JPS6332650Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6332650Y2 JPS6332650Y2 JP14446982U JP14446982U JPS6332650Y2 JP S6332650 Y2 JPS6332650 Y2 JP S6332650Y2 JP 14446982 U JP14446982 U JP 14446982U JP 14446982 U JP14446982 U JP 14446982U JP S6332650 Y2 JPS6332650 Y2 JP S6332650Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- hole
- sensitive
- inner pot
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Cookers (AREA)
- Thermally Actuated Switches (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は調理器の感熱装置に関するものであ
る。
る。
従来に於て、内鍋を着脱自在にし鍋底面をヒー
ターで加熱すると共に鍋底面に感熱装置を弾接さ
せて内鍋内部の調理温度を制御する調理器の感熱
装置は例えば、第1図は従来の一実施例を示す調
理器の感熱装置の断面図に示す如く、器体1上に
フタ体2が開閉自在に固定され、その器体1内に
は上端が開口した有底状の内容器3が固定されて
おり、その内底部にはヒーター4が、そして感熱
装置5がヒーター4表面から出没自在に固定され
ており、その直下部には感熱装置5の出没動作に
応じて開閉動作をする空焼防止スイツチ6が固定
されている。7は内容器3上端より着脱自在に収
納した内鍋でその底部がヒーター4に当接すると
共に感熱装置5の上端が弾接して内鍋7の温度検
知をするように構成されている。
ターで加熱すると共に鍋底面に感熱装置を弾接さ
せて内鍋内部の調理温度を制御する調理器の感熱
装置は例えば、第1図は従来の一実施例を示す調
理器の感熱装置の断面図に示す如く、器体1上に
フタ体2が開閉自在に固定され、その器体1内に
は上端が開口した有底状の内容器3が固定されて
おり、その内底部にはヒーター4が、そして感熱
装置5がヒーター4表面から出没自在に固定され
ており、その直下部には感熱装置5の出没動作に
応じて開閉動作をする空焼防止スイツチ6が固定
されている。7は内容器3上端より着脱自在に収
納した内鍋でその底部がヒーター4に当接すると
共に感熱装置5の上端が弾接して内鍋7の温度検
知をするように構成されている。
次に第2図は第1図に示す感熱装置5の内鍋7
をとり外した状態の一実施例を示すものでその構
造は、8は耐熱金属板から成形したサーモケース
で上端が開口した有底円筒形状をしており、その
下端には適数個の固定部9を有し、内容器3底部
に設けた固定穴38に挿入後その先端を図の様に
内方に折り曲げて上下摺動自在に固定すると共に
中央部には内容器3底部に設けた貫通穴36を通
り空焼防止スイツチ6と係合する連結板10を固
定している。11は押え板、12は熱伝導の良好
なアルミ板等から成形したセンサーカバーで押え
板11をはさんでサーモケース8上端にカシメ固
定している。13は感熱素子、14は耐熱クツシ
ヨン材で押え板11、センサーカバー12間に挾
持固定されている。15は感熱素子13の電気信
号を伝えるリード線で感熱素子13および動作回
路(図示せず)にそれぞれ接続されている。16
は圧縮スプリングで一端をセンサーカバー12外
周に他端を内容器3底面に当接し、センサーカバ
ー12を内鍋7底面に弾接している。
をとり外した状態の一実施例を示すものでその構
造は、8は耐熱金属板から成形したサーモケース
で上端が開口した有底円筒形状をしており、その
下端には適数個の固定部9を有し、内容器3底部
に設けた固定穴38に挿入後その先端を図の様に
内方に折り曲げて上下摺動自在に固定すると共に
中央部には内容器3底部に設けた貫通穴36を通
り空焼防止スイツチ6と係合する連結板10を固
定している。11は押え板、12は熱伝導の良好
なアルミ板等から成形したセンサーカバーで押え
板11をはさんでサーモケース8上端にカシメ固
定している。13は感熱素子、14は耐熱クツシ
ヨン材で押え板11、センサーカバー12間に挾
持固定されている。15は感熱素子13の電気信
号を伝えるリード線で感熱素子13および動作回
路(図示せず)にそれぞれ接続されている。16
は圧縮スプリングで一端をセンサーカバー12外
