溶解させ、エーテルで2回抽出して未反応ジエステルを除去した。次いで水性相
を塩化カリウムで飽和し、2NHc!で耐性化し、エチルエーテルで2回抽出し
た。こうして少但の生成物を回収し、水性相をメチレンクロリドを用いるN続1
6時間の液−液抽出で3回処理し、第2回の抽出前にpHを4から 1に調整し
た。合した抽出物を後処理すると、モノメチルメトキシマロネート[化合物21
4〕29.24 g(0,2モル)が得られた。生成物のN M R分析は次の
通りであった。
3.54(s、3H、αCH30)。
3.86(S、3H、エステルCH30)。
4.51(s、 H,CH)、9.36(s、 H,Co2H)pHlB塞1」
(邦
メチル3−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ −2−メトキ2二
と±土星1旦パlエニ上g
乾燥テトラヒドロフラン約100d中に実施例56で製造したモノメチルメトキ
シマロネート[化合物214] 2.78g(0,02モル)及び4−ブロモ−
2−フルオロアニリン3.56g(0,02モル)を含む撹拌混合物に、反応混
合物を氷−水浴で冷却しながら乾燥テトラヒト0フラン約30m1!中に1.3
−ジシクロへキシルカルボジイミド3.879 (0,,02モル)を含有する
溶液を滴加した。反応混合物をゆっくり空温まで加温し、約65時間撹拌した。
沈澱した1、3−ジシクロへキシルウレアn1生成物(3,15g)を濾過によ
り除去し、?液を真空蒸発させ、穴渣をメチレンクロリドに溶解させた。後者の
溶液を希HC1、次いで水で抽出し、(ν?lSO4で)乾燥し、溶媒を真空蒸
発させると、無色の液体が得られた。これを後処理し、フラッシュカラムクロマ
トグラフィー[シリカ。
ヘキサン−酢酸エチル(7:3) ]で処理して得られた液体を放コして結晶化
した。少ωの酢酸エチルを含有するヘキサンから再結晶すると、51〜53℃の
融点を有するメチル3−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノコ−2
−メトキシ−3−オキソプロパノエート[化合物215] 2.39 (0,0
1モル)が得られた。
実施例34
実施例33と同様にして、他の化合物を製造した。化合物216〜219の構造
及び分析結果を下記表Haに示す。
実路例35
t−ブチル3−r(3,5−ジクロロフェニル)アミノ1−2−メトキシ−3−
四基化炭$ 25Id中にメチル(クロロカルボニル)メトキシアセテート9.
26g(0,06モル)を含む撹拌溶液に、水浴で0〜5℃に冷却しながら無水
t−ブチルアルコール4.94g(0,07モル)。
ピリジン4.50d (0,06モル)及び四塩化炭素25Idの混合物を約2
0分間を要して添加した。添加終了後、冷却浴を外し、混合物を空温で4時間撹
拌し、混合物からピリジン塩酸塩を濾過により除去した。P液をメチレンクロリ
ド100dで希釈し、飽和重く沫り
炭なテトリウム100:!!で分配後、有円相を冷10%塩酸(3×100m)
で抽出し、続いて冷水(3X100 td”)で抽出した。
(HBSO4で)乾燥し、溶媒をフラッシュ蒸発させた。残渣を真空蒸留すると
、4 、0m Hyで93.5〜95℃の沸点を有するt−ブチルメチルメトキ
シマロネート7.57g(0,04モル)が得られた。
8)二ツユ≦乙II/差止」ヨ乙乙旦」ニー1−0姓1反応時間を20時層とす
る以外は実唐例7の一般的手順に従って、AIJ造したt−ブチルメチルメトキ
シマロネート(7,579゜0、04モル)をメタノール25−及び水6681
11(0,04モル)の混合物中で水酸化カリウム(2,45g、0.04モル
)を用いてケン化した。実施例7の一般的方法に従って後5!!1理すると、モ
ノt−ブチルメトキシマロネート5.42g(0,03モル)が(qられた。止
成物のNMR分析は次の通りであった。
’)−INMR(CDα3):δ
1.45(s、9H、t−ブチル)、3.5f3(S、31−1. C)−13
0)。
4.45(s、 H,CI()、?0.51 (s、 H,Co2日)DI)m
C)t−ブチル3−(3,5−ジクロロフェニル)アミノ1−2−メトキシ−3
−オキソプロパノエートの製造
実施例57と同様にしてBで製造したモノで一ブヂルメトキシマロネート(5,
42g、 0.03モル)、3.5〜ジクロロアニリン(4,62Q、0.03
モル)及び1.3−ジシクロへキシルカルボジイミド<s、sag、 0.03
モル)を反応させると、129.5〜131.5℃の4点を有するt−ブチル3
−[(3,5−ジクロロフェニル)アミノ]−2つζトキシー3−オキソプロパ
ノエート2.92g(0,009モル)が得られた。
実施例36
メチル3−[(3,5−ジクロロフェニル)アミノ1−2〜メトキシ−3−チオ
キソプロパノエートの製造
メチル3−[(3,5−ジクロロフェニル)アミノ]−2−メトキシー3−オキ
ソプロパノエート[化合物233.実施例70]3.50g(0,0℃モル)、
2.4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフエ
タンー2,4−ジスルフィド2.42y (0,006モル)及び無水1.1−
ジメトキシエタン35mの混合物を室温で約20rf間撹拌後、テスティング(
testing)で55℃で168時間撹拌した。
反応混合物から溶媒を減圧下で除去し、TI5渣をフラッシュクロマトグラフィ
ーで後処理すると、144〜147℃の融点を有するメチル3−[(3,5−ジ
クロロフェニル)アミノ]−2−メトキシー3−チオキソプロパノエート[化合
物238] 2.31g(0,007モル)が得られた。
友夏旦H
2−シクロプロペニル−1−カルボエトキシ−148−(2−メチル−4−磁気
撹拌棒及びN2人口を有する還流コンデンサを備えた50d丸底フラスコに、ビ
ス(トリメチルシリル)アセチレン183.09 (1,07モル)及び銅アセ
チルアセトネート(cupricacetylacetonate)0140g
(0,0015モル)を装入した。油浴を用いて、撹拌混合物の温度を145℃
とした。シリンジポンプを用いてジエチルジアゾマロネート39.3g(0,2
1モル)を36時間を要して添加した。全部のジアゾマロネートを添加後、14
5℃で更に12時間加熱した。A剰のビス (トリメデルシリル)アセチレンを
真空蒸留により除去した。残留生成物をフラッシュクロマトグラフィー[ヘキサ
ン−酢酸エチル(80:20) ]で処理すると、黄色液体としてジエチルビス
(2,3−トリメチルシリル)シクロプロペン−1,1−ジカルボキシレート1
7.09 (0,05モル)が得られた。生成物のN〜IR分析は次の通りであ
った。
’HN〜IR(CDCl2) :δ
0.23(s、 18H)、1.20(t、6H)、4.17(Q、4H)I)
pmB)ジエチルシクロプロペン−1,1−ジカルボキシレートの!+JR磁気
撹磁気撹拌へ2人口を備えた500Ilri丸底フラスコに、ジエチルどス(2
,3−トリメチルシリル)シクロプロペン−1,1−ジカルボキシレート21.
