JPS6340834B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6340834B2 JPS6340834B2 JP60120087A JP12008785A JPS6340834B2 JP S6340834 B2 JPS6340834 B2 JP S6340834B2 JP 60120087 A JP60120087 A JP 60120087A JP 12008785 A JP12008785 A JP 12008785A JP S6340834 B2 JPS6340834 B2 JP S6340834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- substances
- heavy organic
- temperature
- coal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 44
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 30
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007701 flash-distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は石炭液化法における溶剤精製炭の処理
に関し、特に溶剤精製炭中に混在している無機物
質および/あるいは重質有機物質(これらはいず
れも触媒毒である)等を効率良く除去する方法に
関するものである。ここで言う重質有機物とは、
例えばベンゼン不溶/ピリジン可溶分(プリアス
フアルテン)の様な溶剤精製炭の水添分解触媒に
対して触媒毒となる物質であり、無機物質とは石
炭中の灰分、水添反応に用いた触媒、未反応炭を
含む。 [従来の技術] 石炭の水添によつて石炭構成々分中の水素/炭
素比率を高める方法、即ち常温下で固体状の高融
点縮合芳香族化合物を、水素化分解等により常温
下で液体状のものにする方法は公知である。この
方法は一般に石炭液化法と称されているが、中で
も特に工業性が高いものとして期待されているの
は溶剤精製法である。この方法は水素供与性の高
い炭化水素系溶剤によつて抽出された石炭を水添
反応に付すものであるが、実際問題としては原料
石炭を上記溶剤でスラリー化して反応を行なうも
のであるから、石炭由来の無機物質が混入してく
ることは回避しきれず、又副生する重質有機物が
残留することも回避できない。従つて水添反応終
了物からガス成分や軽質油乃至中質油留分の除か
れた残留液状物(通称溶剤精製炭)中には無機物
質や重質有機物が併存しており、水添反応塔へ循
環し原料スラリーと一緒にして再水添反応を行な
う場合や、或はより高級な触媒の充填された2次
水添反応系へ供給する場合において、これらの無
機物質や重質有機物が反応系に対し重大な悪影響
を与えることが心配される。 [発明が解決しようとする問題点] 例えば無機物質はそのまま2次水添反応に送ら
れた場合、例えば固定床式反応器を用いると反応
器の出入口や輸送管路に推積されて閉塞を引起こ
す恐れが生じ、石炭液化反応の円滑な操業を阻害
するという問題が生じる。また溶剤精製炭中には
所謂ベンゼン可溶分(アスフアルテン分)の如く
水添反応の原料として好適なものの他に、ベンゼ
ン不溶分/ピリジン可溶分(プリアスフアルテン
分)の如く水添用触媒の分解特性を劣化させる重
質有機物もあり、特に後者は、用いる2次水添用
触媒の種類によつては水添反応の原料として循環
させるのが不都合であることがある。 従つて水添反応生成物からガス分や軽質油分を
除いた残りの溶剤精製炭、或はこれから更に中質
油分も除いた残りの溶剤精製炭に注目し、これら
の溶剤精製炭中に含まれる無機物質および重質有
機物を効率良く除去できる方法を確立する必要が
ある。 しかるに溶剤精製炭中に混在している例えば無
機物質の粒径は非常に小さく、例えば最大のもの
でも20μm程度であると認織する必要がある。そ
の為通常の重力沈降法では実用的な沈降速度を得
ることができない。本発明はこの様な状況を憂慮
してなされたものであつて、溶剤精製炭中に含ま
れている無機物質および重質有機物を効果的に除
去できる方法を探求した結果、本発明を完成する
に至つた。 [問題点を解決する為の手段] 上記目的の達成に有効な本発明の方法とは、脱
瀝溶剤を150℃を超える高温下で溶剤精製炭に接