周に他端を内容器3底面に当接し、センサーカバ
ー12を内鍋7底面に弾接している。
以上の構成となつている為誤つて感熱装置上部
から水を滴下した場合、水はA矢印の如くサーモ
ケース8周囲をつたつて貫通穴36から連結板1
0をつたつてリード線15、空焼防止スイツチ6
に滴下し、それらをつたつて更に近傍の電気部品
に滴下し絶縁性を低下させる等の欠点があつた。
から水を滴下した場合、水はA矢印の如くサーモ
ケース8周囲をつたつて貫通穴36から連結板1
0をつたつてリード線15、空焼防止スイツチ6
に滴下し、それらをつたつて更に近傍の電気部品
に滴下し絶縁性を低下させる等の欠点があつた。
本考案は前記の欠点を解決したもので、内鍋を
着脱自在に収納すると共にヒーターを内設した器
体底部に該内鍋底面に弾接する感熱ユニツトと、
その感熱ユニツトに連動するスイツチを設けた調
理器の感熱装置に於て、該器体底部の一部に上方
に突出した貫通穴とその貫通穴の外側で該スイツ
チの取付位置と反対側の位置に適数個の取付穴を
設け、該感熱ユニツトを該貫通穴外側に当接させ
ると共に、該感熱ユニツトの下端に設けた固定部
を該取付穴に固定した調理器の感熱装置を提供す
るものである。
着脱自在に収納すると共にヒーターを内設した器
体底部に該内鍋底面に弾接する感熱ユニツトと、
その感熱ユニツトに連動するスイツチを設けた調
理器の感熱装置に於て、該器体底部の一部に上方
に突出した貫通穴とその貫通穴の外側で該スイツ
チの取付位置と反対側の位置に適数個の取付穴を
設け、該感熱ユニツトを該貫通穴外側に当接させ
ると共に、該感熱ユニツトの下端に設けた固定部
を該取付穴に固定した調理器の感熱装置を提供す
るものである。
本考案の構成を一実施例を示す第3図によつて
説明する。
説明する。
17は耐熱金属板から成形したサーモケースで
上端中央に開口部18を有する円筒形状をしてお
り、下端には任意の位置に適数個の固定部19,
20をそれぞれ上下に設けている。21はサーモ
カバーで上方に突出した貫通穴35を中央に有
し、サーモケース17の下端開口部を覆いそのサ
ーモケース17の固定部19を図の様に内方に折
り曲げることによつてサーモケース17内に固定
されると共に固定部20を内容器3のスイツチ6
の取付位置と反対側のする位置に設けた適数個の
取付穴38に挿入後、図の様に内方に折り曲げて
サーモケース17を内容器3に固定すると、内容
器3底面中央に突出した貫通穴36の上端に当接
して固定されている。22はサーモケース17内
に摺動自在に内接したサーモベースでシリコン樹
脂ガラス積層板等の熱質量が少なく、耐熱、断熱
性の良い材質から成つている。23はサーモベー
ス22中央に結合した連結板でサーモベース同様
の材質特性を有している。24はアルミ材等の高
熱伝導材からなるセンサーカバーで外径はサーモ
ケース17の開口部18より十分小さな下端開口
の円筒形状とし、下端部はサーモベース22に固
定している。25は感熱素子、26は断熱性の良
い耐熱パツキンで連結板23上端に置かれ、感熱
素子25をセンサーカバー24に十分密着させる
と共に下方からの熱影響をしや断する断熱効果を
もたせている。27は感熱素子25の電気信号を
伝えるリード線で感熱素子25および動作回路
(図示せず)にそれぞれ接続されており、以上の
サーモベース22からリード線27までの部品に
よつてセンサーユニツト28を構成している。2
9は圧縮スプリングで上端はサーモベース22、
下端はサーモカバー21に当接しており常時セン
サーユニツト28を上方に押し上げる如く取付ら
れている。又前述の如くサーモケース17から圧
縮スプリング29までの部品により感熱ユニツト
30を構成している。
上端中央に開口部18を有する円筒形状をしてお
り、下端には任意の位置に適数個の固定部19,
20をそれぞれ上下に設けている。21はサーモ
カバーで上方に突出した貫通穴35を中央に有
し、サーモケース17の下端開口部を覆いそのサ
ーモケース17の固定部19を図の様に内方に折
り曲げることによつてサーモケース17内に固定
されると共に固定部20を内容器3のスイツチ6
の取付位置と反対側のする位置に設けた適数個の
取付穴38に挿入後、図の様に内方に折り曲げて
サーモケース17を内容器3に固定すると、内容
器3底面中央に突出した貫通穴36の上端に当接
して固定されている。22はサーモケース17内
に摺動自在に内接したサーモベースでシリコン樹
脂ガラス積層板等の熱質量が少なく、耐熱、断熱
性の良い材質から成つている。23はサーモベー
ス22中央に結合した連結板でサーモベース同様
の材質特性を有している。24はアルミ材等の高
熱伝導材からなるセンサーカバーで外径はサーモ