09 (0,07モル)、アセトニトリル125m 。
無水K F 12.2SF (0,21モル)及びジシクロへキサノー18−ク
ラウン−6エーテル6.509 (0,02モル)を装入した。混合物を室温で
6時間撹拌した。混合物を濾過し、P液を減圧下で′a縮すると深紅色のオイル
が得られた。このオイルをメタノール100dに取り、室温で24時間撹拌した
。メタノールを真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーで
精製すると、黄色オイルとしてジエチルシクロプロペン−1,1−ジカルボキシ
レート6゜25y (0,02モル)が得られた。生成物のN〜IR分析は次の
通りであった。
1HNMR(CDG!3):δ
1.25(t、 6H)、 4.23(q、 4H)、 7.08(s、 2H
)ppIIIC)モノエチルシクロプロペン−1,1−ジカルボキシレートの製
造
磁気撹拌棒及びN2人口を有する滴下漏斗を・備えた250.ml!丸底フラス
コに、ジエチルシクロプロペン−1,1−ジカルボキシレート6.159 (0
,03モル)及びエタノール50+dを装入した。撹拌混合物を水浴で冷却し、
水5.Od中に漁QH1,339(0,03モル)を含む溶液を滴加した。混合
物を室温まで放置し、3日間撹拌した。反応混合物を減圧下で元の容量の174
に濃縮し、氷水で希釈し、エーテルで2回抽出した。塩基性水溶液を氷冷10%
HCI!で酸性化し、酢酸エチルで3回抽出した。酢酸エチルを()(asO4
で)乾燥し、溶媒を減圧下で除去すると橙色の固体が得られた。これをヘキサン
−酢酸エチルから再結晶すると、76.0〜71.5℃の融点を有する淡黄色固
体としてモノエチルシクロプロペン−1,1−ジカルボキシレート3.65g(
0,02モル)が得られた。生成物のNMR分析は次の通りであった。
’HNMR(CDG3):δ
1.20(t、3H)、4.25(0,2H)、6.80(s、2H)。
11.5(br s、IH)ppII
D)1−カルボエトキシ−1−エトキシ力ルポニルオギシ力ルボニL二虹2久ユ
1旦二之匁11
磁気撹拌器及びN2人口を有する滴下漏斗を備えた250d丸底フラスコに、モ
ノエチルシクロプロペン−1,1−ジカルボキシレート1.30g(0,008
モル)、乾燥THF50d、(無水)炭酸カリウム2.3g(0,02モル)及
びジシクロへキサノー18−クラウン−6エーテル450ηを装入した。撹拌反
応混合物を0℃に冷即し、T HF 10−中のエチルクロロホルメート0.9
0g(0,008モル)を滴加した。混合物を0℃で2−5 RB 撹拌した。
このときの反応混合物サンプルは赤外の1820CW−1で非常に強い無水カル
ボニルストレッチを示し、1−カルボエトキシ−1−エトキシカルボニルオキシ
カルボニル−2−シクロプロペンの混合無水物が形成されたことが判明した。混
合無水物を含有する反応混合物の残部をEに使用した。
テトラヒドロフラン10d中に2−メチル−4−ブロモアニリン1.409 (
0,0075モル)を含む溶液を0℃でDからの反応混合物に演加した。混合物
を室温まで放置し、2時間撹拌した。反応混合物を濾過し、P液を減圧下でa縮
すると橙色固体が得られた。この固体をエーテルで洗浄し、ヘキサン−酢酸エチ
ルから再結晶すると、151〜153℃の融点を有する白色結晶性固体として2
−シクロプロペニル−1−カルボエトキシ−1−[N−(2−メチル−4−ブロ
モフェニル)1カルボキサミド[化合物256] 1.5g(0,004モル)
が得られた。
(以下余白)
実施例38
代表的なマロン酸誘導体化合物の作物収 発地 に及ぼす効果植物腋生刺激
植物腋生刺激(plant axillary stimulation)は、
植物のバイオマスの増加及び/又は収穫量の増大を持たらす植物の生殖サイトの
増加の指標である。植物を表■に記載されている化合物の如き成る種のマロン酸
誘導体化合物で処理する上、腋生刺激の強化が認められた。
特定の化合物68.8■をアセトン5.51dに溶解後最終容口が11.0mに
なるまで水を添加して、表1に示す試験化合物の溶液を作成した。水の添加時に
溶液に曇りが生じたならば、水の使用を中止し、最終容量が11.0&!になる
までアセトンを添加した。
得られたストック溶液には特定化合物が重量で6255ppm含有されていた。
ストックの懸濁液を水及びアセトン(容こ比50150)を用いて適当に希釈し
て試験化合物を重量で数1)I)++1含有する最終溶液を得、これを用いて表
1の腋生刺激テストを行なった。
手箱(幅3.5インチX長さ7.9インチ×高さ1.0インチ)内の砂質ローム
土壌にインゲンマメ、小麦、ベルベットリーフ、キュウリ、ヒマワリ、アマ、ソ
バ、トマト、多年性ライムギ、キンセンカ、大豆、イヌビエ、野生オート麦及び
エントウ豆の種子を蒔いた。種蒔きから12〜14日後インゲンマメの最初の三
小葉が少なくとも3. oallの長さに達したときに、表■に示す各濃度の試
験化合物を、空気圧10psigに設定した吸引式噴rA器を用いて葉面散布と
して各手箱に施用した(全ての手箱に4ポンド/ニーカーの割合で散布した)。
コントロールとして、試験化合物を含まない水−アセトン溶液を手箱に散布した
。乾燥後、全ての手箱を温度80±5″I:及び湿度50±5%の温室に移した
。
処理から10〜14日後腋生刺激活性を肉眼で観察し、記録した。
腋生刺徴ノ肉眼?1AT=結果を数値評価法(system of nulIl
ericalratings)を用いて判定した。腋生刺激活性の程度を未処理
のコントロールと比較して“0”〜“10”の数値で表した。“0”は目に見え
る応答がなかったことを示し、“5″はコントロールと比較して50%以上の腋
生刺激が認められたことを示し、“10”はコントロールと比較して100%以
上の腋生刺激が認められたことを示す。この評価法は、未処理のコントロールと
比較した広葉植物における腋芽成長度及び草類における分蘂度を示すものである
。結果は表Iに示す通りである。
五ユ
代表的なマロン酸誘導体化合物の作物収 発地大に ぼす効果インゲンマメにお
ける植物腋生刺激
表I(続き)
代表的なマロン酸誘導体化合物の;物収穫量増大に及ぼす効果インゲンマメにお
ける植物腋生刺激
表■(続き)
代表的なマロン酸誘導体化合物の作動数 発地大に ぼす効果インゲンマメにお
ける植物腋生刺激
表■(続き)
代表的なマロンM誘導体化合物の作物収穫発地 に ぼす効果インゲンマメにお
ける植物腋生刺激
表1(続き)
代表的なマロン酸誘導体化合物の作物収穫金層 に ぼす効果小麦における植物
腋生刺激
表■に示す結果から明らかなように、成る種のマロン酸誘導体化合物で植物を処
理すると、植物のバイオマスの増加及び/又は作物収穫1の増大をもたらす植物
の生殖サイトの増加の指標となる腋生刺激の有意な強化が認められた。
土I
化合物0.48g 、 0.96g又G;t1.92gを7セト> 800d
ニFg解させて、化合物15の溶液を作成した。最終容伍が1600−となるま
で上記各溶液に5urfelk @霧助剤0.2容岱%含有水を添加した。
5urrelk rg4n助剤はυn1on Carbide Corpora
tion (]ネヂカット州、ダンベレー)から市販されている。
上記製剤を、42個の別個の区画を含む統計的処理方法(sta−tistic
al treatment procedure)により小麦に施用した。各区
画は長さ30フイートの畦8列から構成されており、各畦の間隔は約0.75フ
イートであった。区画全体を表Jに示す活性成分を含有する溶液で処理した。実
験は、夫々下記の処理を6回行なう任意配列ブロック法として(as a ra
ndolzed complete block of six differ
ent repetitions)計画された。
(1)未処理コントロール;
■表Jに示すT1の時期に0.48g/区画の化合物75で処理:■表Jに示す
T1の時期にo、96g/区画の化合物75で処理:(4)表Jに示すT1の時
期に1.92g/区画の化合物15で処理:■表Jに示すT2の時期に0.48
g/区画の化合物75で処理:(6)表Jに示すT2の時期に0.969/区画
の化合物15で処理:ω表Jに示すT2の時期に1.92g/区画の化合物75
で処理二上記製剤を、空気狂的30psigに設定した二酸化炭素バック・9ツ
ク噴霧器を用いて各区画に施用した。各作物の種蒔ぎ、施ハ1及び収穫時期は表
Jに示す通りである。各区画の中央4列の畦の内側20フィート部分(中央 4
列の畦の各端部から5フィート部分)の小麦の収穫量を測定した。各処理につき
各区画で得られた結果を平均して表Jに示す。
収穫2週間前に、各区画の2ケ所(1区画当り 1平方フイート)から小麦をサ
ンプリングしく準サンプル)、花序の数及び花序当りの種子の数を測定した。各
処理につき各区画で得られた結果と共に区画当りの準サンプルの結果を平均して
表Jに示す。
表Jに示す結果から明らかなように、成る種のマロンM Fa導体化合物で小麦
を処理すると、未処理の小麦に比べて有意な収穫量の増大が認められた。表Jか
ら明らかなように、収[iの増大は花序の数の増加及び/又は花序当りの種子の
数の増加に基因すると考えられる。
実施例40
代 的なマロン、憾 A の 2 に はアルファルファ
化合y:IIJ70Wj、140η又は280Rgをアセト、ン87−に澄解さ
せて、化合物15の溶液を作成した。最終容鼻が17−となるまで上記各溶液に
Triton X−100界面活性剤0.2容量%含有水を添加した。
Triton X−100界面活性剤はRhom and Haas Comp
any (ペンシルバニア州、フィラデルフィア)から市販されている。
上記製剤を、24個の別個の区画を含む統計的処理方法によ“・アルファルファ
に施用した。各区画の大きさは5×10フイートであった。区画全体を表Kに示
す活性成分を含有する溶液で処理した。実験は、夫々下記の処理を6回行なう任
意配列ブロック法として計画された。
(1)未処理コントロール:
0種蒔き後45日目に70R9/区画の化合物75で処理:0種蒔き後45日目
に140■/区画の化合物75で処理:0)種蒔き後45日目に280mg/区
画の化合物75で処理:を記製剤を、空気狂的30pstgに設定した二酸化炭
素バイシクル噴霧器を用いて施用した。処理から3週間後に各区画から8本の植
物を収穫した。植物を茎と葉に分け、乾燥オーブン内に入れ、90℃で48時間
乾燥した。茎及び葉の各重量を測定した結果を表Kに示す。茎及び葉の乾燥11
データから総乾燥重岱及び葉/茎の比率を算出した結果も表Kに示す。各処理に
つき各区画で得られた結果を平均して表Kに示す。
表Kに示す結果から明らかなように、成る種のマロン酸yk導体化合物でアルフ
ァルファを処理すると、未処理のアルファルファに比べて有意な収穫間の増大が
認められた。表Kから明らかなように、処理したアルファルファでは未処理のア
ルファルファに比べて葉の乾燥重量の増加、茎の乾燥重量の減少及び総乾燥重量
(葉及び茎)の増加が認められた。表Kに示す結果から明らかなように、未処理
のアルファルファに比べて処理したアルファルフ?では葉−茎比の有意な増加が
認められた。
友I五μ
代表的なマロンHB導体化合物の・ に〆ぼす太I
化合物0.39g 、 0.787又は1.segをアセトン650dに溶解さ
せて、化合物75の溶液を作成した。最終容量が1300−となるまで上記各溶
液に5tJrfelk @霧助剤0,2容ロ%含有水を添加した5urfelk
l111tA助剤はtlnion Carbide CorporaNon
(Dネチカット州、ダンベレー)から市販されている。
上記製剤を、42曲の別個の区画を含む統計的処理方法により大豆に施用した。
各区画は長さ20フイートの畦4列から構成されており、各畦の間隔は約3フイ
ートであった。各区画の中央2列の畦を表しに示す活性成分を含有する溶液で処
理した。実験は、夫々下記の処理を6回行なう任意配列ブロック法とし計画され
た。
(1)未処理コントロール:
0表【、に示すT1の時期に0.39g/区画の化合物15で処理:0表りに示
すT1の時期に0.7897区画の化合物15で処理:(4)表[に示すT1の
時期に1.56g/区画の化合物75で処理:0表りに示すT2の時期に0.3
9g/区画の化合物15で処理=(6)表しに示すT2の時期に0.78g/区
画の化合物75で処理:■表しに示すT2の時期に1.56g/区画の化合物7
5で処理二上記製剤を、空気狂的30pSigに設定した二酸化炭素パックノッ
ク噴霧器を用いて各区画に施用した。種蒔き、M用及び収)時期は表しに示す通
りである。各区画の中央2列の畦の内側1フィート部分(中央2列の畦の各端部
から5フィート部分)q大豆の収8!量を測定した。各処理につき各区画で得ら
れたFa 3+(大豆のKy/区画)を平均して表りに示す。
時期T2の施用から4週間後に、各区画から8本の大豆をシンプリングし、植物
当りの果実(莢)の数を測定した。各植勢につき得られた結果を平均して表しに
示す。
表しに示す結果から明らかなように、所定濃度の成る種のマロン酸誘導体化合物
で大豆を処理すると、未処理の大豆に比べて有意な収穫量の増大が認められた。
表しから明らかなように、処理した大豆では未処理の大豆に比べて実際の収穫量
(大豆Kg/区画)が増大する他、植物当りの英の数の増加も認められた。
11肛n
代表的なマロン酸誘導体化合物の作物収穫m増 に ぼす効果大I
化合物0.759又は1.57をアセトン125dに溶解させて、化合物15の
溶液を作成した。最終容量が250mとなるまで上記各溶液に水を添加した。
上記製剤を、36個の別個の区画を含む統計的処理方法により大豆に施用した。
各区画は長さ25フイートの畦4列から構成されており、6畦の間隔はd 2.