触混合させることによつて無機物質粒子と共存す
る重質有機物の高温下での付着性を利用してこれ
ら粒子の成長を促し、次いで150℃以下に冷却す
ることによつて成長粒子同士の付着性を少なくす
る点に要旨が存在するものであり、これによつて
成長粒子を重力沈降させ、沈降後の相互の付着を
防止して排出作業性を保持することに成功したも
のである。なお無機物質に同伴する重質有機物の
量は、溶剤種を適当に選ぶことによつて任意の割
合にすることが可能である。 [作 用] 無機物質の粒径が小さいことは前に述べた通り
であり、実用的な沈降速度を得る為には粒子の成
長を促すことが有効であると思われた。この様な
観点から種々検討を進めたところ、前記溶剤精製
炭中には溶剤不溶性の重質有機物が含まれてお
り、これに熱を与えて軟化してやれば無機粒子を
かこむ重質有機物が付着性を有するに至り混合条
件下で微細無機物粒子を相互に凝着せしめ粒子の
成長を促進するのではないかとの指針を得るに至
つた。 そこで溶剤精製炭の加熱溶解実験を行なつたと
ころ次の様な結果が得られた。 内容積が約8のオートクレーブ内に脱瀝溶剤
と溶剤精製炭粉末を4:1の重量比率で仕込んだ
後、窒素雰囲気にして撹拌しながら昇温していつ
た。尚脱瀝溶剤としてはシクロヘキサンを用い、
撹拌条件は720rpm、昇温速度は260℃/hrとし
た。昇温の途中、撹拌を止めないで内容液の一部
を抜出し溶液中の無機物質濃度を測定した。結果
は第2図に示す通りであり、温度が高くなるにつ
れて無機物質濃度が低くなつていつた。このこと
は無機物質が昇温と共に沈降していつたことを意
味し、その理由についてはプリアスフアルテン分
が昇温していくにつれて付着性を高め、共存する
無機物質粒子の成長を促進して沈降性を高めた為
であると思われる。 尚第2図の実験に用いたCLB(Coal Liquid
Bottom:石炭液化生成物の蒸留残渣)は、第1
表に示す様な組成(溶剤分別による)からなるも
のであり、原料CLBを250μm以下に粉粋して用
いた。
に関し、特に溶剤精製炭中に混在している無機物
質および/あるいは重質有機物質(これらはいず
れも触媒毒である)等を効率良く除去する方法に
関するものである。ここで言う重質有機物とは、
例えばベンゼン不溶/ピリジン可溶分(プリアス
フアルテン)の様な溶剤精製炭の水添分解触媒に
対して触媒毒となる物質であり、無機物質とは石
炭中の灰分、水添反応に用いた触媒、未反応炭を
含む。 [従来の技術] 石炭の水添によつて石炭構成々分中の水素/炭
素比率を高める方法、即ち常温下で固体状の高融
点縮合芳香族化合物を、水素化分解等により常温
下で液体状のものにする方法は公知である。この
方法は一般に石炭液化法と称されているが、中で
も特に工業性が高いものとして期待されているの
は溶剤精製法である。この方法は水素供与性の高
い炭化水素系溶剤によつて抽出された石炭を水添
反応に付すものであるが、実際問題としては原料
石炭を上記溶剤でスラリー化して反応を行なうも
のであるから、石炭由来の無機物質が混入してく
ることは回避しきれず、又副生する重質有機物が
残留することも回避できない。従つて水添反応終
了物からガス成分や軽質油乃至中質油留分の除か
れた残留液状物(通称溶剤精製炭)中には無機物
質や重質有機物が併存しており、水添反応塔へ循
環し原料スラリーと一緒にして再水添反応を行な
う場合や、或はより高級な触媒の充填された2次
水添反応系へ供給する場合において、これらの無
機物質や重質有機物が反応系に対し重大な悪影響
を与えることが心配される。 [発明が解決しようとする問題点] 例えば無機物質はそのまま2次水添反応に送ら
れた場合、例えば固定床式反応器を用いると反応
器の出入口や輸送管路に推積されて閉塞を引起こ
す恐れが生じ、石炭液化反応の円滑な操業を阻害
するという問題が生じる。また溶剤精製炭中には
所謂ベンゼン可溶分(アスフアルテン分)の如く
水添反応の原料として好適なものの他に、ベンゼ
ン不溶分/ピリジン可溶分(プリアスフアルテン
分)の如く水添用触媒の分解特性を劣化させる重
質有機物もあり、特に後者は、用いる2次水添用
触媒の種類によつては水添反応の原料として循環
させるのが不都合であることがある。 従つて水添反応生成物からガス分や軽質油分を
除いた残りの溶剤精製炭、或はこれから更に中質
油分も除いた残りの溶剤精製炭に注目し、これら
の溶剤精製炭中に含まれる無機物質および重質有
機物を効率良く除去できる方法を確立する必要が