ケース17の開口部18より十分小さな下端開口
の円筒形状とし、下端部はサーモベース22に固
定している。25は感熱素子、26は断熱性の良
い耐熱パツキンで連結板23上端に置かれ、感熱
素子25をセンサーカバー24に十分密着させる
と共に下方からの熱影響をしや断する断熱効果を
もたせている。27は感熱素子25の電気信号を
伝えるリード線で感熱素子25および動作回路
(図示せず)にそれぞれ接続されており、以上の
サーモベース22からリード線27までの部品に
よつてセンサーユニツト28を構成している。2
9は圧縮スプリングで上端はサーモベース22、
下端はサーモカバー21に当接しており常時セン
サーユニツト28を上方に押し上げる如く取付ら
れている。又前述の如くサーモケース17から圧
縮スプリング29までの部品により感熱ユニツト
30を構成している。
以上の構成における作用を説明する。
第3図に示す如く内鍋7をとり外した状態で誤
つて上部より水を滴下した場合、サーモケース1
7の開口部18はサーモベース22によつてふさ
がれている為サーモケース17内部に浸入せずA
矢印の如くサーモケース17外壁をつたつて内容
器3底面部に集まりその後取付穴38より滴下す
る。この際取付穴38の位置はリード線27、空
焼防止スイツチ6およびその近傍の電気部品から
十分離れた任意の位置に設定してあるのでそれら
の電気部品に滴下されないから絶縁不良を起すこ
とがなく、又固定部19の部分から浸入して空間
Bに水が充まんしても貫通穴36上端とサーモカ
バー21は密接しているのでこの部分からあふれ
て滴下することなくさらにこれ以上の高さにあふ
れた場合でもサーモカバー21中央に設けた貫通
穴35によつてある程度のレベルまではあふれ落
ちることがない為確実に取付穴38から滴下させ
ることが出来、所定の性能を満足させることが出
来る。
つて上部より水を滴下した場合、サーモケース1
7の開口部18はサーモベース22によつてふさ
がれている為サーモケース17内部に浸入せずA
矢印の如くサーモケース17外壁をつたつて内容
器3底面部に集まりその後取付穴38より滴下す
る。この際取付穴38の位置はリード線27、空
焼防止スイツチ6およびその近傍の電気部品から
十分離れた任意の位置に設定してあるのでそれら
の電気部品に滴下されないから絶縁不良を起すこ
とがなく、又固定部19の部分から浸入して空間
Bに水が充まんしても貫通穴36上端とサーモカ
バー21は密接しているのでこの部分からあふれ
て滴下することなくさらにこれ以上の高さにあふ
れた場合でもサーモカバー21中央に設けた貫通
穴35によつてある程度のレベルまではあふれ落
ちることがない為確実に取付穴38から滴下させ
ることが出来、所定の性能を満足させることが出
来る。
以上の様に本考案は内鍋を着脱自在に収納する
と共にヒーターを内設した器体底部に該内鍋底面
に弾接する感熱ユニツトと、その感熱ユニツトに
連動するスイツチを設けた調理器の感熱装置に於
て該器体底部の一部に上方に突出した貫通穴とそ
の貫通穴の外側で該スイツチの取付位置と反対側
の位置に適数個の取付穴を設け、該感熱ユニツト
を該貫通穴外側に当接させると共に、感熱ユニツ
トの下端に設けた固定部を該取付穴に固定したこ
とにより、誤つて感熱ユニツト上部から水を滴下
した場合、サーモケース外壁をつたつて器体底部
に設けてある内容器に開設している取付穴より流
出されるのみで、その取付穴の反対側に取付けら
れている空焼防止スイツチに滴下されず、それら
の電気部品の絶縁性を低下させることがない等の
有益なものである。
と共にヒーターを内設した器体底部に該内鍋底面
に弾接する感熱ユニツトと、その感熱ユニツトに
連動するスイツチを設けた調理器の感熱装置に於
て該器体底部の一部に上方に突出した貫通穴とそ
の貫通穴の外側で該スイツチの取付位置と反対側
の位置に適数個の取付穴を設け、該感熱ユニツト
を該貫通穴外側に当接させると共に、感熱ユニツ
トの下端に設けた固定部を該取付穴に固定したこ
とにより、誤つて感熱ユニツト上部から水を滴下
した場合、サーモケース外壁をつたつて器体底部
に設けてある内容器に開設している取付穴より流
出されるのみで、その取付穴の反対側に取付けら
れている空焼防止スイツチに滴下されず、それら
の電気部品の絶縁性を低下させることがない等の
有益なものである。
第1図は従来例を示す調理器の要部断面図、第
2図は従来例を示す調理器の感熱装置の要部断面
図、第3図は本考案の一実施例を示す調理器の感
熱装置の要部断面図である。 1……器体、4……ヒーター、6……スイツ
チ、7……内鍋、30……感熱ユニツト、36…
…貫通穴、38……取付穴。
2図は従来例を示す調理器の感熱装置の要部断面