5フイートであった。各区画の中央2列の畦を表Mに示す活性成分を含有する溶
液で処理した。
実験は、夫々別個の処理を6回行なう(SEX dirrerent repe
ta−tiOnS)分割区画試験方法として計画された。各ブロックを二分割し
、ブロック1は第一開花時期(at first flower)に処理した区
画から構成し、ブロック2は第一開花時期から3遍間後に処理した区画から構成
した。各ブロックに無作為に下記の処理を割り当てた。
(1)未処理コントロール:
■0.759の化合物75で処理;
01.5gの化合物75で処理:
上記製剤を、空気狂的30psigに設定した二酸化炭素バックバック噴霧器を
用いて各区画に施用した。種蒔き、&l用及び収穫時期は表Mに示す通りである
。各区画の中央2列の畦部分の収穫量を測定した。各処理につき各区画で得られ
た結果を平均して表Mに示す。
収穫4週間前に、各区画から5本の大豆をサンプリングし、植物当りの果実(莢
)の数を測定した。各植物につき得られた結果を平均して表Mに示す。
表Mに示す結果から明らかなように、所定濃度の成る種のマロンK m導体化合
物で大豆を処理すると、未処理の大豆に比べて有意な収穫量の増大が認められた
。表Mから明らかなように、処理した大豆では未処理の大豆に比べて実際の収穫
量(大豆幻/区画)が増大する他、植物当りの莢の数の増加も認められた。
化合物1.56119.3.13η又は6.25■をアセトン5dに溶解させヒ
後R終容堡がIMとなるまで水を添加して、化合物75の溶液を作成した。
パーライト−バーミキュライト(容量比 1 :2)鉢植え用ミックスを収容し
た直径10.2c!Rのプラスチック鉢に、インゲンマメ(phaseo+us
vulgaris war、クランベリー)の梯子3個を蒔いた。種蒔きから
5〜7日後植物を間引きし、1鉢当り1植物とした。種蒔きから10〜12日後
初生葉が4分発育したときに、各濃度の化合物75を空気圧10psigに設定
した吸引式噴霧器を用いて葉面散布として10本のインゲンマメに施用した(6
鉢に溶液1dを散布した)。コントロールとして未処理の植物も加えた。乾燥後
、全ての植物を昼/夜温度ao 765丁、1日光周期15時間に調節された5
hererモデルFAL22Rチヤンバに移した。種蒔きから67日後槽物をチ
ャンバから取り出し、収穫し、植物当りの果実(莢)の総数を測定した。各植物
につぎ得られた結果を平均し、表Nに示す。
i−−上
表 なマロン 沃゛ −ム の −に ぼ −ΩU」
表Nに示す結果から明らかなように、成る種のマロン酸誘導体化合物でインゲン
マメを処理すると、未処理のインゲンマメに比べて有意な収穫量の増大が認めら
れた。表Nから明らかなように、処理したインゲンマメでは未処理のインゲンマ
メに比べて植物当りの果実(*)の数の増加も認められた。
実施例44
代表的なマロン酸誘導体化合物の
植物クロロフィル含量に及ぼす効果
クロロフィル含量の増加は、バイオマスの増加及び/又は作物収atの増大を持
たらす光合成活性の増加の指標である。植物を成る種のマロン酸誘導体化合物例
えば化合物75で処理すると、後記する如くクロロフィルレベルが高まる。
化合物1.56I!rg、 6.25111y又は25.01!をアセトン5d
に溶解させた後最終容aが10M1となるまで水を添加して、化合物75の溶液
を作成した。
パーライト−バーミキュライト(容げ比 1 :2)鉢植え用ミックスを収容し
た直径10.2axのプラスチック鉢に、インゲンマメ(Phaseolus
vulgaris war、クランベリー)の種子31Jを蒔いた。種蒔きから
5〜7日後後槽を間引きし、1鉢当り1植物とした。種蒔きから11日後初生葉
が十分発育したときに、各濃度の化合物75を空気圧10psigに設定した吸
引式噴霧器を用いて葉面散布として10本のインゲンマメに施用した(冬休に溶
液1dを散布した)。コントロールとして未処理の植物も加えた。
乾燥後、全ての植物を80±5″F、湿度50±5%の湿空に移した。
処理から11日後、各植物の初生葉から15個のディスク(直径1011!R)
を打ち抜いた。1組15個のディスクの重量を測定し、試験管に入れ、暗所の氷
上で保存した。次いで、各組のディスクをアセトン80容量%/水20容M%を
含有する溶液20dを用いて向−ringブレンダーで均質化した。生じた懸濁
液を0〜2℃の温度、12、OOOXg(Q −980o−SeC−2,F S
分間遠心シタ。クロロフィルを含む上清を集め、溶液の6451111及び66
3nnにおける吸光度を分光測光法で1lll定した。下記式に従って総りロロ
フィル固(クロロフィルηフ葉の組m g)を算出した。
クロロフィル(η)7葉の粗11(9)−コントロール及び化合物15について
得られた結果を平均し、表Oに示す。
表 0
植物クロロフィル含量に及ぼす効果
表Oに示す結果から明らかなように、成る種のマロン酸誘導体化合物で植物を処
理すると、未処理の植物に比べて植物のクロロフィルレベルが有意に上昇するこ
とが認められた。植物クロロフィル金層の増加は植物のバイオマスの増加及び/
又は作物収l!量の増大の指標となり得る。
実施例45
代表的なマロン酸誘導体化合物の
植物硝酸還元酵素含Mに及ぼす効果
硝酸還元酵素は硝酸塩から亜硝酸への変換を仲介する基質−誘導性酵素である。
硝酸還元酵素の誘導性(inducible nature)及び基質レベルに
対する酵素レベルの依存性(+jependence)により、成長調節メカニ
ズムを有する植物が得られる。硝酸還元酵素は、硝酸塩からタンパク質への変換
における速度制限子P(rate−1irAitina 5tep)を促進させ
る。従って、硝酸還元醇洒゛;含口の増加は穀粒(grain)及びタンパク質
生産のポテンシャルの上昇の指標となり得る。例えばBeevers、 L、及
びR,H,Hagaman。
1969、高級植物における硝B塩還元(Nitrate Reduction
in旧gher Planter、 Annual Review or P
lant Physiology 20:495偶〜522を参照されたい。
化合物1.56η、 6.25η又は25.0ηをアセトン5dに溶解させた後
最終容量が10mとなるまで水を添加して、化合物15の溶液を作成した。
パーライト−バーミキュライト(容量比 1 :2)鉢植え用b、゛ックスを収
容した直径10.2nのプラスチック鉢に、インゲンマいた。種蒔きから5〜7
日後後槽を間引きし、1鉢当り1植物とした。種蒔きから11日後初生葉が十分
発育したときに、各濃度の化合物75を空気圧10psigに設定した吸引式噴
霧器を用いて葉面散布として10本のインゲンマメに施用した(8鉢に溶液1−
を散布した)。コントロールとして未処理の植物も加えた。
乾燥後、全ての植物を80±5″F、湿度5o±5%の湿空に移した。
処理から1日後、初生葉から1組5個のディスク(直径1cm)を打ち抜いた。
ディスクの型口を測定し、特定の媒体1o7!を収容した30mビーカー内で真
空下で約3分間2回浸透させた。媒体は0.1Mリン酸緩衝液(pH7,5)
、 0.02〜1硝酸カリウム及び0.1容堡/容但%Trijon X−10
0から構成した。Triton X−100は、Rhj+m and Baas
Company (ペンシルバニア州、 7 イア7”/L/7 イア)から
市販されている。
次いでビーカーを覆い、32℃で90分間インキュベートした。
インキュベート開始時及びインキュベーション中20分及び80分目に、各ビー
カーから0.2mf!アリコートを取り出しこれを試験管に入れて媒体中に放出
された硝酸FA量を測定した。3NHCf!中の1重量/容量%のスルファニル
アミド溶液0.25dと0.02重量/容Q%のN−(1−ナフチル)−エチレ
ンジアミンニ塩酸塩0.25dを試験管に添加した。試験管を20分間放置後B
ecklfian D8分光光度計を用いて540nrQにおける光学密度を測
定した。硝M iU元酵素活性は、毎時新鮮な葉のM91g当りで形成された亜
lit酸塩のマイクロモル(μ〜1)として表示した。
コントロール及び化合物75について得られた結果を平均し、表Pに示す。
表 P
代 的なマロン酸誘′ A の
植物硝酸゛7−f素令−に ぼ ゛
表Pに示す結果から明らかなように、成る種のマロンfi1m導体化合物で植物
を処理すると、未処理の植物に比べて硝酸還元酵素レベルが有意に上昇すること
が認められた。植物硝E1m元酵素含日の増加は植物のタンパク質生産♀の増加
及び/又は作物収8i量の増大の指標となり得る。
実施例46
化合物をRhotn and Haas Cozpany (ペンシルバニア州
、フィラデルフィア)から市販されているTriton X−100界面活性剤
を0.05容量/容M%含有するアセトン/水(容量比50:50)に溶解させ
て、表Qに示す試験化合物の溶液を作成した。以下に詳記する如く、これらの試
験化合物の溶液を1ニーカー当り活性成分0.06.0.12.0.25.0.