ある。 しかるに溶剤精製炭中に混在している例えば無
機物質の粒径は非常に小さく、例えば最大のもの
でも20μm程度であると認織する必要がある。そ
の為通常の重力沈降法では実用的な沈降速度を得
ることができない。本発明はこの様な状況を憂慮
してなされたものであつて、溶剤精製炭中に含ま
れている無機物質および重質有機物を効果的に除
去できる方法を探求した結果、本発明を完成する
に至つた。 [問題点を解決する為の手段] 上記目的の達成に有効な本発明の方法とは、脱
瀝溶剤を150℃を超える高温下で溶剤精製炭に接
触混合させることによつて無機物質粒子と共存す
る重質有機物の高温下での付着性を利用してこれ
ら粒子の成長を促し、次いで150℃以下に冷却す
ることによつて成長粒子同士の付着性を少なくす
る点に要旨が存在するものであり、これによつて
成長粒子を重力沈降させ、沈降後の相互の付着を
防止して排出作業性を保持することに成功したも
のである。なお無機物質に同伴する重質有機物の
量は、溶剤種を適当に選ぶことによつて任意の割
合にすることが可能である。 [作 用] 無機物質の粒径が小さいことは前に述べた通り
であり、実用的な沈降速度を得る為には粒子の成
長を促すことが有効であると思われた。この様な
観点から種々検討を進めたところ、前記溶剤精製
炭中には溶剤不溶性の重質有機物が含まれてお
り、これに熱を与えて軟化してやれば無機粒子を
かこむ重質有機物が付着性を有するに至り混合条
件下で微細無機物粒子を相互に凝着せしめ粒子の
成長を促進するのではないかとの指針を得るに至
つた。 そこで溶剤精製炭の加熱溶解実験を行なつたと
ころ次の様な結果が得られた。 内容積が約8のオートクレーブ内に脱瀝溶剤
と溶剤精製炭粉末を4:1の重量比率で仕込んだ
後、窒素雰囲気にして撹拌しながら昇温していつ
た。尚脱瀝溶剤としてはシクロヘキサンを用い、
撹拌条件は720rpm、昇温速度は260℃/hrとし
た。昇温の途中、撹拌を止めないで内容液の一部
を抜出し溶液中の無機物質濃度を測定した。結果
は第2図に示す通りであり、温度が高くなるにつ
れて無機物質濃度が低くなつていつた。このこと
は無機物質が昇温と共に沈降していつたことを意
味し、その理由についてはプリアスフアルテン分
が昇温していくにつれて付着性を高め、共存する
無機物質粒子の成長を促進して沈降性を高めた為
であると思われる。 尚第2図の実験に用いたCLB(Coal Liquid
Bottom:石炭液化生成物の蒸留残渣)は、第1
表に示す様な組成(溶剤分別による)からなるも
のであり、原料CLBを250μm以下に粉粋して用
いた。
【表】
【表】
上記基礎実験により約150℃より高い温度にす
れば無機物質濃度が急激に低下すること(換言す
れば無機物質の沈降性が急激に向上すること)を
見出したが、この考え方を現実の操業に適用して
いくという観点から次に示す様な実験を行なつ
た。 第3図は連続式脱灰脱瀝フローであり、粉末状
又は流動状となつた溶剤精製炭と脱瀝溶剤(例え
ばシクロヘキサン)を混合し、80〜120℃に予備
加熱した後、スパイラルチユーブ式予熱器内で加
熱溶解し所定温度になつたものを沈降槽(縦型、
内径:50mmφ、高さ:約1.5m)へ送り、上昇流
を利用した重力沈降分離を行なつた。このときの
溶解温度と脱灰・脱瀝性能の関係は第2表に示す
通りであり、溶解温度が約130℃のものでは脱
灰・脱瀝が不十分であつた。この点は第2図にお
いて示された傾向と一致しており、好ましくは
150℃を超える高温下で接触させることが良いと
の知見を得た。但しこの温度は溶剤精製炭中に含
まる重質有機物の軟化温度によつて変動するので
一律的に定めることはできない。
れば無機物質濃度が急激に低下すること(換言す
れば無機物質の沈降性が急激に向上すること)を
見出したが、この考え方を現実の操業に適用して
いくという観点から次に示す様な実験を行なつ
た。 第3図は連続式脱灰脱瀝フローであり、粉末状
又は流動状となつた溶剤精製炭と脱瀝溶剤(例え
ばシクロヘキサン)を混合し、80〜120℃に予備
加熱した後、スパイラルチユーブ式予熱器内で加
熱溶解し所定温度になつたものを沈降槽(縦型、
内径:50mmφ、高さ:約1.5m)へ送り、上昇流
を利用した重力沈降分離を行なつた。このときの
溶解温度と脱灰・脱瀝性能の関係は第2表に示す
通りであり、溶解温度が約130℃のものでは脱
灰・脱瀝が不十分であつた。この点は第2図にお