図、第3図は本考案の一実施例を示す調理器の感
熱装置の要部断面図である。 1……器体、4……ヒーター、6……スイツ
チ、7……内鍋、30……感熱ユニツト、36…
…貫通穴、38……取付穴。
Claims (1)
- 内鍋7を着脱自在に収納すると共にヒーター4
を内設した器体1底部に該内鍋7底面に弾接する
感熱ユニツト30と、その感熱ユニツト30に連
動するスイツチ6を設けた調理器の感熱装置にお
いて、該器体1底部の一部に上方に突出した貫通
穴36とその貫通穴36の外側でかつ前記スイツ
チ6の取付位置と反対側の位置に適数個の取付穴
38を設け、該感熱ユニツト30を該貫通穴36
外側に当接させると共に、感熱ユニツト30の下
端に設けた固定部20を該取付穴38に固定した
事を特徴とする調理器の感熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14446982U JPS5948337U (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | 調理器の感熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14446982U JPS5948337U (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | 調理器の感熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5948337U JPS5948337U (ja) | 1984-03-30 |
JPS6332650Y2 true JPS6332650Y2 (ja) | 1988-08-31 |
Family
ID=30322156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14446982U Granted JPS5948337U (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | 調理器の感熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5948337U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62298312A (ja) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | 松下電器産業株式会社 | 感熱装置 |
-
1982
- 1982-09-24 JP JP14446982U patent/JPS5948337U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5948337U (ja) | 1984-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6332650Y2 (ja) | ||
JPS6312818Y2 (ja) | ||
JPS5854018Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS636990Y2 (ja) | ||
US2981821A (en) | Electric appliance | |
JPS5836339Y2 (ja) | 電気調理器 | |
JPS6326106Y2 (ja) | ||
JPS5856582Y2 (ja) | 電気調理器 | |
JP2600660Y2 (ja) | 調理器用温度センサ | |
JPS60824Y2 (ja) | 調理器 | |
JPS6321209Y2 (ja) | ||
JPS6037058Y2 (ja) | 調理器の安全装置 | |
JPS5855852Y2 (ja) | カンネツソウチ | |
JPS6332663Y2 (ja) | ||
JPS6228266Y2 (ja) | ||
JPS5835141Y2 (ja) | 電気調理器の操作釦装置 | |
JPS5856570Y2 (ja) | 保温式電気炊飯器 | |
JPH0525540Y2 (ja) | ||
JP2558819Y2 (ja) | 調理器用温度センサ | |
JPH056915Y2 (ja) | ||
JPS6314735Y2 (ja) | ||
JPS6020333Y2 (ja) | 電気調理器の遮熱装置 | |
JPH0548349Y2 (ja) | ||
JPS6019Y2 (ja) | 圧力調理器などのスイッチ取付装置 | |
JPS6016Y2 (ja) | 電気調理器 |