50及び1.0ボンドの濃度で小麦に施用した。
手箱(幅5.5インチ×長さ9.0インチ×高さ3,0インチ)内の砂質ローム
土壌に小麦(var、 0laf)の種子を蒔いた。小麦の種子を次の2種の方
法で蒔いた。即ち、手箱Nα1では1列(長さ5インチ)当り10個の種子を蒔
いた畦を1箱当り4列設け、手箱ぬ2では1列(長さ5インチ)当り5個の種子
を蒔いた畦を1箱当り2列設けた。種蒔きから11日後槽麦の2〜3葉成長期に
、表Qに示す各濃度の試験化合物を空気圧10psigに設定した吸引式噴霧器
を用いて葉面散布として個々の手箱に施用した(全ての手箱に1ニーカー当り
120ガロンの111で噴震した)。
コントロールとして、試験化合物を含まない水−アセトン溶液を別個の手箱に噴
霧した。乾燥後、全ての手箱を80±5下、湿度50±5%のfAMに移した。
手箱NQ1に蒔いた小麦の場合には処理から15日後及び手箱Nn2に蒔いた小
麦の場合には処理から20日後に分聾活性を測定し、記録した。
種子当りの発育技の数を実際のカウント(actual count)により測
定した。3回の試験結果の平均値を表Qに示す。弁部の増加率は未処理植物に対
するパーセンテージである。
表 Q
代表的なマロン酸誘導体 合物の 物 憬増大に ぼす効1平箱11Q1
0:手箱漱2
表Qに示す結果から明らかなように、成る種のマロン酸読導体化合物で植物を処
理すると、未処理の植物に比べて弁部が有意に増加することが認められた。
国際調査報告
−m−9−^−翻一や pcτlυS 871006/71m−wl 幻el1
cm+m Me、 pCT/US 8フ1006471slffl#In1Ma
l asebis++eIllie、 pc’r105 a7100647国際
調査報告 。58.。。647
T1111□×−〜−憚「朧1y+wm−自0れt1細pmttm−帽潔鴨−e
4m+細−〇1輪−ww4 iaτ酒−−ml噂−「呻・九に二が″:富:=:
ζ==−二〇二、−46.アpw−elW−m。−
Claims (40)
- 1.下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R1及びR2は夫々単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環式芳香族若しくは 非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択された 置換或いは未置換の炭素環式又は複素環式環系であって、前記環系は飽和でも不 飽和でもよく、許容され得る置換基(Z)は同一でも異なっていてもよく1個又 はそれ以上の水素,ハロゲン,アルキルカルボニル,アルキルカルボニルアルキ ル,ホルミル,アルコキシカルボニルアルキル,アルコキシカルボニルアルキル チオ,ポリハロアルケニルチオ,チオシアノ,ブロバルギルチオ,ヒドロキシイ ミノ,アルコキシイミノ,トリアルキルシリルオキシ,アリールジアルキルシリ ルオキシ,トリアリールシリルオキシ,ホルムアミジノ,アルキルスルフアミド ,ジアルキルスルフアミド,アルコキシスルホニル,ポリハロアルコキシスルホ ニル,ヒドロキシ,アミノ,アジド,アゾ,アミノカルボニル,アルキルアミノ カルボニル,ヒドラジノ,ジアルキルアミノカルボニル,アミノチオカルボニル ,アルキルアミノチオカルボニル,ジアルキルアミノチオカルボニル,ニトロ, シアノ,ヒドロキシカルボニル及びその誘導塩,ホルムアミド,アルキル,アル コキシ,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,アルコキシカルボニル,置換 アミノ(この場合許容され得る置換基は同一でも異なっていてもよく1個又は2 個のブロバルギル,アルコキシアルキル,アルキルチオアルキル,アルキル,ア ルケニル,ハアルケニル又はポリハロアルケニルである),アルキルチオ,ポリ ハロアルキルチオ,アルキルスルフィニル,ポリハロアルキルスルフィニル,ア ルキルスルホニル,ポリハロアルキルスルホニル,アルキルスルホニルアミノ, アルキルカルボニルアミノ,ポリハロアルキルスルホニルアミノ,ポリハロアル キルカルボニルアミノ,トリアルキルシリル,アリールジアルキルシリル,トリ アリールシリル,スルホン酸及びその誘導塩,ホスホン酸及びその誘導塩,アル コキシカルボニルアミノ,アルキルアミノカルボニルオキシ,ジアルキルアミノ カルボニルオキシ,アルケニル,ポリハロアルケニル,アルケニルオキシ,アル キニル,アルキニルオキシ,ポリハロアルケニルオキシ,ポリハロアルキニル, ポリハロアルキニルオキシ,ポリフルオロアルカノール,シアノアルキルアミノ ,セミカルバゾノメチル,アルコキシカルボニルヒドラゾノメチル,アルコキシ イミノメチル,置換若しくは未置換のアリールオキシイミノメチル,ヒドラゾノ メチル,置換若しくは未置換のアリールヒドラゾノメチル,モノ−,ジ−或いは ポリサッカラィドと縮合したヒドロキシ基,ハロアルキル,ハロアルケニル,ハ ロアルキニル,アルコキシアルキル,アリールオキシ,アラアルコキシ,アリー ルチオ,アラアルキルチオ,アルキルチオアルキル,アリールチオアルキル,ア リールスルフィニル,アリールスルホニル,ハロアルキルスルフィニル,ハロア ルキルスルホニル,ハロアルケニルオキシ,ハロアルキニルオキシ,ハロアルキ ニルチオ,ハロアルケニルスルホニル,ポリハロアルケニルスルホニル,イソシ アノ,アリールオキシスルホニル,ブロバルギルオキシ,アロイル,ハロアシル ,ポリハロアシル,アリールオキシカルボニル,アミノスルホニル,アルキルア ミノスルホニル,ジァルキルアミノスルホニル,アリールアミノスルホニル,カ ルボキシアルコキシ,カルボキシアルキルチオ,アルコキシカルボニルアルコキ シ,アシルオキシ,ハロアシルオキシ,ポリハロアシルオキシ,アロイルオキシ ,アルキルスルホニルオキシ,アルケニルスルホニルオキシ,アリールスルホニ ルオキシ,ハロアルキルスルホニルオキシ,ポリハロアルキルスルホニルォキシ ,アロイルアミノ,ハロアシルアミノ,アルコキシカルボニルオキシ,アリール スルホニルアミノ,アミノカルボニルオキシ,シアナト,イソシアナト,イソチ オシアノ,シクロアルキルアミノ,トリアルキルアンモニウム,アリールアミノ ,アリール(アルキル)アミノ,アラアルキルアミノ,アルコキシアルキルホス フィニル,アルコキシアルキルホスフィノチオイル,アルキルヒドロキシホスフ ィニル,ジアルコキシホスフィノ,ヒドロキシアミノ,アルコキシアミノ,アリ ールオキシアミノ,アリールオキシイミノ,オキソ,チオノ,ジアゾ,アルキリ デン,アルキルイミノ,ヒドラゾノ,セミカルバゾノ,ジアルキルスルホニウム ,ジアルキルオキソスルフラニリデン,ジアルコキシオキソスルフラニリデン, ▲数式、化学式、表等があります▼ であるか、或いは 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ R1及びR2は夫々水素又は誘導塩、又は置換異原子若しくは置換炭素原子、又 は2個若しくはそれ以上の炭素原子又は異原子を含有する置換若しくは未置換の 直鎖又は分岐鎖であって、この場合許容され得る置換基は前記に定義した如きZ であり、Y1及びY2は夫々置換若しくは未置換の異原子であって、この場合許 容され得る置換基は前記に定義した如きZであり、Y3及びY4は夫々水素、又 は置換若しくは未置換の異原子又は置換炭素原子、又は2個若しくはそれ以上の 炭素原子又は異原子を含有する置換若しくは未置換の直鎖又は分岐鎖であるか、 或いはハロゲン,アルキルカルボニル,ホルミル,アルキルカルボニルアルキル ,アルコキシカルボニルアルキル,アルコキシカルボニルアルキルチオ,ポリハ ロアルケニルチオ,チオシアノ,ブロバルギルチオ,トリアルキルシリルオキシ ,アリールジアルキルシリルオキシ,トリアリールシリルオキシ,ホルムァミジ ノ,アルキルスルフアミド,ジアルキルスルファミド,アルコキシスルホニル, ポリハロアルコキシスルホニル,ヒドロキシ,アミノ,ヒドラジノ,アソ,アミ ノカルボニル,アルキルアミノカルボニル,アジド,ジアルキルアミノカルボニ ル,アミノチオカルボニル,アルキルアミノチオカルボニル,ジアルキルアミノ チオカルボニル,ニトロ,シアノ,ヒドロキシカルボニル及びその誘導塩,ホル ムアミド,アルキル,アルコキシ,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキル,ア ルコキシカルボニル,置換アミノ(この場合許容され得る置換基は同一でも異な っていてもよく1個又は2個のブロバルギル,アルコキシアルキル,アルキルチ オアルキル,アルキル,アルケニル,ハロアルケニル又はポリハロアルケニルで ある),アルキルチオ,ポリハロアルキルチオ,アルキルスルフィニル,ポリハ ロアルキルスルフィニル,アルキルスルホニル,ポリハロアルキルスルホニル, アルキルスルホニルアミノ,アルキルカルボニルアミノ,ポリハロアルキルスル ホニルアミノ,ポリハロアルキルカルボニルアミノ,トリアルキルシリル,アリ ールジアルキルシリル,トリアリールシリル,スルホン酸及びその誘導塩,ホス ホン酸及びその誘尋塩,アルコキシカルボニルアミノ,アルキルアミノカルボニ ルオキシ,ジアルキルアミノカルボニルオキシ,アルケニル,ポリハロアルケニ ル,アルケニルオキシ,アルキニル,アルキニルオキシ,ポリハロアルケニルオ キシ,ポリハロアルキニル,ポリハロアルキニルオキシ,ポリフルオロァルカノ ール,シアノアルキルアミノ,セミカルバソノメチル,アルコキシカルボニルヒ ドラソノメチル,アルコキシイミノメチル,置換若しくは未置換のアリールオキ シィミノメチル,ヒドラゾノメチル,置換若しくは未置換のアリールヒドラゾノ メチル,モノ−,ジ−或いはポリサッカライドと縮合したヒドロキシ基,ハロア ルキル,ハロアルケニル,ハロアルキニル,アルコキシアルキル,アリールオキ シ,アラアルコキシ,アリールチオ,アラアルキルチオ,アルキルチオアルキル ,アリールチオアルキル,アリールスルフィニル,アリールスルホニル,ハロア ルキルスルフィニル,ハロアルキルスルホニル,ハロアルケニルオキシ,ハロア ルキニルオキシ,ハロアルキニルチオ,ハロアルケニルスルホニル,ポリハロア ルケニルスルホニル,イソシアノ,アリールオキシスルホニル,ブロバルギルオ キシ,アロイル,ハロアシル,ポリハロアシル,アリールオキシカルボニル,ア ミノスルホニル,アルキルアミノスルホニル,ジアルキルアミノスルホニル,ア リールアミノスルホニル,カルボキシアルコキシ,カルボキシアルキルチオ,ア ルコキシカルボニルアルコキシ,アシルオキシ,ハロアシルオキシ,ポリハロア シルオキシ,アロイルオキシ,アルキルスルホニルオキシ,アルケニルスルホニ ルオキシ,アリールスルホニルオキシ,ハロアルキルスルホニルオキシ,ポリハ ロアルキルスルホニルオキシ,アロイルアミノ,ハロアシルアミノ,アルコキシ カルボニルオキシ,アリールスルホニルアミノ,アミノカルボニルオキシ,シア ナト,イソシアナト,イソチオシアノ,シクロアルキルアミノ,トリアルキルア ンモニウム,アリールアミノ,アリール(アルキル)アミノ,アラアルキルアミ ノ,アルコキシアルキルホスフィニル,アルコキシアルキルホスフィノチオイル ,アルキルヒドロキシホスフィニル,ジァルコキシホスフイノ,ヒドロキシアミ ノ,アルコキシアミノ,アリールオキシアミノ, ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は である(この場合許容され得る置換基は前記に定義した如きZである)か、或い は Y3及びY4が一緒になってオキソ,チオノ,ジアゾ,=X,又は=X−R3、 未置換若しくは置換(この場合許容され得る置換基は前記に定義した如きZであ る)のアルキリデン,アルキルイミノ,ヒドラソノ,ジアルキルスルホニウム, ジアルキルスルフラニリデン,ジアルキルオキソスルフラニリデン,セミカルバ ゾノ,ヒドロキシイミノ,アルコキシイミノ又はアリールオキシイミノであるか 、或いは Y3及びY4が結合して単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環式芳香族若し くは非芳香放環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択さ れた未置換或いは置換(この場合許容され得る置換基は前記に定義した如きZで ある)の飽和又は不飽和の炭素環式又は複素環式環系を形成し、Y5及びY6は 夫々酸素又は硫黄であり、Xは共有一重結合又は二重結合、置換若しくは未置換 の異原子又は置換炭素原子、或いは2個若しくはそれ以上の炭素原子又は異原子 を含有する置換若しくは未置換の直鎖又は分岐鎖であって、この場合許容され得 る置換基は前記に定義した如きZであり、 R3は単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環式芳香族若しくは非芳香族環系 ,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択された未置換或いは 置換(この場合許容され得る置換基は前記に定義した如きZである)の飽和又は 不飽和の炭素環式又は複素環式環系であるか、或いはR3は置換異原子又は置換 炭素原子、或いは2個若しくはそれ以上の炭素原子又は異原子を含有する置換若 しくは未置換の直鎖又は分岐鎖であって、この場合許容され得る置換基は前記に 定義した如きZであり、 Y7及びY10は夫々酸素又は硫黄であり、Y8及びY9は夫々酸素,硫黄,ア ミノ又は共有一重結合であり、 R4及びR5は夫々水素,未置換若しくは置換(この場合許容され得る置換基は 前記に定義した如きZである)のアルキル,アルケニル,アルキニル,ポリハロ アルキル,フェニル又はペンジルである] を有する化合物を作物の収穫量を増大させるに十分な有効量作物に施用すること を特徴とする作物の収穫量を増大させる方法。