いて示された傾向と一致しており、好ましくは
150℃を超える高温下で接触させることが良いと
の知見を得た。但しこの温度は溶剤精製炭中に含
まる重質有機物の軟化温度によつて変動するので
一律的に定めることはできない。
【表】
本実験では除去すべき重質有機物をプリアスフ
アルテン(ベンゼン可溶/ピリジン不溶分とし
た。 一方接触時の温度が高過ぎたり、接触時間が長
すぎると、重質有機物の付着力が強過ぎたり、或
は時間の経過につれて粒子の成長が進み過ぎたり
して色々な不都合を生じることが予測された。そ
こで種々検討したところ、接触温度については
250℃以下、より好ましくは220℃以下に抑制する
のが良く、接触時間については30分以下が良いと
いうことを知つた。尚接触時間が短過ぎると粒子
の成長が不十分となり良好な沈降性を示すに至ら
ないので5分程度以上が望まれる。但し接触時間
と接触温度は相互に関連しており、高温であれば
短時間が良く低温であれば長時間が良いので、こ
こでは限定を付さないこととした。 もつともいつたん加熱した液について積極的な
冷却手段を施さなければ、熱容量の大小にもよる
がかなり長時間に亘つて予熱を保ち沈降した無機
物質同士の付着が発生してしまう。この様な状態
になると排出配管内、特に絞り配管内でブリジチ
ングを招き閉塞事故を生じ易くなり、沈降物の排
出を不可能にしてしまう。その為本発明では例え
ば混合直後あるいは沈降下部へ冷却溶剤の混入等
の手段によつて沈降系の温度を積極的に低下させ
て150℃以下とし、沈降物粒子の過剰付着を防止
することとした。尚冷却手段は一般的な熱伝達型
熱交換でもよく、冷却手段は本発明の制限すると
ころではない。 尚本発明の対象となる溶剤精製炭は、最終的に
粉末状として取出されたものに限定されず、石炭
液化工程における液体状の蒸留残渣であつても良
い。一例として高温下で接触した後、熱伝達型熱
交換により冷却する方法で脱灰.脱瀝を行なつた
結果を第3表に示す。
アルテン(ベンゼン可溶/ピリジン不溶分とし
た。 一方接触時の温度が高過ぎたり、接触時間が長
すぎると、重質有機物の付着力が強過ぎたり、或
は時間の経過につれて粒子の成長が進み過ぎたり
して色々な不都合を生じることが予測された。そ
こで種々検討したところ、接触温度については
250℃以下、より好ましくは220℃以下に抑制する
のが良く、接触時間については30分以下が良いと
いうことを知つた。尚接触時間が短過ぎると粒子
の成長が不十分となり良好な沈降性を示すに至ら
ないので5分程度以上が望まれる。但し接触時間
と接触温度は相互に関連しており、高温であれば
短時間が良く低温であれば長時間が良いので、こ
こでは限定を付さないこととした。 もつともいつたん加熱した液について積極的な
冷却手段を施さなければ、熱容量の大小にもよる
がかなり長時間に亘つて予熱を保ち沈降した無機
物質同士の付着が発生してしまう。この様な状態
になると排出配管内、特に絞り配管内でブリジチ
ングを招き閉塞事故を生じ易くなり、沈降物の排
出を不可能にしてしまう。その為本発明では例え
ば混合直後あるいは沈降下部へ冷却溶剤の混入等
の手段によつて沈降系の温度を積極的に低下させ
て150℃以下とし、沈降物粒子の過剰付着を防止
することとした。尚冷却手段は一般的な熱伝達型
熱交換でもよく、冷却手段は本発明の制限すると
ころではない。 尚本発明の対象となる溶剤精製炭は、最終的に
粉末状として取出されたものに限定されず、石炭
液化工程における液体状の蒸留残渣であつても良
い。一例として高温下で接触した後、熱伝達型熱
交換により冷却する方法で脱灰.脱瀝を行なつた
結果を第3表に示す。
【表】
[実施例]
第1図は、上記考察に基づいて作成された実施
装置の一例に係るフロー説明図であつて、溶剤精
製炭と脱瀝溶剤がコンタクター中で接触され、無
機物質粒子の成長が促進される。適当な時間をお
いて冷却溶剤が追加され、粒子の過剰成長を迎え
つつ沈降槽に導入される。ここでは実用上問題の
ない時間で無機物質が沈降するので沈降物をスラ
ツジとして抜出し、回収された脱瀝溶剤は循環す
る。一方上燈液は無機物質及び重質有機物分を殆
んど含んでおらず、(例えば無機物質にして
1000ppm以下)、これを分離し加熱したフラツシ
ユ蒸留に付すと、脱灰油が得られる。残部は脱瀝
溶剤として循環的に使用すれば良い。 [発明の効果] 本発明は上記の様に構成されているので、無機
物質粒子を成長させて沈降分離が行なわれる様に
なり、従来はフイルター法ですら除去しきれなか