- 2.化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1・R2・Y1・Y2・Y5・Y6及びZは請求の範囲1に定義され ている通りであり、Y3及びY4は一緒になってオキソ、チオノ、ジアゾ、=X 又は=X−R3、或いは未置換若しくは置換(この場合許容され得る置換基はZ である)されたアルキリデン,アルキルイミノ,ヒドラゾノ,ジアルキルスルホ ニゥム,ジアルキルオキソスルホニウム,セミカルバゾノ,ジアルキルスルホニ ゥム,ジアルキルォキソスルホニウム,ヒドロキシイミノ,アルコキシイミノ又 はアリールオキシイミノを表わす〕 を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 3.化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R1・R2・Y1・Y2・Y5・Y6及びZは請求の範囲1に定義され ている通りであり、Y3及びY4は一緒になって単環式芳香族若しくは非芳香族 環系,二環式芳香族苦しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系 及び架橋環系から選択された未置換若しくは置換(この場合許容され得る置換基 はZである)の飽和又は不飽和の炭素環式又は複素環式環系を表わす] を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 4.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Z′8は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは未 置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,アル キル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニル ,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ,シ アノ,ジアルコキシホスフイニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル, アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキルス ルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−であ り、Y′38はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′7は水素,アンモ ニウム,アルキルアンモニウム,ポリアルキルアンモニウム,ヒドロキシアルキ ルアンモニウム,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム,アルカリ金属若し くはアルカリ土類金属又は置換若しくは未置換のアルキル,ヒドロキシアルキル ,アルコキシアルキル,アルコキシカルボニルアルキル,アルキルアミノアルキ ル,ジアルキルアミノァルキル,アリール,メルカプトアルキル,アルキルチオ アルキル,アリールチオアルキル,アリールオキシアルキル,アルキルスルホニ ルアルキル,アルキルスルフィニルアルキル,アシルアルキル,アロイルアルキ ル,ジアルコキシホスフイニルアルキル,ジアリールオキシホスフィニルアルキ ル,ヒドロキシアルキルチオアルキル,ヒドロキシアルキルスルホニルアルキル ,アルコキシアルキルチオアルキル,アルコキシアルキルスルホニルアルキル, ポリ(オキシアルキレン)アルキル,シアノアルキル,ニトロアルキル,アルキ リデンアミノ,カルバモイルアルキル,アルキルカルバモイルアルキル,ジアル キルカルバモイルアルキル,アミノアルキル,アシルアミノアルキル,アシルオ キシアルキル,アルコキシカルボニルアミノアルキル,シアノアミノアルキル, カルバモイルオキシアルキル,アルキルカルバモイルオキシアルキル,ジアルキ ルカルバモイルオキシアルキル,アルコキシガルボニルオキシアルキル,アルコ キシカルボニルチオアルキル,アミノスルホニルアルキル,アルキルアミノスル ホニルアルキル又はジアルキルアミノスルホニルアルキルであり、許容され得る 置換基は請求の範囲1に記載されている如きZである】 を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 5.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z′9は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは未 置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコヤシ,アル キル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニル ,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ,シ アノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル, アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキルス ルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−であ り、Y′39はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′8は誘導塩又は請 求の範囲1に記載されている如きZである] を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 6.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Z′10は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは 未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,ア ルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニ ル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ, シアノ,ジアルコキシホスフイニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル ,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,ヌルホニルアミノ,アルキル スルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−で あり、Y′40はO・S・NH又はN(アルキル)であり、Y′4及びY′5は 夫々水素,置換若しくは未置換のハロゲン,アルキル,アルケニル,アルキニル ,アルコキシ,アルキルチオ,シアノ,ニトロ,ホルミル,アミノ,ヒドロキシ ,アルキルカルボニル,ジアルコキシアルキル,アルキルカルボニルアミノ,ホ ルミルアミノ,ヒドロキシアルキル,ハロアルキル又はポリハロアルキルである か、或いはY′4及びY′5が一緒に結合して、単環式芳香族若しくは非芳香族 環系,二環式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系 及び架橋環系から選択された飽和又は不飽和の置換若しくは宋置換の炭素環式又 は複素環式環系を形成してもよく、 R′9は水素,アンモニウム,アルキルアンモニウム,ポリアルキルアンモニウ ム,ヒドロキシアルキルアンモニウム,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウ ム,アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属又は置換若しくは未置換のアルキル ,ヒドロキシアルキル,アルコキシアルキル,アルコキシカルボニルアルキル, アルキルアミノアルキル,ジアルキルアミノアルキル,アリール,メルカブトア ルキル,アルキルチオアルキル,アリールチオアルキル,アルキルオキシアルキ ル,アルキルスルホニルアルキル,アルキルスルフィニルアルキル,アシルアル キル,アロイルアルキル,ジアルコキシホスフィニルアルキル,ジアリールオキ シホスフィニルアルキル,ヒドロキシアルキルチオアルキル,ヒドロキシアルキ ルスルホニルアルキル,アルコキシアルキルチオアルキル,アルコキシアルキル スルホニルアルキル,ポリ(オキシアルキレン)アルキル,シアノァルキル,ニ トロアルキル,アルキリデンアミノ,カルバモイルアルキル,アルキルカルバモ イルアルキル,ジアルキルカルバモイルアルキル,アミノアルキル,アシルアミ ノアルキル,アシルオキシアルキル,アルコキシカルボニルアミノアルキル,シ アノアミノアルキル,カルバモイルオキシアルキル,アルキルカルバモイルオキ シアルキル,ジアルキルカルバモイルオキシアルキル,アルコキシカルボニルオ キシアルキル,アルコキシカルボニルチオアルキル,アミノスルホニルアルキル ,アルキルアミノスルホニルアルキル又はジアルキルアミノスルホニルアルキル であり、許容され得る置換基は請求の範囲1に記載されている通りである] を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 7.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z′11は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは 未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,ア ルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニ ル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ, シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル ,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキル スルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−で あり、Y′6は水素又はアルキルであり、 Y′7・Y′8・Y′9及びY′10は夫々本業、ハロゲン又はアルキルであり 、 Y′41はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′10は水素、アンモニ ウム,アルキルアンモニウム,ポリアルキルアンモニウム,ヒドロキシアルキル アンモニウム,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム,アルカリ金属若しく はアルカリ土類金属又は置換若しくは未置換のアルキル,ヒドロキシアルキル, アルコキシアルキル,アルコキシカルボニルアルキル,アルキルアミノアルキル ,ジアルキルアミノアルキル,アリール,メルカブトアルキル,アルキルチオア ルキル,アりールチオルキル,アリールキシアルキル,ルキルスルホニルアルキ ル,アルキルスルフィニルアルキル,アシルアルキル,アロイルアルキル,ジア ルコキシホスフィニルアルキル,ジアリールオキシホスフィニルアルキル,ヒド ロキシアルキルチオアルキル,ヒドロギシアルキルスルホニルアルキル,アルコ キシアルキルチオアルキル,アルコキシアルキルスルホニルアルキル,ポリ(オ キシアルキレン)アルキル,シアノアルキル,ニトロアルキル,アルキリデンア ミノ,カルバモイルアルキル,アルキルカルバモイルアルキル,ジアルキルカル バモイルアルキル,アミノアルキル,アシルアミノアルキル,アシルオキシアル キル,アルコキシカルボニルアミノアルキル,シアノアミノアルキル,カルバモ イルオキシアルキル,アルキルカルバモイルオキシアルキル,ジアルキルカルバ モイルオキシアルキル,アルコキシカルボニルオキシアルキル,アルコキシカル ボニルチオアルキル,アミノスルホニルアルキル,アルキルアミノスルホニルア ルキル又はジアルキルアミノスルホニルアルキルであり、許容され得る置換基は 請求の範囲1に記載されている通りである〕 を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 8.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z′12は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは 未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,ア ルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニ ル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ, シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル ,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキル スルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−で あり、Y′11・Y′12・Y′13・Y′14・Y′15及びY′16は夫々 水素、ハロゲン又はアルキルであり、 Y′42はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′11は水素、アンモニ ウム,アルキルアンモニウム,ポリアルキルアンモニウム,ヒドロキシアルキル ァンモニウム,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム,アルカリ金属若しく はアルカリ土類金属又は置換若しくは未置換のアルキル,ヒドロキシアルキル, アルコキシアルキル,アルコキシカルボニルアルキル,アルキルアミノアルキル ,ジアルキルアミノアルキル,アリール,メルカブトアルキル,アルキルチオア ルキル,アリールチオアルキル,アリールオキシアルキル,アルキルスルホニル アルキル,アルキルスルフイニルアルキル,アシルアルキル,アロイルアルキル ,ジアルコキシホスフィニルアルキル,ジアリールオキシホスフィニルアルキル ,ヒドロキシアルキルチオアルキル,ヒドロキシアルキルスルホニルアルキル, アルコキシアルキルチオアルキル,アルコキシアルキルスルホニルアルキル,ポ リ(オキシアルキレン)アルキル,シアノアルキル,ニトロアルキル,アルキリ デンアミノ,カルバモイルアルキル,アルキルカルバモイルアルキル,ジアルキ ルカルバモイルアルキル,アミノアルキル,アシルアミノアルキル,アシルオキ シアルキル,アルコキシカルボニルアミノアルキル,シアノアミノアルキル,カ ルバモイルオキシアルキル,アルキルカルバモイルオキシアルキル,ジアルキル カルバモイルオキシアルキル,アルコキシカルボニルオキシアルキル,アルコキ シカルボニルチオアルキル,アミノスルホニルアルキル,アルキルアミノスルホ ニルアルキル又はジアルキルアミノスルホニルアルキルであり、許容され得る置 換基は請求の範囲1に記載されている通りである] を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 9.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z′13は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは 未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,ア ルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニ ル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ, シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル ,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキル スルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−で あり、Y′17は水素又はアルキルであり、 Y′18・Y′19・Y′20及びY′21は夫々水素、ハロゲン又はアルキル であり、 Y′43はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′12は誘導塩又は請求 の範囲1に記載されている如きZである] を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 10.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼[式中、Z′14は同一でも異なっていても よく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは未置換のハロゲン,ハロアルキル, ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニル,アリール,アリールオキシ,ア リールチオ,アリールスルホニル,ニトロ,シアノ,ジアルコキシホスフィニル ,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル,アルコキシカルボニルアルキル, アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキルスルホニルアミノ,アシルオキシ, アルケニル又は−CH=CHCH=CH−であり、Y′21・Y′22・Y′2 3・Y′24・Y′25及びY′26は夫々水素,ハロゲン又はアルキルであり 、 Y′44はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′13は誘導塩又は請求 の範囲1に記載されている如きZである〕 を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 11.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z′15は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは 未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,ア ルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニ ル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ, シアノ,ジアルコキシホスフィール,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル ,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキル スルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−で あり、Y′27はO・S・NH又はN(アルキル)であり、Y′28は二環式芳 香族しくは非芳香族環系,二環式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若 しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択された飽和又は不飽和の置換或いは未 置換の炭素環式又は複素環式環系を完成し、Y′45はO・S・NH又はN(ア ルキル)であり、R′14は誘導塩又は請求の範囲1に記載されている如きZで ある〕 を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 12. 化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z′16は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以ヒの水素,置換若しくは 未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,ア ルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニ ル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ, シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル ,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキル スルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−で あり、Y′29はO・S・NH又はN(アルキル)であり、Y′30及びY′3 1は夫々水素,置換若しくは未置換のハロゲン,アルケニル,アルキニル,アル キル,アルコキシ,アルキルチオ,シアノ,ニトロ,ホルミル,アミノ,ヒドロ キシ,アルキルカルボニル,ジアルコキシアルキル,アルキルカルボニルアミノ ,ホルミルアミノ,ヒドロキシアルキル,ポリハロアルキル又はハロアルキルで あるか、或いはY′30及びY′31が一緒に結合して単環式芳香族若しくは非 芳香族環系,二環式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香 族環系及び架橋環系から選択された飽和又は不飽和の置換或いは未置換の炭素環 式又は複素環式環系を形成してもよく、 Y′46はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′15は誘導塩又は請求 の範囲1に記載されている如きZである] を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 13.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z′17は同一でも異なっていてもよく1個又はそれ以上の水素,置換若しくは 未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル,ポリハロアルコキシ,ア ルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニル,アルキルスルフィニ ル,アリール,アリールオギシ,アリールチオ,アリールスルホニル,ニトロ, シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル,アルコキシカルボニル ,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スルホニルアミノ,アルキル スルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−CH=CHCH=CH−で あり、Y′32はO・S・N又はN(アルキル)であり、Y′33及びY′34 は夫々水素,置換又は未置換のハロゲン,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ ,ポリハロアルキル又はハロアルキルであるか、或いは Y′33及びY′34が一緒に結合して、単環式芳香族若しくは非芳香族環系, 二環式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架 橋環系から選択された飽和又は不飽和の置換若しくは未置換の炭素環系又は複素 環系を形成してもよく、 Y′47はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R′16は誘導塩又は請求 の範囲1に記載されている如きZである〕 を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 14.化合物が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R′17は単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環式芳香族若しくは非芳香族 環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系から選択された飽和又は 不飽和の置換若しくは未置換の炭素環式又は後素環式環系であり、Y′35はO ・S・N又はN(アルキル)であり、Y′36及びY′37は夫々水素,置換若 しくは未置換のハロゲン,アルケニル,アルキニル,アルキル,アルコキシ,ア ルキルチオ,シアノ,ニトロ,ホルミル,アミノ,ヒドロキシ,アルキルカルボ ニル,ジアルコキシアルキル,アルキルカルボニルアミノ,ホルミルアミノ,ヒ ドロキシアルキル,ポリハロアルキル又はハロアルキルであるか、或いはY′3 6及びY′37が一緒に結合して単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環式芳 香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環系か ら選択された飽和又は不飽和の置換或いは未置換の炭素環式又は複素環式環系を 形成してもよく、 Y′はO・S・N又はN(アルキル)であり、48 R′18は誘導塩又は請求の範囲1に記載されている如きZである] を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 15.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 16.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 17.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ 8を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 18.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 19.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 20.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 21.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 22.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 23.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 24.化合物が ▲数式、化学式、表等があります▼ を有することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 25.請求の範囲33に記載の化合物を作物の収穫量を増大させるに十分な有効 量作物に施用することを特徴とする作物の収穫量を増大させる方法。