つて様なものでも重力沈降に適した大きさまで成
長させることが可能となつた。又重質有機物も合
わせて除去できるが、この除去率は接触温度や接
触時間の他、脱瀝溶剤の選択によつて制御可能で
ある。上記の様にして無機物質及び重質有機物分
が簡単に且つ効率よく除去される様になつての
で、前者による2次水添反応系の閉塞が防止さ
れ、又後者による2次水添触媒の劣化が防止さ
れ、結局水添反応の円滑化と反応効率の向上に大
きく寄与することとなつた。
装置の一例に係るフロー説明図であつて、溶剤精
製炭と脱瀝溶剤がコンタクター中で接触され、無
機物質粒子の成長が促進される。適当な時間をお
いて冷却溶剤が追加され、粒子の過剰成長を迎え
つつ沈降槽に導入される。ここでは実用上問題の
ない時間で無機物質が沈降するので沈降物をスラ
ツジとして抜出し、回収された脱瀝溶剤は循環す
る。一方上燈液は無機物質及び重質有機物分を殆
んど含んでおらず、(例えば無機物質にして
1000ppm以下)、これを分離し加熱したフラツシ
ユ蒸留に付すと、脱灰油が得られる。残部は脱瀝
溶剤として循環的に使用すれば良い。 [発明の効果] 本発明は上記の様に構成されているので、無機
物質粒子を成長させて沈降分離が行なわれる様に
なり、従来はフイルター法ですら除去しきれなか
つて様なものでも重力沈降に適した大きさまで成
長させることが可能となつた。又重質有機物も合
わせて除去できるが、この除去率は接触温度や接
触時間の他、脱瀝溶剤の選択によつて制御可能で
ある。上記の様にして無機物質及び重質有機物分
が簡単に且つ効率よく除去される様になつての
で、前者による2次水添反応系の閉塞が防止さ
れ、又後者による2次水添触媒の劣化が防止さ
れ、結局水添反応の円滑化と反応効率の向上に大
きく寄与することとなつた。
第1図は本発明の実施例を示すフロー説明図、
第2図は接触温度と無機物質濃度の関係を示すグ
ラフ、第3図は実験装置のフロー説明図である。
第2図は接触温度と無機物質濃度の関係を示すグ
ラフ、第3図は実験装置のフロー説明図である。
Claims (1)
- 1 溶剤精製炭中の無機物質及び重質有機物を重
力沈降法に従つて除去するに当たり、脱瀝溶剤を
150℃を超える高温下で溶剤精製炭に接触混合す
ることにより無機物質及び重質有機物の粒子の成
長を促し、次いで前記混合物を150℃以下に冷却
せしめて成長粒子同士の付着性を軽減した後、重
力沈降工程に対し沈降物を系外に除去することを
特徴とする溶剤精製炭中の無機物質及び重質有機
物の除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12008785A JPS61276888A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 溶剤精製炭中の無機物質及び重質有機物の除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12008785A JPS61276888A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 溶剤精製炭中の無機物質及び重質有機物の除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61276888A JPS61276888A (ja) | 1986-12-06 |
JPS6340834B2 true JPS6340834B2 (ja) | 1988-08-12 |
Family
ID=14777584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12008785A Granted JPS61276888A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 溶剤精製炭中の無機物質及び重質有機物の除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61276888A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051785A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Kobe Steel Ltd | 褐炭の2段水添液化方法 |
-
1985