- 26.実質的な薬害を生することなく作物の収穫量を増大させるに十分量の化合 物を作物に施用することを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 27.植物の生殖成長期の前に化合物を作物に施用することを特徴とする請求の 範囲1に記載の方法。
- 28.植物の生殖成長期間に化合物を作物に施用することを特徴とする請求の範 囲1に記載の方法。
- 29.約0.001〜100ポンド/エーカーの濃度で化合物を作物に施用する ことを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 30.約0.01〜15ポンド/エーカーの濃度で化合物を作物に施用すること を特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 31.作物が任意の農業用若しくは園芸用作物、観賞作物又は芝草であることを 特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 32.作物がコーン,綿,サツマイモ,ジャガイモ,アルファルファ,小麦,ラ イムギ,米,大麦,オート麦,モロコシ,ドライビーンズ,大豆,サトウダイコ ン,ヒマワリ,タバコ,トマト,カノラ,落葉性果実,柑橘類,紅茶,コーヒー ,オリーブ,バイナツアル,バナナ,サトウキビココア,ギネアアブラヤシ,花 壇用植物,灌木,芝草,装飾用植物,常緑樹木,樹木及び花から選択されること を特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 33.下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z1は夫々置換若しくは未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル, ポリハロアルコキシ,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニ ル,アルキルスルフィニル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリー ルスルホニル,ニトロ,シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル ,アルコキシカルボニル,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スル ホニルアミノ,アルキルスルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−C H=CHCH=CH−であり、nは0〜5の値であり、 Y11はO・S又はNR7(ここでR7は水素又はアルキル)であり、 Y12はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R6はアンモニウム,アルキ ルアンモニウム,ポリアルキルアンモニウム,ヒドロキシアルキルアンモニウム ,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム,アルカリ金属若しくはアルカリ土 類金属若しくは置換苦しくは未置換のヒドロキシアルキル,アルコキシアルキル ,アルコキシカルボニルアルキル,アルキルアミノアルキル,ジアルキルアミノ アルキル,アリール,メルカブトアルキル,アルキルチオアルキル,アリールチ オアルキル,アリールオキシアルキル,ルキルスルホニルアルキル,アルキルス ルフイニルアルキル,アシルアルキル,アロイルアルキル,ジアルコキシホスフ ィニルアルキル,ジアリールオキシホスフィニルアルキル,ヒドロキシアルキル チオアルキル,ヒドロキシアルキルスルホニルアルキル,アルコキシアルキルチ オアルキル,アルコキシアルキルスルホニルアルキル,ポリ(オキシアルキレン )アルキル,シアノアルキル,ニトロアルキル,アルキリデンアミノ,カルバモ イルアルキル,アルキルカルバモイルアルキル,ジアルキルカルバモイルアルキ ル,アミノアルキル,アシルアミノアルキル,アシルオキシアルキル,アルコキ シカルボニルアミノアルキル,シアノアミノアルキル,カルバモイルオキシアル キル,アルキルカルバモイルオキシアルキル,ジアルキルカルバモイルオキシア ルキル,アルコキシカルボニルオキシアルキル,アルコキシカルボニルチオアル キル,アミノスルホニルアルキル,アルキルアミノスルホニルアルキル又はジア ルキルアミノスルホニルアルキルである];▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Z3は夫々置換若しくは未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロア ルキル,ポリハロアルコキシ,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキル スルホニル,アルキルスルフィニル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ ,アリールスルホニル,ニトロ,シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル, アロィル,アルコキシカルボニル,アルコキシカルボニルァルキル,アシルアミ ノ,スルホニルアミノ,アルキルスルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル 又は−C=CHCH=CH−であり、nは0〜5の値であり、 Y17はO・S又はNR11(ここでR11は水素又はアルキル)であり、 Y18はO又はSであり、 Y19及びY20は夫々水素,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ,ハロゲン ,ハロアルキル又はポリハロアルキルであるか、或いは Y19及びY20が一緒に結合して、単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環 式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環 系から選択された飽和又は不飽和の置換若しくは未置換の炭素環系又は複素環系 を形成してもよく、 R10は水素又はアンモニウム,アルキルアンモニウム,ポリアルキルアンモニ ウム,ヒドロキシアルキルアンモニウム,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニ ウム,アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属又は置換若しくは未置換のアルキ ル,ヒドロキシアルキル,アルコキシアルキル,アルコキシカルボニルアルキル ,アルキルアミノアルキル,ジアルキルアミノアルキル,アリール,メルカブト アルキル,アルキルチオアルキル,アリールチオアルキル,アリールオキシアル キル,アルキルスルホニルアルキル,アルキルスルフィニルアルキル,アシルア ルキル,アロイルアルキル,ジアルコキシホスフィニルアルキル,ジアリールオ キシホスフィニルアルキル,ヒドロキシアルキルチオアルキル,ヒドロキシアル キルスルホニルアルキル,アルコキシアルキルチオアルキル,アルコキシアルキ ルスルホニルアルキル,ポリ(オキシアルキレン)アルキル,シアノアルキル, ニトロアルキル,アルキリデンアミノ,カルバモイルアルキル,アルキルカルバ モイルアルキル,ジアルキルカルバモイルアルキル,アミノアルキル,アシルア ミノアルキル,アシルオキシアルキル,アルコキシカルボニルアミノアルキル, シアノアミノアルキル,カルバモイルオキシアルキル,アルキルカルバモィルオ キシアルキル,ジアルキルカルバモイルオキシアルキル,アルコキシカルボニル オキシアルキル,アルコキシカルボニルチオアルキル,アミノスルホニルアルキ ル,アルキルアミノスルホニルアルキル又はジアルキルアミノスルホニルアルキ ルである]; から選択された式を有し、許容され得る置換基は請求の範囲1に記載されてい如 きZであることを特徴する化合物。
- 34.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z1は夫々置換若しくは未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル, ポリハロアルコキシ,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニ ル,アルキルスルフィニル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリー ルスルホニル,ニトロ,シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル ,アルコキシカルボニル,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スル ホニルアミノ,アルキルスルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−C H=CHCH=CH−であり、nは0〜5の値であり、 Y11はO・S又はNR7(ここでR7は水素又はアルキル)であり、 Y12はO・S・NH又はN(アルキル)であり、R6はアンモニウム,アルキ ルアンモニウム,ポリアルキルアンモニウム,ヒドロキシアルキルアンモニウム ,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム,アルカリ金属若しくはアルカリ土 類金属若しくは置換若しくは未置換のヒドロキシアルキル,アルコキシアルキル ,アルコキシカルボニルアルキル,アルキルアミノアルキル,ジアルキルアミノ アルキル,アリール,メルカブトアルキル,アルキルチオアルキル,アリールチ オアルキル,アリールオキシアルキル,アルキルスルホニルアルキル,アルキル スルフイニルアルキル,アシルアルキル,アロイルアルキル,ジアルコキシホス フィニルアルキル,ジアリールオキシホスフイニルアルキル,ヒドロキシアルキ ルチオアルキル,ヒドロキシアルキルスルホニルアルキル,アルコキシアルキル チオアルキル,アルコキシアルキルスルホニルアルキル,ポリ(オキシアルキレ ン)アルキル,シアノアルキル,ニトロアルキル,アルキリデンアミノ,カルバ モイルアルキル,アルキルカルバモイルアルキル,ジアルキルカルバモイルアル キル,アミノアルキル,アシルアミノアルキル,アシルオキシアルキル,アルコ キシカルボニルアミノアルキル,シアノアミノアルキル,カルバモイルオキシア ルキル,アルキルカルバモイルオキシアルキル,ジアルキルカルバモイルオキシ アルキル,アルコキシカルボニルオキシアルキル,アルコキシカルボニルチオア ルキル,アミノスルホニルアルキル,アルキルアミノスルホニルアルキル又はジ アルキルアミノスルホニルアルキルであり、許容され得る置換基は請求の範囲3 3でZについて記載した通りである] を有する請求の範囲33に記載の化合物。
- 35.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 Z3は夫々置換若しくは未置換のハロゲン,ハロアルキル,ポリハロアルキル, ポリハロアルコキシ,アルキル,アルコキシ,アルキルチオ,アルキルスルホニ ル,アルキルスルフィニル,アリール,アリールオキシ,アリールチオ,アリー ルスルホニル,ニトロ,シアノ,ジアルコキシホスフィニル,アシル,アロイル ,アルコキシカルボニル,アルコキシカルボニルアルキル,アシルアミノ,スル ホニルアミノ,アルキルスルホニルアミノ,アシルオキシ,アルケニル又は−C H=CHCH=CH−であり、nは0〜5の値であり、 Y17はO・S又はNR11(ここでR11は水素又はアルキル)であり、 Y18はO又はSであり、 Y19及びY20が一緒に結合して、単環式芳香族若しくは非芳香族環系,二環 式芳香族若しくは非芳香族環系,多環式芳香族若しくは非芳香族環系及び架橋環 系から選択された飽和又は不飽和の置換若しくは未置換の炭素環系又は複素環系 を形成し、R10は水素又はアンモニウム,アルキルアンモニウム,ポリアルキ ルアンモニウム,ヒドロキシアルキルアンモニウム,ポリ(ヒドロキシアルキル )アンモニウム,アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属又は置換若しくは未置 換のアルキル,ヒドロキシアルキル,アルコキシアルキル,アルコキシカルボニ ルアルキル,アルキルアミノアルキル,ジアルキルアミノアルキル,アリール, メルカブトアルキル,アルキルチオアルキル,アリールチオアルキル,アリール オキシアルキル,アルキルスルホニルアルキル,アルキルスルフィニルアルキル ,アシルアルキル,アロイルアルキル,ジアルコキシホスフィニルアルキル,ジ ァリールオキシホスフィニルアルキル,ヒドロキシアルキルチオアルキル,ヒド ロキシアルキルスルホニルアルキル,アルコキシアルキルチオアルキル,アルコ キシアルキルスルホニルアルキル,ポリ(オキシアルキレン)アルキル,シアノ アルキル,ニトロアルキル,アルキリデンアミノ,カルバモイルアルキル,アル キルカルバモイルアルキル,ジアルキルカルバモイルアルキル,アミノアルキル ,アシルアミノアルキル,アシルオキシアルキル,アルコキシカルボニルアミノ アルキル,シアノアミノアルキル,カルバモイルオキシアルキル,アルキルカル バモイルオキシアルキル,ジアルキルカルバモイルオキシアルキル,アルコキシ カルボニルオキシアルキル,アルコキシカルボニルチオアルキル,アミノスルホ ニルアルキル,アルキルアミノスルホニルアルキル又はジアルキルアミノスルホ ニルアルキルであり、許容され得る置換基は請求の範囲33でZについて記載し た通りである]である〕 を有する請求の範囲33に記載の化合物。
- 36.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する請求の範囲33に記載の化合物。
- 37.作物の収穫量を増大させるに十分な有効量の請求の範囲33に記載の化合 物と許容され得るキヤリアを含む作物の収穫量を増大させるための組成物。
- 38.化合物を1種若しくはそれ以上の他の生物学的に活性な化合物と併用する ことを特徴とする請求の範囲1に記載の方法。
- 39.化合物が誘導塩である請求の範囲1に記載の方法。
- 40.誘導塩がアルカリ金属,アルカリ土類金属,アンモニウム。 アルキルアンモニウム,ポリハロアルキルアンモニウム,ヒドロキシアルキルア ンモニウム,ポリ(ヒドロキシアルキル)アンモニウム及びその混合物から選択 されることを特徴とする請求の範囲39に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US84643586A | 1986-03-31 | 1986-03-31 | |
US846,435 | 1986-03-31 | ||
US1714987A | 1987-03-04 | 1987-03-04 | |
US017,149 | 1987-03-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63503070A true JPS63503070A (ja) | 1988-11-10 |
Family
ID=26689523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62502548A Pending JPS63503070A (ja) | 1986-03-31 | 1987-03-30 | マロン酸誘導体化合物の作物収穫量を増大させるための使用 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0261226A1 (ja) |
JP (1) | JPS63503070A (ja) |
KR (1) | KR880701223A (ja) |
AU (1) | AU7284387A (ja) |
FI (1) | FI875278A0 (ja) |
HU (1) | HUT47898A (ja) |
IL (1) | IL82055A0 (ja) |
OA (1) | OA08946A (ja) |
PL (1) | PL264912A1 (ja) |
PT (1) | PT84597A (ja) |
WO (1) | WO1987005897A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0332362A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-12 | Fuji Electric Co Ltd | 高電圧発生回路 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0269656B1 (en) * | 1986-03-31 | 1993-12-29 | Rhone Poulenc Nederland B.V. | Novel malonic acid derivative compounds and compositions thereof for retarding plant growth |
US5292937A (en) * | 1986-03-31 | 1994-03-08 | Rhone-Poulenc Inc. | Use of malonic acid derivative compounds for retarding plant growth |
SK219587A3 (en) * | 1986-03-31 | 1997-06-04 | Rhone Poulenc Bv | Agent for plants growth control |
ATE224869T1 (de) | 1999-03-03 | 2002-10-15 | Basf Ag | Diureide und deren verwendung |
EP2052612A1 (de) | 2007-10-24 | 2009-04-29 | Bayer CropScience AG | Herbizid-Kombination |
DE102008037629A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
CN102531787B (zh) * | 2012-01-17 | 2013-07-17 | 山东省农业科学院作物研究所 | 一种提高小麦干热风抗性的制剂及其应用方法 |
CN110526912B (zh) | 2014-06-19 | 2023-02-14 | 武田药品工业株式会社 | 用于激酶抑制的杂芳基化合物 |
MX2020012063A (es) | 2018-05-14 | 2021-04-13 | Takeda Pharmaceuticals Co | Sales farmaceuticas de derivados de pirimidina y metodo de tratamiento de trastornos. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE408515C (de) * | 1922-02-10 | 1925-01-19 | Anilin Fabrikation Ag | Verfahren zur Darstellung eines Esters der 4-AEthoxyphenylmalonamidsaeure |
US3072473A (en) * | 1959-10-07 | 1963-01-08 | Us Rubber Co | Plant growth regulants |
US3254108A (en) * | 1963-02-18 | 1966-05-31 | Eastman Kodak Co | Process for preparation of arylimino propionates |
US4021224A (en) * | 1971-12-09 | 1977-05-03 | Stauffer Chemical Company | Herbicide compositions |
US4210647A (en) * | 1979-06-18 | 1980-07-01 | Eli Lilly And Company | Antiviral combinations |
SK219587A3 (en) * | 1986-03-31 | 1997-06-04 | Rhone Poulenc Bv | Agent for plants growth control |
-
1987
- 1987-03-30 EP EP87902946A patent/EP0261226A1/en not_active Withdrawn
- 1987-03-30 AU AU72843/87A patent/AU7284387A/en not_active Abandoned
- 1987-03-30 HU HU872370A patent/HUT47898A/hu unknown
- 1987-03-30 IL IL82055A patent/IL82055A0/xx unknown
- 1987-03-30 JP JP62502548A patent/JPS63503070A/ja active Pending
- 1987-03-30 WO PCT/US1987/000647 patent/WO1987005897A2/en not_active Application Discontinuation
- 1987-03-31 OA OA59097A patent/OA08946A/xx unknown
- 1987-03-31 PL PL1987264912A patent/PL264912A1/xx unknown
- 1987-03-31 PT PT84597A patent/PT84597A/pt unknown
- 1987-11-30 KR KR1019870701127A patent/KR880701223A/ko not_active Application Discontinuation
- 1987-11-30 FI FI875278A patent/FI875278A0/fi not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0332362A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-12 | Fuji Electric Co Ltd | 高電圧発生回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT84597A (en) | 1987-04-01 |
FI875278A (fi) | 1987-11-30 |
OA08946A (fr) | 1990-11-30 |
HUT47898A (en) | 1989-04-28 |
PL264912A1 (en) | 1988-07-21 |
AU7284387A (en) | 1987-10-20 |
FI875278A0 (fi) | 1987-11-30 |
EP0261226A1 (en) | 1988-03-30 |
IL82055A0 (en) | 1987-10-20 |
WO1987005897A2 (en) | 1987-10-08 |
WO1987005897A3 (en) | 1988-04-07 |
KR880701223A (ko) | 1988-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5123951A (en) | Synergistic plant growth regulator compositions | |
JPS63503065A (ja) | マロン酸誘導体化合物の植物の成長を抑制するための使用 | |
JPS63503064A (ja) | 相乗的植物成長調節剤組成物 | |
JPS6310749A (ja) | N−ベンジル2−(4−フルオル−3−トリフルオルメチルフエノキシ)ブタン酸アミド及びそれを含有する除草剤 | |
JPS63313779A (ja) | 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤 | |
JPS63503070A (ja) | マロン酸誘導体化合物の作物収穫量を増大させるための使用 | |
JPH05506444A (ja) | 植物保護性置換イソキサゾリン、イソキサゾール、イソチアゾリンおよびイソチアゾールならびにそれらの製造方法およびそれらの用途 | |
JPS6116395B2 (ja) | ||
JPH02233602A (ja) | 除草剤 | |
JP2887701B2 (ja) | 3−置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途 | |
JPH01117864A (ja) | 置換ニコチン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS5910322B2 (ja) | 殺草剤 | |
JP2613046B2 (ja) | 新規な1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸アミド誘導体、その製造法及び除草剤としての利用 | |
JPS6115065B2 (ja) | ||
JPH02726A (ja) | シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤 | |
JPH0615443B2 (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS60136565A (ja) | アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPH0615445B2 (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS61145105A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPH01139581A (ja) | テトラヒドロフタルイミド誘導体、その製法および除草剤 | |
JPH0217180A (ja) | オキサゾリン系化合物および除草剤 | |
JPS6272647A (ja) | ジフエニルエ−テル誘導体及び除草剤 | |
JPS6251669A (ja) | 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤 | |
JPS6011482A (ja) | チアジアジノン誘導体及び除草剤 | |
JPH01151559A (ja) | N−(2−ヨ−ド−4−ピリジル)−n′−フェニル尿素誘導体およびそれを有効成分とする除草剤組成物 |