- 1985-06-03 JP JP12008785A patent/JPS61276888A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051785A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Kobe Steel Ltd | 褐炭の2段水添液化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61276888A (ja) | 1986-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5453108B2 (ja) | 炭化水素液から超微細固体を回収する方法 | |
US2871181A (en) | Method of removing finely divided solid particles from hydrocarbonaceous liquids | |
JP2008512557A (ja) | 重油のアップグレードにおける活性スラリー触媒組成物のリサイクル法 | |
JP2001523557A (ja) | 精油所排出物の処理方法 | |
CN86102643B (zh) | 重质渣油的处理过程 | |
CA1102265A (en) | Process of removing chemical compounds of arsenic and/or antimony | |
JPH0225950B2 (ja) | ||
EP1171546B1 (en) | Method of disposing of waste in a coking process | |
JPS6340834B2 (ja) | ||
RU2744853C1 (ru) | Способ физического разделения отходящих потоков нефтепереработки | |
CA1163943A (en) | Process for selectively aggregating coal powder | |
NL8204746A (nl) | Werkwijze voor het vloeibaar maken van kool met geregelde recirculatie van in ethylacetaat onoplosbare bestanddelen. | |
US2060447A (en) | Working-up of carbonaceous materials | |
CA1225378A (en) | Treatment for phosphorus-containing waste material | |
JP6715709B2 (ja) | 水素化分解油の製造方法及び水素化分解油の製造装置 | |
JPS58118890A (ja) | 炭化水素液体およびガス生成物を生成する石炭水素化方法 | |
US4021328A (en) | Solidifying solvent refined coal | |
US5028313A (en) | Process for treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceous stream containing a non-distillable component to produce a distillable hydrocarbonaceous product | |
US4889618A (en) | Treatment of catalyst fines-oil mixtures | |
AU613713B2 (en) | Treating a temperature-sensitive hydrocarbonaceous waste stream containing a non-distillable component | |
JPS61118494A (ja) | 石炭の液化方法 | |
JPS6051784A (ja) | 褐炭の液化方法 | |
JPH0452315B2 (ja) | ||
US2279195A (en) | Refining cracked motor fuel distillates | |
JPS63152693A (ja) | タ−ル滓の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |